2018年5月31日木曜日

蜂蜜で巣が重い

今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は曇りで。9時を過ぎると雨が降り出しました。雨はお昼過ぎまで降りましたが、その後は青空が広がり晴れてくれましたが、夜になるとまた雨です。最高気温は19.7℃。

今日の天気予報は、午前中は曇りで午後は雨。
実際は午前中は雨で、午後は晴れ。
午前中、セイヨウミツバチの貯蜜の様子を見に行こうと思っていたのですが、雨で中止。
今日はダメかとあきらめていましたが。午後晴れてくれたので、急いで行ってきました。
周りのアカシアは満開。
アカシアの蜜が沢山入っていて、巣を持つと重いです。
明日か明後日、採蜜したいのですが、予定があり、3日か4日になりそうです。
また二ホンミツバチの様子も見てきましたが、アカシアの花が咲いていて、ミツバチの通いも活発でした。

2018年5月30日水曜日

血を吸い取られてきた

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は曇り。午前中から小雨。午後半ばから本格的な雨。最高気温は、19.9℃。

今日は病院。
定期通院の日です。
そして、また血を吸い取られてきました。
結果は3カ所にHが付いていましたが、高い数値ではないので医師は大丈夫と言っていました。
午後は、町内の鶏マークのホームセンターへバケツを買いに出かけたのですが、持ち手が付いている中で、一番大きいので15リットル。
前は20リットルや25リットルも置いてあったのに、15リットルは小さいです。
そこで豊野のホームセンターまで足を延ばし、大きいサイズがあるかなと期待していきました。
25リットルは無かったのですが、20リットルはあり買ってきました。
できれば25リットルが欲しかったので、今度上越に出かけたとき大型のホームセンターに寄ってみます。

2018年5月29日火曜日

水くれに行く

朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は薄曇りで、柔らかい陽射しが射しています。日中は曇ったり晴れたり。夕方には小雨が降り出し、日が暮れたころには雷も。最高気温は24.5℃。

朝、先日植えたイチジクと柿に水くれのため出かけてきました。
土は乾き気味でしたが、葉はしおれてはいませんでした。
上手く根付いてくれれば嬉しいのですが。
今は成長期、傷んだ根も10日もすれば回復してくるでしょう。
そしたら肥料をくれます。

2018年5月28日月曜日

巣蜜を作らせるための巣枠を入れる

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は23.8℃。

午前中、セイヨウミツバチ1群に巣脾を追加。
また、巣蜜を作らせるための巣枠一枚も入れました。
当地のアカシアの花は3分咲き。
花が咲き終わるころに、綺麗な貯蜜巣盤ができてくれればよいのですが。
その後は、二ホンミツバチの第二蜂場へ。
3群置いてあり、内検すると、綺麗な育児巣盤が有り、巣枠を一枚づつ入れました。

2018年5月27日日曜日

果樹の苗木を植える

今朝の最低気温は8.0ど。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は22.1℃。

午前中、果樹の苗木2本を植え、昨年植えてあった内、枯れずに済んだ2本を植え替えました。
昨年植えた場所がとても水はけが悪く、枯れた苗木もありました。
今回植えた場所は、昨年より水はけがよいところです。
そして草刈りも少ししてきました。
後日また草刈りします。
帰ってからは二ホンミツバチを内検。
無駄巣を作っていた群もあり、新たな巣枠を追加しました。
そして午後は、隣町で組合の総会。
ただ、夕方からは仕事。
総会は途中で退室しました。

2018年5月26日土曜日

二ホンミツバチ1群入居

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は薄曇りですが、柔らかい陽射しが有ります。日中も薄曇り。最高気温は22.2℃。

午前中、お隣の市まで出かけてきました。
車で1時間少々。
二ホンミツバチの待ち箱を置かせていただいていて、様子を見てきました。
1群入っていました。
洋蜂用巣箱ですが、蓋裏から巣を作っているので、後日巣枠に取り付けます。
その帰りにセイヨウミツバチの様子も見てきました。
アカシアの花は5~7分咲き、満開まではもう少しかかります。
貯蜜は増えていますが、予想よりちょっと少なめでした。
採蜜するには、まだ早いです。

