2021年6月30日水曜日

ニイニイゼミの初鳴き

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが降り注いでいます。日中は晴れて知事曇りで午後見半ば頃から雨、その後は晴れ時々曇り。最高気温は26.1℃。

今日午前中、車を走らせていると、近くの神社の森の中から、ニイニイゼミの鳴き声が聞こえてきました。
今年初めてのニイニイゼミの初鳴きです。
さて、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
分割群や、この春入居した自然分封群は、まだ蜂群規模が小さく、通いは低調です。
ただ、6枚群にまでなっている旧女王群は通いも活発で、クリ蜜を運んでいるようです。
この群は、蜂群の様子を見て、再度分割する予定です。

2021年6月29日火曜日

モリアオガエルの卵塊

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は雨。午前中は曇り一時小雨、お昼を過ぎてしばらくすると雨ン゛降り打破、午後は雨。最高気温は22.3℃。

今朝は小雨が降っていました。
そんな中、蜂霜から電話が有り、差し上げたミツバチを移動するという。
小雨が降っているので、ミツバチの通いもなく、今だったら移動で来るというので、違う蜂場に置いてある蜂群を移動しようと急いでいくと、ミツバチは通っていて移動することはできませんでした。
さて、ミツバチを置いてあるところは、知人の方の別荘。
その別荘にの庭には小さな池が有り、敷地の中には、コイの住む池と半分湿地状態の池が有ります。
その小さな池に張り出した木の枝にモリアオガエルの、白い卵塊が二つありました。
敷地の中にある湿地状態の水面の上の草や木の枝にも白いメレンゲのような塊が数個ありました。
今日も雨なので、まだ産み付けられていると思います。
夜に産卵するので、見に行きたいのですが、何時産卵するのか分からないので、夜中じゅう起きて見ていなければならず、これはちょっと無理。

2021年6月28日月曜日

採蜜する

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は晴れですが雲も多く、空は少しもやっています。日中も晴れですが、やはり綺麗な青空ではないです。夕方からは曇って雨。最高気温は25.3℃。

午前中、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチの採蜜をしました。
1群の上段を採蜜しただけですが、8リットルほどの量でした。
さて、この戸隠の蜂場は山の中。
そう、熊さんの住処です。
もちろん電気柵を設置してあります。
今日も電気柵の周りを見て来ましたが、今の所、熊の気配はないようです。
今はトチの花も終わり、7月中旬ごろからはキハダの花が咲くようです。
咲くようですと書いたのは、今年初めて置く場所で、植物の開花期がはっきりわかっていないところが有ります。

町内では、あちこちで雲が出没しています。
二ホンミツバチの蜂場は町内に2カ所あるのですが、一か所は電気柵が設置してありますが、もう一か所はまだ設置してありません。
近日中に設置します。

2021年6月27日日曜日

貯蜜圧迫状態

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで、午後一時雨。最高気温は23.1℃。

午前中、曇りでしたが戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見て来ました。
昨日早朝移動した分割2群は。殺虫剤散布による働き蜂の大量死が有った群ですが、内検すると思ったより働き蜂が沢山鳴いました。
巣枠一面びっしりとはいきませんが、十分な働き蜂がいました。
そして、ここに置いてある蜂群を内検すると、2段の上段は貯蜜で一杯で、9枚の巣枠のうち4枚に育児が有りますが、それ程大きな面積ではか無いです。
他の巣枠は育児部分まで貯蜜でキラキラ光っています。
貯蜜圧迫状態です。
さて、この群も分割するのですが、このまま分割するのは無理。
採蜜した後で分割することになるのですが、採蜜を何時するか。
明日、午前中雨が降らなければ、採蜜しましょうか。


2021年6月26日土曜日

セイヨウミツバチ移動 そして小鹿を見る

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇り一時晴れ、午後も半ばからは曇りで16時ごろから雨。最高気温は24.1℃。

未明の2時に起きて、セイヨウミツバチの移動に出かけてきました。
昨日、分割した群です。
5群の内、2群は隣町の蜂場へ、3群は戸隠の蜂場に設置しました。
この5群の内、1群は今年の新女王です。
あとの4群は旧女王群、無王群で、変性王台による新女王養成をします。
さて、戸隠に向かう途中で鹿を見ました。
成獣の雌です。
そして帰りには柴犬より一回り大きいくらいの、子供を含む鹿4頭が道罰の藪に入っていきました。
こんなに小さな野生の小鹿を見るのは初めてです。
どんな動物でも、子供は可愛いですね。


