2011年5月31日火曜日

王台

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇りから晴れの天気です。お昼頃までは晴れていましたが、午後は曇りの空です。

午前中ニホンミツバチを見てきました。
1群に王台が数個作ってあり、蓋には天使のリングがくっきりと。
もちろん、すべて取り去りました。
女王は元気に産卵しています。
アカシアの花が咲き出す直前に人工分割します。

2011年5月30日月曜日

濡れてくる

今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は雨です。日中も雨降りの天気です。

今日も梅雨の空です。
梅雨に入ると、毎日利用しているトンネルに異変が発生します。
それはトンネルの内壁や路盤が濡れてくることです。
冬の間に冷やされたトンネル内部に、湿気をたっぷり含んだ空気が流れ込むと、冷えたコンクリートに結露して濡れてくるのです。
そして梅雨明けすると乾いてきます。
今はもちろん濡れています。
濡れたトンネル。
夜、そこを通ると・・・・・・

2011年5月29日日曜日

元凶が二つも

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気が続きました。

台風に梅雨前線と雨を降らせる元凶が二つもそろってしまいました。
県内でも土砂崩れが発生したところもあります。
これから梅雨明けまでは、雨による災害に注意しなければならないのですが、今年は特に地震による地盤のひび割れなど、災害が発生しやすくなっています。
異変を感じたら逃げるが勝ちです。

2011年5月28日土曜日

ニホンザル

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

午前中、笹ヶ峰まで出かけてきました。
林の中には、雪が残っているところがほんの少しですがありました。
木々の緑はまだ薄く、遅れています。
そして笹ヶ峰の牧場が見えるカーブで、サルの一団が、餌を食べていました。
一番近いサルは10mほど。
逃げる様子も無く、餌を食べています。
木の枝から指でつまんでは口に運んでいますが、食べているものは判りません。
そして子ザルは木の幹に寄りかかってくつろいでいます。

2011年5月27日金曜日

もう梅雨入り

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は曇りで一時雨の天気です。日中は曇りの空です。

今日、関東甲信が梅雨に入ったと気象庁が発表しました。
昨年より12日も早いそうです。
大体平年は6月10日頃なので、5月中に梅雨入りと言うのはあまり無いことです。
まあ、早く入った分だけ、梅雨明けが早くなれば良いのですが、そんなに都合よくはならないでしょう。

仕事帰りに、長野の山の上のニホンミツバチ自然分封入居群を見てきました。
間違いなく3群目が入居していました。3枚の巣脾に蜂がビッシリついています。
内検はしなかったので、未交尾女王かは確認しませんでしたが、蜂の状態からすれば、女王は居ると思います。
また、前に入った群も、蓋を開けて見ると、綺麗な巣盤が出来ていました。
蜂はまとまりがよく、落ち着いています。
こちらも大丈夫です。
3群も入ったので、空の巣箱をまた持っていこうと、よからぬ事を企んでいます。

2011年5月26日木曜日

百発百中

今朝の最低気温は8℃。朝は晴れていた空も、時間と共に曇ってきて、午後は曇りの空です。

今日、長野の山の上の知人に電話しました。
ニホンミツバチの、待ち箱を置かせていただいて居る方です。
1群入居して、その群は当地に移動とてあります。
またもう一群入居していますが、まだ置いてあります。
そして、もう1箱空の巣箱を置いてあるのですが、確認すると、その箱にも入居しているそうです。
計3箱の入居がありました。
3箱の待ち受け箱を置いて,3群入居したので百発百中です。
すべて金無しです。

2011年5月25日水曜日

いよいよ竹の子のシーズン

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

いよいよ竹の子のシーズンが始まったようです。
まだ、黒姫山のほんの裾野で採れ始めたところですが、これからが本番。
竹の子と言っても、孟宗竹の大きな竹の子ではなく、根曲がり竹の竹の子で、太さは指ほどで、灰汁が無く、味噌汁、煮物にしてもとっても美味しくいただけます。
ただ、取るのは大変。
込み合った竹の藪をこいていくので、とても大変です。
苦労して採ってきた竹の子の味は、格別で、うー、もう一杯、と言ってしまいます。

2011年5月24日火曜日

若葉の頃

今朝の最低気温は8℃。朝の天気は曇りのち晴れです。日中は晴れの良い天気です。

未明まで雨が降っていましたが、日の出前には止み、天気は急激に回復して、午前中は澄んだ青空が広がりました。
雨で大気中の塵が洗い流されて、空気が澄んだため、山々がくっきりと姿を見せています。
残雪を戴いて、裾野は新緑に覆われた山は、素晴らしいコントラストを見せていて、自然が作り出す美しさは格別です。
そして、木々の若葉は、その緑を少しづつ濃くしていきます。
今、まさに若葉の頃です。
そして、一年で一番、素敵な季節です。

