2016年10月31日月曜日

萱刈

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り時々晴れのち曇り。最高気温は13.6℃。

午前中、セイヨウミツバチの越冬場の草刈りに行ってきました。
萱が茂っていて草刈り機を使っても大変です。
4群置くだけなのでそれほど広い面積ではないのですが、刈り取って片づけるのに1時間半ぐらいかかってしまいました。
今週中に移動します。
帰ってから、合併してあったセイヨウミツバチを内検し挟んであった新聞紙を取り去りました。
喧嘩をすることなく馴染んでくれていました。

2016年10月30日日曜日

柿をいただく

今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇りから晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は11.7℃。

午前中長野まで出かけてきました。
以前お世話になった方から、柿をいただくためです。
柿は渋柿の平種無。
これは干し柿にしたいと思います。
そして甘柿の、かずさ。
この柿は甘柿なのですが、長野だと甘くなる年と渋が抜けない年がありアルコール処理で渋抜きすると美味しくいただけます。
ただ、かずさは晩生種で、まだ収穫期ではないのですが、早く収穫してしまったとのこと。
もちろん渋が抜けていないので焼酎で処理します。

2016年10月29日土曜日

木枯らし

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は曇り時々晴れのち曇り一時小雨。日中は小雨のち曇り一時小雨。最高気温は11.3℃。

今日は北風が強く小雨も降り寒い一日になってしまいました。
木枯らしです。
木枯らしが吹くようになると落ち葉がすごいんです。
子供のころは、この落ち葉でたき火をし、灰の中にジャガイモなどを放り込んでひと遊びした後、掘り出して食べました。
冷たい木枯らしの吹く中、焼けて熱いジャガイモを頬張。
とても美味しかったです。

今夜、この秋初めてストーブを点けました。
室温が19℃まで下がり肌寒く、特に足元が深々してきます。

2016年10月28日金曜日

合併はうまくいったよう

今朝の最低気温は0.9℃。朝の天気は霧です。日中は曇り時々小雨のち本降り。最高気温は10.5℃。

今日は一日陽射しもなく、寒い一日になってしまいました。
昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見に行ったのですが、気温も低く巣箱は静かでした。
合併のため、重ね箱の間に挟んであった新聞紙を取ろうと思ったのですが。気温も低かったので今日はやめときます。
さて、合併した群の巣門を見ると死んでいる蜂もいなく合併はうまくいったようです。

2016年10月27日木曜日

セイヨウミツバチ合併

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は12.4℃。

今日、セイヨウミツバチを内検しました。
6群見て蜂が少ない群を合併して4群にしました。
蜂が少ないと冬越しができません。
合併することで一群の蜂数を増やし冬を乗り切れる群に仕立てます。
この秋は、天候不順の影響で蜂群の規模が小さめです。
4群、元気に冬越ししてくれるのを祈るだけです。


2016年10月26日水曜日

血を吸い取られてきた

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は晴れ。日中は11時ごろから曇ってきて、お昼前には霧が巻いてきました。霧は14時前には消えて、また晴れの空が戻ってきました。そして晴れた空は夕方には曇ってきて、雨が降り出しました。最高気温は18.0℃。

今日は通院日
また腕に針をぷすっと刺され、血を吸い取られてきました。
結果は少し数値が上がった項目がありましたが、自分的には思ったほどではなかったのがちょっとほっとしたところです。
まあ9月下旬から今まで、ブドウや秋の果物をたらふく食べてしまったのが痛いところです。
ぐっと我慢しなくちゃいけないのですが、意志が弱いものですから。

さて、寒くなると風邪やインフルエンザが流行ってきます。
実は私、予防接種を中学以来していません。
中学生の時、日本脳炎の予防接種をし、体の広い範囲に蕁麻疹が出てしまったのです。
大きな斑点がぼこぼこと大量に。
病院で医師から予防接種の禁止を言い渡されたのです。
それ以降、予防接種は一度もしていません。
かかり付けの病院では、過去にどの薬で湿疹などが出たのか、どの薬が使えるか記録があるので、基本薬はこの病院から処方してもらっています。

2016年10月25日火曜日

初の氷点下

今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで夕方からは雨。最高気温は14.7℃。

今朝は、この秋初めての氷点下の気温を観測しました。
水たまりには薄い氷が張り、田畑は霜で真っ白になりました。
この冷え込みで、里の紅葉も一気に進みます。
寒さに弱い鉢物は室内に取り込み冬越しさせます。
結構大変中です。