2021年6月25日金曜日

ミツバチ大量死 殺虫剤の散布で

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は晴れ時々曇れ。日中は晴れで午後半ば頃から曇り、夕方から雨。最高気温は25.4℃。

午前中は病院。
定期検査の日です。
前回と同じです。
そして帰ってから、すぐに善光寺平に置いてある、セイヨウミツバチの分割に行って来ました。
昨日は気が付かなかったのですが、巣門前に大量の働き蜂が死んでます。
その量は、どんぶり2~3杯分。巣箱の中の働き蜂の量は三分の二ほどまで少なくなっています。
近隣で果樹などに殺虫剤が散布されたようです。
分割も1群を三つに分ける予定でしたが、働き蜂の減少で、二つに分割しました。
ただ大量の蓋掛けされた蛹が有るので、これから順次羽化すれば、蜂量も増えてきます。
移動は明日未明に行います。

2021年6月24日木曜日

セイヨウミツバチ分割中止

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。午後も半ば前から時々雨。最高気温は21.4℃。

お昼過ぎに、善光寺平に置いてあるセイヨウミツバチを増やすため、分割に出かけました。
蜂場に着くころから、小雨が降り出し、雷様の太鼓の音も聞こえてきます。
雷雨は、それほど長続きしないので(普通の雷雨)しばらく待つことにしました。
だが、中々止みません。
1時間以上粘ったのですが、止む気配がないので、今日の分割は諦め、明日時間を工面して、雷様が暴れだす前に、分割したいと思います。

2021年6月23日水曜日

黒姫山のタケノコシーズンが終わる

今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りで午後も半ばから雷を伴った雨。最高気温は18.9℃。

今朝4時に起きて外を見ると、低く垂れこめた雲と、小雨が降っています。
今日は、黒姫山の御巣鷹林道のタケノコ採りの入山のための林道の通行ができる最終日です。
そのため、タケノコ採りに行く準備をしていました。
おむすびも昨夜買い求めておきました。
起きてすぐにPCを起動して気象情報を確認します。
気温は14℃台、レーダーを見ると所々に雨雲が有ります。
標高1200mの笹ヶ峰の気温は12℃台、、タケノコ採りに行く石上は1700mを超える高さです。
ここまで上がると気温は10℃位でしょう。
雨具を着て山を登ると、汗で肌着が濡れてきます。
藪に入れば竹の葉や木の葉からしずくが落ちてきます。
汗ばんだ肌着、気温は10℃位、風も吹いていたら、どういう結果になるか、答は分かります。
それも一人で行くとなれば、言わずと知れていますね。
今日はタケノコ採りはあきらめました。
今年のタケノコシーズンは終わりです。
もし行けたら、知人に配ってあげられたのですが、天候には勝てません。
さて、明日はセイヨウミツバチを分割する予定です。
そして夜か、次の日の早朝移動します。
明日は忙しいです。

2021年6月22日火曜日

長野市大岡で110mm

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇りで午後も半ば前には曇って4時ごろからは一時晴れせしぃ雨。最高気温は23.6℃。

今日日中は晴れ間もでましたが、午後半ば過ぎからは雨。
当地は降り出してから24ミリほどの雨量でした。
ところが、長野市大岡ではレーダーの解析で18時20分までの1時間に110mm程の激しい雨が降ったようです。
気象庁は記録的短時間大雨情報を出して、十分な警戒をするように発表しました。
110mmという雨量はどんな感じなのか想像できませんね。
よく、バケツをひっくり返したような降り方とか、滝の中にいるようだとたとえられますが
、こんな降り方をされてら側溝や小河川が氾濫してしまいます。
又、土手なども崩れたりします。
大きな被害がないことを祈るだけです。

2021年6月21日月曜日

夏至

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は25.2℃。

夏至
今日は夏至。
一年で一番太陽の南中高度が高くなり、昼の時間が長い日。
まあ、実際は数日早いのですが。
明日以降は冬至に向かって日が短くなっていきます。
気が早いですが、冬に向かっていくと思うと、気が重くなります。

さて、10時過ぎから、町内の二ホンミツバチの蜂場の草刈りをしました。
その後は、隣町の蜂場と、柿の木畑と、道路に面した土手の草刈りをしました。
10時ごろから13時ごろまで、炎天下の中の作業で、イヤー暑かったです。
水を飲み飲みしながら作業しましたが、熱中症になりそうでした。




