2017年7月31日月曜日

再度新女王を養成

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.6℃。

今朝もトウモロコシ取り。
そして、お昼前にセイヨウミツバチの分割群の内、新女王が誕生していなかった群を内検しました。
結局、王台はそのままでした。
日数からして新女王が誕生していなければならないので、王台を取って中を確認すると、まだ白い状態の蛹が入っていました。
女王の蛹ではなく、働き蜂の蛹です。
また、産卵群から卵の産んである巣を取り出して入れました。
3日もすれば、変性王台が作ってあると思います。
その後は所用で上越まで出かけてきました。
上越は暑いです。

2017年7月30日日曜日

一群新女王がいました。

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れのち曇り、夜一時雨。最高気温は26.0℃。

お昼頃、セイヨウミツバチの分割群を見てきました。
分割した2群の内、一群には新女王が誕生していました。
もう一群は王台の先が開いていませんでした。
日数からしたら、もう新女王が誕生している頃です。
明日あたりに羽化しなければ、幼虫が死んでいるかもしれません。
明日見て新女王が羽化していなければ、他群から、卵の産みつけられてある巣を移し替え、再度変性王台を作らせます。

2017年7月29日土曜日

夏はどこ行った

今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も一時雨。最高気温は22.3℃。

今朝は5時からトウモロコシの収穫作業のお手伝い。
小雨が降る中でのトウモロコシの収穫です。
日曜日であろうと、お盆の最中であろうと、雨が降っていても毎日休むことなくトウモロコシの収穫が続きます。
たぶん9月の頭まで収穫が続きます。

さて、今日の最高気温は22.3℃。
一日曇りで、雨の降る時間もあり陽射しもなく、夏はどこに行ったのでしょう。

まだ若かりし頃、休みの日はアユ釣りに行きました。
真っ青な空に、遠くの山並みの上に浮かぶ真っ白な入道雲。
川岸のヨシの葉の上をサラサラと吹き抜け、頬をなでていくそよ風。
川面は陽の光を反射してキラキラ輝き、アユの醸し出すスイカの香りが川面を覆っています。
足元まで透き通って見える冷たい水に足を浸け、手に握りしめた竿に囮アユの動きが伝わってきます。
水の中がキラッと光った瞬間、竿先が弓のようにしなります。
アユ独特の強い引き。
竿を立て、しなりを利用してアユを引き抜きます。
アユの引き抜きという釣法がまだ無かった、40年以上前のことです。
私が住んでいた家の隣のおじいさんに、アユ釣りのイロハを教えていただきました。
その中に、アユの引き抜きのやり方がありました。
ある時、アユ釣りに行き、掛かったアユを引き抜き、たもで受けて取り込んでいると、少し上で釣っていた年配の方が、お兄ちゃん器用なことするねえ、と驚いていました。
話をすると遠くの方で、色々な川に出かけアユ釣りを楽しんでいると。
だけど、アユを引き抜いて取り込むなど、見たことがなかったので驚いたと言っていました。
また、真っ青な空の下でアユ釣りを楽しみたいものです。

2017年7月28日金曜日

困った台風

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇りで最高気温は26.3℃。

梅雨明けしたというのに、この天気はいったいどうした。
曇りや雨の日が多く、真夏の空は時々ちょっと顔を出すだけ。
天気図を見ると、本来太平洋高気圧があるところに、台風が鎮座しています。
この台風が北から空気を引っ張り込んでいるため、真夏の空はお暇状態。
台風に駆け足で通り過ぎてもらわないと、真夏がやってきません。
困ったものです。

2017年7月27日木曜日

セイヨウミツバチ2群完成

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天は曇り。日中も曇りで一時陽が射す時もありました。最高気温は26.9℃。

