2013年11月30日土曜日

小さいながらも何とか生き残ってほしいアイソン彗星

今朝の最低気温は-5.4℃。早朝は晴れていましたが、霧が出て薄日が射してきたのは9時を過ぎてからです。日中は快晴の天気が続きました。最高気温は6.6℃です。

アイソン彗星はどうなったのか?
SOHO LASCO C3画像を見ると、小さくなっています。
尾はⅤ字形に広がって、小さいながらも核が残っていそうですが、はたしてどの程度の核が残っているのか問題です。
核が消滅していれば、徐々に分散して消え去るかもしれません。
この後太陽から離れていって、日の出前の東の空に見えるようになるはずだったのですが、見えたとしても肉眼では厳しいかもしれません。
双眼鏡か天体望遠鏡が必要です。
今回のアイソン彗星、大きな期待をしていたのでとても残念です。

さて、残念記念で頭の毛を理髪店でバサッと切ってきました。
前回から四ヶ月もたっているので結構伸びていました。
そろそろ行かなければと思っていたところです。

2013年11月29日金曜日

アイソン彗星太陽に戦いを挑んで焼かれてしまった

今朝の最低気温は-3.8℃。朝の天気は晴れです。晴れの天気はお昼を過ぎると曇ってきて、雪がチラチラしだしました。そして夕暮れ時から雪降りになっていて、薄っすらと白くなっています。最高気温は6.1℃です。

アイソン彗星は今朝4時9分に近日点を通過しました。
通過しましたが、状況はよくありません。
SOHO LASCO C3画像では近日点通過後の姿が見えますが、核がはっきりしなく、尾も薄く小さくなっています。
完全に核が消滅したのか、わずかでも残っているのか暫くしないと分かりません。
ですが、大彗星という期待は崩れ去りました。
アイソン彗星は、太陽に戦いを挑んで敗れ去ってしまったようです。

2013年11月28日木曜日

アイソン彗星近日点通過まであと6時間

日中は晴れ間が広がり陽も射しましたが、最高気温は7.7℃までしか上がりませんでした。夜には気温はグッと下がってきて、20時現在-2.2℃です。

アイソン彗星が太陽目指して接近中です。
SOHO LASCO C3 の画面では尾を引いたアイソン彗星の姿がよく見えています。
今のところ健在で、崩壊消滅の危険は無いと思います。
近日点通過後のアイソン彗星がどれだけ大きくなるか期待したいところです。
12月上旬には、東の低空に長い尾をたなびかせて、美しい姿を見せてほしいものです。
さて、見ごろは12月4日頃から15日までが良いと思います。
16日になると、朝方満月前の月が残り、月明かりの影響を受け見にくくなります。
見える位置は東の低空。
障害物がなく、街明かりのないところを今から探し晴れた朝、双眼鏡を持って出かけましょう。

アイソン彗星太陽接近中

今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は早朝は薄日が射していましたが、曇りです。

アイソン彗星
アイソン彗星が太陽に接近中です。
近日点通過は11月29日04時09分(日本時間)
太陽に接近中のアイソン彗星の様子がSOHOの画面で見ることが出来ます。

SOHO 太陽観測衛星

明るく輝き、尾をたなびかせて太陽に接近しています。
核の明るさは、たぶんマイナス等級になっています。

2013年11月27日水曜日

若いときに

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は10.8℃です。

今日は長野まで出かけてきました。
若いときに勤めていた会社で、とてもお世話になった方のお宅にお邪魔してきました。
色々話をして、お昼をご馳走になってきました。
話の中で、10月から11月に掛けて南アフリカに行ってきたそうで、一面花が咲き乱れている草原や、ゾウやキリンなどのサファリの動物も見てきたそうです。
今度はななつ星にも乗ってみたいし、オーロラも見てみたいとおっしゃっていました。
長居をしてしまい、お疲れになったと思います。
だけど本当に楽しいひと時でした。

2013年11月26日火曜日

ブドウの剪定

今朝の最低気温は2.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は11.4℃です。

10時ごろ中野まで、ブドウの剪定に出かけてきました。
剪定といっても私は初めて。
園主の方に教えていただきながらするのですが、難しいです。
とくに若い木の場合は、主幹にする枝を決めたりしながら剪定するのですが、どの枝を主幹にするかこれがまた難しい。
こちらはど素人。
まあ、あたり障りのないところを剪定しました。
ただ今の剪定は粗剪定。
大雑把に剪定して、細かい剪定は2月から3月上旬頃にします。

