2013年9月30日月曜日

キノコは不作?

今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は薄曇です。日中も薄曇の天気が続きました。最高気温は22.8℃です。

お昼過ぎに、キノコ採りに出かけてきました。
今年初めてのキノコ採りです。
目的地は、いつもの場所。
山に入ってすぐに気づいたのは、キノコが出ていない。
頭の中は、???の連続です。
毒キノコなども含め、雑キノコが出ていないのです。
本当に、たまにチョッと出ている程度で、歩けど歩けど出ていない。
行く前は、キノコがニョキニョキ出ていると思ったのに。
採ったのはワセシモが5本、カシワイタケが4本だけです。
そして一昨日紅葉は早まりそうと書きましたが、少し遅れているようです。
色付くのが早い漆も、まだ赤くなっていません。

2013年9月29日日曜日

秋晴れつづく

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き最高気温は24.8℃でした。

今日も、秋晴れのとても良い天気になりました。
一日快晴の空です。
田圃では稲刈りが真っ最中。
刈り入れが終わった田圃が増えて、3分の2近くになりました。
天気が続けば、あと一週間ほどで刈り入れは終わるでしょう。
新米が食べられるのも、もうすぐです。

そして夕方、またイワナ釣りに出かけてきました。
今日は前回より上流に入りました。
餌はバッタに毛鉤。
18匹釣り上げてきました。
1匹25cmのヤマメが釣れました。
あとはすべてイワナです。

2013年9月28日土曜日

紅葉は早まりそう

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は22.6℃まで上がりました。

今朝も冷え込みました。
紅葉は、最低気温が7℃を下回ると始まるそうです。
黒姫の頂上は今朝は2℃ぐらいまで下がっているはずです。
この冷え込みで、黒姫など北信五岳の峰々の木々は色づき始めました。
いよいよ紅葉の季節が始まります。
また、このところの冷え込みで、山の紅葉は早まりそうです。
そして、この冷え込みはキノコの発生も促します。
戸隠あたりでは、ワセシモも出てきているでしょう。
一度様子を見に行ってこようと思います。
ただ、そこは熊の縄張り。
行くときは、ラジオなど熊に人が来ていることを知らせる物を持っていかないと、熊さんに出会うかも。
くわばらくわばら。

2013年9月27日金曜日

今朝は冷え込みました

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は18.1℃です。

今朝は冷え込みました。
山はもっと冷え込んでいるはずで、紅葉も始まっているようです。
そして、日中晴れたのに気温は18.1℃までしか上がりませんでした。

午前中、今日もブドウの収穫に行ってきました。
取ってきた房の数は30。
まだ100房ぐらいは生っています。
次の収穫は10月に入ってから。
まだまだ楽しめます。

2013年9月26日木曜日

時雨の空

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は時雨です。日中も時雨の天気が続きました。日中の気温は12℃から11℃ぐらいと寒い気温です。一日の最高気温は0時2分に18.3℃でした。

午前中、中野までブドウの収穫に行ってきました。
32房を取ってきました。
実は知人の食堂で販売してもらうのです。
食堂といってもメインはお蕎麦です。
お客様は町外、県外の方が多く少しは売れるのではないかと期待しています。
販売は、土曜日曜を予定しています。

さて、今日は朝からどんどん気温が下がって16時には10℃台になっています。
日中も時雨の空で、初冬を思わせる天気になってしまいました。
時雨とは初冬のころに現れる季節風に運ばれた雨や雪が降ったり止んだりする空です。
そして低く垂れ込めた鉛色の雲が空を多い、少し気分もめいってしまいます。

2013年9月25日水曜日

岩魚釣り

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り時々はれ。日中も晴れたり曇ったりで、最高気温は25.7℃です。

今日は日中暖かくなりました。
南風が強く、暖かい空気を持ち込んだためと、フェーン現象のためです。
さて夕方、近くの川に岩魚釣りに出かけてきました。
餌と毛鉤、両方用意していきました。
早いうちはバッタを餌にして、重りをつけず水面を流します。
食い気のある岩魚は、すぐに飛びついてきます。
そして夕暮れが近づいてきてからは、毛鉤です。
こちらも水面を流します。
釣果は20匹ほどでした。
大きさは20cm前後が多く、一番大きな岩魚で25cmぐらいでした。