ミツバチを人工分割し、変性王台を作らせてある群を見てきました。
王台は一群に一つだけにしてあります。
今日見た所、新女王は誕生していませんでした。
日数からすれば明日か明後日になりそうです。
また、今月上旬に新女王が誕生していた2群を見ると、新しい働き蜂の蛹の蓋が結構な面積でかかっていました。
見ていくと、大きなお尻の女王がいました。
この2群は大丈夫です。

2017年7月26日水曜日

移住させたキリギリスの子孫が鳴く

今朝の最低気温は17.9℃。未明まで雨。朝の天気は曇り時々陽が射す空です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は25.1℃。

今日、家の近くでキリギリスが鳴いていました。
もう、何年も前に移住させた子孫です。
少しづつ生息域を広げているようです。

この中旬前半にパイナップルの頭についている葉の部分を鉢植えにしておいたところ、新根が出てきたようで、葉が少し成長し始めました。
通称スナックパインという品種です。
冬の間は部屋に取り込んで管理し、うまくいれば来春に花が咲き夏に実が食べられるかもしれません。かも、の話です。
取らぬ狸の皮算用というやつです。


2017年7月25日火曜日

ミンミンゼミの初鳴きを聞く

今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雨。最高気温は24.7℃。

今日は日中も時々雨の降る天気です。
そして今日、ミンミンゼミの鳴き声を聞きました。
アブラゼミとエゾゼミの鳴き声は少し前から聞こえていました。
これで当地の夏、聞こえるセミはすべて出そろいました。
長野まで行くと、ツクツクボウシは居るのですが、ここは寒すぎるのか聞いたことはありません。
信濃町は野生の鈴虫もいません。

2017年7月24日月曜日

給餌

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は曇り一時雨。最高気温は26.5℃。

今日、雨が止んでいるときに、二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
この所、蜜源枯渇になっているので、少しづつ給餌します。
その後は、分割してあるミツバチの様子を見ました。
王台の確認です。
いくつも作ってあるので大きな王台一つ残し、あとは取り去りました。
28日過ぎには、新女王が誕生すると思います。

2017年7月23日日曜日

大暑

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は雨。午前中は雨。午後は曇り時々雨。最高気温は23.6℃。

大暑
今日は大暑。
梅雨が明け、晴れの天気が続き、気温が上がり続けるころ。
これから一番暑い時期が続きます。

今日は大暑にはふさわしくない、涼しく雨の一日になってしまいました。
真夏だといっても、毎日晴れて暑い日が続くわじゃありません。
たまには涼しい日があっても、そう涼しく息抜きできる日がなくちゃやってられません。

2017年7月22日土曜日

蜜源枯渇

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.0℃。

6月中旬後半にアカシアの花が終わり、しばらくするとクリの花が開花します。
所が今年クリ蜜がほとんど入らず、その後もめぼしい花が無く蜜源枯渇になっています。
今日二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
リンゴやアカシアの蜜が入っていましたが貯蜜が少なくなっています。

午後、長野の眼科まで。
今日はN大学I病院のI先生の特別診察の日で、予約を入れておいたのです。
I先生にはずーっと以前、診察していただいて、東京のI病院にも数度行っています。
ただ、I先生はもう20年以上お見えになっていなく、私も東京に行く機会が亡くなって、ご無沙汰状態でした。
この3月に診察に行くと、4月にI先生がお見えになるというので予約をしたいとお願いするともう一杯。
次は7月ということで予約を入れたのですが、I先生への予約が手違いで入っていませんでした。
それでもほんの少しだけお話しすることができました。
とても懐かしかったです。
次回おいでになるのは12月ということで、そこには予約を入れていただきました。



2017年7月21日金曜日

上越は暑い

今朝の最低気温は22.9℃。早朝は曇りで、のち晴れ。日中は晴れ。夜は時々雨。一時強く降りました。最高気温は31.9℃。

午前中、上越まで用事に、
いやー暑いです。
車のエアコンはフル回転。
車から一歩外に出たとたん、頭がくらくらしそうです。
当地も今日暑くなりましたが、暑さの度合いが違います。
実は長野も同じ。
当地より5~6℃以上高い時があり、ここで暑いなんて言ったら笑われそうです。

