2014年10月31日金曜日

10月も終わり。本当に早い。

今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は曇りの天気です。最高気温は14.4℃です。

今日で10月も終わり。
あと二ヶ月で今年も終わってしまいます。
本当に早いです。
さて、一度長野に移動して、オオスズメバチの襲撃を受けて、こちらに戻していたセイヨウミツバチも、そろそろ長野に移動しようと思っています。
今回は、オオスズメバチの襲撃を受けて大きな被害を出してしまいました。
オオスズメバチの活動期の移動先は、慎重に決めないと痛い目にあいます。
せっかく増やしたセイヨウミツバチを失ったのは失敗でした。


2014年10月30日木曜日

ミツバチに給餌しました

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は霧。日中は晴れの天気です。最高気温は18.7℃。

日中暖かくなってきたときに、二ホンミツバチに給餌してきました。
巣枠は9枚入っていて、8枚に造巣しています。
蜂群はとても大きく、もう少し給餌しないと越冬中に餓死しかねません。
それにしても、この時期に、こんなに大きな群になるとは思っていませんでした。
十分な貯蜜をもたせて越冬させたいと思います。
それからセイヨウミツバチ1群に500ccほど給餌しました。
この群のみチョッと貯蜜が心配なので給餌したのですが、この時期の給餌は蜂の寿命を縮めるので良くないのですが、餓死させるのは最悪なので蜂には申し訳ないのですが、砂糖水飲んでもらいました。

2014年10月29日水曜日

隣の人は80センチのヒラメ

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は12.7℃です。

今朝は早起きして直江津まで海釣りに出かけてきました。
天気はまずまずでしたが、少し風が強かったです。
港内での釣りのため波はたいしたことはなく、釣りやすいです。
釣果はカワハギ5匹、マメアジ10匹、サヨリ75匹を釣り上げました。
さて私から20メートルほど離れたところで釣っていた人が、ヒラメを釣り上げました。
それも特大、口先から尻尾まで、全長80センチの大物です。
あまりの大きさにびっくりです。
今日、私が釣ったささやかな魚は、夕食に天ぷらにしていただきました。
とても美味しかったです。
それにしてもあのヒラメ、刺身にしたら美味しいだろうな。
おっとよだれが。

2014年10月28日火曜日

今日は寒かった

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れの天気で、最高気温は11.0℃です。

今日は晴れましたが気温は上がらず、11℃℃と寒い一日になりました。
山の紅葉は終わり、里に下り出来ています。
今年は一回きのこ採りに行ったきりです。
熊の出没が続いていて、山に入るのが危険なためです。
町内では3人の方が熊に襲われ怪我をしました。
農作物の被害も出ていて、私も二ホンミツバチ2群を熊に襲われてしまいました。
熊が冬眠に入るのは12月に入ってからだと思います。
まだまだ熊の出没は続くと思うので、十分注意する必要が有ります。

2014年10月27日月曜日

今日は時雨の天気

今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は曇り時々雨。最高気温は16.7℃です。

朝は日も射していましたが、お昼前から午後は時雨の天気です。
気圧配置も冬型になり、上空には寒気が流れ込み、明日は黒姫山も中腹ぐらいまで白くなるかもしれません。

さて昨夜20時15分ごろの地震の震源は黒姫山の直下のようです。
揺れは、ほんの一瞬ガタッと揺れただけで、こんな地震は初めてでした。

2014年10月26日日曜日

震度2

今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は快晴です。日中は晴れの天気で、最高気温は22.1℃。

お昼前、二ホンミツバチに給餌してきました。
蜂は強群になっていて、もう少し給餌しなければ越冬には少し心配です。
明日明後日は天気が悪くなりそうなので、回復したらまた給餌します。

20時15分ごろ地震が有りました。
この地震は長野県北部が震源で、信濃町で震度2を観測しました。
一瞬グラッと揺れ、その後もっと大きな揺れが襲って来るのかと身構えたのですが、一回揺れただけで終わってしまいました。
大きな地震にならなくてよかった。

2014年10月25日土曜日

X3.1

今朝の最低気温は6.6℃。朝の天気は曇り一時霧。日中は快晴の天気が続き、最高気温は20.1℃です。

今日の朝6時(世界時24日21時)に、太陽の2192黒点群でX3.1の大規模フレアが発生しました。
今回のフレアの地球への影響は、それほど大きくは無い様で、一安心です。