2011年5月23日月曜日

ストーブのお世話に

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は曇りです。

今朝は寒い朝です。
家の中も肌寒く、1枚よけいに着ないと、いられません。
そして、コタツの無い我が家では、まだまだストーブのお世話にならなければならない日があります。
当地では6月に入ってもストーブを点ける日があり、ストーブをしまうのは7月にはいってからです。

2011年5月22日日曜日

今日は寒い

今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は曇りのち雨です。日中は曇りの天気です。

今日は、朝方までは13℃台の気温でしたが、その後は下がり午前中は8℃台と肌寒い気温です。
午後14時から16時ごろに14℃台まで上がりましたが、また気温はグッと下がり、夜は8℃台です。
さすがに10℃を割り込むと寒く、部屋の中に居ても足元が深深としてきます。
ストーブを弱にして、足元に温風が来るようにして、パソコンをいじっています。

2011年5月21日土曜日

2群目の入居群を見てきた

今朝の最低気温は11℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気です。

今日は小満。
春になり植物が芽を出し、木々の枝が茂る頃。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
ニホンミツバチの、待ち受け箱を置かせていただいているのですが、19日に入居した群を見てきました。
巣脾が2枚入っているのですが、蜂がてんこ盛りになっていたので、巣脾を2枚追加してきました。
また、もう一箱置いてあるのですが、こちらにも数匹の探索蜂が出入りしています。
上手くすると、また入居してくれるかもしれません。
取らぬ狸の皮算用ですが、入居してくれたら、とっても嬉しいです。

2011年5月20日金曜日

また一群

今朝の最低気温は8.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。日中の最高気温は24.2℃です。

今朝、薄暗いうちに、長野の山の上のニホンミツバチの分封入居群を、当地に移動しました。
そして、代わりの箱を設置して来ました。
また、一番最初に置いた箱を軽くノックすると、中からウォンウォンと羽音が、なんと入居していました。
19日の入居で、これで二群ゲットです。
この近くに二群が営巣していますが、そのほかにも居るようです。

2011年5月19日木曜日

ニホンミツバチの移動

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。
最高気温は25.7℃です。

仕事帰りに、長野の入居群を見てきました。
女王様が居ました。
大きなお尻をしていて産卵もしていましたので、一次分封群です。
この群は明日早朝移動します。
そして、移動した後に、また待ち受け箱を置くため、一箱持っていきました。
夜には、長野のりんご畑に置いてあるニホンミツバチを、町内に移動しました。

2011年5月18日水曜日

りんごの花は終盤

今朝の最低気温は3.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

仕事帰りに、長野のりんご畑に置いてある、ニホンミツバチを見てきました。
りんごの花は満開を過ぎ、終盤に近づきました。
明日夜、こちらに移動する予定です。
今年は、春の低温で群の健勢が遅れていて、また群によるばらつきもあります。
当地のアカシアが咲くまで、後20日以上はあるので、まだまだ群は大きくなると思います。
また、そろそろ王台を作りそうな群があるので、作ったら分割です。

2011年5月17日火曜日

入居していました

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。そしてまた曇りで一時雷雨です。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
ニホンミツバチの待ち受け箱を見てきたのですが、先日、探索蜂が来ていた巣箱に、ニホンミツバチの分封群が入居していました。
入ったのは16日です。
2枚の巣脾を入れてありますが、新たに2枚巣脾を追加して、ウエルカムドリンクを、まあ砂糖水のことですが、給餌してきました。
第一分封群であれば旧女王、第二分封群であれば新女王です。
旧女王であれば6月下旬から7月初めにかけて女王の更新をします。

2011年5月16日月曜日

カエルの大合唱

今朝の最低気温は8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れですが午後になると薄雲が広がってきました。最高気温は22.7℃です。

夜になると、近くの田圃からカエルの大合唱が聞こえてきます。
ゲコゲコ、ゲコゲコと、まあにぎやかなこととあったら、あらゃしません。
ただ、このカエルの鳴き声、決して不快じゃありません。
それどころか、季節を感じる歌声です。
声の主は、小さなアマガエル。
緑色の小さな体に似合わず、大きな声で歌います。
そして、手の平に載せてじっくり見ると、結構可愛い顔をしています。

