2017年6月30日金曜日

一年の半分が終わる

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇りで、午後も半ばを過ぎると一時雨。夜になると雨の天気です。最高気温は25.9℃。

今日で6月も終わり。
なんと1年の半分が終わります。
新年あけましておめでとうと言ったのが、つい先日のように思います。
この刻の流れの速さは歳とともに早くなります。

今日は鉢植えのイチジクや夾竹桃、サボテンに肥料をくれました。
イチジクは夏果が9個付いていますが、熟すのは来月中旬以降でしょう。
熟して食べられるのが楽しみです。

2017年6月29日木曜日

恵みの雨

今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は27.4℃。

今日の日中は湿度も高く、ムシムシして、気温の割には熱く感じました。
夕方には雲が厚くなり雨が降り出しました。
一時は激しく降り、14ミリほどの降水量になりました。
この所雨が少なく、一雨ほしいところでした。
恵みの雨です。

さて、巨大ウチワサボテンの大丸盆の一株に新芽が出てきました。
これから急成長します。
肥料も食うので明日にでも追加します。

2017年6月28日水曜日

また低音が聴こえなくなる

今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りでお昼過ぎからは曇り時々晴れ。最高気温は24.8℃。

今日は中野の総合病院の耳鼻科に行ってきました。
また、左耳の低音が聴こえなくなる突発性難聴の再発です。
検査の結果、低音が聞こえにくくなっていました。
一昨年の12月に発症し、昨年の12月に再発。
そして今回は再再発になります。
私の場合は、ファンヒーターの燃焼音や換気扇の低い音が聞こえなくなるのですが、ふつうの話声などには、ほとんど影響がありません。
ただ、心配なのは、聞こえなくなる音が低音から中音、高音に広がってくることです。
これからは、左右の音の聴こえ方に絶えず注意する必要がありそうです。

2017年6月27日火曜日

ホウズキの芽が出ていた

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は24.3℃。

昨年取り寄せた食用ホウズキの植えてあったところに、取り損ねた種から出た芽が5~6センチ程に成長していました。
このホウズキは実が黄色で、熟するとマンゴーのような味で甘みもあり美味しいです。
自然に芽が出ているとは思いませんでした。
8月中旬ごろには実が食べられるでしょう。

2017年6月26日月曜日

セイヨウミツバチ分割群王台を作ってあった

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り時々陽が射す空です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は20.6℃。

今日、一昨日分割した、セイヨウミツバチを見てきました。
一箱目を内検すると、変性王台が見当たりません。
よく見ていくと巣盤の一つの下部の隅に王台が三つ作ってありました。
王台はまた蓋掛けされていませんでしたが、明日には蓋がされるでしょう。
もう一群を内検すると、一つだけ変性王台が作ってあります。
こちらも蓋がされていませんが、明日ごろには蓋がされると思います。
新女王が誕生するのは、来月の5日ごろになると思います。

2017年6月25日日曜日

木曽で震度5強

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇り。お昼を過ぎると雨が降り出しました。最高気温は20.9℃。

今朝7時2分ごろ長野県の王滝付近を震源とするM5.6、震度5強の地震が発生しました。
携帯電話がビービーと音を立て、何事かと見ると緊急地震速報でした。
当地では震度1.ほとんど感じませんでした。
怪我をされた方もいますが、被害が最小限であることを願っています。

昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
蓋を開けてはみませんでしたが、蜂の通いは異常なしです。

さて、今日の最高気温は9時過ぎ。
お昼を過ぎると気温は下がり始め、21時に、13.5℃まで下がっています。

2017年6月24日土曜日

セイヨウミツバチ分割

今朝の最低気温は、14.3℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れで、午後も半ばごろには曇ってきました。最高気温は25.7℃。

今日は朝からお昼過ぎまで長野に。
Tさん、Nさん、Yさん、Uさんと4件お訪ねしました。
Uさんからは折り畳み自転車一台をいただいてきました。
その後は家電量販店に寄り、電子レンジを買ってきました。
一番安い価格のシンプルな電子レンジです。

