2012年12月31日月曜日

今年一年ありがとうございました

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は雪が舞っています。日中は青空も見え、陽が射し、時々雪も舞います。最高気温は2℃です。

今日は大晦日。
時々雪も舞いますが、穏やかな年取りの日になりました。
さて、今年一年色々ありました。
新年を迎えたときは、まだ頚椎ヘルニアの痛みが大変でした。
そして夏前には、5年ほど務めた会社を辞めました。
また、年末になって妹が手首を骨折しました。
色々ありましたが、あっという間に過ぎ去った1年です。
あと3時間ほどで今年も終わり、新しい年がやってきます。
来る年が、良い年になればいいなと思っています。

今年一年、他愛もない書き込みのブログにお越しいただき、ありがとうございました。
新年が皆様にとって、すばらしい年になることを祈っています。

ありがとうございました。

2012年12月30日日曜日

慌ただしさは無くなった

今朝の最低気温は1.9℃。朝の天気は雨。日中も雨の天気です。最高気温は7.5℃まで上がりました。

今日は年末寒波ならぬ、年末暖気が流れ込み雨の天気になりました。
そして今夜遅くといいますか、明日未明ころからは雪になり層です。
あまり降らなければ良いのですが。
さて、後残すところ1日。
年末だというのに、あわただしさはなくなりました。
時代が変わったということでしょう。
昔は、24~5日頃から活気にあふれ、街はにぎやかでした。
あの時代は良かったなー。

2012年12月29日土曜日

チョッと食べすぎ

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの空でしたが、午後になると晴れ間が出てきました。最高気温は5.5℃です。

お昼過ぎまで覆っていた雲は黒姫山の裾野位の低層の雲で、戸隠あたりは雲の上。
ここではよくこのような低い雲が覆うことがあります。
そして、この雲がもう少し下がると霧になります。
そのため当地は霧下と呼ばれ、美味しい蕎麦やトウモロコシの産地なのです。

さて午後、妹と長野まで出かけてきました。
買い物をし、その帰りに回転寿司によってきました。
チョッと食べ過ぎてしまいましたが。

2012年12月28日金曜日

短足イノシシの進出

今朝の最低気温は-10.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空でしたが、午後も中はごろには雪が降り出しました。最高気温は0.5℃です。

今日、年賀状をパソコンで作成し、プリントして出しました。
毎年恒例の作業ですが、のんきにしているため今日になってしまいました。
ただ、本来は1月1日に書いて出すのが年賀状なのですが、郵便局に踊らされて元旦に届くのが、当たり前みたいになってしまいました。
私も踊らされている一人ですが。

知人からの電話で、町内で大物のイノシシが捕獲されたそうです。
相当な大物だったようです。
イノシシの肉の鍋はボタン鍋と呼ばれ美味しいそうですが、私は食べたことはありません。
以前は、当地にはイノシシはいなかったのですが、近年出没するようになりました。
イノシシは短足で、雪深いところには生息しないといわれてきましたが、その短足イノシシが進出してきたのです。
温暖化の影響か、イノシシが進化したのかはわかりませんが、困ったものです。

2012年12月27日木曜日

白鳥

今朝の最低気温は-12.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は-1.7℃でした。

今朝は冷え込みました。
先日も、氷点下13度になりました。
1月から2月の劇冬季の冷え込みです。

今朝、妹を整形外科まで乗せていこうと家を出ると、あまりの綺麗さに、携帯のカメラで1枚パチリと撮影したとき、北のほうから鳥の群れが飛んできます。
時々、クゥエクゥエと鳴きながら編隊を組んでいます。
そして、その鳥は真っ白な白鳥の群れです。
真っ青な空に飛翔する、白鳥の編隊飛行を見るとは思いませんでした。
白鳥の群れは、南を目指して飛んでいきました。
無事、越冬地に着くことを祈っています。

2012年12月26日水曜日

妹の災難

今朝の最低気温は-6.3℃。朝の天気は雪です、日中も雪の天気が続きました。日中の最高気温は-5.4℃です。

今日は一日雪の天気でしたが、強く降る天気ではありませんでした。
ですが気温は上がらず、日中でも氷点下5~6度と、とても寒い一日になりました。

さて、朝、仕事に出かけた妹が、お昼過ぎに帰ってきました。
本来は19時ごろに帰ってくるのに、どうしたのかと思ったら右腕を三角巾で吊っています。
そして右腕は包帯でぐるぐる巻きになっています。
どうしたのかと聞くと、駐車場で車を降り会社に向かう途中で、雪のため滑って転倒して、手首近くを骨折してしまったというのです。
すぐ近くの整形外科で処置してもらったそうです。
転倒した際、頭をかばって腕をついたため手首に無理な力がかかってしまったようです。
頭部を強打していたらもっと大変なことになってしまうのですが、それでも手首の骨折も大怪我です。
骨折なので痛みも相当有るようですが、痛み止めもあまり効かないようです。
雪道での転倒は、私も幾度となく経験がありますし、その際腰を強打したこともあります。
怪我をしないのが一番ですが、滑るのはあっという間。
気がついたとはには、転倒しているのです。
これからギブスを巻いて、取れるのは2月になってからでしょう。
しばらくは不十な生活になるので、私が主夫します。

2012年12月25日火曜日

忘年会

今朝の最低気温は-13.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でした。最高気温は2.9℃です。

今朝は冷え込みました、
この冬一番の冷え込みで、この気温は劇冬季のころと同じです。

さて、今日は隣町の温泉施設に忘年会で出かけてきました。
宴会が始まる前に一っ風呂、熱くもなく丁度良い湯加減です。
熱い風呂が苦手なので、今日の湯加減は満足です。
お風呂から上がった後は、宴会。
送り迎えをしていただいたので、お酒もOKということでビールを飲みました。
普段、家では晩酌しないので、久し振りのアルコールです。
たいした量を飲んだわけではないのですが、アルコールの回りが速く、すぐにほろ酔い気分です。
食べ物も美味しく、楽しい時間でした。

2012年12月24日月曜日

今朝は大雪

今朝の最低気温は-5.0℃。朝の天気は雪。お昼頃からは雪はチラチラ、時々日も射す天気です。日中の最高気温は-3.0℃です。

昨夜から今朝までに30cmを超える雪が降り、積雪は40cmを超えました。
ホワイトクリスマスです。

さて雪の中、知人の方と直江津まで出かけてきました。
雪は新井付近までは結構降っていて、道路は圧雪からシャーベット状になっています。
道路脇には、除雪された雪が1m近くも有る所がありました。
関山や中郷付近は、二月ごろには4mを超える雪の壁が道路脇に出来ます。
雪が降れば除雪は24時間体制。
今日も、大型の除雪車が出動していました。

2012年12月23日日曜日

シナノゴールド

今朝の最低気温は-2.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れましたが、午後は曇ってきました。そして夕方には雪が降っています。日中の最高気温は3.1℃です。

午後、長野に行った帰り、隣町のHさんのところにより、リンゴをいただいてきました。
品種はシナノゴールドです。
このリンゴ、名前の通り黄色い色で美味しいリンゴです。
シナノゴールドは貯蔵性がとても良い品種で、ふじより貯蔵性が良いほどです。
いっぱいいただいてきたので、雪の中に埋めて保存し、春、雪が融けて出てきてから食べようと思っています。

2012年12月22日土曜日

バルブ交換

今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は雨から曇りです。日中も曇りでしたが、午後になると時々小雨が降りました。最高気温は3.7℃でした。

午後、灯油を買いに行ったついでに、車の右の前輪のタイヤを見ていただきました。スタットレスに履き替えてから、タイヤの空気圧が少しずつ低くなってくるのです。
そのつど、空気を入れていたのですが、今日、見てもらうと、バルブから少しずつ抜けています。
ということで、バルブを交換してもらいました。
費用は1,500円ほど。
これで一安心です。
冬の道は、タイヤの圧を高めにしたほうが滑りにくいのです。
そのわけは。

2012年12月21日金曜日

冬至

今朝の最低気温は-5℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたが、午後は曇ってきました。最高気温は1.3℃。

冬至
今日は冬至です。
一年で1番昼が短い日。
まあ正確にはチョッと違うんですが。
1番、日が早く沈むのは12月7日前後の1週間。
そのころに比べると、4分ほど夕暮れが遅くなっています。
そして日の出が1番遅いのは、年が明けた1月7日前後の1週間です。
明日からは、昼の時間が少しずつ長くなっていきます。
日は少しずつ長くなっていっても、春が訪れるのは3ヶ月以上先。
長いなー。

2012年12月20日木曜日

古い機種

今朝の最低気温は-7.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、午後も半ば近くになると曇ってきて、小雪が舞いだしました。最高気温は1.8℃です。

午後、また長野まで行ってきました。
昨日買ってきたプリンターのインクが、機種を間違えて買ってきたため、交換に行ったのです。
ところがその機種は15年程前のもので、インクを探しても見当たりません。
店員に聞くと調べてくれ、今売切れになっているとのこと。
カートリッジは今もあり、取り寄せて連絡をくれると言うことで、一安心。
もし生産中止になるということであけば、まとめ買いしておかなければなりません。
いくつかの機種に使われているので、すぐに無くなるということはないと思いますが、古い機種を使っていると、インク一つも気が抜けません。

2012年12月19日水曜日

昔の物

今朝の最低気温は-4.9℃。朝の天気は曇り時々日が射し、雪が舞います。日中も曇ったり日が射したり、雪が舞ったりの空です。最高気温は-1.5℃の真冬日です。

お昼過ぎ、長野まで出かけてきました。
年賀状を作成するためのプリンターのインクと、ヘッドフォンの修理をするためのコード買うためです。
プリンターは10年以上前の物で、インクは町内の店ではもう取り扱っていません。
わざわざ、長野の大型家電量販店まで行かなければなりません。
ヘッドフォンは左右を綱ぐコードが断線したため、代わりになるようなコードを買ってきました。
ヘッドフォンは35年も前のものなのですが、いい音がするんです。
これで修理が出来ます。

2012年12月18日火曜日

丸かじり

今朝の最低気温は0.1℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで時々小雪が舞います。午前中はプラスの気温でしたが、お昼を過ぎると氷点下の気温になってきました。一日の最高気温は6時少し前に3.4℃を観測しました。

お昼過ぎ。須坂のAさんのところにリンゴを頂に出かけてきました。
もちろん「ふじ」です。
蜜入りの美味しいリンゴです。
いただいてきたリンゴは、冬の間、私の胃袋に納まります。
リンゴはカリウムが多く、血圧の高い人は、ナトリウムの排出効果があり、高血圧の改善が期待されます。
それにしても、蜜の入ったふじのおいしいこと。
一番の食べ方は、丸かじり。
これに尽きます。

2012年12月17日月曜日

選挙結果

今朝の最低気温は-2.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は9.6℃まで上がりました。

さて、昨日は衆議院選挙。
その結果は民主党惨敗、自民党圧勝という結果になりました。
民主党が大負けしたというのは、政権についてからのマニュフェスを破る大嘘の連発、政権運用の結果で、退廃は選挙をする前から半ばわかっていたことです。
だからといって、自民も公明も消費税増税に賛成した同じ穴のムジナ。
その自民が大勝したのですが、日本はこの先どうなるのでしょう。
代3極にもっとがんばってもらわなければ。

2012年12月16日日曜日

最高気温は未明

今朝の最低気温は3.7℃。朝の天気は曇りで、日中も曇りの天気です。そして時々霧雨のような細かい雨が降りました。今日の一日の最高気温は3時50分に6.1℃を観測しました。

今日は未明に最高気温を観測した後、朝から日中、夕方にかけて気温が下がってきています。
そして19時には1.5℃まで下がっています。
今日はお昼過ぎに、長野まで用事で出かけてきました。
その帰り、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
二ホンミツバチの巣箱を置かせていただいた家です。
私の飼育を見て、知人も飼ってみたいということで、重箱の設計図を持っていきました。
私は洋蜂用巣箱で飼育していますが、こちらは有る程度の飼育知識が必要で、また管理にも手間がかかります。
重箱飼育は洋箱に比べ手間も少なくてすみますので、初心者には向いていると思います。
知人の自宅近くに二ホンミツバチの自然巣が有るので、巣箱を設置すれは入居すると思います。
今年、知人のところに置いた巣箱に、2群が入居しました。

2012年12月15日土曜日

防寒

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は13.6℃まで上がりました。

今日は天気がよく気温が上がったので、お昼過ぎに先日移動した二ホンミツバチの
巣箱を見に行くと、暖かさに誘われて働き蜂が巣箱の周囲を飛んでいます。
周りのリンゴ畑の雪も、だいぶ融けましたが、まだ残っています。
さて、見に行ったついでに巣箱の防寒をしてきました。
防寒と言っても簡単なもので、防寒と呼べるほどのものでもありません。
本来は、二ホンミツバチも洋蜂も寒さには強く、氷点下15度ぐらいは問題ありません。
今回よりもう少しましな防寒は1月中旬頃、育児が始まったらします。

2012年12月14日金曜日

霧氷

今朝の最低気温は-12.3℃。朝の天気は地表付近に放射霧が漂っていましたが、頭上は晴れの天気です。日中も晴れの天気で、最高気温は3.5℃でした。

今朝は冷え込みました。
枯れ草や木々の枝には、霧氷の花が咲いていました。
霧氷は長いものでは2cm近くもあり、朝日にきらきら輝いてとても美しく、自然が作り出す芸術の美しさに圧倒されます。
その霧氷も、朝日に少しずつ融かされ消えていきます。
これからは、晴れて冷え込んだ朝には、霧氷の花が見れます。

2012年12月13日木曜日

冬の星とふたご座流星群

今朝の最低気温は-6.2℃。朝の天気は雲が多いながら晴れ。日中も晴れの天気で最高気温は2.5℃です。

さて、今夜から明日朝にかけては、ふたご座流星群の出現が極大を迎えます。
正確には朝8時ごろに極大になります。
そのため、明日未明から薄明が始まる6時前ごろまでが観望には最適です。
だけど、当地は寒いので19時過ぎから22時ごろまで、流星や、冬の星を堪能しました。
そして主役のふたご座流星群は、早い時間にもかかわらず、結構流れます。
また、望遠鏡を持っていき、これから観望適期を迎える木星を見たり、すばるやオリオン大星雲なども観望しました。

2012年12月12日水曜日

ふたご座流星群

今朝の最低気温は-6.7℃。朝の天気は雪降りです。その雪も10時過ぎには止んで、日中は晴れ一時曇り雪の天気です。最高気温は1℃です。

さて、この時期は天気の悪い日が多いのですが、明日の夜は晴れの予想が出ています。
明日の夜から翌朝にかけて、ふたご座流星群の観測適期です。
極大予想時刻は14日朝8時ごろ。
流星が1番多く見られるのは、14日の未明から朝方にかけてで、1時間あたり50個程度が見られます。
ただ流星は、13日の夜から流れているので、防寒着に身を包んで、冬の夜空に流れる流星を見るのも乙なものです。
また、日没後、東の空には木星が輝いています。
望遠鏡を引っ張り出して、木星を見るのもよしです。
流星を見るには、お目めが1番。
そして根っ転ろがって見るのが1番。
毛布に包まるか、寝袋に入って見ると、首が痛くありませんが、睡魔に襲われて、凍死しないようにね。

2012年12月11日火曜日

ナシリンゴ?

今朝リ最低気温は-9.1℃。朝の天気は晴れです。ニッチ夕も晴れていましたが、お昼過ぎに一時雪か降りました。最高気温は0.4℃です。

今朝は冷え込みました。
冷え込んだ分、朝から天気が良かったので、二ホンミツバチ1群を移動しました。
リンゴ畑のすみに移動したのですが、雪が10cmほど積もっていて、除雪して設置しました。
来春まで、ここにおいておきます。
さて、帰りにナシリンゴを数個頂いてきました。
ナシリンゴって新品種?といいたいところですが、さびリンゴのことです。
一見ナシの肌のような果皮になっていて、ひどいのはナシのように見えるのです。
このナシリンゴ(さびリンゴ)は病気によるものです。
見た目はよくないのですが、果肉はしまっていて味は美味しいのです。
そして、果皮も硬くて長持ちします。

2012年12月10日月曜日

降りました

今朝リ最低気温は-5.4℃。朝の天気は雪降りです。日中も雪の天気が続きました。最高気温は-3.1℃です。

一昨日から降り始めた雪は、今日の午後に55cmに達しました。
いやー降りました降りました。
昨日の夕方に20cmほどだった積雪は、今朝には50cmほどになっています。
こんなに降るとは思っていませんでした。
降っても30cm位だろうと思っていましたが、降り過ぎです。
道路は早朝大型重機で除雪しますが、その後に雪が降り続き、道路状況は最悪です。
まあ雪が降り続いたときは、除雪が間に合わないので仕方ないのですが。
今回の雪も上空の寒気が通り過ぎようとしているため、峠は越えたようです。
今夜から明日にかけても雪の予報が出ていますが、たいした降雪にはならないと思います。
たいした降雪といっても、10cmやそこらは降ると思いますが。

2012年12月9日日曜日

お尻の青い

今朝の最低気温は-4.2℃。朝の天気は雪です。日中も雪の天気です。夕方には降りが激しくなりました。最高気温は-1.2℃です。

今日は一日雪降りの天気でしたが、夕方まではそれほどの降りではなかったのですが、夕方からは激しい降りになりました。

さて午後、須坂のAさんのところに、リンゴを頂きにいってきました。
もちろんふじですが、お尻の青いリンゴです。
お尻の青いリンゴは蜜があまり入っていません。
そうです、蜜入りふじに比べると、あまり美味しくないんです。
なぜ美味しくないリンゴを頂いて来たかというと、それは貯蔵性が良いからです。
蜜の沢山入ったふじは、傷みやすいのです。
もらってきたふじは、雪の中に埋めて、来年の5月頃まで保管しておきます。
そして、タケノコなどの山菜を採りに行くとき、リックに一個入れて山で食べると美味しいのです。
貯蔵しておくと、リンゴの中で糖の転化が起こるようで、甘くなっているんです。

2012年12月8日土曜日

西洋ミツバチ

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は小雪が舞っています。日中は雪が降ったり止んだりの空です。最高気温は2.8℃。

さて今日は一日寒く雪が舞う天気です。
そして夜には1時間に1cmほどの雪が降っています。

朝、小布施のSさんから、山に置いてある空の洋蜂用巣箱に西洋ミツバチが入っていて、越冬できる貯蜜もあり、飼いますかと電話がありました。
Sさんは以前、洋蜂と二ホンミツバチを飼っていたのですが、仕事が忙しいことと、腰を痛めたことから、今はミツバチを飼うのを止めてしまいました。
その空いた巣箱を飼育場に置いたままにしてあったのですが、そこに分封してきた西洋ミツバチが入居していたようです。
ただ、春から見ていなかったので、いつ入ったのかはわからないそうですが、たぶん入ったのは5月から6月にかけてだと思います。
この冬はこのままにして、来春移動します。
今、西洋ミツバチはダニの被害がとても問題になっていますが、この群は入居してから自然状態で営巣してきました。
ダニにも負けず、越冬できる貯蜜を確保して蜂も十分いるようです。
来春が楽しみです。

2012年12月7日金曜日

大雪

今朝の最低気温は-5.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れですが、午後一時雲って小雪が舞いました。最高気温は5.1℃です。

大雪
今日は大雪。(おおゆきとは呼ばず、たいせつと呼びます)
本格的に雪が雪が降り始めるころ。
今日は大雪にふさわしい天気とはならず、朝から晴れの天気です。
午後、チョッと雪が舞っただけでした。

さて17時18分頃三陸沖でマグニチュード7.3の地震が発生しました。
当地でも震度2を観測、ガタガタという揺れではなく、ゆらゆらした揺れでした。
大震災の余震のようです。
今後も、まだまだ余震の発生は続くでしょう。
そして東海、東南海、南海を震源とする大地震の発生が心配されています。
海域を震源とする大地震は津波を発生させます。
海岸付近にお住まいの方はくれぐれもご注意ください。

2012年12月6日木曜日

雪?

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は曇っていましたが日中は晴れのよい天気です。最高気温は5.6℃です。

天気予報では、今日は雪又は雨の予報でしたが良い天気になりました。
これは上空の風向きが西風だったためで、雨や雪は北陸方面で降って、乾いた空気が流れてきたためです。
低気圧の通るコースと、等圧線の傾きで上空の風向きが変わってきます。
こういうことは結構あります。
ただ西風でも、とても強い寒気が流れ込んだときは、雪雲が北アルプス越えてきて、当地も大雪になることがあります。
昨冬には、そういうことが何度もあり、大雪になってしまいました。
さて、この冬は今日みたいな気圧配置になってくれると、とてもありがたいのですが。

2012年12月5日水曜日

もう山は

今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ時々曇りで、最高気温は6℃でした。

さて山の積雪は増えているようで、もう山に入るのはしばらくはおあづけです。
スキーもブッシュが沢山出ていて、裏を傷めてしまうので、ブッシュが埋まる1月下旬ころまでだめでしょう。
スキー場は別ですよ。
あくまで山です。
この冬は、二月下旬頃になったら、晴れた日にスキーを履いて雪の森を楽しみたいと思っています。
それと、もう一つ目的が。
そ・れ・は・ひ・み・つ。


2012年12月4日火曜日

一足早い

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は6.5℃です。

今日は雪になるかと思ったのですが、雪にはならず、ほっとしました。
やっぱり雪はいやです。
スキー場開きは21日。
それまでにスキーが出来る程度にスキー場に降ってくれればいいのです。
余計にはいりません。
ほどほど、これが一番です。
さて、先日降った雪は結構融けて来て、田の畦などが出てきました。
まだ小さいですが、フキノトウが採れると思います。
一足早い春の味覚を味わうのも、おつなものです。

2012年12月3日月曜日

木星

今朝の最低気温は-7.1℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は雲一つない快晴の空です。最高気温は8℃です。

朝、霧が晴れると、すばらしい青空が広がっていました。
雲ひとつない、日本晴れの青空です。

夕方日が沈んでしばらくすると、東の空に一際明るく輝く星が現れます。
木星です。
木星を見るには望遠鏡が必要です。
そして高度が高くなる、21時過ぎごろが見るには良いと思います。
ただ、冬の空はシンチュレーションが悪く、木星のように面積の有る天体は像が揺れて、縞模様が見ずらくなリます。
また木星は小さな望遠鏡でもよく見えますし、4大衛星もよく見えるので、晴れた夜に木星を見るのも楽しいです。

2012年12月2日日曜日

サルナシの実

今朝の最低気温は-7.7℃。朝の天気は晴れです。日中はお昼少し過ぎまで晴れていましたが、その後は曇ってきました。最高気温は1℃です。

今朝は冷え込みました。
12月初日の大雪、そして今朝の冷え込み。
冬らしくなりました。
午後、須坂のAさんのところにサルナシをもぎ取りに行ってきました。
本当はもっと早いほうが良いのですが、今になってしまいました。
熟していて甘酸っぱくてとても美味しいのですが、木からもぎ取るときの揺れで熟した実が落ちてしまいます。
それでも少し取ってきました。
いっぱいあればジャムに出来るのですが、そこまでは有りません。


2012年12月1日土曜日

大雪

今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は雪です。日中も雪の天気で日中の最高気温は-0.9℃です。一日の最高気温は未明に2.4℃を観測。その後は気温は下がり続け17時には-2.4℃になっています。

さて、今日は朝から本格的な雪降りになってしまいました。
朝から降りだした雪は、夜には40cmほどの積雪なっています。
まあ、今日から12月なので、いつ大雪になってもおかしくはないのですが、なにも12月になったとたんに降らなくてもいいと思うんですが。
急に大雪になったもんだから、道路の除雪が追いつかず、道は雪で大変です。
高速も雪でストップしています。
そのあおりで、国道は一時渋滞しました。
ほどほどにほどほどに、北風小僧さん。

