2014年4月30日水曜日

四月も終わり

今朝の最低気温は10.4℃。朝からお昼にかけては雨です。午後は曇り一時雨の天気です。最高気温は16.1℃です。

今日で4月も終わり。本当に早いです。
世はゴールデンウイークに突入していますが、私には関係なし。
6日まで休み無しの仕事です。
夕方から夜の仕事なので、午前中からお昼少し過ぎまでは時間が使えます。
さて当地の二ホンミツバチの分封期は5月中旬からになります。
そろそろ待ち箱を設置する時期になりました。
昨年頂いた巣箱もあるので、あちこちに仕掛けるつもりです。

2014年4月29日火曜日

洋蜂順調

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで、夕方には一時小雨が降りました。最高気温は18.5℃です。

今朝もフキノトウ採り。
今採っているところは、そろそろ終わりです。
もっと山奥に行かなければ採れません。

さて午後、ミツバチを見てきました。
洋蜂1群は8枚の巣脾が入っていて、蓋を開けると蜂が溢れていて、無駄巣を作っていました。
その無駄巣を取って、巣脾1枚と巣礎枠一枚、計2枚を入れました。
これて10枚の巣枠が入っています。
連休中に2段重ねにしなければ、単箱では蜂が溢れてしまいます。
もう一群は巣脾が6枚入っていて、蜂は巣脾から溢れています。
この群にも巣礎枠を一枚入れました。
天気が悪化してきたので、これで帰ってきました。
この調子で増えていけば6月の初めに開花するアカシアのころには、2段満群になっているでしょう。

2014年4月28日月曜日

葉が大きくなってきた

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで午後一誌晴れ間が広がりました。最高気温は17.5℃です。

ベランダに出してある、昨年挿し木した八重咲アジサイの苗は葉が大きくなってきています。
また、斑入り葉八重咲紅花夾竹桃も、小さな新芽が伸び始めました。
そこで今日、液肥を入れて水やりしました。

2014年4月27日日曜日

サクラが咲きだしました

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は20.7℃です。

さて、桜が咲いてきています。
オオヤマサクラや山桜系の、早咲きのサクラが咲いてきています。
ソメイヨシノも、日当たりの良いところではぼちぼち咲きだしました。
ただ、私の近くの公園のソメイヨシノは、明日か明後日ごろに開花しそうです。
後は天気しだいです。

2014年4月26日土曜日

素敵な結婚式でした

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は20.4℃です。

早朝またフキノトウ採りです。
雪が消えたばかりのところに、とても良いフキノトウが沢山出ていて、一箇所でレジ袋いっぱいになってしまいました。

午後は結婚式に出席してきました。
親戚の娘さんの結婚式で、長野で行われました。
とても素敵な結婚式で、若い二人の幸せを願わずにはいられません。

2014年4月25日金曜日

黄色いフキノトウ

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は18.6℃まで上がりました。

今朝もフキノトウ採りに行ってきました。
結構取れました。
雪が消えたばかりのところを歩き回り、フキノトウを探します。
雪の下で大きくなっていて、光を浴びていない黄色いフキノトウが取れます。
天ぷらに、フキ味噌に、とても美味しいです。
さて今朝は氷点下まで下がりませんでしたが寒いです。
フキノトウを採りに行ったところは標高が高く、水溜りに氷が張っていました。

2014年4月24日木曜日

残雪の北信五岳

今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は16.8℃です。

今朝7時過ぎにフキノトウを採りに行ってきました。
外に出ると、日陰のところはまだ霜で白くなっています。
水溜りには氷が張っていました。
そして、ひんやりした空気の中、真っ青な空をバックに黒姫、妙高、戸隠など北信五岳の山々が、残雪をいただきすばらしい姿を見せてくれました。
まだ、山々は多くの雪に閉ざされていて、春山のシーズンが始まるのは6月に入ってから。
もう初夏です。
ブナの新緑と残雪の森、そのころに黒姫に登りたいのですが、いけるかなー。

2014年4月23日水曜日

二ホンミツバチの待ち受け巣箱設置

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は13.1℃でした。

今朝は氷点下、早朝は霜で真っ白です。
さて、午後は長野まで出かけてきました。
まず西洋ミツバチ一群を見ました。
越冬が危ぶまれた群です。
先日500ccほど給餌したのですが、チョッと少なくなっていただけです。
桜の花も満開で、給餌した糖液を必要としなかったみたいです。
その後は、山の上の知人を訪ねてきました。
昨年、知人が二ホンミツバチの巣箱を作り設置していたのですが、一群も入ってくれませんでした。
今日、私の空の巣箱4つを持っていって設置しました。
知人が作った巣箱5箱と合わせて9箱。
今年は2~3群は入って欲しいと思っています。
この場所では3年前と2年前に合わせて5群捕獲していて、昨年も家の周囲に探索蜂が来ていたのですが、残念ながら入居してくれませんでした。
いまは桜が満開、分封は5月連休明け頃から始まると思います。