2013年9月24日火曜日

稲刈り真っ最中

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れの天気が続き、最高気温は26.8℃でした。

今日も晴れの天気が続きました。
そして今、田圃では稲刈りの真っ最中です。
20日ごろから稲刈りが始まりましたが、天気が続いていて、順調に刈り取りが進んでいます。
刈り払われた田圃も多くなっています。
コンバインで刈り入れがされるので、三反歩の田圃でも3時間もあれば刈り取りが終わります。
そして夕方、中野までブドウの様子を見てきました。
試食用に二房取ってきて試食しましたが、先日よりさらに美味しくなっています。
日照があると葉の光合成も活発に行われて、実の糖度が上がります。
明後日頃に少し収穫しましょうか。

2013年9月23日月曜日

秋分の日

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は25.2℃でした。

秋分
今日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じ日。
まあ厳密には違うんですが。
明日からは夜が長くなっていきます。
あと一ヶ月すれば、黒姫や妙高は初冠雪を迎えます。

昨夜は氏神様の宵宮でした。
私も神楽に参加しているので、街の中を練り歩き、獅子舞を一舞してきました。
寒くもなく暑くもなく、そして雨も降らず、宵宮にはとてもよい天気でした。
そして神社での奉納舞いでは剣呑みも奉納され、見ている方から大きな拍手がありました。
これで今年のお祭りも終わりです。
それにしても足が疲れました。
桐の下駄で歩くのですが、普段履いていないので、本当に疲れます。

2013年9月22日日曜日

今宵は宵宮

今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は曇り時々薄日が射す空です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は22.6℃です。

今日は氏神様の宵宮です。
夕方からは神楽が街の中を練り歩き、獅子舞をします。
私も参加しているので、これから出陣です。

2013年9月21日土曜日

たぶん熊

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き最高気温は26.6℃です。

朝、知人から電話があり、ミツバチの分封群が木の枝に固まっていると連絡いただきました。
場所は牧場で、教えていただいた所に行くと、小さな塊が一つ。
みると二ホンミツバチです。
塊は握りこぶし二つ分ほど。
たぶん木の洞に営巣していたところ、熊に襲われ逃げてきたと思われます。
ただ群が小さく、捕獲してもこの時期では冬越しできません。
可哀相ですがそのまま置いてきました。

さて、当地では稲刈りが数日前から始まりました。
稲の出来は良いようです。
今年も豊作です。

2013年9月20日金曜日

貯蜜は思ったより増えていない

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は26.1℃でした。

お昼頃ミツバチの巣箱にスズメバチ防御の金網を設置してきました。
その際、一群の貯蜜の状態を見ましたが、移動したときよりも思っほど増えていなく、今回の台風の影響が強く出ています。
アレチウリがこの後、どれくらい回復するか分かりませんが、少しは期待したいところです。
そして帰りに、オーナーになっているブドウの木により、巨峰の初試食をしました。
甘味も乗っていて美味しくなっています。
そこで33房を初収穫し、知人や親戚に少しですが差し上げました。

2013年9月19日木曜日

中秋の名月

今朝の最低気温は8.2℃。朝は雲が多く、早朝は霧にもなっていましたが、雲が取れると快晴の青空が広がっています。日中も快晴の天気が続き、最高気温は23.7℃まで上がりました。

今朝も最低気温が10℃を割る寒い朝でした。
ですが日中は秋晴れのとても良い天気が続き、夕方には雲一つない空に中秋の名月が昇ってきました。
そして今夜は満月。
中秋の名月と満月が重なることはそれほど多くはなく、次は2021年9月21日、なんと8年後です。

さて午後、ミツバチの様子を見てきました。
知人の一群がオオスズメバチの襲撃を受けて、巣門の下にはおびただしい数の働き蜂の死骸が固まっていました。
私の一群の巣門の下にも、少しですが働き蜂の死骸がありました。
あす朝、防御の金網を設置します。
また、千曲川の河川敷のアレチウリは先日の増水で冠水して花はだめになっているようです。
新しい花芽が付き咲きだすには、しばらく掛かりそうです。
今年の秋蜜の収量は大幅に少なくなりそうです。

2013年9月18日水曜日

今日も秋晴れ

今朝の最低気温は7.1℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き最高気温は23.5℃でした。

今日も快晴の天気が続き爽やかな一日でした。
昨日も今日も晴れの天気が続きましたが、8月にはこんな天気の日はほとんどなかったと思います。
やっぱり晴れの天気はいいですねー。
さて、田圃の稲はたわわに実っていて稲刈りももうすぐ始まると思います。
当地の稲はまずまずの出来です。

2013年9月17日火曜日

今朝は冷え込みました

今朝の最低気温は8℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き最高気温は21.0℃でした。

今朝は台風一過の青空が広がりました。
朝から快晴の空が広がり、初秋のすっきりとした青空に北信五岳の山々が眩しく輝いています。
こんな青空は久し振りです。
そして昨夜から晴れたため放射冷却が働き、今朝は冷え込みました。
夏以降初めての10℃割れです。

