今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は霧のち曇りです。日中は曇りで夕方から雨になりました。最高気温は25.2℃です。
今日、上越まで出かけてきました。
セイタカアワダチソウの花の様子を見るためです。
花はまだ蕾でも開花までには1週間ぐらいかかりそうです。
そして帰りに、新井の早津さん宅にお寄りし、早津さんが執筆した「妙高は噴火するか」という本を一冊頂いてきました。
長年の調査研究の成果を、一冊の本にされたのです。
妙高山はもちろん活火山。
このところの日本における地殻変動はとても大きく、富士山の噴火も有るのではないかとさえ言われています。
また、新たな地震や、火山の噴火の可能性があります。
身近な火山の活動は、ないに越したことはないのですが、いざというときの備えも必要です。
書店にないときは取り寄せが出来ます。
さて今夕から明日未明にかけて、台風17号が、県内の南部を通過しそうです。
今は梨の収穫期。
強風による落下や傷は果樹の致命傷。
少しでも被害が少ないことを願っています。
また強風や大雨による被害が、発生しないことを祈っています。
2012年9月29日土曜日
2012年9月28日金曜日
台風17号
今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れ天気で最高気温は26.5℃まで上がりました。
午後、二ホンミツバチのようすを見てきました。
すべての群の蓋を開け様子を見、蜂の状態により巣礎枠を追加しました。
また、台風17号が、本州を直撃しそうなので雨除けが風で飛ばないよう固定しました。
台風が過ぎたら採蜜しようと思っています。
さて、二ホンミツバチが置いてある周囲は果樹畑。
おもにリンゴなのですが、強風が吹き荒れると、落下したり傷が付いてしまいます。
春から丹精こめて育ててきたのに、台風一つで、その努力が水の泡にきすこともあります。
願わくば、東にそれることを祈っています。
午後、二ホンミツバチのようすを見てきました。
すべての群の蓋を開け様子を見、蜂の状態により巣礎枠を追加しました。
また、台風17号が、本州を直撃しそうなので雨除けが風で飛ばないよう固定しました。
台風が過ぎたら採蜜しようと思っています。
さて、二ホンミツバチが置いてある周囲は果樹畑。
おもにリンゴなのですが、強風が吹き荒れると、落下したり傷が付いてしまいます。
春から丹精こめて育ててきたのに、台風一つで、その努力が水の泡にきすこともあります。
願わくば、東にそれることを祈っています。
2012年9月27日木曜日
大家としての責任
今朝の最低気温は12℃。朝の天気は晴れです。日中も秋晴れの良い天気が続きました。最高気温は24.2℃です。
今日は、須坂のAさんのところに出かけてきました。
群馬からY先生が見えると言うので、お話が聞けるいい機会でもあります。
ミツバチについて色々お話が聞けました。
その年の気象、花の咲き方など、もろもろの条件で蜂の状態が変わってきます。
Aさんは果樹農家。果樹も同じに作っていても、毎年出来が違がうそうです。
果樹にしても蜂にしても難しいです。
それでも、命有るものを大切にしなければなりません。
夏の蜜源不足による逃去、消滅などは、防げることです。
巣箱で蜂を飼うということは(巣箱を蜂に住処として、ただ提供していても)、住みついている蜂には大家として責任があります。
今日は、須坂のAさんのところに出かけてきました。
群馬からY先生が見えると言うので、お話が聞けるいい機会でもあります。
ミツバチについて色々お話が聞けました。
その年の気象、花の咲き方など、もろもろの条件で蜂の状態が変わってきます。
Aさんは果樹農家。果樹も同じに作っていても、毎年出来が違がうそうです。
果樹にしても蜂にしても難しいです。
それでも、命有るものを大切にしなければなりません。
夏の蜜源不足による逃去、消滅などは、防げることです。
巣箱で蜂を飼うということは(巣箱を蜂に住処として、ただ提供していても)、住みついている蜂には大家として責任があります。
2012年9月26日水曜日
オオスズメバチは来ていなかった
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は22.8℃でした。
今日は二ホンミツバチの様子を見てきました。
蜂は活発に通っています。
貯蜜も増えていて、採蜜の時期が近づいてきました。
さていつ採蜜するかが問題です。
早すぎると糖度が低くなる可能性が有るので、蜜蓋のかかり具合を見て決めたいと思っています。
