2013年10月31日木曜日

ミツバチに給餌、そしてりんご

今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇り時々はれのち晴れ。午後は曇り時々晴れから、夕方には雲って日が暮れてからは小雨が一時降りました。最高気温は14.1℃です。

お昼頃、ミツバチに給餌してきました。
まず、ダニ駆除剤を新しく入れ替え、貯蜜の状態を見ました。
貯蜜は結構あり、今日の給餌で越冬するには十分な量になると思います。
その帰りに、牟礼の親戚にお邪魔してきました。
私の祖母の姉のお宅です。
昨日りんごを取りに来ないかと電話を頂いたので、厚かましくもなくお邪魔しました。
久し振りにお邪魔したので、色々積もる話をし、そして、りんごを沢山頂いてきました。
まだふじの収穫には早いので、頂いたりんごはシナノスイートだと思います。
それと紅玉も頂いてきました。
紅玉はアップルパイなどに使うと、とても美味しいりんごです。

2013年10月30日水曜日

二ホンミツバチの未来

今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇りで時々日が射し、午後一時雨が降りました。

午後、ミツバチに給餌をしようと思っていましたが、雨が降り出したため行くのを中止しました。
明日午前中に行って、給餌して、ダニ駆除剤を新しくしてきます。
貯蜜量を見て、給餌の量も調整して、越冬に十分な量のある群には給餌しません。
洋蜂は、まだ給餌が必要だと思います。
給餌するさい、糖液は35℃程度に温めておくと、ミツバチが吸いやすいです。
今は気温も下がってきているので、暖めて給餌すると良いでしょう。
インターネットを見ていると、アカリンダニの被害が広がっているようです。
これは由々しき問題です。
二ホンミツバチは自然群が沢山いますが、この群に広がっても対処できません。
山野に住み付いてひっそり暮らし、かつ花の受粉という自然界にとってとても大切な仕事をしています。
このミツバチがアカリンダニのために自然界から消えてしまったら大きな影響が出てきます。
この事態を乗り切ることが出来るかは二ホンミツバチの遺伝子の多様性に掛けるしかありません。
アカリンダニに耐性のある、二ホンミツバチがいるかどうかです。
二ホンミツバチの未来は、とても厳しくなってきました。

2013年10月29日火曜日

キノコ採り、思わぬ大収穫

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は曇りのち時々はれ。日中は晴れの天気でしたが、夕方からは曇ってきて夜には雨が降り出しました。最高気温は17.5度です。

午後、山にキノコ採りに出かけてきました。
行った場所は標高1200mを超える場所でミズナラや白樺の林です。
紅葉も最盛期を過ぎ、木々の葉もだいぶ落ちています。
森に入るとキノコはあまり出ていません。
それでも、クリタケとアカカンバ(和名チャナメツムタケ)が少し採れました。
アカカンバはジナメコとも呼び、結構良いキノコです。
森の中をキノコを探して歩いているとき、ふと目に付いた白樺の木にカバノアナタケがガバット付いています。
長さ約60cm、幅12~13cm程あり、さらに少し上にバレーボールほどの大きさのカバノアナタケが一つ付いています。
大収穫です。と言いたい所ですが、カバノアナタケを取るにはバールとトンカチが必要。
普通のキノコのように手で簡単には取れません。
後日採りに行きます。

2013年10月28日月曜日

秋晴れ

今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は14.6℃です。

昨日までの天気の悪さから一転、今日は秋晴れの一日でした。
そして朝は冷え込みました。
青空の中に、北信五岳の山々が美しい姿を見せてくれました。

8月の中旬に植え替えた、斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は新芽も7~8cmほど伸び葉も小ぶりながらしっかりしています。
そろそろ、玄関の中に取り込みする時期になりました。
当地では、夾竹桃は野外では越冬できません。
この夾竹桃は斑入りのため、観葉植物としても見る価値があります。
枝をバッサリ切り詰め植え替えしたため、来夏に花が咲いてくれるか心配です。

