2018年6月30日土曜日

今夜はすばらしいホタルの光景が見れました

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は31.9℃。

今日で6月も終わり。
一年の半分が終わってしまいます。
刻の流れが本当に早いです。
そして、今日は31℃を超えました。
暑いです。

午前中、分割してある二ホンミツバチの様子を見て来ました。
元気に通っていて、異常なしです。
午後はセイヨウミツバチの巣箱を組み立てました。
以前買ってあり、バラバラの状態で届いていたのですが、釘とトンカチで暑いさなかに金づちを振りました。

さて、夜、仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
ホタルはゲンジボタル。
現場について、車のライトを消すと、ホタルが乱舞いしていました。
すばらしい光景です。
昨年よりさらに数が増えているようです。
まだピークに達していないと思うので、まだ数が増えそうです。
ホタルが発生している沢の上流から下流まで数百メートル。
ここの蛍を数えたら数百はいると思います。



2018年6月29日金曜日

関東甲信梅雨明け

今朝の最低気温は22.0℃。朝の天気は晴れ一時曇り一時小雨。日中は 晴れ時々曇りのち曇り、夕方からは雨。最高気温は30.5℃。

今日は今年初めての30℃超えです。そして関東甲信が梅雨明けしたと気象庁が発表しました。
6月の内に梅雨明けしたのは、記録が残る中では初めてのことです。
ただ梅雨明けした日の夕方からは雨、一時強く降りました。

午前中、24日に分割した二ホンミツバチを見て来ました。
変性王台が作って有り蓋掛けされていたため、この群を再度分割しました。
その後は他の二ホンミツバチを内検。
蜂が増えて無駄巣を作って有る群が有り、新しい巣枠を追加しました。

今夜は雨が降ったため、ホタルを見に行きませんでした。
明日の夜は期待できるかも。

2018年6月28日木曜日

ホタルの乱舞い

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は雨。午前中は雨で、午後は曇り一時薄日が射しました。最高気温は25.0℃。

午前中、長野の総合通信局までアマチュア無線局の局免を受け取りに行ってきました。
4月下旬に電子申請し、免許状は取りに行くようにしてあったためです。
アマチュア無線を始めたのは高校を卒業した春。
それから局免を更新して今に至ります。

さて、夜20時過ぎにホタルの様子を見に行きました。
沢山の蛍が飛び交っています。
ホタルの乱舞い?と言ってもよいかも。
すばらしい光景です。
ピークは7月初め頃、まだまだ蛍は増えると思います。
今夜が満月なので、ピーク頃には21時過ぎにならないと月が出てこないので、暗闇でホタルが見れます。
今夜は、いつも見る二つの橋の下流にある橋にも行きましたが、こちらも橋の上下に沢山の蛍が飛び交っていました。
雨さえ降っていなければ、毎夜ホタルを見に行きます。

2018年6月27日水曜日

ホタルの数が増えてきた

今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時雨。最高気温は26.1℃。

今日は気温が昨日より上がりませんでしたが、曇りで一時雨の降る天気。
そのため湿度も高く、ムシムシしています。
ミツバチも小雨でも結構通っています。
クリ蜜を集めに行っているのでしょう。
第二蜂場に1群のみ残してある二ホンミツバチを見て来ました。
先日分割した元群です。
小雨が時々ぱらついていますが、結構通っていました。
巣箱の横は草地で、ワラビが沢山出ています。
そのワラビを摘んでいただいてきました。
結構な量になりました。

そして、夜仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
昨夜よりホタルの数が結構増えています。
上の橋と下の橋、そこから見えるホタルは60~70はいたと思います。
それでも昨年のピークに比べたらまだまだです。
今年は季節が進んでいるので、昨年より1週間ぐらいピークが早まりそうで、7月の初めが、一番の見頃になりそうです。
今夜の蛍の数からして、ピークには昨年よりさらに多くの蛍が飛びそうです。
捕らぬ狸の皮算用、期待過ぎると、トホホになるかもしれません。
あーいやいや、期待しちゃいます。