2018年5月25日金曜日

蓼科まで。

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は25.6℃。

昨日今日と八ヶ岳の西、奥蓼科、南蓼科などと呼ばれている所まで出かけてきました。
知人の方2名と、私を含め3人です。
昨日朝6時に当地を出て、蓼科を目指しました。
朝は天気がいまいちでしたが、到着したころから晴れてきて、日中以降は晴れの天気になりました。
そして今日は、白樺湖や女神湖を通り、午後半ばに帰ってきました。
泊りは、知人の方の親族がお持ちの別荘で、とても快適でした。
車はもう1人の知人の方が出してくれ、私は後部座席でゆったりしていました。
今回出かけた場所は初めての所です。
楽しい旅でした。

そして、21時13分ごろ、栄村で震度5強を観測する地震がありました。
震源は栄村の新潟県境付近でマグニチュードは5.2で震源の深は6キロ。
当地の震度は2と発表されましたが、結構揺れました。

2018年5月23日水曜日

池に住み着くコイ

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時小雨。夕方から雨になりました。最高気温は17.5℃。

午前中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
曇り空で、ミツバチの通いはそれ程活発ではありませんが、花粉を付けて帰ってくる蜂も多いです。
さて、二ホンミツバチの第二蜂場の横には、沢山のワラビが出ています。
今日取ったワラビは結構な量になりました。
そして、敷地内には池があり、60cmを超える鯉が7~8匹泳いでいます。
このコイは、50年以上世代交代を繰り返し住み着いているコイです。
人が近づくと岸に寄ってきて、餌をねだります。
また、庭にある小さな池には、梅雨に入るとモリアオガエルが産卵します。


2018年5月22日火曜日

移動したセイヨウミツバチ元気

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れで、午後は一時曇り。最高気温は25.9℃。

朝9時過ぎに、昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
巣箱の周りは、位置を覚えるための蜂も含めわんわんと飛び交っています。
アカシアの花も咲きだしていていますが、まだ一分咲き。
満開までにはまだかかります。
帰ってからは、二ホンミツバチの様子を見てきました。
蜂の通いは順調で、帰ってくる蜂は花粉を付けています。
二ホンミツバチも巣枠を追加しなければいけないのですが、明日、雨降る前にできそうかな?

2018年5月21日月曜日

タケノコの味噌汁美味しい そして夜セイヨウミツバチ移動

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は21.5℃。

小満
今日は小満。
木々も若葉のころを過ぎ、葉の緑も濃くなってきました。

午前中、セイヨウミツバチの2段群に継ぎ箱を足して3段にしました。
巣脾はもう無いので、巣礎枠を入れました。
これで3群が3段になりました。
また、単箱群は、9枚の巣脾満群になっていました。
そして夜、アカシアが咲きだした隣町に、単箱群を除く3段群3箱を移動しました。
移動のため19時半頃蜂場に行くと、西の空には金星が輝き、東の空には木星が、西の空高くには上弦前の月が照らしています。
巣門を見ると、外に蜂がいるので煙を吹きかけ、巣門の中に追いやり巣門を閉めました。
移動先のアカシアは咲きだしていますが、当地のアカシアは開花までには、まだまだかかりそうです。

さて、昨日採ってきたタケノコは昨夜剥いて、水煮にして、今朝、サバ缶、味噌を入れ、さらに溶き卵を入れて味噌汁にしました。
今年初のタケノコの味噌汁、美味しいです。
今日は足の筋肉痛が酷くなるかと思っていたのですが、たいしたことはありません。
腰の痛みは少しあります。


2018年5月20日日曜日

今年初のタケノコ採り

今朝の最低気温は4.9℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り一時陽が射し、10時を過ぎると晴れてきました。午後は晴れ、夕方になると高い雲が出てきました。最高気温は17.4℃。

