2015年12月31日木曜日

大晦日

今朝の最低気温は-7.0℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼過ぎまで晴れていましたが、午後は雲が多くなり、一時小雪が舞いました。最高気温は4.2℃です。

今日は大晦日。
今年一年、健康上の問題もチョッと有りましたが、何とか過ごすことができました。
黒姫山にも登山することが出来ましたし、タケノコ採りにも行きました。
来る年は、山にも山菜採りにももっと行きたいと思っています。
他愛のないことを書いてきましたが、ここにお越しの皆様に熱く御礼申し上げます。
そして来る年が、皆様にとって良い年になるよう願っています。

この一年、ありがとうございました。
新年も、よろしくお願いいたします。

2015年12月30日水曜日

夕暮れがチョッと遅くなった

今朝の最低気温は-6.8℃。朝の天気は小雪。日中は曇り時々晴れ。最高気温は1.5℃です。

黒姫スノーパーク(スキー場)は今日から全リフトが運行を始めました。
雪不足で営業が遅れていましたが、スキー場関係者は一安心、いやいやまだまだ雪は足りません。

夕暮れが少し遅くなってきました。
12月上旬に比べると10分ほど日の入りが遅くなっています。
ほんのわずかですが、夕暮れが遅くなったのを実感出来るのは嬉しいです。


2015年12月29日火曜日

今朝は雪降り、だけど少ない

今朝の最低気温は-2.5℃。朝の天気は雪です。午前中は雪の舞う天気でしたが、午後は晴れてきました。最高気温は2.0℃。朝の積雪は14センチです。

今朝にかけての雪は、スキー場で40cm近い降雪があったようです。
黒姫スキー場は一部のリフトが動いていますが、明日からは全リフトの運行が始まるそうです。
まだ雪は不足していますが、何とか滑れるようになってよかったです。
ただ、宿泊施設ではキャンセルも出ていて、せっかくの稼ぎの時期になんとも恨めしい天気です。

2015年12月28日月曜日

今夜遅くから雪

今朝の最低気温は-9.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は2.2℃です。

今朝は放射冷却のため、とても冷え込みました。
木々の枝や枯れ草には霧氷の花が咲いていました。
日中は晴れて良い天気になりました。
スキー場関係者には恨めしい天気だと思います。
予報では今夜遅くから明日朝にかけて降雪になるようです。
スキー場は今日も一部の営業。
全面滑走できるよう降ってくれることを期待したいところです。

2015年12月27日日曜日

やっと一部

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は雪です。日中は小雪で、時々薄日が射します。最高気温は1.2℃。朝の積雪は5センチ。

今朝は雪降りですが、積雪は5センチ。
スキー場ではこれより多いですが、とても足りません。
町内の二箇所のスキー場もやっと今日から一部のリフトの運行をはじめたようです。
コースももちろん一部のみ滑走可能です。
全面滑走できるには40~50センチの降雪は欲しいところですが、中々降ってくれません。
28日夜から29日に掛けて降雪が予想されていますが、ここで降ってくれないと今年の年末年始はアウトになってしまいます。
エルニーニョに地球温暖化、異常気象はまだまだ続きそうです。



2015年12月26日土曜日

難聴が回復してきている

今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は小雪のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は5.5℃。

今日、耳鼻科に行ってきました。
低音が聞こえにくくなる突発性難聴になってしまいましたが、検査の結果、薬が効いてきたのか90パーセントほど回復していました。
相変わらず耳鳴りはひどいのですが、耳鳴りを改善する薬は無いようです。
今後は様子見と言うことです。

昨夜から降った雪は、今朝で数cmほど。
午後にはほとんど融けてしまいました。
今夜遅くから明日にかけて雪の予報が出ていますが、雪不足のスキー場にとっては50~60センチは降ってもらいたいでしょう。
ただ、そこまでの降雪にはならないようです。

2015年12月25日金曜日

ミツバチの雪囲い

今朝の最低気温は2.1℃。朝の天気は曇一時雨。日中は曇りで、夕方からは雪になっています。最高気温は4.4℃。

お昼前から、長野に移動した二ホンミツバチの雪囲いに行ってきました。
林の中に移動したので、雪が降ったとき木の枝に積もった雪が、日中落ちてきて、巣箱に当たると結構な衝撃になります。
その衝撃で蜂が騒ぐと消耗して働き蜂の寿命を短くしてしまい、冬の間に消滅する可能性があるのです。
そこで竹竿とビニール袋で、雪避けの囲いを設置しました。
これで雪の塊が落ちても、巣箱に直接当たりません。
囲った巣箱は5箱。
囲いの作業でごそごそしたためミツバチが飛び出てきました。
もちろん、面布をしての作業です。
今の二ホンミツバチは凶暴なので、防備をしていないと突進してきて刺されます。
5箱すべてにミツバチは健在でした。

2015年12月24日木曜日

クリスマス・イブ

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。午後は曇りの天気です。最高気温は8.7℃。

今日はクリスマス・イブ。
残念ながら今年はホワイトクリスマスにはなりませんでした。
この時期に雪がないというのは珍しいことです。
さて今日は午前中、長野まで出かけてきました。
知人のところ3軒回ってきました。
結構忙しかったです。
皆さん元気でした。

2015年12月23日水曜日

干し柿美味しい

今朝の最低気温は-3.2℃。朝の天気は霧。午前中は曇りの天気で、午後一時晴れ間が出ました。最高気温は7.6℃です。

ベランダに干してある干し柿が順調に出来てきました。
カビも生えず、美味しそうな色になっています。
ということで、一つつまみ食いしました。
とても美味しくなっています。
後から剥いた柿は新年になってから食べごろになると思います。

2015年12月22日火曜日

冬至

今朝の最低気温は1.4℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇り一時小雨。最高気温は2.8℃です。

冬至
今日は冬至。
北半球では太陽の南中高度が最も低くなり、昼が最も短く夜が最も長くなる日ですが、実際には数日ずれています。
また北極域では一日中太陽が昇らない極夜になり、南極域では太陽が沈まない白夜になります。
薄からは春に向けて昼の時間が少しずつ延びていきます。

2015年12月21日月曜日

スキーが出来ない

今朝の最低気温は-0.3℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨がぱらつきました。最高気温は8.3℃です。

中々雪が降りません。
スキー場は雪不足で営業が出来ません。
昨年の今頃は大雪になっていて、スキー場には雪がたっぷり有りました。
今年はエルニーニョの影響で、南から暖気が流れ込みやすく、北からの寒気の南下がしにくくなっています。
この傾向はまだまだ続きそうです。

2015年12月20日日曜日

釣れたのはボラ1匹

今朝の最低気温は-9.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は5.2℃。

今日は直江津まで魚釣りに出かけてきました。
朝、外に出ると車は霜で真っ白。
ウインドガラスの霜を融かす目に暖気運転しましたが融けるのに10分近くもかかってしまいました。
気温は-9℃、車の中も冷え切っていて、防寒着を着ていても深々としてきます。
さて、釣果は残念の一言。
釣り場には先客がいましたが、釣果を聞くと、今朝は魚の影が見えず、当たりも無いそうです。
それでも竿を出しましたが、やはりさっぱり当たりがありません。
釣りはじめてから2時間以上たったとき初めての当たりが。
合わせると重いのですがすんなりと上がってきます。
見えたのは50センチ以上ある大きな魚。
網ですくって取り込みましたが、魚はボラ。
釣り上げてみたもののどうしようかと思いましたが、近くで釣っていた人の話では、冬のボラは刺身やあらい、から揚げなどにして食べられるそうです。
ということで持ち帰りました。
うちでは処理できないので知人に差し上げました。
コアジでもと思ったのですが、今回はぜんぜんだめでした。

2015年12月19日土曜日

雪の中の歩き

今朝の最低気温は-1.9℃。朝の天気は雪です。午前中は雪が舞う天気でしたが、午後は晴れてきました。最高気温は0.6℃です。そして朝の積雪は8センチです。

今朝は雪降り、積雪8センチ。
そんな中、街の中をウォーキングしてきました。
積雪になっていますので長靴を履いての歩きです。
気温が低かったのですが、歩くことで体温も上がり少し汗ばみました。
さて、町内のスキー場は雪不足で営業が出来ない状態です。
スキー場は町中心部より積雪は多いでしょうが、それでもまだまた不足しています。
予報では明日は晴れ、明後日からは雨マークがついています。
雪になるのは25日ぐらいから。
スキーが出来るのはいつになるのではょう。

2015年12月18日金曜日

ブドウの剪定

今朝の最低気温は-3.3℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り天気です。最高気温は3.3℃。

今日は中野でブドウの剪定作業です。
伸びた枝葉5mも有りました。
余分な枝をバッサバッさと切り落とします。
剪定作業は冬の間の仕事。
これからまたまだ続きます。
さて、昨夜から今朝にかけて、信濃町は薄っすらと雪化粧しました。
中野は雪はありませんでしたが、寒さは厳しかったです。
もちろん、防寒着を着て、寒さ対策はしっかりしての作業です。

2015年12月17日木曜日

雪はチラチラ舞う程度

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は曇り時々小雪。日中は曇り時々晴れ一時小雪。最高気温は2.8℃です。

今朝は薄っすらと白くなっていましたが、すぐ消えてしまいました。
雪はチラチラ舞う程度で、雪不足のスキー場には足しにもなりません。
本格的な降雪で50~60センチぐらい降らないと、スキー場の営業はできないでしょう。
予報を見ると、少しは降るでしょうが、雪不足を解消するほど降るのは、しばらくは期待できそうもありません。

干し柿が順調

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇りで一時薄日か射しました。その天気も日暮れ近くになると晴れてきました。最高気温は8.3℃です。

ベランダに干してある干し柿は色も付いてきてしわしわになっています。
そろそろ、モミモミしても良い頃です。
揉むことにより、やわらかくなり白い粉も吹き易くなります。
早く干した柿は、もう少し経てば食べごろになると思いますが、後から干した柿はまだまだです。
こちらは年明けになるかもしれません。
ただ。干し柿は糖度も高く、糖尿病の身には辛いところです。

2015年12月15日火曜日

わずか見えた流星

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は晴れ時々曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で、日が落ちたあと曇って雨になりました。最高気温は15.6℃まで上がりました。

昨夜、ふたご座流星群を見ようと出かけてきました。
空は雲に覆われていて、だめかと思ったのですが、時々雲の切れ目から星が見えます。
根気よく見ていましたが、星が見えるのはほんのわずかな範囲。
それでも、数個のふたご座流星群に属する流星を見ることが出来ました。
そしてまた、熱い雲に覆われてしまったので、深夜帰ってきて布団にもぐりこみました。
天気には勝てません。

2015年12月14日月曜日

夜になっても曇り空

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は曇りのち時々薄日が射す空です。お昼頃までは曇り時々日が射す天気が続きましたが、午後は曇り空です。最高気温は9.4℃です。

今夜から明日朝にかけて、ふたご座流星群の極大になります。
今日は曇りの天気が続き、夕方になっても晴れてくれません。
今は20時過ぎですが、空は曇っていて星は見えません。
それでもチョッとは見えてくれるのではと、期待してこれから出かけてきます。

2015年12月13日日曜日

今日は新コース

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は雲り。日中も曇りの天気で、最高気温は8.0℃でした。

今日も午前中、ウオーキングに出かけてきました。
今日は新コース。針の木池を起点に野尻湖の湖畔まで行ってきました。
歩いた距離は5キロ。
楽しいコースでした。
今は森の木々も葉を落とし、見通しが利きます。
小鳥も数種類見ることが出来ました。

チョッとコースを変更

今朝の最低気温は2.6℃。朝の天気は早朝まで雨が降っていましたが、雨が止んだ後は晴れて、日中は晴れの良い天気になりました。最高気温は10.3℃です。

午前中、町の中を1時間半ほどウオーキングしてきました。
今日は前回と一部コースを変更して歩きました。
歩いた距離は4.1キロ。
結構面白かったです。
たまにはコースを変えてみるのも楽しいです。
天気見よく楽しい歩きができました。

2015年12月11日金曜日

日の入りが1分遅くなった

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々雨。最高気温は12.3℃でした。

今日、日の入りが1分だけ遅くなりました。
日の入りが一番早いのは3日から10日までで、長野は16時31分。
今日は32分。
これからはほんの少しずつ遅くなり、大晦日には16時41分が日の入りの時刻になります。
さて、ふたご座流星群が14日の夜から15日未明に極大を迎えます。
今年は月の影響もなく、極大時刻が15日午前3時で、近年では最高の条件となり、多くの流星が見られそうです。
ただ、天気が心配です。
晴れていなければ流星が流れても見えません。
今の予報では曇りになっています。
何とか晴れて欲しいところです。

2015年12月10日木曜日

ふじはやっぱり美味しい

今朝の最低気温は-2.7℃。朝の天気は曇り時々薄日が射す空です。日中も曇りで一時薄日が射す天気が続きました。最高気温は12.9℃です。

午前中、須坂のAさんを訪ねてきました。
今、りんごの出荷のまっちいちゆうです。
訪ねた目的はりんごを譲ってもらうためです。
15キロほど頂いてきました。
蜜が入ったふじは、とても甘く美味しかったです。
毎年新しい品種のりんごが登場しますが、いまだにふじを超える品種は出ていないそうです。
長野でもりんご3兄弟など美味しいりんごが登場していますが、蜜の入ったふじを食べると、一番美味しいと納得してしまいます。


2015年12月9日水曜日

耳鼻科に

今朝の最低気温は-4.9℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続き、最高気温は9.3℃まで上がりました。

午前中、耳鼻科に行ってきました。
このところ耳鳴りが続いていて、地元の病院に週一回来る耳鼻科に行っていましたが、昨夜遅く耳鳴りがひどくなり、聞こえ方にも異常が出てしまいました。
そこで急遽、近くの市の総合病院の耳鼻科に行ったわけです。
検査の結果は、左の聴覚に異常がありました。
低音が聞こえにくくなっていました。
診断は低音が聞こえにくくなる突発性難聴だそうです。
正式な病名はチョッと忘れました。
飲み薬を3種類処方され、これからしばらくは飲み続けなければなりません。

2015年12月8日火曜日

籾を精米してきました

今朝の最低気温は-4.6℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は7.2℃。

今日は午前中に米の精米に出かけてきました。
母の実家から籾を頂いていたので、精米したきました。
精米した量は籾で8キロほど。
料金は300円でした。
それにしても籾から白米になるまで、たいした時間はかかりません。
まだ10キロ以上の籾が残っているので、白米がなくなったらまた精米に出かけます。

2015年12月7日月曜日

大雪

今朝の最低気温は-3.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は6.4℃です。

大雪
今日は大雪。
大陸からの寒気も強くなり、雪が激しく降り始めるころ。
今日は朝から晴れ、雪の降る気配はありません。
しばらくは雪が降らないみたいです。

きょうは職場の忘年会。
お昼を食べながら楽しい一時を過ごしました。
料理も美味しく、お酒も飲んでほろ酔い気分になりました。

2015年12月6日日曜日

突風が屋根のトタンをはがした

今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで時々陽が射す天気です。最高気温は4.8℃です。

昨夜23時前後に突風が吹き荒れました。
短い時間でしたが、窓がヒューヒュー唸っていました。
今まで突風が吹いてもこんなことはありませんでした。
そして今朝外に出ると、近くの車庫の屋根のトタンが一枚屋根からぶら下がっています。
昨夜の突風で捲れ上がったようです。
車庫の出口に下がっていたので、丁度車が出入りするときであれば事故になる危険がありました。

2015年12月5日土曜日

雪道のウォーキング

今朝の最低気温は-1.3℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇り。最高気温は7.6℃。

今日午前中、信州ウエルネスツーリズムのウオーキングにでかけてきまし。
昨日の雪が残っているため、長靴を履いての歩きです。
気温も低く、早足で歩かないと体が温まりません。
また雪が積もっていて太陽の光を雪面が反射して、紫外線が強くなるのでサングラスを使用しました。
これからはサングラスのお世話になる日が増えてきます。

2015年12月4日金曜日

日の入りが早い

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は雪です。日中も曇り時々雪です。最高気温は2.5℃です。

今日は雪降り。
積雪は12センチになりました。
まだ根雪は早いかな。

さて、今が一年で一番夕暮れが早い時期です。
長野では、12月3日から10日までが日の入りが一番早く、16時31分になります。
ただ、この日の入りの時間は、水平線に日が沈む時間のため、山国信州では、山があるため、日の入りの時間はもっと早くなります。
当地では16時ごろには日が落ちていきます。
そして大晦日の日には、今より10分日の入りが遅くなり日の入りは16時41分になります。

2015年12月3日木曜日

スイング・バイ

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は曇り時々雨。

今日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が、目的地の小惑星「リュウグウ」に向かうため、地球の引力を利用して軌道を変更するスイング・バイを実施しました。
はやぶさ2は本日19時8分、ハワイ付近の高度3090キロまで地球に接近し、軌道の変更と加速をして「リュウグウ」に向かう軌道に入ったはずです。
「リュウグウ」に到着するのは2018年6~7月頃の予定です。
旅はまだまだ続きます。

今日、長野まで出かけて、久し振りに知人を訪ねてきました。
訪ねたのは3軒、忙しかったです。
皆さん元気で安心しました。



2015年12月2日水曜日

大根取りしてきました

今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は13.7℃まで上がりました。

今日は南風が暖かい空気を運び込んだため、気温が上がり暖かくなりました。
ただ明日から明後日は大荒れの天気になりそうです。
さて、お昼過ぎ、大根を頂に行ってきました。
大根を取りに来てくださいと電話を頂いたので、今日行ったわけです。
畑には、まだ沢山の大根が青々としています。
長靴を履いて、大根を抜いて、包丁で葉を切り落として袋に入れ、持ち帰りました。
沢山の大根を頂いてきたので、冬の間、煮物にしたり漬物にしたりして食べます。

2015年12月1日火曜日

体を温めよう

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで時々小雨が降りました。最高気温は5.2℃です。

今日は耳鼻科に行ってきました。
先週診察に行ったさい検査した結果と、今日新たに検査した結果を聞きました。
X線写真では異常無しでした。
聴力は耳鳴りがしている左は異常無しでしたが、右は左よりほんのわずか低下しているようですが、日常の生活には問題ないということです。
原因は循環の低下が考えられるそうで、体を温める食事を心がけるように言われました。

2015年11月30日月曜日

また干し柿追加

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れの天気が続きました。最高気温は12.4℃。

昨日、渋柿を少しいただきました。
皮を剥いて干し柿にしたのですが、問題が。
紐を縛るへたのところの果梗が短く、縛ることが出来ません。
干し柿用は、紐を縛れるように梗をT字形に切ってあるのですが頂いたのはただ取っただけ。
そこでホームセンターで、干し柿を吊るす金具の付いた紐を買ってきました。
早速試してみると、とても便利です。
簡単に剥いた柿を干すことが出来ました。
少し前にも干してありますが、食べられるのはまだまだ先です。

さて午後ミツバチの様子を見てきました。
今日は暖かくなっていたので、ミツバチも出入りしていました。

2015年11月29日日曜日

ウォーキングと駅そば

今朝の最低気温は0.0℃。朝の天気は曇り時々小雨です。日中も曇りで、一時小雨がぱらつきました。最高気温は4.2℃です。

午前10時から、信州ウエルネスツーリズムのウォーキングに出かけてきました。
起用も柏原の街歩きです。
曇り空で、今にも雨が降りそうな、寒い気象条件です。
歩いていても中々体が温まりません。
ある程度厚着をして手袋もしていますが、今日の寒さでは歩く速度を早くしないと、ぽかぽかしてこなく、手袋をしていても手が冷たかったです。
1時間半ほどのウォーキングでしたが、最古に小雨がぱらつきました。
傘をさすほどではありませんでしたが、時雨空からの冷めたい雫です。
黒姫駅に着いたのは12時少し前。
待合で暖かい駅そばを食べましたが、とても美味しく冷えた体も温まりました。

2015年11月28日土曜日

雪は解けてくれました

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は晴れです。お昼頃までは晴れていましたが、午後は曇ってきて半ば前には小雨が降りだしました。最高気温は5.8℃です。

今朝はこの秋以降の最低気温は記録しました。
氷点下3.5℃。
とても寒いです。
朝は昨日の雪が残り景色は真っ白でしたが、日中雪は融けてきて、午後にはほとんどなくなってしまいました。
まだ根雪は早いです。

2015年11月27日金曜日

今日は本降り

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は曇りで一時薄日か射し、時々雨が降る天気です。そしてお昼前には本格的な雪降りになってきました。午後は白い雪景色になっています。最高気温は4.7℃。

今日は、お昼前から雪降りになり、一時は激しく降りました。
見る見る白くなっていき、道路にも積もり始め、シャーベット状になっています。
積雪は3~4センチほどと、わずかです。
まだ根雪になるのはチョッと早いので、融けて消えてくれると思います。
根雪になるのは12月中旬過ぎ、それまではチョッと降ってくれれは十分です。

2015年11月26日木曜日

ミツバチすべて移動

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は曇り一時晴れ。午前中は曇り一時晴れ。午後は曇り一時小雨。最高気温は10.2℃です。

未明の雨も朝には止んで、時々陽が射す天気になりました。
昨夕の雪とは打って変わって、日中は気温も上がりました。

午前中、二ホンミツバチ3群を移動しました。
移動先は昨日のところと同じ場所です。
これで町内に置いてある巣箱はすべて移動しました。
いつ大雪が降っても大丈夫です。

2015年11月25日水曜日

初雪

今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り時々小雨でしたが、午後2時半頃に雪に変わりました。最高気温は3.5℃です。

今日午後、初雪が降りました。
午後2時半頃から降り出した雪は、夕方には屋根や田畑が薄っすらと白くなりました。
この秋以降、初めての遅い雪です。
平年だと上旬には一回ぐらい雪が降るのですが、今年は遅くなりました。

さて午前中、二ホンミツバチ2群を長野に移動しました。
巣門を閉めようとすると、数匹の蜂が出てきたので、あわてて逃げました。
今の二ホンミツバチはとても凶暴で、体当たりしてきて射します。
面布と手袋をして作業しました。しっかり巣門が閉まっていることを確認して車に積み込みました。
ところが移動中、車内に3匹のミツバチがどこから出てきたのか飛び交って一匹が私の周りを飛び交って攻撃してきます。手で払いのけたさいに、左手の薬指の横をチョッと射されてしまいました。
車から降ろす際も面布と手袋をし、巣門を確認しましたがしっかり閉まっていました。
どこか見えないところに小さな穴が開いているのかも知れません。
巣箱を設置した後は、車のタイヤを冬用に変えるためにタイヤショップに行き履き替えてきました。
そしたら午後雪になり、どんぴしゃのタイミングでした。
第六感が働いたわけじゃないのですが、(わたしにゃそんな能力は無いのですが)これでいつ大雪になっても大丈夫です。
明日は3群移動予定です。