2018年6月26日火曜日

移動した二ホンミツバチは元気

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで、午後も半ばごろから曇ってきました。最高気温は29.1℃。

午前中、昨夜移動した二ホンミツバチを見て来ました。
元気に通っていました。
クリの花も、気温の上昇で蜜を出しているようで通いも活発です。
クリの花のにおいもぷんぷん漂ってきます。
クリ蜜が大量に入れば夏越しも心配ないのですが、どのくらい入るやら。
昨夏は天候不順で蜜源枯渇になり、二ホンミツバチは消滅した群もありました。

さて、夜仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
今日は日中暑くなったせいもあるのか、昨夜よりちょっぴり増えました。
昨年の記録を見ると、ピークは7月8日から12日頃。
今年は季節が進んでいるため、数日早くなると思います。
今夜の蛍の数では、わざわざ見に行くにはまだ早いです。

2018年6月25日月曜日

二ホンミツバチ2群移動

今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気。最高気温は25.7℃。

今日夜、二ホンミツバチ2群を移動しました。
そろそろクマの心配があるためです。
一昨年クマに巣箱を襲われ、二ホンミツバチ1群が消滅した所なので、安全を期して移動しました。
移動準備のため午後出かけましたが、途中でニイニイゼミが鳴いていました。
当地で、この時期にニイニイゼミが鳴くのは、とても早いです。
さて、移動の際、巣枠が動く可能性があるので、蓋と巣枠の間にパッキンを入れました。
移動先はMさんがお住いの奥の蜂場。
ここは電気柵が設置してあるので大丈夫です。
移動は、Mさんに軽トラをお借りしたので、楽に移動できました。
その後、ホタルを見に行きました。
昨夜よりちょっと数が増えましたが、まだまだ少なく、今年は大量発生するのか心配になります。
ピークは7月上旬。
これからに期待したいところです。

2018年6月24日日曜日

二ホンミツバチ分割

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れ。最高気温は24.7℃。

午前中は所用で。
お昼頃からオカワカメ、またの名を雲南百薬という中南米の熱帯地域原産のツル性植物の植え替えをしました。
百薬というだけあって、とても栄養価が高く、葉を摘んでサッと茹でて食べると、少しぬめりが有り、新鮮なワカメのようなシャキシャキ感があります。
ツル紫に比べ、癖が少なく食べやすいです。
植え替え後は、二ホンミツバチの分割をしました。
まずは女王を確認。
その後、分割しました。
自然王台は無かったので、変性王台を作らせて新女王を養成します。
さて、二ホンミツバチを置いてある別荘の庭には池があり、この池にモリアオガエルが産卵します。
今日見ると、また新しい卵塊が作ってありました。
小さな池には五つ、大きな池にも作って有り、まだいくつかは産卵すると思います。

2018年6月23日土曜日

まだクリ蜜は入っていない

今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は曇り。最高気温は23.2℃。

午前中、所用で長野まで。
帰りに、セイヨウミツバチの越冬蜂場に植えたイチジクと柿の様子を見て来ました。
苗木は順調に成長していました。
そして、お昼過ぎに町内の二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見て来ました。
午後は気温も上がったため、出入りは活発でした。
クリはこれからが本番。
多くのクリ蜜が入ってくれると、夏越しの蜜として使えるのでありがたいのですが。
さて、仕事帰りにホタルの様子を見て来ました。
見えた蛍の光は7~8匹。
まだまだ少ないです。
今年は季節が進んでいたのでピークも早まるかと思いましたが、平年並みになりそうです。
昨年は多くの蛍が飛び交って、すばらしい光の舞を見ることができたので、今年も期待しているのですが。
これからは毎晩様子を見に行きます。

