2019年6月30日日曜日

今日のミツバチはとても活発

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は雨。10時ごろまでは雨で、日中は曇りで午後一時霧で、夕方一時雨。最高気温は24.6℃。

日中、曇り空の時に、ミツバチの様子を見て来ました。
まず、二ホンミツバチの様子は、活発に出入りしていました。
今日は、日中、湿度が高くムシムシしています。
クリの花も咲きだしていて、このムシムシ状態で、蜜が沢山出ているようです。
また、足に黄色い花粉を付けて帰ってくる蜂も多く、今日は色々な花が蜜を吹いているようです。
その後はセイヨウミツバチの蜂場へ行きましたが、こちらも活発に出入りしていました。

夜20時半ごろ、ホタルの様子を見て来ました。
まだまだとても数が少ないです。
この春は低温の日が多かったため遅れているようです。
これから数が増えてきて、ピークは10日前後になるのではと思います。
昨年のように多くのホタルが飛び交ってほしいものです。

さて、昨日午後の降り始めから今日のお昼までに降った雨は、総雨量が62.5ミリに達しました。
鳥居川は、赤茶けた増水した濁流が流れたいます。

今日で6月も終わり。
一年の半分が終わります。
なんと早いことか、新年あけましておめでとうと言ったのが、昨日のようです。

2019年6月29日土曜日

草刈り

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は日の出のころは霧、その後は曇りで薄日が射しています。お昼頃には雲が厚くなってきて、14時を過ぎると雨になりました。夕方近くには激しく降りました。最高気温は26.2℃。

午前中、二ホンミツバチの蜂場の草刈りをしました。
もちろん草刈り機での作業です。
腰が痛いのに鎌での草刈りなんざできません。
草刈り機でも腰に負担になるのですが、鎌に比べたら天国です。
後日、ここに電気柵を設置します。
さて、草刈りのあと、一番強群の二ホンミツバチの様子を見ました。
蓋を開けて見ると、8枚の巣枠いっぱいになっています。
そこで1枚巣枠を追加しました。
この後、この群を分割するか、2段にするか、どうしましょう。
まだ、分割して変性王台を作らせ、新群を養成できる時期なので、うーんどうしよう。

2019年6月28日金曜日

分割残り4群を内検

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は早朝は雨のち曇り。日中は曇りで一時小雨。午後も半ば前には雨。最高気温は22.8℃。

午前中の雨の降っていない時間に、セイヨウミツバチの内検をしてきました。
第一蜂場に置いてある分割群4群を見ました。
20日に分割した群です。
内検すると、4群すべて王台が作って有り、1群に2~3個王台を残し、あとは取り去りました。
昨年王台を1個だけにしたところ、羽化しない王台があったため、今年は保険を掛けて、2~3個残しました。
1群のみ20日の分割時に蓋掛け直前の王台が1個あり、明日か明後日には新女王が誕生するとおもいます。
あとの群は、来月3日前後に新女王が誕生するはずです。
現在新女王養成群は8群ありますが、1~2割は養成に失敗します。
失敗した群は成功した群に合併します。
最終的には4群になるようにします。

2019年6月27日木曜日

群馬まで

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時小雨。夜は雨。最高気温は25.8℃。

今朝早起きし、群馬まで出かけてきました。
菅平、嬬恋を越え、八ッ場ダムの少し先まで、片道約2時間半ほど、遠いです。
2月中旬に、Y先生のご自宅に伺って、金陵辺の種子の無菌培養の処置をしてきましたが、その種子がプロトコールになったため、今日、寒天培地に移し替えました。
液体培地の中で緑の小さな細胞の塊、プロトコールと言いますが、このプロトコールから葉と根を出すために寒天培地に移したわけです。
この寒天培地には、葉や根を出すための栄養素や植物ホルモンが含まれています。
この培地で葉が2cmほどに成長したらもう一度寒天培地に植え替えます。
そして葉が6~7cmになったら、瓶から取り出して、ラン用の用土に植えます。

2019年6月26日水曜日

変性王台整理

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は霧のち曇りのち晴れ。日中も晴れ。最高気温は28.7℃。