2013年10月27日日曜日

そろそろストーブ

今朝の最低気温は5.4℃。朝の天気は時雨です。日が射しながら小雨が降り、その後は曇り時々晴れの天気です。日中は晴れ時々曇りです。最高気温は10.9℃でした。

今朝、山を見ると、黒姫や妙高の上部が雪化粧していました。
今日も寒い一日です。
そして、夜から朝まで晴れていると、放射冷却で朝の気温が一段と低くなり、霜が降りるようになります。
今夜は晴れているので、明朝は霜が降りているかもしれません。
まだ我が家はストーブを使用していないのですが、そろそろストーブがほしくなってきました。

2013年10月26日土曜日

Xフレアが二回発生

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。日中の気温は9℃台と寒い一日でした。

今日の最高気温は0時28分に12.4℃を観測したふと下がり続け、日中は9℃台、夜には7℃まで下がっています。
台風過ぎ去った後の気圧配置が冬型になり寒気を呼び込んだため、寒い一日になりました。

昨日の夕方、17時にX1.7、日付が変わった今日0時にX2.1の大規模フレアが2回発生しました。
太陽には大きめの黒点が数個あり、活動が活発です。
その太陽に向けてアイソン彗星が接近しています。
近日点通過は11月29日。
11月半ばを過ぎれば肉眼でも見えるようになるかもしれません。
双眼鏡では尾を引いた姿を見ることが出来るでしょう。

2013年10月25日金曜日

明日に掛けては大雨

今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は曇りで雨が降ったり止んだりです。日中は、お昼までは曇りで、お昼を過ぎると霧が出て、そのあとは雨が降り出しました。最高気温は15.5℃です。

台風27号が近づいてきました。
今回は陸地から離れて通過しそうですが、前線を刺激し発達した雨雲が広い範囲を覆っていて、激しい雨が降っているところがあります。
伊豆大島も、今夜から明日にかけて激しい雨が予想されています。
当地は朝から時々雨になっていて、午後も半ばになると本格的な雨になり、明日にかけてはまとまった量になりそうです。
出来ることなら、程々に降ってほしいものです。
この天気の悪さも明日までのようで、日曜には天気が回復して、その後は晴れの日がしばらく続きそうです。

2013年10月24日木曜日

黒姫山は中腹が紅葉

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気ですが、お昼頃一時日が射しました。最高気温は17.1℃です。

今日も曇りの天気です。
このところ、天気の悪い日が続いています。
台風が過ぎ去れば回復するようですが、早足で過ぎ去ってもらいたいものです。
さて、黒姫山の紅葉は中腹が色付いていて、とても綺麗です。
体育の日が10日だったころ、この日に黒姫山に登ると、丁度中腹が紅葉真っ盛りでした。
その当時に比べると、今年の紅葉は2週間は遅れています。
黒姫の紅葉が、こんなに遅れたのは初めてです。
地球の温暖化の影響なのでしょう。

2013年10月23日水曜日

霜降

今朝の最低気温は10.0℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々晴れの天気です。最高気温は18.0℃です。

霜降
今日は霜降。
空気中の水蒸気が冷気によって霜となり降り始めるころ。
黒姫山も中腹が紅く色づいています。
今日は降雪なのですがまずまずの気温の朝です。
18日には最低気温が2.5℃まで下がり、町内でも薄霜が降りたところもあるかもしれませんが、本格的な霜はまだです。
初霜が観測される日も少しずつ遅くなっています。

お昼過ぎ、ミツバチに給餌してきました。
給餌をしているため、まだ沢山の育児をかかえています。
あと1~2回給餌すれば、越冬に十分な貯蜜になると思います。
さて、ここにも何度も書いていますが、アカリンダニの感染が広がっているようです。
自然群で今感染している群は、この冬を越えることは出来ないでしょう。
また、飼育群でも感染していれば同じことです。
ダニ駆除剤を使用しないと、これからの養蜂は成り立たないでしょう。
自然群が少なくなれば、待ち箱での自然分封群の捕獲も少なくなってしまいます。

2013年10月22日火曜日

笑っていいともが終わる

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で最高気温は17.6℃です。

午後長野まで出かけてきました。
長野は晴れ間が広がり、日が射していて暖かく感じます。
こちらとはえらい違いです。

さて、お昼に放送されている、笑っていいともが来年の3月で終了するとタモリさんが番組最後で発表しました。
32年にもわたる番組が終了するのは、寂しい限りです。
ただ、今の番組を見ていると、当初のよさが感じられず、わくわく感が失われてしまったように感じます。
初心に帰るべきだったのでしょう。
そして、タモリさんにはお疲れ様でした。
ありがとうございましたと、述べたいと思います。