2018年6月22日金曜日

蜂場の草刈り

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は23.3℃。

午前中、蜂場の草刈りです。
草刈りの後、セイヨウミツバチの蓋を開けて様子を見ました。
巣脾を一枚抜いてみると、貯蜜で少し重くなっています。
また、二ホンミツバチも一群蓋を開けて見ると、巣枠7枚に巣盤を作って蜂が増えています。
来週あたり様子を見て分割するかも。
さて、セイヨウミツバチも二ホンミツバチも蓋を開けたとき、クリ蜜の臭いがしません。
クリの花が咲き始めていますが、まだ蜜が出るほど開花していないようです。

2018年6月21日木曜日

夏至

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は一時小雨のち曇り。日中は曇りのち時々晴れ。最高気温は22.4℃。

夏至
今日は夏至。
昼の長さが一番長く、夜が一番短い日。
実際は数日ずれていますが。
そして、太陽の南中高度が一番高くなる日。

今朝起きると足に少し筋肉痛が。
昨日のタケノコ採りで、山登りした後遺症です。
足の痛みは、午後になると少し強くなってきています。
明日はもっと痛くなると思います。

夜20時過ぎに、ホタルの様子を見て来ました。
昨年沢山の蛍が見られた場所です。
ピークは7月初め頃、まだ早いのですが見に行くと数匹の蛍が光を発して舞っていました。
今年も沢山の蛍が見られると嬉しいのですが。


2018年6月20日水曜日

石上までタケノコ採り

今朝の最低気温は17.3℃、朝の天気は雨。雨は10時ごろには止んで、お昼頃には晴れ間も出てきましたが、その後は曇り。最高気温は23.6℃。

今朝5時に家を出発しタケノコ採りに。
雨が降っていましたが、山に行きました。
この時期になると、黒姫山の高い所まで行かないと、良い竹の子が採れません。
御巣鷹林道を奥まで入り、車を止めで登山道を登ること1時間40分。
西登山道の通称石上まで行きました。
この石とは天狗岩のことで、3メートルにもなるような大きな岩がごろごろしていて、その間をすり抜けたり、昇ったり降りたり、通過するのに難儀するところです。
タケノコ採りに入った所は天狗岩のさらに上、標高は約1750m。
雨の中の登山で登るだけで疲れます。
そして、竹藪は傾斜がきつく、雨で濡れた竹で足が滑り、転倒したとき唇を少し切りました。
さて、タケノコはというと、出が悪いです。
時々出ているタケノコは結構太いのですが、数が少なく荷になりません。
それでも10時過ぎまで採って10キロほど。
帰りはタケノコを背負って天狗岩を通過します。
これがまた一苦労。
雨で滑りやすく、慎重に通過します。
登山道も雨で滑り、一度は尻餅をつきました。
車に着いたのは12時、家にたどり着いたのは12時半でした。
今日のタケノコ採りは、とても疲れました。

2018年6月19日火曜日

桑の実

今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。夕方には曇ってきて、一時小雨。最高気温は27.3℃。

今日は朝から晴れて青空が広がり、真夏の空です。

午前中、二ホンミツバチを見に行くと、すぐ横に桑の木が有り、熟した黒い実が沢山付いています。
実は小振りですが、甘く美味しいです。
子供のころは、桑の実はご馳走でしたが、今の子供は食べません。
夏にはグミむ、秋にはアケビ、色々な木の実を食べました。
そして、川に行ってはハヤ(ウグイ)やカジカを取ってきて、焼いて食べました。

2018年6月18日月曜日

大阪で震度6弱の地震

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は曇り。日中は午後半ば近くまで曇っていましたが、その後は晴れて良い天気になりました。最高気温は22.7℃。