今日、セイヨウミツバチを見て来ました。
セイヨウミツバチは分割してあり、二つの蜂場に置いてあります。
第一蜂場には新女王養成4群が置いてあり、第二蜂場には旧女王2群と新女王養成3群が置いてあります。
今日見たのは第二蜂場の5群です。
新女王養成の3群はすべて変性王台が作って有り、王台2個を残しあとは取り去りました。
また6枚の1群は3枚ずつの2群に分割しました。
この2群にも王台2個ずつ残してあります。
この分割は保険です。
この2群を含む新女王養成群は8群ありますが、1~2群は女王の養成に失敗します。
女王を余分に養成しておき、失敗した群に合併します。
また、旧女王群もあとで合併します。
旧女王も盛んに産卵していました。
第一蜂場の4群は2~3日の内に内検します。

さて、仕事帰りの20時半過ぎにホタルを見て来ました。
少しは増えているかと思いましたが、昨日と変わりありませんでした。

2019年6月25日火曜日

ホタルが舞い始める

今朝の最低気温は13.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ時々曇り。日中は晴れ、最高気温は22.6℃。

今日は日中青空が広がりとても気持ちりよい日になりました。
やっぱり天気が良いのは嬉しいです。
今日はお昼から仕事だったため、ミツバチの様子を見に行けませんでした。
ただ、久しぶりの晴れ、ミツバチも元気に通っていたと思います。

さて、仕事帰りの21時半過ぎに、今年初めてホタルの様子を見て来ました。
ホタルは、ほんのわずかですが舞っていました。
昨年より数日遅いです。
この所の寒さが影響しているようです。
これから日に日に増えてきて、来月上旬にピークを迎えますが、今年も数多くのホタルの乱舞いが見れることを願っています。

2019年6月24日月曜日

変性王台が作ってあるころです

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は曇り一時雨。日中も曇り一時雨。最高気温は19.4℃。

お昼前、昨日蓋を開けて見た、二ホンミツバチの様子を見て来ました。
今日も天気が悪く、蜂の出入りは低調でしたが、通っていました。
異常なしです。
その後は20日に分割したセイヨウミツバチの様子を見て来ました。
天気が悪いので蓋を開けて見ることはしませんでしたが、蜂はぽつぽつと出入りしていました。
分割してから4日目、変性王台を作っているはずで、早い王台は蓋掛けされているはずです。
明日は仕事で見れないので、明後日に内検し王台の整理をする予定です。

2019年6月23日日曜日

二ホンミツバチ綺麗な蛹の蓋

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時小雨、夜は雨。最高気温は16.9℃。

今日は、日中も肌寒かったのですが、二ホンミツバチを見て来ました。
この春、新女王が誕生した群で、ここしばらく見ていなかったので、昨日、蓋を開けて見ようとすると、蓋が開きません。
巣枠と蓋がくっついているか、蓋裏から巣盤を作っているかどちらかです。
そこで今日、蓋裏から巣盤が作って有ったら切り取って取り付けるための巣枠などを用意して、見に行きました。
ゆっくり蓋を開けていくと、蓋にくっ付いて少し上がってきた巣枠がごとっと落ちました。
蜂が騒いでいますが、そのままふたを開けると、蓋と巣枠がくっついていたことが判明、蓋裏から巣盤は作ってなく、巣枠に造ってありました。
見える巣盤には働き蜂の蛹の蓋が綺麗に掛かっています。
今度は蓋にくっ付かないよう、布をかけて蓋をしました。


2019年6月22日土曜日

夏至

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は曇り。

夏至
今日は夏至です。
北半球では昼が一番長く、夜が一番短く、極域では白夜になっています。
そして、太陽の南中高度が一番高くなる日。
実際に昼が一番長い日は4日程ずれています。
明日からは、ちょっとずつ日が短くなっていきます。
日が短くなっていくのは、少し寂しいですね。

2019年6月21日金曜日

新しい女王の準備を始めたようです

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は薄曇り、柔らかい陽射しが有ります。日中は晴れ一時曇り。夕方からは雷雨。最高気温は27.3℃。

お昼頃、昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見て来ました。
元気に通っていました。
さて、昨日夕方様子を見に行くと、ミツバチは騒いでいました。
女王様がいなくなり、働きバチはあたふたしていましたが、今日は落ち着いています。
働きバチは女王様がいなくなったため、新しい女王様を育成する準備を始めたようです。
働き蜂の卵として産卵された卵を、新女王に育成します。

2019年6月20日木曜日

セイヨウミツバチ分割

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は薄曇りで陽射しが有ります。日中は薄雲が有りますが晴れ。最高気温は23.2℃。

