2017年9月30日土曜日

四分の三が終わる

今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気。最高気温は20.5℃。

今日で9月も終わり。
一年の四分の三が終わります。
なんと早いことか。
さて、気温も上がってきたころ、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に通っていました。
時々キイロスズメバチが来ていましたが、心配していたオオスズメバチは来ていませんでした。
このところ、近くの田圃ではイナゴ取りをしているおばさんがちらほら見えます。
イナゴは、佃煮にして食べると美味しいのです。
カルシュウムもたっぷり。
体にいいんですよ。

2017年9月29日金曜日

枝豆は美味しい

今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ。最高気温は20.7℃。

今朝は冷え込みました。
この秋初めての5℃以下です。
アメダスでは4.6℃でしたが、所に寄っては3℃近くまで下がったようです。
日中は陽射しもあり、20℃を少し超えました。
その時間に、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
ニホンミツバチの給餌に行った際に、蜂場のお隣にお住いのMさんに枝豆をいただきました。
先日もいただき、とても美味しかったので、あっという間に食べつくしてしまいました。
今日頂いた枝豆は早速茹でて、今ぱくついています。
もちろんビールを飲みながら。

さて、黒姫山の登山は9日を予定しています。
あとは晴れてくれるだけ。
ただ天気によっては前倒しするかもしれません。

2017年9月28日木曜日

地震雲?

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は雨。日中も雨で、日が暮れるころに青空が見えだしました。最高気温は16.6℃。

今日の日中は北風がとても強く、雨が横殴りに降っていました。
木々の枝は風であおられ、大きく揺れていました。

日か暮れるころ、青空が見えだしたのですが、空に広がる雲が地震雲?。
当地から見て飯縄山方向に、幾筋もの雲が連なっています。
この方角は南南西。この先には大町、その先に飛騨、そして紀伊半島、さらに南海トラフ。
まあ気象条件により、このような雲が出ることは珍しくもないのですが。
ところが、夜9時過ぎにウオーキングのため外に出ると、なんと夕方と同じ雲がまだ空にたなびいているのです。
今夜は西の空に月があり、その灯りに雲が照らされて、はっきり見えます。
地震雲でないことを願うだけです。

さて、夜はグッと冷えてきて、23時には7.5℃まで下がっています。



2017年9月27日水曜日

今年はスズメバチは少なめ

今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたが、午後になると曇ってきて、夜雨が降り出しました。最高気温は24.8℃。

今日も、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
日中は気温も上がったため、蜂の出入りは活発です。
また、キイロスズメバチは来ていますが、数はそれ程多くはありません。
キイロスズメバチの巣は少ないようです。
また、オオスズメバチは来ていませんでした。