2013年11月25日月曜日

今朝の最低気温は10月中旬並み

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は曇りです。午前中は一時小雨が、そして午後は日が落ちてから雨です。最高気温は13.1℃です。

昨夜から南の風が強く、今日、日中も風が唸っています。
最大瞬間風速は16.6メートルです。
そして、南の風が暖気を持ち込んだため、天気が悪いのに気温が上がりました。
上越地域では19℃を超えたところもあります。
それにしても、天気が悪いというのはいやですねー
これからは、冬型の気圧配置になると天気が悪い日が続くようになります。
今日も日本海北部には発達した低気圧がありますが、このあと南高北低の気圧配置になりそうですが、この気圧配置では、当地はそれほど大きな崩れにはならないと思います。

2013年11月24日日曜日

今朝もアイソン彗星見に行ったのですが

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は11.0℃でした。

早朝またアイソン彗星を見に行ってきました。
さて見えたのか?
残念ながら今朝は見ることが出来ませんでした。
昨朝より低空に薄雲があり、水星の見え方も格段に悪く、アイソン彗星を確認できませんでした。
昨日は水星が山から出てきたときに、もうキラキラしていたのですが、今朝は初め双眼鏡で見なければ分からないほどでした。
一緒に言った仲間が写真を撮影したのですが、現地では確認できなかったのですが、家に帰ってからよく見るとアイソン彗星が写っていたそうです。
さて、今度見に行くのは近日点通過後になります。
どんな姿で戻ってくるのか、大化けしてほしいものです。

10時過ぎに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
今日は日中気温も上がり、小春日和のとても気持ちの良い日になり、縁側でお茶を飲んだのですが、暑くて戸を開けていて丁度良かったです。

2013年11月23日土曜日

アイソン彗星 11月23日

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は9.7℃でした。

今朝日の出前、アイソン彗星を見に出かけてきました。
同好の小林君と病院の田中先生と3人です。
行ったところは黒姫の長原溶岩台地の上で、東方面はとてもよく開けていて、遠くに志賀の山並みが見えますが、邪魔になりません。
私と小林君は5センチの双眼鏡。田中先生は8cmの双眼鏡、小林君はさらに300ミリのカメラを持っていきました。
5時を過ぎしばらくすると水星が見えだし、そしてアイソン彗星も見え出しました。
5センチの手持ちの双眼鏡でも見えているのですが、さすが8センチ、中央集光のある核と取り巻くコマ、そして右上に伸びる尾が見えます。
明るい月と、薄明の始まった空の中でのアイソン彗星。
堪能しました。明るさは2等台後半ぐらい。
薄明が進んでも、双眼鏡の中に見えていてびっくりしました。
これからは益々見にくくなります。
この写真は小林君が撮影しました。

アソン彗星
11月23日 5時20分39秒
Ai-S300mm F2.8  F4 ISO800 15秒
撮影 小林丈人

2013年11月22日金曜日

小雪

今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り、そして小雨。最高気温は9.3℃です。

小雪
今日は小雪。
立冬も過ぎ、いよいよ雪が降り出すころ。

さて日の出前、アイソン彗星を見ようと4時過ぎに起きると、空はベタ曇。
星一つ見えません。ということでまた布団に潜り込みました。
明日早朝、またチャレンジします。
アイソン彗星は29日の近日点通過を目指して、太陽に接近しています。
明るさも順調に増光しているようで、現在3等級になっていて、尾も伸びてきています。
ただ彗星はどんどん高度を下げていて、また月明かりもあるため見難くなっています。

お昼頃、黒姫駅の近くを通ると、大型のロータリー除雪車が試運転で入線していました。
一昨日、昨日も試運転をしていて、今日で3日めです。
カメラをかかえた鉄道マニアが結構いました。
ディーゼル機関車の重連で、両方にロータリー除雪装置が付いています。
この除雪車が出動しなければならないような大雪にならないことを願っています。

2013年11月21日木曜日

ブドウにラ・フランス

今朝の最低気温は0.0℃。朝の天気は未明は小雨が降っていましたが、朝方は一時小雪がチラチラ舞っていました。雪は積もっていません。日中は晴れの天気になり、最高気温は7.2℃でした。