今日も秋晴れの空が広がり、とても爽やかな一日です。
あす日曜も晴れの天気が続きますが、月曜火曜日は冬型の天気になりぐずつきそうです。


2014年10月24日金曜日

巨大黒点を見る

今朝の最低気温は4.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は16.1℃でした。

今日、太陽の巨大黒点を見ました。
特殊なフィルターを取り付けた双眼鏡で見たのですが、大きな黒点がとてもよく見えていました。
今回の黒点は、現在の太陽活動周期の中では最大の大きさをほこり、木星の直径に匹敵する巨大さだそうです。
一つ注意が。今日、私の見た双眼鏡は太陽観測用のフィルターを付けてあるので大丈夫ですが、ただの双眼鏡で太陽を見ると失明します。
普通の双眼鏡では、絶対に見ないでください。

さて、お昼過ぎの一番暖かくなったときにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
今日は蓋を開けて貯蜜の状態も見ました。
一群のみ、まだチョッと少ないかなと思うので気温の上がったときに、もう少し給餌します。

2014年10月23日木曜日

霜降

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は曇り一時薄日が射す天気です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は13.2℃です。

霜降
今日は霜降。
大陸からの冷たい冷気で露が霜となって降りる頃。
いよいよ朝晩の冷え込みが強くなってきました。
当地では初霜を観測していますが、これからは晴れた朝は霜が降りることが多くなります。

太陽に巨大黒点が出現しています。
2192黒点群では19日にX1.1の大規模フレアが発生し、22日23時にはX1.6の大規模フレアが発生しました。
この黒点はとても大きく、日食めがねを使って見れば黒点を見ることが出来ます。
2192黒点群は、今後も大規模フレアを発生させる可能性があり注意が必要です。

SDO太陽観測衛星
SDO太陽観測衛星 黒点の写真

2014年10月22日水曜日

日中10℃を下回る

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は雨降りです。日中も雨の天気です。日中は9℃から8℃台。

今日一日の最高気温は、00時08分に12.6℃を観測、その後はゆっくり気温は下がっていき、日中は9℃から8℃台、夕方からは7℃から6℃と下がってきました。
日中の気温が10℃を切ったのは、この秋初めてです。
いよいよストーブが欲しくなりました。
空は低い雲が垂れ込めて、冬の気配が感じる天気になりました。

2014年10月21日火曜日

サヨリ、天ぷらにしました

今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇りで一時小雨がぱらつく時もありました。最高気温は16.8℃です。

今日は一日天気が良くなく、気分もうっとうしいです。
さて、昨日釣ってきたサヨリは天ぷらにしました。
小さいので天ぷらにしたら、身も軟らかく骨も気にならなく、とても美味しいです。
こんなに美味しいなら、また釣りに出かけようと思います。

2014年10月20日月曜日

直江津港に魚釣り

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れのち曇り。日中はお昼前から小雨が降りだし、午後は雨降りです。最高気温は14.2℃。

今朝3時20分に起きて、50分に家を出て直江津港に3人で魚釣りに出かけてきました。
直江津港近くの釣具屋で知人と待ち合わせて、仕掛けや餌を買い、いざ釣り場に。
今日狙う獲物は小あじとサヨリ。
まず、小あじの仕掛けを用意し、こませ籠にこませを入れて一投目。
竿を振ってこませを撒き散らして当たりを待ちます。
ところがうんともすんとも竿先が動きません。
こませを籠に入れて何度も投入しますが、当たりはありません。
そんなことを繰り返していると、海の中にキラキラ光る魚が大量にいます。
こませに寄って来たサヨリです。
知人はすかさずサヨリ用の仕掛けを用意し釣り始めます。
すぐ一匹かかってきました。
大きさは20cm前後。
私も、もう一人も仕掛けを用意しサヨリ狙いです。
次から次にサヨリが釣れます。
時々小あじ狙いの仕掛けにこませを入れて、そちらの当たりも待ちますが、小あじはぜんぜんきません。
お昼過ぎまで釣りましたが、小あじは0、サヨリは100匹ほどの釣果でした。
小あじは近くで釣っていた人が1匹釣っただけで、今日は小あじは回ってこなかったようです。
本当は小あじが釣りたかったのですが、小あじはどこがに遠足に行ったようです。

