2016年9月30日金曜日

血糖値が心配

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は23.6℃。

午前中、中野までブドウの収穫に行ってきました。
巨峰に、ナガノパープルにシャインマスカットを取ってきました。
ナガノパープルは実割れかすごく、ひどい房では半分以上の実が割れて食べられません。
ただ私はナガノパープルの味が好きで、傷んだ実を取り除いて食べています。
ブドウを食べすぎて血糖値が上がっているのではと、気にしていますが、つい食べてしまいます。

2016年9月29日木曜日

セイヨウミツバチに給餌

今朝の最低気温は17.6℃。早朝は雨で、のち曇り一時雨。日中は曇りで一時雨。最高気温は19.2℃。

今日も天気の悪い一日です。
そんな中、雨の止んでいる時間にセイヨウミツバチに給餌しました。
さて給餌を何度もしてきたため、貯蜜が増えて巣箱を持ってみるとずっしりと重くなってきました。
ただ、まだ足りないのでも越冬に十分な量になるよう給餌します。
越冬中に貯蜜不足で餓死などというのは一番惨めなので。


2016年9月28日水曜日

稲刈りできず

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は雨の天気です。最高気温は21.2℃。

今日は日中は雨の天気で一時強く降りました。
今月は中旬以降天気の悪い日が多く、雨も多く、日照も少ない日が続いています。
田んぼは稲刈りができず、農家は困っています。
そしてソバも実が入る一番大切な時期。
日照不足は実入りに影響します。

2016年9月27日火曜日

今日も給餌

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は28.8℃。

今日は日中晴れて気温も上がり暑さを感じる、久しぶりの天気です。
セイヨウミツバチを内検し、糖液を給餌しました。
天気が良かったためキイロスズメバチも巣箱の前でうろうろしていました。
ただ幸いなことにオオスズメバチは来ていません。
29日後半から30日朝にかけては気温が低くなり、特に30日朝は10℃を切る予想になっています。
そろそろストーブを用意しなくては。

2016年9月26日月曜日

知人を訪ねて

今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り一時雨。最高気温は21.2℃。

今日は午前中長野まで出かけてきました。
砂糖を40キロ買って、知人の所を3軒回ってきました。
早朝に出掛けてから帰ってきたのは午後。
結構時間がかかりました。
皆さん元気でいてくれたことが、とても嬉しいです。

2016年9月25日日曜日

癒しの森コンサート

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は26.0℃。

今日、癒しの森コンサートに行ってきました。
今年は信濃町が誕生してから30周年。
その記念式典もありました。
東京音楽大学の学生による演奏は、「アルプス交響曲」
素晴らしい演奏でした。

2016年9月24日土曜日

今年は給餌を早めに

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は20.3℃。

今日セイヨウミツバチに給餌しました。
全部で6リットル、砂糖5キログラムになります。
巣箱を持ってみると、けっう重く、蓄蜜が増えてきています。
それでも冬越しするためには、まだまだ足りません。
今年はいつもより給餌を早くしています。
今までは10月上旬に集中して給餌しましたが、今年は9月に入ってから少しずつ給餌しています。


2016年9月23日金曜日

洗濯物が乾きにくい

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も時々小雨の天気です。最高気温は17.6℃。

今日も一日天気の悪い日でした。
ここずーっと天気が悪く、洗濯物の乾きが悪く扇風機で風を送って乾燥させています。
こま時期は秋雨前線が停滞しやすく、天気がぐずつくことが多いのですが、今年は特にひどいです。
秋雨前線の影響が抜けるのは10月上旬後半になりそうです。
10月9日は黒姫山登山を計画しているので、そのころには晴れてほしいのですが。

2016年9月22日木曜日

秋分

今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中はお昼前から雨になりました。最高気温は18.8℃。

秋分
今日は秋分の日。
昼と夜り長さが同じくなる日。(実際は数日早いのですが)
そして彼岸の中日。
いよいよ秋の彼岸が来てしまいました。
よく暑さ寒さも彼岸までと言い、彼岸を過ぎると秋が一期に深まります。
これからは一雨ごとに気温が下がっていきます。



2016年9月21日水曜日

宵宮

今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨の天気です。最高気温は22.6℃。

今日は秋祭りの宵宮。
日中は曇りで時々小雨の天気ですが、なんとか神楽が出せそうです。
気圧配置を見ると、本格的な雨にはならないと思います。
地形からして霧雨程度は降ると思いますが、霧雨ならなんとか我慢できます。
これから出かけてきます。