2012年11月30日金曜日

渋柿

今朝の最低気温は0℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で最高気温は5.7℃です。

今日は陽射しもなく寒い一日になりました。
寒くても陽射しが有ると暖かくじるし、実際日が当たっているところは、暖かくなっているのです。
太陽は偉大です。
さて、干し柿用の渋柿を頂いてきました。
少し前に、買ってきた渋柿を乾して有るのですが、今度はもらってきました。
明日にでも皮を剥いて乾します。
自家用干し柿はとっても美味しいのです。
冬の間に少しずついただきます。

2012年11月29日木曜日

慣れ

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、午後も半ば近くになると曇ってきました。最高気温は7.6℃です。

今朝は朝から晴れの天気で、日中外で動いていると、汗ばんできます。
気温は上がっていないのですが、体が寒さに慣れてきているため、この気温でも動くと汗が出てきます。
真夏に気温が7℃になったらぶるぶる震えるのに、冬の7℃は動けば汗のかく気温。
慣れというのは怖いものです。
だけど、この慣れが有るから冬が乗り切れるのです。

2012年11月28日水曜日

Y先生

今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は霧から晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は9.8℃です。

午前中、群馬のY先生が、須坂のAさんのところにお見えになるのいうので出かけてきました。
11月上旬、群馬まで出かけてY先生にお会いしてきましたが、その時はあまりお話は出来なかったので、今回また蜂談義です。
二ホンミツバチの奥の深さ、金稜辺について色々お聞きしました。
ミツバチは越冬に入っていて、春の活動に入るのは3月に入ってから。
話をしながら、また蜂の季節に思いをめぐらせてしまいました。

2012年11月27日火曜日

できれば

今朝の最低気温は-0.3℃。朝の天気は雪です。日中は雪時々曇りの空です。最高気温は4.6℃でした。

今朝8時半ごろ外に出ると、車の上に雪が3cmほど積もっていました。
道路の雪は融けていますが、田畑は真っ白です。
これから何度か降雪をして根雪になっていくのですが、根雪になるのは12月中旬以降で十分。
出来れば、今度の冬は小雪であってほしいものです。
昨冬みたいな豪雪はこりごりです。

2012年11月26日月曜日

今夜から雪

今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は小雨が降っています。日中も雨の天気ですが、最高気温は9.3℃まで上がりました。

今日は朝から雨の一日になってしまいました。
まあ、雪にならずありがたいのですが。
雪になると大変です。
予報では今夜から雪になるようです。
降っても、うっすら白くなる程度で済んでほしいものです。

2012年11月25日日曜日

サルナシ

今朝の最低気温は-1.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は8.5℃でした。

今日、黒姫の知人宅にお邪魔し、庭の一本の木の根元にサルナシの苗木を一本植えてきました。
サルナシと聞いて、あーあれね、と言う人は少ないと思います。
ただ、サルナシの仲間の果物は、ほとんどの人が食べたことが有るはずです。
スーパーでも普通に売っています。
その果物はキウイフルーツです。
キウイは中国原産の種を品種改良したものです。
サルナシを切ると、断面はキウイそっくり。
まあ同じ仲間ですから当たり前ですが。
熟したサルナシは皮もてら食べられ、甘酸っぱく美味しいです。
さて、植えたサルナシは野生種より大きな実がなるそうです。
実が生るまでには3年ほどかかるそうですが、どんな実が生るか楽しみです

2012年11月24日土曜日

蕎麦

今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は曇りから時々晴れ。日中も曇ったり晴れたり、そして午後も半ばになると雪がチラチラしだし、日が落ちるころには結構降ってきました。車も田畑も白くなっています。最高気温は6.1℃です。

お昼過ぎに、妹と戸隠まで出かけてきました。
途中で宝光社のお蕎麦屋さんに寄ってきました。
今は新蕎麦の時期で、とても美味しかったです。
いただいたのは、ざる蕎麦と蕎麦がき。
お腹が一杯になり、チョッと食べ過ぎでした。

2012年11月23日金曜日

長野えびす講花火大会

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は曇りで、一時氷雨がパラパラぱらつきます。日中も曇りでやはり一時ぱらつきました。

夕方、妹と長野まで出かけてきました。
目的は、えびす講花火大開。
会場の近くは大混雑しているので、少し離れた安茂里付近から見ていました。
丁度、畑の中の道が会場方面を向いていて、そこに車を留めることが出来、車の中から花火大会を堪能しました。
少し外で見ていたのですが、寒くて車の中に避難しました。

2012年11月22日木曜日

小雪

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は11.1℃まで上がりました。

今日は小雪。
降る雨も、冷気で雪に変わるころ。

今日は、小雪とは裏腹に小春日和の温かい日中でした。
やっぱり寒いより暖かいのに限ります。
当地も、スキー場の有る山は雪が沢山降っても、里はもっと少なければとっても暮らしやすいのですが。
夏は暑い暑いと言っても、ここはそれ程でもありません。
まあ冬は寒いんですが、それよりも雪が降ることです。
30~40cm位ですんでくれればよいのですが、1m50cmも積もればやっぱり大変です。
もっと多く積もるところの人には悪いんですが、やっぱり雪は少ないほうがいいです。

2012年11月21日水曜日

縁側

今朝の最低気温は-0.4℃。朝の天気は曇りでお昼前には晴れてきました。日中は晴れ時々曇りです。最高気温は5℃です。

今日は寒い一日でした。
陽も射していたのですが、気温が上がりませんでした。
こんな日は、家の縁側で日向ぼっこをしているのが一番なのですが、存念、今居るところには縁側がないんです。
私が以前住んでいた家には、縁側がありました。
そして、母の実家には今も縁側があります。
冬の日当たりが良い縁側は、最高です。
また、縁側の有る家に住みたいものです。
その夢は、たぶん叶いそうにはありませんが。

2012年11月20日火曜日

なぜか幸せ

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇りで、最高気温は9℃でした。

今日は、まあまあの天気でしたが風は冷たく、吹く風に枯葉がカサカサ音を立てて舞っていきます。
さて、この木枯らしが吹く時季、枯葉を集めて焚き火をし、その燃えた灰の中にジャガイモやサツマイモを入れておくと、とても美味しい焼き芋が出来ます。
子供のころは、この時季よく焼き芋をしました。
ただ。遊ぶのに忙しく、忘れていると、炭になってしまいます。
今のように豊かではなかった時代ですが、なぜか幸せでした。

2012年11月19日月曜日

カサカサ

今朝の最低気温は-3.8℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は10.2℃です。

今朝は冷え込みました。
朝外に出ると、昨夜チョッと降った雪が解けて凍りつき、そこに霜が降り、枯れた草木が白くなっています。
そして田畑には霜柱がびっしの伸びています。
この霜柱の上を歩くと、カサカサと音を立てて崩れて、その感触もとても面白いのです。
今朝の霜柱は3~4cmも伸びていましたが、時には5cmを超える事もあります。
子供のときは霜柱の上を歩くのが楽しみでした。

2012年11月18日日曜日

群馬まで

今朝の最低気温は2.9℃。朝の天気は時雨れていて、小雨がぱらついています。日中は日が射すときもあれば雨が降るときもあります。最高気温は7.9℃です。

今日、群馬まで出かけてきました。
菅平を越え、鳥居峠を越えて、さらに長野原を越えて自宅から2時間40分ほど、いやー遠かったです。
須坂をすぎ、菅平に上っていくと雪が舞いだしました。
そして途中のカーブで、トラックと乗用車の衝突事故がありました。
路面が滑りやすくなっていたのかもしれません。
鳥居峠を越えて下っていくと良い天気になりましが、問題は帰りです。
菅平付近は夜になると、路面が凍結するので、予定を1時間早めて、帰路に着きました。
これは正解、菅平付近はうっすら雪化粧していました。


2012年11月17日土曜日

巣門を狭めました

今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は曇りです。午前中は曇りでお昼少し前から雨が降りだしました。午後は雨降りの天気です。最高気温は11.7℃です。

今日は午前中は曇り空で、雨は何とかもったのですが、お昼頃には雨が降り出してしまいました。
そんな小雨が降る中、二ホンミツバチの巣門を新聞紙を挟んで狭くしてきました。
冷たい風が、入りにくくするためです。
完全に閉めてしまうと蜂が出入りできなくなるので、少しは開けてあります。
天気の良い日には、蜂も出入りしますので。
そして、その帰りに農産物の直売所で乾し柿用の渋柿を買ってきました。
後て剥かなくちゃ。

2012年11月16日金曜日

今朝はガジガジ

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は10.3℃です。

今朝は昨夜降った雪が凍りついていました。
降った量は3cm位だったようです。
朝、車に行くと、凍りついた雪で覆われて、ガジガジになっていました。
いよいよ冬の始まりです。
二ホンミツバチも冬支度しなければ。

2012年11月15日木曜日

本格的な雪

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇り時々雪。日中は晴れ間が広がりましたが、一時小雨が降る天気です。夕方には曇ってきて18時過ぎには小雨が降りだしました。最高気温は8.2℃です。

今朝8時ころから一時雪が降ってきて、積もるかと思いましたが、しばらくすると止んできました。
まだまだ積雪にはなってほしくはありません。
ですが山は裾野まで真っ白になっています。
そして夜になると、積雪にはなってほしくないという思いを裏切るように、本格的な雪降りになり、窓から見た外は、雪で真っ白になっています。

2012年11月14日水曜日

初雪

今朝の最低気温は2.7℃。朝の天気は雨が降ったり止んだり、一時霙になったり。日中は日が射したり雨が降ったりの天気です。最高気温は6.9℃です。

今朝、黒姫山のスキー場は雪で真っ白になっていました。
朝一時霙になり、夕方も霙になったときもあり、車の屋根が白くなりました。
初雪と言ってよいと思います。
さて、明日の朝は雪で白くなっているでしょうか。

2012年11月13日火曜日

大丈夫、大丈夫

今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中も晴れの天気でしたが、夕方には曇ってきて、暗くなってから小雨がぱらつきました。最高気温は12.6℃です。

さて、今夜から明日にかけて初雪の予報が出ています。
この秋以降、初めての雪マークです。
まあ積もることはないと思いますが、車のタイヤを交換しました。
これで、いつ雪が降っても大丈夫です。
そしてもう一つ、バッテリーも交換しました。
バッテリーも相当弱っていたのですが、こちらもこれで大丈夫です。

2012年11月12日月曜日

命を全う

今朝の最低気温は8.1℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇りで夕方には曇ってきました。最高気温は13.5℃です。

今日の日中は、小春日和になりました。
風の当たらないところに居ると、とても気持ちがいいです。
さて、日中外に居ると、なにやら小さな蜂が飛んでいます。
よく見るとジバチ(クロスズメバチ)です。
来年の新女王かと思ったのですが、働き蜂でした。
今日の暖かさで出てきたみたいです。
新女王蜂は木の洞などに入り込んで冬眠して、来春新しい巣を作るのですが、働き蜂はまもなくその命を全うします。

2012年11月11日日曜日

つい見てしまう

今朝の最低気温は3.1℃朝の天気は曇りです。日中も曇りでしたが、午後も半ばになると雨が降りだしてきました。最高気温は11.3℃です。

午後、雨が降り出すと、結構いい降りになりました。
あんまり褒めたくはないんですが、いい降りです。
さて午前中、倉庫に置いてあった、本などを廊下に移しました。
昔の漫画なども結構あり、整理しているとつい見てしまいなかなか整理が進みません。
さて漫画本、どう処分んしましょ。

2012年11月10日土曜日

漬物の時期

今朝の最低気温は2.5℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は少し晴れ間も出ましたが、時々小雨も降りました。最高気温は9.9℃でした。

今日も時雨の天気です。
これからは、時雨の日が多くなってきます。
日が射しているのに、雨や雪が降ってきます。
さて、当地ではこれから野沢菜の漬け込みが始まります。
またコショ漬け大根(辛漬け大根)の漬け込みも始まります。
我が家では、母が旅立ちした後は漬物は漬けていません。
また、母の漬けた野沢菜や、コショ漬け大根を食べたいものです。

2012年11月9日金曜日

太陽が一番

今朝の最低気温は6.3℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は初め曇り小雨の天気から、午後は晴れ間が広がってきました。最高気温は10.6℃。

今日は時雨の天気です。
空を見ていると、冬の気配が漂って、気が滅入ってしまいます。
やはり、太陽が輝く青い空が一番です。
さて、紅葉は最盛期を過ぎ、終盤に入り始めました。
木々が、冬の装いになるのももうすぐです。

2012年11月8日木曜日

山に3回雪が来た

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は曇り時々晴れ、一時小雨。日中は晴れ。最高気温は12.2℃です。

今朝、黒姫は6合目位まで雪で白くなっていました。
地元では山に3回雪が降ると里にも雪が来るとよく言われています。
さて、これで山に雪が3回降りました。
これで、いつ里に雪が来ても文句は言えません。
でも、出来れば遅いほうがとてもありがたいのですが。

2012年11月7日水曜日

立冬

今朝の最低気温は4.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ、また曇り、そして9時半過ぎには雨になりました。雨は30分ほどで止み、また晴れの天気です。日中は晴れ時々曇りの空です。最高気温は12.6℃。

今日は立冬。
北極から寒気が流れ出て、冬の気配が感じられるころ。
この時期になると、いつ雪が降ってもおかしくありません。
そして空は、時雨れる日が多くなってきます。
初雪が降るのももうすぐです。

2012年11月6日火曜日

花粉も大切

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は曇りで一時小雨がぱらつきました。日中も曇りの空で、一時晴れ間が出て、一時小雨の天気です。最高気温は18.3℃です。

今日は天気が悪いのに、南風が吹いてお昼少し過ぎには18℃を声暖かくなりました。
これで晴れていたら、もっと気温も上がりとっても気持ちの良い一日になったのに。
さて、こんな暖かな日は、ミツバチも大忙し。
セイタカアワダチソウの残り花や菊の花の花粉を持ってきています。
花粉もミツバチの大切な食料。
新春の育児にも必要な食料です。

2012年11月5日月曜日

行きたいな

今朝の最低気温は1.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は14.5℃です。

今日は一日中曇り空です。
曇り空と言っても、高い雲で黒姫や妙高は、一日姿を見せていました。
ただ山の上には雪があり、紅葉と雪の景色は、いいもんです。
さてこのところ色々忙しくて、キノコ採りに行っていません。
今、奥山に行けば、ナメコが採れるし、里山ではシモフリシメジやクリタケが採れます。
ほんとにいけなくて悔しいんです。
うー残念。

2012年11月4日日曜日

小春日和

今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は快晴、日中も晴れの天気が続きました。最高気温は11.8℃。

今朝は冷え込みました。
水溜りには氷が張り、初冬の朝です。
ただ、日中は晴れて小春日和になりました。
北風の当たらない日向に居ると、ぽかぽかしてとても気持ちよく、太陽のありがたさがよくわかります。
これから根雪になるまでの間に訪れる、小春日和を楽しみましょう。

2012年11月3日土曜日

蜂球

今朝の最低気温は-0.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は10.2℃です。

お昼頃、二ホンミツバチの様子を見てきました。
気温は12℃ほど。
暖かいと呼べる温度ではありませんが、二ホンミツバチは、少し出入りしていました。
まだセイタカアワダチソウが咲いていて、花粉を付けて帰ってきます。
この気温では蜜は蜜は期待できませんが、花粉は集めることが出来ます。
そして、ミツバチは巣脾で蜂球を作っていました。
越冬体制に入っています。

2012年11月2日金曜日

黒姫は中腹まで雪

今朝の最低気温は2.4℃。早朝は雨の天気でしたが、その後は曇ったり晴れたり、一時小雨がばらついたりの空模様になりました。日中の最高気温は7.4℃です。

今朝、雲間から見えた黒姫は、中腹より少し下まで雪で真っ白になっていました。
山は、冬の装いに変わってきました。
これから山に入るには、冬装備が必要です。
さて、車のバッテリーが弱ってきました。
まだ何とか大丈夫ですが、気温が下がったときは、やばくなっています。
これからはさらに気温が低くなってきますので、バッテリーを交換しておかなければなりません。
今度長野に行ったとき、ホームセンターでも見てきたいと思います。

2012年11月1日木曜日

渋柿を調達しなければ

今朝の最低気温は1.3℃。早朝は霧でしたが、日が出てくると晴れてきました。日中は晴れ一時曇りの天気です。最高気温は15℃まで上がりました。

今日から11月。
気温もグッと下がってきて、里に初雪が降るのももうすぐです。
さて、そろそろ渋柿を調達してきて、干し柿作りをしなければ。
自分で作った干し柿はやっぱりうまいです。
剥くのが大変ですが、美味いものを作るのには手間隙かかります。
それに、干したからと言って、すぐ食べられるわけではありません。
冬の間の美味しいおやつを作るのは大変です。

2012年10月31日水曜日

栗の渋皮煮ブランデー漬け

今朝の最低気温は5.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ、最高気温は10.5℃です。

今日で10月も終わり。
あっという間の一ヶ月でした。
そして今年も残りあと二ヶ月。
この二ヶ月も、あっという間に過ぎていくのでしょう。

少し前から栗の渋皮煮を作っていたのですが、やわらかくうまく出来ました。
砂糖の入れ方を失敗すると、せっかく軟らかくなった栗が、硬くなってしまいます。
何度にも分けて入れたため、硬くならずとっても軟らかくなりました。
そして最後にブランデーを入れて、寝かせてあります。
今日、一つ試食すると、うふふふふ、ほっぺが落ちそうです。
これから一つずつ、じっくり頂きます。

2012年10月30日火曜日

冬季モード

今朝の最低気温は2.9℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れの天気になりました。最高気温は14.3℃です。

お昼に二ホンミツバチを見てきました。
貯蜜の不足している群に給餌してきました。
これで給餌は終わりです。
今回の給餌で、越冬するのに十分な貯蜜量になると思います。
また、ミツバチは冬季モードに入り始めていて、チョッと攻撃的になってきました。
これから蓋を開けるときは、完全防備しないと痛い一発をお見舞いされます。

2012年10月29日月曜日

この秋始めてのストーブ

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は13℃でした。

今日は日中も気温は上がらず、寒い一日になりました。
外にいると、防寒着がほしくなります。
そして夜、この秋初めてストーブを点けました。
来年の春まで、ストーブのお世話になります。
それにしても灯油は高い。
ガソリンや軽油に比べると、とんでもない値上がり率です。

2012年10月28日日曜日

まだチョッと

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は曇りで、たまに小雨がぱらつきます。日中は曇り時々雨の天気です。最高気温は15.2℃。

午前中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
小雨が時々パラパラする中蓋を開けて様子を見ると貯蜜の状態は越冬するのに十分な群と、まだチョッと不足かなという群があります。
不足している群も、あと一回給餌すればよいでしょう。

2012年10月27日土曜日

綺麗な後には

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は晴れです。日中は一時雲が多くなりましたが晴れの天気です。最高気温は17.3℃でした。

里山の紅葉が進んでいます。
このところの朝の冷え込みで、木々の葉は錦に染まってきました。
紅葉はとっても綺麗なのですが、その後には寒い冬が来ると思うと、心も重たくなります。
11月ともなれば、いつ雪が降ってもおかしくありません。


2012年10月26日金曜日

今朝も朝霧

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中は晴れの天気で、最高気温は16.1℃まで上がりました。

今朝も放射霧が発生しました。
これからは時々発生します。
日が昇り霧が晴れるまでは寒いのですが、日が射してくると気温は急上昇します。
気温が上がってもぽかぽかとはいきませんが、とっても爽やかな日中になります。
こんな日は、山にキノコを取りに行けば、シモフリシメジが取れるのですが。
シモフリシメジは、お吸い物にも出来る美味しいキノコです。

2012年10月25日木曜日

紅く

今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は17℃まで上がりました。

今朝は朝霧、つまり放射霧で真っ白です。ただ日が昇ってくるにしたがってきりは薄くなり消えてしまいます。
その後には、真っ青な青空が広がっています。
そして、黒姫の裾野まで紅葉が降りてきています。
里山の木々の中にも、紅く色づいてきているものもあり、里山が紅く染まるのももう少しです。

2012年10月24日水曜日

初冠雪

今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きましたが、最高気温は12.6℃までしか上がりませんでした。

今朝、黒姫が初冠雪しました。
頂上付近がうっすらと白くなっています。
また、妙高や高妻も雪で白くなっています。
山の上ですが、冬将軍がやってきました。
11月ともなれば、いつ里に初雪が降ってもおかしくありません。
雪の季節ももうすぐです。

2012年10月23日火曜日

ボタゴショの天ぷら

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇りから雨。日中も雨の天気です。最高気温は6時55分に17.1℃を観測しています。

今朝は7時過ぎから雨になりました。
久し振りの雨です。
そして朝より日中、夕方と気温は下がってきています。
一日の最高気温も朝でした。
今夜から明朝にかけては一時的に冬型になるため高い山は雪になるところがありそうです。
さて、こんな寒い夜には、ボタゴショの天ぷらを。
揚げたての、温かい天ぷらは最高です。
チョッと辛味もあり、体を温めてくれます。

2012年10月22日月曜日

星空観察会

今朝の最低気温は4℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は20.9℃まで上がりました。

19時過ぎに、星空観察会に出かけてきました。
もって行った望遠鏡は、12.5cm F4.8の屈折望遠鏡です。
今夜は月齢6の月があり、星を見るにはいまいちです。
また、アンドロメダ星雲付近には雲がずーっとあり、結局星雲は見れませんでした、
20時過ぎには東の空にすばるが昇ってきたので、低倍率で視野にいれ見ていただきました。
接眼鏡を覗くと、すばる全体が視野の中に納まり、とても綺麗です。
低空のためコントラストはよくありませんが、それでもよく見えました。
また最後に、月の欠け際を倍率を高くしてみていただきました。
欠け際のクレーターは横から光が差し込むため、影が出来、クレーターの様子がよくわかります。


2012年10月21日日曜日

オレンジ色

今朝の最低気温は3.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でした。最高気温は20.4℃まで上がりました。

お昼過ぎに、二ホンミツバチを見てきました。
蜂は活発に通っていました。
足には黄色やオレンジ色の花粉をつけて帰ってきます。
黄色の花粉はセイタカアワダチソウだと思いますが、オレンジ色の花粉はどんな花なのでしょう。
内険すると、まだ育児をしていて、蛹の蓋も沢山かかっています。

2012年10月20日土曜日

初霜

今朝の最低気温は1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが夕方には曇ってきました。最高気温は18℃です。

今日も朝から秋晴れの空です。
そして朝は冷え込み、初霜が降りました。
日の出のころ、窓の外を見ると、田畑や畦の草がうっすらと白くなっていました。
霜が降りると紅葉は駆け足でやってきます。
さて霜が降りるころになると、キノコのシモフリシメジが顔を出してきます。
また、奥山のナメコも最盛期に入ります。

2012年10月19日金曜日

遅れている紅葉

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は13.5℃でした。

今日は一日秋晴れのとてもよい天気でした。
日中の気温は上がりませんでとたが、陽射しが有るととても嬉しいです。
そして、黒姫の中腹が紅く紅葉しています。
十日は紅葉が遅れています。
気温も下がってきているので、これから一気に紅葉は里に下りてくると思います。
そして木枯らしが吹くのももうすぐです。

2012年10月18日木曜日

最高気温は未明

今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇りの天気で気温は10℃台と寒い天気になりました。

さて、今日の最低気温は、23時55分に7.9℃、最高気温は2時22分に13.3℃を観測しています。
気温は日付が変わってからどんどん下がってきました。
上空に寒気が流れ込んできたためで、高い山は雪になったようです。
山の紅葉ももうすぐ里に下りてきます。

2012年10月17日水曜日

久し振りの雨

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れていましたが、お昼頃から曇ってきて、14時には雨が降りだしました。非素子ぶりの雨です。最高気温は21.6℃です。

お昼に、二ホンミツバチに給餌してきました。
夕方前からあめになるという予報だったので、お昼に給餌してきたのですが、正解でした。
14時には雨が降り出し、夕方には本降りの空になっています。
さて、二ホンミツバチは元気に通っていました。
足には黄色い花粉を付けて帰ってきます。
セイタカアワダチソウは、黄色い花を一面に咲かせていて、今の時期の蜜源になっています。
それでも10月始に採蜜しているので、密源としては不足で給餌しなければ越冬できません。
給餌した糖液も、来春には食べつくしてしまいます。

2012年10月16日火曜日

おもったよのは

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は18.7℃でした。

今日は一日、秋晴れの天気でした。
朝から快晴の空が広がり、とても爽やかな一日になりました。
こんな日に山に登れば、最高の景色を堪能できるのですが。
さて足の筋肉痛は、どうなったかと言うと、痛いです。
ただ思ったよりはひどくありません。
昨日の段階では、今日はもっとひどくまると思っていたのですが、たいしたことはありませんでした。

2012年10月15日月曜日

筋肉痛

今朝の最低気温は4.4℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は18.3℃でした。

今日は筋肉痛になっています。
日ごろの運動不足の賜物です。
明日は今日よりもっとひどいと思います。
歳を取ると、回復までの時間が若い時よりかかります。
歳を取ったからと言っても、日ごろ運動をして、しょっちゅう山に登っていると足が筋肉痛になることはないのですが。

2012年10月14日日曜日

黒姫山登山

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は薄雲が広がっていますが、晴れです。日中も晴れていましたが、午後になると少しずつ雲が厚くなってきました。

今日は黒姫山に登山してきました。
まずまずの天気でしたが、紅葉はいまいちです。
本来は黄色く色づいているダケカンバはまだ青く、真っ赤に色づいているはずのサラサドウダンツツジも紅葉はいまいちです。
10日以上紅葉は遅れています。
こんなに紅葉が遅れているのを見るのは、初めてです。
さて、今日は黒姫山の外輪山から、火口原を一周して来ました。
登山開始は朝6時15分。
そして、登山口に戻ったのは16時20分。
今日のコースは、とても距離が長く疲れました。
ただ、山頂でお湯を沸かし飲んだコーヒーは、とても旨かった。

2012年10月13日土曜日

秋映

今朝の最低気温は3℃です。朝の天気は晴れです。日中は晴れの天気で、最高気温は16.7℃でした。

今日は綺麗な青空が広がると思っていたのですが、高層の雲が結構あり、陽射しがあっても気温はそれほど上がりませんでした。
さて今日の仕事は、リンゴの収穫です。
品種は秋映。
真っ赤に色づいた、リンゴを一つずつもぎ取っていきます。
高いところになっているリンゴは、三脚に登って取るのでチョッと大変です。
さてお味のほうは、酸味と甘みが丁度よくとっても美味しいリンゴになっています。
後で撥ねだしを頂いてきましょう。

2012年10月12日金曜日

紅葉は?

