今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで夕方地下期には小雨がぱらぱら、その後は雪に変わり、夜は雪が降っています。最高気温は3.1℃。
今日も朝からサクランボ農園での作業。
今日の作業は11時に終わり。
修繕するための資材が無く、資材を調達してからになります。
明日は、サクランボの芽かき。
2017年3月31日金曜日
2017年3月30日木曜日
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも順調
今朝の最低気温は-2.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は10.8℃。積雪は、25センチ。
朝からお昼まで、サクランボ農園の作業です。
今日は気温も上がり汗ばむときもありました。
さて、お昼過ぎ、二ホンミツバチとセイヨウミツバチを、今年初めて蓋を開けて見ました。
今の二ホンミツバチはまだ狂暴なので、防備はしっかりしました。
7群の内4群はまずまずの群になっていました。
3群は小群ですがたぶん大丈夫でしょう。
蜂の様子を見ると、7群すべてで、この春誕生した新働き蜂が沢山見えます。
貯蜜の状態を見て、少ない6群に糖液を給餌しました。
その後はセイヨウミツバチの蜂場へ。
囲いのススキを取り除いて内検しました。
この3月は寒い日が多かったので、育児面積が思ったよりチョッと小さかったのですが、蛹の蓋も沢山あり、新働き蜂も沢山います。
4月に入り暖かくなれば育児はさらに活発になります。
貯蜜はまだ沢山あるので心配ないです。
桜の開花は4月中旬。
桜が咲けば蜜源の心配はないのですが、まだまだ先です。
朝からお昼まで、サクランボ農園の作業です。
今日は気温も上がり汗ばむときもありました。
さて、お昼過ぎ、二ホンミツバチとセイヨウミツバチを、今年初めて蓋を開けて見ました。
今の二ホンミツバチはまだ狂暴なので、防備はしっかりしました。
7群の内4群はまずまずの群になっていました。
3群は小群ですがたぶん大丈夫でしょう。
蜂の様子を見ると、7群すべてで、この春誕生した新働き蜂が沢山見えます。
貯蜜の状態を見て、少ない6群に糖液を給餌しました。
その後はセイヨウミツバチの蜂場へ。
囲いのススキを取り除いて内検しました。
この3月は寒い日が多かったので、育児面積が思ったよりチョッと小さかったのですが、蛹の蓋も沢山あり、新働き蜂も沢山います。
4月に入り暖かくなれば育児はさらに活発になります。
貯蜜はまだ沢山あるので心配ないです。
桜の開花は4月中旬。
桜が咲けば蜜源の心配はないのですが、まだまだ先です。
2017年3月29日水曜日
サクランボの作業
今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は6.4℃。
今日はサクランボ農園での作業。
消毒の機会が通るのに邪魔な枝を吊り上げたり、剪定で切り落とした枝の片づけです。
さて、サクランボの芽はほんのチョット膨らんでいますが、まだまだ小さく、開花は4月下旬ごろになると思います。
帰りに買い物をして、ミツバチの様子を見てきました。
まず二ホンミツバチの蜂場へ。
北風が吹き始め、ちょっと気温が低くなってきていたのですが、ミツバチは通っていました。
巣箱によってはミツバチの出入りの少ない多いはありますが、今のところ7箱すべてミツバチは健在のようです。
その後はセイヨウミツバチの蜂場へ。
こちらはミツバチの通いは活発です。
沢山のミツバチが出入りしています。
明日は気温も上がりそうなので、できれば二ホンミツバチもセイヨウミツバチも蓋を開けて様子を見てみたいと思います。
貯蜜が少なければ、給餌するか貯蜜巣盤を入れたいと思います。
今日はサクランボ農園での作業。
消毒の機会が通るのに邪魔な枝を吊り上げたり、剪定で切り落とした枝の片づけです。
さて、サクランボの芽はほんのチョット膨らんでいますが、まだまだ小さく、開花は4月下旬ごろになると思います。
帰りに買い物をして、ミツバチの様子を見てきました。
まず二ホンミツバチの蜂場へ。
北風が吹き始め、ちょっと気温が低くなってきていたのですが、ミツバチは通っていました。
巣箱によってはミツバチの出入りの少ない多いはありますが、今のところ7箱すべてミツバチは健在のようです。
その後はセイヨウミツバチの蜂場へ。
こちらはミツバチの通いは活発です。
沢山のミツバチが出入りしています。
明日は気温も上がりそうなので、できれば二ホンミツバチもセイヨウミツバチも蓋を開けて様子を見てみたいと思います。