2016年9月20日火曜日

雨の中長野まで

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は雨。日中も雨の天気です。最高気温は15.9℃。

今日は台風の影響で朝から雨です。

雨の中、お昼頃町内のSさんと長野まで出かけてきました。
トウモロコシ取りでご一緒した長野から来たMさんとMさん、お二人とも名前がま行。
4人でコーヒーと軽食いただきました。
二人とも女性、おば、いやいやお姉さん、あとが怖いので。
元気もりもりでした。



2016年9月19日月曜日

21日は秋祭り台風よ早く過ぎ去れ

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は雨です。日中は曇り一時雨の天気です。最高気温は17.8℃。

今日は日中でも16℃台の気温。
涼しさを通り超して肌寒い気温になってしまいました。
22日は秋分、そして彼岸の中日。
彼岸を過ぎると一気に秋めいてきます。

さて、21日は柏原諏訪神社の秋祭り。
須磨の天気予報では21日夜には台風は東北沖に過ぎ去っているようですが、当地の天気は曇り予報。
雨さえ降らなければ神楽を出せます。


2016年9月18日日曜日

この秋初めて最高気温が20℃を下回る

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は19.6℃。

今日は朝かほぼ雨の天気です。
昨夜22時過ぎから降り始めた雨は、今日の22時までの24時間で60ミリを超える雨量を観測しました。
そして、夏以降初めて最高気温が20℃に達しませんでした。


2016年9月17日土曜日

今年もそば蜜は入らない

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り。日中一時陽が射した時も降りましたが曇りで一時氷雨が降りました。最高気温は23.0℃です。

今日もセイヨウミツバチに給餌しました。
今年もそば蜜はほとんど入っていません。
そば蜜が大量に入れば越冬用の砂糖が少なく済むのですが、まだ給餌しないと冬越しには足りません。
砂糖の安いところを探して買い出しに行かなければ。



2016年9月16日金曜日

ブドウの収穫

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時薄日が射す時もありました。最高気温は23.9℃です。

午前中中野までブドウの収穫に行ってきました。
取ったのは巨峰とナガノパープル。
巨峰は種ありですが、実は種無しより種有りのほうが味が濃くおいしいのです。
またナガノパープルは皮ごと食べられ美味しいのですが、欠点は実割れしやすいこと。
今日取った房も実割れした粒が結構ありました。
試食したところ糖度も乗っていてとても美味しいです。

2016年9月15日木曜日

大丸盆植えてからまる十日

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は22.4℃。

中秋の名月
今日は中秋の名月です。
夜薄雲がありますが、綺麗なお月様が輝いていました。

9月5日に植えた巨大ウチワサボテンの大丸盆。
そろそろ根が出始めている頃です。掘って見るわけにもいかないので、推測でしかありませんが期待したいところです。
もう少ししたら、ちょこっとだけ水をくれます。
一気に沢山くれると腐りの原因になります。

2016年9月14日水曜日

セイヨウミツバチ給餌

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで、お昼から午後にかけて一時陽が射しました。最高気温は23.3℃

午後、セイヨウミツバチに給餌しました。
蜂場に行くと、オオスズメバチが襲来しています。
捕虫網で8匹捕まえ殺処分しました。
金網を付けてあるので大きな被害ばないのですが、飛んでいるオオスズメバチの大きさは半端ない大きさです。
大きいのでキイロスズメバチより動きかとろいので捕獲は簡単です。
さて、今日は6群のセイヨウミツバチすべてに給餌しました。

2016年9月13日火曜日

自然がおかしくなった

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は雨。日中は曇りで最高気温は24.7℃。

先日、黒姫の長原溶岩台地の上の森の中に家を立てて住んでいるYさんを訪ねて昆虫の話をしてきました。
Yさんの家は森の中。
すく近くには広大なソバ畑が広がっています。
今から7~8年前までは、ソバの花が満開のころは畑に行くと虫の羽音がすごかったのです。
ミツバチの仲間やハナアブ類、ギンバエまで、虫が羽音を響かせ飛び交っていました。
ところが年とともに虫が少なくなってきて、昨年はほとんど見かけないほど少なくなってしまいました。
そして、今年も虫をほとんど見かけません。
Yさんも、蝶や蛾なども、とても少なくなっていて自然がおかしくなってしまったと言っていました。