今日、11時少し前からセイヨウミツバチの分割をしました。
1群は3段筋群で、巣脾が26枚入っています。
もう一群も3段にしてあり、巣脾は20枚入っています。
既存の女王は4枚群で分け、あとは5枚と6枚群で分けました。
自然王台は作ってなかったので、変性王台を作らせて新女王を養成します。
変性王台を作らせる群は7群。
既存女王2群と合わせて9群に分けました。
一週間後に、変性王台の整理をします。
新女王は早ければ来月の2日頃、6日までにはすべて誕生していると思います。
また、分けた蜂群を一気に運ぶため、Mさんから軽トラをお借りして運びました。
そして、帰りに山菜の女王、ユキザサを頂きました。
夜、早速茹でていただきましたが、美味しかったです。

2019年6月19日水曜日

MRI

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り時々薄日。日中も曇り時々薄日。最高気温は19.0℃。

今日は通院日です。
今回も血を吸い取られ検査しました。
結果は。前回より少し良くなっていました。
また、整形外科も受診しました。
腰のMRIを撮影しましたが、一昨年とそれほど変わりはありません。
椎間板は二カ所つぶれていて、その上の椎間板は髄核が無く、水分が抜けて硬くなっているようです。
脊髄神経には、三カ所ほんのわずかなへこみが有りました。
今回の腰の痛みと、両足のしびれは、タケノコ採りに行ったり、ミツバチの採蜜の際、とても重たい物を持ったための作業が原因だと思います。
痛み止めと、しびれを軽減する薬を処方していただきました。

2019年6月18日火曜日

新潟県下越で震度6強

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが有ります。日中は晴れ一時曇りで、夕方には雨の時間が有りました。最高気温は22.9℃。

夏至まであと少し。
今は日の出が一番早い時期です。
長野の日の出は4時28分。
日の入りは19時8分。
夏至を過ぎた一週間は19時10分と、一番遅くなります。

さて、22時22分ごろ、山形県酒田沖の日本海を震源とするマグニチュード6.8の地震が発生しました。新潟県村上市では最大震度6強を観測しました。
信濃町は震度2となっていますが、結構揺れ、感じとしては3ぐらいはあったのではないかと思います。
震度6強ともなれば、被害の発生が心配されます。
被害が少ないことを願うだけです。

2019年6月17日月曜日

下準備

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は早朝一時陽が射しましたが、曇り。午前中は曇りのち時々晴れ。午後は晴れ時々曇り。最高気温は18.3℃。

今日はセイヨウミツバチ分割の下準備をしました。
巣箱を用意したり、分割した巣箱を設置するための蜂場の草刈りをしました。
越冬用に使っていた蜂場なので、今は草ぼうぼうに伸びています。
草刈り機で刈って、刈り取った草をかたずけ。ブロックを設置してきました。
今度の木曜に分割する予定ですが、雨が降れば延期です。
腰が痛いにもかかわらず、草刈りしたり、ブロックを運んだり、空の巣箱を運んだり、腰に良くないことは百も承知。
これじゃ良くならないですね。

あー、タケノコ採りに行きたいよー

2019年6月16日日曜日

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り一時雨。日中も曇りで一時雨。最高気温は20.0℃。

昨日から今日にかけて、低気圧が発達して通過しました。
風も強かったですが、それ程でもなく、雨は少なく梅雨の嵐にはならなかったです。
ミツバチの巣箱に被害は有りませんでした。


さて、町内に有る知人のUさんの別荘には鯉の住む大きな池と、庭に小さな池が有ります。
そして、この池にモリアオガエルの卵塊が現れました。
毎年、梅雨の時期に卵塊が見られます。
庭の池にモリアオガエルが産卵に来る。
まだまた信濃町の自然も捨てたもんじゃありません。





さて、腰の痛みと足のしびれは中々これが、うーんしぶとい。
早く良くならないと、タケノコシーズンが終わってしまう。

2019年6月15日土曜日

梅雨の嵐が来そう

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時雨一時晴れ。最高気温は19.3℃。

明日16日は黒姫山登山を計画していましたが、低気圧が発達して通過するため、梅雨の嵐になりそうということで中止です。
それと、腰の痛みと足のしびれが酷く、とても山登りは無理です。
今日も、まだまた酷い状態が続いています。

