2014年9月30日火曜日

実りの秋というのに山は凶作

今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り、午後は半ばになると曇ってきました。最高気温は21.4℃。

今日で9月も終わり。
あと残すところ三ヶ月となってしまいました。
本当に早いです。

今年は熊の出没がとても多く、現在も続いています。
また道路では、車に撥ねられたタヌキの死骸をよく見ます。
野生動物の出没が今年は本当に多いです。
実りの秋というのに山の木の実は凶作になっているようで、動物は餌を求めで里に下りてきて、人の生活圏まで危険を冒して出没して生きる努力をしているようです。
冬を乗り切るために、今は餌を大量に食べて皮下脂肪を蓄えなければならない時期です。
今年は冬の間に命を落とす動物が多いかもしれません。

2014年9月29日月曜日

ブドウの出荷

今朝の最低気温は10.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は21.6℃でした。

今日は中野でブドウの出荷作業。
作業は4人でおこない、9時過ぎからお昼までかかって160パックを作りました。
これから毎日ではありませんが、時々出荷作業があります。
その帰りに、ミツバチを見てきました。二ホンミツバチもセイヨウミツバチも活発に通っています。
セイヨウミツバチにはオオスズメバチが来ていました。
網で4匹を捕獲、焼酎のお風呂に入ってもらいました。
スズメバチ防御の金網を設置してあるので、ミツバチの被害はほとんどありません。

2014年9月28日日曜日

ボタゴショ頂いてきました

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は21.9℃。

今日、母の妹さんからボタゴショを取りにこいと電話が有り出かけてきました。
ポリ袋にパンパンになるほど入っています。
後で、てんぷらにする予定です。

さて昨日噴火した御嶽山では、昨夜1名の方が亡くなられたと報道されましたが、この報道は誤報だったようです。
この報道が誤報のままに終わってくれれば良かったのですが、今朝からの捜索で午後の時点で31名の方が心肺停止状態て発見され、4人の方が麓に搬送されましたが死亡が確認されました。
残念な結果になってしまいました。
救助活動は、午後も半ば時点で有毒ガスが発生したため中断になっています。
早期の救助が望まれますが、救助隊も命がけ。
二重遭難だけは避けなけれはなりません。

2014年9月27日土曜日

御嶽山噴火

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気で、最高気温は23.7℃です。

今日お昼前、木曽の御嶽山が噴火しました。
御嶽山は有史以来噴火の記録がなかったのですが、1979年10月に剣ケ峰付近で初めてとなる水蒸気爆発が起こしました。
2007年3月にも小規模な噴火があった。
そして、今回の噴火は1979年に匹敵する大きな噴火です。
秋の紅葉シーズンで、土曜日ということで多くの登山者が登っていたため、22時現在、1名の方が亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。
また、7人が意識不明の重体、38人が重傷を負ったそうです。
行方不明になっている方もいるようです。
救助は明日早朝からおこなわれるそうですが、皆さん無事に救助されることを願っています。

2014年9月26日金曜日

ミツバチ元気です

今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れの天気で、最高気温は20.2℃です。

お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
最初に二ホンミツバチの蜂場により、蜂の様子を見ました。
元気に通っています。
心配したオオスズメバチは来ていません。
防御の金網が設置してあるので、オオスズメバチも手出しは出来ません。
その後、セイヨウミツバチの蜂場に行きます。
こちらも蜂の通いは活発です。
また、オオスズメバチは来ていませんでした。
さて、一群巣箱を持ち上げてみると結構重くなっています。
蜂蜜も貯まっているようで、近日中に内検して見てみます。

2014年9月25日木曜日

ブドウ初収穫

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇り時々雨。午前中は曇り時々晴れ一時雨。午後は曇りで霧雨が降る天気です。最高気温は24.4℃です。

午前中、中野でブドウを取ってきました。
今年の初収穫です。
中旬に1房だけ味見のための試験取りをしましたが、収穫は今回が初めてです。
巨峰を20房、シャインマスカットを6房、ナガノパープルを3房取りました。
帰りの車の中でシャインマスカット1房全部食べてしまいました。
いやー、美味しかったです。
シャインマスカットとナガノパープルは少ししかないのですが、巨峰は全部で200房ぐらいあるので、今日取った分を差し引いてもまだまだあります。
10月上旬にかけて少しずつとっていきます。