2016年9月12日月曜日

糖液給餌

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。や鵜方からは雨です。最高きおゃんは28.1℃。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチ4群に糖液1ℓを給餌しました。
オオスズメバチは1匹だけ来ていて、捕虫網で捕まえて殺処分しました。
金網を付けてあるので大した被害はないのですが、オオスズメバチには困ったものです。
オオスズメバチは飛距離も長く、巣を見つけるのも大変です。

夕方、ナスとボタゴショの油味噌を作りました。
ボタゴショを沢山入れたのですが、辛さも丁度良くおいしくできました。

2016年9月11日日曜日

セイヨウミツバチ内検

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、午後も半ばを過ぎると晴れ間が広がってきました。最高気温は23.8℃。

お昼頃、セイヨウミツバチを見てきました。
内検し、巣脾の入れ替えをし給餌しました。
これからは、気温の低下とともに産卵量が減ってきます。
今、少しずつ給餌すると産卵育児が活発になり、越冬蜂の生産が増えます。

2016年9月10日土曜日

そば蜜が少し入っている

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は24.0℃でした。

今日も涼しい一日でした。
それでも日中気温が上がったので蜂場に行くとミツバチは元気に通っています。
相変わらずキイロスズメバチは来ていますが、今日はオオスズメバチは来ていませんでした。
今はソバの花が満開になっていて、巣枠を取り出してみるとソバの蜜が少し入っています。
そば蜜が沢山入ると、越冬用の糖液の給餌が少なく住んでありがたいのですが。

2016年9月9日金曜日

四寒三温

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々晴れ。最高気温は23.4℃。

このところ、めっきり涼しくなってきて秋の気配が漂ってきました。
早春は三寒四温、これからは四寒三温です。
雨が降ることに気温が下がって来ます。
そして秋の湖岸を過ぎると、秋は早足になります。
またこれからは秋のお祭りシーズン。
町内あちこちで秋祭りが執り行われます。
柏原の諏訪神社は21日が宵宮で、神楽が町内を練り歩き、獅子舞をします。

2016年9月8日木曜日

8月は雨不足

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り。日中は雨が降ったりやんだり。最高気温は27.9℃。

台風の通過に伴う雨は今日一日で8ミリほど。
今年は日本のいたるところで大雨が降り大変な被害になってしまったところも多く、亡くなられた方もいます。
心よりお見舞い申し上げます。
さて、当地では、この夏、8月の総降水量は76ミリ、雨不足です。
トウモロコシなどの実入りが遅れる被害も出ました。
大雨が降れば降ったで災害が発生し困るのですが、雨不足も困りものです。
均して降ってくれればよいのですが、天の神様は気まぐれのようです。

2016年9月7日水曜日

白露

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々陽が射す天気です。最高気温は28.1℃。

白露
大陸んら冷たい空気が流れ込み、露が降り始めるころ。
当地では真夏でも朝露が下りるので白露の実感はないです。

さて、空の雲を見ても、秋の空だと感じますし、田んぼは黄金色に染まって来ていて、そろそろ稲刈りが始まると思います。

今日、午前中信濃町の鳥居川第三発電所付近で、キノコ採りをしていた人がクマに襲われけがをされたそうです。
小熊2頭が近くにいて、その直後、親熊に襲われ負傷し自力で下山し救助を求め病院に搬送されました。
けがの程度は軽いということですが、これから山に入るときは爆竹でも持って行ったほうが良いかもしれません。