さて夜、家に帰り部屋で着替えていたら、足元でピョコッと動くものが。
なんだろうとみると、小さなアマガエルです。
窓には網戸がありますが、ほんのわずかな隙間から入り込んだようです。
でもここは一階じゃないんですよ。
アマガエルは結構平気で高いところまで登ります。
捕まえて外に逃がしました。
小さな体につぶらな瞳で、パクッパクッと小さな虫を食べる姿は、かわいいものです。

2017年7月20日木曜日

ホタルの写真

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は31.2℃。

今日ホタルの写真ができてきました。
今はデジタル全盛の時代ですが、こういう写真はフイルムが適しています。
古いカメラを引っ張り出して撮影しました。
上の写真は7月11日21時30分過ぎで露出時間は1分。
下の写真は7月12日20時30分過ぎで露出時間は1分30秒
撮影地は信濃町。
ホタルはゲンジボタルです。




この場所は以前からホタルがいましたが、3年ほど前から数が増えてきました。
ホタルが住める自然が、保たれることを願っています。

さて、今日整形に行ってきました。
6年ぶりです。
6年前は頸椎のヘルニア。
腰椎のヘルニアは20年以上前に2ヶ月も入院しています。
2010年にMRIを撮ったのが最後。
今日は8年ぶりにMRIを撮影しました。
一番心配していた腰椎のずれもなく、神経の圧迫も有りませんでした。
ただ椎間板2カ所がつぶれているようです。
今、両足にはしびれがありますが、これはお付き合いしていくより仕方なさそうです。

2017年7月19日水曜日

梅雨明け

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は28.3℃、

今日、関東甲信が梅雨明けしたと発表されました。
平年より2日、昨年より10日早い梅雨明けとなりました。
雨は、どちらかというとカラ梅雨傾向でしたが7月1日から4日にかけては大雨となり、特に1日は降水量が111ミリに達し、1日から4日までの総降水量は200ミリ近くになりました。
ただ被害は発生しませんでした。
この期間を除くとどちらかというと少雨傾向でした。
ただそれは当地の話。
近隣では大雨で避難指示が出たところもあります。
ゲリラ豪雨というやつです。
雨雲の通り道が少しずれれば、ここに豪雨が降ったかもしれません。
今回ここが大丈夫だったからと、安心感を持つのは危険です。
行政も住人も、いつか来るであろう災害に備えておく必要があります。

2017年7月18日火曜日

やっと適用

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.9℃。

昨日分割した二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
もちろん元群も異常なしです。

さて、パソコンの大型アップデートがやっと適用になりました。
1時間15分ほどかかりました。
まあ、使いかってが良くなったのか悪くなったのか。
Edgeにしてもまだまだ使い勝手がよくない。

2017年7月17日月曜日

ミツバチを人工分割する

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り一時晴れ。午後は晴れ時々曇り。最高気温は27.7℃。

今日、ミツバチの人工分割をしました。
まず二ホンミツバチ一群の分割から。
女王を確認し、半分に分けました。
分けた群は3キロほど離れた場所に設置しました。
3~4日もすれば、変性王台が作ってあると思います。
その後は、セイヨウミツバチの分割。
2群を分割しました。
こちらも女王を確認しながらの作業です。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも自然王台が作ってないため、変性王台を作らせて新女王を養成します。
そして、6月下旬に分割した群を内検すると新女王がいました。
羽化したと思われる日から計算すると、そろそろ産卵を始めるころです。
一群の女王はお尻が大きく、産卵を始めているかもしれません。
もう一群は、まだチョッと小振りですが、羽化した時よりは一回り大きく、明日か明後日には産卵を始めると思います。


2017年7月16日日曜日

肥料食いがいっぱい

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇りのち雨。日中き曇り一時薄日が射しました。最高気温は25.9℃。