さて、夕方日が暮れるのが遅くなり、19時(夜7時)でも夕焼けの残照が西の空に残るようになってきました。

2014年4月22日火曜日

車のタイヤを交換

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、午後半ば近くになると少し青空が見え、薄日が射す時間も有りました。最高気温は10℃です。

今日桜の枝を見ると、膨らんだ芽の中から蕾が顔を出していました。
まだピンク色に染まっていません。
さて、今日も肌寒い日になってしまいましたが、そんな寒さの中、車のタイヤを交換しました。
スタットレスタイヤから普通タイヤに履き替えました。
昨年は21日に積雪が6cm、最低気温が-4.0℃、翌日22日には-4.8℃まで気温が下がっています。
4月の中旬過ぎでも積雪になることもありますし、凍結することもあります。
私は今ままでも、4月中旬過ぎてからタイヤを変えていました。

2014年4月21日月曜日

桜の公園が無いのがとても残念

今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は小雨です。日中も雨降りの天気です。最高気温は11.9℃です。

今日は、ほぼ一日雨が降っていました。
冷たい雨です。
ですが、この雨が植物の成長を促してくれるのですが、桜はまだつぼみになっていません。
このところの寒さで、成長が遅れています。
この調子で行くと、ゴールデンウイークのころに見ごろを迎えるでしょう。
ただ残念なのは、信濃町には桜の名所と呼ばれるところがないのです。
枝垂れ桜が1~2本あるお寺はあるのですが、まとまった桜がある公園はありません。
もし桜の公園があれば、桜の花越に残雪の北信五岳を望む、すばらしい風景を見ることが出来るのですが、無いのがとても残念です。
さて、昨日採ってきたフキノトウ、今日天ぷらにしました。
ほろ苦い味と香り、やっぱり美味いです。

2014年4月20日日曜日

フキノトウ採りで鹿を見た

今朝の最低気温は-1.9℃。朝の天気は曇りで一時薄日が射します。日中は晴れ時々曇り。最高気温は15.3℃です。

穀雨
今日は穀雨。
長い冬が終わり、田圃や畑の準備がととのい、また冬を乗り越えた麦などの穀物の成長を助ける雨。
穀雨の朝なのに氷点下、水溜りには氷が張っていました。

お昼頃からスキー場にフキノトウを採りに行きました。
今年は昨年より雪が多く残っています。
それでも雪が消えたところで、フキノトウを採ってきました。
さて、フキノトウを採っていると、鹿が雪の上を駆け抜けていきました。
見たのは一頭だったのですが、走っていた付近の雪の上には5~6頭分の足跡が残っていました。

2014年4月19日土曜日

今日は寒かった

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は雲が多いながらも晴れです。日中は曇り一時晴れ。最高気温は6.5℃。

今日はとても寒い一日になりました。
一日中、北の風が吹いていて、日中も本当に寒かったです。
長野は桜が満開ですが、当地の桜は、まだ蕾みにさえなっていません。
この調子で行くと、ゴールデンウイークに入るころに咲き出せは良いほうです。
明日の朝も冷え込みそうで、晴れれば、霜が降りると思います。
ベランダに出した、アジサイの苗は、夕方室内に取り込みました。

2014年4月18日金曜日

八重咲きアジサイ

今朝の最低気温は5.2℃。朝の天気は雨です。日中は曇りで霧が掛かることが多く、肌寒いです。最高気温は11.2℃。

今朝は久し振りの雨です。
本格的な雨は10日以来。
畑も山も乾燥していましたが、降った量は3ミリほど。
植物にとって、嬉しいお湿りになるにはチョッと不足でしょう。
さて、夜遅くには気温が下がってきて、寒くなっています。

昨年挿し木した八重咲きアジサイの芽が伸びてきていたのですが、今日、ベランダに出しました。
朝晩はまだ冷え込むので、本当は出したくなかったのですが、葉も大きくなってきていて、日に当てないと弱弱しいアジサイになってしまいます。
急に日に当てると焼けてしまうので、曇り空を狙って出しました。
明日は日が当たる時間もありそうですが、20日、21日、22日と天気が悪そうなので、日に慣らすのには丁度よいと思います。
ただ、冷え込みが厳しく、霜の予報が出たときには室内に取り込まなければなりません。

