2025年8月31日日曜日

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は晴れ。ニッ知友も晴れ。最高気温は30.3℃・

今日は暑くなりました。
関東、東海、関西などでは猛暑日となり、名古屋では40.0℃。
関東各地でも。35℃から38℃。
当地は11時半ごろに30.3℃。
12時に27.7℃。
17時に25.9℃。
本当に猛暑地域の皆さまには、申し訳ないですね。
さて、今日で8月も終わり。
早いですね。
暑さの中に、秋が見えてきました。


2025年8月30日土曜日

当地のコメは豊作、美味しいお米になっていねと思います

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.7℃。

今日も関東、東海、関西などで、35℃を超える猛暑日を観測した地域が属しています。
長野市でも34.1℃を観測。
当地は30℃にちょっと届きませんでした。
猛暑日の地域の皆さんには、チョット申し訳ないですね。
その代わり、冬寒いんで。
さて、田圃の稲はたわわに実を付け、首を垂れ黄金色に変わってきています。
穂が出た時期は平年より10日は早かったです。
今年のコメは豊作で、美味しいお米になっていると思います。



2025年8月29日金曜日

青春真っただ中だったころお世話になった方にお会いする

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は29.2℃。

今朝もトウモロコシ取り。
まだまだ続きます。
さて、今日、私がまだ若かりしきころ、そう青春待っただ中のころ、職場でお世話になったNさんご夫妻が、訪ねてくれました。
数年ぶりにお会いしましたが、お元気で何よりでした。



2025年8月28日木曜日

酢は広江回復にも良い。

今朝の最低気温は16.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は27.6℃。

今朝は涼しいというか、チョット肌寒かったです。
今日からは新しい畑でトウモロコシ取りです。
まだまだ、この先、トウモロコシ取りは十日以上かかれそうです。
今日は、ミョウガを採って、また、酢漬けにしました。
今年は、たくさん漬けたので、いっぱい食べられます。
酢は、疲労回復にはよいです。

2025年8月27日水曜日

朝霧の漂う中

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇り一時雨。最高気温は29.4℃。

今朝も朝霧が漂う中トウモロコシ取り。
朝霧が漂う風景はチョット素敵です。
さて、イチジクは、芯止めしたので、見に栄養が息、今年は少し大きめの実が食べられそうです。
と言っても実が熟すのは一カ月先。
まだまだ先です。





2025年8月26日火曜日

熊さんに請求書

今朝の最低気温は22.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ、夜一時雨。最高気温は32.2℃。

今朝もトウモロコシとの。
入っていました、また熊さんが。
トウモロコシ100本ぐらい、平らげてお帰りになったようです。
今度来た時のために、請求書でも置いておきましようか。
トウモロコシ取りから帰った来てから、ミョウガの森の中を見ると、また出ています。
早速取って、甘酢漬けにむしましたむ。

2025年8月25日月曜日

夕方雷が暴れていきました。

今朝の最低気温は21.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ、や鵜方から曇りのち雷雨。最高気温は31.7℃。

今朝は、チョットムシムシ。
トウモロコシ取りで汗かきました。
そして、朝トウモロコシ取りに行くと、畑に熊が侵入。
電気柵を設置してありますが、電線の下を掘て侵入、トウモロコシ100本ぐらい食べて逃走。
今までに300本ぐらいは食べられました。
今夜も来るかも。
さて、日中は暑くなりました。
この暑さが雷雲を成長させ、夕方からは雷ゴロゴロ、9.5mmの降水がありました。

2025年8月24日日曜日

めちゃ暑いんです

今朝の最低気温は20.8℃。早朝は霧。朝は曇り時々陽射し。日中は晴れ。最高気温は30.6℃。

今朝も朝霧に覆われていましたが、日中は晴れて暑くなりました。
体感的には32℃位まで穿っていると思ったのですが、30℃を超えたのはお昼前後の30分ほど。
午後は27℃、26℃と、夕方には24℃台と、涼しくなってきました。
37℃38℃となるところに比べたら、31℃で暑いなんざ、暑いというなと言われそうですが、ここにいると、めちゃ暑いんです。