2016年10月24日月曜日

そろそろストーブがほしい

今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り時々晴れのち晴れ。 最高気温は11.5℃。

今日も寒い一日でした。
お昼前後は10~11℃ほどでしたが15時を過ぎると一桁台に下がり。23時には1.4℃まで気温が下がっています。
明日朝は評点期まで気温が下がるかもしれません。
室温は下がっても21℃はあったのですが、今23時現在部屋の中は19℃まで下がってきました。
そろそろストーブを出すころです。

2016年10月23日日曜日

霜降

今朝の最低気温は8.8℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りからお昼前にし霧雨が降ってきて、お昼を過ぎると雨になってきました。最高気温は13.7℃。

霜降
今日は霜降。
大陸の寒気が流れ込み、晴れた朝には露が霜となって降り始めるころ。
この秋の初霜は15日朝も最低気温が2.2℃まで下がった時に降りたのが初日です。
ただ今から30年以上前は10月初旬に霜が降りることが多かったのですが、近年は下旬ごろまで霜が降りることがなくなりました。
今年はちょっと初霜が早かったです。

2016年10月22日土曜日

丸々と

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで時々薄日が射します。最高気温は15.3℃。

巨大団扇サボテンの大丸盆の一株は夏の暑さと日照りで親株が少ししぼんでいたのですが、秋の涼しさで、丸々と太ってきました。
もちろん水はくれていたのですが、それ以上に新芽を伸ばすためにためた水を使ったのでしょう。
さて、伸びた新芽は来春切り取って新株を作ります。
そして、土台の株には、また新芽が伸びてくるので大切に育てます。

2016年10月21日金曜日

鳥取でM6.6の地震発生

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は曇り。日中は薄曇りで柔らかい陽射しが降り注いでいます。最高気温は12.9℃。

今日14時24分に鳥取県中部を震源とするM6.6、震度6弱の地震が発生しました。
負傷された方もいるようですし、家屋の損傷、構造物などにも被害が発生しているようです。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
強い余震の発生も危惧されますので、くれぐれもご注意ください。
一日にも早い復旧を祈っています。

お昼過ぎ、二ホンミツバチの様子を見に行くと、巣門の前に一匹のオオスズメバチがうろうろしています。
すぐ捕虫網で捕獲し殺処分しました。

2016年10月20日木曜日

誘惑の果物

今朝の最低気温は13.0℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ。夕方から曇ってきて、霧雨が降ってきました。最高気温は18.7℃。

秋は果物の秋。
ブドウにナシにリンゴにクリと、ありとあらゆる果物が出てきます。
今年もブドウがたくさん取れ、パクパク食べてきましたが、糖尿病の身にはつらいところです。
薬を飲みながら食べましたが、体重計の針がググッと増えてしまいました。
そのブドウも終わり、誘惑の果物はリンゴへと変わりますが、ブドウほどは食べないので、お腹のぶよぶよも少なくなると思います。

2016年10月19日水曜日

ダニ駆除剤を投入

今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は曇りでお昼前には晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は23.0℃。

午後、セイヨウミツバチにダニ駆除剤を入れました。
セイヨウミツバチにはミツバチヘギイダニが寄生し、ミツバチを全滅させてしまうことがあります。
そのためセイヨウミツバチに使用するダニ駆除剤が発売されています。
今日、その駆除剤を巣脾の間に投入しました。



2016年10月18日火曜日

ワセシモフリ

今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り時々晴れ。夕方からは小雨。最高気温は20.7℃。

今日ある方がこのキノコ食べられるのと、見てほしいと持ってきました。
見たらワセシモフリ、シモフリシメジより早めに出るキノコで、もちろん食べられます。
見た瞬間ワセシモフリだとすぐわかったのですが、持ってきた人には、これ置いていったほうがいいですよと、にやにやしながら言うと、なんていうキノコ聞いてきたので、ワセシモフリでシモフリシメジより早く出る食べられるキノコですよと。
ワセシモフリもよいキノコです。

2016年10月17日月曜日

疲れた

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は雨のち曇り。午前中は曇りで、午後になると青空が広がってきました。最高気温は21.7℃。