2015年11月24日火曜日

耳鳴りが

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ一時小雨。日中は曇り一時陽が射し一時小雨。最高気温は13.6℃。

今日は、曇ったり陽が射したり、小雨が降ったりと忙しい天気でした。
さて、このところ耳鳴りがズッーとしています。
キーンとした耳鳴りも少しありますが、ブーンとした低めの耳鳴りが一日中やむことなく鳴っています。
そこで耳鼻科に行ってきました。
いくつかの耳の検査とX線の撮影をしました。
来週も検査がありますが、どうも体が冷えているための影響みたいです。
体を温める食事をするように言われました。
自分では冷え性ではないと思っていたので、チョッとビックリです。

2015年11月23日月曜日

小雪


今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は晴れ。日中も薄雲がありますが晴れの天気です。最高気温は15.1℃。

小雪
今日は小雪。
冬型の気圧配置になる日が多くなり始め、大陸から寒気が流れ込み、雪が降り始めるころ。

今日の天気予報は、曇りでしたが、朝の天気は晴れ。
午後も半ば過ぎまでは、この時期としてはまずまずの天気でした。
こんな天気だったら、斑尾山に登山に登山できたのに。
昨日のよる予報を見たら曇りだったので、止めましたが、天気予報もあてになりません。

2015年11月22日日曜日

ウォーキング

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇りです。日中はお昼頃からお昼過ぎまでは薄日が射しました。最高気温は13.4℃です。

今日午前中、信州ウエルネスツーリズム研究所のウォーキングに出かけてきました。
コースは前回と同じ柏原の町の中です。
黒姫駅から諏訪神社、一茶旧宅、教会、小丸山公園を周って約一時間半ほど。
歩いた距離は3.1キロほどでした。
空は曇っていて風は冷たかったですが、雨も降らずまずまずの歩き日和でした。

2015年11月21日土曜日

隣の県はガソリン安い

今朝の最低気温は5.2℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨が降る天気です。最高気温は7.8℃。

今日は午前中上越まで出かけてきました。
上越も小雨がぱらつくときがありました。
帰りにスーパーで買い物をし、カキフライ16個で600円、安いと思います。
そしてガソリンも入れてきました。
リッター119円でした。
長野に比べると10円ぐらい安いです。
もちろん灯油も安いです。
非角行くときは灯油のタンクも持って行きます。

2015年11月20日金曜日

センターライン設置

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りの天気です。最高気温は9.2℃。

今日、黒姫駅南側に架かる戸隠街道越線橋から、黒姫駅前通りに降りるランプを通ると、センターラインが引かれていました。
ここは、以前はセンターラインがあったのですが、ここ数年以上消えてなくなっていました。
そのため町外車は一方通行だと思って右側を走行してくる車がたまにいて、特に橋の上の交差点の手前急カーブしているところで、内回りしてきた車と正面衝突しそうになることがありました。
私も二度ぶつかりそうになりました。
他の人に話を聞くと、同じような経験をした人が結構いました。
そこで町内の交番にセンターラインの設置をお願いしていました。
センターラインは道路管理者である県がおこなうそうですが、やっと今日設置されました。
とても走りやすくなりました。
これで怖い思いをしなくて済みます。



2015年11月19日木曜日

土起こし

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時小雨です。最高気温は8.7℃です。

今日、日中は7℃から8℃台と、とても寒い一日でした。
庭の木々はすっかり葉を落とし、丸裸です。
さて、今年カボチャを植えた空き地の一部を掘り起こしました。
土は固く、大変です。
後日、鶏糞を買ってきて混ぜて土作りをします。
来年またスイカとカボチャを植える予定です。
今年は初め肥料も混ぜることなく苗を植えましたが、ぜんぜん成長しませんでした。
たっぷり肥料を混ぜておかないとスイカもカボチャも大きくなりません。
土作りがとても大切です。

2015年11月18日水曜日

長野まで

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇り時々小雨。午前中も曇り一時小雨。午後は雨の天気です。最高気温は12.3℃。

お昼頃、長野までプリンターのインクを買いに行ってきました。
黒き印刷できるのですが、数日前からカラーの印刷が出来なくなってしまいました。
カートリッジを新しくしたら印刷できるのか、それてもプリンター本体の故障か、明日試して見ます。
カートリッジの交換だけで印刷できたら良いのですが。

2015年11月17日火曜日

干し柿作り

今朝の最低気温は8.8℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々薄日が射す天気です。最高気温は16.0℃。

今日は渋柿を剥いて、ベランダに干しました。
干し柿作りです。
皮むきは包丁、手を切らぬよう慎重に作業しました。
干し柿が食べられるようになるのは、12月中旬以降。
昨年は、ヒヨドリにいくつか食べられたので、今年は注意します。

2015年11月16日月曜日

ワックスがけは大変

今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は17.8℃です。

今日は職場のワックスがけ。
床をクリーナーで綺麗にし、ワックスをかけてと、大変でした。
ワックスをかけたところはピカピカになっています。
そしてお昼は皆で食べに行きました。
量も多くお腹いっぱいです。
その後はデザート、別腹と言いたいところでしたが、やっと食べました。
ここ数ヶ月、こんなにお腹いっぱいに食べたのは無かったことです。

2015年11月15日日曜日

柏原の町の中を歩く

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々晴れ一時雨。最高気温は15.9℃。

午前中は信州ウエルネスツーリズム研究所のウオーキングに行ってきました。
朝降っていた雨も集合時間の頃には止んで、日も射してくるようになり、ウオーキングの終盤まで何とか持ってくれました。
歩いたのは黒姫駅を基点に柏原の町の中をグルット周ってきました。
黒姫駅にある転車台や諏訪神社、一茶旧宅、信濃町の教会、一茶堂のある小丸山公園を回ってきました。
歩いた距離は3.1キロ、1時間30分ほどの歩きでした。
途中で脈拍を取ったりし、体への負担を加味しながらのウオーキングです。
楽しい歩きでした。

2015年11月14日土曜日

今日は雨、雪でなくて良かった

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は雨です。日中は曇りでしたが、夕方から雨になりました。最高気温は14.3℃です。

きょうは日中曇りでしたが、朝晩は雨で強く降る時もありました。
予報では、明日午前中まで雨が続くようです。
ただ雪でないのがなにより。
まだ冬タイヤに変えていないので降られたら困ります。
まあ天気図とにらめっこし、雪の気配が現れたら変えようかと思っています。

2015年11月13日金曜日

渋柿を買ってきた

今朝の最低気温は1.3℃。朝の天気は晴れです。日中はお昼頃までは晴れていましたが、午後は曇ってきました。最高気温は13.2℃です。

午前中、中野まで干し柿用の渋柿を買いに行ってきました。
昨年は200個ほど干し柿を作りましたが、今年は50個ほどの予定です。
買ってきた渋柿は平種無しで、種が入っていません。
渋抜きすると、とても美味しい柿です。

2015年11月12日木曜日

おうし座流星群雲には勝てず

今朝の最低気温は1.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は11.2℃です。

今夜はおうし座流星群の極大。
おうし座流星群には南群と北群があり、今夜は北群の極大に当たります。
さて、この流星群の母彗星はエンケ彗星(2P/Encke)です。
エンケ彗星は公転周期が3.3年と短く、太陽の周りを頻繁に通っているためチリの帯も広がっていると見られます。
そのためだらだらと活動が長くなっています。
今夜は見に行こうと思っていたのですが、23時を過ぎても空は雲に覆われ星一つ見えません。
残念ながら諦めて寝ます。

2015年11月11日水曜日

MRJ初飛行成功

今朝の最低気温は3.8℃。朝の天気は曇りのち時々薄日が射す天気です。日中は曇り時々薄日が射す天気です。最高気温は8.7℃までしか上がりませんでした。

今日午前中、三菱航空機が開発していた日本初のジェット旅客機の試験飛行がおこなわれ無事成功しました。
動画ニュースを見てもとても優雅で、離陸のさいや着陸の動画を見ると、とても安定していて、性能の高さが分かります。
旅客機の開発は安全性の確保など、高度な技術が必要でですが、今の日本の技術をもってしても、開発には数年の遅れが出てしまいました。
それほど旅客機の開発は大変だと言うことです。
ですが今回の試験飛行の成功は、日本の航空産業の日の出と言っても良いと思います。
航空機製造は高い技術力と、多くの企業がかかわっていて、日本の産業にとってとても良いことだと思います。
これはロケットの開発にも言えることです。

2015年11月10日火曜日

今日は霧雨の天気

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は霧雨が降っています。日中は曇り時々霧雨。夜も霧雨が降っています。最高気温は12.4℃。

今日は未明から朝方にかけて気温は高めで、日中から夜にかけて気温が下がってきました。
時雨の空です。
これからは時雨の天気が多くなり、雪に変わってきます。
今日も北風が強く、とても寒く感じます。
そろそろ防寒着が欲しくなってきました。


2015年11月9日月曜日

ボタゴショの天ぷら

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時霧。最高気温は16.8℃です。

以前頂いていたボタゴショを天ぷらにしました。
また、先日カボチャの煮物を作ったさい、少し残してあったカボチャも天ぷらにしました。
ボタゴショは辛味があり、とても美味しいです。
そしてカボチャは甘く軟らかく、こちらもとても美味しいです。
沢山天ぷらにしたので、冷蔵庫に入れ数日は楽しみます。

2015年11月8日日曜日

一般社団法人信州ウエルネスツーリズム研究所

今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は曇り一時小雨です。日中は曇りです。最高気温は15.8℃です。

立冬
大陸から寒気が流れ込み冬の気配が現われてくる頃。
11月上旬になり、木枯らしも吹き、いつ初雪が降るか話題になります。

今日は一般社団法人信州ウエルネスツーリズム研究所の研修会に行ってきました。
高齢化社会が到来し、いかに健康で老後を過ごすことが出来るのか。
そのための一つの方法が、ウエルネスツーリズム研究所がおこなおうとしている事業です。
起用しその講習会でした。
講師の方のお話は、今の日本が抱えている高齢化社会の問題を的確に解説し、また老後を元気に過ごしていくための一つの方法を提案し、地方が元気になるためのにどうしたらよいのかもお話していただきました。
過疎化が進む今の信濃町にとって、活性化させるための一事業になると思います。


2015年11月7日土曜日

カボチャ美味しい

今朝の最低気温は7.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時薄日が射す時もありました。最高気温は15.4℃です。

今日、一つだけ収穫したカボチャを煮てみました。
水煮で軟らかくなった時に試食すると、甘くてほくほくしてとても美味しいです。
味付けは醤油だけで、砂糖は入れなくても美味しくできました。
来年はもっと取れるよう、肥料をしっかり入れ、土作りをしてから植えます。
肥料の無い土じゃ、餌がないのと同じ。
餌が鱈腹なければ太りません。

2015年11月6日金曜日

セイヨウミツバチ移動

今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は晴れ。日中晴れの天気です。最高気温は18.3℃。

朝、セイヨウミツバチ3群を越冬場所に移動しました。
巣箱は貯蜜で重くなっていて、持ち運びが大変でした。
まだ二ホンミツバチの移動が残っているので、中旬までには作業したいと思っています。
さて、昨夜遅くから今日未明にかけて、おうし座流星群を見に昨夜に引き続き見に出かけてきました。
今回は15個の流星を見ることが出来ました。
一番明るいので-3等位はあったと思います。
地平線近くでも、とても明るく輝きました。

2015年11月5日木曜日

見えたのは三つ

今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は18.6℃です。

お昼過ぎの暖かくなったときに、セイヨウミツバチの内検と輸送のための準備をしました。
明日朝、移動予定です。
昨夜おうし座流星群を見に行ってきました。
45分ほど見ていましたが、3個見えただけでした。
思ったより少なめです。
極大時刻は6日0時ごろなので、今夜また見に行く予定です。

2015年11月4日水曜日

日本晴れ

今朝の最低気温は1.0℃。朝の天気は霧です。日中は快晴の天気で、夜まで日本晴れの空が続きました。最高気温は16.8℃です。

今朝は放射霧が街を覆っています。
それも濃霧です。
霧が晴れた後は、すばらしい青空が広がりました。
さて、今おうし座流星群が見ごろを迎えつつあります。
今夜は晴れているので夜隆盛を見に行ってきます。

2015年11月3日火曜日

アロエは元気

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り一時小雨。日中も晴れ時々曇り。最高気温は12.8℃です。

今朝は黒姫や妙高の頭が雪で白くなっていました。
11月に入っているので、里にいつ雪が降っておかしくありません。
さて、家の中に取り込んであるアロエは、少しずつ大きくなっています。
このアロエは苦くなく、葉に細かい斑が入っています。
以前火傷をした時に使いましたがとてもよく効きました。

2015年11月2日月曜日

雨の寒い一日

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は雨。日中も雨の天気です。最高気温は8.5℃。

今日の日中は雨が降り続きました。
雨は午後半ば過ぎには止みましたが、低い雲が覆っていて、気温も上がらずとても寒く、最高気温はこの秋初めて10℃を切りました。
天気が良ければ、ミツバチを越冬させる蜂場のカヤ刈りをしたいと思っていましたが、この雨では如何しようもありません。
明日は午後天気が回復してくるようで、雨で濡れたカヤも少しは乾いてくれればよいのですが。
出来れば明後日、カヤ刈りをしたいと思っています。

2015年11月1日日曜日

上越まで

今朝の最低気温は-2.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は12.3℃。

今日は上越まで所用で出かけてきました。
車で約1時間。
結構かかります。
帰ってきてからミツバチの巣箱を見て周りました。
寒いため巣箱は静かです。
そろそろ越冬のための蜂場に移動するための準備をしなければなりません。



2015年10月31日土曜日

木枯らしの中で

今朝の最低気温は2.6℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ時々雲り。最高気温は10.2℃です。

今日で10月も終わり。
明日から11月。
残すところ2ヶ月です。
さて、里山の紅葉もすすんできました。
枯葉も盛んに落ちていて、樹種によっては丸裸になっている木もあります。
子どもの頃、集めた枯葉で焚き火をし、芋を焼いて食べたものです。
芋をそのまま灰の中に入れたため、遊びに夢中になり取り出すのが遅れると半分墨になっていたりしました。
木枯らしの中で熱い芋を頬張るのは、とても楽しみでした。
サツマイモなどと言う甘い芋ではなく、ジャガイモです。
それでも当時の子どもにとっては美味しいおやつでした。

2015年10月30日金曜日

外を歩くのは億劫になってきました

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中も曇り時々晴れ。最高気温は13.1℃です。

今朝は霜が降りね田畑が白くなっていました。
山の上部も、薄っすらと雪で白くなっています。
寒くなってきたので、外でウオーキングをするのが億劫になってきました。
できるなら気温が上がる、お昼頃に30~40分ほど歩けたらと思っています。
糖尿病は運動が一番。
ただ雪が降れば外を歩くのは大変になります。
積雪になれは道幅も狭くなり危険も伴います。
室内での運動も考えなければ。

2015年10月29日木曜日

日暮れが早い

今朝の最低気温は4.3℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れで、午後は晴れ時々曇り。最高気温は15.4℃。

それにしても、夕暮れが早くなってきました。
今日の長野の日の入りは16時55分ですが、ここでは西に山があるため、もっと早く日が暮れます。
一番早く日が暮れるのは12月7日前後の一週間で16時31分。
日暮れが早くなると、なんだか寂しくなります。

2015年10月28日水曜日

咲いているのは菊ぐらい

今朝の最低気温は11.5℃。朝の天気は曇りで、時々青空が顔を出す天気です。最高気温は15.0℃。

一昨日の朝の氷点下の影響で紅葉の進みが加速しています。
また野菜や花壇の花などで霜に弱いものは、一気に枯れこんでしまいました。
今元気に花を咲かせているのは、菊ぐらいのものです。
天気の良い日は菊の花にミツバチが花粉集めにやってきます。
この時期の良い花粉源です。

2015年10月27日火曜日

今日はミツバチも活発

今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、夕方からは曇ってきて、21時ごろには雨が降りだしました。最高気温は20.2℃。

今日は気温が上がったため、ミツバチも出入りが活発です。
相変わらずキイロスズメバチとオオスズメバチがやってきています。
オオスズメバチは粘着式ネズミ捕りに5匹くっ付いてもがいていました。
金網を設置してあるので大丈夫出すが、困ったものです。

2015年10月26日月曜日

初氷

今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は12.4℃。

今朝はこの秋初めての氷点下になりました。
寒いです。
そして初氷が張りました。
夕暮れも早くなり、あと2週間もすれば初雪が降るかもしれません。
里の紅葉も一気に進むと思います。

2015年10月25日日曜日

十三夜

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、気温は上がらず、最高気温は11.1℃でした。

今日は早朝家を出て、群馬まで出かけてきました。
ミツバチノ研究会です。
特に今問題になっている、アカリンダニについては研究されている方の講演があり、とても勉強になりました。
夕方から仕事があるため、忙しく帰ってきました。
帰ってきてそのまま職場に直行です。
家に帰ったのは21時過ぎ。
十三夜の月が煌々と照らしていて、とても素敵な夜です。
さて、旧暦9月13日の夜の月は「後(のち)の名月」と呼ばれ日本独自の風習だと言われています。
この頃食べ頃の栗や大豆などを供えることから、豆名月とか栗名月呼んだりもします
「中秋の名月と十三夜の月」は、どちらも見ないと片月見といって、縁起が良くないことだと言われています。
私は見ました。
中秋の名月と十三夜の月、両方を。

2015年10月24日土曜日

カボチャ一個

今朝の最低気温は7.1℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は21.4℃。

霜降
秋も深まり、大陸から冷気が流れ込み露が霜となって降り始めるころ。

空き地に作っていたカボチャ、一つだけ収穫しました。
大きさは20cmほど。
見た目はとっても良いですが、美味しいかどうかは食べてみないことには分かりません。
植えたところは造成したところで肥料分がなかったため、はじめはぜんぜん大きくなりませんでした。
そこで鶏糞をくれたところ、とたんに伸び始めたのです。
それで生ったのは一個だけ。
来年のために、雪が降る前に肥料をまいて土作りをしときます。

2015年10月23日金曜日

巨峰すべて収穫

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は17.8℃。

お昼頃、中野までブドウの収穫に行ってきました。
残っていた巨峰をすべてとってきました。
あと残っているのは、二番生りの巨峰で、甘味はいまいち。
つまんで食べてみると酸味が結構あります。
11月にはいれば、少しは甘味が増すと思います。

2015年10月22日木曜日

オリオン座流星群不発、代わりにタヌキとアナグマを見る

今朝の最低気温は6.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時霧。最高気温は13.0℃です。

昨夜遅く、オリオン座流星群を見に行ってきました。
家を出たのは23時半。
40分に観望の場所に着くと、知人のK君が先に来ていました。
早速二人で空を見上げます。
天頂付近はまずまずですが、高度が低くなるにしたがって霞がひどくなっています。
上空では、白鳥からカシオペア付近までは天の川も良く見えています。
さて、流星はぜんぜん飛びません。
10分たっても、20分たっても飛びません。
0時半過ぎまで見ていましたが、一つも流星を見ることが出来ず、諦めで帰ってきました。
45分以上見ていましたが、結局一つも見ることが出来ませんでした。
流星は見れませんでしたが、帰り道でタヌキとアナグマを見ました。
車で走っていると、ライトの中を横切って行きます。
アナグマはタヌキより少し胴長で、尻尾も長いのですぐ分かります。
タヌキはよく見るのですが、アナグマは少ないです。

2015年10月21日水曜日

オリオン座流星群を見に行く

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は21.1℃まで上がりました。

今夜遅くから明日明け方にかけて、オリオン座流星群が見ごろになります。
出現数は多くはありませんが、火球も飛びます。
今夜は月は24時過ぎには沈んで、条件は良いです。
ということで、23時半に見に行くことにします。
見えたかどうかは、明日の報告です。

2015年10月20日火曜日

オオスズメバチの襲撃続く

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り。最高気温は19.4℃。

お昼頃、ミツバチの様子を見に行くと、オオスズメバチが粘着式ネズミ捕りに6匹もくっ付いていました。
相変わらず襲撃に来ています。
防御の金網を設置してあるので、ミツバチの被害は無いのですが、そろそろ終わりにしてもらいたいものです。

2015年10月19日月曜日

風邪が流行っています

今朝の最低気温は8.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は19.5℃。

今朝は早起きして、長野まで出かけてきました。
知人のところに寄ったり、買い物したりと、色々周ってきました。
天気もよく、長野は当地よりも数度気温が高く、暖かかったです。

さて、今、風邪が流行っているようです。
知人にも、風邪を引いて咳き込んで熱も出ている人がいます。
そして、私の妹も風邪を引き、咳き込んで熱が出ているようで、一昨日は早く帰ってきました。
今日も微熱があり咳き込んでいます。


2015年10月18日日曜日

ツマアカスズメバチが九州に侵入

今朝の最低気温は9.5℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気で、最高気温は18.7℃です。

ツマアカスズメバチと言う外来スズメバチが、勢力を拡大しています。
対馬では全域で繁殖し、本土への進入が警戒されていましたが、北九州市でも繁殖が確認され、本土に侵入してしまいました。
このスズメバチは樹木の高いところや建物の高いところなど高所に巣を作るため、駆除がしづらい難点が有ります。
そこで今話題のドローンに、殺虫剤の噴霧器を取り付けての駆除は出来ないでしょうか。
そんなに簡単ではないと思いますが、噴霧器の形状など色々検討する余地はあると思います。
ドローンでしたら、樹木の高所に作った巣などには使えると思うのですが。
また離れたところから操作できるので、安全性もあります。

午後、セイヨウミツバチの蜂場に行くと、オオスズメバチ2匹が襲来していました。
虫取り網で捕まえて足でつぶしました。
ねずみの粘着シート2枚を現在設置してありますが、スズメバチやハエなどでいっぱいになっていたので、新たに2枚に一匹ずつ取り付けて設置しました。
2時間ほどして見に行くと、3匹のオオスズメバチが粘着シートに捕まっていました。
まだしばらく襲来は続くのでこのままにしておきます。

2015年10月17日土曜日

ボタゴショ買ってきました

今朝の最低気温は5.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は20.5℃です。

今日、道の駅の農産物直売所に行ってボタゴショを買ってきました。
ボタゴショは霜に当たるとだめになってしまうので、そろそろ終わりになります。
買ってきたボタゴショは天ぷらと油味噌にします。
油味噌は小分けにして冷凍し、冬に出して食べると、これがまた旨い。
辛味があり、体が温まります。
カプサイシン効果です。

2015年10月16日金曜日

ブドウの収穫

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れです。最高気温は19.1℃。

お昼過ぎ、中野までブドウの収穫に行ってきました。
巨峰を40房取ってきました。
傷んでいる房もあります。
糖度が乗っていて、とても甘く美味しいです。
美味しいのはうれしいのですが、糖尿病の身には辛いです。
指を銜えて見ているだけでは我慢できず、食べてしまうからです。
だって我慢できないんですから。
まだ30房ほど残っているので、来週収穫します。