2021年6月20日日曜日

フウラン香り出す

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇り。にっちゅうは曇り時々晴れ。最高気温は20.3℃。

昨日
一輪開花したフウランは、今日もう一輪咲きだしそうになっています。
そして、昨日開花した花から、甘い香りが漂いだしました。

今日は雨は降らなかったのですが、それほど良い天気ではなかったです。
さて、天気予報は、ネットでいくつかの予報が見るのですが、予報が結構違うのです。
特に3~4日先になると曇りだったり雨マークだったり、いったいどれが?なのか。

昨夜、日付が変わるころ、YouTubeを見ていると、おすすめ動画に「感動する話」というのが出てきた。
何気なく見ると、後半になるとちょっとやばいです。
感動して、目頭が熱くなりティッシュが何枚も必要になってしまいました。

2021年6月19日土曜日

フウラン一輪開花

今朝の最低気温は 16.2℃。朝の天気は雨。日中も雨で、午後も半ば過ぎには止んできました。最高気温は19.9℃。

今日は梅雨らしい一日でした。
日中も気温が上がらす、肌寒く、季節はチョット逆戻りです。
そんな中、部屋の中では、フウランが一輪開花しました。
蕾はまだいくつも付いていて、これから樹奈に開いてくるでしょう。
又、他の株では、花径が伸び始めていて、7月になればいくつも咲いてくれるはずです。

2021年6月18日金曜日

「ずく」が無くなった

今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れで、午後も半ば前には曇ってきました。最高気温は24.8℃。

今朝、4時少し過ぎに起きました。
黒姫山にタケノコ採りに行くためですが、ネットで現在の天気の様子や予報を見ていたら、何やら気力がなくなり、また布団に潜り込んでしまいました。
ずくが亡くなりました。(「ずく」とは信州の方言で、根気が無くなった、やる気が無くなった、などいくつかの意味を含んでいます)
いやー、歳ですね。
それでも、もう一度タケノコ採りに行きたいですね。
さて、お昼前に、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見て来ました。
15日に採蜜してありますが、新たな蜜が少し入っていました。
トチの花もそろそろ終わり、この後は7月に入るとキハダとしなの木の開花が始まると思います。
少しは入るかな。
何しろ、戸隠には初めて蜂群を持ち込んだので、、どんな流蜜になるのか分かりません。
ただ、沢山取れたら嬉しいなー。

2021年6月17日木曜日

今日は雷雨無し

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れ一時曇りで、午後は晴れ。最高気温は23.8℃。

午前中は晴れで、空にはあちこちに入道雲が沸き上がり、こりゃ昨日のように午後は雷雨になるかなと思っていましたが、午後になると徐々に入道雲が消えてきて青空が広がってきました。
こんな天気の日にタケノコ採りに行けたらよかったのですが、急な仕事で行けなくなってしまいました。
ほんとは休みの日だったのに。
ということで明日タケノコ採りに行こうかな。
朝起きられたらね。

2021年6月16日水曜日

善光寺平のミツバチ採蜜、非通知設定の電話

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼前までは晴れていましたが午後は曇りから雷様が太鼓を鳴らし雨を降らせて行きました。最高気温は25.2℃。雨量は10mmでした。

朝6時に起きて、善光寺平に置いてあるセイヨウミツバチの採蜜に行って来ました。
2群の貯蜜はたっぷりと入っていて、採蜜は順調にできました。
2群の内、1群は新女王になっていますが、貯蜜で巣盤が埋まっていて、産卵場所がなくなっていました。
又、1群は旧女王のままだったはずですが、育児の様子、王台が作られていないので、確認はできていませんが新女王に入れ替わっている可能性が高いです。
この後、新群を作るため分割する予定です。
さて、採蜜量は2群で一斗まではいきませんが、たくさん取れました。

さて、今日携帯に非通知設定の着信が有りました。
少し前にも一度有りましたが、出ることはありません。
まあ、非通知で電話をかけてくるのは、詐欺やストーカー、いたずらなどです。
非通知で着信が有ったら、そのまま出ないで、後で履歴は削除しましょう。
それが一番。

2021年6月15日火曜日

トチ蜜の採蜜

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は早朝は曇りのち晴れ。日中は晴れで午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は24.3℃。

今朝、6時過ぎに起きて、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチの採蜜に行って来ました。
家を出発したときには曇っていましたが、長原溶岩台地まで昇ってくると、上空は青空が広がっていました。
採蜜作業は順調に進み、無事作業が終わり、綺麗なトチ蜜が取れました。
トチ蜜は癖がなくとても美味しいです。