2013年10月21日月曜日

雨量が欠測

今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は曇りです。午前中は晴れ間も出て日が射しましたが、午後は曇りの天気です。最高気温は19℃でした。

さて、昨日の午前中から信濃町のアメダスの雨量計が故障したようで欠測になっていましたが、今日の午後回復しました。
この期間、雨も降らなかったようなので幸いでしたが、大雨リ時では困ります。
今台風27号が接近していますが、機器のメンテナンスはしっかりお願いしたいものです。
ただ、人間の作ったものに完璧な物はないので故障するのは仕方ないのですが、故障したら速やかに修理をしないと、気象災害が発生したとき、情報の発信に影響が出ないとも限りません。

アメリカで開催されていた、グランプリ(GP)シリーズ第1戦:スケートアメリカで浅田真央選手がショートプログラム(SP)73.18点、フリーで131.37点、合計204.55点で優勝しました
すばらしい滑りでした。
今季で引退を表明していますが、とても残念です。
来年の冬季オリンピックで、是非金メダルを獲得してほしいです。


2013年10月20日日曜日

一日雨

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は雨です。日中も雨が降り続き最高気温は15.5℃でした。

今日は雨の一日でした。
外は肌寒く、低く垂れ込めた雲から冷たい雨が降ってきます。
こういうときは気分も滅入ってしまいます。
これから一雨ごとに冬に近づいていき、早ければ11月上旬にも、初雪が来るかもしれません。冬はもうすぐです。

さて11月の中旬を過ぎると、待ちに待ったアイソン彗星がいよいよ近づいてきます。
現在の光度は当初予測より暗めなのですが、それでも肉眼で楽々見える明るさにはなると思います。
近日点通過は11月29日。
一番見やすいのは、近日点通過後の12月上旬から中旬頃になると思います。
アイソン彗星は結構大きくなると思うので、望遠鏡より双眼鏡で見るのがいいかもしれません。
おお化けするのを期待しましょう。

2013年10月19日土曜日

台風27号の動きが心配

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続き最高気温は15.7℃です。

台風27号が猛烈な勢力に発達して、マリアナ諸島付近を北上しています。
現在の中心気圧は920hPa、最大風速は55m、瞬間最大風速は75m、あすにはさらに勢力を強め、910hPaまで下がるようです。
その後は少し勢力を弱めながら北上をしますが、それでも強い勢力を保ったまま日本列島に近づいてきます。
さて、近づいてからの進路です。
偏西風に流され26号と似たようなコースを取るのか、上陸して横断するのか。
どちらにしても、大きな被害が予想されます。
これから気の抜けない一週間になりそうです。

2013年10月18日金曜日

ミツバチが体当たり

今朝の最低気温は2.5℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れから午後も半ば過ぎには曇ってきました。最高気温は16.0℃です。

今日は少し暖かくなったので、ミツバチに給餌してきました。
相変わらず洋蜂は荒く、蓋を開け給餌しだすと数十匹の蜂が騒ぎ出し面布や刺されないよう着ているヤッケに体当たりしてきます。
以前飼っていた洋蜂はおとなしかったのですが、この蜂は本当に荒いです。
この洋蜂は昨年の春に自然入居した後、この秋まで一度もダニ駆除薬を使用したことがありませんでした。
それでも、ミツバチヘギイタダの被害は、一度も発生しませんでした。
この群はミツバチヘギイタダの排除能力が高いようです。
ただ問題はアカリンダニです。
アカリンダニは、ミツバチの気管の中に寄生するとても小さなダニです。
はたして、このダニも排除するのかは疑問です。
そのため、今回ダニ駆除剤を使いました。
二ホンミツバチにも給餌しましたが、あと1~2回給餌すれば越冬するための必要量は確保できるでしょう。
二ホンミツバチは、まだおとなしいです。

2013年10月17日木曜日

黒姫山初冠雪

今朝の最低気温は5.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きましたが、最高気温は13.0℃までしか上がりませんでした。

