2025年10月13日月曜日

秋晴れになってほしい、そろそろレモン彗星が見られるので

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は霧。日中も霧雨が舞います。最高気温は18.9℃。今日は朝より日中の気温が低く夜には13℃位まで下がってきました。

今日は朝から天気が悪い。
朝から霧が漂い、霧雨が空を舞います。
この所、一日ごとに天気が変わります。
東海から西の地域では30℃を超えた地域が沢山あるというのに、当地は20℃に達しませんでした。
秋晴れの日が続いてほしいですね。
あと数日すると、陽が暮れた西の空にレモン彗星が見られるので。
さて、お昼前、近くの喫茶店に出かけました。こんな天気でも少しは歩かないと。
帰ってイチジクを見ると、またいくつか熟し始めています。
美味しくなるのには、2~3日ぐらいかかりそうです。






2025年10月12日日曜日

紅葉は遅れています

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで、午後一時曇り。最高気温は26.1℃。

朝起きると晴れていたので、双眼鏡を持ち出し窓から黒姫山を見ると、6合目か7合目ぐらいから上が紅葉しています。
10月10日が体育の日だったころ、黒姫山の閉山際、紅葉狩り登山が行われていたのですが、この日に登ると、中腹が紅葉真っ盛りで、山頂は落葉が進んでいました。
今年の紅葉は以前に比べると、一週間以上、遅れていると思います。
これも温暖化のためでしょう。
昨日、室内に取り込んだパイナップル、一段落してほっとしてパイナップルを見ると、葉の一か生無垢っと膨らんだように見えます。
なんだ?、と血数いてみると、アマガエルが葉にくっ付いています。
手でそっと捕まえ、外に逃がしました。

2025年10月11日土曜日

パイナップルを室内に取り込む

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々雨。最高気温は18.6℃。

今日は朝から天気が悪い。
時々雨になります。
昨日の朝の秋晴れの空が恋しいですね。
天気が悪かったため、夕方仕事に行くまで、家にこもってました。
こもっていたというか、ベランダに出してあったパイナップルの鉢植え、団扇サボテンの大丸盆を室内に取り込みました。
室内は25℃くらいありパイナップルが精ち擁するには十分な温度です。
真冬でも20℃近くあるので、冬越しには問題ありません。

2025年10月10日金曜日

晴れの特異日

今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち曇り。最高気温は19.5℃。

今日は朝から秋晴れの一日。
とっても気持ちが良い。
いいですねー、青空は。
今日は10月10日で、1964年東京オリンピックの開会式の日で、晴れの特異日。
そして、体育の日でした。
元気なころは、この日に黒姫山に登っていました。
また、登りたいですね。

さて、昨日は定期の休みですが、今日も休みを取ってあり、秋晴れになったので、自転車で田圃の中の農道を自転車でゆっくり走りました。
あちこちでコンバインが音を立てて稲刈りしてます。
そして、まだ刈り取りされていない田圃の黄金色の稲穂が、風に揺れてます。
とても、美しい光景です。

2025年10月9日木曜日

インストールエラー

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は16.3℃。

「Windows 11 バージョン 24H2」の2025年9月プレビューパッチ「KB5065789」
これがどうしたわけか、インストールエラーで何度も失敗しています。
何かが邪魔していると思うのですが、何が邪魔しているのかわからないので、もうほったらかしにします。




2025年10月8日水曜日

パックンチョ、そしてもぐもぐもぐ

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れのち曇り。午後は曇りで16時前には霧。最高気温は21.8℃。

寒露
今日は寒露。
露が冷気により凍りそうになるころ。

午前中、調剤湯っ局に、昨日出した処方箋の薬を取りに行きました。今回から胆石を溶かす薬が増えました。
薬を受け取った語、二ホンミツバチの蜂滋養に行き、電気柵の電池を交換しました。
まだ熊の出没が続いています。
比して、電気柵の下の草を刈っていた時、頭に何か当たります。
上を向くと、ふふふふふ、口を受けたアケビが。
いやーこれはご褒美。
早速取ってパックンチョ。
甘いー
口の中で、もぐもぐ。
種だけ、ぷっぷっぷと吹き飛ばします。
口を受けたアケビは、すべて胃袋に収めました。
うまかったー