2015年10月15日木曜日

初霜が降りました

今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は霧です。日中は晴れて、最高気温は16.1℃まで上がりました。

今朝は冷え込みました。
そして初霜が降りました。
昨日、サボテンや金稜辺を家の中に取り込んでおいて正解でした。
田畑の土手の草が、霜で白くなっていました。
里の紅葉もスピードアップです。

2015年10月14日水曜日

霜予報

今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は14.6℃です。

明日の朝の予想気温が1℃で霜予報が発表になりました。
そこで夕方、金稜辺やサボテン、夾竹桃を家の中に取り込みました。
霜に合わせてだめにしたら、せっかく大きくしたのに、もったいないですから。
それにしても、霜の降りる季節になりました。
来月には初雪が降ります。
寒いのやだなー。

2015年10月13日火曜日

筋肉痛になってます

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は曇り時々晴れです。最高気温は15.1℃。

昨日の黒姫山登山の後遺症で筋肉痛になっています。
それも足だけではなく、腕までも。
段差のあるところでは、近くの木の枝を手でつかんで体を引っ張るため、腕に力が入ります。
そのため腕の筋肉も疲労しています。
足は筋肉トレーニングを少ししたため、痛みは予想より少し軽めです。
それでも痛い。
もっとトレーニングしないとだめですね。
それに登山やハイキングを時々することで、筋肉を鍛えることが一番なのですが。
まあ、今年初めての登山なので仕方ないのですが。

2015年10月12日月曜日

黒姫山に登山して来ました

今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが午後半ば近くには曇ってきました。最高気温は18.4℃。

今日は黒姫山に登山をしてきました。
天気が心配でしたが、朝起きると良い天気です。
5時半に家を出て、6時登山開始です。
今年の紅葉はいまいちです。
それでも色づいた登山道を歩き、頂上には9時20分に到着しました。
北西の空に雲が有りますが、富士山もぼんやり見える良い天気です。
お湯を沸かし、コーヒーで一服。
暖かいカップラーメンを食べ、至福の一時を過ごしました。
帰りは、しらびそ平の針葉樹の原生林を通り、七つ池の有る火口原に出ます。
火口原は何度訪れても、その美しさに感動します。
また来れることを願い、後ろ髪を惹かれる思いを振り切り、火口原を後にしました。
登山口に到着したのは14時30分でした。
今日は本当に楽しい一日でした。

2015年10月11日日曜日

特大ブロッコリー

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は小雨。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.1℃です。

近くの農産物直売所で特大ブロッコリーを買ってきました。
早速ゆでて夕食のおかずにしました。
軟らかく、美味しいです。
とても大きいので、四分の一は天ぷらに、もう四分の一はキャベツと炒め物にしました。
地物の野菜は美味しいです。

2015年10月10日土曜日

旧体育の日

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇りのち曇り。最高気温は17.1℃。

今日は旧体育の日。
東京オリンピックの開会式がおこなわれた日です。
そして晴れの特異日。
昭和39年10月10日に東京で第18回夏季オリンピックが開催され、この日を記念して体育の日が制定されました。
ところが今は10月第二月曜に変更されてしまいました。
この日に開会式がおこなわれたのは、晴れる確立がとても高いためでした。
そして当日は秋晴れリ空が広がりました。

2020年にはまた東京でオリンピックが開催されます。

2015年10月9日金曜日

町の中を歩く

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は18.6℃。

午前中、柏原の町の中を1時間半ほど歩きました。
歩いて日中町の中を周るのは久しぶりです。
20年以上歩いていない道もありました。
たまには歩いて周るのも良いものです。

午後は中野までブドウの収穫に行ってきました。
巨峰を50房ほど収穫してきました。
甘味も乗っていて美味しいです。

2015年10月8日木曜日

寒露

今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は17.3℃。

寒露
今日は寒露。
大陸から降りてきた寒気により露が凍りそうになるころ。雁ゃ鴨、白鳥などなどの冬鳥が渡ってきて、菊が咲き始めるころ。
山は紅葉してきていて、、いつ霜が降りてもおかしくない時期になりました。
また そろそろ黒姫や妙高に初冠雪が見られる時期が近づいています。

2015年10月7日水曜日

ペッタンコにオオスズメバチがくっ付いていた

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は16.5℃でした。

セイヨウミツバチの巣箱にやってきたオオスズメバチは、粘着式ネズミ捕りに、いくつもくっ付いていました。
死んでいるのもいますが、もぞもぞ動いているのもいます。
金網も取り付けてありますので、被害は止まっています。
日本でのセイヨウミツバチを利用した養蜂の最大の難関です。
セイヨウミツバチも分封して自然群が出来ますが、秋にオオスズメバチに襲われてほとんど消滅してしまいます。
そのため小笠原など一部を除いて、セイヨウミツバチの自然群はいません。


2015年10月6日火曜日

黒姫山登山

今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は17.2℃です。

10月12日体育の日に、黒姫山に登山する予定です。
この時期は天気が悪いと登山は無理。
今のところの予報では、曇り時々晴れ。
行くか行かないかは、当日朝に判断することになります。
さて、一緒に登りたい方いますか。
紅葉は、中腹あたりが見ごろになると思います。
登山開始は朝6時頃を予定。
コースは健脚向き。
今回のコースは、黒姫山の一番良いところをグルッと周ってくるので、チョッと長めです。
晴れたときの尾根歩きもとても気持ちよく、そして頂上からの景色も、しらびそ平の針葉樹の原生林も、火口原も最高です。
行きたいという方、メールください。



2015年10月5日月曜日

オオスズメバチ

今朝の最低気温は8.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は16.5℃。

午前中、上越まで出かけてきました。知人のところにお邪魔し、その後買い物をしてきましたが、一番欲しいものがありませんでした。

帰ってからセイヨウミツバチの様子を見に行くと、オオスズメバチが襲来していて、一箱は大きな被害になっていて、巣箱の前にはミツバチノ死骸が沢山あり、、慎重に網でオオスズメバチを捕獲して、処分しました。
短時間で4匹捕獲しました。
粘着式ネズミ捕りを買ってきてオオスズメバチを取り付け巣箱横に設置しました。
また巣箱前に金網を取り付けました。

2015年10月4日日曜日

パックンチョ

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで午後は一時晴れ間の出る天気です。最高気温は13.7℃。

夜、窓ガラスの外には、明かりに誘われて小さな虫が沢山寄ってきます。
ふと窓枠を見ると、アマガエルが二匹。
寄って来た小さな虫を、大きな口を開けてすばやくパックンチョと食べています。
これが見ていると面白いので、ついつい時間のたつのも忘れて見入ってしまいます。
沢山食べて太っちょアマガエルになり、冬を乗り切って欲しいものです。
それにしてもあの食べるしぐさ、可愛いものです。

2015年10月3日土曜日

稲刈り真っ最中

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気が続きました。最高気温は20.1℃です。

今日は日中とても綺麗な青空が広がりました。
黒姫や妙高など北信五岳の山々の頂は紅く色づき、青空の中にたたずんでいます。
とても綺麗な光景です。
里では稲刈りの真っ最中。
あちこちの田圃でコンバインが動き回っています。
収穫の秋です。

2015年10月2日金曜日

巨大ウチワサボテンの大丸盆を家の中に取り込む

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.2℃です。

朝の冷え込みが少しずつ厳しくなってきて、いつ霜が降りてもおかしくない時期になりました。
そこで巨大ウチワサボテンの大丸盆を家の中に取り込みました。
黒姫山の上部は紅く色付いてきています。

2015年10月1日木曜日

ブドウは美味しくなっている

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち曇りのち雨。最高気温は20.9℃です。

午前中、中野までブドウの収穫に行ってきました。
巨峰とシャインマスカットを取ってきました。
糖度も上がっていて、とても美味しくなっています。

午後はミツバチに糖液を給餌しました。
今夜から明日にかけて大荒れになると言うので、駆け込み給餌です。

2015年9月30日水曜日

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り。最高気温は17.5℃です。

きょうは日中もまずまずの天気。
そして夜になっても雲が出ていますが、お月様と星も見えていて、良い夜です。
このところ、日中晴れていても夜になると曇ったり霧雨が降ったり、昨夜は雨になってしまいました。
今夜は久し振りの星空で、月が出ていますが望遠鏡を持ち出して、プレアデスやアンドロメダ大星雲などを見ました。

2015年9月29日火曜日

長野は暖かい

今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れの天気でしたが、日が暮れてから雨になりました。最高気温は19.2℃。

今日は長野まで出かけてきました。
プリンターのインクがなくなってしまったため、購入することと、あと所用があったためです。
さすがに長野まで降りると暖かいです。
チョッと汗ばみました。
また行くとき途中で隣町に置いてある二ホンミツバチの様子を見に行くと、とても活発に通っていました。
給餌しようかと思って寄ったのですが、あまりの出入りの激しさに、給餌しませんでした。

2015年9月28日月曜日

満月

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は21.3℃です。

今日は満月。
そしてスーパームーンです。
月は地球に対して真円軌道ではなく、楕円軌道を周っています。
そのため地球に近づくときと離れるときがあります。
今日は地球に近づいていて、さらに満月。
地球から最も遠い位置で見られる満月に比べ、大きさは1割5分ほど大きく、明るさは3割りアップします。
今夜のお月様は、大きく明るいんです。

2015年9月27日日曜日

中秋の名月

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時薄日が射す天気です。最高気温は18.9℃。

今夜は中秋の名月。
日中は曇っていましたが日が暮れるころから雲が薄くなり、お月様が良く見えています。
靄がかかっていて、かつ雲が流れてきて、お月様は良く見えていますが、星は一等星が見える程度です。
今夜は天体望遠鏡の調整をしようと思ったのですが、この調子ではたぶん出来ないでしょう。

2015年9月26日土曜日

相変わらずスズメバチが来ている

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は20.2℃。

お昼頃、セイヨウミツバチに給餌しました。
相変わらずキイロスズメバチが来ています。
捕まえて35度の焼酎漬けを作ればよいのですが。
午後は隣町に置いてある二ホンミツバチに給餌してきました。
こちらにはスズメバチは来ていません。
メントールを入れて有りますが、活発に変わっていました。

2015年9月25日金曜日

きのこは豊作

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雨。最高気温は19.0℃。

今日は朝から雨です。
こんな天気では、キノコ採りにもいけずどうしようもありません。
今年はキノコも豊作のようで、道の駅には大きな天然舞茸が出ていました。
晴れたらキノコ採りに出かけましょうか。

2015年9月24日木曜日

巨峰は美味しくなってきた

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇一時小雨で、夕方からは雨です。最高気温は18.3℃。

午前中、中野まで出かけブドウを収穫してきました。
巨峰も糖度が乗り美味しくなっています。
シャインマスカットも初収穫しましたが、10月に入るまで残りは置いておきます。

2015年9月23日水曜日

秋分

今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は25.8℃。

秋分
今日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じくなる日。
実際には広の時間が少し長く、同じくなるのは4日後ぐらいになります。

昨夜は地元の氏神様の宵宮。
天気にも恵まれ、とても良いお祭りでした。

午後、セイヨウミツバチ2群を合併しました。
この2群は群の規模が小さく、このままでは冬越しが厳しいので、合併して1群にし冬越しに耐えられる群にしました。
また糖液も給餌しました。

2015年9月22日火曜日

今夜は宵宮

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は22.7℃です。

今夜は地元の諏訪神社宵宮。
私は神楽をやっているのでこれから出陣です。
今日は青空が広がっていて、夜も良い天気になりそうです。
連休中で、交通量も多くなっているので、事故には十分注意して楽しみたいと思います。

2015年9月21日月曜日

敬老の日

今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇り。最高気温は21.1℃です。

今日は敬老の日。
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨としている。」

さて、お昼頃隣町に置いてある二ホンミツバチ1群に糖液を給餌し、メントールを入れてきました、
その後は町内に置いてある二ホンミツバチ5群に給餌してきました。
5群の内4群にはメントールを入れて有りますが、蜂群に異常はありませんでした。        

2015年9月20日日曜日

ブドウの試験収穫

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りでしたが午後半ば過ぎには晴れ間が出てきました。最高気温は19.0℃。

午後中野までブドウの試験収穫に行ってきました。
種無し巨峰を少しとってきました。
試食したところ、まだ渋みが少し残っています。
種ありはまずまずの味になっています。
今年はお盆以降、天気が悪い日が続き、糖度ののりがいまいちです。

2015年9月19日土曜日

メントールクリスタルを入れる

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中も曇り時々晴れ。最高気温は20.7℃。

今日午後、セイヨウミツバチ4群と二ホンミツバチ4群に糖液を給餌しました。
二ホンミツバチには、アカリンダニ防御のためメントールクリスタルも入れました。
ネットなどで効果があるといわれていますが、予防のために入れて見ました。
当地でも感染が確認されていて、油断できません。

2015年9月18日金曜日

二ホンミツバチに給餌

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇り。午前中は一時日が射す時もありました、午後は曇りで、夕方一時雷雨になりました。最高気温は20.3℃です。

午前中、二ホンミツバチ4群に給餌しました。
午後は、隣町に置いてある二ホンミツバチ一群の様子を見てきました。
元気に通っていました。
ただ貯蜜は少なめで、給餌の必要があります。
後日糖液を給餌します。

2015年9月17日木曜日

今日も給餌

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りのち雨時々曇り。日中は曇り時々雨。最高気温は18.9℃です。

今日は肌寒く時々雨の降る天気です。
そして、午後雨が止んでいるとき、セイヨウミツバチに糖液を給餌してきました。
4群に6リットルを給餌しました。
しばらくは給餌が続きます。
越冬するための貯蜜を確保するには相当量くれなければならないと思います。

2015年9月16日水曜日

二ホンミツバチに給餌

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り一時薄日が射す天気でしたが、午後になると曇ってきました。最高気温は23.1℃。

午前中、二ホンミツバチ4群に糖液を給餌しました。
昨日の逃去の二の舞を避けるためです。
内検すると貯蜜が少なくなっています。
やはりお盆以降の天気の悪化が響いています。

2015年9月15日火曜日

一群逃去

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気ですが、午後半ば過ぎには薄雲が広がりました。最高気温は22.1℃。

今日、お昼少し前、二ホンミツバチの巣箱を置かせていただいている知人の方から電話が有り、ミツバチが騒いでいるとのこと。
午後仕事なので急いで見に行くと、逃去です。
心配していたことがあたってしまいました。
巣箱の中を見ると貯蜜がありません。
周囲には蕎麦畑が広がっているのですが、この所の天候悪化で採餌に行けず、貯蜜を食いつぶしたようです。
他に2群置いてあるのですが、仕事のため内検出来ませんでした。
今夜糖液を作り、明日内検して貯蜜不足になっていたら給餌します。
逃去した群は今からでは越冬できる状態にはならないので、消滅する運命です。

2015年9月14日月曜日

給餌する

今朝の最低気温は11.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々晴れ・最高気温は18.7℃。

今日も肌寒い一日になりました。
さて午後肌寒い中、セイヨウミツバチに糖液を給餌してきました。
このところの天気の悪化で貯蜜が減っているようです。
二ホンミツバチノ様子も見なければと思っているのですが、なんだかんだと忙しく、中々見ることが出来ません。
チョッと心配です。

2015年9月13日日曜日

キリギリスを放す

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り。日中は一時陽が射す時もありましたが、夕方には雨も降りました。最高気温は21.5℃です。

今日、キリギリスのオスとメスを捕まえて、近くの草叢に放しました。
キリギリスの移住をしているところです。
今回のキリギリスは、以前放したキリギリスとは違うところから捕まえてきた個体です。
近親交配を避けるためです。
数年は色々なところがら少しずつ新しい遺伝子を入れなければと思っています。

2015年9月12日土曜日

今朝は寒かった

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れ時々雲リ。最高気温は25.7℃です。

今朝は冷え込みました。
この秋初めての10℃台です。
この夏はお盆頃から天気が悪化し、曇りや雨の日が多く、日照不足になっています。
そのため、お盆頃までは果物も糖度が載って美味しかったのですが、8月下旬以降は甘味もいまいちです。
太陽が照ってくれないと如何しようもありません。

2015年9月11日金曜日

久し振りの星空

今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は21.9℃。

今夜は久し振りの星空が広がっています。
天の川が天を横切って流れ、白鳥が羽ばたいています。
南から射手座、天頂にはわし座とこと座、そしてベカサスにアンドロメ座、カシオペアと見ごたえのある星座が天を飾っています。
そして、天の川もとても良く見え低ました。

2015年9月10日木曜日

近くに落雷

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ。最高気温は22.5℃です。

今日は午後長野まで出かけてきました。
長野は、さすがにこちらより暖かく、汗ばむ陽気でした。
お寄りしたところで、ナスを頂いてきたので、油味噌にでもします。
夜になると雷鳴が轟き、一時激しい雨が降りました。
すぐ近くにも落雷があり、すざましい爆雷が轟きました、
また滝のような雨が降り、短い時間でしたが10ミリを超える雨量で、1時間も降り続けられたら、えらいことでした。

2015年9月9日水曜日

台風通過

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は雨です。お昼過ぎまでは雨でしたが午後も半ば近くになると雨も止み、青空が出て日が射す天気になりました。最高気温は24.5℃です。

台風18号は本州を横断して日本海に抜けました。
今回の台風は雨台風で、各地に大雨を降らせ大きな被害が発生しました。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
幸い当地では雨もそれほどでもなく何の被害もありませんでした。
川の水量も少し増えただけです。

2015年9月8日火曜日

白露

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで午後も半ば頃に雨が降りだしました。最高気温は22.2℃。

白露
今日は白露。
太陽の高度も少しずつ低くなり、昼の時間も短くなり、大陸からは秋の空気が流れてきて、大気も少しずつ冷えてきて、露ができ始めるころ。
まあ、当地では真夏でも露が降りるので、今更という感じですが。

午前中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
キイロスズメバチが巣門前でうろうろしています。
オオスズメバチは今年はまだ見かけません。

2015年9月7日月曜日

最高気温は19.1℃

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雨。最高気温は19.1℃。

この夏以降初めて最高気温が20℃を下回りました。
秋風が吹き始めました。
今年は8月お盆以降天気の悪い日が続いていて、本来ならまだ残暑があるはずなのに、もう秋に突入です。
この悪天気で野菜や果物、イネの瀬一様に悪影響が出てきていて、今年のお米は美味しくないのではないかと言う声も聞こえてきます。

2015年9月6日日曜日

癒しの森コンサート

今朝の最低気温は15.5℃、朝の天気は曇り。日中は曇り時々雨。最高気温は21.0℃。

今日は午後、癒しの森コンサートに行ってきました。
初めは信濃小中学校吹奏楽部と東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる演奏がありました。
指揮は現田茂夫さん。
「春の道を歩こう」「フィールズ・オーバーチュア」の二曲が演奏されましたが、とてもすばらしかったです。
東京音楽大学の先生方が信濃小中学校吹奏楽部の指導に時々お見えになり、特訓しただけの価値ある演奏でした。

その後は東京音楽大学シンフォニーオーケストラの100人を超える演奏はすばらしいの一言です。
曲目は
L.v.ベートーヴェン 序曲「レオノーレ」第3番
E.エルガー      行進曲「威風堂々」第1番
M.ムソルグスキー(ラベェル編曲) 組曲「展覧会の絵」
こんな片田舎で、これほどすばらしい演奏が聞ける、とても幸せなことです。

2015年9月5日土曜日

ブドウの試食

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は22.2℃です。

午前中、中野のブドウの様子を見に行ってきました。
巨峰は粒も大きくなって色好きもよく、良い出来です。
試食すると甘味もまずまずですが、まだ少し早いようで、初収穫は下旬になりそうです。
ナガノパープルは二房取ってきて、こちらも試食しました。
まだチョッと渋みが残っていますが、そろそろ収穫が始まります。

2015年9月4日金曜日

セイヨウミツバチは貯蜜が減少

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は25.1℃。

お昼頃、蜂場を一回りしてきました。
蕎麦の花も咲き誇っていて、ミツバチも活発に活動していました。
それにしても、天気が悪い日が多く、内検するとセイヨウミツバチは貯蜜が少なくなってきています。
2~3日中に、貯蜜巣脾を入れようと思っています。

2015年9月3日木曜日

ナスとボタゴショの油味噌

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたが、午後になると曇ってきて、夜は雨です。最高気温は26.0℃。

今日はナスとボタゴショの油味噌を作りました。
下処理として、切ったナスとボタゴショをレンジで加熱しておきます。
そうすると、鍋の中での加熱時間がほとんどいらず、油と味噌を入れて短時間で油味噌の完成です。
ほろ辛油味噌はとても美味しく、ご飯が進んで食べ過ぎてしまいます。

2015年9月2日水曜日

キイロスズメバチがチョッカイを出しに来ている

今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は明け方まで雨でしたが、その後は晴れて、日中も晴れの天気です。最高気温は27.5℃。

今日は晴れたので、ミツバチの様子を見てきました。
セイヨウミツバチは元気に通っていました。時々キイロスズメバチがチョッカイを出しに来ています。
二ホンミツバチも通いが活発です。
今は蕎麦の花が咲いていて、天気さえ良ければ蕎麦蜜を集めて帰ってきています。

2015年9月1日火曜日

今日から九月

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は小雨。日中は曇り一時雨です。最高気温は25.2℃。

今日から9月。
本当に早いです。
平年なら残暑でふうふう言っているのが、今年はとても涼しく、このまま秋になってしまうのか心配になります。
まあそんなことは無いでしょうが、天気になってくれないとミツバチも蜜集めが出来ません。
今は越冬に向けての大切な時期です。

2015年8月31日月曜日

食事会

今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り時々雨。最高気温は21.9℃です。

今日で8月も終わり。
このところの天気の悪さで、体にカビが生えそうです。
今日はお昼から食事会。
美味しいご馳走をたらふく食べてきました。
美味しかったです。
車で行ったので、もちろんアルコール抜き。
ノンアルコールビールを飲んでいました。

2015年8月30日日曜日

頑張る秋雨前線

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は20.3℃でした。

今日はほぼ一日雨降りの天気です。
気温も上がらず、肌寒い一日でした。
秋雨前線が本州上に停滞しているためです。
こんな天気がまだしばらく続きそうで、農作物に影響が出ています。
秋雨前線が本州から早く離れてくれることを願うだけです。

2015年8月29日土曜日

有機肥料を追加

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々日が射す天気です。最高気温は25.2℃。

今日、種カスの発酵固形肥料を買ってきて、巨大ウチワサボテンの大丸盆と斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃と八重咲きアジサイにくれました。
大丸盆は一枚は直径30cmを超えました。
まだ少しは大きくなると思います。
もう一枚出てきた新芽は直径10cmを超えてきました。
今までは液肥だけでしたが、有機肥料も追加しました。