今日から明日は風が強くなるというので、ミツバチの巣箱の雨よけの板を止めてあるベルトを締めたり、土台のブロックを補強してきました。

2019年6月14日金曜日

二ホンミツバチ

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は27.6℃。

午前中、二ホンミツバチ4群の様子を見ました。
1群はこの春捕獲した群ですが、巣枠6枚になっていました。
あと3群は新女王養成群です。
巣盤には蓋掛けされた働き蜂の蛹が沢山ありました。

さて、腰の痛みは結構あります。
特にねじったり前屈みになるとギュッと痛みが出ます。
また、足のしびれがとても強く、太ももの中付近から痺れが始まり、ひざ下はびりびりしています。
早く治さねば。
タケノコ採りに、もう一回は行きたいので。

2019年6月13日木曜日

採蜜したけれど

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は快晴。日中も晴れ。最高気温は21.8℃。

今朝は寒かったです。
昨夜は毛布に布団をかけて寝ました。

さて今朝気温が上がってきた8時過ぎからセイヨウミツバチの採蜜をしました。
アカシアの花も終わって、今日天気になったので採蜜しました。
この春は5月に入っても霜が降りたりしたため、アカシアの花は少なく、蜂蜜の量は少なかったです。
7~8升取れるかと思ったのですが2升位しか採蜜できませんでした。
この所、気温も低く、雨の日も多かったし、花の数も少なかったのが影響しました。
一回目の採蜜量と合わせても、昨年の半部ほどです。
また、重ね箱もすべて外し、巣脾を全部見ましたが、1群は王冠が作られていますが、産卵はされていませんでした。
もう一群は王台無です。
これで今年の採蜜は終わりで、来週にも分割します。
さて、採蜜作業が終わった時、異変が。
ミツバチに異変が起こったわけではなく、私の体に、腰に痛みが出てきました。
前屈みになったり、しゃがんだりすると腰に結構強い痛みが出ます。
また足の痺れも強く出ています。

2019年6月12日水曜日

16日は雨、山に行けない

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ。午後になると青空の面積が増えてきました。最高気温は19.1℃。

今朝も、7時半過ぎから30分ほど、早足て歩きました。
登山に行ったり、タケノコ採りに行ったり、時々歩いたりしていますが、お腹にとりついた脂肪は中々退散してくれません。
さて、16日に予定している黒姫山登山は、天気が悪そうで、今の所は雨。
雨の登山は最悪です。
山は、ゆっばり晴れた日が最高。
ということで、中止になりそうです。

2019年6月11日火曜日

オカワカメ

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時薄日が射し、お昼頃から時々雨。最高気温は18.9℃。

さて、先日植えたオカワカメのむかごから、ぽつぽつと芽が出始めました。
オカワカメは、雲南百薬とも呼ばれる栄養価の高い植物です。
ツル性の植物で、葉を摘んでサッと茹でて食べると、新鮮なワカメのようなシャキシャキとした歯触りと、ぬめりが有ります。
ツルムラサキより癖が少なく食べやすいです。

2019年6月10日月曜日

今日は寒い

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り時々陽が射します。曇りと言っても所々青空が見える空です。空はお昼前から曇りで、午後も半ば前から雨になりました。最高気温は21.4℃。

今日の最高気温は午前中。
お昼を過ぎると気温は下がってきて、15時には15.8℃。
半袖て外に出ると寒いです。

さて、この春挿し木したイチジクは少しづつ大きくなっています。
今は透明な袋を掛けてあります。
湿度を保つためです。
もちろん直射日光の当たらないところに置いてあれます。



2019年6月9日日曜日

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は晴れ時々曇り。午後は曇り。最高気温は19.9℃。

今日はタケノコ採り。
朝4時40分に家を出発し、黒姫山の御巣鷹に行ってきました。
母の実家のおじさん夫婦に、友達のK君に長野のYさんと私の5人です。
いつも入る竹藪ですが、今日は少し手前から入りました。
タケノコは少し伸びぎみのもありますが、ぼちぼちでていて、前回よりたくさん取れました。
今日はお昼から仕事だったため、採るのは9時ごろに止め、竹藪を戻り、家に着いたのは10時半過ぎでした。