昨年植えた食用ホウズキの種から芽が出た苗を植え替え定植しましたが、しっかり根付き成長してきました。
花もついています。
土に混ぜた培養土は元肥が入っていますが、肥料を追加したいと思います。
またイチジクも枝が伸びていて、小さな秋果が付いてきました。
こちらも肥料を追加かてします。
巨大団扇サボテンの大丸盆の新芽も大きくなってきました。
こちらにも肥料を追加しなければ。
そして、斑入葉八重咲紅花夾竹桃が咲きだしました。
こちらにも肥料を追加しなければ。
おっとねその前に肥料を買ってこなければ。


2017年7月15日土曜日

長野は暑い

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は曇り一時陽が射しました。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.6℃。

午前中、所用で長野まで。
長野は暑いです。
こちらでは車の冷房は入れないのですが、流石に我慢できず入れました。
長野はやっぱり暑いです。

さて、今日アブラゼミが鳴いていました。
これでニイニイゼミにヒグラシ、アブラゼミが鳴いていて、あとはエゾゼミにミンミンゼミの登場を待つばかり。
そして、仕事帰りの20時半過ぎにホタルを見てきました。
ゲンジボタルはピークを過ぎて数が少なくなってきていますが、まだ結構飛んでいました。


2017年7月14日金曜日

夏 日が暮れるのを忘れて遊んだ

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は30.7℃。

今日は日中晴れて暑くなりました。
午前中、町内を走っているとキリギリスの鳴き声を聞きました。
今年初めてです。
家の近くの生息地は、もう少しかかります。

遠くの山並みの上には、入道雲が、もくもくと湧き上がっています。
そして、夕方になると、ヒグラシの鳴き声が森の中に響き渡っています。
子供のころ、夕方まで遊んでヒグラシの鳴き声を聞きながら、家路を急いだことを思い出します。

夜9時過ぎにゲンジボタルを見に行ってきました。
一昨日に比べると、ホタルの数が少なくなっていました。
ピークを過ぎたようです。
これからはヘイケボタルがピークをむかえます。

2017年7月13日木曜日

スナックパイン

今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。夜は雷雨。最高気温は28.1℃。

今日地元のスーパーに買い物に行き、ぐるっと一周。
野菜売り場から果物売り場を通り過ぎようとしたとき目に飛び込んできたパイナップル。
普段売っているパイナップルとは亀の甲羅の様子が違います。
ポップを見ると石垣島産パイナップルとだけ書いてあります。
ですが見た目はスナックパイン。
パイナップルは表面が亀の甲羅のようになっています。
スナックパインは亀の甲羅の一つ一つが手でちぎって取れ、芯まで食べられ、甘みが強い品種です。
昔はスーパーで売っていたのですが、ここ20年以上、見たことがありませんでした。
早速買って家で食べました。
スナックパインというだけあって、手でちぎって食べられ、甘くでとても美味しいです。

2017年7月12日水曜日

今夜は特に多くの蛍が舞う

今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り時々晴れ。午後も半ばになると曇ってきて16時を過ぎると雷鳴とともに雨が降り出しました。雨は18時ごろには止みました。最高気温は27.1℃。

今日は日中晴れ間も出ました。
気温は27℃でしたが湿度が高く、ムシムシして、とても暑く感じました。
そして夕方には雷雨です。
さて、雨は18時ごろには止んでくれました。
今夜もホタルを見に行きたいと思っていたので、雨が止んてくれて良かったです。
そして20時に仕事が終わり、そのままホタルの舞う小川に車を走らせます。
現場について、車のライトを消すと、沢山のホタルが飛び交っています。
今夜は特に多くのホタルが舞い、その光景はすばらしいの一言です。
ホタルはゲンジボタル。
多くのホタルが灯りをゆっくり点燈させながら舞う光景は幻想的で、見ていて飽きることはありません。
このホタルたちが住む小川の自然がこのまま残され、産み落とされた卵が孵化し、幼虫となり、来年、またすばらしい光景を見せてくれることを願うだけです。