そして帰ってからは、セイヨウミツバチ一群を分割しました。
無女王の七枚群を2群と、既女王3枚群に分割しました。
自然王台ができていればよかったのですが、一つもなかったので、変性王台を作らせて、新女王を養成します。
三日もすれば変性王台をいくつも作ってあると思います。
さて、分ける際には女王を確認しなければなりません。
その作業中に、長靴を履いていればよかったのですが、運動靴をはいていたため、靴下の上からくるぶしの下に一発いただいてしまいました。
ちょっと腫れていて、夜になっても痒みがあります。

2017年6月23日金曜日

柿もイチジクも枝が伸びている

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は24.8℃。

今日、中野に行った帰りに、隣町に植えた柿とイチジクの様子を見てきました。
柿もイチジクも枝か伸びていました、
夏の終わりまでに、いっぱい成長してもらいたいところです。
その後はセイヨウミツバチの様子と二ホンミツバチの様子を見てきました。
セイヨウミツバチの一群を明日か明後日、分割する予定です。

2017年6月22日木曜日

斑入葉八重咲紅花夾竹桃

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は曇り。日中は薄曇り。最高気温は21.6℃。

斑入葉八重咲紅花夾竹桃に花芽が付いてきました。
まだ花芽は小さいのですが、真夏には花が咲いてくれるでしょう。
この夾竹桃は花にまで斑が入ります。
当地は冬季-15℃以下にまで気温が下がるので、野外での越冬はできません。
鉢植えで育てています。
数年に一度植えかえし、その際伸びた枝を切り戻し、切った枝を挿し木し、増やして、ほしい人にあげています。


2017年6月21日水曜日

夏至

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は雨。お昼頃までは雨で、午後は曇り。最高気温は21.7℃。最大瞬間風速は22.2メートルを観測しました。

夏至
今日は夏至。
一年で一番昼が長く、夜が短い日。
実際は数日ずれます。
もう、一年の半分が終わります。
明日以降は、昼の時間が少しずつ短くなっていきます。

さて、今日は朝からとても風が強く、9時42分に最大瞬快風速22.2メートルを観測しました。
6月としては観測史上一番の記録です。

2017年6月20日火曜日

風邪ひきました

今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は31.7℃。

今朝の最低気温も10℃を割り込みました。
6月に入り今日20日までの間に、最低気温が10℃を割り込んだ日は15日ありました。
平均的には6月一ヶ月で5~6日程度。
今年はとんでもなく多いです。
そして、今日の日中の最高気温は31.7℃。
今年初めての30℃超えです。
また、6月の観測記録としては一番を記録しました。

午前中はサクランボの摘み取り。
もう、高い枝に少し付いているだけで、少し採っては脚立を移動。
手間がかかります。

さて、日曜の午前中から喉がガラガラしたし、鼻水も出てきて風邪をひきました。
昨日あたりからご熱も出てきて、体が少しだるく、体調はよくありません。

2017年6月19日月曜日

昨日に引き続いて採蜜

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は21.8℃。

昨日に引き続いて、セイヨウミツバチの採蜜ほしました。
3群目は少々気の荒い蜂で、煙を吹きかけても、蜂を巣盤から振り落とすと、ワンワン舞い上がり、私の周りを飛び回ります。
そんなことにはお構いなしに、ハチミツをいただきます。
ミツバチからしたら、泥棒、いやいや強盗みたいなものです。
ミツバチが怒るのも無理はありません。
さて、ハチミツの量は昨日の分と合わせても、それほど多くはありません。
アカシアの開花期に低温が続いたのがとても痛かったです。

採蜜した後は、サクランボの摘み取り。
サクランボ狩りの農園なのですが、お客様が摘み取れるサクランボは昨日の日曜日でほとんど無くなってしまいました。
サクランボ狩りは昨日で終わりです。
今日は高い枝に少し残っているサクランボを摘み取りました。
パックに入れて販売します。

2017年6月18日日曜日

セイヨウミツバチの採蜜

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は20.6℃。

午前中セイヨウミツバチの採蜜をしました。
採蜜する前に、女王の状態、育児の様子、貯蜜量を見るため、内検してから作業しました。
予定より大幅に時間がかかり、予定していた時間では、2段重ね3群の内、1群ともう一群の半分しかできませんでした。
明日残りを採蜜する予定です。
さて、採蜜量はやはり少なめです。
アカシアの最盛期に、低温が続いたのが、大きく響いています。
当地も少雨傾向ですが、いかんせん気温が低すぎます。
細密が終わった後に、人工分割します。