朝起きて外を見ると、黒姫や妙高が初冠雪で真っ白に雪化粧しています。
いよいよ、山に冬が訪れました。

さて、昨日の台風26号による大島の豪雨について、気象庁は特別警報についての基準は技術的な課題もあり、見直さないと発表しています。
技術的問題もあるかもしれないけれど、人の命を守るべき警報なのに、その警報が機能しない。
そんな不完全な警報を、見直さないと発表している気象庁長官。
いやー驚きです。
島に住む人々はなんと思うでしょう。
そして10年に一度という強い台風が近づいているというのに、町長も副町長も不在であったということ。
理事者としては認識が甘すぎます。

さて、もう一つ。
名張毒ぶどう酒事件の第7次再審請求審が、最高裁で棄却されたそうです。
この事件は色々問題が指摘されていて、特に毒物として使用された農薬についての分析が適切だったか、ここが焦点になっています。
以前ブログにも書いたのですが、ずーっと前、あるテレビ局で、ある大学の法学部のゼミの学生が、この事件を調べたドキュメンタリーを放送しました。。
当時の関係者から話を聞き、調書、起訴状など裁判資料などを調べ、学生が出した結論は奥西さんは無実という結論でした。
今回、農薬についての新たな資料を弁護団は提出しましたが、最高裁は棄却したのです。
疑わしきは被告人の利益に。
一度出した判決でも、疑わしきことが出てきたら、再審する。
再審に門を閉ざす最高裁、最高裁としての仕事を放棄した最高裁、これで本当によいのでしょうか。

2013年10月16日水曜日

台風は過ぎ去ったけれど

今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は雨です。日中も雨が降り続き、最高気温は13.3℃です。

台風26号が本州南岸から北海道東岸に向けて通過していきました。
強い威力を保ったまま通過したため、各地に大きな被害が発生しました。
特に伊豆大島では記録を更新する豪雨が降り、土石流が発生、多くの人の命が奪われました。
また、行方不明の方も多くおられます。
被災されに皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
それにしても、これだけの記録的豪雨でありながら特別警報が発令されませんでした。
それは、府県程度の広がりの範囲内で10格子以上出現するということらしいです。
これでは、小さな島などは、どんなすごい気象災害が発生しても発令されません。
はっきり言って、おかしいです。
命を守るべき気象情報でありながら、小さな島に住む人たちは対象外なのです。

さて、当地は雨は結構降りましたが、風はたいしたことはありませんでしたが、近くのお寺の杉の木が倒れたようです。
そして日中でも気温は低く、セーターを一枚着ないと寒いです。
夕方、火打山の高谷池のライブカメラを見ると雪で白くなっています。
高谷池の標高は2100メートル。
台風が大陸から寒気を引き込んだためで、北海道も雪になっています。
明日の朝は、黒姫などの上部は白くなっているでしょう。

2013年10月15日火曜日

足が痛い

今朝の最低気温は9.5℃。朝の天気は曇りです。日中はお昼前から小雨がぱらつきだし、午後は雨の天気になりました。台風26号の影響で、今夜から明日にかけては大荒れの天気になりそうです。日中の最高気温は15.1℃です。

午前中、ミツバチに給餌してきました。
前回給餌した糖液は、綺麗になくなっていました。
それにしても、相変わらず洋蜂は元気で、蓋を開け上に乗せてある布をゆっくりめくっていくのですが、20~30匹の蜂がわんわんして、面布に突っかかってきます。
そんな中、容器に給餌して蓋を閉めます。
それに比べ、二ホンミツバチはおとなしいです。
ただ、もっと寒くなると、洋蜂同様荒くなります。
明日は大荒れの天気になりそうなので、巣箱の上の雨避けのトタンをしっかり固定してきました。
その帰りにブドウを取ってきました。