2014年9月24日水曜日

二ホンミツバチを移動

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は曇り一時晴れです。日中は曇りの天気で、夕方からは一時雨になりました。最高気温は22.1℃です。

早朝、二ホンミツバチを移動しました。
車に積んで、移動時間は1時間45分。
無事新しい蜂場に設置しました。
もちろん巣箱の前面にオオスズメバチ防御の金網を設置してあります。
その帰りに、セイヨウミツバチもみてきました。
一群のみスズメバチ捕獲器を付けてあり、他の群は金網を設置してあります。
捕獲器を見るとオオスズメバチが入っています。
まだ元気なオオスズメバチが3匹、死んだのも数匹入っています。
他の群に設置してある金網は。オオスズメバチを完全にブロックしています。


2014年9月23日火曜日

秋分

今朝の最低気温は4.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れのよい天気が続きました。最高気温は22.1℃です。

秋分
今日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じ日。
実際には少し違うんですが。
さて、明日からは夜の時間が長くなります。
秋も一段と深まりそうです。

明日から明後日に掛けて、台風崩れの温帯低気圧が本州を縦断しそうです。
南から湿った空気が流れ込み、前線を刺激し、所によっては大雨になるようで十分な注意が必要です。

2014年9月22日月曜日

宵宮

今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は19.2℃です。

今日は氏神様の秋季大祭の宵宮。
夕方から神楽が出て町内を練り歩き、また獅子舞もしました。
それにしても、今夜は晴れてとても良い星空になっています。
こんなに綺麗な星空の宵宮は久し振りです。
ただ、晴れたため気温が下がり、とても寒いです。
使い捨てカイロが欲しいくらいです。

2014年9月21日日曜日

腰を振り振りしたので

今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は21.6℃でした。

午前中はビーバーで草刈。
結構大変です。
腰を振り振りしたので、足の痺れが少し強くなりました。
今も両足首から先がしびれています。
腰からきているので仕方ないのですが。

さて、このところの冷え込みで山の頂が少し紅葉をはじめたようです。
それに、この冷え込みで山のキノコも出てきているようですが、キノコ採りに行くのもチョッと気が引けるのです。
それは熊さん。
依然と町内では熊の出没が続いていて、山に入るのがチョッと。
怖い訳じゃないのですが、それでも出あったらやっぱし嫌でしょ。
以前、キノコ採りで親子熊に出会っているので、やっぱし一人で行くのは危険が伴うので、できれば数人で行くのがベスト。
誰か一緒に行く人いねーかや。

2014年9月20日土曜日

秋姫

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き最高気温は20.6℃です。

知人に、秋姫と言う品種のプラムを頂きました。
プラムの中では晩成種で、今が収穫期です。
跳ねだし品なのですが、食べるには問題ありません。
丸かじりするのですが、酸味と甘味のバランスがよく、とても美味いです。
まだ収穫が続くので、もう一度譲ってもらおうと思っています。

2014年9月19日金曜日

二ホンミツバチ元気に通っていました

早朝の最低気温は6.3℃。朝の天気は晴れ。日中は午前中は晴れ、午後は晴れ時々曇り。最高気温は19.6℃です。

昨夕移動した二ホンミツバチを見てきました。
途中寄り道をして、金物屋でスズメバチ防御の金網を買いました。
蜂場に行くと元気に通っています。
心配していたオオスズメバチは来ていませんでした。
早速金網を巣箱の前に取り付けます。
これでオオスズメバチの襲来を防げます。
この後、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
こちらにはオオスズメバチが来ていて、網で3匹捕獲しました。
また、スズメバチ捕獲器に1匹入っていました。
もちろん金網を設置してあるので、ミツバチの損失はほとんどありません。