2016年9月6日火曜日

トンボや蝶など昆虫がとても少ない。

今朝り最低気温は21.4℃。朝の天気は晴れ。

トンボや蝶が全然いない。
ソバの花も満開なのに飛んでいる虫の数がとても少ない。
今年特に感じることは、トンボや蝶、ハナアブなど昆虫がとても少なくなっています。
昨年の秋ソバの畑でも花が満開なのに飛んでいる昆虫がとても少なく、ソバは不作でした。
今、家の周りを見回してもトンボはほとんど見かけません。
蝶もほとんどいません。
満開のソバ畑も飛んでいる虫を見つけるのが困難なほどです。
以前のソバ畑ではミツバチ類やハナアブ、ギンバエなど虫がたくさん飛んで、羽音でうるさいほどでした。
ソバは虫媒花、虫が受粉しないと実がつきません。
今年はどうなるのでしょう。
昆虫が少しずつ少なくなってきているのは実感していました。
ですが、今年は特に少ないです。
花の受粉をする昆虫がいなくなると、昆虫に受粉をしてもらっていた野菜や果樹、そして自然界の植物は実をつけるのが難しくなってしまいます。
これは大変なことです。
原因はいくつかあると思います。
地球の温暖化などの気候変動、そして農薬です。
ミツバチが減少している原因の一つとして疑われている、ネオ二コチノイド系の農薬が昆虫の減少の一つの原因として考えられます。
早く手を打たないと取り返しの効かない状態になりかねません。
国は対策を急ぐべきです。

2016年9月5日月曜日

大丸盆植え付け

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇り一時雨。最高気温は30.7℃。

巨大ウチワサボテンの大丸盆を植え付けました。
サボテンを植える場合は、親株から子株を切り取り、切り口が乾燥するまで待って、乾燥した土に植え付けます。
乾燥させずに植え付けると、切り口が腐ってくることがあります。
実はもっと早く植え付けなければいけなかったのですが、今頃になってしまいました。
植え付けた大丸盆は、高さ30センチほど、横25センチほどもあります。
倒れないよう、棒4本で抑えて植え付けました。
根が出てくるには2週間ぐらいかかります。


2016年9月4日日曜日

給餌しました。

今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ、午後一時雨。最高気温は31.2℃。

午後、セイヨウミツバチ一群に糖液を給餌しました。
また巣脾を数枚抜いて、蜂の密度を上げ、他群から大量の蛹がある巣脾を一枚入れました。
明日も糖液を給餌を予定しています。
蜂の密度も上げ、糖液を給餌すれば、産卵育児量が増えます。
越冬に向けての大切な時期。
セイヨウミツバチ、二ホンミツバチ共、蓄蜜が少ない群は今から糖液を給餌し、10月以降の給餌は最小限になるようにし、蜂の疲労を少なくし越冬蜂をたくさん確保したいと思います。

2016年9月3日土曜日

ミツバチ内検

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は快晴です。日中は晴れの天気で最高気温は29.7℃。

お昼頃、ミツバチの内検をしました。
まず二ホンミツバチを見ると、強群は蓄蜜が沢山入っています。
天気を見て採蜜します。
セイヨウミツバチは群によって蓄蜜の量が違います。
沢山ある群と少ない群とに分かれ、少ない群は産卵量が低下しだしているので、糖液を作って給仕します。
これからが越冬に向けての大切な時期。
強群に仕立て、10月にかけて越冬蜂を大量に作っておかないと、越冬できないばかりか、来春の立ち上げが遅れてしまいます。

2016年9月2日金曜日

トウモロコシ取り終わる

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.9℃

お手伝いしていたトウモロコシ取りも、今日で終わりです。
7月26日から取り始めて、今日まで一か月少々。
毎朝4時起きでした。
8月中旬からは天候の影響でトウモロコシの成長が遅れ、二日ほど休むというトラブルもありましたが、無事取り終わりました。
また、今年初めて皇室にトウモロコシを二度収めました。

午後上越まで出かけてきました。
浦川原により、そのあとは新井のHさん宅に寄らせていただきました。
Hさんは妙高火山や、今活動が活発化している焼山の調査研究を長らくされています。
そして妙高や焼山などこの地域の火山の写真集をいただいてきました。
ありがとうございます。


2016年9月1日木曜日

金網を買いに長野まで

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は26.9℃。

午後、長野までスズメバチ防止用金網を買いに出かけてきました。
約8ミリ目の金網で、ミツバチは通過できますが、スズメバチは通れません。
金網は7メートル買ってきました。
巣箱8個分に取り付けられる量です。
そのあと須坂のAさんを訪ねてきました。
久しぶりの訪問です。
売店では、ブドウのナガノパープルの出荷作業をしていました。
今年のブドウの出来は良いと言っていました。
そして帰りに隣町においてある二ホンミツバチ1群を見てきました。
スズメバチは来ていませんでした。
ただ念のため金網を設置してきました。
セイヨウミツバチ用巣箱に巣枠9枚入っていますが、蜂は満群ですごい強群になっています。
もう一枚巣枠が入るので入れてきました。