2025年7月11日金曜日

ミニトマト、たくさん実を付けてます

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は28.5℃。

午前中、昨日買い忘れた、砂糖や電池など。買い忘れた物を買ってきました。
特に佐藤3キロがずっしと重い。
さて、ベランダで鉢植え栽培しているミニトマト。
滝坂の実を付けています。
初めに実を付けたトマトは色付きはまだ先ですが、ミニトマトとしては大きな実を付けています。
また、3月にエチレンガス処理したパイナップルは、まだ花が上がってきません。
花芽が出てくれればうれしいのですが、どうなることやら。
三次出てくれるのなら、さっさと出てくれい。

2025年7月10日木曜日

予定より早く歯の治療が終わりました

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は28.9℃。

午前中は、歯科に行きました、
次は14日に行く予定でしたが、奥歯の仮の詰め物が取れてしまったためです。
行くと、奥歯にかぶせる銀のかぶせ物が出来ていて、それを取り付けてもらいました。
また、他に治療するべきところがあれば、この際ついでにと、お願いしたところ、他は大丈夫だそうです。
14日はキャンセルになりました。
午後は、庭の草刈りを少ししました。
休み休みしないと、持ちません。
それにしても草の伸びるのは早いですね。

2024年に発見された小惑星2024 YR4は、早ければ2032年に月に衝突し、壮大な現象のの舞台となる可能性があります。
もし衝突が発生したら、爆発のさい飛び散った岩石、砂が地球大気に飛び込み、巨大な流星群を引き起こす可能性があるということです。
いやー、不謹慎かもしれないが、見たいですね。

2025年7月9日水曜日

キリギリスの初鳴きを聞く

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は29.4℃。

朝、涼しいうちに二ホンミツバチの蜂場に行き、一群の巣盤整形をしてきました。
電気ツクモ確認しましたが、熊が来た形跡はありませんでした。
その後は、スーパー、ドラックストア、ホームセンターに買い物に出かけました。
買い物するものをメモしておいたのですが、なんと忘れていったのでした。とほほ・・・
結局、買い忘れた物が数点ありました。
帰りのバスを待っていると、近くの草むらから、キリギリスの鳴き声が聞こえてきました。
この夏の初鳴きです。
以前に比べると一週間早いです。
蝉もキリギリスね早いですが、ホタルのピークは平年並みでした。




2025年7月8日火曜日

青じそは少しずつ大きくなってます

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.8℃。

今日は午前中、リハビリに。
暑かったので病院まで、街中循環号を使いました。
自転車で行くことも考えたのですが、体への負担が大きすぎます。
帰ってからは、昨日植え替えたイチジクの鉢植えに水くれ。
根鉢を崩さないよう植え替えましたが、三鉢の内、一鉢は葉がチョット萎れ気味。
水くれしたので、夕方には葉がしっかりしていました。
小さな実も、少しずつ大きくなっています。
さて、ちじみ葉青じそは少しずつ大きくなってます。
大きくといっても、まだ小さいのですが、青じそらしくなっています。
葉を摘んで食べられるようになるのは、まだ先です。

2025年7月7日月曜日

今日は杏酒を作り、イチジクを鉢増と結構忙しい

 今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は29.3℃。

午前中、二ホンミツバチの蜂場に行き、電気柵などを確認、異常はありません。
この所、連日、熊の目撃情報が防災無線で流れてます。
その後は買い物。
ドラックストア、スーパー、ホームセンターで買い物。
植木鉢を三個、イチジクの鉢増しように購入しました。
ドラックストアでは、杏酒ように丁度良い手ごろな杏を打っていたので購入。
帰ってから、杏酒を作りました。
一昨年、梅酒を作りましたが、糖分を少なめにしたら、ちょっとおいしさに枯れます。
今回は標準的な分量にむしました。
また、イチジク三鉢を一回り大きな無鉢に植え替えました。
これで、水切れの心配が少なくなります。
そして、小さな実が付き始めました。

2025年7月6日日曜日

ホタルはピークを過ぎたよう

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は霧のち曇り、日中は晴れ。最高気温は28.3℃。

ベランダに置いてある鉢植えのミニトマトが、実を付けていて、結構大きくなっています。
次々花も咲いているので、追肥もします。
それにしても、丈も伸び葉も沢山出て大きくなると、水をたくさん吸い上げるので、朝水くれ下だけだと、夕方には葉が萎れてきます。
夕方にも少し水くれしています。
夜8時ごろ、ホタルを見に行ってきました。
沢山舞ってましたが、ピークは過ぎたようです。

2025年7月5日土曜日

巣礎枠を入れる

今朝の最低気温は19.2℃。阿蘇の天気は雨のち曇り。日中は曇り一時薄日、一時雨。最高気温は28.7℃。

午前中、らホンミツバチの蜂場へ。
まず、電気柵を確認。
新たな熊の気配はありません、
そして、巣礎を持っていき、巣枠に取り付け、巣箱に入れました、
5月に新女王が誕生して、6月下旬から新働きバチの羽化が始まって、急激に蜂量が増えています。
さて、トカラ列島で震度5強、M5.3の地震が発生しました。
この地震が大地震かと言えば?ですね。
震度6以上、M7以上も直下型だったらM6程度でも強い揺れになりますが、今日の地震は大地震とは言えないでしょう。