2017年6月17日土曜日

甥っ子が来た

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は20.4℃。

今日も朝からサクランボ園の仕事。
紅く熟したサクランボの摘み取りです。
また、今日は中野市ではさくらんぼ祭り。
サクランボ狩りのお客様が沢山見えました。
そして、甥っ子家族がサクランボ狩りに来ました。
甘くておいしいと、食べ廻っていました。

サクランボ園の帰りにセイヨウミツバチの蜂場に寄りました。
今日は気温も上がったため、ミツバチは元気に通っていました。
そのあと二ホンミツバチの蜂場に寄り巣箱を見て回ると、どの巣箱も元気に出入りしていました。

2017年6月16日金曜日

採蜜を中止

今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は晴れ。午前中は曇り時々晴れ。午後は曇り。最高気温は16.7℃。

今朝、セイヨウミツバチの採蜜をしようと蜂場へ行きましたが、気温が低く、ミツバチの出入りも少なく、さらに北風が強く、今日の採蜜を中止しました。
この低温にはまいりました。

さて、今日もサクランボの摘み取り。
赤く色づいたサクランボはとても美味しく、サクランボ狩りのお客様も、甘くておいしいと喜んでいました。


2017年6月15日木曜日

タケノコ採り

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は、早朝は霧、のち晴れ。日中は晴れの天気で、午後も半ばを過ぎると曇ってきました。最高気温は23.0℃。

今日は黒姫山の御巣鷹にタケノコ取りです。
行った場所は8日と同じところです。
8日の日は本当に出始めでしたが、今日はそこそこ取れました。
それでもまだ出方は悪く、この所の低温が影響しています。
さて、8日に行った際、手の一部にかぶれが。
原因はツタウルシ。
普通の漆にはかぶれないのですが、ツタウルシにはかぶれてしまいます。
ツタウルシは強力です。

2017年6月14日水曜日

サクランボは赤みが強くなってきて甘くおいしくなっています。

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は19.5℃。

今日はお昼までサクランボの摘み取り。
サクランボは、ここにきて色付ききもよくなってきました。
赤みが強く、粒が大きめで、表面にチョッと透明感のある実を選んで食べると、甘みも乗っていてとても美味しいです。

サクランボ園からの帰りに、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
3群ありますが、皆元気に通っていました。
内検すると、結構貯蜜がたまっています。
この金曜日に採蜜する予定です。



2017年6月13日火曜日

カエルの鳴き声も弱弱しい

今朝の最低気温は6.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで一時晴れましたが、午後はまた曇りで夜になってから、小雨が降りました。最高気温は16.4℃。

午前中はサクランボ園の作業。
サクランボの実に光が当たるように、さえぎる葉を摘み取ります。
赤く色づいた実は、まさしく果物の宝石。
紅色に輝くサクランボはとても美味しく、今の時期だけの天からの贈り物です。

さて、この所寒い日が続いています。
今夜も寒く、田圃のカエルの鳴き声も少なく、また弱弱しく聞こえています。
農作物の成長も遅れていて、この夏のトウモロコシの出回りも遅れるでしょう。

2017年6月12日月曜日

体がふにゃふにゃ

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ、のち曇り。最高気温は15.9℃。

今日は朝から夕方まで仕事。
プールに入ったり出たり、重たい物を持ったりと大変でした。
作業のためプールに入っていた時間は結構長く、とても疲れました。
体がふやけて、ふにゃふにゃです。
また外での作業は気温も低くめで暖かいとは言えず、プールの室温は28℃、水温は31℃。
外の気温は15℃ほど、ここを行ったり来たり 
体がもちません。
本当にぐったりです。

2017年6月11日日曜日

雲南百薬

今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は16.7℃。

今朝の最低気温は4.0℃。
この時期としてはとても寒い気温です。
日中も肌寒く、この低温は水曜日まで続きそうです。

今日も、サクランボ園の作業。
サクランボの摘み取りと、葉摘みです。

先日、群馬のY先生をお訪ねした際いただいてきた、ツル性の野菜の名前を教えていただきました。
その名前は、雲南百薬、別名オカワカメ。
葉を茹でて、おひたしにして食べましたが、少しぬめりが有り、そしてシャキシャキ感があり、ツル紫のような強い癖もなく美味しいです。
苗をいただいてきて植えました。
秋にはむかごが付くので、保管して来春植えて増やせるそうです。
楽しみ楽しみ。