2014年9月18日木曜日

二ホンミツバチの巣箱、熊に襲われました

今朝の最低気温は11.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は17.7℃。

今日は日中晴れたのですが、気温は上がらず、肌寒い一日になりました。
さて、セイヨウミツバチは移動してあるのですが、二ホンミツバチはまだです。
そこで、今日夕方移動しようと16時ごろ蜂場に出かけていきました。
ここには5群置いてあるのですが、一箱だけいつもと違う所に巣箱があります。
近づいてみると巣箱の前面が壊されています。
熊の仕業です。
巣枠はメチャメチャに壊されています。
そして隣の巣箱も襲われています。
町役場から直線で400メートルも離れていない場所で、こんな所まで熊が出てくるとはびっくりです。
襲われていない群をこのまま置いておけば今夜襲われるので、移動しました。
もっと早く移動しておけばよかったと悔やまれてなりません。
蜂蜜も相当入っていて、巣箱は重くなっていました。
大事な二ホンミツバチ2群を失ってしまいました。

2014年9月17日水曜日

オオスズメバチが捕獲器に入っていた

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は曇ったり晴れたりの天気です。最高気温は19.9℃です。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
7群の内、6群にはオオスズメバチ防御の金網が設置してあり、一群にはスズメバチ捕獲器が設置してあります。
さて捕獲器を見るとオオスズメバチが3匹入っていました。
そして地面には3匹のオオスズメバチの死骸があります。
またセイヨウミツバチの死骸がほんの少しありました。
金網設置群は異常なしですが、捕獲器を設置した群はミツバチに少し犠牲が出てしまいました。
なるべく早く金網に交換したいと思います。

2014年9月16日火曜日

巨峰の試食

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り、最高気温は22.3℃。

今日、ブドウの様子を見てきました。
春から幾度も作業に行った木です。
一房だけ試食用に取ってきました。
袋から取り出すと、綺麗な色になった巨峰が出てきました。
粒も大きく色付きも良いです。
さて試食です。
味も乗っていて、甘味も十分。
美味しく仕上がっています。
収穫は25日過ぎから予定しています。
その頃には甘味もさらに増していると思います。

2014年9月15日月曜日

金網設置

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りのち時々晴れの天気です。最高気温は21.3℃。

お昼前、移動したセイヨウミツバチを見てきました。
防御の金網が足りないので、途中金物屋さんで金網を買っていきました。
さて、オオスズメバチは来ていなく、蜂の通いも活発です。
まだ金網を付けていない巣箱に、防御の金網を取り付けました。
巣箱の前面に取り付けてあるため、出入りするミツバチにとってはとても邪魔な存在です。
それでも昨日取り付けた巣箱は、蜂も慣れてきて結構スムーズに通り抜けていきます。
これで、オオスズメバチの防御は出来ると思います。

2014年9月14日日曜日

オオスズメバチが来ていた

今朝リ最低気温は9.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れて最高気温は21.2℃です。

早朝長野にセイヨウミツバチを移動しました。
そして、お昼頃様子を見に行くと、元気に通っています。
ただ一群蜂の通いが悪く、巣門に蜂の塊が出来ている群があるのです。
他の巣箱を見回っていると、その巣箱にスズメバチが一匹飛んできました。
それも大きな蜂が。
オオスズメバチです。
すぐ来るとは思っていなかったので、スズメバチ防御の金網は半分の群までしか用意してきませんでした。
オオスズメバチが来ていた巣箱にはスズメバチ捕獲器を設置して、後は用意してきた金網を設置しました。
足りない分は明日設置します。

2014年9月13日土曜日

熊の出没続く

今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は21.5℃です。

昨日と今朝と最低気温は10℃を切りました。
朝は寒いです。
これだけ寒いと、山の紅葉は早いかもしれません。
さて、町の中では熊の出没が続いています。
今日も一頭檻にかかったそうで、子連れの熊も出没していて、とても危険です。
山の餌不足が深刻なようです。
雑木を伐採して、杉やカラマツを植林して、動物の餌となる木の実を奪ったつけです。

