2025年10月31日金曜日

夜は雨強く降ってます

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで夕方から雨。最高気温は13.8℃。

今日は日中曇りで雨は降りませんでしたが、夕方からは雨。
降りだしてからは時々雨脚が強くなり、雨量は19mmを超えています。
さて、今日で10月も終わり。
早いですね。
あと二ヵ月しか残っていないなんて、本当に寂しいです。
11月に入ると、いつは露が降ってもおかしくないので、鉢植えは、冬支度の準備をしなくては。



2025年10月30日木曜日

見えたレモン彗星

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は早朝は放射霧が覆っていましたが、晴れると秋晴れの青い空が広がっています。日中も快晴の秋晴れが続きました。最高気温は15.9℃。

今日は快晴の秋晴れの空が広がりました。
黒姫や北信五岳の山々が、秋晴れの空に映えます。
お昼過ぎに町内に住んでいるKさんを訪ねました。
今年、梅雨時に心筋梗塞を発症し心臓カテーテル治療で助かったそうです。
これから寒くなると、再発しやすくなるなどむ、いろいろ話してきました。
さて、陽が暮れてから、Oさん、Kさんと、レモン彗星を見に行きました。
今日は月齢8.6の月が出ていて、夜空を照らしています。
また、少し薄雲が出ていましたが、明るい月や薄雲がありますが、双眼鏡でよく見えました。
尾も上に伸びでいるのが分かります。
月もなく薄雲も無ければ、とてもよく見えたと思います、
とっても残念。
今後はむ、月の影響が強くなり、見るのが難しくなります。

2025年10月29日水曜日

渋柿を渋抜きする

今朝の最低気温は3.0℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れ。最高気温は11.0℃。

今日は晴れてくれましたが、日中は肌寒いです。
晴れたため、自転車で買い物に出かけました。
スーパー、ドラックストアと、回ってきました。
ジャンバーを着ているため、寒くはないのですが、顔が冷たい。
風が、ほほを冷たくたたきます。
さて、今日はリンゴとキウイフルーツと渋柿を買ってきました。
渋柿は干し柿にせず、焼酎を使って渋抜きします。
一週間ぐらいで渋抜きできるでしょう。

2025年10月28日火曜日

初冠雪

今朝の最低気温は8.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は11.9℃。

今朝、雲間から妙高山の頂が白くなっています。
初冠雪です
黒姫の頂も白くなったかもしれませんが、雲で見えません。
笹ヶ峰ダムのライブカメラを見ると、奥山の上部が白くなっています。
いよいよ、雪が近づいてきています。
そして、今日、金稜辺を通路に取り込みました。
イチジクも、最後の実を取り、美味しくいただきました。
あと少し実が付いていますが、もう寒くなってきたのと、実が小さいので熟すことはないでしょう。
今年のイチジクは、今日で終わりです。

2025年10月27日月曜日

買い物に行く

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は雲が多いながら晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は15.9℃。

今日は、雲が覆いながら青空も、日も出てくれました。
太陽の陽射しはうれしいですね。
午前中、買い物に出かけました。
まずホームセンター、コ〇リに行き、シートを買おうと売り場に行くと、棚の半分が売り切れ。
店員に聞くと、売れ切りの商品は、まだ発注もされていないと。
いやいやいや、大手ホームセンターの商品管理はどうなっているのでしょう。





2025年10月26日日曜日

一日雨、うんざり

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は雨。日中も雨。最高気温は13.1℃。

今日は朝から雨。
一日降りました。
降雨量は40mm。
いやいやいや、一日雨と言うのはうんざりです。
さらに雪はまだいやです。
こんな日は仕事に行くため外に出ましたが、あとは家にこもってました。

2025年10月25日土曜日

もっと食べたいなー

今朝の最低気温は4.5℃。朝の天気は薄曇りで、柔らかい陽射しが有ります。日中は曇り一時晴れ、最高気温は16.6℃。

今日は、日中、少し外を歩きました。
気温も15℃を超えてくれたため、外を歩くのは少し楽です。
それでもジャンバーを着ないと、ちと寒いです。
帰ってから、イチジクの実、二個を取り、むしゃむしゃ、美味しいです。
もう2~3個位は食べられそうです。
それで今年のイチジクは終わりになりそうです。
もっと食べたいなー

2025年10月24日金曜日

初霜

今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は快晴。日中も晴れ。最高気温は14.7℃。

今朝の最低気温は0.2℃。
真っ青な秋晴れの空が広がってます。
ぐっと冷え込みました。
そして、朝の田畑は霜で白くなっていました。
初霜です。
二ホンミツバチの蜂場の横の畑の里芋の葉が、ぐったりとしています。
今朝は冷え込みましたが11時ごろには13℃まで気温が上がっていて、二ホンミツバチが少し通っています。
午後13時過ぎに、お願いしてあった玄米30キロが届きました。
価格は現在の新米の市販価格の半額以下です。