2014年4月17日木曜日

西洋ミツバチ越冬していた

今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが、夕方になるに付け曇ってきました。最高気温は16.1℃です。

午後、ミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチ一群だけ他のところにおいてあり、今まで一度も見に行っていませんでした。
それはなぜ?
実はこの群は、小布施のSさんのところで、昨年の8月初めに積んであった洋蜂用巣箱に入居した群で、とても小さな群だったのです。
あまりにも小さな群だったので、越冬できる群まで大きくなるのは難しいと、ほったらかしにしていたのです。
11月初めで巣脾3枚に足りない大きさにしかなっていなかったのですが、それでもと思い、越冬用に砂糖6キロほどを溶かして給餌しておいた群だったのです。
たぶん、冬の間に群を維持できなく消滅していると思ったのですが、今日行って見ると、なんと蜂が出入りしています。
蓋を開けて見ると、巣脾2枚ほどの群になっています。
桜の花は7分咲きですが、貯蜜はほとんど空のため、糖液を0.5リットルほど給餌しました。
それにしても、あんなに小さな群が越冬することが出来たとは驚きました。
そのあと、他に置いてある西洋ミツバチを見てきました。
14時を過ぎていたため気温が下がってきていて、蜂の出入りも少なくなっていました。
蓋を開けて見ると、6枚群は蜂が無駄巣を作り始めていす。
5枚群も、一番外側の巣に蜂がぎっしり付いています。
二つの群に巣礎枠を一枚ずつ入れ、糖液を0.5リットルずつ給餌しました。
二ホンミツバチ2群はたまに出入りしている程度です。
こちらは貯蜜はまだ十分ありました。

2014年4月16日水曜日

冬越し出来た夾竹桃

今朝の最低気温は1.8度。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は13.6℃です。

今日の朝の最低気温はブラス、今月3日以来の氷点下ではない朝になりました。
ただ、まだまだ氷点下になり、霜の降りる朝がいく度とあるため、鉢物を外に出しっぱなしに出来ません。
さて、昨年8月に植え替え、秋までに10cmほど新芽が延びた斑入りの夾竹桃は、冬越しが出来ました。
当地は冬には氷点下10度以下になるので、もちろん野外では越冬できません。
鉢植えで玄関内の角においておきました。
昨年の植え替えでは、大きく切り詰めたので、今年は花は期待できません。
ただチョッとでも咲いてくれたら嬉しいのですが。

2014年4月15日火曜日

蜜蝋

今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きましたが、夕方になると雲が多くなり、21時過ぎには雨がパラパラ降ってきました。最高気温は18.0℃です。

午前中、二ホンミツバチの切り取った巣から、蜜蝋を取りだしました。
一斗缶に水を半分ほど入れ、巣屑は缶いっぱいに入れました。
加熱はガソリンコンロを使用しました。
ガソリンコンロは、私がまだ若かりしころ登山のために買ったものです。
ガスに比べ火力が強く、風でも消えにくく、さらに冬山の低温でも使えます。
さて、巣屑を煮るとにおいが結構きつく、家のキッチンではとても出来ないので、庭で行いました。
二ホンミツバチの捕獲用の巣箱に塗るために使うのですが、十分な量が取れました。
といっても私が使うのではなく、知人二人が使うための蜜蝋です。
まだ巣屑は沢山あるので、また蜜蝋取りをします。



2014年4月14日月曜日

大きな穴にガバット

今朝の最低気温は-3.0℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気です。最高気温は13.0℃です。

今朝も霜の朝。
いやいやいや、いったいどうなっているのでしょう。四月に入って、朝の最低気温がプラスだったのは、1日の0.2℃、3日の3.4℃。
1日は0.2℃でしたが、霜が降りていました。
霜が降りなかったのは3日だけ。
桜の芽は膨らんできていますが、まだ蕾が見えてきていません。
この調子で行くと、桜が開花するのはまだまだ先です。

さて、午後フキノトウを採りに山に出かけました。
まだ雪が結構残っていて、雪の消えたばかりのところには、黄色いフキノトウが出ていました。
フキノトウを沢山採ってきましたが、今日はえらい目にあいました。
車で脇道に入りバックしようとしたとき、右前輪が、雪解け水で削られた、大きな穴にガバッと落ちてしまったのです。
丁度死角になっていて穴が見えなかったのです。
車は、お腹が完全に地面に付いていて、落ちた右前輪は浮いています。
さてはてどうするか、ジャッキを入れる所もありません。
そのとき、灯油配達のガソリンスタンドの方が通りかかって、手伝っていただきました。
その方のアドバイスで、牽引するところにジャッキを掛けることにします。
穴に20cm以上ある石を数個入れ、ジャッキの足場を作りセットして、車を15cm程持ち上げ、タイヤの下にまた石を入れて、ジャッキを外すと、車のお腹も浮いて、これで大丈夫。
車を前進すると、穴から無事抜け出すことが出来ました。
手伝だって頂いて本当にありがたがったです。