さて、昨日黒姫山に登ってきたのですが、足の痙攣の影響か、今日は足がとっても痛いです。
筋肉痛です。
しばらくは、がまんがまん。

2013年10月14日月曜日

黒姫山登山、途中で戻る決意

今朝の最低気温は4.3℃、早朝は霧が掛かっていましたが、霧が晴れると快晴の天気です。日中も快晴の天気が続き最高気温は21.7℃です。

今朝6時過ぎに家を出て、黒姫山登山に出かけてきました。
外に出ると霧で真っ白です。
今朝は冷え込んだため、放射霧が発生したようです。
車で戸隠街道を昇っていくと長原溶岩台地付近で霧が晴れ、快晴の空にこれから登る黒姫山が朝日に輝き美しい姿を見せています。
登山口の大橋には、すでに車が10台ほど駐車していました。
登り始めは6時半過ぎ、林道を歩いているとき、笹の葉に触れると露が凍っています。
薄いシャツではとても寒く、セーターを着ましたが、なかなか体が温まりません。
空は晴れ渡り、黒姫や高妻、戸隠、飯縄が見渡せます。
新道分岐を過ぎ、ブナの森の歩きになるのですが、今年は紅葉が遅れていて色づきはまだです。
そして急な登りになり汗ばんできます。
ペースを落としゆっくり上ります。
しなの木を過ぎ、登っていると足がつりそうになってきます。
注意しながら登り、外輪山の尾根に出て、さらに登ると見晴らしのよい、しらたま平らに到着。
目の前には高妻・乙妻、その右には地蔵山、そして雨飾、天狗原山、金山、焼山、火打山。
そして左には戸隠山、飯縄山、遠くには北アルプス。
すばらしい絶景が広がっています。
さてここで休憩。
痙攣しそうな足にスプレーの鎮痛剤を噴霧し、軽くマッサージし横になっていると、少し楽になり大丈夫かなと思ったのですが、しばらくすると両足の脹脛にまた痙攣の痛みが出てきて、さらに両足の太ももまで痙攣しだし、結構な痛みが。
横になった体制が悪かったのか、これはまずいと思い、痛みに耐えて起き上がり立ちましたが、両足全体に強い痛みが走り、歩くこともままならない状態です。
普段の運動不足の賜物です。うにゃ天罰です。
この状態で、これより先きに進むのは無理と判断し、下山することにしました。
痛みをこらえてゆっくり歩きましたが、5分もたつと少し楽になり歩けるようになってきました。
その後も痛みはありますが、ゆっくり歩きお昼に車に到着しました。
横になって休んだのがまずかったようです。
私は腰を痛めていて、横になって休んだ時の体勢が悪かったために、腰椎の部分で下肢の神経を圧迫したようです。
両足全体が痙攣するなど、初めてのことです。
一時は歩いて下山できるか、不安になりました。

2013年10月13日日曜日

ダニ駆除剤と給餌

今朝の最低気温は6.3℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続き、最高気温は18.7℃です。

午後、西洋ミツバチ、二ホンミツバチに給餌をしてきました。
そしてダニ駆除剤を全群に投入してきました。
洋蜂は越冬するには貯蜜が少なく、まだまだ給餌しなければなりません。
さて出かけたのは夕方だったのですが、二ホンミツバチはおとなしく、ダニ駆除剤も給餌も問題なく済みましたが、洋蜂は荒いです。
すぐに数匹が突っかかってきます。
面布にゴム手袋をしていましたが、一匹がシャツの上から刺そうとしていました。
すぐに振り払いました。
射されれば、やっぱり痛いです。

2013年10月12日土曜日

紅葉も足ぶみ

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇りの天気で、最高気温は20.7℃です。

今日は昨日から一転、肌寒い一日になりました。
日が暮れてから、小雨もぱらつきました。
さて、このところの暖かさで紅葉前線の下降が遅れているようです。
ただ、あすからは気温も平年並みになるようで、紅葉前線も降りてきそうです。
田圃の稲刈りもほぼ終わり黄金に染まっていた田圃も寂しくなってしまいました。
あすは母の妹さんの所に行って、最後のボタゴショ取りです。



2013年10月11日金曜日

セイタカアワダチソウが咲いてきた

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りで、一時小雨が降りました。日中は晴れ時々曇り。最高気温は28.0℃です。