2017年7月11日火曜日

長野は大雨

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、夕方になると曇ってきて、雷鳴も聞こえますが雨は降りませんでした。最高気温は32.8℃。

今日、日中はとても暑くなりました。
そんな中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチの巣箱はアカシアの大きな木の下においてあり、日陰になっていて涼しいです。
ミツバチも元気に通っていました。
そして隣はブルーベレーの畑。
熟した実を啄ばんできました。
とっても営しいです。

夕方になると曇ってきて雷鳴も聞こえ、一雨降るかと思ったのですが、雨は降りませんでした。
ただ、長野市などでは大雨になり、所によっては1時間に90ミリに達する雨が降り道路の冠水、土砂崩れ、住宅の冠水など被害が発生したところもあるようです。
積乱雲による局地的な雨のため、雨雲の通り道から外れた当地は雨は降らず、雷鳴だけでした。
さて、夜仕事帰りにホタルを見てきました。
行った時刻は21時半過ぎ、時間としては遅いのですが、まだたくさん飛んでいました。
昨夜、写真を撮ろうとしたのですが、雨のためできませんでした。
今夜は雨が降らなかったので、写真を撮影することができました。
露出は1分から2分。
こういう写真はフイルムが適しています。
古いフイルムカメラを引っ張り出し、フイルムを買って準備していました。
2~3日中にプリントします。

2017年7月10日月曜日

二ホンミツバチ入居群に巣枠2枚追加

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は32.3℃。
今日の最高気温は12時41分に32.3℃を観測しましたが、13時には27.2℃まで下がりました。20分ほどで5℃も気温が下がりました。

午前中、隣の隣の市まで二ホンミツバチを見に行ってきました。
5月に入居した群です。
巣枠は4枚入っていましたが、4枚の巣にぎっしり蜂が付いていました。
新たに2枚の巣枠を入れてきました。
ハチミツも結構たまっています。

そして、日中は暑くなりました。
このまま夕方から夜にかけて雨にならなければ、ホタルは沢山飛ぶだろうと期待していたのですが、19時過ぎから雲行きが怪しくなってきて、雷鳴も聞こえ、雨も降りだしてしまいました。
これではホタルを見に行いけません。
明日の20時過ぎの予報では小雨になっていますが、外れて晴れてほしいところです。

2017年7月9日日曜日

ホタルツリー、すばらしい光景でした

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は晴れていますが薄雲があります。日中は晴れの天気。最高気温は29.9℃。

今日は晴れて暑くなりました。
午前中、昨日巣枠を追加した二ホンミツバチの様子を見てきました。
皆、元気に通っていました。

午後半ばになると、雷鳴が聞こえてきます。
一雨降るかと思いましたが、音だけでした。
そして夜、仕事帰りにホタルを見てきました。
ホタルはゲンジボタル、沢山のホタルが飛び交って幻想的な光景を作り出しています。
特に、ホタルが集まってきているところがあり、ホタルツリーと呼べる、すばらしい光景でした。
田圃の耕地整理の際、ほとんどの川はコンクリート護岸の川とは呼べない排水路のようにされてしまうのですが、この場所は自然のままの川を保っています。
区間にして500mほど、一部護岸工事がされたところもありますが、わずかな距離です。
この川に蛍が沢山生息しています。
特に、ここ数年、蛍が増えています。
この区間の蛍を数えたら数百はいると思います。
信濃町では古間の戸草地区の芋川用水が知られていて、見に行く人が多いのですが、ここは誰も見に来ません。
そっとしておきたい場所です。
そのため、このホタルの生息地は公表しません。



2017年7月8日土曜日

新女王がいました

今朝の最低気温は15.8℃。阿蘇の天気は早朝は曇り一時霧のち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は27.9℃。