2014年4月13日日曜日

今朝で十日

今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は快晴。日中は晴れの天気が続き、最高気温は12.9℃でした。

今朝も冷え込みました。
霜で真っ白です。
今朝で十日、、最低気温が氷点下、そして霜の朝が続いています。
さて、今日は救命のこうしゅうを受けてきました。
胸部圧迫、つまり心臓マッサージのやり方、AEDの使い方等、大変勉強になれました。
あってはならないことですが、命の危機に瀕している方がいたら、少しでもお役に立ちたいと思っています。

2014年4月12日土曜日

西洋ミツバチは順調

今朝の最低気温は-4.1℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は11.4℃です。

今朝も冷え込みました。
日中は11℃を超えましたが、肌寒く優雅地にはグッと冷え込んできました。
明日の朝の予想最低気温も-4℃。
冷え込む朝が、あと数日続きそうです。
さて、出かけたついでにミツバチを見てきました。
蜂場に付いたのは14時を過ぎていて、北風になり、少し気温が下がってきしまいました。
西洋ミツバチは結構通っていましたが、二ホンミツバチは出入りが少なくなっていました。
西洋ミツバチは一群は6枚、もう一群は5枚の巣脾が入っています。
蜂群規模もまずまず。
アカシアの花が咲くころには2段満群になっているでしょう。

2014年4月11日金曜日

桜はまだ先き

今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き、最高気温は9.2℃でした。

さて、今朝も氷点下。
4日から最低気温が氷点下の日が続いています。
明日の朝の予想最低気温は-4℃。
長野ではソメイヨシノが今日開花したそうですが、当地の桜は芽が膨らんでいるだけで、蕾も見えません。
明日は今日より気温が上がって12℃の予想。
桜はまだ先です。

2014年4月10日木曜日

春から初冬

今朝リ最低気温は-0.1℃。朝の天気は晴れです。日中はお昼頃まで晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきてしばらくすると雨が降り出しました。寒冷前線が通過したようです。最高気温は16.1℃です。

今日は午前中会議。
出ても出なくてもいいような会議なのですが、顔を出しました。
その内容は、やっぱり出なくても、なんら問題ない無いようでした。

さて今日は11時過ぎに16.1℃を観測、12時には12.2℃。
その後は気温が下がり続け、13時には8.2℃、18時には1.8℃。
北よりの風が強く、気温がグッと下がりました。
暖かいと思ったら、一気に寒くなってしまいました。
まだまだ油断大敵です。
いまだにインフルエンザが流行しているようです。
もう春なのに。

2014年4月9日水曜日

今朝も氷点下

今朝の最低気温は-2.8℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は15.2℃です。

今日は、日中とても暖かくなりました。
さすがに風が当たるところは、チョッと肌寒いのですが、風の当たらないところではぽかぽかしています。
桜の芽も、また一回り大きくなりました。
さて今朝も氷点下、このところ朝の最低気温が氷点下の日が続いています。
昨年は4月22日に-4.8℃まで下がり、5月8日に-0.5℃まで下がっていています。
これからも氷点下になる日がまだまだあります。
霜に弱い植物を外に出しっぱなしに出来るのは、6月に入ってからです。

2014年4月8日火曜日

雲雀が鳴き、ツバメが飛び、スズメが囀る

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴も快晴の天気です。最高気温は11.5℃です。

今日はチョッと暖かくなりました。
やっぱり気持ちいいです。
クロッカスも満開で、雲雀が鳴き、ツバメが飛び、スズメが囀っていてます。
まだ花と呼べるものはとても少ないのですが、春を実感できます。
この暖かさで、ミツバチたちも忙しく通っているでしょう。
今日以降は気温も平年並みに戻るようで、育児もさらに活発になりますので、貯蜜の状態を確認しに行かなければならないと思います。


2014年4月7日月曜日

青空の中に消えていった

今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は10.1℃です。

今日は朝から快晴の天気で、朝は氷点下まで冷え込みました。
さて、今日桜の芽を見ると、ほんの少し膨らみ始めています。
芽が膨らみ始めた状態で、開花までには相当時間がかかります。
杏の芽も膨らみ始めていました。
当地では、梅も桜もほとんど同時に開花します。
今日は青空が広がっているので、空を見ていると、ワシ・タカ類の二羽が優雅に舞っています。
二羽の大きさが違い、一羽はトンビ、一羽は大型です。
大きいほうの種類はわかりませんが、見ていると高く高く舞って、青空の中に消えていきました。

