2010年5月31日月曜日

久しぶりに暖かく

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は曇り時々日が射す空です。日中は晴れの天気です。

今日は久しぶりに17℃を超えましたが、吹く風は冷たく、それほど暖かさは感じません。
ニホンミツバチの蜂場に行くと、久しぶりの晴れの天気に、蜂の出入りも活発です。
さて蜂場の真ん中にニセアカシアの木が1本あるのですが、花房はまだ3cmほどしか有りません、
花が咲くのはまだ相当先になりそうです。

2010年5月30日日曜日

戸隠へ

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は霧から曇りです。午後は一時日も射しました。

お昼過ぎに戸隠でニホンミツバチを飼育しているWさん宅に、町内でニホンミツバチを飼育しているGさんと二人でお伺いしてきました。
出かけたとき、こちらは曇っていましたが、Wさん宅に近づくにしたがって青空が広がってきて、到着したときは良い天気になっていました。
車から降りても暖かく、ニホンミツバチも元気に通っていす。
飼育に関して色々お話いただき、また自作吸引捕獲器も見せていただきました。
この吸引捕獲器は、とても良く出来ていて参考になります。

2010年5月29日土曜日

コゴミは伸びていた

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

仕事から帰ってきた後、奥山にコゴミを採りに出かけてきました。
場所は黒姫の裏。
自宅から車で30分、歩いて1時間30分。
コゴミは伸びていました。
4~5日ぐらい前に来れば、採りごろのコゴミが、わんさか取れたのに、皆40~50cm位に伸びています。
それでも雪消えが遅い場所を探し、少しは採ってきました。
コゴミは茹でてお浸しても、和え物でも、また天ぷらでも美味しくいただけます。

2010年5月28日金曜日

篭ってます

今朝の最低気温は5.7℃。朝の天気は霧雨よりチョッと大粒の雨が降っています。

今日も朝から小雨が降るとても寒い一日です。
仕事帰りに、ニホンミツバチの蜂場に寄ってきました。
気温は7℃。
霧雨が降っていて、蜂の出入りはありません。
とてもひっそりとしています。
本来なら、働き蜂がわんさか通っているはずなのに、巣箱の中に篭っています。
こんな天気じゃ仕方ありません。

2010年5月27日木曜日

今はいつ?

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は雨降りです。日中も時々小雨が降る天気です。

今日は、日中の最高気温が10℃にも達しませんでした。
今が本当に5月末なのか?
いったいどうなっているのでしょう。
本来天気が良ければ、ミツバチたちは蜜集めに大忙しのはずですが、これではせっかく貯めた蜜を食いつぶしてしまいます。
こんな日が続いたら、蜂蜜が採れなくなったしまいます。
それより分封入居群は、給餌を考えなければならないかもしれません。

2010年5月26日水曜日

今後2週間ぐらい

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は曇りで一時霧が覆いました。日中も曇りで時々雨の降る天気です。

今日の日中の最高気温は11℃台。
とても5月下旬の気温ではありません。
そして予報では、今後2週間ぐらいは、平年を4℃ぐらい下回る気温の日が続きそうです。
今、善光寺平らではアカシアが開花していて、ミツバチが蜜を集める時期としては一番大事な時期です。
そんな時に、気温の低い日が続くと集蜜にも影響します。
当地のアカシアは、まだ花芽は小さいのですが、開花がさらに遅れそうです。

2010年5月25日火曜日

雨後のタケノコ

今朝の最低気温は12℃。早朝は霧が掛かっていましたが、その後は曇りで薄日が射す天気です。そして夕方からは雨降りになりました。

今日は夕方から結構いい雨が降っています。
ここ暫く雨が無かったため土が乾き、農作物の植え付けなどに影響が出始めていました。
また、これからシーズンが始まる、ネマガリタケノコの芽出しの促進にもなります。
雨の後のタケノコはやわらかく、とっても美味しいのですが、量に対しての重さが増えます。
採ってしょってくるのが大変です。

遅くなるのは困りもの

2010年5月24日

今朝の最低気温は12℃。朝の天気は雨降りです。日中も降ったり止んだりです。最高気温は22.2℃でした。

今日も一日天気が悪かったのですが、雨が止んだ時、ニホンミツバチを見に行ってきました。
蜂はぽつぽつと通っています。
蜂場には1本のアカシアの木があるのですが、花が咲くには、まだ相当掛かりそうです。
開花は6月の10日頃になるのではないかと思っています。
あまり遅くなると梅雨に入ってしまい、天気が悪い日が多くなってしまうので、蜂蜜の量に影響してしまいます。