また、オオスズメバチは襲来していてませんでした。
ただ、今は1番危険な時期なので、警戒はしていかなければなりません。
防御の金網を設置すると安心なのですが、働き蜂は通りにくそうになるので、できれば設置しないですめば1番良いのですが。
今日は二ホンミツバチの様子を見てきました。
蜂は活発に通っています。
貯蜜も増えていて、採蜜の時期が近づいてきました。
さていつ採蜜するかが問題です。
早すぎると糖度が低くなる可能性が有るので、蜜蓋のかかり具合を見て決めたいと思っています。
また、オオスズメバチは襲来していてませんでした。
ただ、今は1番危険な時期なので、警戒はしていかなければなりません。
防御の金網を設置すると安心なのですが、働き蜂は通りにくそうになるので、できれば設置しないですめば1番良いのですが。
2012年9月25日火曜日
布団の中
今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は晴れ時々曇りです。日中は晴れ間が出たり曇ったりで、最高気温は21℃でした。
今朝は寒かったです。
薄い布団で寝ていたら、寒くて目が覚めました。
いよいよ、厚い布団のお世話になる時期になりました。
部屋の気温も少しずつ下がってきて、暖かい布団の中にもぐりこむと、ぬくぬくしてとても気持ちがいいんです。
これからは、じっくりと熟睡できます。
さて、夕方チョッと投網を打ちに出かけてきました。
岩魚と山女合わせて15匹ほど取って来ました。
10月1日から渓流魚は禁猟になります。
岩魚や山女が取れるのも、今月いっぱいです。
今朝は寒かったです。
薄い布団で寝ていたら、寒くて目が覚めました。
いよいよ、厚い布団のお世話になる時期になりました。
部屋の気温も少しずつ下がってきて、暖かい布団の中にもぐりこむと、ぬくぬくしてとても気持ちがいいんです。
これからは、じっくりと熟睡できます。
さて、夕方チョッと投網を打ちに出かけてきました。
岩魚と山女合わせて15匹ほど取って来ました。
10月1日から渓流魚は禁猟になります。
岩魚や山女が取れるのも、今月いっぱいです。
2012年9月24日月曜日
熊の聖域
今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇り時々雨です。
日中は晴れたり曇ったり雨が降ったりと、天気がころころ変わる時雨の空です。最高気温は20.3℃です。
今日は弱いながらも西高東低、つまり冬型の気圧配置になりました。
そのため、時雨の空になっています。
いよいよ、冬の顔がチョッと出てきました。
さて、これだけ冷え込んでくると、キノコのシーズンが始まります。
ただ、山は熊の聖域。
熊さんに出会わないことを願って、山に入らなければなりません。
今年は楢やぶなの実は不作のようで、町内のいたるところに出没しています。
今のところ、町内では熊による負傷者は出ていません。
聖域に入るときは、まず山神様に一礼、お神酒をお供えし、熊さんに出会ったときのための蜂蜜を持って、あ、いやいやこれは嘘ですよ。
一番はラジオを鳴らし、複数人でわいわいしながら山に入るのが一番です。
え、それでも出会ったらどうするって。
そりゃあーた、熊を刺激しないようにして、逃げるが一番です。
ただ、この逃げ方が、運命を左右します。
日中は晴れたり曇ったり雨が降ったりと、天気がころころ変わる時雨の空です。最高気温は20.3℃です。
今日は弱いながらも西高東低、つまり冬型の気圧配置になりました。
そのため、時雨の空になっています。
いよいよ、冬の顔がチョッと出てきました。
さて、これだけ冷え込んでくると、キノコのシーズンが始まります。
ただ、山は熊の聖域。
熊さんに出会わないことを願って、山に入らなければなりません。
今年は楢やぶなの実は不作のようで、町内のいたるところに出没しています。
今のところ、町内では熊による負傷者は出ていません。
聖域に入るときは、まず山神様に一礼、お神酒をお供えし、熊さんに出会ったときのための蜂蜜を持って、あ、いやいやこれは嘘ですよ。
一番はラジオを鳴らし、複数人でわいわいしながら山に入るのが一番です。
え、それでも出会ったらどうするって。
そりゃあーた、熊を刺激しないようにして、逃げるが一番です。
ただ、この逃げ方が、運命を左右します。
2012年9月23日日曜日
妙高は噴火するか
今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は雨です。お昼過ぎまで雨でしたが夕方近くには晴れてきました。最高気温は18.5℃です。