2015年8月28日金曜日

検査結果は良好

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れのち曇りです。最高気温は28.5℃。

今日は通院日。
血を吸い取られて検査です。
検査の結果は良好でした。
飲み薬一種類が変わりました。

午後、隣町まで出かけてきました。
目的は久し振りに一群置いてある二ホンミツバチの様子を見るためです。
ミツバチは活発に通っていました。


2015年8月27日木曜日

4軒回るのは忙しい

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇ったり晴れたりの天気です。最高気温は24.7℃。

今日は午後長野まで出かけて、全部で4軒回って来ました。
忙しかったです。
荷物を取りに行ったついでに、お世話になった方にトウモロコシを少しずつお持ちしてきました。

2015年8月26日水曜日

風で倒れたトウモロコシを取るのは大変です

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は曇り時々日が射し、雨は降っていません。日中は曇り時々晴れ。最高気温は24.6℃。

台風は未明に通過していきました。
南よりの風が強く、4時前には最大瞬間風速19.7メートルを観測しています。
風も暴風とは呼べるほどひどくはなく、雨はほんの少々。
お湿りにもならない量でした。
また、今朝もトウモロコシ採りにいってきましたが、風通しの良いところの畑のトウモロコシはほとんど倒れていました。
倒れたトウモロコシを取るのは大変です。
前かがみになるので、腰に堪えます。

2015年8月25日火曜日

女王の産卵も活発

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り時々晴れのち曇り。最高気温は25.1℃です。

台風15号が接近中です。
午後からは風が強くなってきました。
雨はほとんど降っていませんが、予報では夜遅くから降るようになっています。
お昼頃、日が射したときを狙って合併したセイヨウミツバチ2群を内検しました。
女王も健在で、蜂量が増えたため、活発に産卵していました。
貯蜜は十分とはいえませんが、これからそばの花が咲くので、蕎麦蜜を集めてくれると思います。

2015年8月24日月曜日

久し振りの青空

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は26.6℃です。

今日は久し振りの晴れの天気です。
このところ天気の悪い日が続いていましたが、青空が広がりました。
さて昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは合併した2群とも問題なく通っていました。
明日内検して様子を見てみます。

2015年8月23日日曜日

処暑

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は22.0℃。

処暑
きょうは処暑。
太陽も少し高度を下げ昼の時間が短くなってきて、日射も少し弱まり、暑さも峠を越え、後退し始めるころ。

午後、セイヨウミツバチの合併をしました。
6群の内、旧女王群2群を新女王2群に合併しました。
これで新女王の4群になりました。
これからは越冬するための強群に育てなければなりません。

2015年8月22日土曜日

胎内星まつり

今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りの天気です。最高気温は23.9℃。

今日、胎内星まつりに行って来ました。
高速道を使って片道3時間少々。
遠いです。
幸い雨には降られませんでした。
小型の双眼鏡と直角プリズムを買ってきましたが、一番の目的は果たせませんでした。
これは後日書きます。

2015年8月21日金曜日

明日の天気が心配

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は雨。日中は曇りの天気です。最高気温は24.1℃。

今日は車のワイパーのゴムを交換し、エンジンオイルの補給をしました。
さらにタイヤの空気圧をチェックし補充し、ウオッシャー液を入れ、左後方のブレーキランプが切れたため、球を交換しました。
さて、なぜこんなに集中して整備したのか。
実は明日土曜日、胎内星まつりに行こうと思ってのことです。
ただ、天気がいまいち。
雨の予報が出ています。
雨の場合は行くのは中止。
出発予定は明日13時、この時点での予報を見て決めます。

2015年8月20日木曜日

ミツバチノ巣箱に金網設置

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気で、最高気温は26.6℃でした。

ミツバチの巣箱に、キイロスズメバチが来ています。
そこで今日、二本ミツバチ3群の巣箱の前に、スズメバチ防御の金網を設置しました。
取り付けたばかりのときは、ミツバチも戸惑っていましたが、しばらくすると慣れてスムーズに金網を通り抜けていました。
この金網は、ミツバチは通り抜けが出来ますが、スズメバチは通過できません。


2015年8月19日水曜日

日照不足

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時日が射す天気です。最高気温は25.1℃。

今日も天気はよくありません。
お盆前の暑さはどこかに行ってしまいました。
トウモロコシは、日照不足で実の成熟が遅れています。
お盆前は高温と晴天が続いたため、一気に実が成熟して採り入れが間に合わず過熟になり、出荷できないトウモロコシが大量に発生しました。
トウモロコシは収穫時期に合わせて種まきをづらして有ります。
ところが、このところの天候悪化で成熟が遅れて、収穫量が少なくなって、必要な量を確保できなくなっています。
晴れの日が戻ってきて欲しいものです。

2015年8月18日火曜日

カボチャにスイカ実が少しずつ大きくなっている

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は雲り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は25.2℃です。

近くの草薮の中に植えてあるカボチャは6~7センチの実が付いていました。
もっと小さい実も数個付いています。
霜が降りる頃には大きくなっているでしょう。
スイかも実が少しずつ大きくなっています。
そろそろ二度目の肥料をくれようと思っています。
美味しいスイカとカボチャが採れるのでしょうか。
お楽しみです。

2015年8月17日月曜日

10数年ぶり

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は雨。午前中雨。午後は曇りの天気で日が落ちてから、また雨になりました。最高気温は25.5℃。

午後長野まで、トウモロコシを持って出かけてきました。
一軒は10数年ぶりに伺いました。
本当に久し振りにお会いして、懐かしさでいっぱいでした。
また元気で何よりでした。
もう一軒は、若いとき会社勤めをしたときにお世話になった方です。
昨年暮れにお伺いして以来です。
帰りにはスーパーで食品をまとめ買いしてきました。

2015年8月16日日曜日

送り盆

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.6℃。

今日は送り盆。
夜8時ごろお花とローソク、線香、お水を持って、ご先祖様をお送りしてきました。
我が家に来ていた間、何のもてなしも出来ませんでした。
さて、お墓の周りは草の天国になってしまいます。
除草剤をまいてありますが、それでも枯れずに頑張っている草があります。
もう一度除草剤をまきます。

2015年8月15日土曜日

終戦記念日

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は26.1℃です。

きょうは終戦記念日。
戦争が終わってから70年。
多くの人の命が奪われ、多くの人が苦しみました。
私は終戦後しばらくたってから生まれたため、戦争は知りませんが、祖父や両親から色々聞いています。
戦争に善の戦争などあるはずがなく、苦しむのは一般庶民です。
憲法の前文と9条は、すばらしい規定だと思います。
この理念が全世界の人々に広がれば少しは、いやいや現実はそんなにあまくは無い。
悲しい現実です。

2015年8月14日金曜日

肌寒い

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は雨です。日中は曇一時雨。最高気温は22.3℃です。

今日は肌寒い一日になりました。
日中でも半袖だと肌寒かったです。
さて、巨大ウチワサボテンの大丸盆の2番目の新芽も徐々に大きくなっています。
土が乾いたら、水やりし、時々液肥もくれています。
寒くなるまでには大きくなって欲しいと思っています。


2015年8月13日木曜日

迎え盆

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨です。最高気温は25.7℃。

今日は迎え盆。
ご先祖様をお迎え売る日です。
夕方お墓にお迎えに行ってきました。
さて。来てくれたかどうか。

今日は久し振りに雨が降りましたが、アメダスで1.5ミリ。
乾いた土にはとてもお湿りとはなりません。
この10倍、いや30倍ぐらいは降ってほしいところです。
雨が少なく気温が高かったため、トウモロコシには高温障害が発生しています。



2015年8月12日水曜日

雲には勝てません

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気で、最高気温は25.9℃。

今夜はペルセウス座流星群の一番良く見える日でしたが、空は雲に覆われ残念ながら見ることが出来ませんでした。
今年は月も無く、条件は良く、晴れて入れは一時間当たり30個ぐらいの流星を見ることが出来たと思います。

2015年8月11日火曜日

秋の気配

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りの天気です。最高気温は26.1℃。

今日は曇って日中気温が上がらず、過ごしやすい一日でした。
秋の気配が漂ってきました。
さて、近くの空き地に植えてあるスイカに水やりしたときよく見ると、もう一つ実がなっていました。
大きさは10cmほどです。
このスイカは小玉ではないので、相当大きくならないと食べられません。
たぶん9月中旬以降に私の胃袋に治まることになると思います。

2015年8月10日月曜日

トウモロコシ売り

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は29.0℃です。

今夜は大座法師池で火祭りです。
知人と二人で池近くのお店の前で、トウモロコシ売りです。
生と茹で、両方売りました。
売ったトウモロコシはもちろん信濃町産。
品種は「めぐみ」、甘味の強い品種です
一時、雷ゴロゴロ、雨が少し降りましたが、大降りしなかったのが幸いでした。
両方合わせて300本ぐらい売りました。

2015年8月9日日曜日

カボチャとスイカに水くれ

今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は31.5℃。

暑い日が続いて雨がほとんど降らないため、カボチャとスイカに水くれです。
日中になると派が萎れてきます。
実が大きくなる大事な時期です。
しばらくは水やりの日が続きそうです。

2015年8月8日土曜日

立秋

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.5℃。

立秋
今日は立秋。
暑い中にも、秋の気配が初めて現れてくるころ。
と言っても実際は夏真っ盛り。
ただ、暦の上では今日から秋で、今日以降の暑さは残暑になります。

午後、ミツバチの内検をしました。
セイヨウミツバは新群を作った4群で新女王が産卵して2群では新働き蜂が誕生していました。

2015年8月7日金曜日

ボタゴショの天ぷら

今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は30.4℃でした。

昨日夕方、母の妹さんからボタゴショ(地域によってはボタンゴショ)を頂いてきました。
ボタゴショは当地発祥のピーマンの一種で、ピーマンより大きく辛味があります。
辛味は中辛で、焼いても油味噌にしても天ぷらにしても、とても美味しいです。
また「やたら」にはなくてはならない野菜です。
信濃町周辺の市町村でも作っていて、当地特産などと言って販売していますが、発祥は信濃町です。
また、「やたら」や夕顔の刺身、コショ漬け大根(辛漬け大根)も信濃町発祥です。
頂いてきたボタゴショはてんぷらにしました。
ほのかな辛味があり、とても美味しいです。

2015年8月6日木曜日

トウモロコシ売りできるか

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は30.9℃でした。

午後、飯綱高原にある大座法師池まで出かけてきました。
知人がお店をやっているというので、様子を見てはました。
結構お客さんが見えていて、忙しそうです。
この月曜には花火大会が開催されるので、当日トウモロコシを売ることを考えていますが、いくつかのハードルを越えなければならず、実現するかはまだ分かりません。

2015年8月5日水曜日

斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、午後一時雷鳴が轟き少し雨が降りました。最高気温は30.4℃です。

斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は新しい葉を次々に出しで大きくなっています。
一昨年夏に植え替えて大きく切り詰めたため、まだ花が上がってきません。
肥料は液肥をくれていますが、油粕や骨粉を主体とした玉肥をくれようと思います。
秋までに、さらに木を充実させ、来年夏には花が咲くようにしたいと思っています。

2015年8月4日火曜日

トウモロコシ真っ最中

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は30.5℃。

信濃町のトウモロコシは、今、収穫の真っ最中です。
今年は平年より数日早く収穫が始まりました。
甘味が強く美味しいことで、長野県内ではとても有名ですが、県外に出荷されることが少ないため、県外での知名度は低いです。
直売所や道の駅では、連日トウモロコシを買い求める多くのお客様が見えています。



2015年8月3日月曜日

連日暑い

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち曇り一時雷雨。最高気温は30.5℃です。

日中晴れましたが午後も半ば近くになると雷鳴か轟き、一雨降りました。
それにしても暑い日が続きます。
35℃を超える猛暑の所に比べたら30℃ぐらいでなんだといわれそうですが、ここに住んでいると、これで暑いんです。

2015年8月2日日曜日

稲光が走り雷鳴が轟く

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが夕方18時ごろから雷が轟き19時後半には雨が降りだしました。最高気温は30.8℃です。

今日は夕方から雷様が太鼓を鳴らせて一暴れ。
稲光が走り、雷鳴が轟き渡りました。
雨は6ミリほどとたいしたことはなく、雨量としてはもう少し欲しいところです。
さて、午後二ホンミツバチノ様子を見に行き、隣の畑のブルーベリーを啄ばんで着ました。
熟した実は甘味も強くしても美味しいです。

2015年8月1日土曜日

大丸盆に新たな新芽

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.6℃。

巨大ウチワサボテンの、大丸盆の新芽は25センチを超える大きさになっています。
そして新たな新芽が膨らみ始めました。
成長スピードがとても早いので、肥料と水は切らさないようにします。



2015年7月31日金曜日

国際宇宙ステーション

今朝の最低気温は21.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.8℃です。

今夜20時30分ごろ、国際宇宙ステーションが日本上空を通過すると言うので、見ていました。
35分ごろ、南西の空にひときは明るい光の点がゆっくりと動いていきます。
見かけ上の速度は飛行機の動きとほぼ同じです。
当地の上空は航路になっていて、航空機が頻繁に通過します。
さて明るさは、満月の空に燃えている一等星よりはるかに明るく輝いています。

2015年7月30日木曜日

カボチャとスイカ

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り一時晴れの天気です。最高気温は27.4℃です。

今月7日に、空き地に植えてあるカボチャとスイカの根周りに鶏糞を撒きました。
肥料不足でぜんぜん大きくなっていなかったのですが、今日久し振りに見ると、見違えるように大きく伸びていました。
鶏糞を撒く前は蔓が30~40センチしかなかったのですが、今は3メートル近くも伸びて大きな葉をつけています。
また花芽も沢山ついていて、咲いている花もあります。
肥料の効果の大きさにビックリです。
さて、寒くなる前に食べられる実がなってくれるのか、少しは期待したいところです。

2015年7月29日水曜日

2群は無王になっていた

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は28.1℃です。

今日ミツバチの内検をしました。
西洋ミツバチは新女王の産卵も順調で、大きな育児巣盤がありました。
二ホンミツバチは五つの新群を養成していましたが、2群は無王になっていました。
3群では新女王が産卵していて、ここまで来れば大丈夫です。



2015年7月28日火曜日

夜中の雷

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は25.9℃。

今朝3時過ぎに雷鳴が轟き、雨が降りました。
お湿りにはチョッと足りませんが、それでも嬉しい雨です。
降水量は7ミリ少々。
それにしても、夜中に雷が何発もゴロゴロされてのには参りました。
お目めパッチリです。
その後には雨のザーという音が。
安眠妨害です。

2015年7月27日月曜日

ウチワサボテン大丸盆また大きくなっている

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は32.1℃です。

ウチワサボテンの大丸盆の新芽は直径25cmほどになりました。
まだ大きくなると思います。
成長スピードはとても速く、時々液肥を混ぜた水を潅水しています。
もう一鉢の大丸盆も新芽を伸ばしています。
9月中旬までは暑さが続くので、その頃にはどけ位大きくなっているのかとても楽しみです。

2015年7月26日日曜日

ブルーベリーは美味しい

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は30.2℃です。

昨日、巣盤整形した二ホンミツバチの様子を見てきました。
5枚の巣盤のうち、3枚の巣盤で整形したので、ミツバチにはストレスになりましたが、元気に通っていました。
さて巣箱の隣はブルーベリーの畑。
今はブルーベリーの最盛期。
熟した実はとても美味しいので、ぱくついてきました。
ブルーベリーは抗酸化作用の強い果実です。
ということで、お腹の中に詰め込んできました。

2015年7月25日土曜日

ミツバチ内検

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.5℃。

朝8時過ぎ、まだ暑くなる前からミツバチノ内検をしました。
まずセイヨウミツバチの分割群を見ました。
3群で新女王産卵していて、大きな育児巣盤が出来ていました。
働き蜂の蛹の蓋が広い範囲にかかっていました。
その後は、二ホンミツバチの一群の巣盤の修正をしました。
また、人工分割した5群の内検をしました。
3群で新女王を確認しました。
中々女王を見つけることが出来ず、手間取りました。
ただ2群は新女王を確認できず、2~3日したらもう一度見てみます。

2015年7月24日金曜日

移住子孫のキリギリスが鳴き出した

今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時薄日が射す天気です。最高気温は26.6℃。

家の近くの草叢で、キリギリスが鳴き出しました。
一昨年秋に、移住させたキリギリスの子孫が昨年結構鳴いてくれました。
その子孫が今年も鳴き出しました。
昨年より少し広い範囲で鳴いているので、生息範囲を拡大しているようです。
移住作戦は成功です。
さて当地には野生のスズムシはいません。
寒冷地のため生息していません。

2015年7月23日木曜日

山の上の二ホンミツバチ元気でした。

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雨。寄る一時激しく降りました。最高気温は23.7℃。

大暑
今日は大暑。
梅雨も開け、快晴が続き、気温が上がり続けるころ。
となっていますが、今日の当地は大暑にはふさわしくない、涼しい(チョッとむしむししますが)一日でした。

午前中、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
6月22日に入居した二ホンミツバチの様子を見るためです。
蓋を開けようとすると開きません。
巣枠と蓋がくっ付いてしまっています。
ゆっくりとこじ開けました。
蓋裏には、蜂蜜の入った巣が20cm四方の大きさでくっ付いています。
もちろん、容器の中にそぎ落としました。
巣枠は6枚入っていますが、一番外側の巣枠にも10cm以上の巣盤を作っていました。
新たに巣礎枠を2枚追加してきました。
さて、そぎ落とした蜂蜜を舐めてみると、とても美味しい蜂蜜です。
色は無色に近く、チョッと刺激が有るような蜂蜜です。

2015年7月22日水曜日

ブドウの作業が終わる

今朝の最低気温は21.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気ですが、夕方には曇ってきました。最高気温は31.0℃です。

今日も朝からブドウの作業です。
袋掛けした上に傘をかけました。
まだ少し残っていますが、私の今年のブドウの作業は今日で終わりです。
後は9月下旬から始まるブドウの収穫だけです。

2015年7月21日火曜日

ブドウの袋掛け今日で終わる

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は快晴。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は33.0℃。

今日も朝から午後まで中野でブドウの袋掛けです。
日中は35℃にもなる猛暑の中での作業で、熱中症にならないよう水分を取りながら、せっせと袋を掛けつづけました。
そして今日で袋掛けは終わりました。
後は笠掛け作業が残っているだけです。

今日、信濃町でも最高気温が33.0℃と、とても暑くなりました。
信濃町の観測記録に残る最高気温は33.5℃。

2015年7月20日月曜日

ブドウの袋掛け

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は29.2℃です。

今朝は早朝からお昼までブドウの袋掛けです。
日中は暑くなり朝が吹き出す中での作業です。
明日一日で袋掛けも終わりそうです。

2015年7月19日日曜日

ミツバチは元気

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。夕方一時雨が降りました。最高気温は27.9℃。

お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に通っていました。
後ろ足に黄色い花粉を付けて帰ってくるハチが多いです。
2~3日中に内検して様子を見ます。

2015年7月18日土曜日

台風の被害はなし

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は雨。お昼頃からは曇りの天気です。最高気温は25.0℃。

さて当地での台風の影響はほとんどと言うより、ぜんぜんありませんでした。
雨もチョッと、風もチョッと吹いただけ。

夜ウオーキングをしていると、田圃の畦などで蛍の光がピカピカしています。
このホタルはヘイケボタル。
このヘイケボタルは、時たまホタルツリーを作ります。
もう、づーっと前ですがホタルツリーを見たことがあります。
田圃の近くの木に、100匹以上のホタルがチカチカと光っている光景は見事でした。

2015年7月17日金曜日

ブドウの摘粒作業もそろそろ終わり

今朝の最低気温は23.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨が降る時が有りました。最高気温は27.4℃です。

今日は朝からお昼まで中野でブドウの作業です。
袋掛けまであと数日。
ブドウの摘粒作業も終盤を迎えています。
台風の影響で雨が心配されましたが、一時チョッとぱらついただけでした。

2015年7月16日木曜日

台風上陸へ

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々晴れ一時雨。最高気温は27.4℃です。

台風11号が接近しています。
その影響で、天気がいまいちの割には気温も上がりむしむししています。
明日未明には四国に上陸しそうです。
11号は足が遅く、長時間荒れた天気が続くので、災害には十分な注意が必要です。
今のところ当地では雨も少なく、たいした影響は出ていませんが、台風が接近してくれば雨風に十分な注意が必要です。

さて、今日は病院で検査の日。
血液検査では血糖値は下がっていましたが、HbA1cはまだ高めです。
それから白血球の数値が下限を下回っていて、特に好中球が正常値の三分の二程度しかありませんでした。

2015年7月15日水曜日

暑い中ブドウの作業

今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが、夕方一時曇り小雨がぱらつきました。最高気温は28.9℃です。

今朝はチョッと涼しくなりました。
気持ちの良い朝です。
今日も朝からお昼まで、中野でブドウの作業です。
お昼に近づくにしたがって暑くなり、水分補給しながらの作業です。
房落としと摘粒です。
来週には袋掛けが始まるので、今の作業はそれまでに終わらせなくてはなりません。

2015年7月14日火曜日

どうなる梅雨明け

今朝の最低気温は23.9℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼過ぎまでは晴れていましたが、その後は曇ってきました。最高気温は32.5℃です。

今日は午前中はとても暑くなりましたが、お昼を過ぎると風向きが南よりから北風に変わり気温がググッと下がってきました。
それにしても、午前中に観測した今日の最高気温は、今年の最高気温でもあります。
暑いです。
さて梅雨明けはどうなるのでしょう。
16日頃からの天気の悪化は梅雨前線ではなく、台風のためです。
台風の通過後、梅雨前線が復活すれば梅雨空が戻ってくるのですがどうでしょう。
この調子で行くと、気象庁は梅雨はとっくに明けていたと発表しそうな感じになりそうです。

2015年7月13日月曜日

猛暑の中ブドウの作業、そして二ホンミツバチ分封

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は32.1℃まで上がりました。

今日はとても暑くなりました。
日本海北部を台風崩れの低気圧が通過していて南から暖かい空気を呼び込んで、さらにフェーン現象のため気温がなおさら高くなっています。

午前中、中野でブドウの作業です。
暑くなると言うので、朝早くに出かけ少しでも涼しいうちから作業をしました。
お昼頃になると猛暑です。
あまりの暑さでお昼少し過ぎにやめました。

そして午後、日本蜜蜂の分割群の様子を見に行くと、なにやら羽音が。
近づくと分封しています。
近くの木に固まるかと見ていましたが、30メートルほど離れた高い木の上に蜂球を作ってしまい、捕獲を断念しました。
すぐに巣箱を点検すると、一箱の蜂が少なくなっています。
この群が分封したようです。
内検すると新女王がいました。
良い群だったため、最初に誕生した新女王が分封したようです。
あと二箱あるので分封しないよう、さらに分割しました。
そのあと、セイヨウミツバチの分割群の内検をしました。
四群の内、三群に新女王が誕生していました。
あと一箱は王台があるのですが誕生していません、
日数からすると、もう羽化していなければならないはずです。
そこで、親群から育児巣脾一枚を抜いて入れました。
明日見て王台がそのままであったら、撤去します。
また変性王台を作らせます。