昨日の予報では、昨夜から今日に掛けて雪となり、積雪になるのではと思っていましたが、雪は大丈夫でした。

さて、お昼過ぎ中野まで出かけてきました。
行った先はブドウ畑。
ブドウの収穫はとっくに終わっていますが、二番生りのブドウがあり取ってきました。
それも大量に。
あまりにも多いので、知人に差し上げたり、ジャムでも作ろうかと思っています。
また、洋ナシのラ・フランスも頂だいてきました。
食べごろは、あと一週間ぐらい先だそうです。

2013年11月20日水曜日

サルナシの実

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は晴れです。日中はお昼過ぎ半ば頃までは晴れていましたが、その後は雲って日が暮れてからパラパラ雨粒が当たってきました。最高気温は8.4℃です。

現在、オホーツク海に低気圧があり、上空には寒気が南下してきています。
北陸など日本海側では雨が降っています。
長野県内では北アルプス方面で雪が降っていますが、当地は大丈夫です。
上空の風向きが西風になっていて、この風向きの場合は当地の降水はよほど寒気が強い場合を除きそれほど降りません。
この風向きが北西から北風に変わってくると降ります。
いつ変わるかが問題です。
予報では今夜から明日に掛けて積雪になりそうです。

さて午後須坂のAさんを訪ね、サルナシの実を頂いてきました。
以前使っていたビニールハウスの骨組みに絡まっていて、木は大きいのですが、もう時期的には遅く、生っている実も少なくなっていて、さらに実がしわしわになっています。
だけど食べると甘酸っぱく美味しいです。
揺らすとぽとぽと落ちてしまいます。
それでも少しとってきました。

そしてその帰り、車のタイヤの替えを持って行き、スタットレスに変えてきました。
まだ履き替えるのは早いのですが、用意だけはしておかなければなりません。

2013年11月19日火曜日

一茶忌

今朝の最低気温は-1.0℃。朝の天気は早朝は曇っていましたが早いうちから青空が広がってきれの天気になりました。日中は北から西の空は雲が多めでしたが、晴れの天気です。最高気温は9.7℃です。

今日は一茶忌。
今年は小林一茶生誕250年に年です。
そして今日が命日です。
菩提寺の明専寺で法要が執り行われ、一茶記念館では大勢の俳句愛好者が集まり俳句会を行いました。
そして信濃町は霧下そばの本家。
この秋の新蕎麦が振舞われました。

午後、蜜蜂の巣箱の空き箱を片付けました。
置かせていただいていた横はブルーベリーの畑、そしてトウモロコシの畑で、今は大根畑になっています。
丁度地主さんが見えていて、収穫の終わった畑には取り残しの大根がまだ沢山あり、好きなだけとっていってくれとのお言葉。
そのお言葉に甘え、沢山頂いてきました。
どこかで大根を調達しようと思っていたところで、とてもありがたかったです。
大根はそのあと水で洗いました。表面が乾いたら袋に入れて保存します。

2013年11月18日月曜日

おいしい!

今朝の最低気温は0.9℃。朝の天気は霧のち晴れです。午前中は晴れていましたが、午後は曇りの天気で最高気温は9.9℃でした。

昨日漬けた千枚漬け、今朝食べてみました。
うしししし、うまい!。
いやー、我ながらうまくできました。
まあ、難しいことは何一つなく、とっても簡単です。
誰でも出来ます。
こんなに簡単で美味しいなら、これからもちょくちょく作りたいと思います。
さて作るのには大根が必要。
どこかの畑から大根を調達してこなくては。

2013年11月17日日曜日

千枚漬け

今朝の最低気温は-0.7℃。早朝霧が掛かっていましたが早いうちにとれ、とても良い天気になりました。日中も晴れの天気が続き最高気温は14.8℃まで上がりました。

今日、千枚漬けを作りました。
カブではなく、大根を使って作りました。
初めてです。
大根は皮を剥き、薄くスライスします。
そして、酢に砂糖、塩、唐辛子を用意して漬け込みます。
大根のスライスも、漬け込みも上手くできたと思います。
明日には食べられるようなので楽しみです。

2013年11月16日土曜日

降った雪は消えてしまった

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は霧です。お昼前には霧が晴れてきて、青空が広がり午後は晴れの天気です。最高気温は11.8℃です。

さて13日に20cmにまで達した雪は、消えてしまいました。
まだ根雪になるのは早いので、消えてありがたいです。
今日午後は青空が広がって軟らかい陽射に包まれ、小春日和の時間になりました。

