2025年11月21日金曜日

越冬用大根を用意

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。夕方からは曇り一時小雨。最高気温は10.2℃。

きようは、日中10℃に達し。先日降った雪は、日陰や吹き溜まりを除いてほとんど消えました。
これから先の予報を見ると雨の日はあっても、雪の日はほとんどありません。
まだまだ雪はいらないですね。
さて、今日、越冬用の大根を用意しました。
一冬使える分ぐらいはあります。



2025年11月20日木曜日

今朝は-5.1℃、寒い

今朝の最低気温は-5.1℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は快晴。最高気温は8.9℃。

今朝は冷え込みました。
氷点下5.1度。
朝は冷え込んだため、放射霧が発生。
この放射霧は厚さが100メートルから200メートルほど。
今朝は、上を見ると青空が透けて見えました。
午前中、街中循環号を使って、ドラックストア、スーパーに買い物に出かけてきました。
食品群は、ほとんどが保存の効くものです。




2025年11月19日水曜日

最深積雪18cm

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は4.9℃。

今朝は、白銀の世界です。
初雪が初積雪となってしまいました。
今回の最深積雪は18cmで、朝8時の積雪は12cmです。
この先の予報を見ると、雪の心配はなさそうです。
今回の雪も数日で消えそうです。

2025年11月18日火曜日

初雪、深夜には積雪13cm。

今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は雨時々曇り。午前中は曇り一時小雨。お姫ごろ一時霙で、午後は曇り一時小雨、夕方から雪。最高気温は4.8℃。

午前中、リハビリのため病院に行ってきました。
行くときは、ほんの少しの小雨。
終わってお昼に外に出ると、雨粒の中に白い物が混ざります。
霙です。
初雪です。
霙は一時で、その後は小康状態。
夕方からは雪で、夜は本格的な振りになりました。
23時には積雪13cmになりました。

2025年11月17日月曜日

今夜は雨、明日は雪の予報

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は快晴。日中は快晴から午後半ば過ぎから雲が出てきて、夕方から雨。最高気温は19.6℃。

今日は晴れてくれて、お昼過ぎまでは南寄り間風が吹いて、気温も上がり、小春日和になりました。
午後になると北寄り風が吹いて、気温も下がってきました。
そして、雨も結構降ってます。
雪は明日後半になってからになるようで、明後日にかけて少し積雪になるようです。
出来ることなら積もらないでほしいですね。
午前中、ドラックストア、ホームセンター、スーパーに買い物に行ってきました。
気温も高く、温かかったので自転車で行きましたが、疲れました。
帰りに二ホンミツバチの蜂場により、電気柵を確認すると、電池が少なくなっていたので新しい電池に交換しました。
そろそろ越冬場に移動するのですが、それまでに団地が切れて無防備になっては困ります。
まだまだ無熊の心配はあります。

2025年11月16日日曜日

初氷

今朝の最低気温は-2.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は14.4℃。

今朝は放射冷却で-2.1℃まで冷え込みました。
田畑は霜で真っ白です。
ブルブルです。
バケツの中の水も氷って突っついた程度では割れないほど、しっかりと凍っていました。
さて、イチジクの期には、まだ熟さない実がまだついています。
これはもうだめなので、すべて取り去り、茹でてハチミツで甘みを付けて食べました。
結構おいしかったです。

2025年11月15日土曜日

玄米を精米する

今朝の最低音は0.0℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ々曇り。最高気温は10.6℃。

今日は。玄米の精米に行ってきました。
町内にはコイン精米所が二か所あります。
今までは一カ所の精米所を使っていたのですが、今日はもう一カ所の精米所に行きました。
今まで行った精米所は上白が最高でしたが、無洗米があります。
妹に、標準にするか上白にするか、無洗米にするか聞くと、無洗米と即答。
玄米30キロの内、10キロ程を精米してきました。
米は、あきたこまちで、当町産。
価格は市販の半分以下。
たっぷり食べられます。