2017年9月26日火曜日

黒姫山登山を計画

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は24.5℃。

今日も筋力トレーニングを少々。
昨日も書きましたが、10月の7,8,9日の天気の良い日を選んで黒姫山に登山する予定です。登山する日を決めるのは3~4日前。
登山口は県道信濃信州新線、通称戸隠街道の大橋、信濃町と戸隠(長野市)の境に架かる橋です。
橋の横には車が10台ほど止められる広場があります。
ここから大橋林道が奥に入っていて、ここを歩いて登ります。
集合は朝5時30分、まだ日の出の時間にはなっていませんが、林道を歩くには十分な明るさです。
この時期は山の中腹あたりで、紅葉が見ごろになっていると思います。
コースは、大橋登山口→新道分岐→しらたま平→山頂→しらびそ平→七つ池→峰の大池→大ダルミ→新道分岐→大橋登山口。
このコースは、黒姫山の一番良いところをぐるっと回ってこれます。
ただコースが長く健脚向きです。
しらたま平からは目の前に、高妻・乙妻、そして飯縄山、小黒姫の向こうに頚城アルプス、戸隠の向こうには北アルプス、そして富士山、ぐるっと見渡せます。
しらたま平から山頂までは快適な尾根歩き、私はここを雲上のスカイラインと呼んでいます。
開けた尾根の歩きはとても気持ちが良いです。
山頂からは野尻湖も、善光寺平を流れる千曲川も見えます。
しらびそ平はオオシラビソやコメツガの原生林です。
根元の直径が80㎝~1メートルに達する針葉樹の森です。
林床にはオサバグサが大群落を作っています。
ここはまさしく森林浴には最適な場所です。が、来るのには大変です。
薄暗い原生林を抜けると、一面光にあふれた草原に出ます。
七つ池のある火口原です。
七つ池は黒姫伝説に出てくる黒姫様が、女性のお化粧の七つ道具を投げ落ちたところに池ができたといわれ、鏡池や櫛池などがあるのですが、どれがどれだかは分かりません。
深田久弥は奥様と黒姫に登られていて、火口原に降りついた時のことをこう書いています。
「降り着いた所は、そこに天女が遊んでいたにしても不思議でないような、静かな美しい別天地であった。(中略) うららかな空と陽とそよ風を楽しむのに刻を忘れた。」と述べています。(朝日新聞社刊 深田久弥 山の文学全集 「山頂の憩い 黒姫山」より)
七つ池から峰の大池に向かいます。
峰の大池は黒姫様が黒龍の怒りを、自らの命をもって鎮めるために身を投げたといわれる池です。
池と、周囲の光景はすばらしいです。
ここからはひたすら歩き。
途中大ダルミには湿原がありますがここを通過して歩くと、小さに枯れた沢に出ます。
この出会いを、「極楽」と呼びます。
そして新道分岐に到着、新道分岐は「極楽浄土寺」と呼ばれるところです。
ここからは40分ほどで大橋に到着です。
結構長い登山ですが楽しめます。
さて、ここを歩くためにトレーニングしています。
普段の運動不足で体はなまっています。
トレーニングするとしないのでは大違いです。
がんばるぞ。

(このブログの上の写真が、峰の大池)

2017年9月25日月曜日

天の川の下を歩く

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで一時曇り。最高気温は23.2℃。

今日も、セイヨウミツバチを見ました。
単箱で9枚の巣脾が入っている2群です。
すべての巣脾を取り出して、育児、貯蜜の状態を見ました。
1群は、育児巣脾が8枚と貯蜜巣脾が1枚。
もう1群は、9枚すべて育児がされていました。
この2群から育児巣脾を一枚ずつ抜き取り、空いたスペースに給餌器を入れ糖液を給餌しました。
抜いた育児巣脾は、7月に分割して育成した2群に1枚ずつ入れました。
この2群は巣脾が5枚と6枚の群で、このまま越冬させるか、合併して1群にして越冬させるかは、この後の蜂群規模を見て決めます。
小さな群より大きな群にして越冬させたほうが、春の立ち上げが早くなります。
また、今日も二ホンミツバチとセイヨウミツバチに少量ずつ給餌しました。

さて、秋祭りも終わり一息、と言いたいところですが、10月の連休の天気の良い日に黒姫山に登る計画をしています。
そこで足を鍛えるために昨夜から歩き始めました。
早足で35分ぐらい。
今夜も21時半過ぎから35分ほど歩いてきました。
今夜は満天の星空です。
天の川も綺麗に見えて、星を眺めながら歩きました。
気温も下がってきていて、早足で歩いても汗ばむことはありません。
歩くのには、とてもよい時期です。

2017年9月24日日曜日

セイヨウミツバチ一群を単箱に

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ。最高気温は23.0℃。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチ2段重ね群を単箱に整理しました。
下に8枚、上に6枚、計14枚の巣脾が入っていましたが、育児巣脾を下に集め9枚群の単箱にしました。
巣脾を1枚1枚確認すると、育児巣脾は8枚ありました。
育児面積は多い巣脾で8割近く、少ない巣脾でも3割はあります。
貯蜜巣脾1枚と育児巣脾8枚を一箱に収めました。
抜いた巣脾は5枚。
こうすることで巣脾1枚当たりの働き蜂密度を上げることができます。
当地はこれから朝晩の気温が低くなってきます。
蜂群密度を上げることで、巣箱内の温度を保つことができます。
また糖液を500㏄ほど給餌しました。
これから羽化してくる働きバチは冬を越して来春まで生きる大切な蜂になります。
また二ホンミツバチにも給餌しました。