2015年7月12日日曜日

今年初めての真夏日

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は31.2℃。

今日も晴れて暑くなりました。
そして最高気温が31.2℃。
今年初めての真夏日です。
今日は朝からお昼過ぎまで外で仕事をしていたため、とても暑く熱中症にならないよう飲み物を飲みながら作業しました。

2015年7月11日土曜日

二ホンミツバチに巣礎枠追加

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は27.6℃です。

今朝はチョッと気温が低め。
朝外に出ると、涼しいと言うより寒いです。
ただ、日中は暑くなりました。

午前中、日本蜜蜂4群に巣礎枠を一枚ずつ入れました。
蜂は増えていて順調です。

2015年7月10日金曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は26.7℃です。

午前中、中野でブドウの摘粒作業です。
今日は晴れて暑く大変でした。
午後は3日に人工分割した日本蜜蜂の内検をしました。
変性王台を作ってあり、5日もすれば新女王が誕生すると思います。
そして夜外に出ると、久し振りの満天の星空です。
南にさそり、天頂には羽ばたくはくちょう、射手座からはくちょう、カシオペアへと天の川がゆったりと流れています。
天の川も綺麗に見え、星空を堪能しました。

2015年7月9日木曜日

ウチワサボテン大丸盆の新芽が大きくなってきた

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち時々小雨。日中の最高気温は21.9℃です。

ウチワサボテン大丸盆の新芽は、すくすくと大きくなっています。
成長スピードが速いために、肥料と水を結構食うようです。
土が乾くと、成長スピードがとたんに鈍るようです。
当地は冬季は外に出しておけないので、もちろん鉢植えです。
水を良く吸うようで、土はすぐに乾いてきます。

2015年7月8日水曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は16.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇り時々雨。最高気温は21.7℃です。

午前中、中野でブドウの作業です。
小雨がぱらつく中、ブドウの房の摘粒をしました。
一房に35粒程度になるよう、余分な粒を切り落とします。

2015年7月7日火曜日

七夕

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は21.8℃。

今日は七夕。
晴れていれば、天の川に織姫と彦星が見えるのですが、あいにくの曇り空。
雲には勝てません。

そして今日は小暑。
太平洋高気圧が日本列島を覆うようになり、梅雨明けが近付き、暑さが本格的になるころ。

今日、草叢に植えてあるカボチャとスイカの根回りに、鶏糞を買ってきて撒きました。
肥料が少なく成長が著しく悪かったので、これで少しは大きくなってくれるのではないかと期待しているところです。
スイカは9月中旬頃、カボチャは10月以降に取れればよいので、気長に待ちます。


2015年7月6日月曜日

今日も一日曇り空

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気が続き、最高気温は22.3℃です。

今日は曇りの天気が一日続きました。
今にも雨が降ってきそうな空でした。
梅雨に入った以降、晴れた日はとても少ないです。
気温も低めで、朝晩は寒いくらいです。
農作物の成長も遅れ気味です。

2015年7月5日日曜日

二ホンミツバチの分割群元気に通っていました。

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中も曇り時々晴れ。最高気温は22.2℃。

お昼頃、人工分割した二ホンミツバチの様子を見てきました。
3群とも活発に通っていました。
分割したとき王台が無かった群も変性王台を作り始めているはずです。
2~3日したら確認します。

またセイヨウミツバチの分割群も新女王が誕生し始めている頃です。

2015年7月4日土曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は雨のち曇り。日中はは曇りの天気です。最高気温は20.5℃。

今朝5時過ぎ、激しい雨が降りました。
時間は短かったのでよかったですが、1時間も降られたら大変でした。
そして8時からは、中野でブドウの作業です。
着いた時は雨が降っていたため摘果作業をして、雨が止んでからシャインマスカットのジベレリン処理をしました。


2015年7月3日金曜日

二ホンミツバチ人工分割しました。

今朝の最低気温16.9℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇ったり晴れたり。最高気温は26.2℃です。

今日、二ホンミツバチの3群の人工分割をしました。
3群の内、2群は王台が作ってあったので分割はスムーズでした。
一群は王台が無かったので、変性王台を作らせます。
分割に当たっては女王を確認しなければならず、2群は割りと簡単に女王を見つけましたが、1群は手間取りました。
分割した群は、2キロほど離れたところに設置しました。
新女王が誕生するのを待つばかりです。

2015年7月1日水曜日

ブドウの作業 夜は蛍の光

夜は蛍の光今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は雨。午前中は雨で午後は曇りの天気です。最高気温は21.8℃。

今日は朝から午後2時過ぎまでブドウの摘粒作業です。
シャインマスカットの房についているブドウの実を、35粒程度になるよう、余計な粒をハサミで切り落とします。

その後は隣町に置いてある二ホンミツバチ一群の巣盤の整形作業をしました。
入居以来蓋を開けていませんでしたが、巣盤を巣枠だけではなく、蓋裏からも作ってしまい、大掛かりな整形作業になってしまいました。
蓋裏から作ってある巣盤は切り取り、巣枠に移し変えました。
巣枠で3枚分ありましたが、作業は無事に終わりました。

さて夜9時過ぎから45分ほど早足で歩いてきました。
運動のためです。
夜道を歩いていると、田圃の水路の草叢に蛍の光が青白く光っています。
昨夜は一つしか見ませんでしたが、今夜は30以上見ました。
蛍のシーズンが始まったようです。


2015年6月30日火曜日

セイヨウミツバチ分割

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで午後も半ば近くには、晴れ間が出てきました。最高気温は23.6℃。

午前中、変性王台を作ってある群を分割しました。
変性王台を確認しながら分けたのですが、王台の数は思ったより少なめでしたが、分割には支障ありませんでした。
早い群では3~4日、遅い群だと6日前後で新女王が誕生すると思います。

2015年6月29日月曜日

ブドウの作業とミツバチ内検。

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は23.4℃。

午前中は、朝7時からお昼まで、中野でブドウの作業です。
房の整形と、ナガノパープルの2回目のジベレリン処理です。

午後は二ホンミツバチの内検をしました。
4群見ましたが3群は巣枠6枚から7枚群になっていて強群です。
あと1群は巣枠4枚になっていて、こちらもまずまずです。
王台が作ってあれば分割しようと思ったのですが、どの群も王台はありませんでした。
近日中に強群は変性王台による分割をしようと思います。
また、セイヨウミツバチの内検もしました。
分割して女王のいない2群は変性王台が作ってあり、1群は2箱に分割しました。
もう一群も明日にでも分割します。

2015年6月28日日曜日

今日は肌寒い

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れ。日中は履け時々曇り。最高気温は20.9℃。

今日、日中は一時20℃を超えましたが、北よりの風かせ強く肌寒い一日になりました。
暖かくなれば二ホンミツバチの内検をして、王台が出来ていれば分割したかったのですが、チョッと肌寒くミツバチの通いもいま一つ。
今日の分割は諦めました。

2015年6月27日土曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中は曇り一時日が射す天気です。最高気温は24.6℃。

今日は中野で早朝からお昼までブドウの房切り作業です。
良い実を付けるために多く付き過ぎているブドウの房を切り落とします。
すごくもったいない気がするのですが、そのまま付けると実が小さくなたリ木が弱ってしまいます。
そのため、バッサバッサと切り落とします。
地面には青い実を付けた房がゴロゴロ転がっています。
この青い実、何か利用方法があればよいのですが。

2015年6月26日金曜日

そろそろ分割

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は曇り。日中は雨時々曇り。最高気温は22.9℃。

今日は、上越まで二ホンミツバチの待ち箱の様子を見に行ってきました。
3箱置いてありますが、入居はしていませんでした。
今飼育している二ホンミツバチは、そろそろ王台を作る頃です。
王台を作ったら分割する予定なので、空き箱二つを持ち帰りました。

2015年6月25日木曜日

ミツバチ異常なし

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中)は晴れの天気ですが、夕方一時雨がぱらつきました。最高気温は28.1℃です。

昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
今は栗の花が咲いていて、沢山の蜜を集めています。
これらの夏越しには大切な蜜になります。

2015年6月24日水曜日

ブドウの作業にミツバチの作業

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は24.7℃。

今朝、早朝長野の山の上の知人を訪ねてきました。
22日に、知人の自宅に置いてある待ち箱に、二ホンミツバチが入居したというので見てきました。
待ち箱はセイヨウミツバチ用なので、巣枠に造巣するように処置してきました。
蓋を開けると、小さな巣盤が2枚出来ていて取り去りました。
このまま作られると、蓋を開けることが出来なくなって大変なことになってしまいます。
その後は、お昼まで中野でブドウの作業です。
今日も余分な房の切り落としです。
午後はセイヨウミツバチの分割をしました。
内検すると一群には王台が出来ていて、その王台を使って分割しました。
もう1群は王台が無かったので、変性王台を作らせるように分割しました。

2015年6月23日火曜日

二ホンミツバチは元気

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り時々はれのち曇り一時雷雨。最高気温は23.1℃。

午前中二ホンミツバチの様子を見てきました。
天気は曇っていて雨が降り出しそうな空だったのですが、栗の花が咲いていて、二ホンミツバチは活発に出入りし蜜を集めていました。
近日中に内検して、王台が出来ていれば分割する予定です。
そのあとセイヨウミツバチの様子を見に行くと、こちらの通いはいまいちでした。
セイヨウミツバチは王台がなくても王抜きして変性王台を作らせて分割します。

2015年6月22日月曜日

夏至

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気で、夜になると雨が降りだしました。最高気温は22.2℃。

夏至
今日は夏至。
一年で一番日が長い日。
太陽の南中高度が一番高くなる日。

今朝4時に置き、黒姫の御巣鷹にタケノコ採りに出かけてきました。
歩くこと1時間30分、標高1750メートル付近まで登りました。
今年は5月から6月の梅雨入りまで少雨が続き、タケノコの出がとても悪く、探すのが大変です。
夜は、知人の方とタケノコ汁パーティーです

2015年6月21日日曜日

おかひじきはシャキシャキして美味しい

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇りで一時雨。最高気温は20.7℃。

日中、雨が止んでいるときにミツバチの様子を見に行くと、あまり活発ではありませんがミツバチは通っていました。
今、栗の花が咲きだし雨さえ降らなければ蜜を集めてくるのですが、このところ天気がいまいち。
また女王の更新もしなければならないまで、天気が良くなれば更新の処置をしたいと思っています。
さて、今日道の駅に出かけ、おかひじきを買ってきました。
一束100円。
軽く茹でて、ドレッシングかマヨネーズをかけて食べると、シャキシャキした歯ざわりで美味しいです。
また大きなレタスを一つ。
レタスは、もちろん生でサラダにして食べるのですが、軽く茹でると生より多く食べられます。

2015年6月20日土曜日

ブドウの房の切り落とし

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇りで一時薄日が射しました。日中も曇り一時薄日が射す天気で、また一時雨が降りました。最高気温は21.3℃です。

今日は午前中中野でブドウの作業です。
少し実が大きくなってきた巨峰の、実付きが悪い房などを切り落とします。
もったいない気もしますが、良い実を収穫するには、生らせ過ぎは禁物です。
これからも時々出かけて房切りし、今月末にはシャインマスカットの二回目のジベレリン処理をします。

2015年6月19日金曜日

八重咲きアジサイ

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り、お昼前から時々雨の天気です。最高気温は20.0℃。

一昨年挿し木した、八重咲きアジサイが花をつけました。
咲いた花はもちろん八重咲き。
一つの花を見ると、ベゴニアの花のように見えます。
また、斑入り八重咲き紅花夾竹桃も新芽を伸ばしています。
ウチワサボテンの、大丸盆の新芽は直径8センチほどまで大きくなりました。
この新芽は、日に日に大きくなっていて、成長が早いです。

2015年6月18日木曜日

雨でタケノコ採り中止

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇りの空です。最高気温は23.7℃。

今日はタケノコ採りに行こうと4時に目を覚ますと、外は雨。
また布団の中に潜り込みました。
雨のタケノコ採りは最悪。
途中から雨が降るのは仕方ないのですが、始めから雨では、行く気がしません。

さて空き地の草叢の中に植えてある、カボチャとスイカの周りの草を刈り、株の周りに堆肥をまきました。
梅雨に入り雨の日も多くなってきて、乾燥した土も湿っていて、これからは成長も活発になると思います。
その後は、お墓の周りに除草剤を撒いてきました。
お墓の周りは雑草が生い茂っていましたが、しばらくすれば枯れてきますので、天気が続き乾燥したときに抜いて処理します。

2015年6月17日水曜日

ジベレリン処理

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り一時日が射す天気です。最高気温は21.7℃。

今朝は6時から中野でブドウのジベレリン処理をしてきました。
品種はシャインマスカット。
種無しの美味しいブドウを作るのは大変です。
さて、このジベレリン処理、溶液にブドウの房を浸けるのですが、そのあと8時間ぐらいの間に雨が降ると種無しにならない可能性があるそうです。
今日は午後3時ごろには雨が降りだしました。
朝6時ごろから10時ごろまで作業したので、早く終わったところは大丈夫ですが、作業後半の木は、もう一度ジベレリン処理をしなければならないかもしれません。

2015年6月16日火曜日

ニイニイゼミの初鳴き

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りのち晴れです。日中は晴れていましたが午後は雲って夕方には雨が降りだしました。最高気温は24.9℃。

今日ニイニイゼミの初鳴きを聞きました。
いつもの年寄りだいぶ早いと思います。

さて、午前中病院に行って吸血されてきました。
腕に針をブスッと刺されズズッと吸い取られました。
検査結果は後日機器に行きます。

2015年6月15日月曜日

モリアオガエルの卵塊

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、夕方近くには曇ってきて、雷鳴が轟き一雨降りました。最高気温は24.5℃。

午後、二ホンミツバチ4群に巣枠を一枚ずつ入れてきました。
今日入れた巣枠には、2~3日もすれば造巣が始まります。
蜂群規模も大きくなってきて、そろそろ王台を作り始めると思います。
20日過ぎには人工分割できる群も出てきます。

さて、昨日知人の別荘にお邪魔すると、庭の池に張り出したつつじなどの枝にモリアオガエルの卵塊が3つ有りました。
もうオタマジャクシになっているのかは分かりませんが、まだ卵塊はしっかりしています。

2015年6月14日日曜日

今日もブドウの作業

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れていましたが、夕方には曇ってきて所によっては雨になり、雷鳴も一発轟きました。最高気温は27.3℃。

今日は午前中は中野でブドウの作業。
とても暑かったです。
巨峰はマッチ房の頭ほどの小さな実が沢山付いています。
シャインマスカットはまだ実はとても小さいですが、そろそろシベレリン処理をしなくてはならない時期です。

2015年6月13日土曜日

タケノコ採り

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ。最高気温は25.1℃です。

今日は黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りです。
母の実家と知人の4人で出かけました。
入った竹薮は9日のところと同じですが、今回は奥まで採りに行きました。
タケノコは伸びたのも有りましたが14キロ程採りました。

2015年6月12日金曜日

大丸盆の新芽が少し大きくなった

今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時薄日が射しました。最高気温は23.7℃です。

サボテン、大丸盆に新芽が出てきてチョッとだけ大きくなった。
また大きさは1cm程、これから大きくなってくるので、肥料をどの位くれたらよいのか。
くれすぎもよくないので、程ほどにしたいのですがこれが分からない。

また、空き地に植えたカボチャが花を咲かせ始めました。
スイカはまだです。
こちらも肥料をくれなければ大きな実にならないので、これからたんまりくれたいと思います。

2015年6月11日木曜日

ミツバチは元気

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れの天気で、午後も半ばを過ぎると雲が多くなりました。最高気温は27.1℃と暑くなりました。

お昼頃、セイヨウミツバチの様子を見に行くと元気に通っています。
もう少し群が大きくなる今月下旬ごろに分割する予定です。
また、二ホンミツバチも異常なく通っていました。

2015年6月10日水曜日

今日も中野でブドウの作業

今朝の最低気温は13.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は22.1℃でした。

今日は朝からお昼まで、中野でブドウの房切り作業です。
今はシャインマスカットの房の整形をしています。
房の整形が終わったら一回目のジベレリン処理をします。
ジベレリン処理は二回行いますが、一回目で種無しに、二回目で実を大きくします。
朝は涼しかったのですが、お昼が近づくにしたがって暑くなりました。

また、セイヨウミツバチ2群に巣脾を追加しました。

2015年6月9日火曜日

御巣鷹のタケノコはまだ早い

今朝の最低気温は15.3℃。早朝は雨が降っていましたが7時ごろには止んできました。日中は曇りの空です。

今朝は雨が止んだ7時に家を出て、黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに出かけてきました。
雨の降った後なのでカッパを着て完全武装です。
タケノコは出が悪いのか出始めなのか、あまり出ていなく、探すのが大変でした。
今年の山は、おかしいです。
今まで雨が少なかったことも影響していると思いますが、山では雪消えも遅れたようです。
この次は土曜日にタケノコ採りに行く予定です。

2015年6月8日月曜日

今日、梅雨入り

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで夕方には曇ってきました。最高気温は24.3℃。

今日、関東甲信地方が梅雨入りしたと見られると気象庁が発表しました。
いよいよ梅雨に入りました。

今朝晴れていましたが、タケノコ採りに行かず、採蜜しました。
セイヨウミツバチは群が大きくないため、取れた量は少なめです。
二ホンミツバチも採蜜しました。
育児巣盤も大きく、順調です。
しばらくしたら、人工分割しようと思っています。

2015年6月7日日曜日

今日もブドウの房切り

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は21.8℃。

今日は早朝から中野でブドウの房切り作業です。
今房切りしているのはシナノパープル。
この後はシャインマスカットの作業が続きます。

さて、今日は晴れて気温も上がり、ミツバチは活発に通っていました。
アカシアの花も終わりになったので蜂蜜の採取をしなければなりません。
明日は蜂蜜を搾るか、タケノコを採りに行くか、悩んでいます。
どうしよう。

2015年6月6日土曜日

芒種

今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は曇り時々小雨。午前中は曇りで、一時小雨がぱらつきます。午後は雲間から青空も見える空になりました。最高気温は14.7℃。

芒種
今日は芒種。
季節も春から初夏に変わり、イネ科などの穀物類のたるを蒔く頃。
現在は栽培技術も進み、種まきはもっと早くなっています。
また、日本列島の西部では梅雨に入る頃です。

今日は日中も気温が上がらず、とても寒い一日になりました。
日中の気温も15℃以下。
空は11月の頃の時雨の空と同じです。
ミツバチを見に行くと、時々出入りする程度。

2015年6月5日金曜日

今日も中野でブドウの祖業

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで夕方には雨が降りだしました。最高気温は18.1℃です。

今日も早朝からブドウの房切り作業です。
自分のブドウの木の総切りは終わりました。
ただブドウ園の作業はまだまだ続きます。

さて、夕方からは雨になりました。
今朝までに降った量は13ミリほど、たいした量ではありません。
乾いた畑をたっぷり潤すにはまだまだ降らないと足りないです。

2015年6月4日木曜日

今日は一日ブドウの作業

今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は20.3℃でした。

今朝は早朝から中野でブドウの房切り作業です。
花が咲いてきていて、急がなくてはなりません。
早朝は肌寒かったので、厚着をして作業しました。
日中は快適に作業できました。
明日午前中も作業に行く予定です。
帰りに隣町に置いてある二ホンミツバチの様子を見てきました。
巣枠に営巣していました。

2015年6月3日水曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は雨です。お昼近くまでは小雨が降っていましたが、午後は曇りの空です。最高気温は20.6℃。

お昼過ぎ昨日移動したセイヨウミツバチの様子を見てはました。
ミツバチは元気に通っていました。
お昼頃には雨が止んだのですが、気温がいまいち。
もう2~3℃高ければ申し分ないのですが。

夜、長野の山の上の知人から電話が有り、今日二ホンミツバチ一群が待ち箱に入居したそうです。
明日出かけて、巣枠に造巣するように処置してきます。

2015年6月2日火曜日

今夜セイヨウミツバチ移動

今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は晴れ。日中は曇りでしたが、夕方には晴れてきました。最高気温は26.4℃。

隣町に置いてあるセイヨウミツバチは、アカシアの花も終わりに近づいたため、今夜町内の蜂場に移動しました。
当地のアカシアは今が満開。
雨さえ降らなければ、まだまだ花は大丈夫です。
近くのアカシアの花の香りが漂ってきて、とても良い香りがします。
移動するとき、巣箱はとても重く持つのが大変でした。
明日以降、さらに重くなりそうです。

2015年6月1日月曜日

今日もブドウの作業、そして二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は25.9℃。

今日、午前中は、中野で昨日に引き続きブドウの房切り作業。
ブドウの花が咲き始めたため、急がなくてはなりません。

そして中野の帰りに、昨日移動した隣町の二ホンミツバチの蜂場により、雨避けの板などを車に積んできました。
その際、まだ一箱置いてある二ホンミツバチの待ち箱を見ると、なんとミツバチが出入りしています。
ミツバチの様子から探索蜂ではなく、入居しているようです。
昨日見たときは入っていなかったはずで、ビックリしました。
蓋を開けると、蓋裏に蜂球が出来ていたので、巣枠に造巣するように処置しました。
また昨夜町内に移動した二ホンミツバチ2群は元気に通っていました。

夜20時から30分少々、早足で歩いてきました。
田植えされたばかりの田圃の水面に月が映りこみ、黒姫山の上には宵の明星、金星が輝いていました。
そして、カエルの大合唱。
涼しい空気が心地よく、気持ちよく歩くことが出来ます。

2015年5月31日日曜日

中野でブドウの作業

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は18.9℃でした。

今日は中野でブドウの作業です。
上を向いての作業で首が痛くなります。

さて、夕方薄暗くなってから、隣町の蜂場から二ホンミツバチ2群を町内の蜂場に移動しました。
結構重くなっていて、蜂蜜が少しは入っているようです。

2015年5月30日土曜日

タケノコ採り

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れです。日中は午後も半ばまで晴れていましたが、半ばを過ぎると曇ってきて、小雨が降りだしました。最高気温は24.7℃です。

今朝は、早起きしてタケノコ採りです。
場所は前回と同じドロ沢。
採ったあとだらけで、取り残しを探しで竹薮をうろうろ。
ネマガリタケの藪は移動するのも大変です。
今日は暑く、汗をたっふりかきました。
取った量は8キロほどでした。

2015年5月29日金曜日

今日も中野でブドウの作業

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は27.8℃。

今日は中野でブドウの祖業です。
日中暑いので、朝早くから作業をし、お昼には帰ってきました。
ブドウの房は日に日に大きくなり、まもなく花が開花しそうです。
作業を急がないといけないので大変です。

午後はセイヨウミツバチ1群の巣箱の入れ替えをしました。
輸送時の寒気窓の金網がふさがってしまいそうなので、別の巣箱に入れ替えました。
これで安心して輸送できます。