さて、そろそろブドウの木のオーナーになっている、自分の木の収穫が出来るかもしれません。
2~3日中に試験収穫して、甘味の状態を見てみようと思います。
甘味が乗って入れは、小振りの房から収穫です。
200房ぐらいは収穫できるので、知人に差し上げても100房以上は残るので、処分先を見つけなければなりません。

2013年9月16日月曜日

台風は通り過ぎました

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は雨です。雨はお昼過ぎまで降り、その後は止み青空が徐々に広がり、夜には月が明るく照らしています。一日の最高気温は19.9℃です。

朝から雨降りです。
それも結構降っています。
雨雲レーダーを見ると強い雨雲が押し寄せていて、雨はお昼過ぎまで断続的に降り続きました。
9時を過ぎると風も強くなり始めてきました。
鉄道も一時不通になっています。
さて、10時半ごろ停電が有りました。
3分ほど停電したのち回復しましたが、しばらくするとまた停電。
ところが、二度目の停電は中々回復しません。
結局1時間近くも停電していました。
今回の台風では、中部や南部を中心に大雨が降ったようです。
千曲川も増水していて、堤防のすぐ脇にミツバチの巣箱を置いてあるので、夕方様子を見に行ってきました。
行った時点で平時に比べ6メートルほど水位が上昇していて、また川の中を大量のゴミが流れていました。
巣箱が置いてある所までは、まだ6m以上の差があるのでもう少し増水しても大丈夫でしょう。

今日は敬老の日。
父も母も旅立ちをしていて、お祝いできませんが、いつも感謝の気持ちを持ち続けています。

2013年9月15日日曜日

台風18号

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時小雨。最高気温は24.7℃。

台風18号が、本州上陸を目指して北上しています。
今の予想では東海付近に上陸して、関東を横断しそうです。
また周囲には雨雲が発達していて、激しい雨が降っている所があります。
さて当地は台風の進路の左側になるので、風はそれほど強くは無いとは思いますが、収穫期を迎えている果樹は被害が出るかもれません。
心配なのはナシです。
ブドウは、しっかり房が付いているので、風による落下の心配は無いでしょう。

2013年9月14日土曜日

バーベキュー

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.7℃です。

さて、夕方から町内の本道(ほんど)に出かけてきました。
知人のお誘いで、バーベキューです。
外で炭を起こして、肉や魚、野菜を焼いていただきました。
外のため蚊がうるさく付きまとうので、蚊取り線香を回りに十箇所ほど置いて、煙のカーテンの中でのバーベキューです。
それでも4ヵ所刺されました。
初めてお会いする方がほとんどでしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
もちろん車で行ったので、私はアルコールはなしです。
今はノンアルコールの飲み物が多く出ていて困らないのですが、やっぱり味はいまいちです。

2013年9月13日金曜日

私の山に行ってきました

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は28.1℃まで上がりました。

午前中、山に行ってきました。
私の持ち山です。
2年ぶりに行きましたが、林道が駆り払われていて、びっくり。
以前は両側の草が覆いかぶさっていて、車で走るのも大変でした。
ところが、今回は綺麗になっています。
また所々に小さな看板が。
見ると矢印が、そして信越五岳トレイルランニングコースと書いてあります。
いやー、ここがこんなコースになっているとは思いませんでした。
さて、山は木が大きくなっていて鬱蒼としています。
林床にはキノコが出ています。
その中でも、一際真っ赤な傘のキノコが。
タマゴダケです。
その毒々しい色とは裏腹に、とても美味しいキノコです。
ただ、間違ってもベニテングダケは決して取らないよう。
毒キノコです。
この付近の山は、シモフリシメジも取れます。
今年はキノコが豊作になるかもしれません。

2013年9月12日木曜日

今朝もミツバチの巣箱移動

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇り時々はれ。日中は曇ったり晴れたり。最高気温は24.9℃です。

早朝、暗いうちにミツバチの巣箱を移動しました。
今朝は洋蜂と二ホンミツバチの巣箱です。
移動先は、昨朝移動した群の蜂場です。
蜂場のすぐ横は千曲川の河川敷で、アレチウリが繁茂しています。
今年のアレチウリの開花は、昨年より遅れています。
花は咲いてはいますが、それほど多くはありません。
蕾は沢山ついているので、これから満開になるでしょう。
アレチウリは、伸ばした蔓に次々に花芽が付くので開花期間が長く、また蜜もよく吹くので蜜源植物としては良いのですが、成長力がすごく、他の植物に覆いかぶさって日光を塞ぎ枯らせてしまう厄介な植物です。
そのため特定外来植物に指定されています。