2017年9月23日土曜日

秋分

今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇れ時々晴れ一時雨。最高気温は22.8℃。

秋分
今日は秋分。
そして、彼岸の中日です。
昼と夜の時間が同じくなる日。
まあ、実際には数日ずれていますが。
明日からは少しづつ夜が長くなっていきます。
冬に向かって一直線。
寒い冬に向かっていくというのは、チョッと心がゆうつになります。

午前中、神楽の後片付けに行ってきました。
お祭りで使った道具などを仕舞ってきました。
そして、いただいたお酒やビール、飲み物を皆で分けて持ち帰りました。
これが結構な量になりました。

2017年9月22日金曜日

宵宮

今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々雲り。最高気温は22.7℃。

今日は氏神様の宵宮。
神楽は、午後5時たたき出して町内を練り歩き、獅子舞の申し込みをいただいた家庭を回り獅子舞をしました。
私も2軒で獅子舞をしました。
今夜は結構暖かく、一回獅子舞すると汗でびっしょりになります。
最後に神社での奉納舞いも無事済みました。
ただ終わりに近づいたころに小雨がぱらつきましたが、大降りにはならずに済みました。
さて、今夜は秋の大祭ということで、花火も打ち上げられました。
この地区に出没している熊は、大きな爆発音で逃げたと思います。
クマよけにはもってこいの打ち上げ花火です。

2017年9月21日木曜日

須坂まで

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は22.0℃。

今日は須坂のAさんの所まで出かけてきました。
群馬からY先生がお見えになるということで、お邪魔したわけです。
Y先生には5月下旬に、ご自宅にお伺いし、金陵辺の無菌培養のフラスコ苗をいただいてきました。
この苗はフラスコから出して、すべて植え替えてありますが、今のところは、順調に育っています。
また、この時に、おかわかめという、ツルの野菜の苗をいただいてきました。
このおかわかめ、葉をサッと茹でてお浸しで食べると、チョッとぬめりが有り、ワカメのような食感があります。
今日は二ホンミツバチやセイヨウミツバチ、おかわかめなどいろいろお話しいただきました。
来月14日には、群馬まで先生主催の二ホンミツバチ研究会に行く予定です。

2017年9月20日水曜日

黄金色の田圃が広がる

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで時々晴れ。最高気温は24.2℃。

この所、気温も秋になってきていますが、田圃の稲も黄金色が一段と鮮やかになっています。
当地の稲の状態は豊作とは言えないが、まずまずのようです。
やはり夏の天候悪化が響いているのでしょう。
そんな中、黄金色の稲穂を付け田圃も、そろそろ刈り取りの季節になりました。
早いところでは稲刈りされた田圃もあります。
この連休ごろから、稲刈りが本格化しそうです。
稲刈りがされた田圃が広がってくると、秋は一段と色濃くなってきます。

2017年9月19日火曜日

晴れると思ったのに

今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで、夕方には曇ってきました。最高気温は23.3℃。

今日、セイヨウミツバチの2段重ね群を見ました。
育児の状態を見て単箱に巣盤を整理する予定でしたが、育児巣盤が多く、そのままにしておきました。
また、セイヨウミツバチと二ホンミツバチに給餌しました。

さて、今夜晴れていたら星空観望会が開かれる予定でしたが、残念ながら夕方から曇ってしまい、開催は中止になりました。
星を見るには晴れていなければもちろん見えません。
今後は開催日を増やし、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、晴れた日を狙う以外仕方ありません。

2017年9月18日月曜日

当地での台風の被害はありませんでした

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇りで一時晴れ。日中は晴れ、夜一時曇り。最高気温は23.8℃。

台風18号は足早に通り過ぎていきました。
今回の台風での最大瞬間風速は昨日午後の16.2メートル。
そして一番接近した今日未明の最大瞬間風速は14.4メートル。
当地では大したことはありませんでした。
県内では強風による果樹の落下や倒木の被害が出ています。