2015年5月28日木曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気ですが、午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は27.5℃です。

今日は午前中健康診断。
採血では二度も針を刺されました。
結果は、とほほでした。
数値の悪い項目がいくつかあり、治療をしなければなりません。

さて、お昼過ぎ、町内の二ホンミツバチの待ち箱を見てきました。
探索蜂が連日来ていた巣箱です。
箱からはミツバチが出入りしていますが、探索蜂とは様子がちと違います。
箱に耳を当て、軽くたたくと中からワッワッと音がします。
入居したようです。
そーっと蓋を開けると巣枠に取り付いていました。
あまり大きな群ではありませんが一群には変わりありません。

2015年5月27日水曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は24.3℃でした。

今日は朝から中野でブドウの作業です。
伸びできた房の整形をしました。
そのまま実を生らせると身の数がとても多くなり、小粒になってしまいます。
そこで一房35粒程度になるよう蕾みを取り去ります。
また、一枝に一房になるよう余分な房も摘み取ります。
そして今日は中野はとても暑かったです。
熱中症にならないよう、時々水を飲みながらの作業です。

帰りに隣町にある二ホンミツバチ2群の輸送準備をしてきました。

2015年5月26日火曜日

探索蜂は来ていたけれど

今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は21.4℃です。

今日も晴れの天気です。
ただ、今朝未明、ほんのチョッとだけ雨が降りましたが、焼け石に水。
お湿りにはなりませんでした。
朝、庭を見ると土が乾いていました。
さて、昨日探索蜂が来ていた待ち箱をお昼過ぎに見てきましたが、相変わらず探索蜂で、入居にはいたっていませんでした。
明日当たり入って欲しいのですが、こればかりは蜂さんの気持ちしだい。
巣箱が気に入ってくれますように。

2015年5月25日月曜日

探索蜂が来ていた

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は26.1℃。

午前中、隣町に置いてあるセイヨウミツバチと二ホンミツバチを見てきました。
アカシアの花が咲き誇っていて、とても良い香りが漂ってきます。
内検するとセイヨウミツバチも二ホンミツバチもアカシアの蜜が入っていました。
セイヨウミツバチには巣脾2枚を入れてきました。
町内のアカシアはまだ開花していないので、もうしばらく置いておきます。

お昼前、町内に設置してある二ホンミツバチの待ち箱を見てきました。
一箱から探索蜂が出入りしていました。
明日当たりには入居するかもしれません。

さて、昨日、一昨日と山菜採りに行って来たのですが、その後遺症が。
日頃の運動不足が祟って、筋肉痛に襲われています。
足が痛いの何の。
寝ていても痛い。
炎症で足が火照っていて、寝ている間に足が布団から出ています。
2~3日はおとなしくしています。

2015年5月24日日曜日

今年初めてのタケノコ採り

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は23.0℃です。

今朝も早起きしてドロ沢にタケノコ採りに行って来ました。
タケノコは出初めで、探すのが大変でした。
現地のブナの葉の茂り方を見たとき、まだチョッと早いかなと思ったのですが、あたりました。
また、このところの少雨で山は乾いています。
タケノコが出るには、たっぷりとしたお湿りが欲しい所です。


2015年5月23日土曜日

コゴミ採り

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は24.1℃。

今日、早起きして、笹ヶ峰の奥までコゴミ採りに出かけてきました。
このところの暖かさで雪消えも進んでいると思ったのですが、平年以上に残雪が林の中に残っていてビックリしました。
笹ヶ峰の牧場が見える所まで来たとき、道をニホンザルの群れが横切っていました。
車を停めて見ていても逃げません。
こんなとき餌をやるのはご法度です。
餌付けは禁物です。
さて、本題のコゴミはどうかと言うと、雪が速く消えたところは伸びていました。
そして、雪が消えたばかりのところは出ていません。
採り頃のコゴミを探すため、森の中をさ迷い歩きました。
それでも少しは採りましたが、歩き疲れました。
今夜はぐっすり眠れそうです。

2015年5月22日金曜日

二ホンミツバチまた一群入居

今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は23.2℃。

お昼前町内に設置してある二ホンミツバチの待ち箱を見てきました。
金稜辺を設置してありますが、探索蜂もいなく、入居もしていませんでした。
そして午後4時過ぎに隣町に設置してある待ち箱を見てきました。
昨日設置した巣箱に蜂が出入りしています。
見ていると通い蜂のようです。
巣箱に耳を当て軽くたたくと、中からシュワッ、シュワッと音がします。
二ホンミツバチが入居したようです。
蓋を開けて見ると蓋裏に蜂球が出来ています。
巣枠に造巣するように処置しました。
また日が暮れたあとセイヨウミツバチ1群を隣町に移動しました。
アカシアの花が咲いてきたので少しでも蜂蜜が入ってくれることを願っています。

2015年5月21日木曜日

また二ホンミツバチ入るかも

今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は18.9℃。

小満
今日は小満。
初夏の陽気に誘われて、草木の枝葉が繁り、畑が緑黄色に色付き始めるころ。

お昼過ぎ、隣町の二ホンミツバチの入居群を見て来ました。
2群とも元気に通っていました。
近日中に移動します。
さい、まだ分封群が入るかもしれないので、空巣箱を一箱持って行き、設置しました。
また金稜辺を、巣箱の巣門横にネットに入れて括り付けました。
しばらくすると、一匹の二ホンミツバチが、金稜辺の入れてあるネットの上にやってきました。
うまくすればもう一群入るかも。

2015年5月20日水曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち一時曇り。最高気温は22.9℃。

お昼頃、上越まで二ホンミツバチの待ち箱の様子を見に行ってきました。
残念ながら探索蜂もきていなく、入居もありませんでした。
そして午後は長野まで所要で出かけたさい、隣町の待ち箱を見てきました。
昨日、探索蜂が来ていた巣箱に、二ホンミツバチが入居していました。
そーっと蓋を開けると、巣枠ではなく蓋裏に蜂球が出来ています。
このまま造巣されたら困るので、巣枠に造巣する用に処置してきました。

2015年5月19日火曜日

金稜辺設置

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々霧。最高気温は17.6℃。

午後、隣町の二ホンミツバチの待ち箱を見て、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
隣町の巣箱では一箱から活発に二ホンミツバチが出入りしています。
もう一箱には相変わらず探索蜂が来ていました。
また長野の山の上の知人のところでは、待ち箱に探索蜂は来ていませんでした。
ここには持っていった金稜辺一鉢をネットに入れて、巣箱に設置しました。
入ることを期待しています。

2015年5月18日月曜日

二ホンミツバチ一箱入居

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れのち曇り。最高気温は24.3℃です。

お昼過ぎ、隣町に置いてある二ホンミツバチの待ち箱を見てきました。
二箱から二ホンミツバチが出入りしています。
確認すると一箱に入居していました。
もう一箱は探索蜂でした。
さて、巣箱は洋蜂用で巣枠が数枚入っていますが、初めから巣枠に造巣してくれることはほとんどありません。
蓋裏に蜂球を作って造巣してしまいます。
そこで、巣枠に造巣するように処置をします。
今回入居した群を確認するため蓋をそーっと開けると、蓋裏に蜂球がありません。
まだ、探索蜂だったのかと一瞬思ったのですが、巣枠に目をやると、巣枠の中に蜂がびっしり付いていて造巣しています。
入居した二ホンミツバチは、とってもお利口さんです。
もう一箱は、探索蜂の数も多く、こちらも入居の可能性が高いです。
天気にも寄りますが、明日か明後日には入ってくれると思います。

2015年5月17日日曜日

くねくね道は大変

今朝の最低気温は6.5℃。。朝の天気は晴れ。日中の天気も晴れです。最高気温は21.9℃。

今日は高崎まで出かけてきました。
今回は行きも帰りも、北軽井沢、二度上峠を経由しました。
草津街道より15分程度短くすみます。
ただ、草津街道の須賀尾峠より二度上峠のほうが標高差で350メートル程高いところを通るので、その分高度を稼がなければならず、くねくね道の上がり下がりが大変です。
二度上峠にドカッとトンネルでも掘ってくれれば、運転がとても楽になるのですが。

2015年5月16日土曜日

人のメールアドレス成りすましメール

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は霧時々曇り。最高気温は16.8℃です。

今日の日中は霧の時間が多く、お昼頃は14℃台でしたが、15時には12℃まで気温が下がりました。

さて、普段は使っていないメールアドレスがあります。
今から18年程前にインターネットを始めるときに契約したプロバイダーのメールアドレスです。
初めの数年間は使ったのですが、迷惑メールが沢山来るようになったので、フリーメールアドレスに変えました。
今は使っていないメールアドレスですが、今も生きていて、いまだに迷惑メールが沢山やってきます。
現在は一ヶ月に一度くらい開けてみるのですが、迷惑メールフォルダには大量の迷惑メールが振り分けられています。
その中に、使っていない私のアドレスに成りすましたメールがあります。
毎日10通ぐらいやってきます。
私のアドレスに成りすましたメールを開けて見る程、私も馬鹿じゃありません。
この成りすましメールのプロパティを見ると、元アドレスが分かります。
いくつか見ると

lovelove@b.go-go.click
info@c.go-go.click
info@a.go-go.click
info@g.ee-mail.clic
info@n.menmen.click
info@o.yyoyy.xyz
info@n.yyoyy.xyz
info@s-mail.xyz

まだまだいくつもあります。
アドレスが微妙に違うのもあります。
アドレスは違いますが、これらの送信元は一箇所でしょう。
人のアドレスに成りすましたメールを読む人がいるので送信してくるのでしょうが、そんなメールは開封せず、ゴミ箱に捨てましょう。
私は自分のメールアドレスも迷惑メールに振り分けるよう設定してあるので、迷惑メールフォルダの中を、時々削除するだけです。

2015年5月15日金曜日

ブドウの房切り

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は26.5℃まで上がりました。

今日は朝から14時過ぎまで中野でブドウの房切り作業です。
一枝にいくつも付いている房を一つにだけ残し、あとは切り落とします。
今日は陽射も強く、日中は暑くなり大変でした。

その帰りに、隣町に置いてある二ホンミツバチの待ち箱を見に行くと、二箱から二ホンミツバチが出入りしています。
蜂の様子を見ていると、探索蜂のようです。
うまくすれば、明日当たり入居するかもしれません。

2015年5月14日木曜日

金稜辺設置

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は23.7℃です。

午後、上越まで二ホンミツバチの待ち箱の様子を見に行ってきました。
残念ながら入居していませんでした。
そこで、持っていった金稜辺を巣箱に設置して来ました。
ここでは一群捕獲しているので、もう一群入居してくれると嬉しいのですが。
さて、その足で直江津に寄り、駅近くの喫茶店でコーヒーを頂いてきました。

2015年5月13日水曜日

探索蜂が来ていた

今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で最高気温は23.5℃。

台風は今朝までに本州南岸を早足に通り過ぎたようで、当地は少しの雨で済みました。
出来れば、もう一降りして欲しいところでした。
午後、隣町に設置してある二ホンミツバチの待ち箱に金稜辺を設置するため出かけてきました。
設置場所に行くと、一箱から二ホンミツバチが出入りしています。
蜂は探索蜂です。
巣門の横に金稜辺を設置してきました。
入居してくれると嬉しいのですが。

2015年5月12日火曜日

二ホンミツバチ入居お待ちしています

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り一時小雨。最高気温は22.4℃です。

今日はお昼過ぎに長野まで所要で出かけてきました。
その帰りに隣町に置いてある二ホンミツバチの待ち箱を見てきました。
やはり二ホンミツバチは入っていません。
天気も悪く、探索蜂もいませんでした。
明日、金稜辺をすえつけます。

2015年5月11日月曜日

今朝は1.6℃

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は23.2℃まで上がりました。

今朝は冷え込みました。
霜が降りても不思議ではない気温です。
今朝は霜は降りなかったようで一安心です。
当地では、今月中は霜が降りることがあるので、気が抜けません。
さて、明日夜から明後日朝にかけて、本州南岸を台風が通過しそうです。
被害がなければよいのですが。




2015年5月10日日曜日

明日朝の予想気温は0℃

今朝の最低気温は4.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇ったり晴れたり。最高気温は11.1℃。

今日は朝も寒く、日中もとても肌寒い一日です。
季節は一ヶ月以上逆戻りです。
ミツバチも今日は一日巣篭もりです。
さて予報では、明日朝の最低気温は0℃。
これは困りました。
ここまで下がると、霜が下り水溜りには氷が張るかもしれません。
このところの暖かさで、草木の芽が伸びてきて、霜に弱いアカシアの新芽が凍害にあうかもしれないのです。
もし霜にやられたら、今年のアカシアの蜜は幻に終わるかもしれません。
過去に一度だけ霜にやられ、アカシアの花が咲かなかった年があります。
明朝、霜が降りないことを願うだけです。

2015年5月9日土曜日

二ホンミツバチ移動

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時小雨。最高気温は15.4℃です。

昨夜移動したセイヨウミツバチは、日中肌寒かったのですが、少し通っていました。
内検しようと思ったのですが、気温が上がらず、やめました。
そして夜には、二ホンミツバチを車で1時間ほどかけて町内に移動しました。
予報では明日しさらに気温が下がりそうです。

2015年5月8日金曜日

待ち箱に偵察蜂

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は20.4℃。

今日、金稜辺の開花株を持って、隣町に設置してある二ホンミツバチの待ち箱を見に行くと、巣箱から蜂が出入りしています。
二ホンミツバチが入居したかと喜んだのですが、偵察蜂の下見でした。
明日か明後日ぐらいにうまく行けば入居してくれるかも知れません。
偵察蜂が来ていたので金稜辺は設置しませんでした。
この株は帰りに町内に設置してある待ち箱にくくりつけてきました。
また隣町に置いてあるセイヨウミツバチはりんごの花も散り始め、数日のうちに消毒がされると言うので、今夜町内の蜂場に移動しました。

2015年5月7日木曜日

タラノメ

今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は18.9℃です。

午後、近くの里山にタラノメ採りに出かけてきました。
タラノメは採った跡だらけ。
また有ったとしても伸び気味で、4~5日早く来れば沢山取れたと思います。
それでも2キロほど採ってきました。
早速、夕食に天ぷらにしました。
とっいも美味しかったです。

2015年5月6日水曜日

立夏

今朝の最低気温は6.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで薄雲が広がっています。最高気温は21.4℃。

立夏
今日は立夏。
夏の気配が感じ始める頃。
暦の上では今日から夏です。

町内に置いてある、セイヨウミツバチの弱小群は少しずつ蜂数が増えてきています。
アカシアの開花までにはあと一ヶ月弱。
その頃には単箱満群ぐらいにはなるでしょう。

2015年5月5日火曜日

こどもの日

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は16.6℃です。

こどもの日
今日はこどもの日です。
また、端午の節句の日で、男の子の健やかな成長を願う行事が行われていた日です。

今日は朝から中野でブドウ園の作業です。
今年の大雪でブドウの棚が少し緩んだところがあり、今日手直しをしました。

2015年5月4日月曜日

セイヨウミツバチ順調に増強中

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は23.6℃です。

朝、早起きして長野の山の上の知人を訪ねてきました。
目的は二ホンミツバチの待ち箱の整備です。
巣箱の中を清掃して、中に蜜蝋を塗りました。
山の上なのでこれから分封期に入ります。
帰りに、隣町に置いてあるセイヨウミツバチの様子を見てはました。
蜂が増えていたため、巣脾を一枚入れてきました。
周りのりんごの花は満開です。

さて、夕闇が迫ると、カエルの鳴き声が聞こえるようになりました。
まだ少しですが、田圃に水が張られるようになると、大合唱になります。

2015年5月3日日曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで夕方には曇ってきました。最高気温は25.0℃。

憲法記念日
今日は憲法記念日。
1947年(昭和22年)5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念してた日。

今日は朝は近くの川に釣りに行ったきました。
釣果はニジマス4匹。
夕食に塩焼きにして美味しくいただきました。

午後は上越まで出かけてきました。
朝、二ホンミツバチの待ち箱を置かせていただいている知人の方から電話が有り、一箱から蜂が出入りしているとのこと。
早速見に行きました。
まちがいなく巣箱から二ホンミツバチが出入りしています。
そーっと蓋を開けて見ると、蓋裏に蜂球が出来ています。
巣箱は洋蜂用で、巣枠に造巣するように処置してきました。
蓋裏には、10cmほどの巣盤が2枚出来ていました。


2015年5月2日土曜日

待ち箱設置

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は25.7℃です。

今日は隣町と町内の二ヶ所に、二ホンミツバチの待ち箱を設置してきました。
今年は、二ホンミツバチの分封が少し早いようです。
さて、撮らぬタヌキの皮算用じゃないですが、できれば5群ぐらいは入って欲しいのですが、いやあわよくばもう少し上積したいところです。

2015年5月1日金曜日

風薫る5月

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は21.8℃でした。

今日から5月。
風薫る5月です。
当地はサクラが満開。
里山が新緑になるのには、もうチョットかかります。
さて、今日も町内や隣町に設置する二ホンミツバチの待ち箱の準備をしました。
明日設置する予定です。

2015年4月30日木曜日

二ホンミツバチの待ち箱設置

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は22.6℃。

午前中、飯綱町に置いてあるセイヨウミツバチの様子を見てきました。
蜂は元気に通っていました。
周りはりんご畑、りんごの花は咲き始めです。
そして、午後は上越まで二ホンミツバチの待ち箱を設置しに行って来ました。
全部で4箱、昨年も捕獲している実績のあるところです。
出来れば3群ぐらいは入ってくれれば、とても嬉しいのですが。

2015年4月29日水曜日

二ホンミツバチ待ち箱準備

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は22.5℃でした。

今日は、二ホンミツバチの分封群捕獲のための待ち受け箱の準備をしました。
当地の文保えは来月中旬頃に始まりますが、低いところではそろそろ始まります。
明日、巣箱を持って設置しに行く予定です。

2015年4月28日火曜日

マイマイガ大量に孵化

今朝の最低気温は6.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、日暮れ時には曇ってきました。最高気温は23.6℃です。

さて、このところの暖かさで、マイマイガの卵が孵化して黒い小さな幼虫が大量に発生しています。
我が家のベランダにも、黒い小さな幼虫が大量に這い回っています。
ベランダのエアコンの室外機のどこかに卵が生んであったようです。
この小さな黒い幼虫は蜘蛛と同じような糸を出し、上昇気流に乗って空に舞って行きます。
孵化したばかりの幼虫は、ハエや蚊などの殺虫剤で簡単に駆除できます。
今日も殺虫剤を撒き散らしました。

2015年4月27日月曜日

ミツバチの合併群元気に通っています

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き、最高気温は24.7℃まで上がりました。

お昼頃、昨日育児巣脾一枚と助蜂を合併した群の様子を見てきました。
蜂の通いも活発になっていました。
これで一安心です。
アカシアの開花は6月に入ってから。
その頃にはまずまずの群になっていると思います。

2015年4月26日日曜日

セイヨウミツバチ助蜂合併

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は快晴です。日中は晴れの天気が続き、最高気温は21.2℃です。

お昼頃、気温が上がったときにセイヨウミツバチの弱群に、並群から育児巣脾1枚と、そこに付いている働き蜂を合併しました。
合併するとき、両方に清酒に糖液を混ぜた液を噴霧して一緒にしました。
喧嘩する事もなく、無事合併できました。
さて午後は上越まで二ホンミツバチの待ち箱設置の下見に出かけてきました。
咲いている花に二ホンミツバチが来ていました。
近日中に待ち箱を設置します。

2015年4月25日土曜日

高崎まで

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は14.8℃。

今日は日中晴れましたが、暖かくはなりませんでした。
さて、お昼少し前に家を出て、高崎まで出かけてきました。
今日は、途中初めてのコースを通りました。
北軽井沢を通過して、二度上峠を通ったのですがカーブが多く、これなら草津街道のほうがまだましです。
帰りは草津街道を通って帰ってきました。


2015年4月24日金曜日

ソメイヨシノ開花

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は晴れです。日中ね晴れの天気です。最高気温は22.4℃まで上がりました。

今日、近くのソメイヨシノが開花しました。
いよいよ春たけなわです。

また長野市の平坦部で二ホンミツバチの初分封があったそうです。
当地では5月中旬ぐらいになりそうです。

2015年4月23日木曜日

フクジュソウ

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は16.7℃。

今日は、町内の知人宅のフクジュソウを見に出かけてきました。
フクジュソウは満開でした。
庭の広い範囲に群生しています。
数千株にも及ぶ群落は見事です。

2015年4月22日水曜日

今朝は氷点下

今朝の最低気温は-1.0℃。朝の天気は切れ。日中は晴れのち曇り、午後は一時雨の天気です。最高気温は18.0℃です。

今朝氏氷点下。
朝は霜で真っ白です。
5月下旬でも霜が降りることがあるので、まだまだ油断できません。
霜に弱いサボテンや観葉植物を野外に出しっぱなしに出来るのは6月に入ってからです。
さて、オオヤマザクラや早咲きのサクラが咲いてきました、
ただ、ソメイヨシノはまだです。

今日は9時からお昼過ぎまで、中野でブドウの作業です。

2015年4月21日火曜日

日中は5℃台

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り。日中は霧、一時小雨。一日の最高気温は0時33分に11.3℃。日中は5℃台の気温です。

今日の日中は霧が下り、とても寒い一日になりました。
県内の観測点で一番低い気温でした。
15時では全国の観測点の、低い方から6番目の気温でした。
明日の朝は冷え込んで、霜が降りそうです。

2015年4月20日月曜日

穀雨

今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は曇一時雨。日中は曇りのち雨。最高気温は20.9℃。

穀雨
今日は穀雨。
雪も消え、春の陽気の中、田畑の準備が整い、麦など穀物の生長を助ける春の雨の降るころ。今日は気温も上がり、雨も降る穀雨にふさわしい一日でした。
当地はやっとイネの種まきが始まりました。
ただ、田畑の準備はこれから。
田植えも5月下旬です。
さて、午後山沿いを車で運転していると、イノシシが道路を横切って行きました。
結構大きなイノシシで、一目散に駆け抜けていきました。
車に乗っていなかったら、チョッと怖いです。

2015年4月19日日曜日

サクラ、25日ぐらいには咲いてくれるかな?

今朝の最低気温は0.1℃。朝の天気は曇り。10時を過ぎると小雨が降りだしました。日中は雨が降ったり止んだりの天気です。最高気温は13.9℃。

今日は日中から夜まで雨になってしまいました。
里には雪はなくなりましたが、山は裾まで雪に覆われています。
そして、家の近くではスイセンやフクジュソウが咲いていて、チョッと春を感じます。
春になったと感じるのは、やはりサクラが咲いてから。
もう少しかかりそうで、25日ぐらいには咲いてくれるかな?