今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は晴れです。日中も曇りで一時日が射すときもありました。最高気温は13.2℃と、肌寒い気温になりました。

山の紅葉は遅れています。
たぶん1週間以上。
こんなときは紅葉がよくありません。
紅葉しないうちに葉が落ちてしまうことが多いです。
綺麗な紅葉が見たいのですが、相手は自然。
こちらの思いどうりにはいきません。
今度の日曜に黒姫に登ろうかと思っていますが、山の紅葉は私の目を楽しませてくれるでしょうか。

2012年10月11日木曜日

今日も給餌

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れたり曇ったりの空です。最高気温は20.5℃です。

夕方、また給餌してきました。
昨日給餌した群とは別の群です。
越冬に必要な貯蜜にはまだ少し足りません。
冬の間に貯蜜不足で餓死などというのはあってはならないことです。
十分な貯蜜を確保しておかなければなりません。

2012年10月10日水曜日

給餌

今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は晴れです。日中はれたり曇ったりの天気で最高気温は19.9℃です。

夕方、二ホンミツバチに給餌しました。
2群に砂糖3キロを溶かして、与えました。
採蜜をしたため、冬越しをするための貯蜜がこのままでは足りません。
順番に給餌していくので、明日も行かなければなりません。

2012年10月9日火曜日

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は19.4℃でした。

今日は栗を拾ってきました。
さて、このまま茹でて食べるか、栗ご飯にするか、栗の渋皮煮を作るか。
以前渋皮煮を作ったとき、蓋を開けたウイスキーがあったので、冷めてからウイスキーを入れて、寝かせてから食べると、これがまた美味しかったのです。
さて、今回はブランデーでも入れて作りましょうか。

2012年10月8日月曜日

ジャコビニ流星群

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れです。日中も切れの良い天気が続き、最高気温は19.5℃です。

今朝はこの夏以降最低の気温になりました。
朝は寒かったです。
日中はとても爽やかな天気になりました。

今夜はジャコビニ流星群の極大日です。
今は10月りゅう座流星群と呼ばれていますが、ジャコビニ流星群でも良いと思うんですがね。
極大予想時間は20時ごろ、ということで、19時半頃から20時半ごろまで星空を見ていました。
薄雲が、かかっているところがあり、また時々雲も流れてきて、星を隠す時もあります。
さて問題のジャコビニ流星群は見えたのかと言うと、それらしき流星が一つ。
経路はとても短いのですが、ジャコビニ流星群の特長である、ふわっとした流れ方をしました。
経路、特長からして、ジャコビニ流星群の流れ星だと思います。

2012年10月7日日曜日

東京へ

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は曇りです。

さて、これから東京に行ってきます。
新幹線は高いので、高速バスを使います。
往復で6,000円。
新幹線の片道より安いです。

2012年10月6日土曜日

キノコ採り

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、夕方小雨がパラツキました。最高気温は19.3℃です。

今日、午前中、山にキノコ採りに出かけてきました。
採れたキノコは、ワセシモフリにカシワイタケ。
篭に三分の一ほど採れました。
まあまあの収穫です。
ただ、雑キノコがとても少なく、猛暑の影響が有ると思います。
そんな中でも、目的のキノコが出ていたのにはチョッとびっくりです。
そして今回、今まであまり出なかった場所にも出ていました。
これからもう少し気温が下がると、ナメコやシモフリシメジが出てきます。

さて、夕方、二ホンミツバチに給餌してきました。
二ホンミツバチが冬を越すために、せっせと集めた蜂蜜を横取りしてしまったので、その罪滅ぼしの給餌です。
給餌しなければ、冬越しは出来ません。
給餌した餌も、来春の桜が咲きだすころには、食べつくしてしまいます。

2012年10月5日金曜日

紅葉は遅れている

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は21.4℃まで上がりました。

今日は晴れの天気で、山の頂まで見えたときに紅葉の様子を見ると、今年の紅葉は遅れています。
たぶん1週間は遅れていて、それに合わせてキノコの発生も遅れているようです。
それでも明日、様子を見に行ってこようと思います。
さて。今日長野駅の構内に熊が出没したそうです。
もちろん山は熊の聖域。
鈴を持っていこうか、笛を持っていこうか、ラジオを持っていこうか。
まあ、みんな持っていくとうるさいので、鈴でも持って行きましょうかね。
以前、笛を吹きながら、キノコ採りに行ったけど、熊さんは逃げていきませんでした。

2012年10月4日木曜日

綺麗にするために

今朝の最低は恩は15.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れたり曇ったり。最高気温は21.6℃です。

今日もリンゴの葉摘みです。
品種は、ふじにシナノゴールドにシナノスイート。
もうじき収穫期を迎えるのは、シナノスイートです。
リンゴに綺麗な色が付くように、実にかぶさっている葉を摘み取っていきます。
高いところは脚立の上に乗っての作業になるので、注意が必要です。
葉摘みはまだまだ続きます。
綺麗なリンゴにするために。


2012年10月3日水曜日

リンゴの葉摘み

今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は曇りです。日中も曇り空ですが一時日か射すときもありました。最高気温は20.4℃です。

今日は、牟礼のリンゴ農家にリンゴの葉摘みに行ってきました。
リンゴは、葉が実に当たっていたりして日が当たらないと、そこだけ色が付きません。
そのため葉を摘んで日が当たるようにして、綺麗な真っ赤なリンゴにするのです。
一つ一つのリンゴの実の周りの葉を摘んでいくのですが、一本の木には何百と言うリンゴか生っているので、根気の要る仕事です。
それでも一生懸命取っていると、結構時間がたつのも早いものです。
これからしばらくは、リンゴの葉摘みです。

2012年10月2日火曜日

ごめんなさい

今朝の最低気温は14℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々日が射す天気で、最高気温は18.5℃です。

今日、二ホンミツバチの採蜜をしました。
6群から、17~8キロの蜂蜜が取れました。
採蜜量は蜂群規模によって違うのですが、一番の強群が予想より貯蜜量が少なかったのが予想外でした。
採取した蜂蜜を舐めてみると、癖のない美味しい蜂蜜です。
さて、ミツバチが冬の食料として、せっかく集めた蜂蜜を横取りしてしまったので、越冬用食料として、糖液を給餌します。
ミツバチさん、蜂蜜じゃなくて、砂糖液で冬越ししてください。
ごめんなさい。

2012年10月1日月曜日

たいしたことはなかった

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇りで一時小雨がぱらつきます。日中は晴れの時もありましたが、曇りの空が支配していました。時雨の空です。最高気温は20.3℃です。

台風17号による降雨で、千曲川も鳥居川も増水しましたが、そうたいした事はありませんでした。
風もそれほど強くなく、善光寺平の果樹の被害も少なかったようです。
当地では、まだ刈り取っていない稲が少し倒れたようで、また刈り取り前の蕎麦も倒れたところがあるようです。
それにしても、秋の台風は進路により大きな被害が発生するので、気をもみます。
上にいくにしても下にいくにしても、日本列島から大きくそれてもらいたいものです。

さて、今日から10月。
いよいよ秋本番になります。
山の頂も紅葉が始まります。

2012年9月30日日曜日

頂いてきました

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は霧のち曇りです。日中は曇りで夕方から雨になりました。最高気温は25.2℃です。

今日、上越まで出かけてきました。
セイタカアワダチソウの花の様子を見るためです。
花はまだ蕾でも開花までには1週間ぐらいかかりそうです。

そして帰りに、新井の早津さん宅にお寄りし、早津さんが執筆した「妙高は噴火するか」という本を一冊頂いてきました。
長年の調査研究の成果を、一冊の本にされたのです。
妙高山はもちろん活火山。
このところの日本における地殻変動はとても大きく、富士山の噴火も有るのではないかとさえ言われています。
また、新たな地震や、火山の噴火の可能性があります。
身近な火山の活動は、ないに越したことはないのですが、いざというときの備えも必要です。
書店にないときは取り寄せが出来ます。

さて今夕から明日未明にかけて、台風17号が、県内の南部を通過しそうです。
今は梨の収穫期。
強風による落下や傷は果樹の致命傷。
少しでも被害が少ないことを願っています。
また強風や大雨による被害が、発生しないことを祈っています。

2012年9月29日土曜日

チョッと早いお月見

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りから晴れです。日中は雲が多いながら晴れの天気です。最高気温は23.3℃です。

30日は中秋の名月なのですが、台風の接近で見られそうもありません。
そこで、昨夜チョッと早いお月見しました。
10時ごろ外に出ると、月が煌々と輝いています。
月光に浮かび上がる黒姫や妙高も、おつなものです。

午後、小布施のSさんをたずねてきました。
山野草店を経営していて、今日は土曜日で、お客様も大勢来ていました。
秋咲きの山野草は、花も見ごろになっています。

2012年9月28日金曜日

台風17号

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れ天気で最高気温は26.5℃まで上がりました。

午後、二ホンミツバチのようすを見てきました。
すべての群の蓋を開け様子を見、蜂の状態により巣礎枠を追加しました。
また、台風17号が、本州を直撃しそうなので雨除けが風で飛ばないよう固定しました。
台風が過ぎたら採蜜しようと思っています。
さて、二ホンミツバチが置いてある周囲は果樹畑。
おもにリンゴなのですが、強風が吹き荒れると、落下したり傷が付いてしまいます。
春から丹精こめて育ててきたのに、台風一つで、その努力が水の泡にきすこともあります。
願わくば、東にそれることを祈っています。



2012年9月27日木曜日

大家としての責任

今朝の最低気温は12℃。朝の天気は晴れです。日中も秋晴れの良い天気が続きました。最高気温は24.2℃です。

今日は、須坂のAさんのところに出かけてきました。
群馬からY先生が見えると言うので、お話が聞けるいい機会でもあります。
ミツバチについて色々お話が聞けました。
その年の気象、花の咲き方など、もろもろの条件で蜂の状態が変わってきます。
Aさんは果樹農家。果樹も同じに作っていても、毎年出来が違がうそうです。
果樹にしても蜂にしても難しいです。
それでも、命有るものを大切にしなければなりません。
夏の蜜源不足による逃去、消滅などは、防げることです。
巣箱で蜂を飼うということは(巣箱を蜂に住処として、ただ提供していても)、住みついている蜂には大家として責任があります。


2012年9月26日水曜日

オオスズメバチは来ていなかった

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は22.8℃でした。

今日は二ホンミツバチの様子を見てきました。
蜂は活発に通っています。
貯蜜も増えていて、採蜜の時期が近づいてきました。
さていつ採蜜するかが問題です。
早すぎると糖度が低くなる可能性が有るので、蜜蓋のかかり具合を見て決めたいと思っています。
また、オオスズメバチは襲来していてませんでした。
ただ、今は1番危険な時期なので、警戒はしていかなければなりません。
防御の金網を設置すると安心なのですが、働き蜂は通りにくそうになるので、できれば設置しないですめば1番良いのですが。

2012年9月25日火曜日

布団の中

今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は晴れ時々曇りです。日中は晴れ間が出たり曇ったりで、最高気温は21℃でした。

今朝は寒かったです。
薄い布団で寝ていたら、寒くて目が覚めました。
いよいよ、厚い布団のお世話になる時期になりました。
部屋の気温も少しずつ下がってきて、暖かい布団の中にもぐりこむと、ぬくぬくしてとても気持ちがいいんです。
これからは、じっくりと熟睡できます。

さて、夕方チョッと投網を打ちに出かけてきました。
岩魚と山女合わせて15匹ほど取って来ました。
10月1日から渓流魚は禁猟になります。
岩魚や山女が取れるのも、今月いっぱいです。

2012年9月24日月曜日

熊の聖域

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇り時々雨です。
日中は晴れたり曇ったり雨が降ったりと、天気がころころ変わる時雨の空です。最高気温は20.3℃です。

今日は弱いながらも西高東低、つまり冬型の気圧配置になりました。
そのため、時雨の空になっています。
いよいよ、冬の顔がチョッと出てきました。

さて、これだけ冷え込んでくると、キノコのシーズンが始まります。
ただ、山は熊の聖域。
熊さんに出会わないことを願って、山に入らなければなりません。
今年は楢やぶなの実は不作のようで、町内のいたるところに出没しています。
今のところ、町内では熊による負傷者は出ていません。
聖域に入るときは、まず山神様に一礼、お神酒をお供えし、熊さんに出会ったときのための蜂蜜を持って、あ、いやいやこれは嘘ですよ。
一番はラジオを鳴らし、複数人でわいわいしながら山に入るのが一番です。
え、それでも出会ったらどうするって。
そりゃあーた、熊を刺激しないようにして、逃げるが一番です。
ただ、この逃げ方が、運命を左右します。

2012年9月23日日曜日

妙高は噴火するか

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は雨です。お昼過ぎまで雨でしたが夕方近くには晴れてきました。最高気温は18.5℃です。
 
「妙高は噴火するか」
妙高山周辺に住んでいる人なら、気になることです。
お隣の妙高市にお住まいの早津賢二さんが、長年の調査研究の成果を「妙高は噴火するか」と言う一冊の本にしました。
この地域には今もたまに噴火する焼山と、有史以来噴火の記録はないが噴気活動している妙高山があります。
妙高山は、現在も火山活動をしている活火山です。
妙高が、マグマを噴出するような大噴火をしたのは5千年位前が最後で、縄文時代のころです。
水蒸気爆発は、その後も何回も起こっています。
さて問題なのは、今後噴火することが有るのか、と言うことです。
もし噴火したら、大きな被害が発生します。
早津さんは、妙高の成り立ちや噴火の可能性について、詳しく書かれています。
妙高山周辺にお住まいの方は、是非一冊お読みいただければ、いざというときの予備知識になると思います。

書名:『新版・妙高は噴火するか』
著者:早津賢二
発行:新潟日報事業社
体裁:四六判、165ページ
定価:1,470円(税込み)

〈構 成〉
第一章 妙高火山のすがた
第二章 最後の大噴火(関山石のなぞ・噴火の三つのタイプ・五千年前の大噴火)
第三章 二万年前の巨大な山津波
第四章 山くずれ前後の妙高
第五章 妙高火山の一生
第六章 妙高の生まれる前
第七章 妙高は噴火するか
第八章 妙高と私たちの暮らし

書店にない場合は、書店にて取り寄せができます。

2012年9月22日土曜日

秋分

今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気ですが、夕方には曇ってきました。最高気温は23.8℃。

秋分
今日は秋分。
秋分の日は今まで23日でしたが、今年は22日、22日になるのは116年ぶりのことです。
今後は4年に一度22日になるのですが、22日になる年が徐々に増えてきます。
そして2080年ごろには、4年のうち3年は22日になるのですが、2103年には今度は24日が秋分の日になります。
なぜこんなことが起こるのかと言うと、地球が太陽の周りを一周するのに365.2422日かかるためです。
そのため4年に一度閏年を設けて調整するのですが、実はまだ少しずれが出てしまいます。
このため、秋分点を通過する日時も変わります。
神様が、365日チョッキリで一周するように作ってあれば、こんなややこしいことにはならないのですがね。


2012年9月21日金曜日

秋祭り

今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は雨です。日中は晴れたり曇ったり、時々小雨が降ったり、つまり時雨の天気です。午後も半ばになると晴れてきました。最高気温は19.1℃です。

今日は氏神様の秋祭りです。
今夜は宵宮、神楽が2台町の中を巡航しました。
それにしても、天気が良くなって良かったです。
一時は小雨の中の道中を覚悟したのですが、晴れ女がいたのでしょう。
獅子舞の申し込みを頂いた家を回り、神社での奉納舞も無事終わりました。

2012年9月20日木曜日

稲刈り始まる

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇りの空です。最高気温は22.2℃です。

今日は日中も涼しい気温になりました。
黄金色の田圃では、いよいよ稲刈りが始まりました。
今年の当地の米は豊作のようです。
ここは高冷地のため、稲作にはあまり適していませんでしたが、このところの気温上昇で、良い米が取れるようになりました。
温暖化が進むのは困り者ですが、寒冷化するのも困り者です。
米が取れる気候であってほしい物です。

2012年9月19日水曜日

ABC予想

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇りで、一時小雨が降りました。最高気温は25.2℃です。

京都大学数理解析研究所の望月新一教授が「ABC予想」と呼ばれる数学の難問を解き明かし、その証明に成功した可能性が有るそうです。
教授は、4章からなる500ページのABC予想の証明に関する論文を発表しています。
この論文の検証には、相当な時間がかかりそうです。
ABC予想は、方程式の整数解の性質を調べる分野の問題です。
二つの異なる整数AとBを加えて整数Cになるとき、それぞれの素因数に成り立つ関係を示した理論で、欧州の2人の数学者が1985年に提唱しました。
 予想が証明されると、解明に350年もかかったフェルマーの定理も、より簡単に証明できるそうです。
また、他の難問も解決できるようになる可能性があるそうです。

2012年9月18日火曜日

蜂蜜はまた増えていました

今朝の最低気温は22℃。朝の天気は晴れです。
日中は晴れていましたが、夕方に近づくたびに雲が多くなり、21時過ぎには雨が降りだしました。

今日、二ホンミツバチの内険をしてきました。
10日に採蜜した群です。
貯蜜は、また増えていました。
切り取った巣盤の修復も、順調に進んでいます。
ただ、次回の採蜜は、まだ少し先になりそうです。
猛暑と少雨、そして台風の影響による強風のため、集蜜量が少なかったようです。
さて、これからは少し気温も下がって、ミツバチの活動には最適な気温になりそうです。
できることなら、もう2度くらいは採蜜したいのですが。

2012年9月17日月曜日

天の川

今朝の最低気温は23℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は30.5℃です。

今日の空はすごく澄んでいて、とても陽射しが強くなっています。
こんなに澄んだ空は、この夏以降一番の空だと思います。
台風の影響で南風が強く、乾燥した空気が流れ込んだため、気温が上がっても、からっとした空気でした。
そして夜、澄んだ空には、満点の星が輝き、天の川もすばらしい流れを見せてくれました。
射手座から白鳥、カシオペアへと、天の川が煌々と流れています。
アンドロメダ大星雲も、小さな白い雲のように見えています。
こんなすばらしい星空は久しぶりです。
それにしても、この天の川と言う言葉はすばらしい。
日本語の美しさ、表現力は本当にすごいと思います。
ミルキーウエイじゃね。

2012年9月16日日曜日

岩魚

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れて、最高気温は30.6℃まで上がりました。

今日は、台風の影響で南風が吹いていて、フェーン現象のため気温が上がりました。
そんな中、夕方鳥居川に投網を打ちに出かけてきました。
夕方になっても25℃前後の気温があったため、川の中でも快適に投網が打てました。
岩魚と山女合わせて15匹ほど取ってきました。
18cm位から大きな岩魚で25cmほどあります。
塩焼きには丁度良い大きさです。
さて、今度は毛鉤で、もう少し奥に入ろうと思っています。
魚を取るということでは、毛鉤が1番面白い。
合わせがはずれ釣れなくても、毛鉤に飛びつく岩魚を見るだけでも楽しいものです。


2012年9月15日土曜日

少しは

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は29.8℃です。

今日は午前中、山にキノコの様子を見に行ってきました。
場所は笹ヶ峰。
キノコはほとんど出ていませんでした。
その代わり、山の稜線から火打や焼山がとてもよく見え、すばらしい景色を堪能してきました。
今年の猛暑と雨不足の影響が有ると思います。
少しは涼しくなってきたと言っても、平年より暑いので、もうしばらくすればキノコも出てくるでしょう。

2012年9月14日金曜日

もう少し続きそう

今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は29.9℃でした。

さて9月も半ばになるというのに、暑い日が続いています。
そしてこの暑さのせいか、蚊がとても多く発生しているようです。
我が家でも網戸が有るのに、どこからか侵入してきます。
寝ているときに、耳元でプーンなどという音がしたら、飛び起きて殺虫剤をシュシュッとまきちらします。
この暑さはもう少し続きそうです。
蚊に悩まされるのも、もう少し続きそうです。

2012年9月13日木曜日

進む修復

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は26.6℃まで上がりました。

月曜日に採蜜した日本蜜蜂の様子を見てはきました。
蜂は元気に通っています。
採蜜のさい切り取った巣盤は修復の最中で、隣の巣盤とくっ付いている所がありましたが、修正するための用具を持ってきていなかったので、明日か明後日にも修正します。
蜂の通いは活発で、蜜源も十分有るようで、今後の貯蜜の増加に期待しています。

2012年9月12日水曜日

夏の疲れが出てきた

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りのち晴れです。日中は晴れの天気です。最高気温は25.1℃まで上がりました。

今日は涼しい日でした。
秋になったことを実感します。
それにしても、ここに来て夏の疲れが出てきています。
今年は当地でも暑かった。
猛暑の地域から比べたら、それでも暑いのと言われそうですが、ここに住んでいると、この夏の気温でも、ここでは猛暑なんです。
さて、これからは日を追うごとに涼しさが増してきます。
稲刈りも早い農家は、あと一週間もすれば始めるでしょう。
収穫の秋ももうすぐです。

2012年9月11日火曜日

雷様が大暴れ

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇りです。そして10時を過ぎてしばらくすると雨が降りだしました。雷様も大暴れし、近くに数発落雷しました。ゴロゴロではなくバリバリという凄い音で暴れまくりました。

今日は午前中と日が暮れてから雷様が暴れました。
特に10時過ぎから12時近くまでの雷は、近くに落雷したようで、びっくりしました。
停電にはなりませんでしたが、幾度か電気が、ちかちかしました。
雷も遠くで鳴っているのなら、まだ可愛げがあるのですが、近くに落ちねとびっくりします。
まあ、ご機嫌斜めもほどほどにと願いたいものです。

2012年9月10日月曜日

採蜜しました

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は30℃。

今朝、二ホンミツバチの採蜜をしました。
7群から、1斗ほどの蜂蜜が取れました。
採蜜していると、群の大きさにより貯蜜量が結構違います。
また、産卵育児の量も群により違います。
高冷地に置いてあったのに、今年の夏の暑さの影響を受けた群もあります。
日中はまだ暑いのですが、朝晩は涼しくなってきました。
また産卵育児も活発になるでしょう。

2012年9月9日日曜日

東京音楽大学シンフォニーオーケストラ

今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は28.7℃。

今日は秋のニジマス釣りが解禁になりました。
そこで釣りに出かけてきました。
餌はイカさし、イクラより持ちが抜群に良いです。
イカ刺で4匹釣った後、草叢にいるバッタを餌に3匹釣り、計7匹釣りかえってきました。
そしてお昼に早速焼いて食べました。
美味しかったです。

そして午後は、町の体育館で開催された、癒しの森コンサートに出かけてきました。
東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる、マーラーの交響曲 第1番 二長調 「巨人」の、すばらしい演奏を聴いてきました。
こんな片田舎で、100人によるフルオーケストラの演奏を聴けるなどということは、そう有ることではありません。
また、信濃小中学校の生徒と、音大の学生による合同演奏も、すばらしかったです。
春より、音大の先生方が、わざわざ当地までご足労願って生徒を指導したその成果は、聞き応えの有るすばらしい演奏でした。
来年も開催されるなら、是非聞きにいきたいと思っています。
このコンサートは、町民限定ではなく、町外の方も無料で聞くことができました。
ただ、整理券が必要なので、事前にもらっておかなければなりません。


2012年9月8日土曜日

貯蜜不足

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は30.3℃まで上がりました。

早朝、長野の山の上に置いてある二ホンミツバチ2群を移動しました。
ここしばらくこの2群の内険はしてなかったのですが、巣箱を持ったら軽いんです。
蜜源枯渇で貯蜜不足になっていたようです。
移動先は、アレチウリの繁茂地から400メートルほど離れた、空き地で、ここだったら沢山の蜜が入るでしょう。

2012年9月7日金曜日

過度の規制?