書名:『新版・妙高は噴火するか』
著者:早津賢二
発行:新潟日報事業社
体裁:四六判、165ページ
定価:1,470円(税込み)
〈構 成〉
第一章 妙高火山のすがた
第二章 最後の大噴火(関山石のなぞ・噴火の三つのタイプ・五千年前の大噴火)
第三章 二万年前の巨大な山津波
第四章 山くずれ前後の妙高
第五章 妙高火山の一生
第六章 妙高の生まれる前
第七章 妙高は噴火するか
第八章 妙高と私たちの暮らし
書店にない場合は、書店にて取り寄せができます。
妙高山周辺に住んでいる人なら、気になることです。
お隣の妙高市にお住まいの早津賢二さんが、長年の調査研究の成果を「妙高は噴火するか」と言う一冊の本にしました。
この地域には今もたまに噴火する焼山と、有史以来噴火の記録はないが噴気活動している妙高山があります。
妙高山は、現在も火山活動をしている活火山です。 妙高が、マグマを噴出するような大噴火をしたのは5千年位前が最後で、縄文時代のころです。
水蒸気爆発は、その後も何回も起こっています。
さて問題なのは、今後噴火することが有るのか、と言うことです。
もし噴火したら、大きな被害が発生します。
早津さんは、妙高の成り立ちや噴火の可能性について、詳しく書かれています。
妙高山周辺にお住まいの方は、是非一冊お読みいただければ、いざというときの予備知識になると思います。
|
書名:『新版・妙高は噴火するか』
著者:早津賢二
発行:新潟日報事業社
体裁:四六判、165ページ
定価:1,470円(税込み)
〈構 成〉
第一章 妙高火山のすがた
第二章 最後の大噴火(関山石のなぞ・噴火の三つのタイプ・五千年前の大噴火)
第三章 二万年前の巨大な山津波
第四章 山くずれ前後の妙高
第五章 妙高火山の一生
第六章 妙高の生まれる前
第七章 妙高は噴火するか
第八章 妙高と私たちの暮らし
書店にない場合は、書店にて取り寄せができます。
2012年9月22日土曜日
秋分
今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気ですが、夕方には曇ってきました。最高気温は23.8℃。
秋分
今日は秋分。
秋分の日は今まで23日でしたが、今年は22日、22日になるのは116年ぶりのことです。
今後は4年に一度22日になるのですが、22日になる年が徐々に増えてきます。
そして2080年ごろには、4年のうち3年は22日になるのですが、2103年には今度は24日が秋分の日になります。
なぜこんなことが起こるのかと言うと、地球が太陽の周りを一周するのに365.2422日かかるためです。
そのため4年に一度閏年を設けて調整するのですが、実はまだ少しずれが出てしまいます。
このため、秋分点を通過する日時も変わります。
神様が、365日チョッキリで一周するように作ってあれば、こんなややこしいことにはならないのですがね。
秋分
今日は秋分。
秋分の日は今まで23日でしたが、今年は22日、22日になるのは116年ぶりのことです。
今後は4年に一度22日になるのですが、22日になる年が徐々に増えてきます。
そして2080年ごろには、4年のうち3年は22日になるのですが、2103年には今度は24日が秋分の日になります。
なぜこんなことが起こるのかと言うと、地球が太陽の周りを一周するのに365.2422日かかるためです。
そのため4年に一度閏年を設けて調整するのですが、実はまだ少しずれが出てしまいます。
このため、秋分点を通過する日時も変わります。
神様が、365日チョッキリで一周するように作ってあれば、こんなややこしいことにはならないのですがね。
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
2012年9月19日水曜日
ABC予想
今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇りで、一時小雨が降りました。最高気温は25.2℃です。
京都大学数理解析研究所の望月新一教授が「ABC予想」と呼ばれる数学の難問を解き明かし、その証明に成功した可能性が有るそうです。
教授は、4章からなる500ページのABC予想の証明に関する論文を発表しています。
この論文の検証には、相当な時間がかかりそうです。
ABC予想は、方程式の整数解の性質を調べる分野の問題です。
二つの異なる整数AとBを加えて整数Cになるとき、それぞれの素因数に成り立つ関係を示した理論で、欧州の2人の数学者が1985年に提唱しました。