2025年8月23日土曜日

トウモロコシ取りはまだまだ続く

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り時々陽射し、午後は晴れ。最高気温は31.1℃。

今日は処暑。
暑さが峠を越え、暑さが後退し始めるころ。
と言うことですが、まだまだ暑さが続きます。

今朝もトウモロコシ取り。
カッパを着ていても、朝露で濡れます。
トウモロコシ取りも、選別作業も疲れます。
まだ、十日維持用トウモロコシ取りは続きそうです。


2025年8月22日金曜日

そうめんにはミョウガ

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は30.9℃。

今朝もトウモロコシ取り。
早朝、外に出ると朝霧が漂い、空気はひんやりしています。
この寒暖差と朝霧む、朝露が高原の町の特徴です。
さて、トウモロコシ取りから帰って、ミョウガの森に首をっこんで、ミョウガを探すと、少しですが出ています。
15語ぐらい取りました。
そうめんの無薬味として最高です。

2025年8月21日木曜日

今回の熊さんは行儀が良い

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇り時々陽射し。日中は曇り時々晴れ。最高気温は28.8℃。

今朝も糖もトウモロコシ取り。
早朝外に出根と、空気がひんやりしてます。草
は朝露で濡れています。
今日は千施設クマが侵入した畑です。
トウモロコシを採っていくし、トウモロコシの茎が、一列5メートルほど倒れています。
それが数カ所。
熊が侵入すると、四畳半ほどのトウモロコシが倒され、実が食べられます。
今回の熊さんは、行儀が良いのか、一列ごと倒して食べています。
全部で百本ほど食べられてます。

午後は庭の草刈り。
あるが降った後、雑草が息を吹き返し。伸びに伸びてます。
草刈り機を使って刈り取りました。

2025年8月20日水曜日

痛み止めと湿布薬を取りに行き

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ糸時曇り。最高気温は30.0℃。

朝は品やのしています。
そして。朝露でトウモロコシ取りも濡れていて、カッパを着ていても濡れました。
朝霧、朝露が美味しいトウモロコシを育てます。
お昼ごろ、調剤薬局に、昨日出しておいた処方箋の薬を取りに行きました。
湿布薬に痛み止め。
腰と肩の痛みが、チョット苦になります。
もちろんトウモロコシ取りの時は、しっかりコルセットを付けてます。
さて、今トウモロコシを採っている畑は、先日熊が侵入した所です。

2025年8月19日火曜日

さらには秋の気配が

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ。最高気温は31.2℃。

今朝もトウモロコシ取り。
早朝の朝は空気がひんやりしていて、朝もや、時には朝霧が漂っていて、とても綺麗です。
草は露でしっとり濡れています。
トウモロコシ取りから帰ってむ、病院です。
先日痛めた腰は、まだ痛みがあります。
痛み止めと、湿布薬を処方していただきました。
さて、夕方仕事をしている時、ふと窓から空を見ると、鱗雲、イワシ雲が空を覆っています。
まだ、暑さが続いていますが、空には秋の気配が漂っています。

2025年8月18日月曜日

トウモロコシ畑に熊侵入

今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は28.6℃。

今朝もトウモロコシ取り。
朝、畑に行くと、なんと招かざるお客が、そう熊さんが、トウモロコシを無銭飲食していきました。
電気柵を設置してありましたが、電線の下を掘って侵入していました。
約100本ぐらいは。食べられていました。

さて、お昼ごろはスーパー、ドラックストアに買い物に行きました。
重い物も多く、帰りは重く、大変でした。
帰ってから、二ホンミツバチの蜂場へ。
糖液を給餌し、電気柵の下の草刈りをして、近くにあるミョウガの茂みを見ると、ミョウガが少し出ています。
もちろん取ってきました。

2025年8月17日日曜日

ミョウガがたくさん採れた

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は29.1℃。

今朝もトウモロコシ取り。
朝露で濡れます。
さて、トウモロコシ取りから帰ってから、ミョウガの茂みに首を突っ込んで、ミョウガを探すと、結構出てます。
30個位は取りました。
これからまだまだ出てくるので、しばらくしたら、また探してみます。
ミョウガは酢漬けにします。

2025年8月16日土曜日

やっとミョウガが出てきた

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り時々晴れ。午後は晴れ。最高気温は28.3℃。

イチジクの鉢植えを置いてあるすぐ近くに、ミョウガがあるのですが、7月下旬から8月上旬にかけての日照りで、ミョウガが全く出ていませんでした。
その後、たっぷり雨が降ったおかげで、やっと出始めました。
今日見ると、出てきています。
明日、本格的にミョウガを採ります。




