skip to main
|
skip to sidebar
黒姫の風
すばらしき自然 北信五岳 黒姫・妙高・戸隠・飯縄・斑尾、つれづれ日記
2025年5月30日金曜日
長野まで
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は雨。日中は曇り。最高気温は19.3℃。
今日は長野まで所用で出かけてきました。
手続きにかかった時間は1時間ほどで済みました。
このために準備も結構大変でした。
まあ、それでも無事すみました。
これで一段落。
気持ちも楽になりました。
さて、来月4日から、黒姫山の種池林道にネマガリタケノコ採りに入れるようになります。
今年は、天気が悪くなければ行く予定です。
まあ、心臓を傷めているので、新地用に行きます。
次の投稿
前の投稿
ホーム
著者 オーロラ
オーロラ
信州信濃の山奥, 信濃の国, Japan
2003年10月31日、当地でオーロラを撮影しました。そこでHNをオーロラとしました。 このブログでは、山やニホンミツバチなど、日々の生活の中での出来事を書きます。
詳細プロフィールを表示
ほかのページ
すばらしき自然 北信五岳
天狗の麦飯
トガクシショウマ
北信濃のオーロラ
SL信越線開業120周年
別冊黒姫の風 ニホンミツバチ奮戦記
黒姫の風バックナンバー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(180)
►
6月
(30)
▼
5月
(31)
青じその種を蒔く
長野まで
水やりを兼ねて肥料くれ
ミニトマトに花芽が
イチジクもやっと伸び始めた
新たに電気柵を設置
今日も寒い
親子の熊出没
自転車だと寒い
12時の気温は14.8℃
金稜辺交換
今日は頸のリハビリ
二群に分割
午後は寒い
駅広場でバザー
とほほ
巣礎枠を入れる
分封群入る
とっても静か
八重咲ヤマブキ新芽が伸びてます
待ち箱ほ設置
いよいよカエルの大合唱が始まる
熊出没注意報
二ホンミツバチの巣箱の入れ替えをしました
23時50分に1.6℃
今日は天気が悪く対地用もいまいち
二ホンミツバチの巣盤切り離し完了
晴れても寒い
フジバカマの芽が沢山
金稜辺咲き出す
寒暖差23.7℃はきつい
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(29)
►
2024
(360)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(25)
►
2023
(269)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(16)
►
7月
(11)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2022
(361)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(30)
►
2月
(28)
►
1月
(30)
►
2021
(365)
►
12月
(32)
►
11月
(29)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2020
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2019
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(31)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2018
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(31)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(30)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2017
(368)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(32)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(32)
►
2016
(368)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(31)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2015
(364)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(30)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2014
(366)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2013
(369)
►
12月
(31)
►
11月
(32)
►
10月
(31)
►
9月
(31)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(32)
►
2012
(367)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(32)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2011
(328)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(8)
►
7月
(15)
►
6月
(30)
►
5月
(30)
►
4月
(31)
►
3月
(32)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2010
(361)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(27)
►
2009
(367)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(32)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
ラベル
サクランボ
スポーツ
ニホンミツバチ
パソコン
ブドウ
音楽・芸能
科学
気象
季節
魚・釣り
芸術
昆虫
山菜
自然
社会
植物
神社・仏閣・宗教
政治
生活
生物
地震・火山
鉄道
天文・宇宙
登山・ハイキング
動物
農作物・野菜・果物
文化
麻丘めぐみさん
歴史