昨日群馬まで出かけてきたのですが、片道2時間半少々、往復5時間以上。
今日はくたびれています。
こんなに長く車を運転することはそんなにないので神経も疲れます。
さて午後ミツバチの様子を見てきました。
気温も上がっていたので、ミツバチは花粉を付けて帰って来ていました。

2016年10月16日日曜日

群馬まで

今朝の最低気温は4.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、夕方には曇ってきました。最高気温は21.7℃。

今日は群馬まで出かけてきました。
二ホンミツバチの研究会です。
片道2時間半。
菅平を越へ、中之条まで遠いです。
二ホンミツバチは、今アカリンダニが一番の問題です。
その対策の方法など、経験者がいろいろお話しくださり勉強になりました。
私は現在メントールを使っていますが、ギ酸が効果が強いようです。
来年使ってみようと思います。

2016年10月15日土曜日

でっかい月

今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は18.3℃。

今朝の最低気温は2.2℃。
もうちょっと気温が下がって風が無ければ霜が降ります。

夕方、東の空に大きなお月様が上ってきました。
満月は明日ですが、今日のお月様も立派です。
あまりの見事さにしばし見入ってしまいました。
この秋は天気の悪い日が多く、こんな綺麗なお月様は久しぶりです。

2016年10月14日金曜日

明日の朝の予想最低気温は2℃

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は17.8℃。

明日の朝の予想気温は2℃。ところによっては霜が降りるかもしれません。
いよいよ寒くなってきました。
これからはいつ霜が降りてもおかしくないので注意が必要です。
ということで、サボテンやアロエを家の中に取り込みました。
凍ましてしまったらアウトです。

2016年10月13日木曜日

焼山

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々陽が射す天気です。最高気温は13.1℃。

午前中長野のUさんと新井のHさんを訪ねてきました。
Hさんは妙高や黒姫、今活動が活発化はている焼山などこの付近の火山を研究している方です。
今の焼山の活動の状態や今後の見通しなど、いろいろお話を伺ってきました。
焼山は前回のマグマ噴火からやく300年。
過去の活動歴を見ると、そろそろマグマ噴火の時期に差し掛かってきているようです。
焼山は火山としては、生まれたての赤ちゃん。
これからどんな活動をするのか、心配でもあり、見てみたい気もします。


2016年10月12日水曜日

今年の紅葉は?

今朝の最低気温は3.4℃。朝の天気は早朝は曇り、のち晴れ。日中は晴れ時々曇り、夕方には小雨。最高気温は16.7℃。

今朝は冷え込みました。
霜が降りることはあれませんでしたが、そろそろ初霜が降りる時期になりました。
そして山の紅葉も進んできてと言いたいところですが、今年の山はちょっと変。
紅葉しないうちに葉が枯れ落ちてしまっています。
9月中旬以降の悪天の影響が出ているのかもしれません。

2016年10月11日火曜日

ミツバチに給餌

今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れのち曇り。最高気温は16.2℃。

お昼頃、ミツバチに糖液を給餌してきました。
内検しながら貯蜜の量を確認しながら、給餌量を決めました。
あと一回ぐらい給餌すれば越冬に必要な量は確保できると思います。

2016年10月10日月曜日

ボタゴショ

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時薄日が射す天気です。最高気温は13.9℃。

今日、母の妹さんの畑からボタゴショを取ってきました。
明日の朝は冷え込みそうで、霜が降りることはないとは思いますが、そろそろ取るころです。
ボタゴショは霜が降りるとダメになってしまうので、注意していないと、ダメになってしまいます。
ボタゴショは油味噌にしたりてんぷらにして食べます。


2016年10月9日日曜日

オオスズメバチの幼虫

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は雨のち曇り時々小雨。日中は曇り一時小雨のち曇り。最高気温は18.3℃。

今日は冬型の気圧配置になり、時雨の一日です。
この秋は秋晴れの日がとても少なく、米の収穫が遅れるなど影響が出ています。

さて、今日町内のSさんからオオスズメバチの幼虫の炒めたものをいただきました。
キイロスズメバチより一回り大きく、食べごたえがあります。
とても美味しくいただきました。

今日は黒姫山登山を計画していましたが天気が悪く中止しました。
明日は今日よりは天気が良さそうですが、登山道は雨で滑りやすくぬかるんでいるところもあり、冬型の気圧配置は弱いながらも続くので、午前中は時雨が残ると思います。
また気温も低くなり、雨や汗で濡れると低体温になりかねないので、明日も行くのはやめます。
秋の登山は特に天気の良い日に登らないと遭難しかねません。

