2014年5月31日土曜日

二ホンミツバチ一群入っていた

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は24.5℃です。

朝、北の町に置いてある二ホンミツバチの捕獲用巣箱を見てきました。
24日に、5つ有る捕獲用巣箱のうち3箱に蜂が出入りしていると電話を頂いたのですが、今日やっと出かけてきました。
片道1時間以上、チョッと遠いです。
見ると一箱から蜂が出入りしています。
二ホンミツバチです。
電話を頂いたとき3箱に蜂が出入りしていると言っていましたが、探索蜂が新しい住処を探していたようです。
そして1箱に入居してくれました。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏から巣盤を作っています。
また巣枠にも作っています。
蓋裏から作ってある巣盤は取り去り巣枠を入れてきました。
取り去った巣盤に産卵があるか見ましたが、卵は見えません。
入居したのは25日ごろだと思います。
処女王だと、産卵までにはあと2~3日は掛かると思います。
そして夜に、町内で入居した二ホンミツバチ一群を蜂場に移動しました。
明日早朝に、セイヨウミツバチ一群も移動します。

2014年5月30日金曜日

レジでの?

今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は晴れ。日中の点はも晴れです。最高気温は27.3℃です。

今日も午前中、中野市でブドウの房の整形作業をしてきました。

その帰りにBイシア中野店によって買い物して、レジで精算するとき、レジ担当の方が「542円になります。」
そこで私は千円札一枚と、10円玉4枚、5円玉一枚、計1045円を出しました。
受け取ったレジ係は「1045円お預かりします。」といってレジにお金を入れて操作をしていると「お釣りは498円になります。」
私は「えっ今5円玉出しましたよね」
レジ担当者は「すみません」
私は「それでいいですよ」と言って、お釣り498円を頂いて帰ってきました。
お金を入れると、自動的にお釣りがレジから出てくるのですが、この機械も完全じゃないので、誤作動することもあるそうですが、たかが5円、されど5円。
チョッとふに落ちない一日になってしまいました。

その後は、昨日見てきたセイヨウミツバチの巣箱を入れ替えてきました。
中には巣脾7枚が入っていましたが、すべての巣脾に産卵されていて、大量の蛹の蓋が掛かっていて、分封した日数からするとそろそろ羽化が始まります。
また巣箱の開いたところに、大きな無駄巣を作ってあり、取り出すのが大変でした。
無事移し変えができたので、明日の朝か、夜にこちらに移動します。

2014年5月29日木曜日

セイヨウミツバチ入居

今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は24.7℃。

午前中は中野市でブドウの作業です。
強い日差しの中の作業で、日に焼けました。
その帰りに寄り道して、セイヨウミツバチを置いていた蜂場により、空の継ぎ箱を持ってきました。
そこには知人の二ホンミツバチの空の巣箱と洋蜂用空巣箱が一つ置いてあるのですが、洋蜂用巣箱から蜂が出入りしています。
近づいてみるとセイヨウミツバチです。
5月の上旬から中旬にかけて、私のセイヨウミツバチが分封したのですが、その群が入っていたようです。
知人はセイヨウミツバチは飼わないというので、私が飼うことにしました。
明日、私の巣箱に入れ替え、近日中にこちらに移動します。

さて夕方、知人のSさんからネガマリタケのタケノコをいただきました。
早速皮を剥き、節抜きしながら切り、味噌汁にしました。
タケノコの味噌汁、ヤッパリ美味いです。

2014年5月28日水曜日

二ホンミツバチ一群入居


今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、夕方には曇ってきて、雷がゴロゴロ、そして小雨が降りだしました。今回は激しい雨になりませんでした。最高気温は26.8℃。

今朝早起きして、先日入居した二ホンミツバチの様子を見に、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
巣箱を見ると蜂が出入りしています。
蓋をそーっと開けると、二ホンミツバチが入居しています。
この群はお行儀が良いのか、初めから巣枠に造巣していました。
巣箱は8枚用で5枚の巣枠が入っているので、あと3枚の巣枠を入れてきました。
現地はこれからアカシアが咲くので、分封時期としては最適です。
その後は中野でブドウの作業をしてきました。