2010年5月23日日曜日

山菜が気になる

今朝の最低気温は14.7℃、朝は曇っていましたが8時を過ぎるとぽつぽつと雨が当たってきました。

今日は朝から南よりの風が強く、雨が降り出してからは傘を差していても大変です。
一時は結構強い風が吹き、木々の若葉が激しく揺れていました。
さて、黒姫山の裏のコゴミはどうなのだろうと気になります。
昨年は、5月13日に採りに行って丁度良かったのですが、今年は雪消えが遅れていて、黒姫山の残雪の状態から、今週末頃かなと思っているのですが。
本当は少し早めに様子見に言ったほうが良いのですが、車で30分以上、歩いて1時間以上かかるので、そう簡単に様子見にはいけません、

2010年5月22日土曜日

大ハズレ

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は曇りです。

今日、仕事帰りに戸隠の牧場近くに、コゴミゼンマイを採りに行ってきました。
さて成果は、大ハズレ。
ものの見事にコゴミがありません。
実は、今日行った場所は母が元気だった頃連れて採りに行った場所で、その当時は一面コゴミが生えていたのですが、今日行ってみると、ほぼ全滅状態でした。
いやー驚きました。
あれほど有ったコゴミが、どうしたのか。
考えられるのは沢の氾濫による被害です。
この沢も、ここ数年の間に何度も荒れたようで、その痕跡がいたるところにありました。
また一面コゴミの森になるのでしょうか。

2010年5月21日金曜日

王台撤去

今朝の最低気温は0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今日、お昼少し前から、ニホンミツバチ1群を内検しました。
巣脾が貯蜜などでくっ付いていて、切り離しながらの内検です。
また、変形している巣盤の修正もしました。
一部育児巣盤も切り取りしました。
また、王台も作ってありましたが、すべて撤去。
繭が露出していて、後て中を確認すると、蜂の形になり少し色が付いていました。
分割は、もう少し先にしたいと思っています。
そして肝心の女王様は、いました。

2010年5月20日木曜日

家の近くのどこかに

今朝の最低気温は15℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

今日お昼少し前、外に出ると、アブラナ科の仲間の植物が、真黄色の花を満開の状態で咲かせています。
そこに小さな虫が1匹。
すぐに確認すると、ニホンミツバチです。
この近辺のどこかに営巣しているようです。
ニホンミツバチは、日本の自然の中で生き抜いてきたミツバチです。
病気に強かったり、オオスズメバチに対する対抗手段を持っていたりと、その生命力はとても強いものです。
そして虫媒花をつける植物にとっては、受粉をしてくれるとても大切な昆虫です。

2010年5月19日水曜日

金稜辺

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇りてす。ただ午前中から雨になってきました。

仕事が終った後、須坂市の知人を訪ねました。
お借りしていた金稜辺一鉢をお返しして、私の金稜辺一鉢を植え替えていただきました。
私の一鉢は、株分けしたため二鉢になりました。
暫くは日陰で養生し、新芽が伸び始めたら、肥料を与え、肥えさせたいと思っています。
出来ることなら今年の秋には両株に花芽が付いてくれればありがたいのですが。

2010年5月18日火曜日

子供の力はすごい。ハチですけど。

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れです。ニッチ夕も晴れの天気が続きました。

子供の力はすごい。と言っても人間の子供ではあーりません。
ハチさんの子供です。
まあ子供と言おうか、幼虫といおうか、蜂児と言うか、タマゴから孵り、成虫になるまでの間の蜂です。
日曜日に入居した蜂群、昨日の朝、貯蜜巣脾と巣礎枠を入れたのですが、今朝見ると巣脾には殆ど付いていなく、蓋の裏に蜂球を作っています。
このままではチョッと困るので、飼育群から、育児巣脾を1枚抜いて、追加しました。
そして育児巣脾を抜いた群には、巣礎枠を1枚入れました。
その後、すぐに分封入居群の蓋をそーと開け様子をみると、追加した育児巣脾に蜂がビッチリ付いています。
時間にして3~4分しかたっていません。
いやー驚きました。
巣脾に付かなかった蜂が、幼虫の出す臭いに誘われて、すぐに移動したようです。
蜂も子供には勝てないようです。
これで一安心。暫くたったら、女王の確認をしたいと思っています。