今朝7時58分ごろ、大阪府北部を震源とする、最大震度6弱を観測する強い地震がありました。
マグニチュードは6.1、震源の深さは約13キロ。
小学校4年の女児を含め4名の方が亡くなられました。
ご冥福をお祈りします。
また、怪我をされた方は300名を超えています。
建物の被害も出ていて、被災された方にお見舞い申し上げます。
昨日の群馬の地震など、この所地震が多いです。
そして千葉沖のスロースリップの発生、今後大きな地震の発生に繋がらなければ良いのですが。

さて、夜20時過ぎにホタルの様子を見てきました。
まだ一つの光も見えませんでした。
今年は季節が進んでいましたが、この所の涼しさで早まってはいないようです。
ホタルの光は見えませんでしたが、周りは光が無く暗闇、空には綺麗な星空が広がっています。
今夜は月齢4.3の月が西の空に輝いていますが、月明かりも何のその、天の川も見えます。
天頂少し西には北斗七星、南の空にはサソリ座、その右上には木星、北東の空には白鳥、白鳥からいて座にかけて、天の川が見えています。
天の川を挟んでこと座のベガ、わし座のアルタイル。
今夜は久しぶりに綺麗な星空を見ることができました。

2018年6月17日日曜日

二ホンミツバチも順調

今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は23.4。

今日は久しぶりの青空が広がり、とても気持ちの良い日になりました。
午前中、二ホンミツバチを見てきました。
順調に蜂が増えていて、2群に巣枠を一枚づつ追加しました。
また別の蜂場に置いてある3群も蜂が増えて、通いも活発です。
今日は気温も上がったので、クリ蜜が入り始めたようです。
クリ蜜が沢山入ってくれると、夏越しの蜜として使えるのでありがたいのですが。
ただ夏は、蜜源枯渇が発生しやすいので、注意していないと蜂群消滅に繋がります。

2018年6月16日土曜日

クリの花が咲き始めた

今朝の最低気温は103℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時霧。最高気温は15.2℃。

今日も肌寒い一日になりました。
クリの花も咲き始めていますが、こんな天気じゃミツバチの活動も低調で、クリ蜜は入りません。
曇っていても気温が22~23℃くらいあれば、ミツバチたちはクリ蜜を集めに行くのですが。
これじゃ、貯めてある蜜を食べて、貯蜜が減ってきます。
さて、来週あたりに、セイヨウミツバチの分割を予定しています。
あとは天気だけ。
今4群ありますが、6群ぐらい増やす予定です。


2018年6月15日金曜日

イチジクは順調に大きくなっている

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで小雨がばらつく時もあります。そして午後も半ばになると霧が巻いてきました。最高気温は16.5℃。

今日は、天気が悪く肌寒い一日になりました。
さて、鉢植えにしてあるイチジクは順調に枝を伸ばし大きくなっています。
側枝もいくつも伸びてきています。
そろそろ肥料の追加もしなければなりません。
7月中旬ごろには、側枝を切り取り、挿し木をしたいと思います。
新梢を挿し木すれば、秋までに根が出て、来春は春から旺盛に成長してくれます。



2018年6月14日木曜日

今日は4月下旬並みの陽気

今朝の最低気温は7.7℃。早朝は曇っていましたが、のち晴れ。日中は晴れ。最高気温は18.4℃。

今朝は寒かったです。
日中は晴れましたが、北風が強く暖かさは感じませんでした。
4月下旬並みの一日になりました。
ただ、午前中は空気も澄み、山もくっきり見え、綺麗な青空が広がりました。

さて、今日は知人の方の別荘の畑に、オカワカメを植え付けしました。
オカワカメは中米の熱帯地域が原産とされ、雲南百薬とも呼ばれる栄養価の高いツル性の植物です。
葉を茹でて食べると、少しぬめりが有り、新鮮なワカメのようなシャキシャキ感があります。
癖も少なく食べやすいと思います。
熱帯性のため、気温が上がると生育がとても旺盛になります。