このブログの閲覧データの、この一週間の人数、地域を見ると、アメリカ合衆国の閲覧者の人数が、日本国内の閲覧者より多いのです。
びっくりです。
すべて日本語で書いているので、どうしてと驚きで一杯です。
またロシア、マレーシア、ドイツ、韓国、ラトビア、他、多くの国の方に見ていただいています。
本当にありがとうございます。

2013年11月15日金曜日

アイソン彗星急増光中

今朝の最低気温は3.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時雨が降りました。最高気温は7.8℃です。

11月29日の近日点通過を目指して太陽に接近中のアイソン彗星が、急激に増光中です。
一日で一等級という急激な増光をしていて、現在5等星になっています。
太陽に近づくにつれて、さらに増光して、3~4日中には条件の良いところでは、肉眼ではっきり見えるようになりそうです。
一部には太陽に近づいた際、崩壊して消滅するのではないかと言う人もいますが、是非、近日点を無事通過して、すばらしい大彗星になってほしいものです。
見ごろは12月上旬から中旬の前半、朝方で月が出ていないときが見ごろです。
12月15日を過ぎると、朝方に月が出てくるので、月明かりで彗星が見にくくなります。
彗星を見るには双眼鏡が最適です。
家にある小さなものでも、よく見えます。
アイソン彗星は明け方の東の空に見えますので、低空まで見える場所を今から探しておきましょう。

2013年11月14日木曜日

氷点下5.3℃

今朝の最低気温は-5.3℃。朝の天気は霧です。お昼少し前から晴れてきて青空が広がってきました。午後に掛けては晴れ間が出ていましたが、夕方には曇ってきました。最高気温は6.9℃です。

今朝は冷え込みました。
朝、前の道を車が走ると、バリバリと氷を砕く音が聞こえます。
日中は晴れ間も出て7℃近くまで上がり、雪も少し融けています。
週間予報を見ると、先日のような強い寒気の南下はなさそうです。
今回の雪も綺麗に融けてくれそうです。
根雪は12月の10日ごろで、スキー場が開くまでには60~70cm位の積雪になってくれれば嬉しいのですが。
現在の積雪は、アメダスでは0になっていますが、実際は6~7cmはあります。
0になるには数日掛かります。

2013年11月13日水曜日

大雪です

今朝は大雪になってしまいました。
朝起きでびっくりでした。
日中の最高気温は1.3℃。
朝は雪が降っていましたが日中は曇りで時々雪が舞う天気です。
そして夜遅くには、-3℃近くまで気温が下がっています。
ニュースでは、信濃町で11月中旬のこの時期に20センチの積雪を記録したのは、観測史上最大だということです。と伝えていましたが、まあいつからの観測かは分かりませんが、ずっと前、11月上旬後半に40cm近い雪が降り、そのまま根雪になった年がありました。
野沢菜も漬けてなく、スコップを持って雪かきしながら野沢菜取りをしたことがあります。
以前は11月上旬に野沢菜漬けをしていましたが、地球温暖化のせいだと思うのですが、10日から2週間ぐらい漬ける時期が遅くなっています。
そうしないと、漬けた野沢菜がすぐに酸っぱくなってしまうのです。
今回の雪は根雪にはならないでしょう。

この冬初の大雪注意報

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は雪です。
昨夜から降り続いている雪は、朝9時現在20cmに達しています。
そして、現在大雪注意報が出ていて、今もまだ降り続いています。
降る降るとは予報で言っていましたが、10cmも降らないだろうと思っていましたが、本当に降りました。

2013年11月12日火曜日

この冬初めてのストーブ

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで一時小雪がぱらつきました。そして夜にはまた雪が舞いだしました。最高気温は2.4℃です。

今朝の外は雪で真っ白です。
今日は日中もとても寒く、外に出るには防寒着が必要です。
我が家では、この秋になってからストーブはまだ使っていませんでしたが、今日始めて火を入れました。
仕舞ってあったストーブを取り出し、ほこりを払い灯油を入れて電源を繋ぎ、スイッチを入れてしばらくすると、火が点きましたが、ほこりが燃える臭いがします。
半年振りのストーブに火が点きました。
来春5月の初め頃まではストーブのお世話になります。
そして今は、お尻が隠れるほどの丈の長いカーディガンを羽織って。パソコンに向かっています。
今はもうストーブを消してあるので、ブル寒い。