2013年9月11日水曜日

二ホンミツバチ3群移動

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は27.0℃でした。

今朝早朝、暗いうちに蜂場に行き、二ホンミツバチの巣箱三つを移動しました。
移動先は千曲川の堤防横です。
アレチウリの花が咲いてきているので、この蜜狙いです。
あと、二ホンミツバチ2群と洋蜂2群は、明日朝移動予定です。
移動して蜂群が落ち着く23日後に、採蜜を予定しています。
今朝移動した巣箱も結構重く、特に一箱は本当に重かったです。

2013年9月10日火曜日

ミツバチの検査

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れの天気で午後は晴れたり曇ったりの空です。最高気温は25.2℃です。

午前中、ミツバチの検査がありました。
家畜保険衛生所の検査官と町の職員計2名が来て、巣盤の様子を見ての検査です。
洋蜂、二ホンミツバチ、どちらも異常無しでした。
検査のときも、相変わらずキイロスズメバチがうろちょろしていました。
検査も終わったので、今夜巣箱を移動しようと思ったのですが、チョッと用事で遅くなったので、明朝移動します。

2013年9月9日月曜日

オオスズメバチが来ていた

今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は23.8℃でした。

今朝の最低気温は8月以降一番低い気温です。
早朝外に出ると本当に寒いです。
天気は今日からしばらくは良いようで、気温も平年並みに戻るようです。

さて、お昼過ぎ暖かくなってからミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチ2群と二ホンミツバチ4群を内検しました。
全群異常ありませんでした。
この時期になると、巣箱の前をうろちょろするやからがいます。
そうですスズメバチです。
キイロスズメバチが洋蜂の前でうろうろしています。
そして、もっと厄介なオオスズメバチが2匹来ていました。
すぐに叩き落し足で踏み潰しましたが、内検しているとまた1匹来たのでこれも叩き落し踏み潰しました。
その後、すぐ家から防御の金網を持ってきて設置しました。

2013年9月8日日曜日

東京音楽大学シンフォニーオーケストラ

今朝の最低気温は16.0℃。朝の天気は雨です。雨はお昼ごろので降っていましたが、その後は曇りの天気です。最高気温は20.6℃です。

午後、町の総合体育館で第3回癒しの森コンサートが開催されました。
東京音楽大学の、シンフォニーオーケストラの皆さんによる演奏です。
100人にも及ぶ演奏は、今回もすばらしかったです。
また信濃小中学校の吹奏楽部の生徒の皆さんも最初の演奏に参加されていました。
この演奏もすばらしかったです。

演奏曲目は
広瀬勇人    カルカソンヌの城
ベートーヴェン プロメテウスの創造物 作品43-序曲
ベートーヴェン 交響曲第8番 ヘ長調 作品93
童謡 一茶さん
ハチャトゥリアン バレエ組曲 『ガイーヌ』より
                   「剣の舞」
                   「バラの娘たちの踊り」 
                   「子守唄」
                   「レズギンカ」 
童謡 ふるさと

一茶さんはオーケストラのために編曲されていて、この演奏もとてもすばらしかったです。

こんな田舎でフルオーケストラの演奏が聞けるチャンスはとても少ないです。
ただ、残念なのは後ろの席には空席が目立ったことです。
整理券は用意した席分を発行しているそうですが、当日こられない方も結構いるようです。
この整理券方式が良いのか、先着順で入場してもらうのが良いのか。
もっと良い方法があるのか。
せっかくのコンサート、席が開いているのはもったいないです。

祝 2020年東京オリンピック開催決定

 2020年東京オリンピック開催決定

今朝5時過ぎブエノスアイレスで開催されていたIOC総会で2020年のオリンピック開催都市に東京が決定しました。
決選投票で東京の得票は60票、イスタンブールは36票、圧勝でした。
今回の招致活動では、国も経済界も前回より大きくかかわり、一丸となっての活動が実を結んだと思います。
招致活動にかかわったすべての方に敬意を表したいと思います。
また、日本でオリンピックが見れるんですから。

2013年9月7日土曜日

白露

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りです。お昼を過ぎると雨が降り出しました。最高気温は22.4℃です。

白露
今日は白露です。
大気が冷えてきて露が出来始めるころ。
当地では真夏の7月から8月でも露が降りる日が多く、早朝トウモロコシを取るときもカッパを着ていないと露でびしょ濡れになってしまいます。