2011年5月15日日曜日

探索蜂が来た

今朝の最低気温は5.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は22℃です。

仕事帰りに長野の山の上の知人を訪ねてきました。
ニホンミツバチの待ち箱を設置してあります。
見ると二箱のうち一箱に数匹の蜂が出入りしています。
探索蜂が、巣を作るのに適しているか調べに来ています。
出て行く蜂は、巣箱の位置を記憶するための、記憶飛翔をして飛んでいきます。
上手くすると分封群が今日明日、まあ数日以内に入居するかもしれません。
探索蜂が来たからといって、確実に入居するわけではないので、期待半分と言うところです。
それでも入ってくれたら嬉しいな。

2011年5月14日土曜日

システムトラブル

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は晴れです。日中は雲が多いながら晴れです。

さて、13日に、ブログに書き込みしようと思ったら、ブログサイトのシステムエラーで書き込み出来ません。
さらに、11日の書き込みが消えてしまいました。
まあ、人間の作ったものに完璧なものは無いので、トラブルが発生するのはごく自然なことなのですが、発生したトラブルが生命の存続に影響あるようでは困ります。
今日は書き込みできるので、11日分は天気だけ書き込みしました。
後何を書いたか記憶していません。

あと、13日の天気は朝の最低気温が13℃。日中の最高気温は20.1℃です。
日中は晴れの天気です。

2011年5月12日木曜日

大滝

今朝の最低気温は10.6℃。未明まで降っていた雨は止み、朝の天気は晴れ。そして午前中は薄雲が広がっていましたが、午後になると曇ってきました。
今日は朝から南風が吹いていて、日中は23℃を超えました。

昨日の雨と暖かさで、山の雪融けが進んでいます。
今日は、黒姫山の中腹にある、大滝が久しぶりに素晴らしい瀑布を見せていました。
この滝は、普段は落下していませんが、春の雪融けのシーズンに、条件が整った時だけ見ることが出来るのですが、それでも年に数日。
それも日にちが決まっているわけではないので、見れるチャンスはとても少なくなってしまいます。
今日の大滝は、1年に一度有るか無いかぐらいの素晴らしい滝の姿でした。
大きくアーチを描いて落下する大滝は壮観です。

仕事帰りに長野に置いてあるニホンミツバチを見てきました。
一昨日巣盤の大手術をした群です。
巣脾を一枚ずつ抜いて、巣盤の様子を見ましたが、合格範囲以内に巣盤が治されていました。
巣脾を見ていくと、女王蜂も確認することが出来、見ている前で産卵をしていました。
産卵量も多く、今後が楽しみです。
りんごの花は、満開一歩手前です。

2011年5月11日水曜日

消えてしまった

今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は雨時々曇りの空です。最高気温は13.8℃です。今日も一日雨時々曇りの天気でした。

さて、この11日の書き込みは、13日に、ブログサイトのシステムエラーで消えてしまったのです。
いまさら、何を書いたか記憶していません。
と言うことで天気だけ再書き込みします。

2011年5月10日火曜日

持ち出し

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は雨です。日中も雨降りの天気です。

今日の最高気温は夜中の2時過ぎに20℃を観測し、その後は下がり続けて、13時には10℃近くまで気温が下がっています。
さてせっかくりんごの花も咲いてきたと言うのに、明日も明後日も明々後日も天気が悪そうです。
天気が回復するのは、今度の土曜日ぐらいになりそうで、蜜蜂飼いとしてはとってももったいない4日です。
四日も天気が良ければ、りんごの蜜が入るのですが、これでは持ち出しです。

2011年5月9日月曜日

巣盤の大手術

今朝の最低気温は3.2℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れの天気でしたが、お昼を過ぎると一時的に雲が多くなりましたが、夕方には晴れの良い天気です。

午前中に、昨日分封した、知人のニホンミツバチを見てきました。
内検すると、3枚の巣脾に王台が作ってあり蓋掛けされています。
この元群を、二つに人工分封しました。
また、昨日分封した群は、元気に通っています。
さて、人工分封した後、私の最強群を内検すると、育児部分の巣盤が隣の巣脾に斜めに繋がっていてすごいことになっています。
忙しがって、ここ暫く内検していませんでした。
蜂の通いを見ただけで、今日も元気だと喜んでいたのですが、大変なことになっていました。
巣脾を一枚ずつ外し、繋がっている育児部分を挟みと包丁で切って、蜂を振り払って整形して、針金で固定し、巣箱に戻します。
これを全部の巣脾でおこないました。
大変な大手術です。
いやー、手抜きをすると痛いしっぺ返しに遭います。
こまめに内検しないと、いけませんね。