2025年10月7日火曜日

今日は病院

今日の最低気温は11.6℃。朝の天気は曇り。日中は晴れのち曇り。最高気温は22.1℃。

午前中、病院に。
血液検査にエコー検査、肝臓に膵臓、脾臓、腎臓、膀胱、前立腺、腹部大動脈、大静脈など。
肝臓は軽い脂肪肝がありますが、腫瘍はありません。
胆のうには結石がありました。
15年以上前の検査で、小さな結石があることはわかっていましたが、今回の検査で少し大きくなっていました。
膵臓にも変化がありましたが、腫瘍はありませんでした。
脾臓、腎臓、膀胱に問題はありません。
前立腺は少し肥大がありました。
腹部動脈、静脈にも異常はないようです。
胆のう結石は溶かす薬を処方してもらいました。
膵臓に関しては、今のところ薬の服用の必要はないようです。
午後は、ナスとボタゴショの油味噌を作りました。
辛味があり、とても美味しいです。

2025年10月6日月曜日

中秋の名月

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は雨。日中は晴れ。最高気温は20.1℃。

中秋の名月
今日は中秋の名月。
旧暦8月15日。
日が暮れてから東の空を見ると、美しく輝く中秋の名月を拝むことが出来ました。
満月は明日ですけどね。

午後は、ウォーキング。
時速3.5キロぐらいで、40分ほど歩きました。
チョット風が冷たかったです。



2025年10月5日日曜日

時速4キロで歩いたら胸に軽い痛みが

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は雨が降ったり止んだり。最高気温は23.5℃。

今日は朝から雨が降ったの止んだり。
天気が悪いのはうんざりですね。
こんな天気だと、体調もいまいち。
ランニングマシンで、はじめは時速3.5キロで後半4キロで20分歩いたのですが、後半に胸に軽い痛みが。
速度を3キロに落としました。
そして、いまだに手の指の腫れは続いています。
子の腫れに気づいたのは昨年4月上旬。
心臓リハビリに行った際、医師に診てもらいましたが。首をかしげていただけでした。

2025年10月4日土曜日

大丸盆を切り離すむ

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は早朝は雨のち曇り。日中も曇りで夕方以降一時雨。最高気温は21.2℃。

今日は朝から南風が強く、木々の葉も大きく揺れています。
さて、我が家にはウチワサボテンの大丸盆があります。
昨年伸びた葉が大きくなっていて、それを切り取りしました。
一週間ぐらい干して。乾いた用土に植えつけ、室内で育てます。
室内は25℃位あるので、十分発根するでしょう。

2025年10月3日金曜日

やっぱりサンマは高い

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇りのち晴れ。最高気温は21.3℃。

今日もスーパーへ買い物に。
昨日は買えなかった、ボタゴショと保存瓶も買ってきました。
安いナスもあれば買ってきて、ナスとボタゴショの油味噌を作るのですが、どこかで安いナス探すか。
そして、サンマも買ってきました。
2匹で600円チョット、高いですね。





2025年10月2日木曜日

今日も二度の熊の目撃情報

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが降り注いでいます。日中は晴れ一時曇り。最高気温は21.1℃。

午前中、二ホンミツバチの蜂場へ。
まず、電気柵を確認。
異常ありませんむ。
今日は、二度、熊の目撃情報が無防災無線で流されました。
冬眠に入るまでは、電気柵を外せません。
また、貯蜜を図るため巣箱を持ってみると、ずっしりと重いです。
越冬するには十分な貯蜜があると思います。
帰ってからは、街中循環号を使ってドラックストア、スーパーに買い物に行きました。
砂糖3キロをはじめ、重たいものも多く、ザックが肩に食い込みます。
そして、午後は草刈り機を使って草刈り。
ちと大変でした。

2025年10月1日水曜日

今日から10月 早い

今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は曇り。午前中も曇りで、お昼を過ぎてしばらくすると雨が降り出し、雷鳴がいくつか轟きました。最高気温は20.5℃。

午前中、自転車で、ゆっくりと自宅近辺を走りました。
そして、お昼を食べた後、草刈りしようと思っていたら、お昼を食べ終わるころ、外から雨の音が。
あら雨降ってきた。
そして、ゴロゴロと雷の音も。その後は降ったり止んだり。
少しずつ秋に向かってます。
さて、今日から10月。
早いですね。
稲刈りも進んで、多くの田圃で刈り取りか終わっています。
ただ、9月になって雨が多いため、田圃がぬかってコンバインでの刈り取りが、チト大変の様です。