予想が証明されると、解明に350年もかかったフェルマーの定理も、より簡単に証明できるそうです。
また、他の難問も解決できるようになる可能性があるそうです。
京都大学数理解析研究所の望月新一教授が「ABC予想」と呼ばれる数学の難問を解き明かし、その証明に成功した可能性が有るそうです。
教授は、4章からなる500ページのABC予想の証明に関する論文を発表しています。
この論文の検証には、相当な時間がかかりそうです。
ABC予想は、方程式の整数解の性質を調べる分野の問題です。
二つの異なる整数AとBを加えて整数Cになるとき、それぞれの素因数に成り立つ関係を示した理論で、欧州の2人の数学者が1985年に提唱しました。
予想が証明されると、解明に350年もかかったフェルマーの定理も、より簡単に証明できるそうです。
また、他の難問も解決できるようになる可能性があるそうです。
2012年9月18日火曜日
蜂蜜はまた増えていました
今朝の最低気温は22℃。朝の天気は晴れです。
日中は晴れていましたが、夕方に近づくたびに雲が多くなり、21時過ぎには雨が降りだしました。
今日、二ホンミツバチの内険をしてきました。
10日に採蜜した群です。
貯蜜は、また増えていました。
切り取った巣盤の修復も、順調に進んでいます。
ただ、次回の採蜜は、まだ少し先になりそうです。
猛暑と少雨、そして台風の影響による強風のため、集蜜量が少なかったようです。
さて、これからは少し気温も下がって、ミツバチの活動には最適な気温になりそうです。
できることなら、もう2度くらいは採蜜したいのですが。
日中は晴れていましたが、夕方に近づくたびに雲が多くなり、21時過ぎには雨が降りだしました。
今日、二ホンミツバチの内険をしてきました。
10日に採蜜した群です。
貯蜜は、また増えていました。
切り取った巣盤の修復も、順調に進んでいます。
ただ、次回の採蜜は、まだ少し先になりそうです。
猛暑と少雨、そして台風の影響による強風のため、集蜜量が少なかったようです。
さて、これからは少し気温も下がって、ミツバチの活動には最適な気温になりそうです。
できることなら、もう2度くらいは採蜜したいのですが。
2012年9月17日月曜日
天の川
今朝の最低気温は23℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は30.5℃です。
今日の空はすごく澄んでいて、とても陽射しが強くなっています。
こんなに澄んだ空は、この夏以降一番の空だと思います。
台風の影響で南風が強く、乾燥した空気が流れ込んだため、気温が上がっても、からっとした空気でした。
そして夜、澄んだ空には、満点の星が輝き、天の川もすばらしい流れを見せてくれました。
射手座から白鳥、カシオペアへと、天の川が煌々と流れています。
アンドロメダ大星雲も、小さな白い雲のように見えています。
こんなすばらしい星空は久しぶりです。
それにしても、この天の川と言う言葉はすばらしい。
日本語の美しさ、表現力は本当にすごいと思います。
ミルキーウエイじゃね。
今日の空はすごく澄んでいて、とても陽射しが強くなっています。
こんなに澄んだ空は、この夏以降一番の空だと思います。
台風の影響で南風が強く、乾燥した空気が流れ込んだため、気温が上がっても、からっとした空気でした。
そして夜、澄んだ空には、満点の星が輝き、天の川もすばらしい流れを見せてくれました。
射手座から白鳥、カシオペアへと、天の川が煌々と流れています。
アンドロメダ大星雲も、小さな白い雲のように見えています。
こんなすばらしい星空は久しぶりです。
それにしても、この天の川と言う言葉はすばらしい。
日本語の美しさ、表現力は本当にすごいと思います。
ミルキーウエイじゃね。
2012年9月16日日曜日
岩魚
今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れて、最高気温は30.6℃まで上がりました。
今日は、台風の影響で南風が吹いていて、フェーン現象のため気温が上がりました。
そんな中、夕方鳥居川に投網を打ちに出かけてきました。
夕方になっても25℃前後の気温があったため、川の中でも快適に投網が打てました。
岩魚と山女合わせて15匹ほど取ってきました。
18cm位から大きな岩魚で25cmほどあります。
塩焼きには丁度良い大きさです。
さて、今度は毛鉤で、もう少し奥に入ろうと思っています。
魚を取るということでは、毛鉤が1番面白い。
合わせがはずれ釣れなくても、毛鉤に飛びつく岩魚を見るだけでも楽しいものです。