2010年5月17日月曜日

分封期に突入

今朝の最低気温は5.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今朝8時過ぎに、昨夜もって来たニホンミツバチの分封群の巣箱の入れ替えをしました。
飼育群から貯蜜巣脾を1枚抜いて、巣礎枠2枚と合計3枚の巣枠を入れた巣箱に移動しました。
移動は無事出来ましたが、上手く居ついてくれるかが問題です。
たぶん大丈夫だとは思うのですが。
ニホンミツバチは巣箱などの環境が気に入らないと、引越しをするという性質があります。
場合にらっては飼育群から育児巣脾を1枚抜いて追加するかもしれません。
午後、町内の知人から、神社の大ケヤキに巣作りしているニホンミツバチが分封したと連絡がありました。
高さ5メートルほどの太い枝に蜂球を作っていて、何度かタモで捕獲を試みたがだめだということでしたので急遽駆けつけました。
そして捕獲に使う網を、長い網に交換して、再度チャレンジ。
上手く蜂球を網の中に取り込み巣箱に移し、すぐに蓋をします。
残った蜂も網で捕獲して巣箱の入れ口にもっていくと、巣門から中にぞろぞろと入っていきます。
再チャレンジ一回目の捕獲で、上手く女王を巣箱に移すことが出来たようです。
後は、夜になったら巣箱を離れた場所に移動して完了です。
当地もいよいよ分封期に入りました。

2010年5月16日日曜日

分封群1群ゲット

今朝の最低気温は7.7℃。朝は曇っていましたが、曇っていたのは朝のうちだけ。日中は晴れの良い天気になりました。

昨日夕方、日が暮れた後、上越からニホンミツバチ1群を町内の蜂場に移動しました。
そして、今日お昼過ぎに様子を見に蜂場に行くと、元気に通っています。
2~3日したら内検する予定です。
この蜂の通いを見ていると電話が。
上越の方から、倉庫に置いてある空の巣箱に、ミツバチが集り周りもミツバチがワンワンと飛び回って大変なことになっていると、慌てた様子の電話です。
間違いなく分封群の飛来です。
すぐに伺うと電話を切りましたが、当地からは1時間以上かかります。
現地に到着すると、蜂は巣箱に入っていましたが、まだ結構な蜂が飛んでいます。
ミツバチはニホンミツバチでした。
18時過ぎに巣門を閉め、車に積み込み、1時間20分ほどかけ、当地の蜂場にもって来ました。
通気口から覗くと相当大きな蜂群です。
明日、新しい巣礎枠を入れます。

ニホンミツバチの巣箱を設置した後、西の空に目をやると、細い月と金星が大接近。
すぐに双眼鏡で覗くと、月齢2.2の月と金星が同一視野やの中にとても美しい姿で輝いていました。
自然が作り出す光景は、やはり素晴らしいです。

2010年5月15日土曜日

今朝は氷点下

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は14.2℃です。

今朝の最低気温は氷点下。
恐れていた遅霜がやってきました。
今朝は霜で真っ白です。
晴れたため放射冷却が働き、気温が低下。
霜が降りてしまいました。
この霜の影響がどの位あるのか、暫くたってみないとわかりません。
農作物に影響あるでしょうし、ニセアカシアの伸び始めた新芽が、どの位霜にやられているかが問題です。
ただ、ニセアカシアの多くは、高さ6~7m以上あるため、逆転層が出来ていれば、案外霜の影響を受けていない可能性もあります。
こればかりは、新芽が伸びて花芽が確認できるようになるまでは判りません。
霜の影響が無いことを祈るだけです。
もし、ニセアカシアの花芽が霜にやられていたら、今年はただただ蜂飼いに終ってしまいます。

2010年5月14日金曜日

晴れないことを祈る

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は曇り時々小雨が降ります。日中も曇りの天気が続きました。

今朝は霜は来ませんでした。
曇っていて、時々小雨が降る天気だったため、放射冷却は働きませんでした。
もし晴れていたら、間違いなく霜が降りたでしょう。
農家にとっては恵みの曇り空です。
さて、今朝は黒姫山の中腹より少し下まで、雪になったのではないかと思います。
裾野まで雲に覆われていて、様子を見ることか出来ませんが、今朝の最低気温からしても、たぶんその付近まで降っていると思います。
頂では、氷点下5度位になっているはずです。
昨日も今朝も霜注意報が出ていましたが、明朝にも霜注意報が出ています。
明日の朝は、今朝以上に冷え込みそうです。

そして天気予報は晴れ。
もし晴れたら霜の降りる危険度がググッと上がります。
晴れないことを祈るだけです。

2010年5月13日木曜日

ほんとに春?