さて、話は変わって、22日は氏神様の宵宮。
22日夜は神楽が出ます。
私も参加していて、週2~3日練習に行きます。
そして今夜も練習に行き22時ごろ帰ってきました。
練習場所から外に出ると、ところどころ雲がありますが、とてもきれいな星空です。
台風が空気中のごみを洗い流したため空気が澄んでいて、星の瞬きがいつもより明るくはっきりとして目に飛び込んできます。
車で帰る途中、街灯の無い田んぼの中の道で車を止め、しばしの星空散歩をしてきました。
いて座からわし座、白鳥、カシオペア、ペルセウス座にかけて、天の川が悠々と流れています。
白い雲がかかっているかのごとく、はっきりと流れが見えます。
久し振りのすばらしい星空です。
東の低空には昴、プレアデス星団も昇ってきています。
低倍率の望遠鏡や双眼鏡で見ると、まさしく宝石をちりばめたようです。
明日の夜は、星空観望会が予定されています。
予報では晴れということなので、期待したいところです。

2017年9月17日日曜日

明日未明台風18号最接近

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時雨。最高気温は21.4℃。

台風18号は夜現在、四国を横断し、兵庫県明石市付近に再上陸し近畿を横断し日本海に抜けるようです。
さて、今日は朝から結構風が強く吹いています。
雨は今のところは大したことはありません。
台風18号が当地に一番接近するのは明日未明。
雨風は、これからなおさら強くなってきます。
そして、最接近り頃は北東に時速80キロという速さで移動します。
台風自身の風に80キロという移動の風がプラスされるので、進路の右側ではとても風が強くなります。
リンゴなどの果樹に被害が出ないことを願うだけです。
また、穂が重くなった稲も倒れやすくなります。
この時期の台風には困ったものです。


2017年9月16日土曜日

合併うまくいきました

今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、最高気温は19.9℃。

お昼前、昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
合併はうまくいきました。
また、セイヨウミツバチ、二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
さて、台風18号は九州の南西にあり、東北東に進んでいます。
この後、九州に上陸し、四国から近畿を縦断し日本海に抜けるようです。
このコースだと、当地は台風の進路の右側に入ります。
進路の右側は風が強く、左側は風が弱めなのです。
風が強いということは、今が収穫期のナシや、これから収穫期を迎えるリンゴに大きな影響が出ます。
予報では強い勢力を保ったまま、進んできそうで、果樹に被害が出そうです。
今回の台風のコースは、過去にリンゴの落下で大きな被害が出た台風と似ています。
被害が出ないことを願うだけです。

2017年9月15日金曜日

合併する。

今朝の最低気温は9.5℃。阿蘇の天気は曇り一時晴。日中も曇り時々晴れ。最高気温は18.7℃。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチの小群の2群を合併して1群にしました。
7群あったのでこれで6群になりました。
10月下旬までには、さらに合併して4~5群程度にします。
小さな群で越冬させるより、大きな群で越冬させると、来春の立ち上げが早くなります。
また、ダニ駆除剤も入れました。
ダニ駆除剤は使いたくはないのですが、年一回だけ使用します。

2017年9月14日木曜日

オオスズメバチ襲来

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時晴れ。最高気温は19.9℃。

10時ごろセイヨウミツバチの様子を見に行くと、1群にオオスズメバチ2匹が襲来していました。
早速捕虫網で捕まえ、粘着式ネズミ捕りにつけ、巣箱の上に置いておきました。
午後も半ば過ぎに給餌に行くと、新たに2匹がくっついていました。
本当は巣を見つけて駆除するのが一番良いのですが、オオスズメバチは結構飛びますし、一人じゃ見つけるのは困難です。
さて、幸い働き蜂には被害がなかったのが良かったです。
あとは1日2回程度巡回して、来ていたら駆除します。

今日の最高気温は19.9℃。
20℃に達しませんでした。
20℃に達しなかったのは6月16日以来です。
ススキの穂も出てきて、秋の気配が漂ってきました。

2017年9月13日水曜日

ソバの花に行っている

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は23.6℃。

お昼頃、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見に行くと、活発に通っていました。
ソバの花も満開になっていて、天気もまずまず、ソバの花に蜜を集めに行っているのでしょう。
今年はスズメバチが少ないです。
ミツバチの巣にやってくるスズメバチは、平年の三分の一以下です。
今年の夏の天候不良で巣がだめになってしまったのでしょう。