今日は朝4時に起き、5時前には家を出て、タケノコ取りに出かけてきました。
今年初のタケノコ採りです。
出かけた場所はドロ沢。
いつもだと25日頃取りに行くのですが、この春は季節が進んでいるので、もう伸びているのではと思ったのですが、まだ出始めでした。
5月に入って暖かい日も多いのですが、その間に寒い日もあり、季節の進みが半分ほど後退しています。
今朝も寒かったし、明日朝も寒いようです。
竹藪にに入って、出てるかなと見回しても、ほとんど出ていません。
日当たりが良さそうな場所を探して、竹藪の中をウロチョロ。
やっと一カ所出ているところに行き当たり、少し取れました。
タケノコを取っていると、タケノコが幾つも食べられています。
食べた犯人は、そうです熊さんです。
そんな場所が数カ所ありました。
ドロ沢は熊さんの住処。
そこにお邪魔している、こちらが悪いのですが。
それでも熊さんの食べ物を横取りし、8キロほど採ってきました。
さて、普段の運動不足は足に出ました。
帰りの歩きは辛かったです。
そして腰も、もちろんコルセットを付けて行きましたが、腰に応えています。
明日明後日は足の痛みに、腰の痛みも少し出ると思います。

2018年5月19日土曜日

今日は寒い

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は曇りで一時小雨。日中も曇りで時々陽が射しますが一時込めるも降りました。日中の気温は10℃前後、1日の最高気温は0時過ぎの17℃。

今日は朝から寒い天気です。
北風が強く、一段と寒く感じます。
ここ数日暖かい日が続いたので、今日の寒さは一段と応えます。
比して、明日朝の気温は4℃の予想。
明後日も4℃。
町内ではもっと下がるところもありそうで、霜が降りないことを祈るだけです。

2018年5月18日金曜日

セイヨウミツバチ採蜜する

今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は27.3℃。

午前中、セイヨウミツバチの採蜜をしました。
二段重ね、三段重ね群は、下段の巣箱は採蜜しませんでした。
また、単箱群も採蜜しませんでした。
10時前から作業をはじめましたが、薄日が射し、気温も上がってきて、さらに湿度も高く、防護のための不撚糸のヤッケを着て面布被っての作業で暑いのなんの、汗びっしょりになってしまいました。
熱中症にならないよう、水を飲みながらの作業です。
さて、強群のため蜂は荒く、煙を吹きかけても、体の周りをブンブン飛び交います。
搾った蜜は7~8升はありました。
当地のアカシアは、まだ開花まではしばらくかかりますが、これでいつ咲いてもOKです。


2018年5月17日木曜日

二ホンミツバチ1群入居

今朝の最低気温は16.9ど。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇りで一時小雨。午後は曇りで一時薄日が射しました。。夜、短い間でしたけど雷雨です。最高気温は25.9℃。

午前10時ごろ、昨日探索蜂が来ていた二ホンミツバチの待ち箱を見てきました。
巣箱から、二ホンミツバチが出入りしています。
探索蜂ではなく、通い蜂です。
蓋を開けて見ると、入居していました。
あとは定着してくれるだけです。
家の裏には草地が有り、ワラビが沢山出ています。
摘んでいただいてきました。
その後はセイヨウミツバチの蜂場へ。
2段重ねの継箱群を3段にしました。
2段目には10枚巣枠が入っているので、3枚を3段目に移し、両側に巣礎枠を入れ、2段目にも2枚の巣礎枠を入れました。
先日入れた巣礎枠は綺麗に作り上げてあります。
また、王台の確認もしましたが、王冠はありますが、まだ幼虫は入っていませんでした。


2018年5月16日水曜日

探索蜂来る

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は27.1℃。

午前中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
蜂の通いはとても活発です。
蜂場のお隣にお住いのMさんは畑仕事の真っ最中。
ご両親もお手伝いに見えていました。
そして、水ナスのヌカ漬けと、塩焼きしてあるイワナをいただきました。
どちらも好物、夜の食事で美味しくいただきました。
いやー、うまかったです。
お昼少し前には、町内の知人の家の軒下に置いてある二ホンミツバチの待ち箱の様子を見てきました。
なんと探索蜂がわんさか来ていて、騒いでいます。
昨日は静まり返っていたのに、大騒ぎです。
蓋に耳を当てて中の音を聞きましたが、入居はしていません。
その後は所用で長野まで。
長野は暑かったです。
長野から帰ってきたのは15時少し前。
家に帰る前に、また待ち箱を見てきました。
探索蜂はまだ来ています。
明日あたり入居してくれたら嬉しいのですが。