2025年10月23日木曜日

秋晴れの空、気持ちいいー

今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は14.7℃。

霜降
晴れた朝は放射冷却が働き、気温が一段と下がり、露が冷気で霜に変わること。

起用は、嬉しい嬉しい晴れの天気。
秋晴れの空です。
やっぱり青空はいいですねー
午前中、自転車に乗り二ホンミツバチの蜂滋養に行ってきました。
気温は12℃位ですが、結構通っています。
貯蜜の様子を見るため、巣箱をチョットだけ持ち上げてみます。
ずっしりと重いです。
来月上旬には越冬場に移動予定です。

2025年10月22日水曜日

ストーブを点ける

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は10.5℃。

今日も一日曇りの空。
そして、昨日よりさらに寒いです。
陽射しがなく、寒いと、身も心も委縮して、寂しくなりますね。
室温も下がってきて、ちと肌寒くなりました。
今夜は、この秋初めてストーブを点けました。


2025年10月21日火曜日

起用は寒い

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時薄日。最高気温は12.0℃。

午前中、リハビリに行ってきました。
外に出ると、肌寒いです。
ジャンバーを着て行けばよかったです。
頸の状態は日によって違います。
今日は寒いためか、いまいちです。
そして、この所、腰の状態もいまいち。
足の痺れも苦になります。
寒さも拍車をかけます。
寒さはこれから本番。
体にも応えます。
いやですねー。



2025年10月20日月曜日

庭のサラサドウダンが紅く色づいてきました

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は17.1℃。

今日は、朝より午後になると気温が下がってきました。
冷たい空気が流れ込んでいるためです。
鉢に植えてある、サラサドウダンも赤く色づいてきています。
午前中、ホームセンター、ドラックストア、スーパーに買い物に出かけてきました。
砂糖や油など重たい物もあり、帰りは肩にずっしりと重く、腰に堪えました。
ボタゴショも買ってきたので、時間が取れる日に天ぷらにします。




2025年10月19日日曜日

冬型

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は深夜1時47分に14.2℃。

今日は未明が一番気温が高く、時間とともに気温は下がり、11時に11.7℃。
16時に10.7℃。
寒冷前線が通過し、大陸から声気圧が張り出し、冷たい空気が流れ込みむ、気温が下がってきました。
西高東低、冬型ですね。
そろそろ、山の頂に雪が降るころです。

2025年10月18日土曜日

紅葉の笹ヶ峰へ

今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち時々曇り。日が暮れてから雨。最高気温は24.6℃。

午前中、Mさんご夫妻と、知人の方と、私4人で、笹ヶ峰にハイキングに行ってきました。
木々は紅葉してきていますが、あと5日もすれば見ごろになるでしょう。
午前中は、雲が多いながら青空が見えて、まずまずの天気です。
気温も13℃から14℃位、歩くのには丁度良い気温です。
清水ヶ池からドイツトウヒの森を歩きました。
今日は土曜日のため、中高年のパーティーがいくつも歩いていました。
元気ですね。
歩いた道は、急なところは、ほとんどありませんが、チョットだけ登りがあり、そこは息が切れました。
それでも、森の中の歩きは、とても気持ちがよく楽しいです。

2025年10月17日金曜日

Windows11 25H2インストール完了

今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ、午後は快晴。最高気温は21.4℃。

今日は天気が良く、午後は快晴。
暖かくなりました。
秋晴れの空、やっぱり良いですね。
さて、今日、Windows11 25H2がトラブルなくインストールが完了しました。
一見、どこが変わっのか分かりませんが。
トラブルなく動いてくれれば、良いだけです。



2025年10月16日木曜日

食用菊の甘酢漬けを作る

今朝の最低気温は17.8℃む。朝の天気は曇り。午前中は曇りで、お昼ごろから雨。最高気温は20.3℃。

午前中、熟したイチジクをもぎ取り、食用菊を収穫しました。
ただ、食用菊、もっと早く収穫したらよかったです。
花びらが痛んでいて、良い花は少なくなっていました。
大失敗です。
一周間早く取っていたら大量に採れたのですが、多くの花が痛んでいました。
それでも、とった花はさっと茹でて、甘酢漬けにしました。



2025年10月15日水曜日

Windows 11, version 24H2 (修復バージョン)更新プログラムでインストール

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は霧れ。日中も晴れ。最高気温は21.2℃。

今日もハードな仕事。
とっても疲れました。
夕方、家に帰って、小腹を満たして、パソコンを起動し、まず10月の月例バッジの様子を見ると、いくつかの更新プログラムがインストール中です。
そしてWindows 11, version 24H2 (修復バージョン)が更新ブログセムの中にあります。
Windows Updateで修復バージョン、回復や、再インストールの操作はしていないのに、更新プログラムに含まれているのは初めてです。
9月の月例バッジのインストールが何度もエラーになったのが原因かもしれません。
と言うことで、修正バージョンのインストールをしました。
無事再インストールが完了しました。
色々な設定もそのままです。
インストール後、問題なく動作しています。
良かったよかった。