2017年9月12日火曜日

イチジクもパイナップルも順調

今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇り。最高気温は23.5℃。

鉢植えのイチジクは活発に成長しています。
明日は油粕の玉肥を買ってきてくれます。
来年、もっとぐっと延ばして、挿し木したいと思います。
そして、パイナップルは、少しずつ葉を伸ばしています。
今植えてある鉢は小さいので、10月の早い段階で一回り大きな鉢に植え替えて冬越しさせます。
真冬でも部屋の朝の気温は12℃を保っているし、日中は22℃くらいはあるのでパイナップルは十分冬越しできます。

2017年9月11日月曜日

セイヨウミツバチ2段群を単箱に

今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は26.4℃。

午前中は会議。と言ってもたいした内容ではありません。
午後は、二ホンミツバチの巣箱にスズメバチ防止用の金網を設置し、その後はセイヨウミツバチの2段重ね群の整理です。
2段群は3箱あるのですが、今日整理したのは2群。
育児巣盤を下の箱に集め、育児のない巣脾を抜き取り単箱にしました。
また、女王も確認しました。
2段目には貯蜜巣脾がありますが、下の箱はカラカラです。
両サイドに貯蜜巣脾を置き、1群は8枚、もう1群は9枚群になりました。
明後日ごろ給餌します。

さて、二ホンミツバチの作業に行ったときに、蜂場横のMさんに野菜をいただきました。
信濃町は高冷地なため、野菜もとても美味しいのです。
頂いた中には枝豆もあり、夜、早速茹でて、ビールを飲みながら、ぱくつきました。
美味しかったです。

2017年9月10日日曜日

熱中症が心配なので

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は早朝は曇りでのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は24.4℃。

今日は日中晴れて良い天気です。
昨日見たセイヨウミツバチの2段重ね群を、単箱に巣盤を整理しようと思いましたが、今日は中止。
昨日は天気が良く、汗で下着までびっしょりになってしまいました。
今日の晴れの天気の下では、また同じになってしまいますし、下手すれば熱中症になりかねません。
ということで、今日の作業は中止。
予報では明日は曇り。
ということで、明日整理作業を行いたいと思っています。
さて、挿し木したアジサイを見ると、新芽が1センチほどまで伸びてきました。
新芽が伸びてきているので、根も伸びてきているはずです。
ベニサラサドウダンは芽の動きはありませんが、こちらも新根が伸びてきていると思います。

2017年9月9日土曜日

メントールを入れる

今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は快晴。日中の天気は晴れ。最高気温は25.0℃。

お昼過ぎに、二ホンミツバチの巣箱にメントールを入れました。
まあ、アカリンダニの予防というか、駆除というか、効果が少しはあると期待してですが。
そのあとはセイヨウミツバチの内検です。
二段重ねの一群で女王の自然交代があったようです。
蜂児は、蛹の蓋のかかったのが少しあるだけ。
女王は居ましたがお尻は大きいのですが、色合いからして、お尻が大きくなったばかりという感じです。
前回見たときは女王は見ていませんでした。
明日、この群は2段から単箱にして、蜂群密度を上げます。

2017年9月8日金曜日

ソバの花が咲いてミツバチも活発

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は雨。日中は曇りで一時陽が射す天気です。最高気温は22.0℃。

今日お昼過ぎ、薄日が射しているとき、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ソバの花が咲いているので、ミツバチの通いは活発でした。
今年はスズメバチの巣が少ないようで、来ているスズメバチはとても少ないです。
明日は朝から天気が良さそうなので、気温が上がって来る頃に、内検しようと思います。

2017年9月7日木曜日

x9.3の大規模フレア発生

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇り一時雨。夕方から夜は雨で一時強く降りました。最高気温は24.1℃。