2018年5月15日火曜日

今日は暖か

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は24.0℃。

今日は、昨日の肌寒い天気から一転、暖かい一日になりました。
朝はちょっと寒かったけど。
さて、日中暖かくなって来た時に、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチはとても活発に出入りしていました。
できれば新女王の様子を見たかったのですが、午後仕事があるため、蜂の通いを見ただけです。
そして、セイヨウミツバチも羽音もうるさく飛び回っています。

2018年5月14日月曜日

単箱一群新女王に変わっていた。

今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々晴れ。最高気温は15.0℃。

お昼頃、少し気温か上がって時にミツバチを見てきました。
一昨日分封し、捕獲した群は元気に通っていました。
その後、セイヨウミツバチの蜂場へ。
蜂群の状態と王台の確認です。
王冠は作ってありましたが、まだ産卵されていませんでした。
そして、巣脾は全部使ってしまったので、巣礎枠を入れてきました。
一群は3段に、二箱は2段群、そして、もう一箱は単箱です。
2段群の内、一群は木曜日頃に3段にします。
そして、単箱群に異変が。
もう、単箱も満群になっているかと思ったのですが、7枚ぐらいしか蜂がいません。
もしや病気かと思って、巣枠を取り出してみていくと、取り出した3枚目の真ん中に少し蛹の蓋が掛かっています。
4枚目を取り出すと、巣盤の三分の二以上に蛹の蓋が掛かっています。
それも歯抜け無しの、一面の蓋です。
5枚目も巣盤の8割に蓋が綺麗に掛かっています。
どうやら先月下旬に女王が自然更新していたようで、新女王は先月末ごろに産卵を始めたようです。
新働き蜂が羽化してくる20日を過ぎると、また蜂群が拡大してきます。
アカシアの花穂は1cmほどになっています。
この所の低温で、成長が鈍っています。
アカシアの花が咲きだすころには、単箱群も満群になっていると思います。

2018年5月13日日曜日

今日は予想より早い雨降りに

今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は曇り。朝は草取り。そして8時半ごろになると、雨がぱらぱらと。午前中は曇り時々小雨。午後は雨。最高気温は16.8℃。

朝は庭の草取り、その最中に小雨がぱらぱら降ってきました。
今日は午後も半ば過ぎから雨と思っていましたが降り出しが早いです。
本格的な雨になる前に、二ホンミツバチを見てきました。
昨日お借りした脚立をお返しし、二ホンミツバチの出入りを確認。
その後、昨夜移動した分封群の様子を見に行きました。
ミツバチは元気に出入りしていました。
午後は雨で、気温も13℃から12℃台。
肌寒い天気になってしまいました。

そして夜、山菜組合の組合員証を作ってきました。
黒姫山のタケノコ取りに入るのに必要です。

2018年5月12日土曜日

M5.2北部の最大震度は5弱 当地は3でした

今朝の最低気温は4.4℃。朝の天気は晴れ、または薄曇り。日中も薄雲が広がる天気です。最高気温は19.8℃。

午前10時29分ごろ、長野県北部を震源とするM5.2の地震かありました。
県北部の最大震度は5弱で、当地は震度3.
ただ、もう少し大きい揺れだったように感じました。
大きな被害はなかったようです。

さて、お昼前に二ホンミツバチの蜂場へ様子を見に行きました。
車から降りて歩いていくと、何やら蜂が騒いでいます。
分封かと、ただ、分封するような群はここにはないぞと、まさか逃去かと。
蓋を開けて確認すると、5群すべて蜂が居ます。
分封の可能性があるのは先月26日に分割した元群。
分割したため巣枠2枚ほどの小群になっていて、分封はないだろうと思っていましたが、この群から出たようです。
見ていると、2.5mほどのアカシアの15センチほどある枝に集結し蜂球を作りました。
群は小さいです。
脚立を借りてきて、巣箱に収容しました。
そして夜、別の蜂場へ移動しました。
移動するため蜂場へ行った際に、Mさんからタケノコの炊き込みご飯を頂きました。
春の味で美味しかったです。