2014年9月12日金曜日

手が悴んだ

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は21.5℃です。

今朝の最低気温は夏以降初めて10℃を下回りました。
とても寒いです。
早朝5時からトウモロコシ取りをしたのですが、軍手は露で濡れて、冷たく手が悴んでしまいました。
さて、トウモロコシ取りも後一回で終わりになりそうです。
今日は前回とっていた畑を耕すというのですが、まだ小振りなトウモロコシが結構あるというので、頂いてきました。

2014年9月11日木曜日

そばの花は満開

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇りのち時々晴れです。日中も曇り時々晴れ。最高気温は20.5℃です。

お昼頃、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
今、そばの花は満開。
そば蜜が入って貯蜜が多くなっている群と、相変わらず貯蜜の少ない群があります。
群によって、集蜜に差が有るようです。
訪花している先も違うのかもしれません。

2014年9月10日水曜日

朝の月

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は晴れで夕方日が落ちてからは雷が轟き雨になりました。最高気温は23.9℃です。

今朝もトウモロコシ取り。
早朝は寒くなってきました。
露で濡れると一段と寒くなります。
さて、早朝5時からトウモロコシ取りをしたのですが、西の空低くに、大きな月がまだ残っていました。
今回の満月は月軌道の近地点近くだったため、見かけが大きくなりました。
来月8日夕方には皆既月食が見られます。
夕方6時過ぎから欠け始めるので、観望には最適です。

2014年9月9日火曜日

熊?

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で、最高気温は24.0℃です。

早朝トウモロコシを取りに行ったのですが、そこには熊が?
朝4時80分ごろトウモロコシ畑に着くと、私より若いアンちゃんがバイクで先に来ていて、着いたとき反対側の飼料用トウモロコシの畑の中で、ガサガサガサと大きな音が畑から聴こえたそうです。
飼料用トウモロコシは丈が2.5メートル以上も有り、うっそうとしています。
人間が食べるトウモロコシ畑は周囲に電気柵が張ってあるのですが、飼料用トウモロコシの畑にはありません。
今年はマイマイガの大発生で山の木の葉も食べられて、どんぐりもほとんどなっていないようです。
山の木の実はなく、熊は餌を求めて里に下りてきているようです。
熊は危険を冒してまで餌を求めて出てきているようで、子連れの熊が住宅地近くまで出ています。
今朝の畑の中から聴こえた音も熊だと思います。
タヌキやアナグマだとほとんど音はしません。
大きな音を立てるのは熊くらいです。

2014年9月8日月曜日

中秋の名月、そして白露

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は曇り時々日が射す天気です。日中は晴れの天気で最高気温は24.7℃です。

白露
今日は白露。
陽射も少しずつ傾き、朝晩はめっきり冷えてきて、露ができ始めるころ。
となっていますが、当地は真夏でも露の降りるところ。
7月8月でも露が下り、早朝のトウモロコシ取りではカッパを着ていないと露でビショビショになってしまいます。

さて、今日は中秋の名月です。
日本人が秋の風物詩として楽しんできた「中秋の名月」。
昨年は19日でしたが、今年は9月8日と、中秋の名月としては38年ぶりとなる早い時期です。
今年9月の満月は9日。
満月と中秋の名月が一致するとは限らず、少し欠けた「名月」になります。

今朝は冷え込みました。
この秋一番の冷え込みです。
薄い肌掛けでは寒く、夜中に目が覚めました。

2014年9月7日日曜日

東京音楽大学シンフォニーオーケストラ

今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は24.5℃です。

さて、今日は青空が広がり一日良い天気になり、とても気持ちの良い初秋らしい一日になりました。
午後は、癒しの森コンソートに出かけてきました。
東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる演奏です。
100人にも達するフルオーケストラの演奏はすばらしいです。
こんな片田舎でフルオーケストラの演奏を聴くことが出来るというのは、すばらしいことです。
指揮は川瀬賢太郎さん。
まず最初に信濃小中学校吹奏楽部と東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる
高橋宏樹/勇気のトビラ
J,スウェアリンジェン/MAKE A JOYFUL NOISE!の演奏。
そして東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる
J,ブラームス/大学祝典序曲 作品80
R,シュトラウス/交響詩 「英雄の生涯」 作品40
が演奏されました。
ただ残念だったことが一つ、それは会場の体育館の中にツバメが5羽入り込んでいて、演奏中館内を飛び回ってチュッチュッと鳴きまわっていたことです。
これは施設の管理不足、鳥が入り込まないようしておかなければならないのに、その対策をしそこなった結果です。
せっかくのすばらしい演奏が、チョッと残念な結果になってしまったのは誠に遺憾です。