今日は、台風の影響で南風が吹いていて、フェーン現象のため気温が上がりました。
そんな中、夕方鳥居川に投網を打ちに出かけてきました。
夕方になっても25℃前後の気温があったため、川の中でも快適に投網が打てました。
岩魚と山女合わせて15匹ほど取ってきました。
18cm位から大きな岩魚で25cmほどあります。
塩焼きには丁度良い大きさです。
さて、今度は毛鉤で、もう少し奥に入ろうと思っています。
魚を取るということでは、毛鉤が1番面白い。
合わせがはずれ釣れなくても、毛鉤に飛びつく岩魚を見るだけでも楽しいものです。
2012年9月15日土曜日
2012年9月14日金曜日
2012年9月13日木曜日
2012年9月12日水曜日
2012年9月11日火曜日
雷様が大暴れ
今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇りです。そして10時を過ぎてしばらくすると雨が降りだしました。雷様も大暴れし、近くに数発落雷しました。ゴロゴロではなくバリバリという凄い音で暴れまくりました。
今日は午前中と日が暮れてから雷様が暴れました。
特に10時過ぎから12時近くまでの雷は、近くに落雷したようで、びっくりしました。
停電にはなりませんでしたが、幾度か電気が、ちかちかしました。
雷も遠くで鳴っているのなら、まだ可愛げがあるのですが、近くに落ちねとびっくりします。
まあ、ご機嫌斜めもほどほどにと願いたいものです。
今日は午前中と日が暮れてから雷様が暴れました。
特に10時過ぎから12時近くまでの雷は、近くに落雷したようで、びっくりしました。
停電にはなりませんでしたが、幾度か電気が、ちかちかしました。
雷も遠くで鳴っているのなら、まだ可愛げがあるのですが、近くに落ちねとびっくりします。
まあ、ご機嫌斜めもほどほどにと願いたいものです。
2012年9月10日月曜日
2012年9月9日日曜日
東京音楽大学シンフォニーオーケストラ
今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は28.7℃。
今日は秋のニジマス釣りが解禁になりました。
そこで釣りに出かけてきました。
餌はイカさし、イクラより持ちが抜群に良いです。
イカ刺で4匹釣った後、草叢にいるバッタを餌に3匹釣り、計7匹釣りかえってきました。
そしてお昼に早速焼いて食べました。
美味しかったです。
そして午後は、町の体育館で開催された、癒しの森コンサートに出かけてきました。
東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる、マーラーの交響曲 第1番 二長調 「巨人」の、すばらしい演奏を聴いてきました。
こんな片田舎で、100人によるフルオーケストラの演奏を聴けるなどということは、そう有ることではありません。
また、信濃小中学校の生徒と、音大の学生による合同演奏も、すばらしかったです。
春より、音大の先生方が、わざわざ当地までご足労願って生徒を指導したその成果は、聞き応えの有るすばらしい演奏でした。
来年も開催されるなら、是非聞きにいきたいと思っています。
このコンサートは、町民限定ではなく、町外の方も無料で聞くことができました。
ただ、整理券が必要なので、事前にもらっておかなければなりません。
今日は秋のニジマス釣りが解禁になりました。
そこで釣りに出かけてきました。
餌はイカさし、イクラより持ちが抜群に良いです。
イカ刺で4匹釣った後、草叢にいるバッタを餌に3匹釣り、計7匹釣りかえってきました。
そしてお昼に早速焼いて食べました。
美味しかったです。
そして午後は、町の体育館で開催された、癒しの森コンサートに出かけてきました。
東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる、マーラーの交響曲 第1番 二長調 「巨人」の、すばらしい演奏を聴いてきました。
こんな片田舎で、100人によるフルオーケストラの演奏を聴けるなどということは、そう有ることではありません。
また、信濃小中学校の生徒と、音大の学生による合同演奏も、すばらしかったです。
春より、音大の先生方が、わざわざ当地までご足労願って生徒を指導したその成果は、聞き応えの有るすばらしい演奏でした。
来年も開催されるなら、是非聞きにいきたいと思っています。
このコンサートは、町民限定ではなく、町外の方も無料で聞くことができました。
ただ、整理券が必要なので、事前にもらっておかなければなりません。
2012年9月8日土曜日
2012年9月7日金曜日
過度の規制?