2017年6月10日土曜日

今日もサクランボの摘み取り。

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は曇り一時雨。午前中は晴れで、お昼を過ぎると曇ってきて、午後は雨時々曇り。最高気温は25.5℃。お昼を過ぎると気温は下がってきて、夜になると10℃を切ってきました。

今日は朝からサクランボ園の作業。
昨日に引き続きサクランボの摘み取り。
この所の低温の影響で、成熟が遅れていて、色付きが今一つ。
赤く色づいた実を探すのが大変です。

今日は朝一時小雨。
そして昼過ぎから夕方にかけて雨。
アカシアの花も終盤。
天気さえよければミツバチは活発に稼ぐのですが、雨には勝てません。

さて、明日予定していた黒姫山登山は中止しました。
7月か、紅葉の10月のどちらかに行こうと思っています。

2017年6月9日金曜日

サクランボの摘み取り

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は23.1℃。

今日は朝からサクランボ園で、サクランボの摘み取り作業です。
葉か培養のパックに入れて売る分の摘み取りです。
赤みの強い熟した実を選んで取るのですが、これが中々大変です。

パクチーは今ブームになっているようです。
そのパクチーを少し頂きました。
パクチーは今まで食べたことが無く、その独特な香りも知りません。
頂いたパクチーに鼻を付けて臭いを嗅ぎましたが臭いがしません。
そこで少し葉をもみもみし、鼻を近づけで臭いをかぐと、カメムシの臭いがします。



2017年6月8日木曜日

タケノコはまだ早かった

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り一時薄日が射しますが小雨も降りました。最高気温は22.6℃。

今朝4時半に家を出発して、黒姫山の御巣鷹にタケノコ取りに出かけてきました。
今日御巣鷹林道が解禁になり出かけたのですが、今年は平年より雪が多く、またこのところ寒い日が多かったので、タケノコは遅れています。
現地について、木々の葉の茂り方を見ると、明らかに遅れています。
その時点でタケノコも遅れていることを確信しました。
竹藪に突入してタケノコを探しますが、本当に出ていません。
それでも探し続けると、走りのタケノコが時々出ています。
竹藪の中を探し回ってやっと8キロほど採りました。
今日は本当に疲れました。
タケノコ取りから帰って、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは活発に通っていました。
蓋を開けて貯蜜の状態を見ると結構蜂蜜が入っています。
アカシアの花はまだ数日持ちそうです。
明日は晴れの予報。
今年は昨年より蜂蜜はとれそうです。

2017年6月7日水曜日

サクランボ園

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りで、お昼頃から雨がぽつぽつ降り出し、午後は曇り時々雨。最高気温は20.0℃。

午前中はサクランボ園の作業。
実は赤く色づいてきました。
熟した実はとても甘く美味しいです。
作業をしていると開園前ですがお客様が見えました。
赤く色づいた実を選びながら、甘くておいしいと、頬張っていました。
お客様に、写真をブログに掲載してもよろしいですかとお聞きすると。いいですよと言っていただきました。
明日プレオープン、10日、本オープンです。

北原丸徳農園  ←ここをクリック、割引券があります。

サクランボ狩りが楽しめる農園です。
屋根が掛かっているので、雨の日もOK
上信越道信州中野ICから車で5分

さて、今日、関東甲信が梅雨入りしたと気象庁が発表しました。
いよいよ雨のシーズンの始まりです。

2017年6月6日火曜日

11日、登山できるのか?

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ。夕方からは曇ってきました。最高気温は20.7℃。

11日の日曜日に、黒姫山登山を計画しています。
昨年も登りましたが、今年も行きます。
途中でタケノコを取り山頂でタケノコ汁を作る予定です。
さて、あとは天気だけなんですが、今の週間予報では曇り一時雨。
山は天気が悪いと最悪です。
ある雑誌に俳優さんが雨の登山もいいものですよ、と書いてあったことがありますが、それはないです。
11日、登山できるのか、今のところいける確率はとても低そうです。

昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を10時過ぎに見に行きました。
アカシアの花も咲いていて、気温もそこそこ。
ミツバチはとても活発に通っていました。
明日の予報は曇りのち夕方から雨、。
雨さえ降らなければいいんです。
そして気温も高めで湿度も高めだと花は蜜をたくさん出します。