2014年4月6日日曜日

今日も雪降り

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は曇り一時小雪、一時薄日が射す時も有りました。日中も雪が降ったり日が射したりの天気です。最高気温は2.1℃です。

今朝も外は雪化粧です。
その雪も午前の半ばには、ほとんど消えました。
そして、日中も時々雪が降る天気で、初冬を思わせる空です。
日中でも、気温は氷点下になったりプラスになったり、0℃をはさんでうろうろ。
寒い一日でした。
桜の芽はまだ膨らんでいません。
当地の開花は今月下旬でしょう。
まだまだ先です。
そして、明日の朝の予想最低気温は-4℃。

2014年4月5日土曜日

清明

今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は、早朝は雪で、のち曇り時々晴れです。にっち祐は雲が多いながらも、晴れの天気です。最高気温は5.6℃。

今日は清明。
万物がすがすがしく明るく美しいころ。
植物が芽を出し、花が咲きだし、昆虫や動物も活発に活動し、生命に溢れるころ。

今朝は銀世界。
春の雪です。
積雪は6cmほどになりましたが、この雪もお昼頃には消えてしまいました。
日中は晴れたのですが、気温は上がらず、寒い一日になりました。
さて上空には真冬並みの寒気が流れ込んでいて、明日一杯は大気の状態が非常に不安定になため、急な天候の悪化に注意するよう気象庁が発表しています。

2014年4月4日金曜日

外は雪降りです

今朝の最低気温は5.1℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々雨のち曇り、午後も半ば近くにはほんのわずか薄日が射す時間も有りましたが、少しするとまた雨が降り出しました。

今日はお昼頃まで、冷たい雨が降っています。
500hPaの高層天気図を見ると、日本付近には寒気が南下していて、週間予報では、6日までは気温が低めで、雪マークも見られます。
そして今、夜10時過ぎ、外は雪が降っています。
田畑は薄っすらと白くなっていて、明日の朝には少し積もっているかもしれません。
なごり雪になってほしいです。
この時季の天候悪化は、ミツバチにとっては花粉集めなどが出来なく、また育児が大量にあるため、巣内温度を保つために貯蜜を大量に使います。
以前、この時期に10日ほど天候悪化で外勤できなく、貯蜜不足で餓死させてしまったことがあります。
昨日の内検で貯蜜は十分あるので今回は心配ないのですが、暖かさが戻ったら貯蜜の状態の確認が必要です。

2014年4月3日木曜日

巣脾を入れました

今朝の最低気温は3.4℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れから曇り、最高気温は17.1℃です。

午前中、西洋ミツバチの巣箱に巣脾を入れてきました。
1群に巣脾2枚、もう一群に巣脾1枚を入れました。
貯蜜が少なければ給餌しようと思い糖液を持っていったのですが、貯蜜は十分ありました。
今は育児が盛んに行われていて蜂も増えているため、蜜の消費量が多く、貯蜜が急激に少なくなります。
現在、貯蜜が沢山あるからといって、油断は出来ません。
桜が開花すると、食い扶ちぐらいは集めてくるので心配なくなります。
また二ホンミツバチも通っていました。
帰ってくる蜂は、黄色い花粉団子を付けています。
このところの暖かさで、フキノトウやフクジュソウが咲いていて花粉の集める量は増えていて、一日の消費量はまかなえると思います。
二ホンミツバチも貯蜜は十分ありました。

2014年4月2日水曜日

ミツバチの様子を見てきました

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は16.9℃でした。

長野に出かけたさい、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチは4群越冬させたのですが、2群が消滅していました。
残った2群のうち1群は通いもまずまず。
1群は少し少なめです。
また、西洋ミツバチは巣脾4枚で越冬させたのですが、4枚の巣脾に蜂が満遍なく付いていて、明日巣脾を持って行って入れたいと思っています。

2014年4月1日火曜日

今日から4月

今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は10.8℃です。

今日から4月。
新年度の始まりです。
今日は一日晴れていましたが、それ程気温は上がりませんでした。
スキー場は昨日で終わり、今日は後片付け。
この冬も終わりました。
さて田圃の雪も消えて、畦ではフキノトウが大きくなってきています。
これからはフキノトウを沢山採って、フキ味噌を作って冷凍しておきます。