2018年6月13日水曜日

小惑星探査機「はやぶさ」が帰還した日

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は早朝は雨のち曇り。日中は曇りで一時薄日。最高気温は15.6℃。

今日は、日中でも肌寒い天気になりました。

2010年6月13日は、小惑星探査機「はやぶさ」が帰還した日です。
夜10時51分に60億キロの旅を終え、地球大気圏に突入しオーストラリア上空で本体はバラバラになりながら光り輝き燃え尽きていきました。 突入前に分離されたカプセルは、細い尾を引きながら飛行を続け、ウーメラ砂漠の予定地点にパラシュートを開き無事着陸しました。 はやぶさは、2003年5月に地球を出発し、小惑星イトカワを目指して飛行を続け、2005年9月にイトカワに到着しランデブーを続け、イトカワ表面を詳しく調べ、その後、探査機本体が降下接地して資料の採取を行った際のトラブルから重大な問題が発生。一時は通信が途絶えるという深刻な事態にまでなってしまいました。 通信が奇跡的に回復しましたが、姿勢制御の燃料が漏れ姿勢制御ができなくなりましたが、イオンエンジンや太陽光圧を利用して姿勢を立て直し、地球帰還軌道に入り、予定より3年近く遅れて、地球に戻てきました。 ズタズタにボロボロになりながら地球を目指したはやぶさは、多くの人の心を揺さぶりました。 大気圏に突入する前の、最後に撮影された故郷地球の写真は、涙に霞んだように見え、多くの人の涙を誘いました。 さて、このはやぶさの帰還を国内のテレビは公共放送も民放も何処も生中継しませんでした。 ただ、新聞や雑誌など紙媒体のほうが早くから注目していました。 テレビがどこも生中継しなかったことに、批判も出ました。 今、人々が何に興味があり注目しているのか、わからないテレビ局。 今のテレビ局の姿ですね。

2018年6月12日火曜日

お昼頃は雷雨

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中は9時過ぎからお昼過ぎまで時々雨で雷も轟きました。最高気温は20.3℃。

今日は午前中からお昼過ぎまで、雷雲が通過したため、雷が鳴り響き、一時強い雨が降りました。
雨量は12ミリほどと、たいしたことはありません。
乾いた土には、もう一降り欲しいところです。
さて、長野県内の東北信の一部地域では雹が降り、農作物に被害が出ているようです。


2018年6月11日月曜日

今日雨の予報が曇り

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は23.1℃。

今日は1日曇りの天気です。
一時小雨がぱらっと来た時もありましたが、ほんのちょっとだけです。
予報では雨が降るということでしたが、雨雲はここを避けたようです。
雨が少ないため土は乾いていて、山のタケノコも出が悪く、採るのも大変です。
土の奥深くまで、しっかりしみるような雨が降ってほしいところです。

2018年6月10日日曜日

モリアオガエルの産卵始まる

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は薄曇り。日中は曇り。最高気温は22.6℃。

お昼頃、知人の方の別荘に置いてある二ホンミツバチの様子を見てきました。
3群とも元気に通っています。
さて、この別荘にはコイが泳ぐ池があります。
その他に、庭に小さな池があり。コイが泳ぐ池の横には半分湿地化した池があります。
毎年6月中旬ごろ、この池にモリアオガエルが産卵します。
今日、庭の小さな池を見ると、池に張り出した木の枝に白い卵塊が一つありました。
火曜日頃までは雨の予報なので、卵塊はもっと増えると思います。
昨年は庭の池と湿地化してきた池に10数個の卵塊が有りました。

2018年6月9日土曜日

アカシア蜜搾る

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りで時々陽が射します。日中は曇り時々晴れ。最高気温は21.3℃。