午後、ミツバチの様子見とブドウの収穫に出かけてきました。
ダニ駆除剤を入れてある洋蜂2群と二ホンミツバチ1群に異常はありません。
元気に出入りしています。
今はセイタカアワダチソウが咲いていて、その蜜と花粉を集めているようです。
そして、その蜜と花粉で越冬する働き蜂の育児をしています。
2~3日の内に、全ての二ホンミツバチ群にダニ駆除剤を入れます。
今のうちにアカリンダニを駆除しておかないと、冬越しすることは出来ません。
大事なミツバチです。

その帰りにブドウを収穫してきました。
今日は28房収穫してきました。
あと20房ぐらいは生っています。
残りは一週間後ぐらいに取る予定です。

2013年10月10日木曜日

ダニ駆除剤

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇りから晴れ時々曇り、日中も晴れ時々曇りで最高気温は24.9℃です。

今日は長野まで出かけてきました。
途中、ミツバチの様子を見てきました。
昨日、ダニ駆除剤を入れたのですが、洋蜂、二ホンミツバチどちらも普段と変わりなく通っていました。
特に、二ホンミツバチはダニ駆除剤を嫌って逃去しかねないので心配しましたが、大丈夫でした。
もう2~3日様子を見て異常なければ、他の群にも入れる予定です。
今、ミツバチの世界ではアカリンダニの被害が深刻になっていて、特に二ホンミツバチの感染が深刻化しています。
野生群がアカリンダニに感染して消滅していくと、分封期に待ち箱を設置して分封群を捕獲するということが難しくなってしまいます。
今飼育している二ホンミツバチをダニの被害から守り、増やしていくことがとてもたいせつになります。

2013年10月9日水曜日

10月としての最高気温

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は、晴れから午後は曇り。最高気温は28.7℃です。

今日は、日本海を通過した台風崩れの低気圧のため、南風が吹き込み気温が上がり、当地の10月の観測記録としては、過去最高の気温を記録しました。
本当に暑かったです。

さて、今日ミツバチの採蜜をしました。
採蜜した量は、昨年の五分の一以下です。
9月中旬の台風で千曲川が増水し、アレチウリが水没したため、花が全滅してしまったのです。
採蜜したのは二ホンミツバチのみ。
洋蜂は貯蜜が少なく、採蜜出来ませんでした。
そして、夕方、洋蜂2群と二ホンミツバチ1群にダニ駆除薬を投入しました。
アカリンダニの駆除のためです。
問題なのは、この駆除薬を嫌い二ホンミツバチが逃去しないかということです。
使用して問題なければ、二ホンミツバチ全群に使用します。
洋蜂2群には糖液も給餌しました。

2013年10月8日火曜日

アカリンダニが広がっている

今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れのち曇りで、最高気温は26.6℃でした。

寒露
今日は寒露。
露が冷気で凍りそうになるころ。
そして、雁や鴨などの冬鳥が渡って来るころ。

今日は長野まで出かけてきました。
午前中は、長野のYさんと喫茶店で蜂談義です。
特に、今問題のアカリンダニについて色々話しました。
アカリンダニは相当広がっていて、自然巣が消滅し始めています。
そして、飼育している二ホンミツバチも大きな影響が出てきていて、今後一時的に、二ホンミツバチがほとんど見られなくなる日が来るかもしれません。
飼育群はダニ駆除剤が使用できますが、自然群は野放しです。
自然界から姿を消したら、大変な事態です。
受粉をミツバチに頼っている花は、種子を残すことが出来ません。
そして、午後は長野の山の上まで行ってきました。
久し振りです。
道路の要壁の中に営巣している群は、元気に通っていました。
アカリンダニに感染していないことを祈るだけです。

2013年10月7日月曜日

楽しみは少しずつ

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は26.8℃です。

今日も朝から、秋晴れの良い天気です。
そして、日中は気温が上がり、とても暖かく感じます。
さて、お昼過ぎに中野までブドウの収穫に行ってきました。
まだまだなっています。
そして一段と甘くなっています。
今日は30房ほど取ってきましたが、あと60房は生っていると思います。
少しずつ取って楽しみたいと思います。

夕方、米の精米に行ってきました。
母の実家のおじさんから籾を頂いてあったので、今日はその半分を精米してきました。
今のコイン精米機は性能もよく、15キロほど精米したのですが時間はほんのわずかです。
今日精米した量で、今月一杯は食べていけます。