2025年8月15日金曜日

腰の痛みは楽になった

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れ。最高気温は28.3℃。

今朝もトウモロコシ取り。
昨日、腰に痛みが出てしまったのですが、今朝起きると痛みは、だいぶ楽になっていました。
それでも、シップを張り替え、痛み止めを飲みました。
おかげで、無事作業が出来ました。
さて、ちじみ葉青じそは大きくなって、葉を摘んで食べられるまでになっています。
今度キュウリの漬物を作る時、青じその葉を使いたいと思います。
そして、天ぷら作る時、使います。

2025年8月14日木曜日

やっちまった

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り。午前中はは曇り時々陽射し。午後は晴れ。最高気温は28.1℃。

今朝もトウモロコシ取り。
トウモロコシ取りは前かがみになるので、腰の悪い私にとっては、チトどころか大いに大変な作業です。
そんなトウモロコシを採っている最中、左腰から股関節付近に痛みが。
やっちまった。
その後は、普段と違うところが痛む中、それでも痛みに我慢して、作業を続けました。
帰ってからはすぐにシップを張って、痛み止めを飲みました。
また、腰から股関節を保護するサポート点けしばらくすると痛みが柔らかくなってきました。
明日朝、起きたとき、痛みがどうなっているかチト心配です。

2025年8月13日水曜日

青空、太陽は最高

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ、雲が多いけれど。最高気温は27.1℃。

今日は日中晴れてくれました。
久し振りの青空、太陽、やっぱり良いですね。
さて、トウモロコシ取りから帰ってきて、イチジクの摘果をしました。
先日、選定しましたが、小さな実も沢山付いています。
値て実は、秋になっても熟すことが無いので、摘果することで実に行く養分が、残った実の養分になります。





2025年8月12日火曜日

今年は今のところ形跡なし

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は雨。日中は曇り一時雨。最高気温は24.5℃。

今日からのトウモロコシ取りは蓋らしい畑。
熊さんが、よく出没する畑です。
昨年も、電気柵の下に熊がガリガリした跡が在りましたが、今年は今のところ形跡はありません。
さて、雨が続いたおかげで、鉢物に水くれしないで済み、助かってます。
それと、日照りが続いたせいか、ミョウガが全然出てこなかったのですが、今回の雨で出てきていると思います。うす、見てみようと思います。

今夜から明日朝にかけて、ペルセウス座流星群の極大。
残念ながら、空は雲に覆われてます。

2025年8月11日月曜日

雨の中は大変

今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は雨。午前中は雨のち曇り一時雨、午後曇り一時雨。最高気温は25.9℃。

今朝も雨の中のトウモロコシ取り。
雨具を着てのトウモロコシ取りは、チト大変どころか、とっても大変です。
里、トウモロコシ取りは、まだ半分ほど、
疲れも、たまってきました。
早く、晴れの日が戻ってきてほしいです。


2025年8月10日日曜日

今朝は雨

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は雨。午前中は曇り時々雨。午後は雨。最高気温は26.0℃。

今朝は雨。
雨の中でのトウモロコシ取りです。
やっぱり天気が悪い日は最悪ですね。
朝焼けから始まり、青空の中でのトウモロコシ取りは気持ちがいいです。
この天気は2~3日続きそうで、早く青空が広がる天気に戻ってほしいです。

2025年8月9日土曜日

イチジクの剪定をする

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々薄日。最高気温は26.7℃。

今朝は寒かったです、
トウモロコシ取りは朝露で濡れていて、雨具を着ていても肌寒く、さらに濡れて、冷たく感じます。
立秋を過ぎてから、秋を実感します。
さて、お昼ごろ、イチジクの剪定、摘心をしました。
剪定バサミはアルコールで消毒し、木が変わるたびに消毒しました。
根元から出ている小さな枝は、付け根から切り取りしました。
枝を切ると、切り口から白い樹液が出てきますが、この白い樹液が肌に着くと、かぶれることがあるので、注意が必要です。

2025年8月8日金曜日

昼寝が長引いた

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り時々陽射しでお昼過ぎに一時雨、雷様が一発太鼓をたたきました。午後は晴れ一時曇り。最高気温は25.4℃。