午前中、二ホンミツバチとセイヨウミツバチを見てきました。
二ホンミツバチは7群が置いてあります。
すべて蓋を開けて様子を見ました。
大きな群は巣枠が7枚、小さな群は3枚入っています。
蜂が増えて、一番外側の巣盤まで蜂がいっぱいの6群は、巣枠を一枚追加しました。
残り1群は6枚入っていますが、まだ満群にはなっていなかったので、このままです。
大きな群は人工分割ができそうです。
蜂場の横はブルーベリーの畑。
その横は、Mさんがお住まいで、帰りにエンドウと山菜のユキザサをいただきました。
早速茹でて、ユキザサはマヨネーズを掛けていただきました。
甘味があり、とても美味しいです。
ユキザサは山菜としては特級品ですが、知らない人がほとんど。
採りに行くのも大変です。

二ホンミツバチを見た後は、セイヨウミツバチの人工分割群を見ました。
新女王が誕生しているはずです。
1群目を見ていくと、王台のあったところはきれいさっぱり跡形もなく王台は取り去られています。
巣枠は5枚、
すべて見ても新女王は見つかりません。
何かの原因で、途中で王台を働き蜂が取り去ってしまったのか?
もう一度巣盤を見ていくと、一番最初に見た巣盤に新女王がいました。
まだ小さくお尻も少し黒味があり、見つけにくいです。
そして2群目を見ていくと3枚目の巣枠に新女王がいました。
一週間後くらいには交尾飛行に行くと思いますが、この交尾飛行が新女王にとっては一番危険なことです。
交尾飛行の最中に鳥に食べられたり、事故にあう危険が一番高いのです。
無事、交尾飛行から帰った来ることを願うだけです。

さて、仕事帰りに蛍を見てきました。
時間は20時過ぎ。
今日は暖かいので結構飛んでいました。
明日、明後日も良さそうです。

2017年7月7日金曜日

七夕

今朝の最低気温は16.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は26.0℃。

七夕
今夜は七夕。
残念ながら明るいお月様があり、薄雲も広がっているため、見えるのは木星と一等星が少しだけ。
天の川は残念ながら見えません。
私はいつも思うのですが、この「天の川」という言葉は、なんと素敵な言葉でしょう。
日本語という言語の、感性の豊かさと、奥ゆかしさを改めで実感します。

小暑
太平洋高気圧も強まってきて、梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころ。
これからが夏本番。
今日、ヒグラシの鳴き声を初めて聞きました。

さて、お昼過ぎ長野まで洗濯機を買いに行ってきました。
毎日、洗濯をしなければならないのに、洗濯機が壊れていてはどうしようもありません。
買ってきた機種は、今までの物より相当節水できそうです。

帰ってから二ホンミツバチの様子を見てきました。
5月中旬に新女王に更新作業をした群があります。
新女王が誕生し、確認したのですが、交尾も終わり、そろそろ産卵が始まっている頃に再度確認すると、女王を見つけることができませんでした。
3度ほど確認作業をしたのですが見つけられませんでした。
交尾飛行の際、事故にあったと思っていました。
この群はそのままにしてありましたが、もう一ヶ月以上たつのに、出入りする蜂はこのところ増えてきたように思います。
そこで今日、蓋を開けて見ると、働き蜂が巣盤いっぱいについています。
無王群になると、働き蜂が黒っぽくなってくるのですが、綺麗な働き蜂が沢山います。
奥ゆかしい新女王は、私の目から逃れていたようです。
この二ホンミツバチの巣箱の置いてある横はブルーベリーの畑。
やっと熟し始めてきました。
丁度、地主さんがブルーベリーを摘み取っていて、食べていってと言ってくださったので、啄ばんできました。
ブルーベリー、美味しいです。


2017年7月6日木曜日

洗濯機が壊れた

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は早朝は曇りで、のち時々晴れ。日中は曇りで時々晴れ。最高気温は22.4℃。