2013年10月6日日曜日

群馬まで

今朝の最低気温は14.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は26.6℃です。

今朝7時に家を出て、群馬まで出かけてきました。
約2時間半、鳥居峠を越えて目的地まで車を運転して、着いたときは結構くたびれていました。
目的地は吾妻郡なのですが、菅平を越えて嬬恋を通過して長野原も通過して、いやー遠いの遠いの、遠路はるばる行ってきました。
さて、向こうは曇り空で、一部路面が濡れているところもありました。
そして帰りには、Y先生のご自宅に寄らせていただきました。
家に着いたときは、空は闇に包まれていました。
無事に帰ってこれたことに感謝です。

2013年10月5日土曜日

黒姫山の上部が紅くなってきた

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は24.4℃です。

上空は曇っていますが、黒姫山はよく見えていました。
そして、上部は紅葉して色付いています。
田圃では、稲刈りが進んで寂しくなってきました。
確実に秋は進んでいます。
秋が進んでいるということは、そう冬が近づいているということ。
うー、寒いのはいやだー
出来れば雪はチョッと、寒いのもチョッと。
そうすれば、ここは本当に住みよいところなのですが、冬が難点。
神様、仏様、積雪は50cm以下で、何とかお願いします。

2013年10月4日金曜日

とっても甘い

今朝の最低気温は11℃。朝の天気は曇りです。日中はお昼前後は晴れました。最高気温は18.6℃です。

午後は中野までブドウの収穫です。
取ったのは28房。
丁度園主が見えていて、シャインマスカットを5房いただきました。
粒の色が淡い黄色になっていて、完熟し糖度が乗っていて甘くとっても美味しいです。
そして、その帰り17時半頃には西の空が紅く染まっていました。
とても綺麗な夕焼けです。

2013年10月3日木曜日

台風しだい

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。一日の最高気温は0時3分の16.5℃でした。そして昼間は13℃台の気温でとても寒いです。

今日は寒い一日になってしまいました。
台風22号が太平洋側を通過したため、大陸から寒気が流れ込んだためです。
さてこの後の天気に影響するのが台風23号です。
このまま北上して、黄海から朝鮮半島方面に進んでくれると南方から暖かい空気を引き込んで、気温が上がり過ごしやすくなるのですが。
この後の進路が気になります。
暖かくなったらミツバチから蜂蜜をいただきたいと思っているのですが。

2013年10月2日水曜日

今日は須坂まで

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち曇りの天気で、最高気温は22.1℃でした。

午前中、須坂のAさんのところまで出かけてきました。
Aさんのところは果樹農家。
今はブドウの最盛期です。
そして今日、群馬のY先生がお見えになるというので出かけたのです。
この6日には、群馬でY先生主催の二ホンミツバチの研究会が開催されます。
今日は今問題になっているアカリンダニについて、色々お話いただきました。
アカリンダニの蔓延は、二ホンミツバチにとっては大変な脅威になるようで、自然群が壊滅的な影響を受ける可能性もありそうです。
という事は飼育群も、もちろん影響をもろに受けることになります。
ミツバチ用の殺ダニ剤も市販されていますが、二ホンミツバチの場合、飼育環境が悪化すると逃去することがあリ、殺ダニ剤を使用したために逃げ去ることもありそうです。
由々しき問題です。

2013年10月1日火曜日

穏やかな一日なのに

今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は23.9℃です。

今日から10月。
今年も残すところ3ヶ月です。
本当に早い。
歳取るはずです。

さて、今日も穏やかな秋晴れの一日でした。
こんな穏やかな日なのに、安部首相は来年4月から消費税を8%に上げると発表しました。
われわれ貧乏人は、小さくなって生きていくしかないようです。
4月以降、確実に景気は悪化します。
それは消費税を導入したときと、税率を上げたときに経験していることです。
6兆円の景気刺激策を講じるといっていますが、その景気策もわれわれ貧乏人には届きそうにはありません。
まあ6兆円つぎ込んでも、景気の刺激などにはなるはずがないのですが。
消費は落ち込み、景気の悪化は、一年ぐらいは続きそうです。
暮らしはきつくなる一方です。