写真は、蜂場の横にお住いのMさんの娘さんが撮影してくれました。




2018年5月11日金曜日

今朝の最低気温は1℃

今朝の最低気温は1.0℃。朝の天気は、朝一時霧が出ていましたが、のち晴れ。日中は晴れ。最高気温は18.1℃。

今朝の最低気温は1℃。
朝、霜が降りていることを覚悟していましたが、2メートルを超える南寄りの風が吹いてくれたため、霜は免れました。
霜が降りていたら農作物に大きな被害が出るところでした。
それにしても朝は寒かったです。

さて、お昼頃には気温も上がってきたので、分割した二ホンミツバチを見てきました。
5日に新女王が誕生した群を除く3群を見ました。
1箱目を見ると王台の先が開いています。巣盤を見ていくといました新女王が。
2郡目も王台の先が開いていて、新女王がいました。
3群目も王台が開いていますが、働きバチが多く、重なり合っていて、なかなか新女王を見つけることができませんでした。
ただ、王台の先が綺麗に開いているので、新女王はいるはずです。
これから新女王の一生のうちの最難関、交尾飛行が待ち構えています。
無事帰って来てほしいです。
来週の週末頃には結果がわかります。

そして、夕方、お隣の市の知人の方から電話がありました。
山のブドウ畑に置かせていただいている、二ホンミツバチの待ち箱に入居したそうです。
巣箱はセイヨウミツバチ用。
明日朝行って、巣枠に造巣するよう処置してきます。


2018年5月10日木曜日

23時に3.5℃。

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り時々晴れ。最高気温は10.2℃。

午前中、ミツバチの様子を見てきました。
もちろん、こんな天気じゃ蜂は通っていません。
巣箱は静まり返っています。
それにしても、この寒さは困ったことです。
山の頂も雪で白くなっています。
そして、明日の朝がとても心配です。
23時には3.5℃。
これ以上下がるな、えいっ!と気合を入れてもダメかな。

2018年5月9日水曜日

ストーブを点ける

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は雨。午前中は雨。午後は曇り一時雨。最高気温は11.1℃。

今日も天気が悪く、寒い1日になってしまいました。
少し前までの暖かさがうそのようです。
車に乗っても暖房を入れないと寒いです。
もちろん、部屋のストーブも点けてあります。
こんな天気ではミツバチも活動できませんが、二ホンミツバチもセイヨウミツバチも貯蜜はたっぷりあるので、餌不足の心配はありません。

2018年5月8日火曜日

11日の朝の最低気温の予測が1℃困った

今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中は曇り時々陽が射し、午後は曇りで夕方からは雨です。最高気温は15.9℃。

お昼前、ミツバチの様子を見てきましたが、気温も低く、通いは低調です。
2日に分割した二ホンミツバチも新女王が誕生しているはずですが、天気も悪く見ることができません。
さて、週間予報を見ていると、明日明後日も天気は悪く気温も低めです。
特に11日朝の最低気温が、1℃の予想になっています。
霜が降りる気温です。
この春は暖かかったために、草木や農作物の成長が進んでいて、ここで霜が降りたら大きな被害が出ます。
アカシアの花芽も伸びてきているので、霜が怖いです。
過去には、アカシアが凍害を受けて、花がほとんど咲かなかった年もあります。
霜が降りないことを祈るだけです。



2018年5月7日月曜日

太陽のタマゴ 宮崎完熟マンゴー

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は曇り一時雨。お昼ごろからは本格的な雨。最高気温は14.8℃。

午前中、宮崎から宅配便が届きました。
中身は、太陽のタマゴ、宮崎完熟マンゴーです。
昨年夏、一緒にトウモロコシ取りをした、n君からです。
彼は今、県外の大学にいますが、実家がマンゴーの生産農家だそうです。
その彼からマンゴーが届きました。
太陽のごとく、赤く色づいた完熟マンゴーはとても綺麗です。
そして匂いも鼻腔をくすぐります。
早速、いただきました。
完熟して自然落下したマンゴーは美味しいのなんの。
彼に感謝です。
n君、ありがとう。