さて、日中は晴れて暖かかったのですが、午後になると気温が番ってきて15時には19℃まで下がってきました。
時々霧もかかり風も強く外にいると寒いです。
13時の信濃町の気温は21.9℃、長野は29.1℃。
直線距離で20キロほどでこの気温の差。
当地は霧がかかるような天気なのに、長野は晴れ。
これで天気予報の区分は同じ、はっきり言って別の区分にしてほしいですね。

2021年6月14日月曜日

関東甲信梅雨入り

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時薄日。最高気温は21.4℃。

気象庁は今日、関東甲信の梅雨入りを発表しました。
平年より遅い梅雨入りとなりました。
さて、起用は二ホンミツバチ3群に巣礎枠一枚ずつ入れてきました。
旧女王群は巣枠4枚で、巣盤の半分以上が働き蜂の佐那具の蓋で覆われています。
これが全部羽化すると、6枚以上の群に急拡大します。
巣礎枠を入れる際、巣枠を一枚ずつ取り出して見ましたが、自然王台は作られていませんでした。
働き蜂の大量羽化は、あと数日すると始まるので、これからこまめに内検し自然分封する前に分割します。


2021年6月13日日曜日

セイヨウミツバチの採蜜、雨で中止

今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は小雨。日中も曇りで一時薄日。夜19時前から時々雨。最高気温は21.5℃。

今朝、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチの採蜜を予定していましたが、7時頃外を見ると小雨が降っています。
これじゃ蜂蜜の採取は出来ません。
予報では明日朝も雨。
晴れるまで待つしかありません。

さて、部屋の中に置いてあるフウランの花径が伸びてきていて一番伸びているのは5センチほど、蕾が大きくなってきました。
一番伸びているのは斑入りの株です。
あとの株は7~8ミリ以下、まだ葉の付け根から頭がチョッと見えるものもあります。
今年は長く花が楽しめそうです。

2021年6月12日土曜日

二ホンミツバチ人工分割5群、新女王養成成功

今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は25.3℃。

朝、仕事に行く前に、二ホンミツバチを見て来ました。
人工分割5群の内、無女王になっている可能性の高い2群を昨日内検しました。
2群とも新女王がいて産卵を始めていました。
そして今朝、残り3群を見たわけです。
この3群は、前回新女王を確認している群です。
今朝の内検で、巣枠を一枚ずつ取り出して見ましたが、新女王は健在でした。
前回見た時に産卵を始めていた女王もいましたが、今日の内検で、すべての女王が産卵をしていました。
人工分割5群、新女王の養成に成功しました。
あと、自然入居群と、一度分割した旧女王群が1群います。
この旧女王群は、小群になっていましたが、現在は中群になっています。
今月下旬から来月上旬ごろに、再度人工分割します。
自然入居群は新しい働き蜂が羽化して、蜂が増えたことにより、巣盤が一回り大きくなっていました。

2021年6月11日金曜日

貯蜜であふれている。二ホンミツバチ新女王いました。

今朝の最低気温は14.7℃。朝の手柿は晴れ。日中も晴れ。最高気温は28.4℃。

今朝は6陣起きて、善光寺平に置いてあるセイヨウミツバチを見て来ました。
貯蜜はたんまり入っていて、貯蜜圧迫を起こしていました。
特に新女王に入れ替わっている群では、新女王の産卵場所が少なくなってきました。
そして帰ってから、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見に行きました。
こちらは、さらに貯蜜であふれていて、産卵スペースの確保が難しくなっていました。
入っている蜜はトチの花の蜜です。
巣枠を持ち上げて見るとずっしりと重く、巣穴は蜜で光っています。
蜜蓋も大量に掛かっています。
明日採蜜したいのですが仕事て行けません。
あとは天気と相談して、近日中に採蜜します。
戸隠から帰った後は、二ホンミツバチを見て来ました。
新女王を養成している人工分割5群の内、無女王になっていると思われる2群を内検しました。
この2群は何度見ても羽化した後の未交尾女王を見つけることが出来ず、また蜂群も不安定になっていたため、新女王を消失したと思われていた群です。
蓋を開けると、今日は蜂群が安定しています。
巣枠を取り出し慎重に見ていくと、お尻が真っ黒でペンシル型の新女王がいました。
もう一群も新女王がいました。
どちらも産卵しています。
何度見ても見つけることが出来なかったので、いやー驚きと嬉しさでいっぱいです。