今日も天気が悪く気温も低く、このまま秋になってしまうのではないかと心配になります。
9月は残暑が厳しいと、長期予報では言っていたと思うのですが。
残暑どころか、もう秋です。
このところの天気の悪さは、農作物にも影響しています。
果物は糖度の乗りが遅れたり、野菜の生長が遅れたり病気が発生したりと、良い事はありません。

2013年9月6日金曜日

行ったり来たり

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気で最高気温は21.2℃です。

午前中から午後まで所要で高田まで出かけてきました。
その後は中野までとんぼ返りです。
行ったり来たりで、くたびれました。
さて、中野のブドウの木のオーナーになっている私の木は順調です。
ただ、この処の天気の悪さのため、糖度の乗りが遅れています。
オーナーになっている木で、200房以上の巨峰が取れそうですが、初収穫は中旬後半になると思います。
親戚や知人に差し上げても沢山残ります。
このブドウの販路を開拓しておかなければなりません。



2013年9月5日木曜日

試してみました

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇り時々日が射す天気です。最高気温は22.8℃です。

今日は一日肌寒い天気です。
本当なら当地でもまだまだ残暑の時期なのですが、チョッと気温が低めです。

さて無停電電源装置を設置し、実際に作動するのか試して見ました。
パソコンを装置に接続し起動して、使用しているときに無停電電源装置のコンセントを抜きました。
パソコンのモニターはピクリともしません。
瞬時に装置が作動し、パソコンは動き続けています。
また、外付けのハードディスクも接続してあるので安心です。
もし停電になった場合でも、余裕を持ってパソコンの終了処置が出来ます。

2013年9月4日水曜日

無停電電源装置

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れですが、お昼頃一時曇り、その後、また雲間から日が射してきました。そして夕方からは雨で、夜には雨脚が強くなっています。最高気温は28.5℃です。

夜になると雨が強く降っています。
レーダー画面を見ても赤い雨雲が押し寄せてきています。(雨曇り強さで色が変わります)
これから明日朝に掛けて大雨になりそうです。

さて、今日、無停電電源装置をいただきました。
停電になっても、しばらくは電気が使える装置です。
パソコンなど使っているときに停電が発生すると、作業中のファイルが消えてしまったりと、とても困るのです。
そこで、パソコンの電源の途中にこの装置を入れておくと、停電が発生しても自動的にバッテリーから電気が供給されます。

2013年9月3日火曜日

トウモロコシ取りも終わり

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は霧のち晴れ。午前中は晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきて半ばには雨降りになってしまいました。最高気温は28.9℃です。

今朝でトウモロコシ取りも終わりです。
ここに来て、トウモロコシの葉に病気が出て枯れてきていたため、実の成長が遅れていて、少し作落ちしています。
今朝も、撥ね出し品が沢山出てしまい頂いてきました。
撥ね出し品といっても結構良いものです。
せっかくなので、長野の知人に持っていきました。
掛けは小振りでも甘味はあります。

2013年9月2日月曜日

新葉にもしっかり斑が入っています

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで一時小雨。お昼を過ぎると一時雨が強く降る時が有りました。最高気温は25.5℃です。

さて、植え替えて、小さな新芽が出てきた斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は、芽が少しずつ伸びて、小さな葉が見えてきました。
小さな葉でも、しっかり斑が入っています。
夾竹桃は暖地の植物なので、当地では9月下旬には成長が止まってしまうので、それまでにどのくらい茂ってくれるか、チョッと心配です。
この夏も、少し花が咲いてくれたのですが、大幅に切り詰めたため、来夏は花が咲かないかもしれません。
花が咲かなくても、斑入りの葉はそれだけで観賞価値があります。
芽が出てきてくれたので、枯れる心配はなくなりました。
一安心一安心。


2013年9月1日日曜日

アナグマ

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りで午後は一時雨です。最高気温は22.1℃です。

今日から9月。
日中の気温は秋の気温になってしまいました。
チョッと早すぎます。

さて今朝もトウモロコシ取りです。
トウモロコシの畑には熊などに食べられないよう電気柵が設置してあります。
熊のほかにタヌキやアナグマ、ムジナとも呼びますが、これらの動物が食べにきます。
そしてハクビシンやアライグマなども食べるようです。
ただ当地にハクビシンやアライグマが生息しているかは分かりません。
今朝トウモロコシを取った畑には、熊ではなくタヌキかアナグマの食べた跡がありました。
さて、そのアナグマを黒姫の吉原さんがパチリと撮影した、とても良い写真があるのでお借りして掲載します。
私も一度アナグマを見ていますが、どうもアナグマは少し抜けたところがあるようです。