今日、ついに洗濯機が壊れてしまいました。
もう17年近くも使っていたので寿命です。
高機能の洗濯機はいらないので、明日、安い機種を探してきます。

さて、今夜も蛍を見に行ってきました。
今日は気温も上がらず、蛍の数は昨夜よりぐっと少なくなっていました。

2017年7月5日水曜日

島根、福岡、大分大雨特別警報

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は雨一時曇り。日中は曇り時々薄日が射す天気です。最高気温は22.8℃。

今日は朝雨で日中は曇りで時々薄日が射しましたが、島根や福岡、大分では大雨特別警報が発令されました。
異常な大雨になっています。
河川の氾濫、土砂崩れなど頻発していて、最大限の警戒が必要とのこと。
まだ、梅雨前線は、この後もこの付近に停滞しそうで、より一層の警戒が必要です。
災害に見舞われた方には心よりお見舞い申し上げます。
早く雨が止むことを願っています。

さて、20時過ぎに仕事から帰る途中、蛍の様子を見てきました。
昨年多くのホタルを見た所です。
今年は春の低温の影響で、蛍の発生が遅れているようです。
今日見た蛍は40匹ほど。
ピークは1週間後ぐらいになりそうです。


2017年7月4日火曜日

蛍のシーズン

今朝の最低気温は19.8℃℃。朝の天気は雨。日中も雨でしたが、20時ごろには雨もやみ、21時過ぎに外に出ると雲間から月が出ていました。最高気温は21.9℃。

今日は朝から雨。
台風が接近してきて、南から暖かく湿った空気が流れ込み、梅雨前線を刺激し、雨が一時強く降りました。
日照も少なく、稲の分割も遅れているようです。
そして蛍が飛び交いだしました。
ピークは一週間後ぐらいになりそうです。
晴れてムシムシする夜は沢山飛びます。

2017年7月3日月曜日

眼科まで

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々晴れ。最高気温は29.2℃。

今日は長野の眼科まで。
予約してないので、結構時間がかかりました。
そして、長野はやっぱり熱いです。

帰ってから二ホンミツバチの様子を見に行きました。
一群のみ蓋を開けて様子を見ました。
5月の下旬に新女王に入れ替えた群です。
とても小さかったのですが、今日見ると巣枠4枚に蜂がぎっしり付いていました。
天気になったら巣枠を追加します。

2017年7月2日日曜日

王台を整理

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り時々薄日が射し、午後一時小雨が降りました。最高気温は25.8℃。

朝一時雨でしたが薄日が射してきたので、セイヨウミツバチの分割群を見てきました。
一群目を内検すると、変性王台が7つ作って有り一つ残してあとは取り去りました。
二群目を見ると、変性王台が20個近くも作って有り、10個ほどの王台がかたまっている所もあります。
この群も王台一つ残してすべて取り去りました。
また先月新女王に交換した群は、新しい働き蜂の蛹の蓋がかかり始めていました。

さて、午後は知人の方の別荘に。
庭に池があり、モリアオガエルの白い卵塊が池に張り出した木の枝に造ってありました。
この白い卵塊は泡の塊で、中に卵があります。
この泡の中でオタマジャクシになり、泡から落ちると下は池。
必ず池の上に張り出した枝に卵塊を作ります。

2017年7月1日土曜日

110ミリ

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は20.2℃。

ついに一年の後半に突入しました。
そして今日は大雨です。
0時から22時までに110ミリを超える降水量がありました。
今まで少雨で川の水が少なくなっていましたが、今日は大増水して、激流になっています。
それにしても、これだけ一気に降らなくてもと思うのですが、自然はかってです。
さて、昨日植木鉢に油粕の玉肥をくれたのですが、今日の大雨でバラバラになり、植木鉢の表面を覆っていました。
たぶん、肥料分は雨で流れ出てしまったと思います。