2016年10月8日土曜日

明日の黒姫山登山は中止

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り時々雨。最高気温は22.0℃。

明日9日、黒姫山登山を計画していましたが、天気予報では午前中は雨ということで、中止にしました。
登山道も雨で滑りやすく、ぬかるんでいるところも多いと思います。
また天気図を見ると西高東低の冬型。
寒気も流れ込んで気温も下がると思うので、山に行くのはやめたほうがよいでしょう。
天気が荒れると、秋の山は霙や雪になり、汗や雨で濡れた体に気温の低下で体温が奪われ身動できなくなります。
秋の登山は晴れの天気に登ることです。

寒露

今日は寒露。
大陸から寒気が流れ込み、露が凍り始めるころ。
霜が降り始めるころです。
当地では以前は今頃霜が降りることが多かったのですが、温暖化のためか、霜の降りる時期が遅くなっています。

2016年10月7日金曜日

稲刈りが済んだのは田んぼの半分

今朝の最低気温は8.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は19.1℃。

今日は日中晴れて秋晴れの空になりました。
天気が良かったため、田んぼでは稲刈りが盛んにおこなわれています。
それでも田んぼの面積の半分ほどがやっと終わったところです。
いつもならば、ぼすべて終わっているのですが、天気が悪かったため大幅に遅れています。
土日はまた天気が悪そう。
なかなか稲刈りができません。


2016年10月6日木曜日

スズメバチの駆除

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り時々小雨一時薄日が射す天気です。一日の最高気温は25.7℃、日中は15~16℃の気温です。

午前中、スズメバチの駆除をしました。
巣の大きさは25センチほど。
幼虫は茶碗一杯分しかありませんでした。
幼虫の量がとても少ないです。
ミツバチも蜂児が少なく?です。
さて、スズメバチの幼虫は、もちろん炒めで頂きました。
美味しいですよ。

2016年10月5日水曜日

セイヨウミツバチに給餌

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りで一時小雨、一時薄日が射す時もありました。午後は曇りです。最高気温は24.5℃。

午後、セイヨウミツバチに給餌しました。
越冬のための貯蜜も必要量にもう少しです。
それにしても、キイロスズメバチは相変わらずたくさん来ています。

さて、9日に黒姫山に登ろうと計画していましたが、予報を見ると天気が悪そうです。
この時期は例年晴れの日が続くことが多いのですが、今年はダメそうです。
あとは神様のお心次第です。

2016年10月4日火曜日

キノコが沢山出てきたけど毒キノコに注意

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りの天気です。最高気温は19.3℃。

今山ではキノコが沢山出てきています。
食べられるキノコに毒キノコ。
いくら美味しそうでも、知らないキノコは絶対に食べないことです。
毎年キノコの食中毒事故がニュースに流れますが、食べられそうという安易な気持ちで食べると、命を落とすこともあります。
わからないキノコはキノコの達人か、保健所に持っていき鑑定してもらいましょう。


2016年10月3日月曜日

二ホンミツバチ今のところは元気。

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時小雨が降りました。最高気温は24.8℃。

午前中二ホンミツバチの様子を見てきました。
今のところは元気に通っています。
一番心配なのはあかりんダニの感染です。
9月からメントールを入れてありますが果たして結果は。

夜は信州ウエルネスツーリズム研究所の懇親会です。
昨年の10月立ち上げから一年たちました。
これからが正念場です。

2016年10月2日日曜日

大丸盆根付く

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は25.8℃。

9月5日に植えた巨大団扇サボテンの大丸盆は根が出てきて、倒れないよう支えの棒を刺してありましたが、外しても倒れずに立っています。
ただ、まだ心もとないので、添え棒は、また取り付けました。
何か当たって倒れたら困るので。
また、水も少し前から、サボテンから少し離れたところに少しずつくれ始めました。


2016年10月1日土曜日

育児が少ない

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りのち晴れの天気です。最高気温は21.2℃。

今日は予想に反してお昼頃から青空が広がり晴れてくれました。
そこで午後セイヨウミツバチの内検をしました。
二段重ねの一群は巣脾を整理して単箱にしました。
さて、内検したところ育児量が少なくなっています。
糖液を給餌していたのでももっと育児をしていると思ったのですが、予想外でした。
10月中旬以降寒さが早く来るのかも?