2014年9月6日土曜日

ジョロウグモを駆除しました

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は25.6℃。

午前中、一昨日見てきた二ホンミツバチ2群を再度見てきました。
糖液を給餌して有りましたが、糖液は綺麗になくなっていました。
また帰ってくる蜂のほとんどが花粉団子を付けています。
さて、今日は持っていった物があります。
それは殺虫剤。
ミツバチを駆除するわけではありません。
巣箱の周りに沢山の網を張っているジョロウグモを駆除するためです。
クモが張った網には沢山のミツバチが捕まっていました。
さて、殺虫剤をミツバチにかからないようにジョロウグモにシュッとひと吹きします。
駆除したクモは、軽く30匹を超えています。
巣箱の周りにいたクモは、すべて駆除しました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。

2014年9月5日金曜日

連日熊出没

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は曇り一時晴れ、のち曇り。日中も曇りで、午後は一時雨になりました。最高気温は23.1℃です。

さて、今町内では、熊の出没情報が連日野外放送で流されています。
今日も熊の出没があり、学校の近くだったようで、父兄は生徒の送り迎えをするようにとお達しが出たようです。
少し前には、熊に襲われ怪我をされた方もいます。
町の中まで熊が出てくるようでは困ります。
更なる被害者が発生しないよう、対策をするべきです。

2014年9月4日木曜日

二ホンミツバチ2群は元気でした

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は26.9℃です。

午後。二ホンミツバチを見てきました。
車で1時間少々、遠いです。
2群置いてあるのですが、2群とも健在でした。
オオスズメバチ防御の金網を設置してあるので、二ホンミツバチには邪魔な存在ですが、しっかり仕事をしてくれているようです。
蓋を開けて内検すると、前回見たときより巣盤も大きくなり、蜂も増えています。
周りには花が少なく、貯蜜はぎりぎり、持って行った糖液を給餌してきました。
これでしばらくは大丈夫です。

2014年9月3日水曜日

ナガノパープルに実割れ発生

今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れのち曇り。最高気温は26.6℃です。

お昼過ぎ、中野までブドウの様子を見に行ってきました。
順調に大きくなっていました。
色も良く付いていますが、甘味はもう少しです。
巨峰は今のところ問題ないのですが、ナガノパープルは実割れが発生しています。
このところの悪天、雨の影響です。
試験採取してみましたが木によっても違います。
食べてみましたが、味はまあまあです。
収穫はもう少し先です。

2014年9月2日火曜日

青空はいいな

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は25.5℃でした。

今日は久し振りの晴れの空が広がりました。
ヤッパリ青空はいいです。
お昼頃、ミツバチを見に行くと、とても活発に通っていました。
近くにはそば畑がいくつもあり、少しはそばの蜜が入ると思います。
そばの蜜は、越冬するために沢山集めてくれると給餌量が少なくて済むのですが、これも天気しだい。
貯蜜が少なければ砂糖を沢山買わなければならず、出費が痛くなります。
特売の砂糖を探さなければ。

2014年9月1日月曜日

キリギリスの移住

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで少し薄日が射しただけです。そして夕方近くには雨が降り出しのした。最高気温は25.1℃です。

今日から9月。
そして今日は一日曇天。
なんとも嫌な天気です。
日中、ミツバチを見てきましたが、蜂の通いはパラパラ。
そばの花も咲いているのに、この天気ではどうしようもないです。
植木鉢の夾竹桃は、いまだに花芽をつけません。
今年は花を見ることは出来ないでしょう。
午後、キリギリスのオスとメスを捕まえてきて、近くの草地に移住させました。
もう少し移住させる予定です。