2014年5月27日火曜日

今年の初物

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は22.6℃です。

今日は朝から中野市のブドウ園での作業です。
陽射も強く少し暑いくらいです。
さて、職場の女性の方が、ネマガリタケノコの味噌汁を作ってきてくれました。
切ったタケノコとサバの水煮缶、とき卵が入っていて、味も抜群、とても美味しかったです。
私にとっての、今年の初物です。
これから黒姫山のタケノコのシーズンが始まりますが、今年は行けないかもしれません。
昨年は今頃から6月が終わるまでタケノコ採りで忙しかったのですが、今年はじっと我慢の一ヶ月になりそうです。
足の痛みは、少しは和らいだのですが、まだまだ痛く、痺れもあり、じっとしていても痛いのはとても堪えます。
これから先のことを考えると、今は無理できません。

2014年5月26日月曜日

ブドウの房の整形作業

今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りでしたが、お昼を過ぎてから小雨が降り出しました。最高気温は19.4℃です。

今朝、隣町に置いてある待ち受け箱に入った、二ホンミツバチの様子を見てきました。
蓋をそーっと開けると、蓋裏に蜂球が出来でいます。
早速巣枠に営巣するよう処置しました。
新しい巣盤を少し作ってありましたが、これは撤去。
2~3日中に、こちらに移動します。
この後は、中野のブドウ園で房の整理作業を、お昼過ぎまでしてきました。
花が咲く前までに余分な房を取り去り、さらに房の整形作業をしました。
美味しいブドウを作るのは大変です。

2014年5月25日日曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇り。日中の天気は曇り一時晴れ。最高気温は23.3℃です。

今朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置いていて、昨夕入ったと電話いただいたので見に行ったのですが、入居はしていなく探索蜂が沢山来ていました。
探索蜂は多くなったり少なくなったりを繰り返しています。
午後の段階でま入居はしていないようです。
あれだけ探索蜂が来ていたのですから、明日にでも入居してもらいたいです。
その帰りに、中野のブドウ園によって少しの時間お手伝い。
その後は、隣町に置いてあるに待ち受け巣箱を見てきました。
一群入居しています。
2~3日中にこちらに移動したいと思います。
また、北方の市の待ち受け箱の様子も、近日中に見に行きたいと思っています。

2014年5月24日土曜日

二ホンミツバチ次々入居

今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は21.3℃です。

午前中、一昨日移動したセイヨウミツバチを見てきました。
単箱の一群を内検すると、王台の蓋が綺麗に開いていました。
新女王が誕生しました。
二段群は、今日当たり交尾飛行に出ていると思います。
無事帰ってくることを祈るだけです。
見終わったとき、隣町の二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置かせて頂いている地主さんから、巣箱から蜂が出入りしていると電話がありました。
午後見に行くと、巣箱から二ホンミツバチが出入りしています。
入居していました。
地主さんに話を聞くと、昨日か今日の午前中に入ったようです。
そしてさらに驚く話が。
お昼を少し過ぎたとき、農作業小屋のすぐ近くをミツバチの大群が飛んで行ったそうです。
間違いなく分封群です。
ここには空箱を一つしか置いてなかったので、もう一箱置いてあれば入ったかもしれません。
そして夕方、北の少し離れた市に待ち受け巣箱を置かせていただいている知人の方から電話があり、ミツバチの待ち受け巣箱5箱のうち、3箱からミツバチが出入りしていると連絡がありました。
見たのは夕方で、蜂の出入りは少なかったそうですが、この時間で探索蜂が来ているとは思えないので入居していると思います。
さらに、長野の山の上の知人から、ミツバチが一群入居したと夜8時ごろ電話がありました。
明日午前中に隣町と長野の山の上の入居群を見てきます。
忙しいです。