2025年10月14日火曜日

エビフライは美味しい

今朝の最低気温は11.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時雨のち雨。最高音は14.5℃。

今日も天気が悪い。
本来、起用は休みなのですが、休日出勤です。
結構ハードな作業で、疲れました。
そして、お昼は、みんなで、食事に行きました。
ステーキを頼む人、イタリアンを頼む人。
私は頭付きの大きなエビフライ。
3匹もあるので、ご飯は半分にしていただきました。
それでも、お腹いっぱいです。
やっぱりエビフライは美味しいですね。

2025年10月13日月曜日

秋晴れになってほしい、そろそろレモン彗星が見られるので

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は霧。日中も霧雨が舞います。最高気温は18.9℃。今日は朝より日中の気温が低く夜には13℃位まで下がってきました。

今日は朝から天気が悪い。
朝から霧が漂い、霧雨が空を舞います。
この所、一日ごとに天気が変わります。
東海から西の地域では30℃を超えた地域が沢山あるというのに、当地は20℃に達しませんでした。
秋晴れの日が続いてほしいですね。
あと数日すると、陽が暮れた西の空にレモン彗星が見られるので。
さて、お昼前、近くの喫茶店に出かけました。こんな天気でも少しは歩かないと。
帰ってイチジクを見ると、またいくつか熟し始めています。
美味しくなるのには、2~3日ぐらいかかりそうです。






2025年10月12日日曜日

紅葉は遅れています

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで、午後一時曇り。最高気温は26.1℃。

朝起きると晴れていたので、双眼鏡を持ち出し窓から黒姫山を見ると、6合目か7合目ぐらいから上が紅葉しています。
10月10日が体育の日だったころ、黒姫山の閉山際、紅葉狩り登山が行われていたのですが、この日に登ると、中腹が紅葉真っ盛りで、山頂は落葉が進んでいました。
今年の紅葉は以前に比べると、一週間以上、遅れていると思います。
これも温暖化のためでしょう。
昨日、室内に取り込んだパイナップル、一段落してほっとしてパイナップルを見ると、葉の一か生無垢っと膨らんだように見えます。
なんだ?、と血数いてみると、アマガエルが葉にくっ付いています。
手でそっと捕まえ、外に逃がしました。

2025年10月11日土曜日

パイナップルを室内に取り込む

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々雨。最高気温は18.6℃。

今日は朝から天気が悪い。
時々雨になります。
昨日の朝の秋晴れの空が恋しいですね。
天気が悪かったため、夕方仕事に行くまで、家にこもってました。
こもっていたというか、ベランダに出してあったパイナップルの鉢植え、団扇サボテンの大丸盆を室内に取り込みました。
室内は25℃くらいありパイナップルが精ち擁するには十分な温度です。
真冬でも20℃近くあるので、冬越しには問題ありません。

2025年10月10日金曜日

晴れの特異日

今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち曇り。最高気温は19.5℃。

今日は朝から秋晴れの一日。
とっても気持ちが良い。
いいですねー、青空は。
今日は10月10日で、1964年東京オリンピックの開会式の日で、晴れの特異日。
そして、体育の日でした。
元気なころは、この日に黒姫山に登っていました。
また、登りたいですね。

さて、昨日は定期の休みですが、今日も休みを取ってあり、秋晴れになったので、自転車で田圃の中の農道を自転車でゆっくり走りました。
あちこちでコンバインが音を立てて稲刈りしてます。
そして、まだ刈り取りされていない田圃の黄金色の稲穂が、風に揺れてます。
とても、美しい光景です。

2025年10月9日木曜日

インストールエラー

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は16.3℃。

「Windows 11 バージョン 24H2」の2025年9月プレビューパッチ「KB5065789」
これがどうしたわけか、インストールエラーで何度も失敗しています。
何かが邪魔していると思うのですが、何が邪魔しているのかわからないので、もうほったらかしにします。




2025年10月8日水曜日

パックンチョ、そしてもぐもぐもぐ

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れのち曇り。午後は曇りで16時前には霧。最高気温は21.8℃。

寒露
今日は寒露。
露が冷気により凍りそうになるころ。

午前中、調剤湯っ局に、昨日出した処方箋の薬を取りに行きました。今回から胆石を溶かす薬が増えました。
薬を受け取った語、二ホンミツバチの蜂滋養に行き、電気柵の電池を交換しました。
まだ熊の出没が続いています。
比して、電気柵の下の草を刈っていた時、頭に何か当たります。
上を向くと、ふふふふふ、口を受けたアケビが。
いやーこれはご褒美。
早速取ってパックンチョ。
甘いー
口の中で、もぐもぐ。
種だけ、ぷっぷっぷと吹き飛ばします。
口を受けたアケビは、すべて胃袋に収めました。
うまかったー