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は霧です。日中は晴れていましたが、夕方には曇ってきて、小雨がパラパラと少しぱらつきました。最高気温は27.6℃です。

白露
今日は白露。
9月に入り、大気も少しずつ冷えてきて、露が降りるころ。
当地は真夏でも朝露が降りる日がほとんどです。

早朝、二ホンミツバチを移動しました。
霧がかかっていて、露でびっしょりになりました。
あと、まだ2群移動しなければならないのですが、その移動は明日早朝行う予定です。
さてその帰り、五岳道路を走ってくると、三水地区の農産物直売所のところで、スピード違反の取締りをしていました。
もちろん私は安全運転。
この道路は広域農道ですが、両側に歩道があり、リンゴ畑の中を走っています。
住宅もありますが、たいしたことはありません。
また近くに学校もありますが、歩道がしっかりしていて問題はありません。
さてこの道、制限速度が40キロなのです。
いつも思うことなのですが、この道路規格で、住宅密集地でもない区間が、40キロというのは?と思ってしまうのです。
長野の制限速度は実情にあっているのか、いつも不思議に思うのです。
隣の新潟県の18号は60キロ、長野に入ったとたんに50キロ。
新潟市から新発田を結ぶ新新バイパイは、高規格道路で70キロ。まあここは高速みたいな物ですが。
長野の道路事情の悪さもありますが、過度の規制が必要か、もう一度検証してみる必要が有ると思うのですが。
あ、規制が必要なところもありますよ。

2012年9月6日木曜日

順調

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りから雨の天気です。日中は曇り時々晴れの空です。最高気温は23.2℃までしか上がりませんでした。

先日移動した二ホンミツバチの様子を見てきました。
みな元気に通っています。
出かけたのは16時近くだったので、蓋をあけて見てはいませんが、今のところ順調です。
この時間でも蜂は活発に通っていました。
貯蜜の状態を見て、採蜜しなければなりません。
特に一群は巣脾が10枚も入っている強群で、2段重ねにしたほうが良いと思うので、採蜜のときに2段にしようと思っています。

2012年9月5日水曜日

熊に注意しながら

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は29℃まで上がりました。

さて、今年のキノコ予想はどうでしょう。
夏の天気が、キノコの発生に大きく影響するのですが、果たして、ニョキニョキ出てくれるのか。
ここに来て気温が少しずつ下がってきているので、ヤブタケが出てきているようです。
そして山奥では、舞茸の時期になります。
昨年は、キノコの時期に頚椎のヘルニアで山どころではなかったので、一回もキノコ採りには行きませんでした。
今年は行きます。
熊に注意しながら。


2012年9月4日火曜日

移動しました。

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、午後も半ばを過ぎると一雨ありました。

今日の夜、二ホンミツバチ4群を移動しました。
アレチウリの採蜜のためです。
花はまだ咲き始めで、本番はこれからです。。
3~4日したら、一回採蜜します。
蕎麦を始、夏の蜜が結構入っていて、運ぶのにも重くて大変でした。
たぶん結構な量が取れると思います。

2012年9月3日月曜日

忍び足でも早足

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中は曇ったり晴れたりの天気で、夕方小雨か降りました。最高気温は29.1℃です。

さて、野原のススキの穂がだいぶ伸びてきました。
秋は、少しずつ忍び足でやってきています。
ところが忍び足といっても結構早足なのです。
気がつけばどっぷりと秋に染まっています。
あと一ヶ月もすれば、黒姫の頂から中腹にかけて紅く染まっています。
そして秋の山菜シーズンです。

2012年9月2日日曜日

助かる

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、最高気温は28.5℃でした。

町内に住む母の妹さんから、ボタゴショを大きなポリ袋いっぱいに頂いてきました。
ボタゴショハピーマンより大きく、ボタッとしています。
中辛で、焼いても、天ぷらにしても、油味噌にしてもとても美味しい、こしょうです。
このボタゴショは当地が発祥の地で、涼しい気候が適しています。
ナスやボタゴショにミョウガ、そして大根の味噌漬けを細かく刻んで混ぜた、やたらも当地が発祥の地です。
そして夕顔の刺身も。
食欲の落ちているときに、とても助かる料理です。

2012年9月1日土曜日

秋を感じる

今朝の最低気温は20℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は29.6℃でした。

今日から9月。
さすがに9月、今日は秋を感じる天気になりました。
吹く風も、爽やかになってきました。
さて、暑さのため二ホンミツバチの移動を控えていましたが、天気の様子を見て移動したいと思っています。

2012年8月31日金曜日

体に良い?

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れです、日中も晴れて最高気温は31.7℃まで上がりました。

夕方涼しくなってから、二ホンミツバチ1群の巣箱を入れ替えました。輸送箱に入っていたため、10枚箱に入れ替えました。
その際、貯蜜の状態を見ると、蕎麦蜜が大量に入っています。
蕎麦蜜は美味しくはないのですが、ミネラルが豊富で栄養価の高い蜂蜜です。
栗の蜂蜜も美味しくはないのですが、鉄分やミネラルが豊富で、体のためと思って飲めば、美味しくないのも我慢できます。
美味しくない蜂蜜のほうが、実は体には良いのです。

2012年8月30日木曜日

お墓の二ホンミツバチ

今朝の最低気温は21℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ間が広がりましたが、午後になると雲が多くなり、夕方近くには雷が轟き、夜になっても暴れています。

午後、隣町まで知人の方のお誘いで出かけてきました。
二ホンミツバチを飼ったことが有る方で、現在はいませんが、家のお墓に一群営巣していまとた。
この群を捕獲出来ないかということでしたが、お墓の構造からして、旨く捕獲できそうもありません。
そこで、来春の分封期に待ち箱を設置し、分封群を捕獲したほうが良いとお話してきました。
ご近所にも営巣しているようで、旨くすれば3~4群ぐらい入居するかもしれません。

2012年8月29日水曜日

燃える火のような

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中も雲が多いながら晴れですが、夕方には曇ってきました。最高気温は31.5℃です。

今朝、薄明が始まったころ表に出て空を見ると、冬の星座のオリオンが輝いています。
そして戸隠方面に目を向けた丁度そのとき、明るい流れ星が戸隠山に向かってスーッと流れ落ちました。
しばらくすると、東の空は朝焼けに染まっています。
その朝焼けは、まさに燃える火のような素晴らしい朝焼けでした。

さて、午後小布施まで出かけてきました。
ミツバチの移動予定地を見るためです。
日当たりが良すぎるのが難点ですが、それでも2群ほど移動しようと思っています。

2012年8月28日火曜日

電源

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は31.1℃まで上がりました。

パソコンの調子がおかしくなってきていたので、午後本体を持ってパソコン専門店に行ってきました。
診断の結果は、電源に問題があるとのことです。
さてそこで電源を交換ということになるのですが、実はメーカー独自のスリムタワーのため、電源規格も独自となっていて、汎用の電源が取り付けできないのです。
メーカーに修理に出せば2万5千円はかかるとのこと。
電源付きのケースに基盤もすべて移すことはできるそうで、自分ですれば8千円ほど。
店にたのべば工賃が8千円で、合計1万6千円。
メーカーに修理に出すより安いし、汎用のケースに移せば、あとの改造もできるのが利点。
ただ、今のところまだ動いているので、もう少し様子を見ます。

2012年8月27日月曜日

新働き蜂が誕生します

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は30.7℃です。

今日は、二ホンミツバチ1群を内険しました。
一番小さな群ですが、働き蜂のさなぎの蓋が大量に掛かっています。
この女王は、産卵を始めたのが10日頃なので、もうすぐ新働き蜂が誕生します。
また、強群から育児巣盤一枚を抜いて入れようと思っています。
新働き蜂が誕生すれば、蜂群は一気に大きくなります。
そして、この群は蕎麦畑に移動予定ですが、10月始には、まずまずの群になっているでしょう。

2012年8月26日日曜日

猛暑コース

今朝の最低気温は19℃、朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き最高気温は29.8℃でした。

今日も晴れの天気です。
台風15号は、東シナ海から北朝鮮方面の進路予想ですが、このコースは、太平洋高気圧を強め、日本に猛暑をもたらします。
しばらくは、晴れて暑い日が続きそうです。
稲穂は重く頭を垂れて、このままいけば豊作になりそうです。

2012年8月25日土曜日

胎内星まつり

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は29.5℃でした。

今日午後、新潟県の胎内まで出かけてきました。
目的は、胎内市で行われている胎内星まつり。
出発したのは13時。高速を使い胎内に着いたのは16時墓頃です。
それにしても新潟西インターと新発田を結ぶ新新バイパスを走っていると、長野市の道の悪さを痛感します。
豊野から千曲市まで4車線の信号無しの高規格道路、もちろん一般国道ですが、そういう高規格道路があって良いはずです。
さて、胎内星まつり、4年ほど行っていなかったので久しぶりでしたが、相変わらずにぎやかでした。
掘り出し物を探して、色々なブースをうろうろしましたが、なかなかこちらの希望に沿う物がありません。
まあ、あとは値段です。
良いものは、やはり高い。

2012年8月24日金曜日

熟して

今朝の最低気温は21℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は29.2℃まで上がりました。そして日が暮れた後雷様が雨を降らせ暴れていきました。

今日は須坂のAさんのところでプラムをもぎ取りし、頂いてきました。
熟していて、とても甘く美味しいです。
そのあと長野の山の上の知人をたずねてきました。
ここには二ホンミツバチ2群が置いてありますが、2群とも元気です。
そろそろ下におろさなくてはならないのですが、なかなか時間が取れません。
来週初めごろには移動したいと思っています。
この時期になるとオオスズメバチが襲来してきます。
置いて有る場所は自宅から約1時間。
ちょくちょく行くにはチョッと遠すぎます。

2012年8月23日木曜日

合併はうまくいきました

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は29.2℃です。

処暑
今日は処暑です。
真夏の暑さも、そろそろ峠を越えるころです。

今日も晴れの天気ですが、夕方遠く~雷鳴が聞こえました。
雨は降りませんでしたが、雷様が暴れた地域があるようです。
さて合併した群は、旨くなじんで仲良くしています。
この群は、蕎麦畑に移動予定で、数日中には、強群から働き蜂が大量羽化しそうな巣盤と、一枚入れ替える予定です。

2012年8月22日水曜日

秋の流蜜期

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は32.4℃まで上がりました。そして夕方には一時雷雨となりました。

今日の日中はとても暑くなりました。
残暑はこたえます。
予報ではしばらくは晴れて暑い日が続きそうです。
さてこれから秋の流蜜期に入ります。
蕎麦にアレチウリです。
蕎麦畑は山裾になるので、もちろん熊避けの電気柵が必要です。
アレチウリは長野に下ろします。

2012年8月21日火曜日

合併しました

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れて30.8℃まで上がりました。

夕方、二ホンミツバチ1群を合併しました。
女王不在となった群ができてしまったため、今年の新女王がいる弱小群に合併です。
合併しても、中の弱群程度ですが、これからの蕎麦の花で、10月には強群になっていると思います。
蕎麦の蜜は美味しいとはいえませんが、ミネラルが豊富で体にはとても良いようです。
だけど美味しくないので私は食べません。

2012年8月20日月曜日

そろそろ下界に

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は29.4℃まで上がりました。

今日は長野の山の上の知人を訪ねてきました。
そこに置いてある二ホンミツバチ二群は元気にしていました。
しばらくしたら、山の上から下界に下ろす予定です。
その帰りに、小布施のSさんをたずねてきました。
秋の蜜源と、置き場所について相談してきました。
これからの採蜜量に大きく影響する話です。

2012年8月19日日曜日

産卵していた

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は30.6℃まで上がりました。

今日、人工分割した群を内険しました。
新女王は、大きなお尻で産卵していました。
働き蜂の蛹の蓋も沢山かかっています。
ただ、新働き蜂が羽化するまでは、まだ一週間はかかります。
そこで他群から育児巣枠を抜いて、一枚入れ替えようと思っています。
こうすることで、蜂群規模の拡大の助けになります。
来月に入ると蕎麦の花が開花します。
蕎麦畑にも2群ほど持っていく予定です。

2012年8月18日土曜日

ディスプレイにプラム

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は曇りで一時霧がかかりました。日中は晴れましたが夕方には雷雨となりました。最高気温は30.5℃です。

今日は町内の蜂仲間のSさんと二人で、中野のキノコ屋さんと須坂のAさんをたずねてきました。
中野のキノコ屋さんでは、使わなくなったパソコンのデスプレイを一台頂いてきました。
今使っているディスプレイの調子が悪く、替え買えなければならないと思っていたので丁度良かったです。
そのあと、須坂のAさんのところにお邪魔し、プラムを頂いてきました。
畑のプラムの木には沢山の実が生っていて袋いっぱいにもぎ取ってきました。
甘みと酸味のバランスの丁度良い、おいしいプラムです。
その畑の隅に、畑から出た石が沢山積んで有るのですが、そこでスズムシがいっぱい鳴いています。
後日、鈴虫取りに来る予定です。

2012年8月17日金曜日

投網

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は晴れです。日中は雲が多いながら晴れていましたが、午後になると曇ってきて、夕方からは雨になり、雷様も暴れていきました。

さて昨夜、投網を打ちに出かけてきました。
昨日がアユの投網魚が解禁になったからです。
20時少し前から、22時過ぎまで投網をしていました。
アユは15匹ほど、あとはニジマスにヤマメ、そしてカジカが取れました。
アユはもちろん美味しいのですが、カジカは焼いたり天ぷらにしても絶品です。


2012年8月16日木曜日

駆除捕獲

今朝の最低気温は21.3℃。朝の敵は晴れ、日中も晴れて最高気温は30.6℃まで上がりました。

さて今日二ホンミツバチの駆除捕獲に行ってきました。
場所は長野市の若穂で、日中の暑い最中で、汗だくになっての作業になりました。
巣盤はすべて取り去り、巣枠に取り付け、巣箱に設置して、働き蜂を収容しました。
たぶん女王も取り込めたと思います。
明日か明後日には見てみようと思います。
それにしても貯蜜が少なかったです。
この場所でも蜜源枯渇になっているようで、給餌をしなければなりません。

2012年8月15日水曜日

頭をたれ始めた

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は雲が多いながら晴れの天気です。

今日は南風が吹いて最高気温は30.2℃まで上がりました。
さすがに暑いです。
この所、涼しめの気温の日が多かったので、30℃でもとても暑く感じます。
こんな天気の中、稲の穂は頭をたれ始めました。
今年も豊作になってほしいものです。

2012年8月14日火曜日

合併完了

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は雨降りです。雨は午前中に上がり、日中は曇り時々晴れの空です。最高気温は24.9℃でした。

一昨日合併処理をした二ホンミツバチは、無事に合併か完了しました。
重ね箱に入っていた巣枠を、下の箱に移しました。
蜂はなじんでいて、問題ありません。
2~3日したら内険して蜂群の様子を見てみます。

2012年8月13日月曜日

信濃町産トウモロコシ

今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れたり曇ったりの空です。最高気温は29.2℃まで上がりました。

今日、蜂仲間の佐藤さんからトウモロコシをいただきました。
とても甘く、一気に2本も食べちゃいました。
佐藤さんの息子さんは農家で、トウモロコシを2.5ヘクタール、約12万本も作っているそうです。
そして蕎麦は12ヘクタールも作っています。
トウモロコシの品種は「めぐみ」で、甘味が強く皮が薄く、生でも食べられます。
サラダに入れてもとても美味しく、生臭さがありません。
佐藤さんが糖度を測ったら、20度もあったそうです。
食べて美味しいわけです。
トウモロコシは県内のスーパーに出荷しているそうですが、佐藤さんは多くの人に甘くて美味しいトウモロコシを食べていただきたいといっていました。

信濃町産トウモロコシ  佐藤 正商店

9月上旬頃までは大丈夫と言っていました。

さて、昨夜はペルセウス座流星群の極大日でした。
天気予報では雨ということでしたが、雲がありますが星空が結構広がっていて、まずまずの天気になりました。
そこで、土橋まで観望に出かけてきました。
時々雲が流れてきて、星がほとんど見えなくなるときがありましたが、しばらくすると雲は流れていき、また星が見えてきます。
流星は結構流れていて、時々明るい流星も飛びます。
そして、火球と呼ばれる痕の残るとても明るい流星も見ることができました。
一瞬フラッシュが光ったかと思うほど明るく、人影まで見えるほどです。
今回のペルセまずまずでした。


2012年8月12日日曜日

合併しました

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇りの空です。最高気温は29.7℃。

昨日女王が確認できなかった群を内険しましたが、やはりいません。
そこで、夕方他群に合併処置をしました。
明日の夕方確認し、重ねから単箱にします。

さて、今夜はペルセウス座流星群の極大日です。
予報では夕方から雨となっていますが、夕方時点では雲が多いながら晴れています。
このまま晴れが続けば流星が見られそうです。

2012年8月11日土曜日

事故にあったかも

今朝の最低気温は19℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は曇りの天気です。最高気温は26.4℃。

今日は天気がぐずついています。
上空には寒気があり、太平洋からは湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっているためです。
寒気が抜ける数日は、大気が不安定になっていて、曇りや雨の日が多くなりそうです。
今日、二ホンミツバチ1群を内険しました。
新女王の交尾飛行が終わりそろそろ産卵を始めるころです。
ところが女王が見当たりません。
何回見ても見つけることができません。
交尾飛行で事故にあったようです。
明日もう一度確認して、女王がいなければ、他群と合併します。

2012年8月10日金曜日

あったの

今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は薄雲が広がっていますが晴れ。日中も晴れていましたが、午後も半ばを過ぎると曇ってきました。最高気温は27.3℃です。

今日、消費税増税法案が成立しました。
低所得者には税負担が重くなる逆進性が問題になっていますが、今回の法案成立ではなんら対策がなされていません。
そして、この経済状態で、税率を上げたら、日本経済は大きな打撃を受けます。
消費税導入時と、税率を5パーセントにあげたあと経済は大きく落ち込みました。
今の経済情勢は、さらに悪化しています。
こんなときに税率を上げたら、日本経済は立ち直ることができないほどのダメージを受けることになるかもしれません。
前の教訓を忘れた政治家や官僚は、日本滅亡の引き金を引いてしまったのです。
次の選挙では、民主党、そんな政党あったの、といわれるほど小さな党になっているかもしれません。

2012年8月9日木曜日

夏らしく

今朝の最低気温は14℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は25.6℃です。

今朝は寒かったです。
今の時期にこれだけ涼しくなるのは、とても困るのです。
今は、稲の穂が出る大切な時期です。
低温は、稲の穂の成長に悪影響を及ぼします。
猛暑に比べ低温はすごすのには良いのですが、農作物には暑いときには暑くなってくれないと収量に影響します。
やっぱり夏は夏らしくあってほしいものです。

2012年8月8日水曜日

順調です

今朝の最低気温は16℃。朝の天気は曇りで一時雨です。日中も雲の多い天気です。最高気温は24.2℃でした。

今日も涼しい一日でした。
夏がどこかにいってしまったみたいです。
まあ、また暑さもぶり返してくるでしょう。
さて、今日二ホンミツバチ1群を内険しました。
この1日に新女王が誕生した群で、女王は元気にしていました。
もう交尾飛行も終わったのではないかと思います。
あと二日もすれば、産卵を始めるでしょう。

2012年8月7日火曜日

今日は涼しい

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ、一時小雨が降りました。日中は晴れてきました。

今日は立秋。
暦の上では、もう秋です。
そして今日の気温は、そんな秋を感じさせる涼しさでした。
朝も涼しかったのですが、日中も23~4℃台で、夕方には20℃近くまで下がってきて、外に出ると涼しいを通り越してチョッと肌寒く感じます。
そんな午後、二ホンミツバチを内険しました。
7月に新女王に代わった2群です。
内険すると、産卵育児とも順調です。
そして輸送箱に入っていた3群の内、1群を10枚箱に入れ替えました。
あと2群も、近じか入れ替えます。

2012年8月6日月曜日

久しぶり

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇り。10時半過ぎに雷鳴がとどろき一雨ありましたが、午後過ぎになると晴れてきました。

未明の1時過ぎごろから、急に雷が鳴り出し、雨になりました。
いやーびっくりしました。
山の雨量は多かったようで、鳥居川の水量が多くなっていました。
久しぶりの雨で、乾いた大地は潤ったと思います。
山の草木も、畑の野菜も生き返ったでしょう。
さて、今日以前住んでいたところの前のお宅のご姉妹の方に、6~7年ぶりにお会いしました。
今は、お二人とも関東方面に住んでいて、なかなかお会いできないのですが、元気にしておられました。
都合がつけば、秋に黒姫に登りたいといっていました。
ぜひ行きたいですね。

2012年8月5日日曜日

元気

今朝の最低気温は22℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気で、最高気温は30.5℃まで上がりました。

今日も晴れて暑い一日になりました。
雨は先月の30日の夕方に少し降っただけで、その後今日まで降っていません。
29日に黒姫の知人のところに四季生りイチゴを植えてきたのですが、このところの天気続きで心配になり、夕方水をやってきました。
土の表面は乾いていましたが、イチゴは見た目には元気そうです。
今日はたっぷりと水を撒いてきました。
そして、人工分割した1群を見てきました。
1日に新女王を確認した群です。
こちらも女王は元気にしています。
そろそろ交尾飛行に出かけるころです。
無事の帰還を祈るだけです。