昨日の予報では、今朝は雨。
だけど、トウモロコシ取りの時は、チョット雨がぱらついただけ。
助かりました。
されにしても、疲れがたまってきています。
午後、チョット昼寝をと思ったら、寝すぎでしまいました。
この所、日照りが続いていましたが、やっと雨が降り解消されました。
日照りのせいか、ミョウガが出てきません。
今回の雨で、やっと出てくれると思います。

2025年8月7日木曜日

80mmの降水

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は雨。午前中は雨、お昼ごろから曇り時々陽射し。

立秋
夏が極まり、秋の気配がたち始めるころ。
暦の上では、今日から秋です。
今日は朝から雨で、気温は18.8℃。
立秋にふさわしい、秋を感じる気温になりました。

未明から降り出した雨は、お昼までに80mmの降水になりました。
未明から、お昼ごろまでの約9時間で、80mm降ると、ちょっと降りすぎですね。
朝のトウモロコシ取りも、雨の中。
雨具を着ての作業はチト疲れます。
トウモロコシ取りから帰って朝食を食べて、まだ雨の降る11時過ぎに、街中循環号を使って、スーパー、ドラックストアに買い物に行ってきました。
砂糖や調味料など、重い物も多く、帰りはずっしりとした荷物を背負っての帰りは大変でした。



2025年8月6日水曜日

今日は疲れた

今朝の最低気温は22.8℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り時々薄日のち晴れ。最高気温は31.6℃。

今朝もトウモロコシ取り。今日は通常の1.5倍ぐらいの収穫になりました。
そのため、収穫、選別などの時間もかかりました。
いつもは9時半ごろに終わる作業が、終わったのは11時30分。
いやー、疲れました。
帰って食事をし、30分ほど横になって休みました。




2025年8月5日火曜日

群馬県伊勢崎市で41.8℃を観測

朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は32.0℃。

今日、12時20分に、アメダスが復旧しました。
一昨日夜の雷雲で、近くに落雷があったのでしょう。
そにしても暑い。
今日群馬県伊勢崎市で、国内最高の41.8℃を観測。
歴代の記録を塗り替えました。
今日は国内14地点で40℃を超えました。





2025年8月4日月曜日

トウモロコシ畑が熊に荒らされる

今朝の天気は晴れ。日中も晴れ。

昨日夜の雷雨で、アメダスが子使用したようです。
20時20分を対語に気温、降水量、風向風速が欠測しています。
昨夜の雨は天の恵みになりました。
さて、二ホンミツバチの巣箱を置いてある横はブルーベリーの畑とトウモロコシ畑。
そのトウモロコシ畑に、熊が来て荒らされたと即日電話がありました。
午後様子を見に行きました。
そして、電気柵の電池を交換してきました。
二ホンミツバチの巣箱の周りには、電気柵が設置してありますが、畑の周りには電気柵が設置してありません。
そこに熊さんが堂々と現れ、トウモロコシをたらふく食べて帰っていったようです。
二ホンミツバチは電気柵に守られ大丈夫でした。
熊が侵入した所は、トウモロコシがなぎ倒され、熊の食べっぷりが分かります。
今夜も来るかも。

2025年8月3日日曜日

恵みの雨

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。夜になると雷雨です。最高気温は30.8℃。

日中は晴れましたが、夜になると雷鳴が聞こえだし、20時ごろから雨がぽつぽつ降りだし、稲光も、雷鳴もはげしくなり、そして雨脚も強くなりました。
久し振りの雨です。
雷も大暴れ。
近くに
も、何発も落ちました。
アメダスも20時半ごろから停止してます。
降雨量は推計になりますが、25ミリ程度は降ったと思います。
もう少し降ってもよかったかな。
それでも乾いた大地には恵みの雨となりました。




2025年8月2日土曜日

母の命日

今朝の最低気温は21.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.6℃。

今朝もトウモロコシ取り。
今朝の朝露は少なめでした。
びっしょり触れることはありませんでした。
今日は、朝から北寄りの風が吹いていましたが、日中は30℃を少し超えました。
日宇、暑さが続くとげんなりします。

今日は、母の命日。
もう25年になります。
時の流れは速いですね。

2025年8月1日金曜日

ショウガの赤しそ漬けを作る

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は32.2℃。

今日は8月1日。
8月に入りました。
そして、今日も暑い、
少しは涼しくなってほしいですね。
雨もほしい。

ショウガの赤しそ漬けを作りました。
梅酢があればよいのですが、酢を使って漬け込みました。
もう少ししたら、ミョウガも漬け込みます。