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は曇りです。日中は時々薄日が射す時もありましたが、曇りの天気が続き、小雨がぱらつくときもありました。

今日はとても寒い一日になりました。
午後、一時8.5℃まで気温は上がりましたが、ほとんどは5~6℃と、早春の気温です。
季節は2ヶ月ほど逆戻りです。
そして、山は時雨の空です。
時雨は初冬の空にあらわれる天気ですが、今日は春の時雨になりました。
気圧配置は弱い冬型です。
さて問題は明日の朝です。
今朝は曇っていたため、放射冷却は働きませんでしたが、今夜遅くから明朝晴れると、放射冷却が働き、今朝より冷え込む可能性が高くなります。
そう、遅霜の心配があるのです。
幸い今朝は霜は降りませんでしたが、明日の朝は警戒です。

2010年5月12日水曜日

巣箱の移動

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れ、ただじきに曇ってきました。日中も曇りの天気でしたが、夕方からは小雨が降り出しました。最高気温は11.1℃です。

今日、日が暮れた後、ニホンミツバチを移動しました。
長野のりんご畑に置かせていたたいたのですが、15日から消毒が始まるというので、今夜移動しました。
入り口を閉めて、トラックに積み込みましたが、巣箱によって重さが違います。蜂群規模が大きな巣箱は重くも、蜂の少ない巣箱は、軽いです。
そして寒気が流れ込んできているため、とても寒く、巣箱を移動していた18時過ぎには、気温は4℃台まで下がってきました。
今後、数日は寒い日が続きそうで、遅霜の心配があります。
さて、この寒さ体にはこたえました。
風邪はまた抜け切っていなく、防寒をしていったのですが、頭は痛いは、体はだるいはで大変です。
移動した後、家に帰ってストーブを点け、布団に潜り込みました。

2010年5月11日火曜日

暫くは寒い

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。そして夕方には雨が降り出しました。

今日は低気圧が通過していて天気はパットませんが、この後、寒気が南下して来て、気温が下がってくるようです。
予想では遅霜の心配があるようです。
畑では農作物が芽を出し、木々も若葉を広げています。
そんな時に、強い霜が降りると、大きな被害が発生します。
過去には、5月31日の朝、遅霜が、それも強い霜だったため、農作物にとても大きな被害が発生したことがあります。
定植され成長を始めていたトマトは、ほぼ全滅。
また、種から蒔きなおして、苗を育てることになったほどです。
高原地帯にとって、今、一番怖いのは遅霜です。

2010年5月10日月曜日

カエルの大合唱

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は曇りです。
日中も曇りの天気が続きました。

今日の朝は7℃台まで気温が下がりましたが、日中は南風が吹いたため、日が射しませんでしたが、気温は21℃台まで上がりました。

さて、夜ともなると田圃からはカエル大合唱が聞こえてきます。
多くはアマガエルです。
まあカエルの鳴き声は美声とはいえませんが、いやいや美声カエルが一種類いました。
カジカガエルです。
このカエルは、カエルとは思えない素晴らしい美声の持ち主です。
このカジカガエル、とっても綺麗な渓流を住処とし、当地にもほんの少しですが、住み着いています。

2010年5月9日日曜日

母の日

今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は晴れです。日中は薄雲がありますが晴れの天気です。

今朝は冷え込みましたし、日中も15℃台とあまり気温は上がりませんでした。
外に出ると、少し肌寒いです。

今日は母の日。
お母さんの日です。
そして母は10年ほど前に旅立ちをしてしまいました。
今はどこを旅しているのでしょうか。
母はとても山菜取りが好きで、コゴミにアザミ、エラボウにフキ、そして竹の子。
いっぱい採ってきたときにはコゴミは冷凍、アザミ、エラボウ、フキは塩漬け、竹の子は瓶詰めにして貯蔵し、冬、これらを調理し、食べました。
今は懐かしい味になってしまいました。

今日はイブの命日。
一昨年の今日旅立ちしました。
イブはメスのペルシャネコ。
19歳まで生きてくれました。
イブは納豆に海苔が好物。たまにしか食べさせませんでしたが、ねばねば納豆は食べるのがチョッと大変そうでした。

2010年5月8日土曜日

散々な春

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今朝は寒冷前線が通過した後で、チョッと冷え込みました。
霜が降りるほどではありませんが、10日ごろからはこの時期としては少し強い寒気が南下しそうで、遅霜の心配がありそうです。
今年の春はいったいどうなっているのでしょう。
夏になったり冬になったり。
そのあおりを食って、風邪をひいて、それもこじらせてひどい目に遭うし、散々な春ですっ。

2010年5月7日金曜日

残雪と新緑

今朝の最低気温は16.7℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼前には雨が降ってきました。14時ごろには霧で外は真っ白です。
今日は寒冷前線が通過中で、今夜から寒気が流れ込んでくるため、明朝は少し冷え込みそうです。