今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は霧です。日中は晴れていましたが、夕方には曇ってきて、小雨がパラパラと少しぱらつきました。最高気温は27.6℃です。
白露
今日は白露。
9月に入り、大気も少しずつ冷えてきて、露が降りるころ。
当地は真夏でも朝露が降りる日がほとんどです。
早朝、二ホンミツバチを移動しました。
霧がかかっていて、露でびっしょりになりました。
あと、まだ2群移動しなければならないのですが、その移動は明日早朝行う予定です。
さてその帰り、五岳道路を走ってくると、三水地区の農産物直売所のところで、スピード違反の取締りをしていました。
もちろん私は安全運転。
この道路は広域農道ですが、両側に歩道があり、リンゴ畑の中を走っています。
住宅もありますが、たいしたことはありません。
また近くに学校もありますが、歩道がしっかりしていて問題はありません。
さてこの道、制限速度が40キロなのです。
いつも思うことなのですが、この道路規格で、住宅密集地でもない区間が、40キロというのは?と思ってしまうのです。
長野の制限速度は実情にあっているのか、いつも不思議に思うのです。
隣の新潟県の18号は60キロ、長野に入ったとたんに50キロ。
新潟市から新発田を結ぶ新新バイパイは、高規格道路で70キロ。まあここは高速みたいな物ですが。
長野の道路事情の悪さもありますが、過度の規制が必要か、もう一度検証してみる必要が有ると思うのですが。
あ、規制が必要なところもありますよ。
白露
今日は白露。
9月に入り、大気も少しずつ冷えてきて、露が降りるころ。
当地は真夏でも朝露が降りる日がほとんどです。
早朝、二ホンミツバチを移動しました。
霧がかかっていて、露でびっしょりになりました。
あと、まだ2群移動しなければならないのですが、その移動は明日早朝行う予定です。
さてその帰り、五岳道路を走ってくると、三水地区の農産物直売所のところで、スピード違反の取締りをしていました。
もちろん私は安全運転。
この道路は広域農道ですが、両側に歩道があり、リンゴ畑の中を走っています。
住宅もありますが、たいしたことはありません。
また近くに学校もありますが、歩道がしっかりしていて問題はありません。
さてこの道、制限速度が40キロなのです。
いつも思うことなのですが、この道路規格で、住宅密集地でもない区間が、40キロというのは?と思ってしまうのです。
長野の制限速度は実情にあっているのか、いつも不思議に思うのです。
隣の新潟県の18号は60キロ、長野に入ったとたんに50キロ。
新潟市から新発田を結ぶ新新バイパイは、高規格道路で70キロ。まあここは高速みたいな物ですが。
長野の道路事情の悪さもありますが、過度の規制が必要か、もう一度検証してみる必要が有ると思うのですが。
あ、規制が必要なところもありますよ。
2012年9月6日木曜日
2012年9月5日水曜日
2012年9月4日火曜日
2012年9月3日月曜日
2012年9月2日日曜日
助かる
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、最高気温は28.5℃でした。
町内に住む母の妹さんから、ボタゴショを大きなポリ袋いっぱいに頂いてきました。
ボタゴショハピーマンより大きく、ボタッとしています。
中辛で、焼いても、天ぷらにしても、油味噌にしてもとても美味しい、こしょうです。
このボタゴショは当地が発祥の地で、涼しい気候が適しています。
ナスやボタゴショにミョウガ、そして大根の味噌漬けを細かく刻んで混ぜた、やたらも当地が発祥の地です。
そして夕顔の刺身も。
食欲の落ちているときに、とても助かる料理です。
町内に住む母の妹さんから、ボタゴショを大きなポリ袋いっぱいに頂いてきました。
ボタゴショハピーマンより大きく、ボタッとしています。
中辛で、焼いても、天ぷらにしても、油味噌にしてもとても美味しい、こしょうです。
このボタゴショは当地が発祥の地で、涼しい気候が適しています。
ナスやボタゴショにミョウガ、そして大根の味噌漬けを細かく刻んで混ぜた、やたらも当地が発祥の地です。
そして夕顔の刺身も。
食欲の落ちているときに、とても助かる料理です。
登録:
投稿 (Atom)