2025年10月7日火曜日

今日は病院

今日の最低気温は11.6℃。朝の天気は曇り。日中は晴れのち曇り。最高気温は22.1℃。

午前中、病院に。
血液検査にエコー検査、肝臓に膵臓、脾臓、腎臓、膀胱、前立腺、腹部大動脈、大静脈など。
肝臓は軽い脂肪肝がありますが、腫瘍はありません。
胆のうには結石がありました。
15年以上前の検査で、小さな結石があることはわかっていましたが、今回の検査で少し大きくなっていました。
膵臓にも変化がありましたが、腫瘍はありませんでした。
脾臓、腎臓、膀胱に問題はありません。
前立腺は少し肥大がありました。
腹部動脈、静脈にも異常はないようです。
胆のう結石は溶かす薬を処方してもらいました。
膵臓に関しては、今のところ薬の服用の必要はないようです。
午後は、ナスとボタゴショの油味噌を作りました。
辛味があり、とても美味しいです。

2025年10月6日月曜日

中秋の名月

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は雨。日中は晴れ。最高気温は20.1℃。

中秋の名月
今日は中秋の名月。
旧暦8月15日。
日が暮れてから東の空を見ると、美しく輝く中秋の名月を拝むことが出来ました。
満月は明日ですけどね。

午後は、ウォーキング。
時速3.5キロぐらいで、40分ほど歩きました。
チョット風が冷たかったです。



2025年10月5日日曜日

時速4キロで歩いたら胸に軽い痛みが

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は雨が降ったり止んだり。最高気温は23.5℃。

今日は朝から雨が降ったの止んだり。
天気が悪いのはうんざりですね。
こんな天気だと、体調もいまいち。
ランニングマシンで、はじめは時速3.5キロで後半4キロで20分歩いたのですが、後半に胸に軽い痛みが。
速度を3キロに落としました。
そして、いまだに手の指の腫れは続いています。
子の腫れに気づいたのは昨年4月上旬。
心臓リハビリに行った際、医師に診てもらいましたが。首をかしげていただけでした。

2025年10月4日土曜日

大丸盆を切り離すむ

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は早朝は雨のち曇り。日中も曇りで夕方以降一時雨。最高気温は21.2℃。

今日は朝から南風が強く、木々の葉も大きく揺れています。
さて、我が家にはウチワサボテンの大丸盆があります。
昨年伸びた葉が大きくなっていて、それを切り取りしました。
一週間ぐらい干して。乾いた用土に植えつけ、室内で育てます。
室内は25℃位あるので、十分発根するでしょう。

2025年10月3日金曜日

やっぱりサンマは高い

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇りのち晴れ。最高気温は21.3℃。

今日もスーパーへ買い物に。
昨日は買えなかった、ボタゴショと保存瓶も買ってきました。
安いナスもあれば買ってきて、ナスとボタゴショの油味噌を作るのですが、どこかで安いナス探すか。
そして、サンマも買ってきました。
2匹で600円チョット、高いですね。





2025年10月2日木曜日

今日も二度の熊の目撃情報

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが降り注いでいます。日中は晴れ一時曇り。最高気温は21.1℃。

午前中、二ホンミツバチの蜂場へ。
まず、電気柵を確認。
異常ありませんむ。
今日は、二度、熊の目撃情報が無防災無線で流されました。
冬眠に入るまでは、電気柵を外せません。
また、貯蜜を図るため巣箱を持ってみると、ずっしりと重いです。
越冬するには十分な貯蜜があると思います。
帰ってからは、街中循環号を使ってドラックストア、スーパーに買い物に行きました。
砂糖3キロをはじめ、重たいものも多く、ザックが肩に食い込みます。
そして、午後は草刈り機を使って草刈り。
ちと大変でした。

2025年10月1日水曜日

今日から10月 早い

今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は曇り。午前中も曇りで、お昼を過ぎてしばらくすると雨が降り出し、雷鳴がいくつか轟きました。最高気温は20.5℃。

午前中、自転車で、ゆっくりと自宅近辺を走りました。
そして、お昼を食べた後、草刈りしようと思っていたら、お昼を食べ終わるころ、外から雨の音が。
あら雨降ってきた。
そして、ゴロゴロと雷の音も。その後は降ったり止んだり。
少しずつ秋に向かってます。
さて、今日から10月。
早いですね。
稲刈りも進んで、多くの田圃で刈り取りか終わっています。
ただ、9月になって雨が多いため、田圃がぬかってコンバインでの刈り取りが、チト大変の様です。