2012年8月4日土曜日

記憶

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は32.3℃まで上がりました。

今日も暑い天気になりました。
連日の30℃超えです。
そして雨も少なく、畑は乾いています。
一雨ほしいところです。
ただ、この天気稲にはとても良く、もうしばらくすると稲穂が顔を出してくるでしょう。
今年も豊作であってほしいです。
当地は午後になると北風が吹いてきて、稲の葉を波のように揺らして通り過ぎていきます。
そして、青い空に入道雲。
この風景を見ていると、遠い昔、子供のころ川原で遊んだ記憶が思い浮かびます。

2012年8月3日金曜日

ハチミツの日

今朝の最低気温は20℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は31.3℃まで上がりました。

今日は8月3日。
ハチミツの日です。
さて、朝涼しいうちに、二ホンミツバチ1群の無駄巣の除去をしました。
夏蕎麦畑においてあった群で、巣枠が8枚入っている強群です。
そして巣箱の空いている部分に蜂蜜のたっぷり入った巣を作ってしまいました。
このままにしておくわれにはいかないので除去したのですが、蜂蜜は2キロほどありました。
除去する際、巣枠を見ると、大量の貯蜜があります。
8月下旬のアレチウリ開花期前には、採蜜します。

2012年8月2日木曜日

新新女王誕生

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は30.5℃まで上がりました。

今日も晴れて暑くなりました。
そんな午前中、知人とドクダミ採りに出かけてきました。
採りごろは花が満開のころが良いのですが、今は花もほとんど終わっていて、チョッと遅いのですが沢山取れました。
このドクダミは、乾してドクダミ茶の原料にします。
さて、夕方涼しくなってから、二ホンミツバチを内険しました。
一昨日誕生した新女王の羽根一枚が折れていたため、はずした群です。
今日見ると、残っていた王台から新たな新女王が誕生していました。
後は、無事交尾飛行から帰ってくるのを祈るだけです。゛

2012年8月1日水曜日

誕生

今朝の最低気温は20℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続き、最高気温は32℃まで上がりました。

今日から8月。
立秋まで後一週間、夏も後半です。
今日も一日、晴れの天気が続き、暑くなりました。
ただ、湿度は低いため、からっとしています。
そして夕方少し涼しくなってから、二ホンミツバチを内険しました。
昨日見た群とは別の群です。
新女王が誕生していました。
昨日見た群は、明日見る予定です。

2012年7月31日火曜日

この夏一番

今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は32.9℃まで上がりました。

今日は、この夏一番の猛暑になりました。
この気温で猛暑と思われるかもしれませんが、ここにいたら猛暑です。
アメダスに残る最高気温の記録は、2006年8月19日に観測した33.5℃です。
そして、今年7月に30℃を超えたのは、今日も含めて五日です。
ここに住んでいると、30℃を超えると、とても暑いんです。

さて、夕方少し涼しくなってから二ホンミツバチを内険しました。
人工分割してある群です。
そろそろ新女王が誕生するはずです。
見ると王台の蓋が開いています。
巣盤を見ていくのですが、なかなか見えません。
そして、もう一つ王台がありました。
撤去しようかと考えましたが、新女王を確認してからでも遅くはないので、巣盤をもう一度見ていくと、いました新女王が。
ところがチョッと変です。
よく見ると羽根の一枚が折れて上に曲がっています。
羽が伸びるときに折れたようです。
この羽根では、交尾飛行に行くことができません。
かわいそうですが、誕生したばかりの新女王ははずしました。
そして新女王は羽化したばかりで、残っていた王台を襲う前で、王台は無傷でリングも綺麗に見えています。
明日ごろには新新女王が誕生していると思います。

2012年7月30日月曜日

少しの雨

今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴けていましたが、夕方になると曇ってきて、雷鳴が轟き、日が落ちた後雨になりました。

日が暮れた頃、久しぶりに雨が降りましたが、たいしたことはありません。
お湿りと呼ぶには、たりない少しの雨です。
だからといって、激しい雷雨になり、川があふれる用でも困ります。
しとしとと3~4時間降ってくれるのが一番ありがたいのですが。
さて、昨日黒姫の長原溶岩台地の上の知人のところに、四季生りイチゴの苗を持っていき、植えてきました。
植えたばかりで、今日も水やりをと思っていたのですが、夕方の雨で行きませんでした。
夕方の雨も、ここよりは沢山降ったと思います。
根付きには打ってつけの雨です。
持っていった苗には花芽が付いていたのですが、根付き優先のため摘み取りました。
一週間もしたら、肥料を持っていって周囲に埋めてきます。

2012年7月29日日曜日

撤収していった

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りから晴れ。日中も晴れですが夕方からは曇ってきて、雷鳴が聞こえてきます。最高気温は29.3℃です。

今日は、夜一雨来ると思ったのですが降りませんでした。
レーダーを見ていると雷雲が近づいてこれはと思っていたら、当地に雨を降らせる前に撤収していきました。
できればお湿りがほしいところですが、だからといってドバッと大雨は困ります。
何事もほどほどに。

2012年7月28日土曜日

二つに分割

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は30.6℃まで上がりました。

今日も晴れて暑くなりました。
夕方には曇ってきましたが雨が降ることはありませんでした。
今夜は野尻湖灯篭流し花火大会で、19時半を過ぎると花火の爆発音がとてもよく聞こえてきました。

さて、夕方二ホンミツバチを内険しました。
人工分割して変性王台が作られている群です。
変性王台がいくつも作られているので、この群をさらに二つに分割しました。
この群は、明日か明後日には新女王が誕生すると思います。

2012年7月27日金曜日

2群は順調

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は29.7℃でした。

朝,二ホンミツバチ2群に給餌しました。
貯蜜の少なくなっていた群です。
特に上越から移動した群の貯蜜が少なく、明日も給餌して、ある程度の貯蜜量にします。
著蜜不足は色々な弊害、逃去の原因になります。
そして午後、長野まで出かける用事があり、その帰りに山の上の知人のところに置いてある2群を見てきました。
内険すると貯蜜も十分あり、育児も活発です。
また、分割するとき女王を確認できなかった群は、女王がいました。
働き蜂の量も十分あり、蜜源枯渇にならなければ、アレチウリの開花期には良い群になっているでしょう。

2012年7月26日木曜日

久しぶり

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇りから晴れ。日中も晴れの天気で最高気温は28.2℃です。

今日は以前の職場の同僚と、お昼を食べるために長野まで出かけてきました。
久しぶりの再会です。
みな元気にしていました。
食事をしながら色々聞くと、相変わらず大変なようです。

さて帰ってきて、少し涼しくなってから二ホンミツバチを内険しました。
人工分封した群は変性王台を作ってあり、繭が露出しています。
数日で新女王が誕生するでしょう。
また、上越から移動した群は貯蜜が少なくなっています。
明日にも給餌します。

2012年7月25日水曜日

ミニコンサート

今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は曇り一時雨。日中も曇りでしたが一時日が射す時もあり、最高気温は26.8℃まで上がりました。

今日は、知人の方と一緒に直江津まで出かけてきました。
駅前の喫茶店で、サックスとピアノのミニコンサートがあったからです。
ピアノは町内の方で、サックスは松本の方です。
曲目は、クラッシックから映画音楽まで、とても楽しい午後の音楽会でした。
生の演奏は、やっぱりいいですね。

2012年7月24日火曜日

一群移動

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気ですが、薄日か射射すときもあります。最高気温は26.1℃です。

今朝、日の出前に上越から二ホンミツバチ1群を移動しました。
待ち箱に入居した群です。
11日に巣盤の移し替えをしましたが、巣枠にしっかりと巣盤が付いたので、移動しました。
ぐずついた天気もそろそろ回復してくるようなので、猛暑になる前に移動と相成りました。
また、16日に新女王を確認した群も内険しました。
女王はいましたが、まだお尻は小さく、産卵はしていません。
数日のうちには産卵を始めるでしょう。

2012年7月23日月曜日

夏空が恋しい

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇りです。お昼頃から晴れてきましたが、お昼前にチョッと雨が降りました。最高気温は25.5℃です。

今日も、夏の空には程遠い天気です。
明日あたりから回復してくるということですが、どうなることやら。
やっぱり夏は真っ青な空に入道雲が湧き上がり、セミ時雨の中、茹で立てのトウモロコシを頬張る。
こうでなくちゃ、いけません。
それなのに、じめじめ天気。
今は大暑の期間。
大暑らしい暑さがやってきてほしいものです。

2012年7月22日日曜日

今日も給餌

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇り一時雨でお昼頃にかけては日も射しましたが時々雨も降ります。最高気温は24.8℃。

大暑
今日は大暑です。
梅雨も明けて太陽が照りつけ、一年で一番暑い時期の始まりです。

さて、夕方雨が止んでいるときに、昨日給餌した2群に今日も給餌しました。
その際、9日に内険したとき産卵を始めたと思われる新女王群は、活発な育児をしていて、一番外側の巣盤にも、大量の働き蜂の蛹の蓋がかかっていました。
今月末には、新働き蜂が誕生します。
今回の給餌で、さらに活発な育児をしてくれると思います。

2012年7月21日土曜日

給餌しました。

今朝の最低気温は17℃。朝の天気は雨降りです。日中も雨の天気が続きました。最高気温は21.7℃です。

今日は、朝から雨の天気が続きました。
雨は降ったり小降りになったり、時々止むことはあっても、また降ってきます。
昨夕から長野では激しい雨のため、鉄道が今朝まで不通になっていました。

さて、二ホンミツバチ2群は貯蜜不足になってきていました。
夕方、雨が小降りになったときに巣箱を持つと、軽くなっています。
そこで、2群に600グラムずつ糖液を給餌しました。
明後日から天気は回復してくるようですが、蜜源がありません。
もう少し給餌しなければならないと思います。

2012年7月20日金曜日

蜜源枯渇

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで一時小雨がぱらつきます。そして夕方以降は時々激しい雨になりました。最高気温は25.1℃です。

さて、人工分封した群で働き蜂の少ない群は、変性王台を作って有る他群から巣枠一枚抜いて入れ替えました。
明日、内険して、変性王台の様子を確認します。
それにしても、貯蜜が少なくなっている群があります。
蕎麦畑においてあった群は大量の貯蜜がありますが、採蜜した群はとても貯蜜が少なくなっています。
蜜源枯渇になっているようで、明日にも糖液を作って給餌です。

2012年7月19日木曜日

ドジョウ

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れで時々雲が多くなるときがありました。最高気温は27.5℃です。

さて、昨日分割した二ホンミツバチを内険しました。
一群は蜂の量も十分、まだ変性王台は作ってありませんでしたが、2~3日中には作って有るでしょう。
そしてもう一群、内険すると予想より蜂が少ないです。
明日、変性王台が作って有る群から、王台付きの巣枠を抜いて入れ替えようと思っています。
そして午後、中野にドジョウすくいに出かけてきました。
ドジョウは取れましたが、量は少なめです。
泥出しをして、柳川か佃煮にする予定です。

2012年7月18日水曜日

人工分封

今朝の最低気温は19℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は29.5℃まで上がりました。

今朝、長野の山の上に置いてある、二ホンミツバチ2群の人工分封処置をしました。
1群目は、女王を難なく見つけることができ分割しましたが、2群目の女王を見つけることができません。
産卵育児がされているので、必ず女王はいるはずなのですが、何度見ても姿を確認できません。
仕方なく半々に分けました。
女王の居ない方には変性王台を作ると思います。

2012年7月17日火曜日

梅雨明け

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れですが、午後も半ばになると曇りの天気になりました。最高気温は28.1℃です。


気象庁はきょう、関東甲信地方の梅雨明けを発表しました。
平年よりも4日早く、去年より8日遅い梅雨明けですが、これから本格的な夏がやってきます。

さて、今朝日の出前に、二ホンミツバチ2群を移動しました。
夏蕎麦の畑に置いてあったのですが、花もそろそろ終わり、刈り取りが近づいてきました。
刈り取った後はすぐに耕し、8月に入ると秋蕎麦の種を蒔きます。
巣箱は、貯蜜で結構重くなっています。
あとで採蜜します。

2012年7月16日月曜日

いました新女王

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は晴れです、日中も晴れて気温は31.3℃まであがりました。

夕方近くに、人工分割した群を内険しました。
10日に分けた群です。
変性王台が作って有るはずですが、内険していくと、一つも見当たりません。
蜂群の様子は、とても落ち着いています。
まさか女王が居るのか、確かに抜いたはずだと、見落としてこっちに居るのかと、慎重に見ていくと居ました女王が、それも未交尾の新女王です。
分割したときに王台はなかったはずだと思っていましたが、見落としていたようです。
2~3日内には交尾が終わると思いますが、無事に帰ってきてほしいと思います。
当地にはジョロウグモはほとんどいません。
この時期の交尾飛行でも、クモによる被害はほとんどありません。
一番心配なのは、ツバメなどの鳥による捕食です。
人工授精ができれはいいのですが。

2012年7月15日日曜日

二ホンミツバチは元気でした

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は曇りで小雨が降るときもありました。日中は曇りの天気です。最高気温は28.7℃で、湿度が高く、とてもムシムシした天気でした。

今日は、上越まで二ホンミツバチを見に出かけてきました。
11日に巣盤の移し変えをした群です。
見ると元気に通っています。
巣盤の修復度を見るため内険すると、綺麗に修復してあります。
また、女王も確認できました。
ただ貯蜜はとても少なく、給餌枠いっぱいに糖液を入れてきました。
今週中には、こちらに移動したいと思っています。
また帰りに、新井のH様のお宅にお邪魔し、ご自分で自費出版された貴重な本を頂いてきました。
そして山の話も、楽しい一時でした。

2012年7月14日土曜日

サクランボ採り

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は雨です。日中は曇りで、午後日が射すときもありました。

今日、須坂のAさんのところにサクランボを採りにいってきました。
先日、サクランボの直販が終わりましたが、まだまだサクランボは沢山なっています。
そこで、サクランボ採りとなりました。
採りながら沢山食べて、お腹はサクランボでいっぱいです。
熟したサクランボ、とても美味しかったです。
どのくらい取ってきたかって。
そ、それは秘密です。
しばらくは、サクランボにどっぷりつかって、たらふく食べます。

2012年7月13日金曜日

飯縄山

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、午後半ば近くにパラパラ小雨が降りました。

今日は、飯縄山に登山して来ました。
一の鳥居から頂上、そして戸隠の中社に下山しました。
昨日の雨で一部ぬかるんでいる所があり、また岩も滑りやすくなっていて、歩くのは大変です。
途中から下界は見えたのですが、山頂はガスっていました。
下山の最後で小雨にたたかれましたが、まずまずの山行でした。

2012年7月12日木曜日

二ホンミツバチ

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は雨が降ったり止んだりです。日中は曇り時々雨で最高気温は27.3℃まで上がりました。

今日は梅雨らしい空で、湿度が高くムシムシしています。
これで雨が降らなければ、栗蜜が大量にはいるのですが、時々降る雨がみつを流してしまいます。
分割した群には後で少し給餌をし、造巣と育児を活発にし、早く強群にしたいと思っています。
あと、巣盤の移しかえをした群にも給餌し、巣盤の修復をさせます。
巣盤の修復ができたら、こちらに移動したいと思っています。

2012年7月11日水曜日

巣盤の移し変え

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて南風が吹いたためフェーン現象が発生、最高気温は31.4℃まで上がりました。夕方には曇ってきました。

お昼過ぎに、上越の二ホンミツバチの大手術をしてきました。
今年入居した群です。
洋箱に入居したため、蓋の裏から巣盤がぶら下がっています。
巣盤は5枚ありました。
その巣盤を、巣枠に取り付け巣箱に戻しました。
貯蜜の量は少なかったです。
着いたのは15時少し前だったのですが、とても暑く、作業を始めたのは16時半頃です。
何とか無事に作業できました。

2012年7月10日火曜日

地震・雷・・・人工分割

今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、夕方に雷雨がありました。最高気温は28.6℃です。

今日午後0時49分ごろ中野市北部の高社山付近を震源とするマグニチュード5.2の地震が発生しました。
当地での震度は4を観測しました。
震源に近いところでは5弱を観測したそうです。
それにしても強い揺れでびっくりしました。
大きな被害が無かったことが幸いです。

さて昨日に引き続き、二ホンミツバチの内険をしました。
昨日女王を確認できなかった群です。
慎重に一枚づつ巣枠を見ていったのですが、働き蜂がわんさかいて、なかなか確認できません。
巣枠は8枚入っていて、2往復めの後半でやっと確認しました。
そこで人工分割しました。
2~3日もすれば、変性王台を作って有ると思います。

2012年7月9日月曜日

フキにブルーベリー

今朝の最低気温は14.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は23.5℃まで上がりました。

今日は知人と戸隠方面にフキ採りに出かけてきました。
大橋から入ったのですが良いフキはありません。
そこで戸隠街道を戻り、林道に入ったところで、そこそこのフキが取れました。

その後、16時ごろから二ホンミツバチの内険をしました。
一群は新女王に更新した群です。
見ると、お腹が大きくなった女王がいました。
もう産卵を始めたようです。
そしてもう一群、巣枠が8枚入っている強群です。
一枚ずつ見ていくのですが、女王が見つかりません。
蜂や育児の様子から、女王は居ると思うのですが、見つかりません。
もし見つかれば人工分割したいと思っているのですが見えません。
夕方になって、蜂も少しご機嫌斜めになってきたので、明日もう一度確認します。
巣箱を置かせて頂いている横は、ブルーベリーの畑。
地主さんが見えていて、食べていってといわれたので、お言葉に甘えで、いっぱい食べてきました。
いやー甘くて美味しいです。
まだ早生の品種が採れだしたところで、青い実をつけた実がいっぱいあります。
本番はこれから。
美味しいブルーベリーが、まだまだ食べられそうです。

2012年7月8日日曜日

梅漬け

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は雨降りです。日中は霧の天気で最高気温は18.8℃でした。

さて、少し前に杏と梅を頂いてきました。
杏は杏酒に漬け、梅は梅漬けにしました。
杏は、ビンの中に杏と焼酎と氷砂糖を入れておけば出来上がりですが、梅漬けは一手間も二手間もかかります。
その梅漬けは、梅酢も上がり今日紫蘇を入れました。
赤紫のとても良い色が出ています。
塩分濃度は約15%、カビが生えたり、腐敗しないよう、酢と焼酎を少し入れてあります。
私は梅漬けは初めてです。
母が旅立つ前は母が漬けていましたが、私は始めて。
漬け上がるのはまだまだ先ですが、うまくいってくれると嬉しいのですが。

2012年7月7日土曜日

今日は七夕に小暑

今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は雨が降ったり止んだり。日中も雨が降ったり止んだりの天気で、一時雷も轟きました。最高気温は21.7℃。

七夕 小暑
今日は七夕。
残念ながら今夜は曇りの天気で、星は見えません。
そして小暑。
梅雨明けも近づき、厚さも本格的になってくるころ。

当地は、月遅れの8月7日が七夕です。
子供のころは8月7日の夜、地域の子供たちが集まって、小さな花火大会をしました。
とっても楽しかったことを憶えています。

2012年7月6日金曜日

元気でした

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も小雨の天気です。最高気温は23.6℃です。

昨日採蜜した、2群の様子を見てきました。
2群とも元気良く通っていました。
少し小雨が降っていたのですが、蜂の通いは活発です。
たぶん、栗蜜が沢山出ているのだと思います。
今度天気になったら内険して、分割したいと思っています。

2012年7月5日木曜日

ボタゴショ

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は晴れ時々曇り。お昼過ぎは曇りの天気で半ばには時々小雨が降りました。最高気温は24.7℃。

今日、庭にボタゴショの苗を植えました。
実が取れるようになるのは、8月にはいってからです。
まあ、植えるのが遅かったので仕方ありませんが。
5月下旬ごろに苗を植えておけば、今頃には初取りできたのに。

2012年7月4日水曜日

蜂蜜取りました

今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気がつつき、最高気温は25.1℃まで上がりました。

今日、二ホンミツバチ2群から採蜜しました。
結構入っていて。4~5キロは取れたと思います。
この後、網で漉します。
二ホンミツバチが一生懸命貯めた蜜を、有無も言わさず横取りするのですから、早く言って強盗です。
ただ、すべて採蜜せず、一部残してあります。
もう少しで栗の花も満開、痛んだ巣版も結構早く直ると思います。
そして、しばらくしたら分割します。

2012年7月3日火曜日

杏と梅

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りで、日中は小雨の天気です。最高気温は22.9℃。

今日は用事で長野まで出かけてきました。
そして、その帰り、以前勤めていたところに、野菜を持ってきていた農家の方と落ち合い、杏と梅を頂いてきました。
杏は杏酒に、梅は梅漬けにします。
紫蘇は自分で揉めばよいのですが、そこまではできないので、揉んであるしそを買ってきました。

2012年7月2日月曜日

熊よけの電気柵

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は曇りです。日中は霧の天気です。最高気温は22.7℃です。

今日は一日、曇りから霧の天気で、午後も半ばになると気温が17℃台まで下がってきて肌寒くなりました。
そんな中、夏蕎麦畑に置いてある二ホンミツバチ二群の様子を見てきました。
霧がかかっているため、蜂は通っていませんが巣門付近をうろうろしています。
そして、巣箱の回りには電気柵が設置してあります。
もちろん熊よけのためです。
草が伸びて電線に触れると、漏電するため、伸びていた草は刈り取りました。
天気になったら採蜜したいと思っています。

2012年7月1日日曜日

後半スタート

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇りから雨。ニッチ夕も雨の天気です。最高気温は21.4℃。

今日から7月です。
昨日で今年一年の半分が終わり、今日から残り半分の始まりです。
さて、今日は雨の一日になってしまいました。
梅雨らしい空です。
このところ雨が少ない日が続いていたので、良いお湿りだと思います。
草木にとっては嬉しい雨かもしれませんが、やっぱり晴れの空がいいですね。

2012年6月30日土曜日

残念な結果になってしまいました

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は26.5℃。

今朝も、御巣鷹の石上までタケノコ採りに行ってきました。
今日で、黒姫山のタケノコ採りは終わりです。
それにしても最後の日とあって、沢山の人が石上に入っていて、タケノコは採りつくされていました。
それでも、竹やぶを駆けずり回って、10キロ少々採って来ました。
いやーくたびれました。

さて、15日から行方不明になっていた方が、遺体で発見されました。
残念な結果になってしまいました。
消防や警察をはじめ、多くの人が捜索されましたが、発見することができませんでした。
そして、今朝タケノコ採りに入った人が発見したそうです。
発見場所は小黒姫の裾野で、登山道からは相当奥に入ったところのようです。
ご家族の心情を思うと胸が痛くなります。
心より、ご冥福をお祈りします。

2012年6月29日金曜日

熊とシャクナゲ

今朝の最低気温は14℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は24.6℃です。

今日、黒姫山で行方不明になっている方の、ご家族から電話を頂きました。
黒姫山の裏、小黒姫の裾野の地形について話してきました。
通称、熊、シャクナゲと呼んでいる付近の地形についてです。
この付近は、登山道から相当奥になり、捜索もあまりされていないところです。
山も深く、タケノコ採りに入る人も多くはありません。
私は、腰を痛める以前、ここによくタケノコ採りに入りました。
熊と呼んでいるところは、4人でタケノコ採りに入り、熊に遭遇したところで、それからその付近を通称熊と呼んでいます。
シャクナゲは、大きな岩の上にシャクナゲが生えていて、その付近をシャクナゲと呼んでいます。
ご家族の気持ちを思うと胸が痛くなります。
早く見つかることを願っています。

2012年6月28日木曜日

四回目

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きましたが、夕方日が落ちて暗くなったころに一雨ありました。最高気温は27.2℃です。

さて、今日は四回目の石上です。
今回は石上の一番上まで上がりました。
歩くこと1時間40分。
標高は1800m近くあります。
ほぼ登山です。
タケノコは人が採った後ですが、まあまあ出ていました。
採った量は15キロほどです。
帰りが重かったです。