2018年5月6日日曜日

セイヨウミツバチ気が荒くなってきている

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇りのち曇り。最高気温は22.9℃。

お昼頃、セイヨウミツバチを見てきました。
強群になっていて、ミツバチも気が荒くなってきています。
煙をぷかぷか吹きかけても、体の周りをぷんぷん飛び回ります。
さて、内検して王台があるか見ましたが、今のところ、まだ見かけませんでした。
そして、巣脾を追加しました。
今回の追加で、手持ちの巣脾は全部入れました。
今後は、巣礎枠を入れます。

2018年5月5日土曜日

立夏 そしてこどもの日

今朝の最低気温は3.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は21.6℃。

立夏
今日は立夏。
春も極まり、その中に夏の気配が出てくるころ。
今日から夏です。

こどもの日
そして、端子の節句。
子供の健やかな成長を願う日。

お昼頃、二ホンミツバチの分割群を見てきました。
先月26日に分割した群です。
一群目を見ていくと、王台の先が開いています。
じっくり巣盤を見ると、いました新女王が。
そして2群目は、まだ羽化していませんでした。
明日あたり出てくると思います。




2018年5月4日金曜日

みどりの日なのに寒い

今朝の最低気温は3.8℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り一時晴れ、一時雨。午後は晴れたり曇ったり。最高気温は12.2℃。

みどりの日
今日はみどりの日。
ただ、今日がみどりの日になった特段の理由があったわけではないのですが。
もともとは、祝日に挟まれた普通の日。
それを3連休にするために、国民の休日にしたのです。
その後、4月29日のみどりの日を、昭和の日にするために、4日に移動したのです。
さて、この春は季節が進んでいるため、まさしく若葉のころになっています。

今朝は冷え込みました。
晴れていたら、放射冷却でもっと気温が下がり、霜が降りていたと思います。
この4月は平年よりとても暖かく、4月の平均気温は信濃町の観測記録一位になりました。
そのため植物の成長は平年よりとても進んでいて、ここで強い霜が降りたら、大きな影響が出ます。
そして、23時には3.7℃まで気温が下がっています。
明日の朝、霜、大丈夫かな?

2018年5月3日木曜日

憲法記念日

今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は雨。午前中は10時過ぎまで雨が降る天気。その後は曇りの空が続きました。最高気温は17.3℃。

憲法記念日
昭和22年5月3日に日本国憲法が施行されました。
日本国憲法は「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三大要素を特徴とする憲法です。
太平洋戦争の敗戦後、今の日本があるのも、この憲法が有ったらこそ。

今日は、日中でも17℃台と肌寒い天気で、午後も半ばになると10℃を切ってきました。
寒いです。
明日の朝はもっと冷え込みそうです。
当地では、連休過ぎでも霜が降りることが有ります。
油断は禁物です。

2018年5月2日水曜日

二ホンミツバチ一群分割。

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時薄日が射しました。夕方には小雨が降り出しました。最高気温は22.0℃。

午前中、二ホンミツバチの、まだ分割してない群を見てきました。
巣枠は8枚あり、内7枚で育児がされていました。
1枚は貯蜜が入っています。
1枚ずつ巣枠を取り出してみていくと、3枚の巣盤に王台が作ってあります。
1枚はまだ蓋掛けされていなく、この王台は取り去りました。
あと2枚の王台は蓋がされています。
この巣盤を使って分割群を二つ作りました。
6日から7日頃には新女王が誕生すると思います。
お昼過ぎは、昨夜移動したセイヨウミツバチを見てきました。
天気が悪くなってきていたので、巣脾の追加だけです。
ただ、最強群は3段目の継ぎ箱を載せました。

2018年5月1日火曜日

セイヨウミツバチを移動

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は21.7℃。

お昼近く、気温が上がってきてから、昨夜移動した二ホンミツバチの様子を見てきました。
元気に通っています。
また、26日に分割した群を内検すると、王台の眉が出ています。
そこで、この分割群をさらに2群に分けました。
4日か5日頃には新女王が誕生すると思います。
そして、夜、セイヨウミツバチ4群を町内の蜂場に移動しました。
結構重かったです。
2段群が3箱、単箱1群の計4群。
2段群は、1人じゃ運べないので、知人のYさんにお手伝いをお願いしました。