朝8時過ぎから、セイヨウミツバチの採蜜をしました。
アカシアの花も終わり、栗花の穂が大きくなってきています。
クリの開花まで、しばらくかかりますが、クリ蜜が入ったらせっかくのアカシア蜜が台無しになってしまいます。
それに明日以降、しばらく天気が悪そうなので、今日搾りました。
また、アカシアの花が終わってしまったため、クローバの蜜などが入り始めています。
それもあり、今日採蜜したわけです。
3段群は2段目と3段目を採蜜しましたが、2段目は両サイドの2枚を搾っただけです。
あとの巣は採蜜するほど入っていません。
3段目は結構入っていました。
4群搾って20キロほどでした。
思ったより少ないです。
前回採蜜した後、天気の悪い日が多く、貯蜜が少なくなったようです。
また、この春は5月上旬の低温で、アカシアの花が凍害を受け、花の数がとても少なくなりました。
アカシアが満開の時、遠くからアカシアの森を見ると、白い森に見えるのですが、今年はそうはなりませんでした。

2018年6月8日金曜日

スピード違反の取り締まりをしていた

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は27.4℃。

午後、隣の妙高まで。
国道を車で行くと、県境の関川に架かる信越大橋を渡ったところで、スピード違反の取り締まりをしていました。
橋を渡ると、両側に待避所が有ります。
左側の待避所出入り口にレーダーを設置し、閉店したコンビニとの間にある横道に違反車を入れていました。
橋を渡り横道に差し掛かった時、人影と車が見えたので、あれ?と思ったのですが、帰りにじっくり見てみると、取り締まりでいた。


さて、夜仕事帰りに昨年ホタルが沢山出た沢の様子を見てきました。
まだ一匹も出ていません。
平年だと7月上旬がピークです。
今年は季節が進んでいるので、どうかと思ったのですが、やっぱりまだ早いです。

2018年6月7日木曜日

電気柵を設置

今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は26.6℃。

午前中、長野の蜂友の方と二ホンミツバチの蜂場に電気柵を設置しました。
予定は金曜でしたが一日早めました。
電気柵は蜂友の方の物です。
ここには、蜂友の方の一群と私の5群が置いてあります。
実はこの蜂場では、過去に熊に二ホンミツバチの巣箱が荒らされたことが有りました。
つい先日、近隣でクマの出没が確認されています。
これからクマの出没は多くなるので、用心に越したことはありません。
電気柵を設置した後、無王になっている群を見ました。
オス蜂の蛹の蓋が沢山かかっています。
貯蜜もアカシア蜜が結構入っています。
様子を見て蜂蜜はいただきます。

2018年6月6日水曜日

今日もタケノコ採り

今朝の最低気温は14.7℃。朝の天気は曇り一時雨。日中も曇りで一時小雨。最高気温は19.3℃。
今日、関東甲信が梅雨入りになりました。いよいよ雨のシーズンの始まりです。

芒種
麦などイネ科植物の先にあるとげのような突起を芒(のぎ)と呼び、芒を持った穀物の種を撒くころ。

今日も黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに出かけてきました。
前回行った場所と同じ所です。
伸び気味でしたが結構取れました。
はじめ入った所は取られていて少なかったのですが、奥に行くと人も入っていなく、太い竹の子が結構出ていました。


2018年6月5日火曜日

熊の出没

今朝の最低音は13.3℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れから徐々に雲が多くなり、午後も半ばには曇りの空です。最高気温は24.3℃。