2012年6月27日水曜日

何にも無かった

今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は24.2℃まで上がりました。

今日は知人の方と、戸隠・鬼無里方面に出かけてきました。
本当に山が深いです。
それにしても、山菜は取れるものがほとんどありません。
帰りに、宝光社のお蕎麦屋さんで蕎麦を食べてきました。
美味しかったです。

2012年6月26日火曜日

二度目の桑の実採り

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気でしたが、夕方には曇ってきました。最高気温は22.7℃です。

今日は長野に車の運転免許鉦を取りに行き、その足で山の上の知人を訪ね、二ホンミツバチを内険し、桑の実を取ってきました。
一群の二ホンミツバチは、蓋裏に大きな巣を一枚ぶら下げていました。
その巣は切り取り、巣枠に取り付けて巣箱に戻しました。
もう一群には、巣楚を取り付けた巣枠2枚を追加しました。
この二群は、来月上旬頃に人工分割する予定です。
さて、桑の実は沢山なっていました。
今回は前回より沢山採りました。
桑の実ジャムにします。

2012年6月25日月曜日

三日連続

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は21.8℃。

今朝も御巣鷹にタケノコ採りです。
三日連続の石上です。
今日は昨日より少し上に入りました。
結構採った跡がありますが、このシーズン一番の荷になりました。
いやー、帰りの荷の重かったこと。
車まで1時間20分、道のりの長かったこと。

2012年6月24日日曜日

今日も石上

今朝の最低気温は8.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.6℃でした。

今朝も、御巣鷹の石上までタケノコ採りに出かけてきました。
昨日入った竹やぶの付近です。
斜面がきつく、タケノコを採るのが大変です。
採ったタケノコは、昨日と同じぐらいです。
時々500円玉より太いタケノコが取れました。
それにしても、石上は遠い。

2012年6月23日土曜日

石上

今朝の最低気温は11.5℃。朝の天気は霧から曇りです。お昼頃までは曇っていましたが、午後は晴れてきて、夕方には良い天気になりました。最高気温は17.8℃です。

今朝は御巣鷹にタケノコ採りです。
西登山道の石上まで行ってきました。
タケノコは丁度良く、良いのが採れました。
それにしても、登りで1時間半もかかります。
そして、帰りは重たいタケノコをしょって帰ってきます。
重労働です。

2012年6月22日金曜日

霧の世界

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は霧です。日中も霧の天気です。最高気温は15.8℃です。

今日は一日、霧の世界です。
日中の気温も低く、霧雨が降っていて肌寒く、一枚余計に着ないと、寒さを感じます。
これから梅雨明けまでは、時々霧に覆われることがあり、そのときは気温も低く、肌寒くなります。
時にはストーブを点けたくなります。

2012年6月21日木曜日

帰りが重い

今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は18.7℃。

今日は夏至。
一年で一番日の長い日です。
一番南中高度が高い日です。

今朝もタケノコ採りです。
場所は、西登山道の天狗岩の下。
長めになっているのもありますが、そこそこのタケノコが採れました。
結構荷になって、帰りが重かったです。

さて、今日も行方不明者を探す捜索隊が入っています。
大掛かりな捜索は、今日までだそうです。
見つかると良いのですが。

そして、夜須坂から二ホンミツバチ2群を移動しました。
移動先は町内の夏蕎麦の畑。
もちろん熊対策の電気柵が設置してあります。

2012年6月20日水曜日

桑の実

今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は晴れですが、日中は曇りの空になりました。最高気温は23.3℃です。

今日は長野の山の上に、桑の実採りに出かけてきました。
桑の実は熟し始めたときで、青い実も沢山なっていて、もうしばらくは、桑の実採りができます。
黒っぽく熟した桑の実は、とても甘く美味しいです。
子供のときは自然のおやつでしたが、食べながら懐かしい記憶がよみがえってきます。
さて、採ってきた桑の実はジャムにします。
もう一度、数日したら桑の実採りに行ってきます。

自然入居した二ホンミツバチ、2群を見てきました。
先に入った1群は、巣枠が足りなく、蓋から1枚の巣盤をぶら下げていました。
今度、桑の実を採りに行ったときに、巣枠に移し変えます。

2012年6月19日火曜日

いまだ発見されず

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は小雨が降っています。日中は雨が降ったり止んだりです。最高気温は21.7℃です。

さて、今朝も雨の中、タケノコ採りです。
場所は前日と同じ、西登山道。
現地に着くころには雨も結構降ってきて、曇っているため竹やぶの中は暗めで、タケノコが見ずらく、探すのが大変です。
カッパを来ていても足や腕は濡れてくるし、汗で肌着も湿ってきます。
気温も低めで、寒くなってきたため、8キロほど採って帰ってきました。
さて、行方不明になっている方は、いまだに見つかっていません。
今日も捜索隊が入っていました。
行方不明になってからまる4日。
危険な状態です。
そして、雨の中の捜索、ご苦労様です。

2012年6月18日月曜日

西登山道

今朝の最低気温は13℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は21.3℃。

さて、今朝もタケノコ採りです。
場所は黒姫山の西登山道を登って、途中から竹やぶに入りました。
この場所はまだ少し早いようで、出ていても取れる量は少なく採りながら下ってきました。
そして登山道の横道に出ると、道下に入っていた人が出てきて、結構採っていました。
その人の話では、ここら辺が丁度良く、良いのが出ているから、お宅も採ってきたらと進められたので、竹やぶに突入。
言葉通り、結構出ています。
ここで少し荷になりました。
さて行方不明者は、まだ見つかっていません。
今日も、捜索隊が入っていますし、ヘリコプターも飛んできて、上空から捜索しています。

2012年6月17日日曜日

今朝もタケノコ採り

今朝の最低気温は17℃。朝の天気は雨のち晴れです。日中は晴れの天気です。最高気温は23.1℃。

今朝も御巣鷹にタケノコ採りです。
朝一時激しい雨が降っていたため小降りになるのを待って家を出ました。
入った場所は前日と同じ、平ら。
カッパを着てのタケノコ採りは大変です。
そしてタケノコは伸びていて、虫も入り始めていて、この場所でのタケノコ採りは、そろそろ終わりです。

さて、タケノコ採りに入って行方不明になっている方は、まだ見つかっていません。
今日は、200人近い捜索隊が入っているそうです。
そして、ヘリコプターも飛んできて、上空から捜索しています。
昨日も今朝も雨が降っているので、雨宿りできる場所に入り込んでいないと、危険です。
早く見つかることを願っています。
そして捜索されている皆さん、ご苦労様です。

2012年6月16日土曜日

タケノコ採りで行方不明

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は一時雨の空です。日中は曇りの天気です。最高気温は22.3℃。

今朝もタケノコ採りです。
場所は御巣鷹の平らで、雨の中でのタケノコ採りです。
カッパを着ていても、汗で濡れてきます。
雨の中のタケノコ採りはとても大変ですすが、それでも14キロほど採りました。

昨日、タケノコ採りに入った人が、夕方になっても戻らず、行方不明になっているそうです。
タケノコを採って車に戻ると、駐車場に消防の方がいて、捜索隊が山に入っているそうです。
無事見つかることを祈っています。

2012年6月15日金曜日

御巣鷹へタケノコ採り

今朝の最低気温は12℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は26.6℃。

今朝は、母の実家のおじさん夫婦と、母の妹さんと、御巣鷹にタケノコ採りに出かけてきました。
5時前に家を出て、15キロほど採って、帰ってきたのは10時半頃です。
このところの暖かさで、タケノコは急激に伸びていて、60センチを超える長さになっているものもあります。
こんなに長くなっているのは、取りません。
せいぜい40センチぐらいまでです。

2012年6月14日木曜日

王台撤去

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.2℃。

午後、二ホンミツバチを内険しました。
先日見たとき、王台を作ってあった群です。
人工分割しようと思ったのですが、今はアカシアが満開。
巣枠を抜いて、見るために少し傾けただけで、今日集めた蜜がぽたぽたとこぼれます。
今分割すると、採蜜量にも影響します。
ということで分割は中止し、王台をすべて撤去しました。

2012年6月13日水曜日

良好

今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は25.1℃。

今日は通院日。
またまた針をブスット射され、血を吸い取られました。
検査の結果は良好です。
また、体重も前回より1キロ以上減量しました。
ということで薬が一種類なくなりました。

2012年6月12日火曜日

今朝も御巣鷹

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は21℃。

今朝も御巣鷹にタケノコ採りです。
昨日入った場所を目当てに入りました。
タケノコが出ていたところです。
まだ全体的には早いので、場所を選ばなければタケノコは取れません。
昨日の場所に旨く入ることができ、13キロほど採って帰ってきました。
もう1時間も採っていれば、リックがいっぱいになるのですが、予定があり早く切り上げて帰ってきました。
今回もまずまずの収穫です。

2012年6月11日月曜日

御巣鷹

今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は曇りから晴れです。日中は晴れから午後になると曇りの空になりました。最高気温は25.2℃まで上がりました。

今朝は5時半過ぎに、黒姫山の御巣鷹に、タケノコ採りに行ってきました。
今日から御巣鷹林道が通れるようになり、初日ということもあり、多くの車が林道に入りました。
目当てのタケノコは、まだ早いです。
それでも日当たりの良い場所を探して、15キロほど採ってきました。

2012年6月10日日曜日

順調な二ホンミツバチ

今朝の最低気温は14.6℃。未明まで降っていた雨は朝には止み、その後は曇りで時々日が射します。日中は曇りで、一時小雨や霧雨が降る天気です。

仕事帰りに、長野の山の上の二ホンミツバチを見てきました。
5月に入居した2群は、元気に通っていました。
内険すると、巣枠に綺麗な巣盤を作っていて、蛹の蓋もかかっています。
新働き蜂は、まもなく羽化すると思います。
働き蜂が増えてくる、今月末頃に人工分割をする予定です。

2012年6月9日土曜日

入梅

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は雨から曇りです。午後になるとまた雨が降りだしました。

今日、気象庁は関東甲信が入梅したと発表しました。
いよいよ雨の季節の始まりです。
梅雨に入ると湿気が多くなりじめじめして、いやなものですし、雨の日が多くなるのもいやなのですが、この梅雨が有るおかげで、日本の植層がとても豊かになっているのも事実です。

2012年6月8日金曜日

ブナの森

今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は25.7℃。

今朝も6時に家を出て、泥沢にタケノコ採りに出かけてきました。
採った量は12キロほど。
今回の量が腰を考えたら、私の上限ぐらいだと思います。
ブナの森は葉も茂り、いるだけで心癒されます。
飯縄や黒姫、笹ヶ峰などには広大なブナ林がありましたが、伐採され杉や唐松が植林されています。
今となっては、とてももったいないことをしてしまったのだと思います。
美しいブナの森は宝です。

2012年6月7日木曜日

アナグマ

今朝の最低気温は9.5℃。朝の天気は晴れです。午後は一時雲が多くなりました。
最高気温は21.2℃です。

今日は仕事から帰ってきた後、知人の方と泥沢にタケノコ採りに出かけてきました。
タケノコは太いのが出ていて、15キロ近い収穫がありました。
腰の悪い私には、少し採り過ぎです。
そして、帰りの車を走らせ始めて、すぐに、道端にころころした動物が。
タヌキかと思ったのですが、あわてる様子もなく、とことこ歩いています。
そして、車に気が付き振り向いた顔を見ると、アナグマです。
初めてアナグマを見たのですが、顔立ちといい、太い尻尾といい、結構かわいいです。

2012年6月6日水曜日

残念

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は曇りです。お昼過ぎまで曇りでしたが、その後は晴れてきました。最高気温は18.9℃です。

金星の太陽面通過は、残念ながら雲に覆われ見れませんでした。
次回見られるのは105年後。
もちろん生きているはずがありません。
なんとも恨めしい雲です。

2012年6月5日火曜日

タケノコ採り

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は曇りで、のち薄雲がありますが日射しもあり、一応晴れということで。最高気温は24.3℃です。

今日は黒姫山の種池林道が通れるようになりました。
と言うことで、今朝5時に起きて、涸沢にタケノコ採りに出かけてきました。
まあ人の多いこと。
あっちでおーい。
こっちでおーいと、呼び合っていて、人の多さにタケノコもびっくりでしょう。
私は一人なので、声もださづにもくもくと採っていましたが、竹林は人の歩いた跡だらけ。
取り残しのタケノコを根気よく探して採りました。
とった量は10キロほどです。

2012年6月4日月曜日

免許の更新

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。日中の最高気温は23℃です。

今日は車の免許の更新に行ってきました。
手続きと講習合わせて1時間ほど。
そして費用もそこそこかかります。
はっきり行って5年ごとに更新する必要が有るのか疑問です。
免許を持っている人が払う費用は、大変な金額になります。
外国では、60歳までは書き換え無しなど、色々なスタイルが有るようです。
免許にしてももっと合理化して良いと思うのですが。

2012年6月3日日曜日

雨には勝てない

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は晴れです。お昼頃から曇ってきて午後は一時結構な降りになりました。最高気温は22.3℃です。

午前中は色々用事があり、午後二ホンミツバチを見ようと思っていたら、雨になってしまいました。
王台の作っている群も有ると思うので、内検して、人工分封できる群はしたいと思っていましたが、雨には勝てません。
また、待ち箱の点検もしなければなりません。
これでも結構忙しいんです。

2012年6月2日土曜日

今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は21.4℃。

今朝も、泥沢にタケノコ採りです。
今日は、昨日より奥に入りました。
そして、昨日より余計に採りました。
これ以上採ると、帰りが大変です。
腰が悪いので、コルセットはしてありますが、重いリックは腰にこたえます。
それでも、欲だけで背負ってきました。

2012年6月1日金曜日

一箱入っていました

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。日中の最高気温は19.7℃です。

今朝もタケノコ採りです。
場所は泥沢。
朝6時に家を出て、帰ってきたのは10時半ごろ。
タケノコはありました。
そして、午後は上越まで出かけて、二ホンミツバチの待ち箱を見てきました。
一箱から二ホンミツバチが出入りしています。
中旬頃に、巣枠に巣盤を付けて巣箱を移し変えます。

2012年5月31日木曜日

少ない割りに疲れる

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は20.8℃。

仕事から帰ってきて、すぐに涸沢にタケノコ採りに出かけてきました。
まだ、出は悪く、7キロほどの収穫です。
特に竹の太いところの出か悪いです。
タケノコの出が悪いと、探すのが大変です。
それだけ、竹林を歩かなければなりません。
つまり、収穫量が少ないのに疲れるのです。

2012年5月30日水曜日

もう後1~2群

今朝の最低気温は9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は16.7℃まで上がりました。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
入居した、二ホンミツバチ2群は元気に通っていました。
また、近くに有る二ホンミツバチの自然群を見に行くと、とても活発に通っています。
そして、その巣から10mほど離れた場所に、新たに自然群が一群営巣していました。
この近くには、いくつかの自然群が有るようで、まだ分封すると思います。
もう後、1~2群入ってくれたら嬉しいのですが。
そして、帰りに須坂のAさんを尋ね、金稜辺の花を切花にしていただいてきました。
待ち箱に設置します。

2012年5月29日火曜日

寿司

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、最高気温は15.6℃です。

今日は長野まで出かけて、お昼はお寿司を食べてきました。
本店は富山県に有る、回転寿司の店です。
100円均一店に比べると、ネタは良いのですが、金額が伸します。
それでも3割り増しぐらいで済みました。
ただ、私の胃袋ぐらいでは、100円のお店で十分です。
まあ年に一回ぐらいは良いかな。

2012年5月28日月曜日

上限値をクリア

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は薄曇です。9時ごろとお昼ごろには雷がなり一雨ありました。最高気温は17.2℃です。

今朝もタケノコ採りです。
行った場所は泥沢。
一昨日とは違う場所です。
家を出たのは6時ごろ。
そして8時半ごろには雷が鳴り出したので、かえって来ました。
タケノコはまだ少しはやめですが、時間をかければそこそこは採れます。
ただ、今日は病院に行かなければならないのと、雷が鳴り出したので早く切り上げました。

また、今日は通院日。
血液検査の結果。一番気になる数値が、上限値をクリアしていました。
とっても嬉しかったですね。
また、体重も今年初めから4キロ少々、少なくなっていました。
今後は、この数値をキープすることと、体重をもう少し少なくすることです。

2012年5月27日日曜日

涸沢はまだ早かった

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。夕方一時雷雨がありました。最高気温は22.6℃です。

今朝5時に起きて涸沢にタケノコ取りに出かけてきました。
この場所はまだ早いだろうと思っていましたが、一度様子見です。
さて、タケノコは予想通り出始です。
走りが出始めている程度で、時間の割りに荷になりません。
そして木々の葉が茂げっていません。
もう後1週間もすればそこそこ採れるようにはなると思います。

2012年5月26日土曜日

今年初めてのタケノコ採り

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は曇りのち晴れです。日中は晴れの天気です。最高気温は19℃まで上がりました。

今朝7時過ぎに、知人の方と泥沢にタケノコ採りに出かけてきました。
今年始めてのタケノコ採りです。
採った量は5キロ少々。
まだ出始めです。竹の太いところはほとんど出ていません。
タケノコの出は遅れているようです。

2012年5月25日金曜日

コゴミ採り

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇りです。お昼前には雨が降りだしました。最高気温は18.3℃です。

今朝、5時過ぎに深山にコゴミを採りに出かけてきました。
車で30分、歩きで1時間半近く。
目的のコゴミは伸びていて、大きなものは40cm近くもあります。
20日ごろ採りに来ていたら、丁度良かったのですが、山菜の採り頃は難しいです。
今年は大雪で、春先も低温が続いたので、コゴミも相当遅れると思っていたのですが、平年に近い成長でした。
雪消えの遅い場所を探して少しは採りましたが、それでも伸び気味です。

2012年5月24日木曜日

また一群

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は22.2℃まで上がりました。

昨日ブログをアップした後、長野の山の上の知人から電話があり、また一群二ホンミツバチが入居しそうです。
と言うことで今朝また出かけてきました。
確かに一群入居していました。
そーっと蓋を開けると、巣枠ではなく、蓋裏に蜂球を作っています。
このまま造巣されると大変なので、巣枠に造巣するように処置しました。
その後、お茶を飲んで、1時間ほどして帰るときに、もう一度そーっと蓋を開けてみると、巣枠に蜂が移動していました。
これで大丈夫でしょう。

この後、戸隠に寄り、クレソンを摘んできました。
20cmほどに伸びていて、食べころになっています。

2012年5月23日水曜日

一安心

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。
最高気温は18.7℃です。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
19日に入居した、二ホンミツバチ分封群は元気に通っていました。
蓋をあけて様子を見ると、巣枠に造巣しています。
巣の大きさは、巣枠の3分の1ぐらいまで出来ています。
これで一安心です。
さて、町内に置いてある二ホンミツバチをお昼頃から内検しました。
実は、一ヶ月以上巣枠を外して見ていなかったのです。
その結果は、見事に巣盤がくっついていました。
くっ付いていた所を切り離し、修正しました。
この後も、こまめに内検して修正します。
こちらも一安心です。

2012年5月22日火曜日

コシアブラ

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は晴れです。晴れの天気もお昼ごろには曇ってきて、お昼を過ぎると雨がパラパラと降りだしました。最高気温は21℃です。

今日も山菜取りです。
朝5時半過ぎに家を出て、山へ。
目的はタラノメとコシアブラ。
以前伐採した後に、タラノ木が繁茂していた場所が有るのですが、今回行ってみると、植林されたカラマツが大きくなっていて、タラノ木はすべて無くなっていました。
その後はコシアブラの有る場所に出かけましたが、少し伸び気味のところは有るのですが、そこそこの量が採れました。

2012年5月21日月曜日

見えたベイリービーズ

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は薄雲が広かっています。日中は晴れの天気です。最高気温は24℃です。

今日は小満。
草木が生長して、生い茂り大きくなるころ。

今朝3時に起きて、知人たちと上田市丸子付近まで金環日食を見に出かけてきました。
出発したとき、空に薄雲があり心配しましたが、観望予定地に着いたころらは、薄雲が有るものの青空が広がっていて、太陽も良く見えています。
観測地は高台のブドウ畑けの一角で、北方限界線から300mほど南に入ったところで、見晴らしもよく、とても良い場所です。
赤道儀を設置し、望遠レンズをつけたカメラを取り付けます。
レンズの前には特殊なフィルターをつけてあります。
このフィルターは双眼鏡の対物レンズにも取り付けてあり、双眼鏡で直接太陽を見ることができます。
また、カメラのファインダーで見ることもできます。(フィルター無しで双眼鏡や望遠鏡を見ると、失明します。)
欠け始める少し前の、6時25分から5分間隔でシャッターを切っていきます。
そして金環に近づくにしたがって明るさも少し落ち、気温が下がってきたため肌寒くなりました。
双眼鏡で見たり、カメラのファインダーを覗いたり、時計を見てシャッターを切ったりと、忙しかったです。
そして第二接触が始まると、ファインダー越しにベイリービーズが見えます。
今回は観測地にも望まれ、また天候もよく、すばらしい金環日食を見ることができました。

2012年5月20日日曜日

明日は金環日食

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.8℃間で上がりました。

今朝早朝、昨日入居した二ホンミツバチを見てきました。
結構大きな群です。
巣箱は巣枠式のため、巣枠に巣を作ってもらわなければ困るので、そのような処置をしてきました。
帰った後は、山にコシアブラを採りに出かけてきました。
結構な量が取れました。

さて、明日は金環日食です。
私も、上田市丸子付近に行く予定です。
ここは、金環日食の北方限界線が通っているところで、ベイリービーズを観測しようともくろんでいます。

2012年5月19日土曜日

一群入居

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は18.8℃です。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
朝の8時過ぎでしたが、二ホンミツバチの待ち箱に探索蜂が来ています。
それも結構な数です。
ずーっと見ている訳にはいかないので帰ってきましたが、お昼少し前に電話があり、蜂群が来たそうです。
家に入る道から、5mほど離れたところに箱を置いて有るのですが、知人が畑からの帰りに箱の前に差し掛かったとき、空の一角から蜂雲がやってきて、空も回りも蜂だられで、しばらく動けなかったそうです。
明日朝に、見に行ってこようと思います。

2012年5月18日金曜日

ふふふふ

今朝の最低気温は9℃。朝の天気は曇りです。日中は雨降りになりました。最高気温は13℃です。

今朝は鬼無里まで足を伸ばして、タラノメとワサビを採って来ました。
タラノ木も、日当たりの良いところは伸びすぎていましたが、北向きの斜面のところで、太いタラノメが少し採れました。
そして帰りに、沢に群生しているワサビを採って来ました。
ゆでて食べると辛味があり、とても美味しいです。
そして・・・ふふふふ・・内緒の収穫がありました。
何かって。それは書けません・・・

2012年5月17日木曜日

夜は天ぷら

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は曇りのち晴れです。お昼を過ぎると曇ってきました。最高気温は20.6℃です。

昨夜22時過ぎに富士里地区の県道を通過していると、鹿が横切っていきました。
びっくりです。
今まで狸や狐、ウサギなどは見かけてきましたが、鹿は初めてです。
さて、仕事から帰ってきてすぐに、山菜取りに出かけてきました。
目的はコシアブラ。
高いところまで行ったら早すぎて、少し下がって山に入りました。
それほどコシアブラの木は多くはなかったのですが、2時間ほど山の中をさまよい、丁度良い大きさの新芽を、1キロほど取ってきました。
夜は天ぷらです。

2012年5月16日水曜日

山の上

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れのよい天気になりました。最高気温は20℃です。

昨日頂いてきた金稜辺の切花を、長野の山の上に置いてある、二ホンミツバチの待ち箱の入り口に設置してきました。
ただ、山の上のため、まだ分封期に入っていないようです。
花はしばらく持つので、その間に自然群の分封があればよいのですが。
そして、町内にも設置する予定です。

2012年5月15日火曜日

金稜辺の花

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は雨のち曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は18.2℃です。