2011年5月8日日曜日

分封

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は晴れです。お昼前には一時天気が崩れ雨が降りましたが、午後は良い天気になりました。

仕事帰りに長野の山の上の知人を訪ねてきました。
先日持って行った、蜜蜂の空の巣箱にトタンの板を載せてきました。
その後は須坂の知人を訪ね蜂談義。
話によると長野でもニホンミツバチの分封が始まったそうです。
そして夕方、町内の蜂仲間の方から、長野に置いてあるニホンミツバチが分封して、りんごの木に蜂球が出来ていると連絡があり、駆けつけました。
この蜂場には知人と私の蜂が置いてあります。
地主さんが夕方来ると、木の太い枝に蜂がぶら下がっていて、すぐに連絡をくれたそうです。
洋箱に3枚の巣脾を入れて取り込み、町内の蜂場に移動しました。
元群はこのままにしておくと再度分封しますので、明日内検して、分割するか、王台を一つにするか見てみます。

2011年5月7日土曜日

初夏の装い

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は雲が多かったのですが、日中は晴れの天気です。最高気温は21.8℃です。

今日は南風が強く、気温も上がり、外に出ているととても気持ちがよく、初夏のような、陽気になっています。
昨日が立夏で、暦の上では夏ですが、今日はまさしく初夏の天気になりました。
ただ、周りを見れば桜が咲いていて、山はまだ雪に覆われています。

2011年5月6日金曜日

りんごの花も

今朝の最低気温は4.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

立夏
今日は立夏です。
夏の気配が感じられるようになる頃です。
暦の上では今日から夏です。

仕事帰りに、長野に置いてあるニホンミツバチを見てきました。
元気に通っています。
りんごの花は、今日当たり、ちらほら咲き始めると思います。
今年は開花が大幅に遅れています。
蜂群の健勢も遅れているので、丁度良いです。
この調子でいくと、アカシアの開花も大幅に遅れそうですが、あまり遅れると梅雨に入ってしまい、花の寿命が短くなり、蜂蜜の収量に影響します。
遅れも程ほどにです。

2011年5月5日木曜日

残念

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は雲が多く薄雲を通して陽射しもあります。
お昼ごろには雲も少なくなってきて、午後は晴れの天気です。

家のマンゴーは、結局、実が付きませんでした。
残念ですが、また来春に期待です。
それと植木鉢を一回り大きなものに植え替え、これから秋まで、木を充実させ、来春に備えます。

2011年5月4日水曜日

芽ばえ

今朝の最低気温は3.9℃です。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、午後も半ばになると霧が降りてきて、気温も急降下、16時には7.7℃まで気温が盛っています。

今日は5月4日。
実は私にとっては特別な日なのです。
まあ、それはさておき、信濃町の桜もやっと咲いてきて、奥信濃にも花の季節がやってきました。
そして、木々の芽吹きは始まったばかり。
これから、春紅葉と呼ばれる、芽ばえの美しい季節が始まります。

2011年5月3日火曜日

日本国憲法

今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は晴れですが、黄砂のため空は黄色くなっています。にっち夕は薄雲が広がり、午後になると、雲が厚くなってきました。

今日は憲法記念日です。
日本国憲法が公布された日です。
日本国憲法が、世界に誇れる大きな特徴があります。
それは、第9条の戦争放棄の項目です。
それと、もう一つは、前文です。
世界がこの理念に向かって進んでいったら、素晴らしい地球になると思うのですが、現実は逆に向かっているようで。とても残念でなりません。
地球が本当の意味で、一つになれるのはいつのことでしょう。

2011年5月2日月曜日

黄砂

今朝の最低気温は10℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日は、朝から山も空も黄色く霞んでいます。
黄砂の影響がすごく、これじゃ洗濯物は外に干せません。
こんなにひどい黄砂は、一年に一度有るか無いかです。
それほど、中国の黄土高原は乾燥しているのでしょう。
地球温暖化が進めば、乾燥地の面積が増えて砂漠化していきます。
黄砂の襲来する頻度が高くなります。
地球の環境を維持していくことは、今の文明を続けていく限りは、難しいのかもしれません。

2011年5月1日日曜日

風薫る

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

今日も南風が強く、曇っていても気温は19℃を超えています。

そして5月は風薫る新緑の季節。
一年で一番すごしやすく、素晴らしい季節です。
と、5月をえらく褒めているのですが、実はなにを隠そう、私の生まれ月なのです。
ということで5月が一番好きなのです。