今日は5月に入ってから初めでの雨です。
田畑の土も乾いてきていましたので、良いお湿りになると期待したいところです。
ただこの雨は夕方には止みそうです。
この雨は、木々の若葉の成長を促してくれるでしょう。
残雪の山々と、新緑の森との美しい風景が見られる季節の到来です。

2010年5月6日木曜日

大滝

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れて南風が吹いたため、29.4℃まで上がりました。5月としては観測史上の最高気温です。

今日は朝から気温が高く、日中は真夏の暑さです。
今日、病院にいってきたのですが、今日はいつも見ていただいている先生に診察していただきました。
前2回は緊急で見ていただいたため、当直の先生で2回とも違う方でした。
今日は薬も変えていただきました。
そして病院の帰り、車を運転していると、黒姫山の中腹の大滝沢に1本の白い筋が見えます。
大滝です。
すぐ車を駐車場に入れ、双眼鏡で覗くと、アーチを描いて大滝が落下しています。
この大滝は普段は見られませんが、雪解けの一時期、ほんの僅かな日数、見られます。
今日見た大滝は、ここ数年では最高に美しい大滝でした。
この大滝を撮影するには望遠が必要なのですが、私の持っているチャチなデジカメではチョッと無理なので、以前撮影した写真が下記のページにあります。

 http://w1.avis.ne.jp/~murata/kurohimeyama1.html

2010年5月5日水曜日

こどもの日

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気が続きました。

今日はこどもの日。
そして端午の節句。
子供の健やかな成長を願う日です。

そして今日は立夏。
夏が感じられる頃。
今日はまさしく夏が感じられる日でした。
そして今日から立秋までが夏になります。

仕事帰りに蜂場によると、りんごの花はさらに開花していました。
まだ蕾も沢山ついています。
蕾はピンクの色をしていますが、開花するとほぼ純白です。
花の大きさは、桜より一回り大きくしっかりしています。
そして、桜も林檎もバラ科の植物です。

2010年5月4日火曜日

いよいよリンゴの開花

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気がつつきました。

具合が悪がったのですが、仕事帰りに蜂場に寄ってきました。
周りのリンゴの木の花は、今日にも開花すると思います。
蜂も忙しそうに通っていました。
貯蜜をほとんど食べつくして空になった巣脾も、新たな蜂蜜で満たされてくるでしょう。

さて、私に取り付いた風邪のほうは、しつこく居付いていて、ついに我慢できず、病院にいってきました。
一度だけ36度台まで下がったのですが、その後はまたぶり返し、37度台から38度の熱が続いています。
そして今夜も仕事。
薬を飲んで寝よ。

2010年5月3日月曜日

憲法記念日

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。今年初めての23℃です。

今日は憲法記念日。
日本国憲法が公布された日です。
日本国憲法の三原則「平和主義、国民主権、基本的人権の尊重」、この三原則があったからこそ、今の日本があると思います。

今日の日中はとても気温が上がりました。
今年一番の暖かさです。
高気圧に覆われ、晴れて南風か暖気を持ち込んだため、気温かとても上がりました。

さて、私の風邪はしつこく取り付いています。
37度台の熱が続いていて、喉の痛みに頭痛と、参りました。
仕事を休んで安静にすればよいのですが、なんと今夜も明日の夜も仕事。
チョッと自分の体が心配になってきました。

2010年5月2日日曜日

いったいどうなる?

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

昨夜も熱がある中、仕事に行ってきました。
熱があるため、体はだるいは、頭は痛いわで、とても大変です。
そして今夜も仕事。
いったいどうなることやら。

部屋の中で管理していた金稜辺が開花しました。
このランの花を使ってニホンミツバチの分封群を捕獲しようと思っているのですが、この風邪じゃだめです。
それに火曜日の夜まで仕事なので、休みになってからになります。
開花した金稜辺を部屋においておくと、早く花が駄目になってしまうので涼しい廊下に避難させ、花を長持ちさせなければなりません。

2010年5月1日土曜日

これじゃ治らん

今朝の最低気温は0.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

さて昨日、「今夜は休みです」と書きました。
38度台の熱が続き、一日ズーッと寝てました。
ところが、22時半過ぎ電話があり、今夜も人手が足りなくて出てほしいと。
まだ38度台の熱が有る中、仕事に出かけてきました。
風邪を引いたときは安静にするのが一番。
これじゃ、治る風邪も治りません。
そして今夜明日は休みなのですが、人手が足りなくて、出ることになりました。
仕事から帰ってきたときの体温は38度。
風邪、治るのか心配になってきます。