2014年5月23日金曜日

蕎麦打ち体験

今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り一時薄日、時々小雨、一時霧。最高気温は13.5℃。

今日は蕎麦打ち体験。

知人のOさんと二人で、修学旅行できた生徒の蕎麦打ち体験を見に行ったのですが、私たちも体験させていただきました。
そば粉400グラム、つなぎ粉100グラム、二八蕎麦という割合です。
生徒はつなぎ粉三、そば粉七の割合です。
そば粉はもちろん信濃町産。
さて蕎麦打ちで一番大切なのはこね方、こねるのが良くできていないと伸し棒で伸ばすときに切れたりと、うまくいきません。
こねたのはOさん、過去に一度だけ蕎麦打ち体験をしたことがあるというので、うまくこねあがりました。
伸ばすのはOさんと私とでやったのですが、これが中々うまく四角く伸びてくれません。
それでも、ほんのチョッと端が切れただけで薄く伸ばすことが出来ました。
そば切りはOさんが切ったのですが、中々見事な切れあんばいです。
そして最後の茹でるのは、ベテランのおばさん、いやいやお姉さん(後が怖いので)がやってくれました。
たれはKお姉さまの自家製で、チョッと甘味があり、これまた美味しいたれです。
茹で上がった蕎麦を垂れにつけて食べると、いやー美味しいの何の、二人で打ったのは4人前なのですが、全部食べてしまいました。
久し振りに美味しい蕎麦を食べました。

さて、この蕎麦打ち体験、どなたでも出来ます。
5人以上であれば1人材料費込みで700円というお得な価格で申し込みいただけます。
いこいの家では10人まで体験できるそうです。
11人以上は体験場所、料金が変わります。
随時受け付けていますので、興味のある方はお問い合わせください。

ふれあい広場しなの  いこいの家  (信濃町の施設です)(月曜定休)
       電話 026-255-2600

       (お問い合わせ時間は午前9時から午後5時)
       長野県上水内郡信濃町大字平岡223-1

また、11人以上50人位までの大所帯での体験もできます。
この際は、体験施設が変わりますので、材料費、講習料、施設使用料込みで、1人1300円位になります。
こちらも、いこいの家にお問い合わせください。

蕎麦打ち体験から帰ってきた後、昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。

2014年5月22日木曜日

セイヨウミツバチ移動

今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は一時薄日か射し、一時小雨が降りました。最高気温は13.0℃です。

今日は弱い冬型の気圧配置になったため、天気は崩れ気味で気温も上がりませんでした。
肌寒い一日になってしまいました。
そんな夕方、セイヨウミツバチ2群を移動しました。
一箱は2段重ね、一箱は単箱です。
2段群はとても重く、腰を痛めて右足に痛みがあるので、一人ではとても車への積み下ろしが出来ないので、町内の知人のYさんに忙しい中、手伝いをお願いしました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
移動のため巣門を閉めようと見ると、寒さのため蜂はほんの少し出ているだけです。
それでも薫煙器で煙をぷかぷかかけると、蜂は巣箱にすぐに入ってしまいました。
すばやく門を閉めて、輸送の準備をして車に積み込み移動しました。
移動した近くにはアカシアの森がありますが、当地のアカシアの開花は6月上旬になります。
まだまだ先です。

2014年5月21日水曜日

恵みの雨

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は雨降りです。お昼から午後にかけても雨が降りました。最高気温は17.4℃です。

小満
今日は小満。
冬から春になり、伸び始めた草木の芽も大きくなり、若葉が眩しく光る頃。

今日は朝から雨降りで、一日に降った量は30ミリほど。
久し振りのまとまった雨です。
今月の雨量は昨日までで、13ミリしか降っていません。
15日に3.5ミリ降ったのですが焼け石に水、お湿りと呼べる量ではなく、地面はすぐに乾いてしまいました。
今日は、たっぷりと呼べるほどでもありませんが、草木にとっては恵みの雨となりました。
これで一息ついたと思います。

2014年5月20日火曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は晴れ時々曇りのち晴れ。日中晴れていましたが午後になると雲が多くなって、半ば前には曇ってきました。最高気温は24.6℃です。

お昼過ぎに、昨日待ち受け巣箱に蜂が出入りしていたという別荘に行ってきました。
巣箱に近づくと、蜂が出入りしていて、見ると二ホンミツバチです。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球が出来ています。
このままでは蓋裏から巣盤を作ってしまうので、巣枠に造巣するように処置してきました。

2014年5月19日月曜日

新女王誕生

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は20.8℃です。

お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチで、王台が作ってある重ねの群は、新女王が誕生していました。
また、二ホンミツバチは元気に通っています。
そして家に着いたときに、町内に別荘をお持ちの方から電話があり、二ホンミツバチの待ち受け巣箱から蜂が出入りしているとのこと。
二箱置かせて頂いていたのですが、そのうちの一箱にミツバチが入居したようです。
明日見に行ってきます。
入ったのが、二ホンミツバチだったら嬉しいのですが。