2015年4月18日土曜日

黒姫駅の駅蕎麦

今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は17.5℃です。

今日、久し振りに黒姫駅の駅蕎麦を食べてきました。
3月14日にJRから、しなの鉄道に経営が変わりましたが、駅蕎麦は引き続き営業しています。
今日は海老天蕎麦を食べましたが、美味しかったです。
私が行った時は先客が一人、食べている最中に3人のお客さんが見えました。
結構食べに来る人が多いようです。

2015年4月17日金曜日

サクラの蕾が見え始めた

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は曇りから雨。日中は曇り一時雨。夕方近くには青空が顔を出し薄日が射しました。最高気温は12.9℃。

今日、近くのサクラ(ソメイヨシノ)の芽を見ると、芽が割れて蕾がチョッと見え始めました。
最高気温は朝に出て、日中は4~5℃の寒い天気。
サクラの蕾が見え始めても、開花までには、まだまだかかりそうです。

2015年4月16日木曜日

今日も高崎まで

今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気ですが、夕方には雲ってきました。最高気温は16.7℃です。

今日は晴れたため高崎まで出かけてきました。
行くときは軽井沢から碓氷バイパスを通りました。
帰りは草津街道から鳥居峠、菅平を通って帰ってきました。
距離は草津街道のほうが4キロほど短く、5~6分早かったです。
さて次回行くときは、草津街道を通らず、北軽井沢を通ってみようと思います。
このルートだと、もう少し短縮できそうです。

2015年4月15日水曜日

ミツバチの貯蜜が心配だ

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りのち雨。最高気温は13.9℃です。

今日も時々雨の天気。
ナタネ梅雨が続いています。
今日、サクラを見ても芽は膨らんでいますが、つぼみは出ていません。
さて、こんなに天気が悪い日が続くと採蜜にいけず、ミツバチは貯蜜を食い尽くしてしまわないか心配です。
場合によっては貯蜜を食いつぶして餓死しかねません。
貯蜜が少なくなっていたら、給餌するか、貯蜜巣脾を入れるかしなければなりません。

2015年4月14日火曜日

ソメイヨシノはまだ芽

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気は雨、日中は雨一時曇りの天気です。最高気温は11.8℃。

今日も雨の天気です。
さて、桜前線は青森に達したそうです。
ところが、当地の桜はまだ芽の状態。
芽は膨らんでいますが、中からつぼが出てきていません。
もちろん、私が言っているサクラはソメイヨシノのことです。
いったい、いつになったら咲くのやら。

2015年4月13日月曜日

ナタネ梅雨

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気で、最高気温は11.6℃です。

今日は、日中雨の天気で、さらに南よりの風が強く、荒れた一日になりました。
このところ、晴れの天気が続きません。
この天気が悪い日が続くのを、ナタネ梅雨とも言います。
今年は顕著に現象が現れています。

2015年4月12日日曜日

高崎まで

今朝の最低気温は―2.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は13.1℃です。

今朝7時に家を出て、高崎まで出かけてきました。
菅平を越えて、長野原から草津街道を通り、目的地まで3時間20分。
重箱に住み着いたセイヨウミツバチを、無事に洋蜂用巣箱に移し変えが出来ました。
移し変えた巣盤が、巣枠にしっかりくっ付いた段階で、こちらに移動します。

2015年4月11日土曜日

明日は暖かくなって欲しい

今朝の最低気温は3.8℃。朝の天気は雨のち曇り一時霧。日中は曇りの天気です。最高気温は8.2℃。

さて、今日も天気の悪い一日です。
明日は晴れるようですが、月曜からはまた天気の悪い日が続きそうです。
ということで、明日群馬までミツバチの巣箱の入れ替えに行ってきます。
天気は晴れの予報ですが、気温がいまいち。
出来るなら20℃は超えて欲しいのですが、微妙です。
巣盤の移し換えをするので、気温が低めだとミツバチがご機嫌斜めになり攻撃してくるのです。
気温が高くなるほどおとなしくなります。

2015年4月10日金曜日

今日も天気が悪い

今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、夕方には小雨が降りだしました。最高気温は9.7℃です。

今日は日中曇りの天気で夕方からは小雨。
気温も上がらず、ミツバチの様子を見に行きましたが、巣門も静かです。
このところの天気の悪化でミツバチが外に出て蜜集めに行くことができません。
貯蜜はまだあるので心配はありませんが、こんな日が続くようだと給餌が必要になります。

2015年4月9日木曜日

ミツバチが巣門でうろうろ

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は10.4℃。

今日は朝から晴れましたが、日中でも10℃。
お昼過ぎにミツバチの様子を見に行くと、巣門でミツバチがうろうろしています。
寒かったので飛び立つ蜂はいませんでした。
巣箱をそーっと持つと、ずっしり重く、貯蜜は十分あるようです。


2015年4月8日水曜日

朝は雪景色

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は雪のち曇り。日中は曇りの天気で、最高気温は0.5℃。

朝起きると、外は雪化粧していました。
真っ白な朝です。
気温は氷点下、とっても寒く、凍てつく朝です。
それにしても暖かくなってきてから寒が戻ると、一段と寒さが身にしみます。

2015年4月7日火曜日

夕方からは雪に

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は小雨です。日中は曇り一時霧、霧雨や小雨が降るときもあり、夕方からは小雪が降っています。最高気温は3.2℃。

今日は寒い一日になりました。
気温は朝から徐々に下がってきて、夜には氷点下まで下がっています。
そして、日中は小雨が降りましたが、夕方からは雪に変わりました。
積雪にはなっていませんが、明朝には薄っすら白くなっているかもしれません。

2015年4月6日月曜日

里山にはまだまた雪が

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで、夕方から雨です。最高気温は8.8℃です。

さて、雪融けは進んで、家の周りでは、屋根から落ちて溜まっている雪を除けば、ほぼ雪は融けました。
田圃の雪もありません。
それでも、周囲の里山は林の中で、20~30cmの雪が残っています。
スキー場まで行けば1mの雪があります。

2015年4月5日日曜日

清明

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時薄日が射し、一時小雨が降りました。最高気温は16.9℃。

清明
今日は清明。
万物が清々しく、明るく美しいころ。
これだけ読むとなんのこっちゃと言いたくなるが、春の暖かい陽射を浴びて、動物や植物が生き生きと輝き、命溢れる美しい頃。
まあ、こんな所でしょうか。
ただ、今日は清々しく明るく美しい日ではなかったですが。

2015年4月4日土曜日

皆既月食、雲の中

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れたり曇ったり。最高気温は18.3℃です。

今日、長野市でサクラが開花したそうです。
平年より9日、昨年より7日早く開花し、1953年の統計開始以来2番目に早い開花を記録したそうです。
さて、当地のサクラはまだ芽の状態。
今は気温の高めの日が続いていますが、来週の火曜以降は気温が低めになりそうで、サクラの開花はいつ頃になるのか楽しみです。

今夜は皆既月食。
残念ながら、雲に覆われて見ることが出来ませんでした。
雲にゃ勝てません。

2015年4月3日金曜日

川は雪しろで増水

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は雨の天気です。最高気温は18.3℃。

今日の日中は雨の天気。
雪融けが進んでいます。
川は雪しろで増水していて、にごった水が流れています。
田圃の土手では、フキノトウを採る人を見かけます。

2015年4月2日木曜日

サクラの芽はまだ硬い

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は霧。日中は晴れの天気です。最高気温は13.7℃。

今朝は霧で寒かったのですが、日中は晴れて暖かくなりました。
庭ではクロッカスが咲きだしました。
ただ、サクラの芽はまだ硬いまま。
梅の花も蕾みさえ見えません。

2015年4月1日水曜日

アメダスの積雪は0ななった

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は雨の天気です。最高気温は9.4℃。朝の積雪は4cm。

今日から4月。
いよいよ春が駆け足でやってきます。
田圃の畦も、広範囲で出ていて、田圃の中の雪も残り少なくなっています。
そして、今日は雨降りの天気で、雪融けに拍車がかかっています。
アメダスの観測では、朝4cmにあった雪も午後には0cmになりました。
ただ、まだまだ雪は残っていて、田圃の雪が綺麗に消えるのには、あと数日かかりそうです。

2015年3月31日火曜日

黒姫高原スノーパーク本日営業終了

今朝の最低気温は-0.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は16.8℃まで上がりました。朝の積雪は13cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 8℃
積雪 165cm。

黒姫高原スノーパークは今日で営業が終わりました。
今日は朝から晴れて、暖かくなりました。
雪はまだたっぷりありますが、明日から4月。
もうスキーという季節ではなくなってしまいます。
県内でも南部からはサクラの便りも聞かれますが、当地のサクラは4月下旬。
まだまだ先です。

2015年3月30日月曜日

事故を目撃

今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は11.6℃。朝の積雪は24cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前5時30分)
天気 晴れ
気温 8℃
積雪 170cm

今日夕方、長野に置いてあるセイヨウミツバチを移動しました。
その際、中野で買い物をするため、五岳道路を通り、立ヶ花の橋の手前の交差点で赤信号で止まっていると、交差点の中で事後が発生、ガシャンという大きな音のあと、壊れたラジエターから水蒸気が立ち上がり、クラクションの音が鳴り続けていました、
二台の車は前部が大破。
怪我をされていなければ良いのですが。



2015年3月29日日曜日

午後は時々雨

今朝の最低気温は0.0℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れから曇り、お昼頃には一時小雨が降り、午後も半ばには雨になりましたが、夕方には青空が広がってきました。最高気温は12.6℃。朝の積雪は30cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 6℃
積雪 180cm

今日は朝は晴れていましたが、お昼頃には雨がバラバラ、そして15時ごろには雨具が必要な降りになりました。
ただ、降っていた時間は30分少々。
夕方には青空が広がってきました。
黒姫高原スノーパークの営業は31日まで。
最後の日曜なので晴れて欲しかったのですが、チョッと残念でした。
それでもシーズン最後のスキーを楽しむ人が多くいました。

2015年3月28日土曜日

スキーシーズンもあと3日

今朝の最低気温は-4.1℃。朝の天気は曇り。お昼頃には晴れてきて、午後も半ば過ぎには快晴の空になりました。最高気温は13.8℃。朝の積雪は36cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 5℃
積雪 190cm

今日はお昼近くまでは曇りの空でしたが、お昼頃からは青空が広がってきて午後はとても良い天気になりました。
気温も上がりスキー場の雪もザラメのグサグサの重い雪になってしまいました。
そんな中、土曜ということもあって、スキーシーズン最後を楽しむ方が多く見えていました。
明日は日曜、今シーズン最後の賑わいになると思います。
ただ、天気が。
曇一時雨の予報、夕方まで降らないことを願っています。

2015年3月27日金曜日

日本晴れ

今朝の最低気温は-6.7℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は11.3℃。朝の積雪は42cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 快晴
気温 4℃
積雪 200cm

今日は、朝から快晴の天気が夜まで続きました。
日本晴れの天気です。
まるまる一日快晴の天気が続くのは、まれなことです。
さて、スキー場の営業もあと4日。
日中、気温が上がるため、雪は腐ってとっても重くなっています。
それでもあと4日。
30日31日はリフト券が半額になります。

2015年3月26日木曜日

今朝は氷点下7℃

今朝の最低気温は-7.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は5.0℃。朝の積雪は46cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 1℃
積雪 210cm

今日は、朝から晴れの天気が一日続きました。
晴れたため、久し振りに氷点下7℃まで下がりました。
朝はとっても寒かったです。
さて、陽射が強くなってきて、顔は雪焼けで黒くなってきました。
もちろんサングラスをしていますが、そのため目の周りが白くなっていて、めがね猿みたいになっています。


2015年3月25日水曜日

最後のパウダースノー

今朝の最低気温は-4.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れたり曇ったり雪が降ったりの天気です。最高気温は2.5℃。朝の積雪は55cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れで小雪が舞います
気温 1℃
積雪 215cm

今朝は青空が広がっていました。
雪はたいしたことはありませんでした。
さて、スキー場はこの時期としてはとても良い雪が降りました。
パウダースノーです。
スキー場の営業は今月いっぱいなので、今回の雪が、このシーズン最後のパウダースノーです。

2015年3月24日火曜日

今日も真冬 とっても寒い

今朝の最低気温は-4.4℃。朝の天気は雪です。日中は晴れ時々曇り時々小雪。最高気温は1.8℃。朝の積雪は49cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 0℃
積雪 205cm

今日のスキー場は朝から雪です。
小降りになったり激しく降ったり、吹雪になったりと真冬の天気です。


2015年3月23日月曜日

冬に戻った

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は雪。日中は小雪が降る天気です。そして午後も半ばになると晴れ間が広がってきて、日暮れ時には晴れの天気になりました。最高気温は2.8℃、日付が変わった後すぐに記録しました。朝の積雪は43cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 0℃
積雪 190cm

スキー場は朝から雪。
日中も雪の天気です。
冬に戻ってしまいました。
気温は朝より日中、夕方と下がり続けとっても寒かったです。
このところの暖かさに体がなれてきていたので、一段と寒さがこたえました。
予報では明日、明後日も雪で寒い日になりそうです。

2015年3月22日日曜日

雪が腐ってしまった

今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は12.7℃。朝の積雪は51cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 3℃
積雪 195cm

今日は晴れて気温も上がり、スキー場の雪は腐った状態。
とても滑りにくくなってしまいました。
陽射も強くなっているので致し方ないのですが、一雪欲しいところです。


2015年3月21日土曜日

春分

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れの天気で、午後半ば頃、一時曇りました。最高気温は11.5℃。朝の積雪は55cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 3℃
積雪 200cm

春分
今日は春分。
昼と夜の長さが同じくなる日。
厳密には昼の方が少し長い。
さて、今日は春分の日にふさわしい晴れの天気。
今日は祝日、明日は日曜、ということで多くのお客様がスキーを楽しんでいました。
朝、リフトに乗っていると、林の中の木に、ちょろちょろ動く動物が、リスでした。

2015年3月20日金曜日

すごい濃霧

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は曇り。日中は霧の天気です。最高気温は6.5℃。朝の積雪は60cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 霧
気温 6℃
積雪 200cm

今日のスキー場は一日霧の天気です。
それもすごい濃霧です。
一時は視界が30mもなく、スキーをするにも危険なほどでした。
また雪融けが進みコースの状態はザラメの腐った状態です。
20cmぐらいの新雪が降ってほしい。

2015年3月19日木曜日

雨の一日

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は9.9℃。朝の積雪は67cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雨
気温 7℃
積雪 210cm

今日は朝から雨の天気です。
そして雪がごそっと消えました。
それでも積雪はまだ60cmもあります。
スキー場は雪はまだたっぷりあり、今月末まで営業します。

2015年3月18日水曜日

なんと20℃

今朝の最低気温は-0.3℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れから曇り。最高気温は14.2℃。朝の積雪は75cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 7℃
積雪 220cm

今日日中、昨日に引き続き気温が上がりました。
スキー場上部の小屋の温度計はお昼少し前になんと20℃まで上がりました。
防寒着とセーターを脱いでシャツになって外にいても寒くありません。
少し雪をいじっただけで汗ばむほどです。
まあ、このまま春になる訳でもなく寒の戻りがあります。
すんなり春になったはくれません。

2015年3月17日火曜日

今日は暖かい

今朝の最低気温は-1.7℃。朝の天気は快晴。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は15.4℃。朝の積雪は82cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 快晴
気温 5℃
積雪 230cm

きょうは朝から晴れの天気が続き、最高気温は15℃を超えました。
春の陽気でとても暖かく、雪はどんどん融けています。
そして、明日18日は彼岸の入り。
彼岸を過ぎると春の足はスピードを上げますが、当地のサクラの開花は早くても4月の20日過ぎ。
花の春は、まだまだ先です。

2015年3月16日月曜日

黒姫駅の駅そば

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち曇り、のち一時晴れ。最高気温は10.7℃。朝の積雪は86cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 3℃
積雪 260cm

今日は日中気温が上がりました。
スキー場の上部の温度計は18℃まで気温が上がりました。
外にいても暖かく、景色は冬でも気温に春を感じます。

さて、新幹線開業による、信越線のしなの鉄道への移管による、黒姫駅の駅そばが2月から休業していましたが、北しなの線開業日の14日から営業を再開しました。
私も以前、たまに食べに行っていたのですが、ここ1年ほどは食べていませんでしたが、また食べに行ってこようと思います。
さて、以前と味は変わったのかも気になります。

2015年3月15日日曜日

夜は動物の天国

今朝の最低気温は-7.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は8.5℃。朝の積雪は91cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 1℃
積雪 280cm

今日の日曜日は朝からとても良い天気です。
日中も晴れの天気が続き、スキー日和になりました。
昨夜降った雪が薄っすらと積もっていて、その上には動物の足跡が沢山ありました。
キツネにテンに野うさぎ、カモシカか二ホンジカの足跡、はたまたイノシシの足跡。
夜は動物の天国です。

2015年3月14日土曜日

すごい濃霧

今朝の最低気温は-6.6℃。朝の天気は晴れです。お昼前から雲が多くなり、雪もチラチラする時が有りました。最高気温は2.7℃。朝の積雪は99cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 0℃
積雪 280cm

今日のスキー場は、朝は晴れていました。
昨夜降った雪はふかふかのパウダー。
コンディションは最高です。
このまま一日天気が良ければと思っていましたが、11時ごろには霧が出てきて、あっという間に濃霧になってしまいました。
視界は50m以下、気温も下がってきました。
せっかくの土曜日、天気には勝てません。

2015年3月13日金曜日

信越本線最後の日

今朝の最低気温は-6.9℃。朝の天気は曇り時々晴れ。にっち祐は晴れ時々曇り。最高気温は4.7℃。朝の積雪は94cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 小雪
気温 -1℃
積雪 270cm

今日の黒姫高原は雪の舞う天気。
この時期としてはとても良いパウダースノウです。

さて、信越本線は今日を持ってJRの運行は終了し、明日からはしなの鉄道北しなの線として運行が始まります。
国鉄、JR、しなの鉄道と会社は変わっても鉄路として残ってくれたのは嬉しいことです。
午後、カメラを持ってJR最後の勇士を撮影に出かけました。
普通列車一本と快速列車一本を撮影しました。
快速は旧特急あさまの国鉄色の車両でした。
この区間を走るのは今日で最後です。

2015年3月12日木曜日

パウダースノーがたっぷり

今朝の最低気温は-3.7℃。朝の天気は雪です。午前中は小雪で、午後は晴れの天気です。最高気温は1.8℃。朝の積雪は106cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -1℃
積雪 260cm

昨日今日とスキー場はこの時期としては大雪になり、パウダーの新雪がたっぷり降りました。
新雪マニアにはたまりません。
今年は積雪もたっぷり。
今月末まで十分楽しめます。

今日、Windows updateをした。
毎月中旬の始め頃に、Windowsの修正データーがMicrosoftから提供される。
さて問題なのは、updateの最中に、セキュリテーソフトがウイルスを4件も感知して駆除したことです。
昨年秋頃から、updateの時、ウイルスを検知することが有りました。
先月もupdateで一件のウイルスを検知しました。
今回は一度に四件もウイルスを検知しました。
迷惑メールが毎日沢山来ますが、ウイルスを検知するのは一ヶ月に一度有るか無いか位なのですが、updateでウイルスを検知というのはいったいどういうことなのでしょう。

2015年3月11日水曜日

3.11

今朝の最低気温は-6.8℃。朝の天気は雪。日中も雪の天気です。最高気温は-1.3℃。朝の積雪は101cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -1℃
積雪 250cm

3.11
4年前の今日、14時46分に東北沖を震源とする東北地方太平洋沖地震が発生しました。
マグニチュード9.0という巨大地震でした。
地震による巨大津波が発生し、東北太平洋沿岸に壊滅的な被害が発生しました。
死者、行方不明の方は一万八千人を超えるという大災害でした。
あの日から4年、復興はまだ道半ば。
地震、津波による原発の事故は収束の見通しはたっていません。
そして日本列島ではこれからも大きな地震の発生が危惧されています。


2015年3月10日火曜日

ゲレンデコンディションはこの時期としてはとても良い

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は雪です。日中は晴れ間も広がりましたが、雪の舞う天気です。最高気温は2.3℃。朝の積雪は86cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 0℃
積雪 225cm

今朝は未明までは雨だったのですが朝方から雪に変わりました。
スキー場は午前中一時薄日が射しましたが、雪は降り続き、お昼頃からは時々降りも激しくなりました。
新雪が降ったため、ゲレンデコンディションはこの時期としてはとても良い感じです。
今日は平日ですが、多くのお客様がスキー、ボードを楽しんでいました。
さて予報では大雪になるそうで、所によっては40~50cmの降雪があるそうです。
真冬に逆戻りです。

2015年3月9日月曜日

今日は午後から雨

今朝の最低気温は4.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで15時ごろから小雨がパラリパラリと降り始め、16時ごろからは雨の天気です。最高気温は8.2℃。朝の積雪は90cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 5℃
積雪 220cm

今日は日本海と太平洋側を二つの低気圧が通過していて、暖気を呼び込んだため気温が上がり、曇りから雨の天気になってしまいました。
町の中心部の積雪は夜で85cm。
まだまだ沢山あります。
スキー場も十分な積雪があり営業終了日の予定である今月末でも、まだ十分な雪があると思います。


2015年3月8日日曜日

雪もザラメになってきた

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は6.9℃。朝の積雪は96cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 霧で小雪がチラチラ
気温 1℃
積雪 220cm

スキー場の今朝は霧で小雪が舞っていました。
11時ごろには雪も止み、霧も晴れてきて、青空が見えだし、午後は晴れの天気です。
3月になり気温も少しずつ上がってきていて、雪もザラメになっています。
スキーシーズンも残り少なくなってきました。

2015年3月7日土曜日

黒姫高原スノーパークは晴れのち曇りのち時々小雨

今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は晴れです。日中は曇りから午後は時々小雨です。最高気温は7.6℃。朝の積雪は99cmです。


黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 1℃
積雪 220cm

今朝は晴れの天気です。
お昼前には曇ってきて午後は時々小雨です。
さて3月ともなると、陽射も強くなり紫外線で肌も目もやられますので、サングラスは日よけ防止の必需品です。
さて、家の玄関通路に置いてあるアジサイの苗の芽が伸びだしてきました。
外はまだ1mの積雪があるので外に出すわけにも行きません。
通路は結構寒いのですが、気早なアジサイは目覚めてしまったようです。

2015年3月6日金曜日

啓蟄

今朝の最低気温は-6.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は5.4℃。朝の積雪は102cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 0℃
積雪 225cm

啓蟄
今日は啓蟄。
陽射が強くなって大地が温まり、冬眠をしていた虫が穴から這い出てくるころ。
と言っても当地はまだ積雪が1mもあります。
虫が這い出てくるのは4月に入ってから。
まだまだ先です。

2015年3月5日木曜日

日が一段と長くなった

今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は小雪のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は1.9℃。朝の積雪は114cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 小雪
気温 0℃
積雪 225cm。