白露
大陸から冷たい空気が流れ込むようになり、大気が冷えて、露が降りるようになるころ。

太陽で昨夕17時50分にX2.2のフレアが発生しました。
その約3時間後の20時53分には、X9.3の巨大フレアが発生しました。
X9.0を超える大規模フレアは11年ぶりのことです。
また、X9.3のフレアに伴って、CME(太陽ガスの放出現象)も飛び出していて、地球にも影響で出るようです。
到来は明日午後から夜になりそうで、中緯度地域でもオーロラが観測できるかもしれません。
また、人工衛星や通信系、電力系にも影響が出るかも知れません。
今回の大規模フレアは地球から見て太陽の真正面でなかったことが、幸いでした。
これが太陽の真正面で発生していたたら、地球への影響はとても大きく、大きな被害が発生していたかもしれません。

2017年9月6日水曜日

イチジクや挿し木苗順調

今朝の最低久遠は17.5℃。朝の天気は雨。日中は曇りで一時小雨。最高気温は21.9℃。

7月中旬に植えたスナックパインの頭の葉は少しづつ成長しています。
根もしっかり伸びているようで、そろそろ肥料をくれてもよい時期になりました。
近日中に肥料をくれます。
また、鉢植えにしてある耐寒性イチジクは肥料が効いていて、新しい歯を伸ばし続けています。
来年が楽しみです。
また、8月7日に挿し木したアジサイは葉の付け根の芽が少しずつ大きくなってきています。
発根が始まっているようです。
また、ベニサラサドウダンは挿し木したときと葉は変わり有りませんが、たぶん発根してきていると思います。

2017年9月5日火曜日

トウモロコシ取りの作業今朝で終わる

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は晴れ。日中は曇り。最高気温は26.7℃。

7月29日から始まったトウモロコシの収穫作業が今日で終わりました。
朝4時に起き、5時からトウモロコシ畑で収穫し、その後作業場で選別します。
毎日4,000本前後を収穫し選別した後、出荷します。
これを、お盆の最中も、休むことなく続けました。
それにしても、毎朝4時起きはくたびれます。

2017年9月4日月曜日

この秋一番の冷え込み

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は早朝は晴れ、のち曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は21.2℃。

今朝は、この夏以降初めて最低気温が10℃を下回りました。
トウモロコシ取りを朝5時から行ったのですがとても寒かったです。
朝は晴れていましたが、トウモロコシも草も露でびっしょり濡れていて軍手はすぐに露で濡れて、冷たく、トウモロコシ取りの作業をしていても体が温まってきませんでした。

午後、須坂のAさんを訪ねてきました。
久しぶりにいきました。
Aさんはサクランボやブドウ、リンゴの果樹専業農家。
ブドウの直売所は一昨日から営業を開始したそうです。
ナガノパープルを食べてみましたが、また渋みが少し残っている感じ。
これからがブドウのシーズンです。

2017年9月3日日曜日

癒し森コンサート

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は早朝は晴れ、のち曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は20.8℃。

午後、癒しの森コンサートに出かけてきました。
100人にも及ぶ、東京音楽大学のシンフォニーオーケストラの演奏はすばらしかったです。
年に一度、信州の片田舎でこれだけのフルオーケストラの演奏が聴けるというのは幸せなことです。

演奏曲は
M.ラヴェル/スペイン狂詩曲
H.ベルリオーズ/幻想交響曲 作品14

とても素晴らしかったです。
来年もまた期待したいです。

2017年9月2日土曜日

今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は曇り。日中は10時ごろまで曇っていましたがその後は晴れ。最高気温は22.2℃。

今日は日中晴れましたが、最高気温は22.2℃と、とても過ごしやすい爽やかな日になりました。
青空が広がってくると嬉しいものです。
人間、やっぱり雨や曇り空より、青空が好きなんです。
澄み切った、コバルトブルーの空。
心がウキウキします。

2017年9月1日金曜日

いよいよ9月

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は雨のち晴れ。日中は晴れ。最高気温は22.5℃。

今日から9月。
そして、朝は天気が悪かったのですが、日中は夏の空が帰ってきました。
ただ気温は最高で22.5℃。
とても気持ちりよい日中でした。
お昼頃、セイヨウミツバチの内検をしました。
2段重ねの群は、貯蜜巣盤の入れ替えをしました。