2017年6月5日月曜日

サクランボ園10日開園

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り。最高気温は17.5℃。

芒種
イネ科の種類の中で、外皮に(えい)と呼ばれる鱗状の包葉を持つ穀類の種をまくころ。
となっていますが、今の季節感覚では種まきは、もっと早く行われています。

今日は朝からサクランボ園の作業。
脚立に上がったり下りたり。
大変です。
サクランボは、赤く色づいてきていて、試食すると甘くなってきています。
さて、私が手伝いに行っているサクランボ園の開園は、10日に決まりました。
7日からはプレ開園します。

夜、セイヨウミツバチを隣町から町内に移動しました。
持って行った時より重くはなっていますが、この所の低温で花の蜜の分泌量も少なく、ミツバチの活動も低調だったため貯蜜の量は少なめです。
明日の日中は暖かくなるようなので、期待したいです。



2017年6月4日日曜日

貯蜜は少ない

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は晴れ一時曇り。。日中は晴れ時々曇り。最高気温は16.7℃。

朝、長野の知人のTさんを訪ねてきました。
久しぶりにお会いしました。
その帰りには、柿とイチジクの植えてある所に寄り、水をくれてきました。
そして、午後、隣町に置いてあるセイヨウミツバチを見てきました。
今年は低温の日が続き、貯蜜の期待していた量の半分にも届きません。
明日夜に、町内に移動します。
この低温は火曜日の朝までで、火曜日の日中は22℃近くまで上がる予報になっています。
当地のアカシアはこれから満開。
気温さえ上がれば、アカシアの蜜も入ってくれます。
期待しています。


2017年6月3日土曜日

群馬まで

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇り。最高気温は15.3℃。

今朝6時45分に家を出発して、群馬のY先生の所まで出かけてきました。
昨年の1月にお邪魔し、金稜辺の種子を無菌培養するため播種し無事発芽、11月には、新たな寒天培地に植え替えし、その苗も瓶出しできる大きさになりました。
そこで今日お伺いし、いただいてきました。
片道2時間20分。
結構遠いです。
帰りには中野のサクランボ園の様子を見てきました。
サクランボはまた一回り大きくなり、色付き始めていますが、熟して食べられるようになるのには、まだ一週間はかかると思います。

さて、今日お伺いしたY先生のご自宅の倉庫の横には巨大団扇サボテンの大丸盆があります。
大きなものは直径40センチを超えるものまであり、びっくりです。
3年ほど前に、この大丸盆をお譲り頂き鉢植えにしてあります。
昨年は肥料不足で、新しく出た葉は小さくなってしまいました。
肥料をくれて育てれば大きな葉が出ます。
後日、昨年伸びた葉を育ててみたいという方にお譲りしたいと思います。
写真はY先生宅の大丸盆

2017年6月2日金曜日

今日の天気はころころ、そして23時には7.6℃

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は晴れ時々曇り一時雨。日中も晴れたり曇ったり雨が降ったり。最高気温は17.6℃。

今日は未明に雷が鳴ったり、朝から日中も晴れたり曇ったり雨が降ったりと、ころころ変わる天気になりました。
また風か強く、木々の枝を揺らしていました。
鉢植えのイチジクも、風にあおられ大揺れになっていたので添え棒を刺して、固定しました。
この天気は、上空に冷たい空気が流れ込んで大気がとても不安定になったためで、日中も肌寒かったです。
そして23時には7.6℃まで気温が下がっています。
ブル、寒い。

2017年6月1日木曜日

いよいよ6月

今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れのち晴れ時々曇り。最高気温は20.0℃

今日から6月。
一年の半分が、あと一ヶ月で終わります。
なんという速さ。
さて、6月と言えば、山菜の王様、ネマガリダケのシーズン。
今日、黒姫山の涸沢林道が通れるようになりました。
タケノコの出はどうなのかは、まだ情報が入ってこないのでわからないのですが、明日知人に電話して聞いてみようと思います。
6月と言えば衣替え。
若かりし学生の頃は衣替えがはっきりしていましたが、今はもうずるずるです。
高校のころは衣替えになると、下駄で通学していました。
カランコロン・カランコロンという音がとっても良いんです。