2014年5月18日日曜日

姉さん、やばいです

今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は16.5℃。

今朝は雲が多かったのですが、日中は晴れの良い天気になりました。
ただ、気温はそれほど上がらず、チョッと肌寒いです。
さて、黒姫山の上部はまだ残雪が残り、裾野は新緑の緑が綺麗になってきていて、とても美しい景色を見せています。
黒姫山は6月に入るとネマガリタケのタケノコのシーズン。
今年も採りにいけるのか、今チョッと心配なことが。
右足に1週間ほど前から痛みが出ていました。
初めは太ももの付け根。
その痛みは徐々に膝付近に移動し、皮膚の表面に痺れも出てきました。
そして足全体が鈍痛にみまわれています。
たぶん、腰の椎間板ヘルニアだと思います。
姉さん、やばいです。(私には姉はいませんが、真似してみました)
15年以上前に、椎間板ヘルニアで2ヶ月以上入院し、その後もたびたび、足の痛み痺れが強くなったことがあり、そのたび病院にいきましたが、今回の痛みは退院以降最悪です。
さらに、昨日はコゴミ採りに山に行ってしまい、そのときでも痛みがあり、足に力が入らないなどの症状もありました。
今回の痛みの位置からして、前回の椎間板とは違う椎間板がヘルニアになったと思われます。
本当にやばいです。
この状態だと、今シーズンのタケノコ採りは諦めなければならないかもしれません。
せっかく山菜組合の入山許可書取ったのに。

2014年5月17日土曜日

コゴミ採り

今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇りの空です。最高気温は14.9℃。

早朝起きて、深山にコゴミを採りに行ってきました。
まだブナの芽吹きも始まったところで、森の中にはいたるところに残雪がありました。
カタクリの花もまだ蕾みで、チョッと早いかなと思ったのですが、車から降りて1時間半歩いて現地に着くと、やっぱり早めです。
それでも雪消えの早いところを探して、少しとってきました。
あと2~3日すれば、採り頃のコゴミが沢山出ていると思います。
それにしても疲れました。
往復3時間、森の中をコゴミを探して歩き回った時間が3時間。
とてもいい運動になりました。

2014年5月16日金曜日

瞬間最大風速22.3メートル

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り、一時雨。最高気温は17.9℃です。

今日は天気が目まぐるしく変わりました。
晴れていたと思ったら雲が多くなり、また晴れ間もあり日も射しているのに雨がパラパラ。
晴れたり曇ったり雨になったり、そして風も強く雨が横殴りに降ってきます。
特に午後は風が強く、瞬間最大風速は22.3メートルを記録。
苗代を覆うビニールハウスの一部に、ビニールがめくれる被害が発生しました。

2014年5月15日木曜日

ブドウ園の手伝い

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り。日中はお昼前後は一時日が射しましたが、夕方からは雨になりました。最高気温は23.3℃です。

今日は朝からお昼過ぎまで、ブドウの木のオーナーになっているブドウ園にお手伝いに行ってきました。
芽が伸びてきている枝を固定し、花房の一部を取りました。
ブドウの房は新枝に一つだけ生らせます。
そのため余分な房は取り去ります。
良い実を付けるには手間ひまかかります。


2014年5月14日水曜日

若葉の頃

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は薄雲が広がっていますが晴れ。日中も薄雲の広がる晴れの天気でしたが、午後も半ばになると雲は厚くなって、曇りの空になりました。最高気温は26.9℃です。

里山の木々も、若葉の緑が少しずつ色濃くなってきました。
黒姫山も、裾野が緑色になってきました。
若葉の頃です。
一年で一番好きな季節です。
黒姫や妙高など、北信五岳の山々は中腹から上部には、まだまだ残雪が残っていて、里の緑と残雪の北信五岳の山々の美しい対比が見られます。

2014年5月13日火曜日

カエルの大合唱

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は23.0℃です。

午後、町内に別荘を持つ方にお会いすると、別荘の周りをミツバチらしき蜂が何匹もぶんぶんと飛んでいたそうです。
話からすると二ホンミツバチの探索蜂のようです。
これから分封する群か、分封して新しい住処を探している群かはわかりませんが、探索蜂がうろうろしているようです。
そこで早速巣箱を設置してきました。
うまくすれば入ってくれるかもしれません。
ただこれは、蜂さんの気分しだいです。