2021年6月10日木曜日

食品衛生責任者養成講習会に行って来ました

今朝の最低気温は11.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は27.3℃。

今日は長野で、食品衛生責任者養成講習会に出かけてきました。
9時50分から昼休みを挟んで17時まで、ほぼ一日缶詰です。
椅子に座りっぱなしは、腰の悪い私にはちょっと辛かったです。
講習の内容は分かりやすく、今まであまり触れることのない知識にも知ることが出来、為になりました。
会場は広く、コロナ対策で、ゆとりのある座席配置になっています。
冷房も効いていて、足元がチョッと寒かったと思います。
講習が終わり、外に出ると、むっとした暑さが体を包みました。
停めてあった車の中は、熱風で窓を全開にして、空気を入れ替えます。
初めはクーラーを入れていましたが、坂中トンネルに向けて、坂道を登り始めた時に、クーラーを停め窓を開けます。
外からは少し暑さのある空気が流れ込みます。
坂中トンネルに向け、高度を稼いでいくと、窓から流れ込む空気は徐々に涼しくなってきます、
そして飯綱町の高岡を過ぎて信濃町に入ってくると、空気はひんやりしてきます。
17時半頃の長野の気温は27℃ほど、信濃町は22℃ほど。
クーラーがばっちり聞いた気温です。

2021年6月9日水曜日

黒姫山御巣鷹にタケノコ採り

今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は快晴。日中は晴れ。最高気温は24.0℃。

今朝4時起きして、黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに行って来ました。
日曜日に行った所のさらに奥です。
行きも帰りも藪漕ぎが酷く、とても疲れました。
ただ、この苦労のかいあって、太いタケノコが取れましたが、チョッと伸び気味で、日曜にここに入れば、取り頃のタケノコがたくさん取れたと思います。
この、時期の見極めがとても大変です。
一緒に行った友は、裏降り(少し伸びすぎてしまったタケノコ)気味でもたくさん取っていました。
まあ、私の場合は、いくらタケノコが出ていたとしても、8キロ前後に抑えておかないと、腰がだめになってしまいます。
腰を痛めているため、沢山採ることが出来ません。
今回も8キロほど。
それでも腰にこたえます。
特にリックを背負い、帰りの藪漕ぎするのはとても大変です。
そんな私たちを励ましてくれているのかのように、エゾハルゼミが沢山鳴いています。
ブナの森を、エゾハルゼミの鳴き声が包んでいます。

2021年6月8日火曜日

二ホンミツバチ新女王産卵開始

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで午後一時薄日。最高気温は23.2℃。

午前中、二ホンミツバチを見て来ました。
新女王を養成している一群は産卵を始めていました。
見始めても滋養王が見つからなかったのですが、ふと目に留まったところで、お尻を巣穴に刺して産卵している女王がいました。
見ていると、産卵を終えて、するするとお尻が出てきました。
こんなところは、なかなか目にすることはできません。
さて、山ではエゾハルゼミがすさまじく鳴いています。
このハルゼミも昔に比べ、生息範囲が拡大しているのではと感じています。

2021年6月7日月曜日

セイヨウミツバチ新女王、産卵を始めていた

 今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れで午後は一時曇り。最高気温は24.6℃。

今朝は、善光寺平に置いてある、セイヨウミツバチを見て来ました。
新女王を養成していた1群は交尾飛行を終え、産卵を始めていました。
お尻の大きな女王です。
貯蜜も結構入っていました。
その後は、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見て来ました。
こちらの一群も新女王が交尾飛行を終え、産卵していました。
トチノキも咲いていて、貯蜜が結構入っていて、順調です。
又、5月に入居した弱小二ホンミツバチ群の蓋を開けて様子を見ると、巣盤の中心付近の蛹の蓋が開いていて、新働き蜂が羽化し始めていて働き蜂の数が少し増えだしました。

2021年6月6日日曜日

黒姫山の御巣鷹にタケノコ採り

今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで、お昼過ぎると、雲が薄くなってきて、雲間から青空が見え、時々陽が射してきました。最高気温は23.2℃。

今朝、3時半に起き、4時半に家を出発し、黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに出かけてきました。
母の実家の叔父さんと叔母さんと、友と私の4人で出かけてきました。
新緑がまぶしく、遠くには残雪に輝く山々が姿を見せてくれています。
タケノコは、全体的に出が悪く、取り頃が少なかったです。
それでも10キロ近く採ってきました。
そして、森の中では春ゼミが鳴いています。
またトチの花も咲いてきました。
さすが山の木です。
この春の低温もものともせず、花を咲かせています。
今年は初めてトチの蜜を取るために山の上にあげてあり、アカシアの蜂蜜の減収分を補ってくれそうです。