2013年11月11日月曜日

初雪

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は曇りから晴れ。そして10時ごろから曇ってきて、雨が降り出しました。その雨はお昼を過ぎると雪に変わりました。初雪です。ゆきは夜になっても降り続いていて、薄っすらと雪化粧しています。

今日、初雪が降りました。
いよいよ雪の季節の始まりです。
雪は夜になっても降り続いています。
激しい降りではありませんが、夕方には屋根や田畑は白くなってきました。
21時には3cmほど雪が積もっています。
明日の朝は、路面も凍るかもしれません。
さて私の車は減ってはいますが、スタッドレスタイヤを履いているので少しの積雪だったら大丈夫です。
妹の車は、普通タイヤなのでスタッドレスタイヤに履き替えました。
これで大丈夫です。

2013年11月10日日曜日

漬物の時期

今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は曇りから雨。午前中は時々雨、午後は雨の天気です。最高気温は15.4℃です。

今日は、ほぼ雨の天気です。
まだ雪にはなっていませんが、明日は雪が降るかもしれません。
空は鉛色になって、とても重たく感じます。
これから当地は野沢菜や大根の漬け物の時期です。
我が家で漬けなくなって、もう10年近くになります。
母が旅立ちをしたあと、数年は漬けましたが、食べる量もとても少なくなったため、漬けるのを止めました。
ですが、あの漬物の味は忘れることはありません。


2013年11月9日土曜日

柿「かずさ」

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は上空は晴れていますが地表には霧が漂い、その霧が厚くなり、その後は霧の世界です。その霧も晴れると薄雲が広がっていますが晴れの天気になりました。

今朝の気温は氷点下。
この秋初めての氷点下です。
もう、いつ初雪が降ってもおかしくありません。

さて、午後、長野市まで出かけてきました。
私が幼少期よりお世話になっている方の所です。
昨日、柿を取りに来ないかと電話を頂いたので出かけてきました。
頂いた柿の種類は「かずさ」と「大秋」。
どちらも甘柿で美味しい柿です。
長野市は甘柿が作れる境界上で、年によっては渋みが抜けないこともあるのですが、今年は渋が抜けていて美味しくなっています。
「かずさ」は最晩成品種で、味も大きさも富有と同じくらいで、富有に比べて腰高で肉質は緻密、糖度が高く甘みの強い品種です。
沢山頂いてきたので、デザートはしばらくは柿です。

2013年11月8日金曜日

大地から虹が

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼までは晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきて、午後は雨です。

お昼前のまだ晴れているときに、小布施まで出かけてきました。
ミツバチに糖液を給餌するためです。
気温は低めでしたが、ミツバチは通っていました。
蓋を開けて給餌器の中を見ると、ほんの少しだけ糖液が残っていましたが、そのまま新しい糖液を入れました。
満タンの2リットルのペットボトル、すべての糖液が入りました。
今日給餌した分も含めて、5キロの砂糖を溶かしてくれました。
この群はそれ程大きくないので、これだけあれは越冬できるでしょう。
もし足りないようであれは。3月の始めに、また給餌すれば間に合うと思います。

さて帰りに長沼によって、そして古間駅近くまで来たとき、綺麗な虹が出ていました。
大地から綺麗な虹が立ち上がっていて、こんなにはっきりとした光景に出会えるとは、縁起がいいです。

2013年11月7日木曜日

立冬

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は曇りです。

立冬
今日は立冬。
晩秋から初冬への移り変わり行く中で、初めて冬の気配が現れるころ。
そうです、今日から暦の上で冬になります。
いよいよ冬の始まりです。

JR各社は15年度末を持って、ブルートレインを廃止するそうです。
今は上野青森間の「あけぼの」、上野札幌間の「北斗星」、大阪札幌間の「トワイライトエクスプレス」などの寝台特急が走っていますが、これらの列車が姿を消します。
なんとも寂しい限りです。
新幹線や航空機など高速で短時間で移動できる交通手段が増えたことにより、利用率が低下してのは廃止です。
ただ、旅を楽しむという手段では、寝台列車はとても良いと思うのですが。

2013年11月6日水曜日

宵の明星と三日月

今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は17.7℃まで上がりました。

今日は日中暖かくなり、小春日よりの一日になりました。
降り注ぐ陽射も軟らかく、とても気持ちが良いです。
そして夕暮れの西の空には、宵の明星と三日月が輝いていました。