2014年10月19日日曜日

巨峰はすべて取りました

今朝の最低気温は1.0℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は20.9℃です。

今朝も冷え込みました。
日中は秋晴れの天気で、最高気温も上がり暖かくなりました。
さて、今日は中野までブドウを採りに行ってきました。
巨峰はすべて取り、シャインマスカットがあと少し残っています。
その帰りに、二ホンミツバチの様子を見に行くと、活発に通っています。
昨日給餌してありますが、気温も下がっているので、一日では飲みきっていないでしょう。
近くではセイタカアワダチソウが黄色い花を咲かせています。
今日は気温が上がったので、二ホンミツバチが盛んに訪花していました。

2014年10月18日土曜日

秋晴れの一日

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は晴れです。日中は快晴の天気が続きましたが最高気温は16.0℃でした。

今朝はこの秋初めてのこの秋初めとの氷点下になりました。
また初霜も降り、田畑が霜で薄っすらと白くなっていました。
そして、今日は一日快晴の天気が続きました。
秋晴れの一日です。
さてお昼過ぎにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは出入りが活発です。
蓋を開けて一昨日給餌した糖液を見ると、まだ残っていました。
気温が低くなってきていて、吸いが悪くなっています。

2014年10月17日金曜日

二ホンミツバチに給餌してきました

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は曇りから一時晴れ。午前中は晴れ時々雲り、午後は晴れです。最高気温は14.3℃です。

今朝、妙高の山頂が薄っすらと雪化粧しています。
今回で2回目。
黒姫山も双眼鏡で見ると、頂上付近が薄っすらと白くなっていました。
冬の足音は、きずかない様にひっそのと近づいています。
さて、お昼過ぎに二ホンミツバチに糖液を給餌してきました。
蜂は活発に通っていました。
もう一回ぐらい給餌すれば越冬に十分な量になると思います。
また巣門を3センチほどに狭めてきました。
泥棒蜂の侵入を防ぐためと冷たい空気の進入を減らすためです。

明日の天気予報を見ると、明日朝の最低気温は-1℃の予想。
この秋初めての氷点下になるかもしれません。
予報が外れ外れますように。

2014年10月16日木曜日

セイヨウミツバチに給餌しました

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は18.3℃です。

今日は日中晴れて気温も18℃まで上がりました。
そこで、セイヨウミツバチに糖液を給餌してきました。
給餌する前に貯蜜の状態を見るとも、まだ蜜蓋の面積が足りません。
もう少し給餌しなければ、越冬中に貯蜜不足で餓死してしまいます。
明日は、二ホンミツバチに給餌しに行ってきます。

2014年10月15日水曜日

そろそろストーブを用意しなければ

今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は14.3℃です。

いよいよ朝の冷え込みが強くなってきました。
そろそろストーブの用意をしなければなりません。
いつでも使えるよう、灯油も買ってきておかないと、いざというとき寒い思いをしなければならないので、近日中に買ってきます。

お昼頃、ブドウの収穫をしました。
巨峰にシャインマスカット、巨峰のできはいまいちです。
少し小ぶりの房が多く、春の房きりのとき切り過ぎました。
これも経験、失敗は成功の元といいますが、また来年も失敗するかも。

2014年10月14日火曜日

台風の影響なし

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は雨です。日中も雨降りでした。一日の最高気温は14.0℃で、日中は11℃前後で、22時には7.9℃まで下がっています。

台風19号が未明に長野県南部を通過していきました。
当地では雨も降りましたがたいしたことはなく、風も少し強かっただけで被害はありませんでした。
長野県内では、りんごなど果樹や農作物などの被害も少なかったようです。
それにしても、2週続けての台風、困ったものです。

2014年10月13日月曜日

明日未明19号最接近

今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々雨。夕方からは雨の天気です。最高気温は16.8℃です。

台風19号が接近しています。
朝九州に上陸して、夜には近畿まで進んでいます。
風や雨による被害が発生していて、交通機関も運休の区間が大幅に増えています。
長野県には明日未明に接近するようで、今の予報では長野県の真ん中を通過しそうです。
現在22時過ぎですが、風は強くはなく、雨が降っているだけ、台風の中心は当地より南を通るようなので、北側になるここはそれほどの風になることは無いと思います。
ただ長野県の中部から南部は風雨が強くなり、りんごの落下など果樹に被害が発生しそうです。
18号でも、りんごが落下する被害が出ています。
また御嶽山では土石流の発生も心配されています。
災害が発生しないことを願っています。