2021年6月5日土曜日

アカシアの花は皆無

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は薄曇りで、柔らかい陽射しが有ります。日中は晴れ一時薄曇りで、午後は薄曇り。最高気温は22.1℃。

今日は昨日とは打って変わって、薄曇りですが柔らかい陽射しが有り、沢ゆかな天気になりました。
禁令前線が通過し、大陸から乾いた空気が流れ込んだためです。
今日はお昼から仕事だったため、朝、二ホンミツバチの蜂場を見て来ました。
ミツバチは活発に通っています。
又、電気柵の周りも見ましたが、熊の形跡は有りません。
さて、二ホンミツバチの蜂場にはニセアカシアの木が有りますが、本当に花が付いていません。
ここまで花が無いのは初めてです。
過去にもほとんど咲かなかった年が有りますが、それでも所々には花が少しだけ咲いていました。
4月上旬後半から下旬にかけての低温は、果樹に大きな被害が出ていて、アンズや桃、サクランボ、リンゴは、大幅ら収量減になるようです。

2021年6月4日金曜日

大雨にはならなかった

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は雨。日中も雨。最高気温は19.6℃。

今日は朝から雨。
予報では、大雨になりそうと繰り返し報道されていました。
当地での24時間降水量は29.5mmでした。
まあ、大したことはありません。
所によっては、大雨になったようですが、今の所、災害の報道はないようです。
さて、今日は黒姫山の御巣鷹林道がタケノコ採りで通行できるようになりました。
ただ今日は雨、それも大雨の予報だったので、入山された人は多くは無かったと思います。
実は私も友と、タケノコ採りを計画していましたが中止しました。
こんな雨の時に行くと、雨具を着ていても汗で濡れるし、風も強く気温は低めになり、体温が奪われで低体温で遭難しかねません。
以前、雨が降り出し気温も低く、寒くなり、タケノコ採りを切り上げて下山したことが有ります。
無理は禁物です。

2021年6月3日木曜日

二ホンミツバチ分割群を見る

今朝の最低気温は14.9℃。朝の天気は薄曇りで、柔らかい陽射しが有ります。日中も薄曇りでやわらかい陽射しが有ります。そして午後も半ば前には曇ってきました。最高気温は24.1℃。

午前中、二ホンミツバチを見て来ました。
新女王を養成している5群の内、一群は新女王が交尾飛行で事故死したようで無王になっているようです。
これから交尾飛行に出る新女王がいるので、まだ分かりません。
分割した際、分けた旧女王群は、一回り群が大きくなっていました。
6月下旬ごろには、再度分割できそうです。
そして、入居した弱小自然分封群は、小さな巣盤ですが、働き蜂の蛹の蓋が、巣盤全体を覆っていました。
あまりの綺麗さにびっくりしました。


2021年6月2日水曜日

トチの花粉を持っち据えってくる

今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち晴れ時々曇り。最高気温は24.1℃。

お昼頃、標高約1200mに置いてあるセイヨウミツバチを見て来ました。ミツバチは活発に通っていました。
今はウワミズザクラの花が咲いていて、トチの花も咲いています。
時々紅い花粉を付けて帰ってくる蜂がいますが、トチの花粉です。
トチの花はこれから満開。
その後は、しなの木も咲いてきます。
それ以外にも、沢山の蜜源が有り、この高原の蜂場は最適です。



2021年6月1日火曜日

フウランに花芽が伸びてきた

今朝の最低気温は6.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は21.9℃。

今日は朝から晴れて、空気も澄んでいて、真っ青な空に山もくっきり、清々しい空気に包まりて気持ちの良い一日でした。
こんな日に室内で籠って仕事はもったいないですね。
まあ、仕事だから仕方ないけど。
山に行きたいですね。
山に行きたいのをぐっとこらえて、朝、二ホンミツバチの蜂場の電気柵の下の草刈りに行って来ました。
草が伸びて、電線に届きそうになっていました。

さて、部屋の中ではフウランに花芽が顔を出してきました
昨年、蜂友のYさんに頂いたフウランです。
1cm近くまで伸びている花茎もあります。
あとは少し顔を出してきている段階。
今年は、昨年より一ヶ月以上早く花が咲きそうです。
真冬でも、朝の室温が15℃程度はあり、日中は20℃を超えていました。
今は朝でも22℃程度はあります。
花芽の成長が早まっているようです。