さて、少し前から田圃に水が張られるようになったのですが、それに合わせて夕暮れ時が近づくと、カエルの大合唱が聞こえてきます。
今、このブログを書いているときも外からは、ゲコゲコと鳴き声が聞こえてきます。
不思議ですね、これだけゲコゲコと鳴いているのに騒音じゃないんです。
煩くないんです。
このカエルの鳴き声も季節の風物詩。

2014年5月12日月曜日

二ホンミツバチ今日も一群入居

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼頃までは晴れていましたが、午後は曇りです。最高気温は22.8℃です。

8日に、待ち受け巣箱を置かせていただいた長野の親戚の方から9時過ぎに電話があり、ミツバチが巣箱の前で大騒ぎをしていると連絡がありました。
お昼頃様子を見に行くと、二ホンミツバチが入居していました。
早速巣枠に造巣するよう処置して、また輸送するための準備をしました。
その後、西洋ミツバチの様子を見てきました。
活発に通っています。
内検すると貯蜜が沢山入っています。
近くではりんごの花が満開になっていて、りんごの蜜が大量に入ったようです。
巣枠は貯蜜で重く、こちらに移動する前に一回採蜜します。
そして夜に、昨日入居した二ホンミツバチ一群と今日入居した群を移動しました。

2014年5月11日日曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は23.0℃です。

朝、タラノメとコシアブラを採りに行ってきました。
タラノメは伸び気味です。
コシアブラは丁度よかったです。
そしてゼンマイが有る所があり探したのですが、たどり着きませんでした。

さて、お昼少し前に電話が、出ると昨日隣町に二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置かせていただいた地主さんからで、ミツバチが一箱に入ったみたいだという内容。
13時過ぎに行くと、巣箱から蜂が通っています。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球が出来ています。
巣箱は洋蜂用巣箱なので、巣枠に造巣するように処置しました。
このままにしておくと、蓋裏から巣盤を伸ばしてしまうので、あとが大変になってしまいます。
明日の夜に移動する予定なので、日中に行って、移動の際巣枠が動かないよう対策します。
それにしても、昨日持って行って今日入居、タイミングが良かったです。
金稜辺は使っていません。

2014年5月10日土曜日

タラノメが沢山採れた

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は17.0℃です。

早朝、タラノメを採りに行ってきました。
良いタラノメが沢山採れました。
コシアブラも少々、それとゼンマイも少し採れました。
その後は隣町に、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を2箱設置してきました。
数年前に一群捕獲した実績のあるところです。

2014年5月9日金曜日

今日は天気が急変した

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は晴れです。10時を過ぎると曇ってきて、11時を過ぎると雨が降り出しました。お昼前後は雨降りでしたが、その後はまた晴れの天気です。最高気温は14.6℃です。

今日は、晴れていた空が一転曇ってきて雨が降り出しました。
雨を降らせた雲は積乱雲。
遠くで雷鳴も聞こえました。
そしてまた、あっという間に青空が広がり陽射が戻ってきました。
さて、一昨日夜に移動した二ホンミツバチは元気に通っていました。
輸送中、巣枠が動かないようダンボールを重ねて入れ、蓋で抑えてあるのですが、このところの朝晩の寒さの防寒になるので、そのまま入れてあります。

2014年5月8日木曜日

善光寺平で二ホンミツバチの分封始まる

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。そして21時過ぎからは雨になり雷もなりました。最高気温は23.8℃です。

昨夜移動した二ホンミツバチは、元気に通っていました。
旧女王なのか新女王なのかは後で確認します。
さて、午後、須坂のAさんを久し振りに訪ねてきました。
話では、善光寺平や小布施地域などでは、二ホンミツバチの分封が始まったそうです。
その帰りに、長野市の東部にある親戚を訪ねて、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を3箱置かせていただきました。
昨年一箱入居したところです。
今年も入居して欲しいところです。

2014年5月7日水曜日

王台が作って有りました

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は17.3℃です。

お昼過ぎにミツバチの様子を見てきました。
洋蜂の2段重ねの群を見ると、沢山の王台が作って有りました。
もちろんすべて取り去りました。
分封熱を冷やすためには造巣をさせるのが一番、そこで巣礎枠を追加しました。
また単箱群も蜂が増えていて、あと1週間から10日もすれば重ね箱にしなければなりません。
巣箱が置いてある周囲ではりんごの花が咲いていて、ミツバチはとても活発に活動しています。
そして夜には、昨日入居した二ホンミツバチ一群を近くの蜂場に移動しました。