昨日、今日と乾燥した良い天気になったため、干してあるカバノアナタケはだいぶ軽くなってきました。
乾燥した空気が水分を奪ってくれたためです。
明日は雨の降りやすい天気になりそうでチョッと残念ですが、明後日は回復しそうです。
乾燥すると、とても軽くなるのですが、もう少し掛かりそうです。

2013年11月5日火曜日

ミツバチに給餌

今朝の最低気温は5.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は12.1℃です。

お昼頃、小布施までミツバチに給餌のため出かけてきました。
前回給餌した糖液は綺麗になくなっていました。
今回も2リットル給仕してきました。
もう一回位給餌すれば大丈夫だと思います。
貯蜜不足で餓死などという事は、ミツバチにたいして申し訳ないので、越冬できる分はくれておかなければなりません。
その後は須坂のAさんを訪ねて、柿を頂いてきました。
木からもぎ取ってきたのですが、渋が抜けていないのもあるかもしれません。
食べてみなければ、こればかりは分かりません。

2013年11月4日月曜日

晩秋のイチゴ

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り一時雨の天気です。最高気温は12.8℃です。

今日は、一日ぐずついた天気です。
気圧配置は弱い冬型になっていて、夜には気温が6℃ほどまで下がってきていて、山の上は雪になっているでしょう。
明日の朝は、雪を頂いた北信五岳が見れると思います。

当地はもう晩秋ですが、ベランダの植木鉢に植えてあるイチゴが花を咲かせています。
このイチゴは四季成りのイチゴで、真夏でも花を咲かせて実を付けていました。
もうそろそろ部屋の中に取り込もうと思いますが、はたして実が大きくなって食べられるか、期待したいところです。
さて、先日取ってきたカバノアナタケを干してあるのですが、この天気では乾燥してくれません。
取ってきたカバノアナタケは、水分をたっぷり含んでいるのでとっても重いのですが、乾燥すると驚くほど軽くなります。
明日から明後日は晴れてくれそうなので、少しは乾燥してくれるでしょう。

2013年11月3日日曜日

今年の紅葉はいま一つ

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇り。夕方には雲って小雨が降り出しました。最高気温は17.5℃です。

お昼頃、道の駅に行くと駐車場は満杯、すごい人出です。
今日はイベントをやっていて込んでいたため、用事を済ませすぐに退散しました。
そして午後、黒姫の知人を訪ねました。
今年の紅葉はあまりよくありません。
色付きもいま一つ。
綺麗な色付きをしない内に、葉が落ちてしまうそうで、カエデも、以前のような綺麗な色にならないと言っていました。
キノコも今年は少なく、年々出が悪くなっていると話されていました。
キノコの話から放射能の話まで、どんどん膨らんでいきます。
ふと気がつくと夕暮れが近づき、雨が降り出したので帰ってきました。



2013年11月2日土曜日

小春日和

今朝の最低気温は1.9℃。朝の天気は霧です。そして日中は晴れの天気です。最高気温は16.6℃です。

今朝、外は霧で真っ白。
この秋一番の冷え込みです。
霧が晴れると空は秋晴れ、日中は小春日和になりました。

さてお昼頃、小布施までミツバチに給餌するため出かけてきました。
小布施は土曜日とあって、観光客が沢山見えています。
ミツバチは暖かくなったので、巣箱から結構出入りしています。
蓋を開けて給餌器を見ると、先日入れた糖液はなくなっていました。
今日は、2リットルのペットボトルに、40℃ほどに暖めた糖液を入れてきました。
給餌器に一杯になるように入れると、ミツバチはすぐに吸いによってきます。
しばらくすると、巣箱からのミツバチの出入りが激しくなってきました。

2013年11月1日金曜日

カバノアナタケにクリタケ

今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は14.2℃です。

お昼前から、山にキノコ採りに出かけてきました。
先日見つけた、カバノアナタケを取るためです。
リックにバールとトンカチを入れて、いざ山に。
目的の木まで歩くこと20分。
バールを打ち込んで、もぎ取ります。
結構な量です。
そのあとも森の中を探していくと、またありました。
結局4本の木から、リック一杯になる量のカバノアナタが取れました。
水分をたっぷり含んでいるので重たいです。
そして、もうひとつ収穫が。
クリタケが、一箇所かたまって出ていて、レジ袋一杯になるほど取れました。
それも、丁度採り頃の良いクリタケです。
今日は大収穫でした。