2014年10月12日日曜日

団扇サボテン大丸盆

今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は20.8℃まで上がりました。

今日は群馬まで出かけてきました。
Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会です。
家を出たのは朝7時前、菅平を越え、片道約3時間。
遠いです。
勉強会ではアカリンダニの話題が多く、深刻さがわかります。
さて、今回はY先生のお宅にある大丸盆といわれる直径30cmを超える団扇サボテンの分家を頂いてきました。
昨年の勉強会の帰りに、ご自宅にお邪魔したさいに見た大丸盆という団扇サボテンのその大きさにびっくりして、今年の春一枚お譲りいただけたらとお願いしましたら、この冬の大雪で落ちたのが有るので植えておきますと仰っていただきました。
大きな植木鉢、二鉢に植えてあり、車で運ぶ途中折れないようダンボール箱で押さえて持ち帰りました。
無事、家に着きました。
帰ってまぢまち見ても、その大きさには関心するばかりです。

2014年10月11日土曜日

黒姫山紅葉進む

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は晴れです。日中は快晴の天気が続きました。最高気温は17.6℃です。

今日は日中は快晴の天気で、とても暖かく感じたので。20℃は超えていると思ったのですが、最高気温は17.6℃と思ったほど上がっていませんでした。
さて、黒姫山の紅葉は中腹まで降りてきました。
山の中腹が紅く染まっています。
あと一ヶ月もすれば初雪が舞います。
明日は朝から群馬まで出かけてきます。
車で片道3時間、長いです。

2014年10月10日金曜日

御嶽山の捜索続く

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り、最高気温は18.9℃です。

御嶽山の噴火で行方不明になられている方の捜索が今日もおこなわれましたが、今日は残念ながら発見には至りませんでした。
この時期の3千mは厳しい寒さになっていて、また足場の悪くとても過酷な環境になっていると思います。
低体温症や高山病にかかる捜索隊員の方もいるようで高地での捜索活動はとても困難だと思います。
捜索活動に参加されている方の疲労は相当なものだと思います。
体調管理には十分注意して欲しいものです。
また、行方不明になられている方の帰りを待ちわびているご家族の心労も大変だと思います。
一日も早く行方不明になられている方が発見されることを願っています。

午後、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。

2014年10月9日木曜日

3軒回ってきました

今朝の最低気温は8.0℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は21.3℃。

今日は長野まで出かけてきました。
依然お世話になった方、3軒回ってきました。
結構忙しかったです。
若いとき会社勤めをしていたときお世話になった方は、チョッと体調を崩されていました。
早くお元気になられることを願っています。

夕方にはセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
貯蜜量は相当増えてきていますが、まだまだ越冬するには足りません。


2014年10月8日水曜日

寒露に皆既日食

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は18.3℃です。

寒露
今日は寒露。
朝晩は冷え込むようになり、冷気で露が氷はじめる頃。

今夜は皆既月食。
日が暮れてから欠け始め、皆既は19時台と、とても良い条件です。
ただ、日中はまずまずの天気でしたが、夕方になると雲が出てきて、月食が始まる頃になっても雲が取れず、時々雲間から欠け始めた月が見える程度。
それでも双眼鏡で見るととても綺麗です。
そして皆既になっても雲が覆っていて、時々雲間から月が見える程度です。
そして皆既が終わり、また月に開かれが戻ってくると雲間が広がってきて、よく見えるようになりました。
皆既のときに雲間が広がってくれれば嬉しいのですが、こちらの気を見透かしているような空でした。

さて、今日は須坂のAさんの所に、群馬からY先生が見えるというので出かけてきました。
ミツバチの話に金稜辺の話、色々勉強になります。
この12日には、Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会に群馬まで出かけてきます。


2014年10月7日火曜日

ブドウの出荷

今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は16.5℃です。

今日はブドウの出荷作業をしました。
巨峰を一パック200グラムにして、全部で380パックを作りました。
おっと、私一人じゃありません。
4人での作業です。
私の作った分は100パック。
オーナーになっているブドウの木から収穫した巨峰を使用しました。
各自が自分の木から収穫したブドウを使って、合計380バックを作ったわけです。
出荷先は大阪。
さて、私たちが作っている巨峰は種有りです。
今、巨峰もシベレリン処理した種無し巨峰が多くなってきていますが、食べれば種有りのほうが味が濃く美味しいのです。
これはブドウを作っている農家の人も言うので間違いがないのですが、消費者はそんなことは知らないので、種無しのほうが高級と思っているわけです。