仕事帰りに須坂のAさんから電話があり来ないかということで、よってきました。蜂仲間のYさんも見えていて、蜂談義です。
そして、植え替え予定の金稜辺の株の花を切花にしていただいてきました。
二ホンミツバチの、待ち箱に設置する予定です。

2012年5月14日月曜日

コシアブラも伸び気味

今朝の最低気温は3.4℃です。朝の天気は晴れで日中は薄雲が広がりました。日中の最高気温は23.5℃です。

今朝は、コシアブラを採りに出かけてきました。
少し伸び気味ですが、そこそこは取れました。
そしてほんの少しですが、ゼンマイも出ていました。
家に帰った後、昨夜移動した二ホンミツバチを見てきましたが、元気に通っていました。

2012年5月13日日曜日

二ホンミツバチを移動

今朝の最低気温は2.7℃。朝の天気は曇り後晴れです。日中は晴れのよい天気になりました。最高気温は14.6℃でした。

午前中、知人の方と樽本まで山菜を採りに出かけてきました。
山は新緑になってきていますが、まだ雪が沢山あり、ウドは出ていませんでした。
コゴミは伸び気味で、雪消えが遅い場所を探して採りました。
採った量は2.5キロほどです。

そして夜に、長野に置いてある二ホンミツバチを町内に移動しました。
リンゴの花も終わり近くになり、殺虫剤の散布が始まるそうです。

2012年5月12日土曜日

今日も寒

今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は小雨が降っています。日中は曇りで、午後は曇り時々日が射す天気です。日中の最高気温は8.6℃です。

仕事帰りに長野の山の上の知人を訪ねてきました。
二ホンミツバチの待ち箱を置いてありますが、このところの低温でまだ分封期には入っていません。
そして自宅に帰った後、近くの山にタラノメ採りに出かけてきました。
もう2番3番になってしまいますが、大きな芽だけ採ってきました。

2012年5月11日金曜日

寒い

今朝の最低気温は5.6℃、朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は9.5℃。

今日の最高気温は9.5℃。
10℃にも達しませんでした。
あさって頃までは気温の低い日が続くようで、木々の生長も送れそうです。
そしてなんといっても遅霜の心配です。
強い霜が降りると、伸び始めた新芽がやられてしまいます。
霜だけは降りないでほしいと思うのですが。

2012年5月10日木曜日

今日は寒い

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇りです。10時過ぎには雨が降ってきました。
そしてお昼頃からまた晴れてきましたが、午後も半ばごろには、また小雨が降りだしました。最高気温は11℃です。

今日は日中の最高気温は11℃ととても寒い一日になりました。
夜はストーブを点けました。
足元が寒くていられません。
こんなとき、夜から朝にかけて晴れると霜が降りることがあります。
霜注意報も出ています。

さてこんなに気温が低いと、花は蜜を出しません。
蜂も活動が低下します。
巣箱の中では大量の育児をしているので、餌としてためた、りんごの蜂蜜を使ってしまいます。
せっかくのりんごの蜜、まあ、ミツバチが自分たちで食べるために集めた蜜なので、食べるなとはいえません。
だけど、チョッともったいない。
明日も寒い予報。
早く暖かくなれ。

2012年5月9日水曜日

おとなしくなった

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は薄曇です。午前中少し薄日が射すこともありましたが曇りの天気が続きました。最高気温は17.3℃です。

仕事帰りに、二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っています。
二ホンミツバチは寒冷期にはとても攻撃的になるのですが、今はもうとてもおとなしくなっています。
さて、帰ってくる蜂は黄色い花粉を付けています。
りんごの花は満開を過ぎて、散っている花も多くなりましたが、まだまだ多くの花が咲いています。
りんごの花が終わると、殺虫剤の散布が始まるので、その前に移動します。
移動予定地は、アカシアの森に接した場所です。

2012年5月8日火曜日

適した環境

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気は晴れです、お昼頃までは晴れていましたが、午後は雲が多くなってきました。最高気温は19.2℃です。

お昼頃、長原溶岩台地の上にタラノメを採りに出かけてきました。
先日行った場所とは違いますが、今日の場所は外れでした。
ぜんぜん無いわけではありませんが、わざわざ採りに出かけるほどでは無い場所でした。
それともう一つ、コシアブラを狙って森に入ったのですが、こちらも外れでした。
山菜はどこにでも有るわけではなく、その山菜の育つ適した環境が有るわけで、その場所を探さなければならないのです。

2012年5月7日月曜日

霜の心配

今朝の最低気温は2.5℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが、お昼を過ぎてしばらくすると、雲ってきました。最高気温は19.8℃です。

今朝は冷え込みました。
もう少し気温が下がれば、霜が降りていたでしょう。
当地では5月中は霜に注意が必要で、特に寒気が流れ込んで天気が崩れた後の晴れた朝は遅霜に気をつけなければなりません。
農作物にしても山菜にしても、霜に弱いものが結構あります。
そして良い蜜源になる、アカシアも霜に弱いのです。
過去には、霜にやられ、アカシアの花がほとんど咲かなかったこともあります。
自然は、時には厳しい一面を見せます。

2012年5月6日日曜日

毒草にも注意

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は雨から晴れ。そしてお昼ごろには雷を伴う雨が、その後はまた晴れてきて夕暮れ時にはとてもよい天気になりました。

今朝も、山菜取りに出かけてきました。
行った場所は長原溶岩台地の上、まあまあのタラノメが取れました。
そして、林や草地を歩いていると、蕨のボテが沢山あります。
まだ蕨は出ていませんが、もうしばらくすれば、蕨が沢山採れるでしょう。
蕨はあく抜きして食べるとぬめりがありとっても美味しいし、煮物にしても、美味しくいただけます。
山には食べられる山菜がいっぱいありますが、毒草にも注意。

2012年5月5日土曜日

タラノメ採り

今朝の最低気温は8.2℃。早朝は曇っていましたが、その後晴れてきました。日中は巣晴れの天気です。最高気温は18.7℃です。

仕事帰りに長野に置いてある二ホンミツバチを見てきました。
りんごの花は満開で、ミツバチは黄色い花粉を付けて帰ってきます。
りんごの花は、まだしばらく咲いているでしょう。
蜜が入ればいいな。

午後、近くの里山にタラノメ採りに出かけてきました。
時間にして1時間少々。
もちろん人がとった後ですが、それでも結構取れました。
コシアブラは、少しあっただけです。
夜は、天ぷらが食卓を飾りました。
山菜は美味しいです。

2012年5月4日金曜日

絶景

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は雨で霧が降りています。日中は曇りでお昼頃、一時、日が射しましたが、午後も半ば近くには、また霧が巻いてきました。最高気温は14.1℃です。

今日は一日天気が悪く、肌寒い気温になっています。
山も、雲の中に姿を隠したままです。
さて、水田では田おこしが始まりました。
今月下旬には田植えが始まります。
また、苗代では小さな稲の苗が青々と育っています。
もう少しすると田圃に水が張られ、その水面に残雪を頂く黒姫や妙高が写りこむ景色は絶景です。

2012年5月3日木曜日

ニジマス

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は曇りから晴れ。お昼少し過ぎまでは晴れていましたが、その後は曇ってきて午後も半ばを過ぎると霧が降りてきました。最高気温は22℃です。

今日は雨の予報でしたが、お昼頃は晴れて良い天気になりました。
空気も澄んで、雲の浮かぶ空はコバルトブルーのとても綺麗な色になりました。
そして、そこに浮かぶ雲に鱗雲が。
秋の、空気が澄んだ空のようです。
仕事から帰って10時過ぎに川にニジマスを釣りに出かけてきました。
8時に解禁になったのですが、行った時間も遅く、ニジマスも食い気から色気に変わったのか、なかなか釣れません。
雪融け水で水量も多く、とても釣りづらいのですが、何とか1匹釣りあけました。
そのニジマスは、夕食のおかずとしていただきました。
美味しかったです。

2012年5月2日水曜日

ケロケロ、ゲコゲコ

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は曇りです。お昼頃までは曇りの空でしたが、しばらくすると小雨がぱらつきだし、雨の空になりました。最高気温は20.2℃です。

夜、田圃からカエルの鳴き声が聞こえてきます。
まだ、大合唱と言うほどではありませんが、ケロケロ、ゲゴゲゴ、と一生懸命鳴いています。
さてカエルの大合唱、うるさいほどの鳴き声なのですが、だからと言ってうるさくも無いし、いやな鳴き声でもありません。
そして信濃町の渓流にも少し棲みついている、カジカガエルは超美声です。
カエルの鳴き声は季節を感じさせてくれます。
田圃で鳴く声の主は、アマガエルがほとんどで、あと、ヒキガエルやトノサマガエルなどもいるようです。

2012年5月1日火曜日

桜が満開

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は晴れです。日中は薄雲が広がっています。最高気温は22.9℃です。

今日から5月。
今は桜が満開。
町内に、桜の名所と呼ばれる大きな公園が無いのが残念です。
もし北信五岳が一望できる場所に桜の公園があれば、残雪の北信五岳と満開の桜と言うすばらしい眺めが待っていたのに、とても残念です。

さて、5月は、一年で一番過ごしやすい月です。
そして、当地はこれから若葉の季節を迎えます。
また、5月6月は山菜が一番取れる時期でもあります。

2012年4月30日月曜日

花と山菜

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は23.6℃です。

早朝、近くの里山にタラノメの様子を見に行ってきました。
全体的にはまだ小ぶりですが、丁度よいのもあり、そろそろ採りごろにはなってきています。
もう数日たてば、一番よい時期になります。
コゴミは細いのが20cmぐらいに伸びていました。
その後、町の南部の落ち影から児玉に抜ける旧道に行ってみたのですが、ここは採り頃になっています。
また、ゼンマイも採り頃になっていました。
桜は3分から5分咲きになっていて、いよいよ花と山菜の季節の始まりです。

2012年4月29日日曜日

待ち箱設置

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、午後も半ばを過ぎると薄雲が広がってきました。最高気温は24.2℃です。

早朝、上越まで出かけてきました。
目的は二ホンミツバチの待ち受け箱を設置してくることです。
二箱置いてきました。
桜は八重桜が満開で、ソメイヨシノは散っています。
大雪の影響で、分封の時期は遅れていて、5月上旬から中旬になると思います。
できれば二箱入ってくれると嬉しいのですが。

2012年4月28日土曜日

もっと奥へ

今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は21.7℃です。

今日は長水の上にフキノトウを採りに出かけてきました。
ここは今回で3回目です。
雪が融けたばかりの所に採りごろのフキノトウが出ています。
それでもここでのフキノトウ採りは今回で最後です。
雪はもう融けてしまい、取れる場所はもうありません。
もっと雪が残っているところを探さないと、よいフキノトウは採れません。
これからは、山奥へと採れる場所が移動します。
さて、今日行ったところの残雪の上に、足跡が。
長さは10cmほど、幅は7cm近く、前部に3cmほどのすこし細長い爪のあとが左右に並んで二つあります。
たぶん鹿の足跡だと思いますがはっきりは分かりません。
当地は雪深いところで、鹿もイノシシもいないと言われてきましたが、今はどちらも棲みついています。

2012年4月27日金曜日

今日は寒い

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は雨のち曇りです。日中は曇りの天気です。最高気温は11.6℃。

今日は北風で、日中の気温も10℃台。
ここ数日とは、打って変わって寒い日になりました。
さすがに日中10℃ぐらいしかないと、春の装いではいられません。
車に乗っても暖房が必要ですし、家の中にいても足元が寒くなって、暖房を弱くして入れました。
当地では、まだまだ暖房のお世話になる日が、多々あります。

2012年4月26日木曜日

遅霜のシーズン

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は雨降りです。日中は曇り時々雨です。最高気温は17.9℃です。

今日は南の風が強く吹いています。
気温も17℃台間で上がり雨も少し降ったため、黒姫山の大滝が落下しています。

さて、これから一番心配なのは遅霜です。
霜に弱い植物は、せっかく伸び始めた芽がやられてしまいます。
コゴミやタラノメ、ウドなどは、霜にあたると黒くなってふにゃふにゃになってしまいます。
そして一番怖いのは農作物の被害です。
過去には、5月31日の朝、大霜が降りて、トマトやトウモロコシなどに大きな被害が発生したことがあります。
5月いっぱいは霜に注意です。

2012年4月25日水曜日

タラノメ

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、夕方には曇ってきました。最高気温は21.8℃です。

今日は気温が上がりました。
外にいて動くと汗をかきます。
今日は直江津まで知人と出かけてきました。
その帰りに、山により、タラノメなどを採ってきました。
丁度良い大きさになっていましたが、採った後だらけです。
それでも取り残しを探して、食べる分は確保してきました。

2012年4月24日火曜日

梅も桜も

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は雲が多いながらも晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は16.6℃です。

信濃町も里の雪は消え、山の雪融けが進んでいます。
雪代が流れ込んで川の水量が増えています。
里では福寿草やクロッカスなど早春の花が咲いていますが、梅や桜などの花木はまだまだ咲いていません。
今年は大幅に遅れています。

2012年4月23日月曜日

桜もまだ

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は曇り一時雨です。日中も曇り時々雨の天気です。最高気温は14.8℃まで上がりました。

お昼頃までは南西の風が吹いていましたが、午後は北よりに変わっています。
天気が悪い割りに気温が上がりましたが、とても寒く感じます。
部屋にいてもストーブを点けないと、足元が寒くいられません。
当地では、まだまだストーブが必要です。
桜もまだまだ咲く気配はありません。

2012年4月22日日曜日

美味しかった

今朝の最低気温は8℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りでしたが午後も半ば近くになると雨が降りだしました。

今日は南西の風が強く吹いています。
風が強いため体感温度は低く、とても寒く感じます。

さて今朝は早起きして、近くの山にフキノトウを採りに出かけてきました。
一箇所は大きくなりすぎていて、もう3~4日早く来ていたら沢山取れました。
その後行ったところは、まだ30~40cmの雪があり、まだまた取れるのは先です。
それでも早く消えたところが一箇所あり、採りごろのフキノトウを採ってきました。
そして、夕食には昨日とってきたコゴミとフキノトウを天ぷらにして食べましたが、とっても美味しかったです。

2012年4月21日土曜日

山はまだ

今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です、最高気温は18.9℃まで上がりました。

仕事帰りに長野の山の上の知人を訪ねてきました。
日本蜜蜂の分封期ももうすぐなので、待ち箱の準備をしてきました。
すぐ近くに、昨秋2群住み着いていましたが、1群は消滅していましたが、あと1群は活発に通っていました。
自宅に帰った後、町内の知人の方と、新井方面にコゴミを採りに出かけてきましたが。山はまだ一面の雪。
コゴミが芽を出すのは5月に入ってからになると思います。
今年の山は10日は遅れています。

2012年4月20日金曜日

穀雨

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は薄曇です。日中は少しずつ雲が厚くなってきました。

今日は穀雨。
穀物の成長を助ける雨。
穀物の種を蒔くころですが、麦はこれから実りの春を迎えます。
麦にとっては、まさしく成長を助ける雨です。
今朝は柔らかい日差しが 降り注いでいます。
ただ今日は天気は下り坂になるようですが、雨が降っても少しのようです。

2012年4月19日木曜日

ミツバチは元気

今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は14℃です。

仕事帰りに長野に置いてある日本蜜蜂を見てきました。
まだ少し肌寒かったのですが、蜂はぽつぽつ通っています。
日中もっと気温が上がれば、活発に通うでしょう。
周りの梅や桜、菜の花も咲き出し、これから一番良い時期になります。
そして近くの林に入ると、シュンランが花をつけていました。
変わり花が無いかと探して見ましたが、そう簡単に有るはずがありません。
それでも早春の森歩きは楽しいですね。

2012年4月18日水曜日

いつ頃?

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は曇りから晴れ。お昼頃までは晴れていましたが、午後は曇りの空です。最高気温は10.2℃です。

田畑の雪は消えても、山はまだまだ雪山です。
今年は雪消えが遅れていて、山の山菜も相当遅れそうです。
実は、こういう年が一番厄介なのです。
山菜にも時季というものがあり、逃すと大きくなりすぎていたりします。
大体同じごろになるのですが、今年のように大幅に遅れると、採りごがいつになるのかわからなくなってしまいます。
まあ何度か山に足を運んで様子を見るしか仕方ありません。
早すぎたら坊主です。

2012年4月17日火曜日

寿命が延びた

今朝の最低気温は1.1℃。朝の天気は薄雲が広がっていますが晴れです。お昼に近づくにしたがって雲が厚くなり、お昼頃から雨が降りだしました。雨は1時間ほどで止みましたが、しばらくすると霧が出てきました。最高気温は12.9℃です。

さて、穴が開いたというか、ひびが入った長靴を修理しました。
素材はバイクのチューブ。
知り合いのバイク店から、穴の開いたチューブをいただいてきました。
そして接着剤は、弾性接着剤と呼ばれる強力接着剤です。
貼り付ける範囲にあわせ、切り取ったチューブに接着剤を塗って貼り付けるのですが、この接着剤は硬化してもゴムのように弾力を保っています。
貼り付け範囲は広めに取りました。
これで、今しばらく長靴の寿命が延びました。

2012年4月16日月曜日

安物買い

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は晴れです。お昼頃までは薄雲がありますが晴れの天気です。午後になると少しずつ雲が厚くなってきました。最高気温は16.6℃です。

昨日、直江津に行った際に、小さな川を渡るために長靴を履いて水の中に入ると、長靴の中に水が入ってきます。
見るとゴムにひびが入っています。
昨年の12月に、町内のホームセンターで買った長靴のゴムが劣化してのひびです。
まさか半年もたたないのにひびが入るとは、品質に問題がなかったのか、疑ってしまいます。
まあ価格も安いのですが、それでもひびが入るのが早すぎます。
安物買いの銭失いです。

2012年4月15日日曜日

朝市

今朝の最低気温は0.7℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は14℃です。

今朝は、町内の知人の方と直江津まで出かけてきました。
目的は朝市です。
天気もよく、これでもう少し暖かかったら最高なのですが、防寒着を着ていないと風が冷たく、ツョッとつらいところがあります。
桜は蕾が大きくなってきていますが、まだ開花していなく、明日か明後日ぐらいには咲くのではないかと思います。
その後は名立方面まで足を伸ばしてきました。

2012年4月14日土曜日

たまらん

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は6.8℃です。

今日は朝から雨の天気です。
一日降り続きました。
気温は高くないのですが、山の雪融けが進んでいて、川の水量が増えています。
さて、この雪しろの水か少なくなってくる5月上旬を過ぎると、岩魚のシーズンです。
今の岩魚はまだ錆が残っていますが、これから餌をどんどん食べ、太ってきます。
塩焼きに、天ぷらに、骨酒に、うーたまらん。

2012年4月13日金曜日

残念

今朝の最低気温は1.3℃。朝の天気は晴れですが、8時頃から急に霧が出てきて、一時は濃霧です。その霧も9時を過ぎると徐々に晴れてきました。日中は薄雲がありますが晴れです。最高気温は8.5℃です。

雪融けが進み、家の回りにはほとんど無くなりました。
ただ、山はまだ冬景色です。
今年の奥山の山菜は、相当遅れそうです。
桜も芽が膨らみ始めた状態で、開花は今月末ごろになると思います。
5月の連休ごろが満開でしょう。
ただ残念なのは、当町には大規模な桜の公園が無いこと。
信濃町が合併してできた昭和31年ごろに、北信五岳が良く見える場所に公園を作っていたら、すばらしいロケーションになるのに、とても残念です。

2012年4月12日木曜日

大人の味

今朝の最低気温は3.4℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中は晴れの天気です。最高気温は11.2℃です。

今日は晴れのよい天気です。
近くの田圃の土手には、フキノトウが沢山出ています。
と言うことで、フキノトウを採ってきて、油味噌を作りました。
そして、味噌汁には細かく刻んで、火を止める直前に入れます。
ほろ苦い味は、大人の味です。
沢山作ったときは、冷凍保存しておきます。

2012年4月11日水曜日

クレソン

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は曇りから雨です。日中は雨の天気です。最高気温は11.8℃です。

仕事帰りに、戸隠により、クレソンを摘んできました。
水は冷たく、採るのが大変でした。
田圃の横の水路には、クレソンが繁茂していますが、まだ丈が短く、今月の下旬ごろになれば、摘むのには良いと思います。
それでも結構採ってきました。
クレソンは癖がなく、サラダにして食べると美味しくいただけます。
これからは、ちょこちょこ採りに出かけよっと。

2012年4月10日火曜日

これから

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日は朝から気温がどんどん上がり、15℃を超えました。
雪融けも急ピッチで進み、田圃も半分以上土が出てきました。
昨日とは大違いです。
農家は、これから遅れた農作業に大忙しになることでしょう。
さて、田圃の雪は消えてきたのに、一歩森に入れば、まだまだ雪が沢山残っています。
山の少し奥に有るフキノトウは、これからが旬です。
雪が消えたところには、真黄色の大きなフキノトウが出ています。
あくが少なく、天ぷらやフキ味噌にしたら絶品です。

2012年4月9日月曜日

天気雨

今朝の最低気温は1.1℃。朝の天気は晴れです。11時ごろには晴れているのに雨がぱらつきます。最高気温は14.9℃です。

当地の西側、北アルプスや戸隠、妙高付近まで雪雲がかかっています。
その雪雲は、当地にかかる付近で消えていきます。
ただ、上空の強い風で飛ばされてきた雪が、落ちてくる間に雨となり、青空が広がり日が射しているのに雨が降ってきます。
天気雨です。
さて、今日は気温が14℃を超えました。
こんな天気が続いてくれたら、雪もどんどん消えてくれるのですが。
田圃の畦は出ても、中はまだ真っ白です。

2012年4月8日日曜日

歩けばよかった

今朝の最低気温は-6.4℃。朝の天気は晴れです。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は9.5℃まで上がりました。

今日もフキノトウ採りに出かけました。
ところがそのときアクシデントが。
農道にはところどころ雪があり、その一箇所で車の下に雪を抱え込み動けなくなってしまったのです。
スコップで雪をかき出す事1時間以上、車を前後に揺らしながら脱出を図ったのですが、前に出てバックしようとしたとき、タイヤが滑ったため、ドアを開けて足で雪をけってバックしたとき、ドアがかき出した雪に引っかかり、ドアを傷めてしまったのです。
修理しなければならなくなりました。
高い高いフキノトウになりました。
歩けば10分ぐらいの所なのに。

2012年4月7日土曜日

フキノトウ

今朝の最低気温は-4℃。朝の天気は雪降りです。日中は青空も広がり日が射していますが、時々雪雲が流れてきて雪が降ります。最高気温は1℃です。

今日も寒いのですが、町内の富士里地区にフキノトウを採りに出かけました。
田圃の畦を歩いたのですが、あまり採れず、隣町の高坂の少し下の田圃で採りました。
ここでは、そこそこのフキノトウが取れました。
ただ、晴れていてもとても寒く、時々風花な舞います。
採ったフキノトウは夕食のおかずとして、天ぷらになり、春の味覚を楽しみました。
独特の香りと、ほろ苦さは格別です。

2012年4月6日金曜日

今日も寒い

今朝の最低気温は-4.5℃。朝の天気は雪降りです。日中は日が射すときもありましたが、また雪が降ってきました。天気はころころ変わります。最高気温は3.2℃です。

今日は、上空を寒気を伴った気圧の谷が次から次に通り、夜には強い寒気が流れ込むようです。
明日にかけて雪が続き、積雪になりそうです。
フキノトウを採りに行きたいのですが、こんな天気ではなかなか出かけられません。
顔を出し始めた田圃の畦が、今の時期のフキノトウ採りの場所なのですが、田圃はさえぎるものがないので、風が吹き抜けてとても寒いのです。

2012年4月5日木曜日

今朝も雪

今朝の最低気温は0℃。朝の天気は雪です。そして雪は霙に変わり。日中は雨が降ったり止んだりの天気です。そして、午後も半ば頃には晴れてきました。最高気温は5.2℃です。