町内でクマの出没が続いています。
今日はミツバチの巣箱の周りに電気柵を設置するため、草刈り機で雑草を刈り取りました。
電気柵は金曜日に設置する予定です。
私も以前、クマにミツバチの巣箱を荒らされたことが有ります。
さて、クマの出没はここだけの問題ではなく、都市近郊にまで出てくるようになりました。
熊が里に出てくるのは、実は縄張りから弾き飛ばされた熊です。
信濃町は夏トウモロコシが実るようになると、特にクマの出没が多くなります。
だからと言って、山奥の熊が全部里に出てくるわけではありません。
山奥には縄張りを待った熊がしっかりいます。
熊が増えると、縄張りを持てないクマが里に出てくるようになります。
その熊を捕獲して、お仕置きをして山奥に放っても、また縄張りから弾き飛ばされ里に出てきます。
そして、もう一つ、里山の荒廃が有ります。
私が幼少のころは、ご飯を炊くのは薪でした。
お風呂を沸かすのも薪です。
そのため里山の木を伐り薪にし、焚き付けに灌木を切り、使っていました。
今は薪ストーブくらい。それも数パーセントぐらい、少ないです。
里山は確かに荒れています。
熊の住処も広がっているのが事実。
熊だけではありません。
鹿も猪も山を闊歩しています。
ここは雪が多いため、鹿も猪もいないとされてきましたが、今は雪山を走り回っています。


2018年6月4日月曜日

移動したミツバチ元気です

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は24.9℃。

昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
活発に通っていました。
アカシアの花は満開で、早く咲いた花は散り始めています。
天気さえ良ければ3~4日は持つのですが、水曜は雨の予想。
チョッとだけだったら良いのですが、1日降られると花は終わってしまいます。
さて夕方、Tさんから笹餅をいただきました。
笹餅を食べたのは数年前になります。
以前は田休みのころになると、農家のお母さんが良く作ったものです。

2018年6月3日日曜日

蜂蜜搾る

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は25.3℃。

午前中、セイヨウミツバチの採蜜をしました。
アカシアの花の蜜です。
今日は晴れて暑かったので、汗だらだらで、熱中症にらないよう水を飲みながらの作業でした。
採蜜したのは3群で3群とも2段目には9枚の巣脾が入っていて、内2群は3段目も9枚の巣脾が入っています。
もう1群は3段目は4枚。
採蜜は2段目と3段目すべて搾りましたので、採蜜した巣脾の枚数は全部で49枚。
遠心分離機は2枚掛けで、片面ずつの分離なので、入れ替えしなければならず時間がかかりました。
掛かった時間は2時間半ほどでした。
成果は、ハチミツの量は60キロ程度だと思います。
もっと有るかと思いましたが、このところ天気が悪い日もあり、期待より少なめでした。
そして夜、巣箱を移動しました。
さて、二日連チャンのタケノコ採りに、今日の採蜜作業。
ほとほと疲れました。

夕方、右手首に痒みが、見ると湿疹ができています。
竹藪にはツタウルシが有り、そいつによるかぶれです。
普通のウルシにはかぶれないのですが、このツタウルシには弱いんです。


2018年6月2日土曜日

今日もタケノコ採り。

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は早朝は曇りでのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は22.5℃。

今日は、母の実家のおじさん夫婦と友達と4人で黒姫山の御巣鷹へタケノコ採りです。
二日連チャンです。
昨日入った場所の近くですが。入るルートは以前と同じです。
やっぱり、こっちのルートのほうが楽です。
そして、タケノコの出は悪いです。
採った量は昨日より少し少なめ。
体には丁度良い重さでした。

2018年6月1日金曜日

御巣鷹へタケノコ採り

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は早朝一時雨のち曇り。日中は曇り時々針。

今朝4時に起き、黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに行ってきました。
今日から御巣鷹林道が解禁です。
朝は天気が悪く、山の上は小雨が降っていました。
今日行った場所は、毎年行っている所ですが、入るルートは今までとは全然違います。
今までのルートに比べ楽に入れると思ったのですが、結構きつい登りが有り大変でした。
いつも入るルートが楽でした。
さて、タケノコは、早いところもあれば、丁度良いところもありましたが、出が悪いです。
採ったタケノコは10キロ少々。
腰の悪い私には丁度良い量です。
今日は一人で行ったのですが、クマがタケノコを食べた後が有りました。
クマよけのため、歩きも採っているときも、ラジオを鳴らしていました。

今日から6月。
1年の前半の終わりの月です。
なんと早いことか。