今日ノーベル物理学賞を日本人3人の方が受賞しました。
とても喜ばしいことです。

2014年10月6日月曜日

台風による当地の被害は無し

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は雨です。日中はお昼少し杉までは雨でしたが、その後は雨も止み青空も見え日も射す空でしたが、夕方にしまた時々雨になりました。最高気温は17.4℃です。

台風18号は午前中、長野県に再接近し、早足で東北沖に抜けていきました。
太平洋側では暴風雨に襲われ、道路が冠水したり、土砂崩れなども発生しています。
また1名の方が亡くなられて、6名の方が行方不明になっています。
長野県では、りんごなど果樹の落下などの被害が発生しています。
当地では、雨や風による被害はありませんでした。

2014年10月5日日曜日

台風18号接近中

今朝の最低気温は11.0℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は雨。最高気温は16.7℃。

台風18号が近づいてきました。
夜の段階で中心気圧が945hPa、最大瞬間風速60メートルと強い勢力を維持しています。
まだまだ強い勢力を保っていて、長野県には明日お昼頃最接近するようで、十分な注意が必要です。
場合によっては、東海から関東に上陸するかもしれません。
噴火した御嶽山ではまだ12名の行方不明者がいますが、雨と強風で今日の捜索は中止になりました。
明日以降、天気の回復を待って捜索活動が再開されるそうですが、救助活動は困難を極めると思います。
捜索隊の方の安全と、二次災害の発生することのないことを願っています。

2014年10月4日土曜日

稲刈り進む

今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ時々曇りのち曇り。最高気温は18.4℃です。

午後、セイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
まだまだ群によっては、越冬するための貯蜜が足りなく、給餌が必要です。
さて、田圃の稲刈りが進んでいます。
黄金色の稲穂が刈り取りされた後は、寂しいですね。

今夜は、頂いてきたボタゴショとナスを天ぷらにしました。
ボタゴショの天ぷらは少し辛味があり、とても美味いです。
まだまだあるので、また天ぷらにします。

2014年10月3日金曜日

眠りについていた火山が活動をはじめるかも?

今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は晴れから時々曇り。日中は曇りで最高気温は22.4℃です。

御嶽山の噴火で亡くなられた方が47名に達してしまいました。
心よりご冥福をお祈りします。
また、16名の方の安否がわかっていないそうです。
救助活動も天候の悪化で中断を余儀なくされていて、ご家族の皆さんの心労も大変だと思います。
また救助活動も、今までより危険な場所での捜索になると思います。
是非、不明者全員の発見がされることを願うと共に、救助隊の方も全員無事に任務が終了することを願っています。

当地の近くの活火山は、お隣新潟県の妙高山と焼山です。
妙高山は最後の噴火から3千年ほどたっています。
まだ噴気活動をしていて、もし噴火があるとしたら今回の御嶽山と同じ水蒸気爆発の可能性があります。
そして心配なのは焼山です。
焼山は今から3千年ほど前から火山活動をはじめた若い火山です。
近年は水蒸気爆発を起こしていて、昭和49年7月の噴火では3名の方が亡くなられています。
前回の溶岩を流した噴火から約240年。
そろそろマグマ噴火がおきてもよい時期だそうです。
東北沖地震で地殻の状態が変わったそうで、焼山の噴火が起きるかもしれません。
それどころか、長い間眠りについていた火山が、活動を始めるかもしれません。
十分な観測体制の整備が急がれます。

2014年10月2日木曜日

きょうはブドウの収穫

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は晴れです、日中は晴れ時々曇り。最高気温は24.6℃です。

今日は中野でブドウの収穫。
巨峰とシャインマスカットを取ってきました。
家に持ち帰り食べましたが甘味も乗っていてとても美味しいです。
そして夕方に二ホンミツバチに給餌してきました。
一群あたり1リットル程の給餌です。
3~4日に一回給餌して、越冬に十分な貯蜜を確保します。

2014年10月1日水曜日

黒姫山の頂も色付き始めました

今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.2℃です。

今年は秋の訪れが少し早めで、黒姫山の頂も色付きはじめています。
さて、夕方にセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
貯蜜の状態により給餌量を加減しました。
越冬できる量にはまだまだ少ないので、中旬までに十分な量を給餌します。
明日は二ホンミツバチに給餌予定です。