2014年5月6日火曜日

二ホンミツバチ1群入居

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は13.6℃です。

朝、二ホンミツバチの待ち受け箱を置かせていただいている知人の方から電話があり、巣箱に探索蜂が来ているとのこと。
10時半ごろ伺うと、蜂が出入りしています。
置かせていただいている4箱のうち、3箱で出入りしています。
しばらく見ていましたが、お茶を頂くために家にお邪魔し、出てきたのが11時40分ごろ。
待ち箱の様子を見に行こうとすると、凄まじい羽音がぷんぷんと聞こえてきます。
あっという間に、巣箱の上は蜂雲に覆われてしまいました。
あっけに取られて見ていると、巣箱にぞろぞろと入っていきます。
10分もすると、ほとんど入ってしまいました。
巣箱は巣枠用巣箱で、1時間ほどたってから蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球を作っています。
このままにしておくと、蓋裏から巣盤を作ってしまうので、巣枠に造巣するよう処置しました。
明日の夜に、こちらに移動する予定です。

2014年5月5日月曜日

立夏

今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は曇りで一時小雨。日中も曇り時々小雨、そして夜は雨が降っています。最高気温は14.7℃です。

立夏
今日は立夏。
春の陽気の中に、夏の気配が感じ始めるころ。
暦の上では今日から夏です。
さて、そんな立夏の日ですが、小雨が降る寒い一日になってしまいました。
前線が通過し、夜には弱い冬型になっていて、北風が冷たい雨を運んできました。

早朝コゴミを採りに行きました。今日はあまり良いのがなく、量も少なめです。
コゴミ採りの後は、近くの山にタラノメを採りに行ってきました。
採ったあとだらけ、それでも少しとってきました。
まだ少しはやめですが、それても良いのが採れました。
昨年より4~5日早めです。

2014年5月4日日曜日

今朝は冷え込みました

今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は18.3℃でした。

今朝は冷え込みました。
町内でも霜が降りた所があるようでした。
この遅霜は、まだまだ降りることがあり油断できません。
新芽が伸びだしてきていて、霜に弱い植物に被害が発生してしまいます。
昨年も、ニセアカシアの一部に被害が発生しました。
さて500hPaの高層天気図を見ると、中国に寒気があり南下してくるようです。
ここ数日は、日中は気温が上がりますが、朝晩は少し低めになりそうです。

2014年5月3日土曜日

憲法記念日

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.4℃。

今日は憲法記念日。
1947年5月3日に、日本国憲法が施行されました。

さて、早朝コゴミを採りに行ってきました。
一昨日行った場所です。
なるべく太いのを選んで、7~8キロ採って来ました。
少し伸びているのもありますが、まだ1~2cmほどしかない物もあり、明後日ごろ行けばまた採れます。
今朝採ったコゴミは、母の実家や知人に配りました。

そして、お昼過ぎに洋蜂に巣礎枠を入れてきました。
蜂の通いはとても活発でした。
りんごの花も咲き始めていて、これからしばらくは、りんごの蜜が入ります。
この蜜で、巣脾を出来るだけ作らせたいと思っています。

2014年5月2日金曜日

分封群捕獲巣箱を設置

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は18.3℃です。

早朝二ホンミツバチの分封群捕獲用巣箱を設置してきました。
持って行った巣箱は四つ。
過去に2群捕獲した実績のある場所です。
巣箱を設置したところはここより暖かい場所なので、そろそろ分封時期に入ります。
まだまだ設置したいのですが、野暮用が色々あり中々出来ません。

2014年5月1日木曜日

コゴミあと少し

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は晴れです。日中は曇り一時晴れ、そして一時雨。最高気温は16.7℃です。

早朝、コゴミの様子を見てきました。
まだ出初めで、伸びているのは10cmほど有りましたが、ほんの少し。
ほとんどが2~3cm、2日もすれば取り頃になるでしょう。

今日は日中寒気が流れ込んだため、大気が不安定になり日中一時雨が降りました。