2019年6月8日土曜日

移動したミツバチ異常なし

今朝の最低気温は14.7℃。朝の天気は雨。日中は曇りで、午後一時陽が射してきました。最高気温は18.4℃。

お昼頃、昨夜移動したセイヨウミツバチを見て来ました。
元気に通っています。
3段群の通いはすごいです。
3段群は蜂があふりていて、4段目を追加して巣脾5枚を入れました。
2段群は巣脾を3枚追加しました。
水曜日の採蜜の際は、どちらも王台は作ってありませんでした。
来週中ごろに採蜜する予定で、その後、分割します。

2019年6月7日金曜日

セイヨウミツバチ移動

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は雨。日中も雨。最高気温は18.8℃。

今日、長野県を含む関東甲信、東海など広い地域が梅雨に入ったと気象庁が発表しました。
平年並みのようです。

さて、夜、セイヨウミツバチを移動しました。
巣門には蜂がぎっしり付いていて、燻煙器で、やっと巣門の中に入れました。
採蜜した後ですが、3段群は重いです。
2段群は軽かったです。

2019年6月6日木曜日

芒種

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れ。最高気温は21.6℃。

芒種
今日は芒種。
イネ科の植物、麦などの種を撒くころ。

当地での日の出は4時29分。
朝は早いです。
さて、日中ミツバチのよぇすを見に行くと、セイヨウミツバチはものすごく活発です。
また、二ホンミツバチも活発に出入りしていました。



2019年6月5日水曜日

セイヨウミツバチ採蜜する

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りのち薄曇り、柔らかい陽射しが有ります。午前中は薄曇りでお昼を過ぎ13時半過ぎには雨が降り出し雷様も大暴れです。一時は雨脚も強く外は白っぽくなっています。雷様は一暴れし過ぎていきました。最高気温は24.8℃。

朝7時ごろからセイヨウミツバチの採蜜をしました。
この春は遅霜や、凍害の影響でアカシアの花も少なめで、貯蜜に影響が有りました。
採蜜量も予想より少なめでした。
まだ開花しているので、もう一回採蜜できそうです。
採蜜する際、王台が有るか確認しましたが、王台は有りませんでした。
中旬中頃にもう一度採蜜し、その後分割します。

2019年6月4日火曜日

疲労が抜けない

今朝の最低気温は13.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は25.6℃。

今日は朝起きた時から、体がだるい。
一昨日のタケノコ採りの疲れが抜けず、体に居座っています。
寄る年波には勝てず、体の機能は落ちています。
タケノコ採りや登山にあと何年行けるやら。
体の機能の低下を少なくするために運動することはとても大切ですが、これが中々できない。
今の体はぷよぷよ、運動して、少しは脂肪を落とさねば、そして筋力付けなければ。
16日には何としても黒姫山に登るぞ。
ただ、晴れてくれー


2019年6月3日月曜日

体がだるい

今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は25.0℃。

今朝起きると、体が・・・
昨日のタケノコ採りの疲労で体がだるいです。
歳には勝てません。

さて、お昼頃、セイヨウミツバチを見て来ました。
アカシアの貯蜜が結構あります。
水曜か木曜日に採蜜する予定です。

2019年6月2日日曜日

黒姫山へタケノコ採り

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は晴れ。日中は曇り時々薄日。最高気温は23.3℃。

今日は、今年初めての黒姫山へタケノコ採りです。
4時半に家を出発して、種池林道から涸沢林道を上り、涸沢を過ぎてからカーブの広場に車を止め、尾根を登り標高1450m付近の竹藪に行きました。
尾根を登っている途中で、熊の糞が2か所有りました。
さて、タケノコはまだ出始めで、タケノコを探してやぶの中を歩き回ったので、とても疲れました。
タケノコと言っても孟宗竹などのでっかいタケノコじゃありません。
ネマガリタケという、細いタケノコです。
そのタケノコを使って、夜、みそ汁を作りました。
サバ缶と溶き卵を入れて出来上がり。
この春、初めてのタケノコ汁です。
やっぱり美味しいです。
子供の時から食べてきた味です。

2019年6月1日土曜日

二ホンミツバチ今の所は順調

今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ。最高気温は20.2℃。

午前中二ホンミツバチの様子を見て来ました。
元気に通っています。足に花粉団子を付けて帰ってきます。
さて、二ホンミツバチを置いてある付近のアカシアはまだ蕾です。
アカシアの房の数も少し少なめ。
遅霜と凍害の影響があるのだと思います。
あとは開花した後、天気が続いてくれればとても嬉しいのですが。
そしたら、二ホンミツバチのアカシアハチミツが取れるのです。