今日のスキー場は朝方は小雪で風が強かったです
薄っすらと雪が積もっていて、コンディションはまずまずです。
お昼頃には晴れ間も広がってきて、風も弱くなってきました。
さてこのところ一段と日が長くなってきました。
朝も早くなりましたが、夕暮れが遅くなり18時を過ぎても、まだ西の空に明るさが残っています。

2015年3月4日水曜日

朝の霧はすごかった

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は8.1℃。朝の積雪は109cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 霧
気温 3℃
積雪 235cm

今日のスキー場は朝は霧がすごく、視界がとても悪かったです。
その霧も10時を過ぎると少しずつ晴れて、日中は雲が多いながらも晴れの天気になりました。
雪質は朝方は良かったのですが、晴れて気温が上がると、べた雪になってしまいました。

2015年3月3日火曜日

桃の節句

今朝の最低気温は-8.0℃。朝の天気は曇り。午前中は晴れ間も広がりましたが、お昼頃には曇ってきて、午後は曇りの天気です。最高気温は5.0℃。朝の積雪は114cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 3℃
積雪 235cm 

今日は桃の節句。
ひな祭りです。
我が家にもお雛様はあるのですが、ここ10年ほどは飾り付けをしていません。

2015年3月2日月曜日

大停電

今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は小雪。日中は晴れ間も広がりましたが、夕方にはまた雪が降ってきました。最高気温は1.6℃。朝の積雪は123cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 0℃
積雪 240cm

今朝5時35分ごろ長野県北部から中部にかけて大規模停電が発生しました。
当町は5時56分ごろ停電が発生し、6時20分ごろ停電は回復しましたが、県内の停電は10時過ぎには復旧したようです。
長野新幹線も9時過ぎまで運休していました。
我が家はオール電化のため、朝の食事の用意が一時出来なく、チョッと困りました。
仕事のため家を出る時間は決まっていて、それまでに食べなくてはならず、仕方ないので玉子かけご飯にして食べました。





2015年3月1日日曜日

今日から3月

今朝の最低気温は-0.5℃。朝の天気は小雪。日中は小雪から霙、そして雨、夕方からは、また雪になっています。最高気温は6.2℃。朝の積雪は110cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 小雪
気温 1℃
積雪 230cm

今日から3月。
スキーシーズンもあと一ヶ月ほど。
本当に早いです。
さて、今日の午後は雨。
せっかくの日曜、スキーを楽しみに来ていた人には、とても残念な日曜になってしまいました。
雪質もべたべたで、とても重くなっています。
冬も後半で気温も少しずつ高くなってきていて、致し方ないのですが。
黒姫スキー場も今月末で終了すると思います。
あと一ヶ月、スキーを存分に楽しんでもらいたいと思います。


2015年2月28日土曜日

今日のスキー場はとても良かった

今朝の最低気温は-5.4℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は2.0℃。朝の積雪は117cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 -3℃
積雪 230cm

今日のスキー場は新雪が降ったため、ゲレンデコンディションはよくなりました。
朝は曇っていた天気もお昼頃から良くなりました。
土曜ということもあって、多くの方がスキーを楽しんでいました。
明日は日曜ですが、天気は崩れ、雪か雨の予報。
せっかくの日曜、晴れてくれれば嬉しいのですが、期待は出来ないようです。

2015年2月27日金曜日

ガソリンまた値上がり

今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は小雪。日中も雪の天気です。最高気温は2.4℃。朝の積雪は111cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 小雪
気温 -1℃
積雪 220cm

今日は休み。ということで長野まで買い物に行ってきました。
まずはプリンターのインクを買いました。
年末に買ったのは再生インクカートリッジ、持ちが悪いです。
今回は、値段が少し高くても新品を買ってきました。
そして業務スーパーで米や食品を購入。
全体的に価格は安めですが、さて買うものを選ぶのが大変です。
弁当のおかずになるものを中心に買い物しました。
そして車のガソリンを満タンにして帰ってきました。
ガソリンは値上がりしていました。困ったことです。
長野は曇りで薄日も射したりしていましたが、牟礼を過ぎると雪が降ってきて信濃町は雪の天気でした。

2015年2月26日木曜日

小雨の中でも

今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち雨。最高気温は6.7℃です。朝の積雪は114cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 4℃
積雪 230cm

スキー場は朝は曇っていましたが11時前には小雪がチラチラしだし、お昼頃には霧雨のような小雨になりました。
午後は小雨で南風が強くスキーコンディションは最悪です。
それでも小雨の中、熱心なスキーヤーやボーダーが滑っていました。

2015年2月25日水曜日

カーネーションの花が咲き出しました

今朝の最低気温は-4.5℃。朝の天気は曇り。午前中は晴れ、午後は曇りです。最高気温は3.1℃。朝の積雪は116cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 0℃
積雪 230cm

今日は寒い日になりました。
防寒着を着ていても寒さが染みてきます。
さて 部屋の中ではカーネーションの花が咲いています。
昨年春に頂いて咲き誇っていましたが、晩秋に切り戻しておいた株です。
そこから新しい芽が伸びて花芽が付いてきました。
その蕾が咲き出したのです。
またアロエの幼苗が少しずつ葉を伸ばしています。
部屋の暖房機の設定温度は19℃。
それほど暖かくは無いのですが、暖房を切った後の朝でも、部屋の温度は最低でも12℃はあります。




2015年2月24日火曜日

気温が高めの状態が続いている

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は晴れ。お昼頃までは晴れていましたが、午後は曇ってきました。最高気温は5.0℃。朝の積雪は118cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 3℃
積雪 230cm

今朝は氷点下でしたが、気温が高めの状態が続いています。
積雪も減ってきています。
減ってきたといっても、まだ1mを超える積雪があり、見た目はまだ真冬。
さて善光寺平では22日に16℃まで気温が上がっています。
長野に置いてあるミツバチは、暖かさに誘われてオオイヌノフグリやフキノトウの花粉を集めて来たと思います。
3月に入って、暖かい日に様子を見に行ってこようと思います。



2015年2月23日月曜日

雨で雪が融けた

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇り。日中は霧の天気です。最高気温は6.8℃。朝の積雪は122cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 霧
気温 3℃
積雪 240cm

昨夜から未明に降った雨で雪がガサッと減りました。
軒下に落ちた雪が大量に積もって、屋根の雪と続いていましたが、今朝見ると綺麗に屋根の雪はなくなっていました。
スキー場も雪が融けて、リフト乗り場などは大量の雪を運び込んで雪版を作らないとリフトの運行が出来ない状態でした。
乗り場を作って、降り場を作って一汗流しました。

2015年2月22日日曜日

今日は暖かい

今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れの天気で、夕方には雨が降りだしました。最高気温は10.6℃。朝の積雪は142cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 4℃
積雪 275cm

今朝は気温が高く、日中もこの時期としては、とても暖かくなりました。
日中も晴れて気温が上がり、スキー場の雪も溶け出し、べたついてとても重くなっています。
この土日は晴れて、雪が重くはなりましたが、滑りはまずまず。
昨日今日とスキーにみえた方は、楽しいスキーが出来たと思います。

2015年2月21日土曜日

今日はスキー日和

今朝の最低気温は-8.0℃。朝の天気は快晴。日中は晴れの天気が続きました。最高気温は6.3℃です。朝の積雪は151cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 快晴
気温 -3℃
積雪 290cm

今日は晴れてスキー日和です。
土曜日ということもあって、スキー場は賑わっていました。
午前中は雪質もよかったのですが、午後になると気温も上がり、重くなってしまいました。



2015年2月20日金曜日

積雪新記録176cm

今朝の最低気温は-1.7℃。朝の天気は雪。日中は曇り時々晴れ。最高気温は1.5℃。

黒姫高原スノーバーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -1℃
積雪 310cm

昨日午後から信濃町は大雪になっていて、今朝8時の積雪は176cmに達しています。
1981年以降記録に残る最深積雪を観測しました。
15日に168cmの最深積雪を記録したばかりなのに、今朝記録を更新しました。

さて、今日は休み。
毎日はいている靴下が傷んできたので買い物に長野まで。
今はいているのはヒートテックの靴下で、また同じヒートテックの靴下を買おうと長野のUクロに行ったのですが、もう春物に変わっていて欲しい靴下がありませんでした。
まだ2月の20日、いくら春物に変わったとしても冬後半、せめて2月いっぱいぐらいは、少しの在庫があっても良いのでは。

2015年2月19日木曜日

雨水

今朝の最低気温は-1.7℃。朝の天気は晴れ時々曇り、一時小雪。ごぜんちゅうははれ、午後は雪の天気で、夕方からは激しい降りになっています。最高気温は4.1℃。朝の積雪は138cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り一時小雪
気温 1℃
積雪 270cm

雨水
今日は雨水。
空から降るに変わり始める頃。
そして降り積もった雪が溶け始めるころ。
このところ、降る雪がサラサラ雪で雪ではなく、湿り気のある重たい雪になってきています。
さて今日は雨水ですが、午後は雪降りになり、夕方からは激しい雪になっています。

2015年2月18日水曜日

今日は重たい雪

今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は小雪。午前中は雪で午後は曇り一時薄日が射しました。最高気温は2.2℃。朝の積雪は132cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -3℃
積雪 260cm

スキー場は午前中は激しい雪降りです。
見る見る積雪が増えていきました。
それも湿った重たい雪です。
少しずつ春が近づいてきていて、雪にも季節の移ろいが見られます。
そして明日は雨水。
日の出も早くなり、日暮れは遅くなり、陽射は強くなり、光の春を感じます。

2015年2月17日火曜日

妙高・戸隠連山国立公園 環境省の知恵の無さ

今朝の最低気温は-6.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は3.4℃。朝の積雪は145cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 1℃
積雪 270cm

さて上信越国立公園の西部地域が分離独立することになり、新名称が妙高・戸隠連山国立公園になるそうです。
この名称を聞いたとき、この地域ではこのような呼び方はしていなく、チョッと驚きました。
先月に、環境省は関係市町村から新名称についての要望を聞く会議を開きました。
長野市は妙高・黒姫・戸隠高原国立公園を提案、糸魚川市、小谷村、信濃町、飯綱町は信越高原国立公園を提案、妙高市は妙高・戸隠国立公園を提案しました。
その後の審議会で提案して決まったのが妙高・戸隠連山国立公園だったのです。
この地域では、妙高、火打、焼山などは頚城アルプスとか妙高連峰などと呼びますし、戸隠、高妻、西岳などは戸隠連峰と呼びます。
また飯縄、戸隠、黒姫、妙高、斑尾の五つの山を北信五岳と呼びます。
斑尾は国立公園に入っていませんが。
この連山という呼び方は、地元では誰もしません。
連山という、地元では使いもしない呼称を入れた環境省の知恵の無さ。
また地元の要望を聞く会議を開いておきながら、一番支持の多かった呼称とは違う呼び方にしたのなら、要望など聞く必要も無いのではないかと思うのですが。
信越高原を支持した市町村はどこも納得していないでしょう。
まあ、あほな役人のすることなので、致し方ないとは思います。


2015年2月16日月曜日

今日は晴れの天気

今朝の最低気温は-13.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は0.7℃です。朝の積雪は155cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 -5℃
積雪 275cm

今日は朝から晴れの天気が続きました。
昨日の大荒れとは打って変わっての晴れです。
昨日がこんな晴れの天気だったらよかったのに。
昨年2月も2週続けての週末大雪で大変でした。
今回降った雪は、真っ白ではなかったのです。
チョッと薄い色が付いています。
黄砂か大陸の大気汚染の影響か分かりませんが、くすんでいます。
そして湿り気のある重たい雪でした。
雪にも、春の気配が感じられるようになったのかもしれません。

2015年2月15日日曜日

姉さん大雪です

今朝の最低気温は-3.3℃。朝の天気は雪です。日中は日が射したりしましたが、小雪も舞っていました。最高気温は-0.7℃。朝の積雪は164cm。最深積雪は168cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -2℃
積雪 285cm

今朝は大雪です。
午前9時に168cmを記録しました。
この冬の最深積雪を観測しましたし、1981年以降記録に残る最深積雪を更新しました。
お昼頃、車を出そうと駐車場に行くと、車は雪ダルマになっていました。
駐車場から出すのも大変でした。
もうこれ以上雪はいりゃあしません。

2015年2月14日土曜日

突風が吹きストーブが消えた

今朝の最低気温は-7.3℃。朝の天気は雪。日中は9時ごろまでは雪でしたがその後は小雪から曇りになり午後は晴れてきました。最高気温は0.5℃。朝の積雪は138cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -4℃
積雪 265cm

今朝はまた雪です。
朝、道路はまだ除雪車が来ていなく、、やっと大通りまで出ました。
スキー場も朝は雪で、午前中は時々突風が吹き荒れ、煙突から強風がふ込みストーブの火が消えるという事もありました。
スキーコースは早朝圧雪された後、新雪が10cmほど積もっていてとても気持ちの良い滑りが楽しめます。


2015年2月13日金曜日

新雪マニアにはもってこいの一日

今朝の最低気温は-4.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は雪です。最高気温は-0.7℃。朝の積雪は116cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 -3℃
積雪 245cm

今日のスキー場は、朝の内は曇りでしたが、しばらくすると小雪が舞いだし、10時を過ぎると本格的な雪降りになってしまいました。
激しく降ったり小雪になったりを繰り返し雪は続きました。
積雪は見る見る増えていきます。
早朝圧雪された上に新雪が積もり続け、新雪マニアにはもってこいの一日になりました。


2015年2月12日木曜日

高校生はスキーに四苦八苦

今朝の最低気温は-7.9℃。朝の天気は晴れ。お昼過ぎまでは晴れていましたが、午後も半ば前には曇ってきて小雪がチラチラ降りだしました。最高気温は4.7℃。朝の積雪は115cmです。

黒姫高原スノーバーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 -1℃
積雪 255cm

今朝は晴れて良い天気です。
スキー場では、修学旅行の高校生がインストラクターの後について滑っていました。
ほとんどが初心者で、スキー板を操るので四苦八苦していました。




2015年2月11日水曜日

黒姫山バックカントリー

今朝の最低気温は-7.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は5.6℃。朝の積雪は122cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 -2℃
積雪 270cm

今日は一日良い天気で、また祝日(建国記念日)であったため多くのスキーヤーがみえていました。
さて、黒姫山では今バックカントリーの方が多くみえます。
今日も50人ぐらいの人がスキー場最上部から、今は閉鎖された旧こめつがコースを登っていきました。
旧こめつがコースを滑る人はごくわずか。
多くの人は外輪山の尾根まで登り、針葉樹林やブナ林の滑走を楽しんでいます。
ただ、行くにはそれなりの装備が必要で、安易に入山することは命取りになります。
また、スキー場では、コース外の滑走は禁止しています。

2015年2月10日火曜日

小鳥は繁殖期に

今朝の最低気温は-8.9℃。朝の天気は雪です。お昼前は時々小雪が舞いましたが、午後は晴れてきました。最高気温は-1.4℃。朝の積雪は127cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -5℃
積雪 290cm

今日のスキー場は朝から小雪が舞っていました。
雪は午後も半ばになると止んできました。
さて上空にはしても強い寒気が流れ込んでいますが、当地の雪は思ったほどの降雪にはなりませんでした。
それでも10cm少々降りました。
積雪は1mを超えていますが、こんな雪の中、小鳥の囀りがよく聞こえるようになりました。
鳥は昼の長さに敏感で、昼が長くなってくると繁殖期に入ります。
さして繁殖期に入ると、とてもよく囀るようになります。

2015年2月9日月曜日

-40℃

今朝の最低気温は-8.0℃。朝の天気は曇り。日中は小雪がチラチラ舞う天気です。最高気温は-4.3℃。朝の積雪は116cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -5℃
積雪 280cm

上空には強い寒気が流れ込んでいます。
500hPaの高層天気図を見ると-40℃前後の寒気が東北から北陸上空に南下していて、雪雲を発達させています。
当地は日中は小雪がチラチラする程度でしたが、夕方からは少し降りが強くなってきました。
明日朝にかれて少し降るようです。


2015年2月8日日曜日

第61回レルヒ記念杯スキー大会

今朝の最低気温は-5.1℃。朝の天気は曇り。日中は小雪が舞い、午後も半ば過ぎには一時小雨になりました。最高気温は4.4℃。朝の積雪は117cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 -2℃
積雪 280cm
朝9時ごろまでは曇っていましたが、9時を過ぎると小雪がチラチラ舞いだしました。

今日は第61回レルヒ記念杯スキー大会が、黒姫高原スノーパークで開催されました。
日本に初めてスキーを伝えた、オーストリアのテオドール・フォン・レルヒ少佐を記念して、昭和26年から開催されている由緒あるスキー大会です。
小学生からシニアまで、多くの選手が参加していました。
 

2015年2月7日土曜日

賑わうスキー場

今朝の最低気温は-12.1℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は3.6℃。朝の積雪は122cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 快晴
気温 -4℃
積雪 280cm

今日は晴れて、とても良い天気になりました。
土曜日ということもあって、スキー場は多くのスキーヤーで賑わっていました。
また、昨夜雪が10cm近く降ったので、コースの状態もバッチシでした。
今日スキーにみえた方は、ラッキーでした。


2015年2月6日金曜日

雪で埋まった道

今朝の最低気温は-5.5℃。朝の天気は雪のち晴れ。日中は晴れで一時小雪が舞いました。最高気温は1.3℃。朝の積雪は131cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 小雪
気温 -4℃
積雪 280cm
今朝はまた雪がたっぷり降りました。
早朝圧雪された後にも雪が降り続いたため、コースによってはとても気持ちの良い滑りができたようです。

未明から降り始めた雪は朝までに25cmも降りました。
道路の除雪が追いつかず、主要道に出るまでの道は除雪されていなかったため、車の運転は大変でした。
雪で埋まった道を、車を勢いつけて運転しないと、雪を抱き込んで途中で止まったらアウト。
ひやひやもんです。


2015年2月5日木曜日

今日の天気は儲け物

今朝の最低気温は-10.7℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は2.7℃。朝の積雪は107cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ時々曇り
気温 -5℃
積雪 260cm
スキー場は日中は晴れてよい天気になりました。
コースのコンディションもとても良い状態でした。

今日は棚からぼた餅の天気です。
予報では曇りの天気で所によっては雪とのことでしたが、良い天気になりました。
南岸低気圧の影響は思ったより北上しなかったようです。



2015年2月4日水曜日

立春

今朝の最低気温は-8.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は2.3℃です。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前5時30分)
天気 晴れ
気温 -5℃
積雪 260cm

立春
今日は立春。
暦の上では今日から春です。
といっても、実際はまだ真冬。
春の気配は、夕暮れが遅くなったことぐらいです。
気象的には春を感じることはありません。

2015年2月3日火曜日

節分

今朝の最低気温は-10.5℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中も曇りで一時薄日が射しました。最高気温は0.8℃。朝の積雪は116cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 小雪
気温 -4℃
積雪 255cm

節分 
今日は節分。
節分は各季節の始まりの日の前日で、季節の分かれ目の日です。
つまり立春、立夏、立秋、立冬の前日が節分になります。
節分は年4回ありますが、現在は立春の前日を指すことが多いです。
節分の日は豆まきをしますが当地では殻付の落花生を撒きます。
鬼は外、福は内と大声で叫びながら撒いた後は、せっせと落花生を拾い集めて、殻を割って食べます。
さて大寒は節分まで。
明日は立春、暦の上では春の始まりです。
実際の春はまだまだ先ですが、春は少しずつ近づいています。

今使っているパソコンの調子がいまいち。
使っている時、途中でダウンしてしまうのです。
電源に問題があり、電源ユニットを交換すればよいのですが、メーカー専用のため汎用品が使えません。
そこでケースと電源ユニットを交換しました。
交換後のパソコンの調子はとても良いです。


2015年2月2日月曜日

下界は明るい

今朝の最低気温は-6.0℃。朝の天気は雪です。日中は日が射しましたが小雪も舞う天気です。最高気温は-1.2℃。朝の積雪は122cmです。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -5℃
積雪 275cm。

スキー場は一日雪が降っていました。
お昼前は小雪が舞う程度でしたが、午後は雪が激しくはないですが、夜まで降っていました。
雲の隙間から見える下界は、日が射していて明るく見えます。
気温も低く、圧雪されたコースは快適に滑れます。
まだ2月は始まったばかり。
スキーシーズンは、まだまだ続きます。

2015年2月1日日曜日

十二分の一ヶ月が終わった

今朝の最低気温は-6.1℃。朝の天気は雪です。日中も雪の舞う天気です。最高気温は-3.5℃。朝の積雪は129cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -6℃
積雪 250cm。
今朝のスキー場は大雪です。
コースは圧雪されていて綺麗ですが、昨夜から40cmを超える新雪が降りました。

今日から2月。
もう十二分の一ヶ月が終わってしまいました。
なんという早さでしょうか。
明後日は節分、その翌日は立春。
暦の上では春の訪れです。

2015年1月31日土曜日

重い雪は木を倒す

今朝の最低気温は-3.2℃。朝の天気は小雪です。雪はお昼前から結構よい降りになり、午後は時々激しい降りになりました。最高気温は-0.4℃。朝の積雪は111cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 雪
気温 -2℃
積雪 205cm

積雪の様子を見ると、昨日20時には101cm、今日の20時には127cmに達しています。
今回の雪は湿った重い雪で、べたついています。
重い雪が木々の枝に積もると、重さに耐えかねて倒れることがあります。
この冬は結構多く、一度は、倒れた木が電線を切って道を塞いでいた事が有りました。

2015年1月30日金曜日

スキー場は児童や生徒でいっぱい

今朝の最低気温は-5.8℃。朝の天気は曇り。日中は雪の舞う天気です。最高気温は0.2℃。朝の積雪は95cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 曇り
気温 -4℃
積雪 190cm

今日は、お昼前から小雪が降りだしました。
べたついて重い雪です。
スキー場は小学生や高校生で賑わっていました。
初心者からある程度滑れる生徒をクラス別けしてインストラクターの指導の下、スキーを楽しんでいました。

2015年1月29日木曜日

雪の上は動物の足跡がいっぱい

今朝の最低気温は-13.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気ですが、午後も半ばごろには曇ってきました。最高気温は-0.3℃。積雪は99cm。

黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)
天気 晴れ
気温 -6℃
積雪 195cm
今朝も冷え込み雪質はパッチリです。

雪の上には、動物の足跡が痕跡としてとても良く残ります。
スキー場でも足跡が多く、キツネやテン、ウサギなどはとても良く見かけます。
ウサギの足跡は特徴があり、すぐ分かります。
さて、そんな足跡の中に歩幅の広い足跡があるのです。
キツネやテンなどの小型の動物ではなく、カモシカ、ニホンジカ、はたまたイノシシなどの大型の動物だと思うのですが、種は特定できていません。
当地は雪深いところで、二ホンジカやイノシシはいないとされてきましたが、近年は真冬でも出没するようになっています。