今日も、春らしい天気とはいえない空です。
今年の春は、いったいどうしたのでしょう。
天気がぐずつき、雪の降る日が多くあり、そして気温も低め、雪融けは10日以上遅れています。
東京では桜は満開と言うのに、ここでは蕾どころか芽はまだ硬いまま。
桜は5月の連休頃になりそうです。

2012年4月4日水曜日

清明

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は雪降りです。日中も激しい降りではありませんが、雪が降っています。

今日は清明。
長い冬も終わり、春の息吹が感じられ、すべてが清々しく清らかになるころ。

昨日から今朝にかけて春の嵐が通り過ぎていきました。
ただ、当地では被害はありませんでした。
まだ、農地には雪があり、農作業も始まっていません。
これが、今月の末ごろだったら大変です。
稲の苗を育てるためのビニールハウスが、大きな被害にあったかもしれません。

2012年4月3日火曜日

春の嵐

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は曇りです。10時を過ぎると雨が降りだしました。最高気温は9.9℃です。

今、外は強風が吹いています。
日本海を爆弾低気圧が通過中です。
台風にたとえると、超大型に匹敵する低気圧で、各地で被害が発生しています。
そして、当地でも南の風が吹いていて、雨も横に飛んでいき、窓に強風が当たり、ごそごそという音が聞こえ、電線のうなる音も聞こえます。
今夜には北西の強風に変わり、明日は雪の予報です。
春の嵐の大暴れには困ったものですが、ただ、春の嵐は雪をどんどん消しています。

2012年4月2日月曜日

畦が出てきた

今朝の最低気温は-3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は8.4℃です。

今日は晴れたのですが、吹く風はチョッと冷たく、もう少し気温が上がってほしい所です。
それでも雪解けは進んでいて、田圃の畦が顔を出してきました。
明日は日本海を発達した低気圧が通過するので、大荒れの天気になるそうです。
南風も吹いて、雪融けのピッチも上がるでしょう。
ただ、被害だけは勘弁してほしいところです。

2012年4月1日日曜日

恨めしい

今朝の最低気温は-5.9℃。朝の天気は晴れです。日中も雲が多いながら晴れの天気ですが、時々雪も舞う時があります。最高気温は4.3℃です。

今日から4月。
今日はエイプリル・フールで、私も一筆書こうかと考えたのですが、脳味噌ならぬ、豆味噌の詰まった頭では、素敵なうそは思い浮かびませんでした。
さて4月ともなれば、心はウキウキ、春春春といきたいところですが、今日は雪が舞う天気。
なんとも恨めしい月初めになってしまいました。

2012年3月31日土曜日

3月も終わり

今朝の最低気温は ℃。朝の天気は曇りから雨、そしてお昼頃から雪の天気です。朝の最低気温は4.5℃。そして一日の最低気温は23時過ぎに-2℃。最高気温は11.3℃。

今朝の気温は暖かく、7時過ぎには11℃を超えました。
その後は少しずつ下がり始め、10時を過ぎると急激に下がり11時には3.6℃、12時には1.2℃、そして午後には0℃台の気温です。
寒冷前線がお昼頃に通過し、暖気が寒気に入れ替わりました。
夕方には氷点下まで下がっています。

さて、今日で3月も終わり。
明日は4月ですが、4月と言うだけで、春を感じてしまいます。
一日変わるだけで、気象もがらりと変わるわけではないのですが、これからは雪解けのピッチも上がるでしょう。
いやー、あがってもらわなければ困ります。
まだ田畑には、60cmほどの雪が有るのですから。

2012年3月30日金曜日

暖かいのはいいなー

今朝の最低気温は2.1℃。朝の天気は薄雲がありますが晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は17.5℃です。

今日は晴れて
南風が暖かい空気を持ち込んだため、気温が上がり、午後には17℃を超えて、今年一番の暖かさです。
やっぱり暖かいのはいいですね。
ただ、残念ながら、明日は雨のち雪、そして日曜日は雪のマークが付いています。

2012年3月29日木曜日

雲雀

今朝の最低気温は-3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は12.8℃です。

今日は昨日と打って変わって晴れのよい天気です。
気温も上がり、雪解けも進むと思います。
さて、一面の銀世界ですが、雲雀の囀りが聞こえてきます。
昨年は、中旬初めごろには聞こえていましたが、今年は遅れたようです。
まだ、一面雪なのに縄張り宣言しているのでしょうか。

2012年3月28日水曜日

雷鳴

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇りから雪降りの空になりました。日中は雪になったり霙になったり雨になったりと、忙しく変わりました。そしてお昼ごろには雷様も一暴れしていきました。最高気温は2.3℃です。

早朝は曇っていましたが、雪降りの天気です。
それも湿ったぼたん雪です。
その雪は霙になったり雨になったりころころ変わり、雷鳴も轟き、大変な一日になりました。
この雷鳴が冬の終わりを告げ、春の到来を告げる轟きになってほしいものです。

2012年3月27日火曜日

70cm

今朝の最低気温は-5.5℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気です。最高気温は7.6℃です。

今日は朝からとても良い天気です。
黒姫や妙高、戸隠などの北信五岳の山々も青空の中にすばらしい姿を見せています。
ただ、ここはまだ春とは呼べない一面の銀世界。
今年は、雪消えがとても遅れています。
積雪はまだ70cmもあり、平年より雪融けが1週間以上遅れています。
4月の中旬を過ぎると、農家は稲の筋蒔き(種まき)をはじめるのですが、今年は少し遅れるかもしれません。

2012年3月26日月曜日

どこかで道草?

今朝の最低気温は-4.7℃。朝の天気は小雪が降っています。日中は晴れの天気です。最高気温は1.5℃です。

今日も寒い一日です。
なかなか暖かくなりません。
春の女神様は、どこで道草しているのでしょうか。
まあ道草は、とても楽しいので、女神様も楽しんでいるのでしょう。
だけど、そろそろ道草を切り上げてもらいたいですね。
そうでなくちゃ、春がやってきません。

2012年3月25日日曜日

互の市

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は雪降りです。日中は日が射すときもありましたが、雪もチラチラしています。最高気温は3.8℃です。

今朝、6時に、知人の車に乗せていただき、直江津まで出かけてきました。
目的は、直江津駅前のお店で開かれている互の市で、0と5のつく日に開催されている朝市です。
本来は、春から初冬まで近くの駐車場で開催されていて、冬季は休止になるのですが、近くの喫茶店の女将さんが場所を提供して、冬季も行われています。
知人がそこに出展しているので、同行させていただきました。
冬季の互の市も、この30日で終わり、4月からは本来の駐車場で開催されます。

さて、今夜の夕食は、昨日いただいたフキノトウの天ぷらです。
いやー美味しかった。
鼻孔を擽る独特の香りと、口の中に広がる苦味の有る風味が、春の訪れを告げているようです。

2012年3月24日土曜日

楽しみ楽しみ

今朝の最低気温は2.3℃です。朝の天気は雨のち曇り、そして雲が多いながら晴れと駆け足で変わりました。午後になると、陽射しがありながら雪がチラチラしだしました。最高気温は6℃です。

お彼岸も過ぎたというのに雪の日が多く、春めいてきません。
昨年の春も低温が続きましたが、この3月も低温が続いています。
もうそろそろ、暖かくなってきてほしいところです。
さて、夕方、知人のお宅に伺うと、明朝の互の市に持っていくフキノトウを沢山採って来てありました。
その一部を頂いてきました。
明日、天ぷらにして、春の味覚を楽しみましょう。

2012年3月23日金曜日

春への切符

今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は曇りです。そして11時前には雨が降りだしました。午後は雨の空です。最高気温は8℃です。

今日は、お昼前から降りだした雨は夜も降り続きました。
ここまできたら、もちろん雪よりも雨が良いに決まっています。
一雨ごとに雪解けを進めるので、今の一雨は春への切符のようです。
ただ、積雪はまだ70cm。
一面、雪の世界です。

2012年3月22日木曜日

早く暖かくならないかな

今朝の最低気温は-8.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空です。最高気温は8.7℃です。

今日は、一日の気温変動が17℃もありました。
こんなときは、体調を崩しやすいので、注意が必要です。
さてこの3月は、気温の上がった日もありますが、全体としては低めで、寒い3月になっています。
二ホンミツバチも、気温が低くまだ内険していません。
巣箱の中では育児か盛んに行われているはずで、貯蜜を消費しているはずです。
気温が上がった日に内険して、貯蜜量を確認しなければなりません。
貯蜜量によっては給餌が必要になります。
早く暖かくならないかな。

2012年3月21日水曜日

今朝も雪化粧

今朝の最低気温は-5℃。朝の天気は雪のち晴です。日中は晴の天気です。最高気温は3.5℃。

昨夜から今朝にかけて雪が降りました。
降った量は数cm、ほんのわずかです。
当地でのなごり雪はまだまだ先になりそうです。
さて、昨日は春分、今日からは夜より昼の長さが長くなっていきます。
一日で約2分ほど長くなっていきます。
朝が早くなるのも、夕暮れが遅くなるのも嬉しいですね。
そして日が長くなるのにしたがって、雪消えは急ピッチで進み、4月には炒れば田畑が姿を現します。

2012年3月20日火曜日

春分

今朝の最低気温は-9.3℃。朝の天気は晴れです。日中は薄雲がありますが晴れの天気です。ただ予報では夜には雪になるようです。

今朝はとても良い天気です。
晴れたため放射冷却が働き、冷え込みました。

さて、今日は春分の日です。
太陽黄経0度となった瞬間が春分で、その時刻のある日が春分の日になります。
近年は、20日と21日を行ったり来たりです。
そして、昼と夜が同じくなる日です。
ふふ、厳密には数日ずれますが。
当地はまだまだ冬の景色ですが、春分を過ぎると雪消えのスピードも上がり、春へと駆け足で季節は進みます。

2012年3月19日月曜日

野尻湖発掘調査

今朝の最低気温は-3.8℃。朝の天気は雪降りです。日中は日が射していながら雪がチラチラ舞っています。最高気温は1.6℃です。

昨夜遅くから降りだした雪は、今朝までに20cmほどの降雪になりました。
今の時季にこのぐらい降るのは珍しいことではありませんが、やっぱりいやですね。
できれば雨になってほしいところです。
日中の最高気温は氷点下2度台と、とても寒い日中です。

さて、この24日から31日まで、野尻湖で第19次野尻湖発掘調査が行われます。
ナウマンゾウやオオツノシカと、野尻湖人とのかかわりを求めて、湖底を発掘します。この時期は、発電用水として湖水を使うため水位が2mほど低下し湖底が現れ、そこを発掘します。
今回の発掘では、どんな成果が見つかるのでしょうか。

2012年3月18日日曜日

渓流釣り解禁

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は霧です。そして霧雨が降っています。日中も霧の天気です。最高気温は5.3℃。

今日は一日霧の天気です。
薄くなったり濃くなったりを繰り返しています。
湿った空気が雪面に冷やされ、とても冷たく感じます。

さて今日は渓流釣りの解禁日です。
前日には、岩魚とニジマスが放流されています。
そこで私も釣りに出かけてきました。
餌はイカ刺し、前日に川の様子を見ると濁りが入っていたので、イクラではなくイカにしました。
釣果はニジマスを6匹釣りあげました。
水温が低く、餌の食いがとても悪く、あたりも弱く、大変でした。
そこに霧雨も降っていて寒く、そこそこで切り上げました。
釣ったニジマスは、夕食のおかずになり、美味しくいただきました。

2012年3月17日土曜日

気まぐれ

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は曇りから雨。日中も雨の天気です。最高気温は8.2℃です。

今日は雨の天気。
雪よりはましです。
気温も上がり、そこに雨、雪融けが進んでいます。
上越市では、雪解け水によると思われる、地滑りが発生しています。
さてこの時季は雨が降ったり雪が降ったりを繰り返します。
雪より雨がいいに決まっているのですが、そこは神様の気まぐれ。
雪もまだまだ降ります。
でもほどほどにね。

2012年3月16日金曜日

ふふふふふ

今朝の最低気温は-7.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気ですが、お昼を過ぎると薄雲が出てきました。

今日、血を吸い取られてきました。
注射器で試験管3本分。
あーもったいない。
検査の結果は、ふふふふふ、一番気になる数値が改善していました。
やったー、と喜んだものの、違う項目の一つの数値が少し増えていて、喜びも半分。
それでも低くなった項目は、とても大切な数値。
安全圏までは、もう一押し、いや二押ししなければならないのですが、今日の結果はチョッと嬉しかったです。

2012年3月15日木曜日

太陽の熱

今朝の最低気温は-5.6℃。朝の天気は雪降りです。日中は青空が広がりましたが、午後も半ば近くになると山は雪に煙り、青空に雪がチラチラしてきました。最高気温は1.9℃です。

今日も、日中は北よりの冷たい風が吹いています。
三寒四温とはなかなかいきません。
まだまだ寒い日が続きます。
それでも、陽射しが強くなってきたのがとても嬉しいです。
陽射しが強くなった分、日が出たときは気温も幾分高くなり、また太陽の熱で雪解けも進んでいます。
ただ、積雪はまだ90cmもあります。
田畑が姿を現すのは、もう少し先です。

2012年3月14日水曜日

重い雪

今朝の最低気温は-12.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は3.2℃です。

今日はお昼少し過ぎに、古池、種池まで出かけてきました。
スキーを履いていざ出発。
ところが雪は重く、板の裏にくっつきやすく、スキーが滑りにくくとても大変でした。
車は滑ったら大変ですが、スキーが滑らないのも大変です。
古池も種池もまだまだ真っ白な雪面ですが、さすがに池の上には出ませんでした。
さて、池からもっと奥に入りたかったのですが、雪は重くスキーが滑らなかったので、古池から引き返しました。
午前中だったら、ここまで重くなっていなかったと思います。
さすがに今日は疲れました。

2012年3月13日火曜日

つるつる

今朝の最低気温は-6.2℃。朝の天気は雲が多いながら晴れです。日中も晴れ一時曇りの天気です。最高気温は0.1℃です。

昨日から今日未明にかけて30cmほどの降雪がありました。
そして冷え込んだため、道路はつるつる。
昨夜から今朝にかけて、スリップによる交通事故が多発しました。
高速道も、事故多発で通行止めになった区間もあります。
本当につるつるになると、ブレーキが効きません。
ABSが働こうが、車はすいすい滑っていきます。
カーブで、少しでも速度が出ていると外側に滑ります。
つるつる道路は本当に怖い。

2012年3月12日月曜日

手ごわい

今朝の最低気温は-4.6℃。朝の天気は雪です。日中も雪降りの天気が続きました。今日は朝から雪降りの天気で、冬に逆戻りです。最高気温は0.1℃です。

一時は、もくもくと雪が降ってきて、まさしく冬そのものです。
明日の午前中ぐらいまでは、雪が降りやすい状態が続きそうてす。
朝から10cmほどの新雪が降りました。
明日の朝までには、もう少し降りそうです。
これで、春は一歩遠のきました。
冬将軍には、そろそろ退散してもらいたいのですが、なかなか手ごわいです。

2012年3月11日日曜日

大震災から一年

今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は晴れです。お昼過ぎまで良い天気でしたが、午後も半ば頃になると雪が降りだしました。最高気温は6.6℃です。

東北沖を震源とする大地震が発生したのは昨年3月11日14時46分。
太平洋プレートが北アメリカプレートの下に滑り込む滑り面で発生した地震は、マグニチュード9という、とてつもなく大きなエネルギーを持った地震でした。
当初マグニチュード7.8と発表され、津波の規模を過小に判断したため、住民の避難が遅れ、2万人近い死者、行方不明者が発生しました。
実は、この地震直後に、マグニチュード9.1という数値をはじき出していた観測所があります。
長野市松代に在る、精密地震観測室です。
この観測室には、超高感度地震計や、群列地震観測システムがあり、この観測室だけで、地震の規模、震源などを特定できます。
地下核実験を探知する観測室でもあります。
今回の地震では、震源に近い地震計が壊れたり通信網が遮断したりしました。
また近隣の地震計は針が振り切れ、正確な数値を表せませんでした。
巨大地震の際の観測網の整備が必要です。
今回の地震では、多くの尊い命が奪われ、住宅が壊れたり津波に流され、経済は大きな被害を受けました。
そして原子力発電所の事故による放射能汚染は、これから長期にわたり人々を苦しめることになります。

今日は東京で政府主催の追悼式典が開催され、天皇陛下が、お言葉を述べられました。
これからが本格的な復興になると思いますが、政府のもたつきはどうしようもありません。

そして、この地震、津波でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りします。
また、被災された方にお見舞い申し上げます。
一日も早い被災地の復興を願っています。

2012年3月10日土曜日

土が恋しい

今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は雪です。日中も細かい雪が、チラチラと降っています。最高気温は0.9℃です。

今日は一日、細かい雪が舞い続け、寒い一日です。
まだまだ当地は寒い日が続きますが、一つの転機は、春分、つまり春のお彼岸頃です。
暑さ寒さも彼岸までと、昔から言われてきましたが、ここもお彼岸を過ぎると急激に春へと向かい、雪解けのスピードも上がります。
ただ、花の春には、まだ一ヶ月かかります。
土が恋しいこのごろです。

2012年3月9日金曜日

今夜は滑った

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は曇りでしたが、10時を過ぎてしばらくすると雪が降りだしました。最高気温は1.7℃です。

今日はお昼前から雪降りの天気です。
夜には5~6cmの雪が積もり、道路は少し圧雪したシャーベット状態で、とても滑りやすく、ブレーキを踏むと、ABSが働き、ガガガガーと音を立てるのですが、車はスーッと滑っていきます。
運転していても、とても怖かったです。
3月といえどもまだまだ冬の続き、雪の季節はもうしばらく続きます。

2012年3月8日木曜日

今日は寒

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気ですが、少し雲が薄くなる所もありました。最高気温は3℃です。

今日は曇っていて、日射しもなく肌寒い一日です。
日射しが無いと、一段と寒く感じます。
予報では、この週末は雪になりそうで、あまり降らないことを祈るだけです。
昨年の16日から18日にかけては、60cmを超える降雪がありました。
今月中旬には、冬型が強まる日がありそうで、まだまだ油断はできません。
春は一進一退です。

2012年3月7日水曜日

X5.4

今朝の最低気温は1.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は4.2℃です。

今日の朝9時24分に、X5.4の大規模フレアが発生しました。
これだけ大規模なフレアは、昨年8月9日のX6.9以来のことです。
このフレアの発生地点は、1429黒点群で、とても活発に活動しています。
今後、もっと大規模なフレアを発生させるかもしれません。
大規模なフレアが発生すると、低緯度オーロラが見られる可能性が高まります。
期待したいところですが、大規模フレアが発生すると、人工衛星や通信に影響を及ぼしたり、高緯度地域では送電線に過電流を発生させたりすることがあります。
さて、極域地域では、活発なオーロラが見られると思います。

2012年3月6日火曜日

雪消え進む

今朝の最低気温は1.1℃です。朝の天気は雨降りです。お昼前には雨が止み増したが、お昼過ぎには霧になりました。そして午後も半ばには青空が広がり日が射してきました。最高気温は7℃です。

昨日からの雨で、雪消えが進んでいます。
積雪は1mを割り込みました。
ただ、このまま春になるわけではなく、まだまだ雪が降ります。
場合によっては、30~40cmの降雪になることもあるので、油断はできません。
それでも、真冬とは違った感覚は、とても嬉しいものです。
隣町の日当たりの良い土手では、フキノトウがいっせいに顔を出したようで、今度の休みにフキノトウ採りに出かけてみようと思います。

2012年3月5日月曜日

啓蟄

今日は啓蟄。
春の日差しで大地が温まり、冬眠をしていた虫が穴から出てくるころ。
フキノトウなど早春の花が咲き始めるころ。
ただ、ここはまだ一面の雪。
春の虫はまだまだですが、雪虫と呼ばれるセッケイカワゲラが雪の上に現れます。
早春を告げる虫です。

またまた落ち込み

今朝の最低気温は2℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は8.1℃です。今日は南風が強く、気温も上がり雨も降っているため、雪融けが進んでいます。

さて、先週金曜日にMRIの検査を受けました。
その結果を、今日聞きにいきました。
昨年9月下旬に撮影した写真と比べ、ほんの少し改善しているだけでした。
一見、見ただけではわからないほどの改善です。
私的には、もっと良くなっているのではと期待していたのですが、落ち込みました。
これからも、リハビリを続けていかなければならないようです。

2012年3月4日日曜日

森の散策

今朝の最低気温は-4.3℃。朝の天気は曇りで後晴れです。日中は晴れの天気です。最高気温は4.5℃まで上がりました。

今朝も、落ち込んだ気持ちのまま目が覚めました。
それでもこのままじゃいけないと、気分転勤をしようと、山スキーに出かけてきました。
天気もよく、スキー日和です。
お結びを一つ握り、ペットボトル飲料を一本もって種池、古池方面に足を踏み入れました。
雪はべた雪、締まっています。
そのためスキーのすべりはいまいちでしたが、スキー板の裏に雪がくっ付く事はありませんでした。
森に入ると、先客の跡が沢山あります。
スキーの跡の他に、スノーシューの跡があります。
スキーの跡は綺麗ですが、スノーシューの跡ははっきり言って綺麗じゃありません。
まあそれは仕方ないのですが、私はテレマークスキーを履いての山スキーです。
種池も、古池も結氷していて、雪で真っ白ですが、一部湧き水が有る所、川が流れ込んでいるところは水面が出ています。
古池は真っ白な広い雪面が広がっていて、とても気持ちが良いのですが、さすがに池の上には出ませんでした。
池の上に出ても大丈夫でしょうが、一人なので万一のときは困ります。
さて、雪面の上には動物の足跡が結構あります。
ウサギや、狐のほかに、カモシカや鹿と思われる大型獣の足跡も結構あります。
どんな動物の足跡かと想像しながらの森の散策は楽しく、重い気持ちを少しは軽くしてくれました。

2012年3月3日土曜日

ひな祭り

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は雪が降っています。日中も細かな雪が降っています。最高気温は0.2℃です。

今日は桃の節句。
ひな祭りの日です。
女の子の健やかな成長を願う日ですね。

さて私はというと、今日は最悪な日でした。
その内容は書けませんが、精神的にもどん底に落ち込みました。
イヤー本当に参りました。
今日はおとなしくしています。

2012年3月2日金曜日

今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は曇りです。そして10時を過ぎると小雨が降りだしました。日中は雨の天気です。最高気温は3.1℃です。

今、水源の保護に関心が集まっています。
外国資本による山林の買収が問題になっていて、いかに水源を保護するかは、行政の課題になっています。
当町にも水源保護条例があったはずです。
私が住む区域の水源は、黒姫山の弘法清水水源で、黒姫山の裾野の上部に湧き出ていて、この水源一箇所で1000軒以上の家庭の水道水をまかなっています。
この水源の水質は不純物がとても少なく、軟水のすばらしい水です。

2012年3月1日木曜日

弥生3月

今朝の最低気温は-6.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は7.8℃まで上がりました。

今日から3月。
弥生3月です。
そして、今日の天気は3月にふさわしい晴れの天気です。
長野も、9℃ほどまで気温が上がりました。
二ホンミツバチも、巣箱から出入りしていると思います。
まだチョッと肌寒いですが、12~3℃まで上がれば花粉も集めてくるでしょう。

2012年2月29日水曜日

得した、損した?

今朝の最低気温は-3.6℃。朝の天気は雪が降っています。日中は曇りの天気です。

今日は29日。
そう、4年に一度の閏日です。
一日余計にあるのが、得したような損したような、ん、これは個々の感じ方の問題で。
地球は太陽の周りを1年掛けで移動しますが、チョッキリ365日じゃありません。
4分の1日ほど余計にかかります。
つまり4年で1日になるので、4年に一回閏日を設けているわけです。
ただ、この4分の1日も正確ではなく、長い年月では、また修正が必要になります。
まあ、私的には得したということで。