貯蜜が少なければ、給餌するか貯蜜巣盤を入れたいと思います。
2017年3月28日火曜日
花芽がチョッと大きくなってきた
今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、夕方から小雪が降り出しました。最高気温は4.9℃です。
部屋の中に取り込んである金稜辺の花芽が少しずつ伸びています。
小さな蕾もいくつもついています。
開花は4月下旬ごろと思っていたのですが、早くなりそうです。
また玄関通路の寒いところに置いてある、イチジクの芽がチョッと膨らんできました。
通路は寒いのですが、ほんのチョッと上がってきた気温を敏感に感じ取っているのでしょう。
外は4月下旬でも氷点下になることがあるので、まだ外に出すことはできません。
部屋の中に取り込んである金稜辺の花芽が少しずつ伸びています。
小さな蕾もいくつもついています。
開花は4月下旬ごろと思っていたのですが、早くなりそうです。
また玄関通路の寒いところに置いてある、イチジクの芽がチョッと膨らんできました。
通路は寒いのですが、ほんのチョッと上がってきた気温を敏感に感じ取っているのでしょう。
外は4月下旬でも氷点下になることがあるので、まだ外に出すことはできません。
2017年3月27日月曜日
2017年3月26日日曜日
タヌキ危機一髪
今朝の最低気温は93.7℃。朝の天気は曇りで、のち一時小雪がちらちら。日中は曇り一時薄日が射し一時小雨がぱらつきます。最高気温は7.1℃。
夜、仕事からの帰り道、車で走っていると、タヌキが一匹、車の直前を横切っていきます。
鳥居川に架かる橋の手前でした。
左の路肩から飛び出しセンターラインの付近に達したときはボンネットの陰に隠れて見えなくなったのですが、そのあと道路の右の路肩に走り去るのが一瞬見えました。
一瞬アクセルから足を離したぐらいで、ブレーキを踏む時間がなかったぐらいです。
ただ、速度は40キロぐらい。
50キロ以上出ていたら間に合わなかったと思います。
よく道路でタヌキなど轢かれて死んでいますが、車の直前を飛び出すので間に合わないことも多いようです。
猫も轢かれることがありますが、賢い猫は道路を渡る時、左右確認して渡っているのを見たことがあります。
夜、仕事からの帰り道、車で走っていると、タヌキが一匹、車の直前を横切っていきます。
鳥居川に架かる橋の手前でした。
左の路肩から飛び出しセンターラインの付近に達したときはボンネットの陰に隠れて見えなくなったのですが、そのあと道路の右の路肩に走り去るのが一瞬見えました。
一瞬アクセルから足を離したぐらいで、ブレーキを踏む時間がなかったぐらいです。
ただ、速度は40キロぐらい。
50キロ以上出ていたら間に合わなかったと思います。
よく道路でタヌキなど轢かれて死んでいますが、車の直前を飛び出すので間に合わないことも多いようです。
猫も轢かれることがありますが、賢い猫は道路を渡る時、左右確認して渡っているのを見たことがあります。
2017年3月25日土曜日
金稜辺の花芽が伸びている
今朝の最低気温は-6.9℃。朝は曇り時々陽が射す天気です。日中は晴れの天気。最高気温は4.1℃。
さて、部屋の中に取り込んである金稜辺。
暖かさに誘われて、花芽が伸びています。
まだ花径は3センチ程と短いのですが、少しづつ伸びています。
4月20日過ぎぐらいに開花してくれればと思っているのですが、その時期に咲いてくれるか、もっと早く咲くか、遅くなるか微妙です。
さて、部屋の中に取り込んである金稜辺。
暖かさに誘われて、花芽が伸びています。
まだ花径は3センチ程と短いのですが、少しづつ伸びています。
4月20日過ぎぐらいに開花してくれればと思っているのですが、その時期に咲いてくれるか、もっと早く咲くか、遅くなるか微妙です。
2017年3月24日金曜日
今日も雪、春はどこ行った
今朝の最低気温は-2.7℃。朝の天気は雪。日中は曇り時々小雪で、一時降りが強くなる時間もありました。最高気温は0.8℃。
今日も雪の舞う寒い一日になりました。
この寒で雪消えが一時ストップしています。
山の上の積雪も一昨年の大雪より多そうです。
火打山のライブカメラを見ると、今現在の積雪は、一昨年より多くなっています。
山の雪消えは遅れるでしょう。
今日も雪の舞う寒い一日になりました。
この寒で雪消えが一時ストップしています。
山の上の積雪も一昨年の大雪より多そうです。
火打山のライブカメラを見ると、今現在の積雪は、一昨年より多くなっています。
山の雪消えは遅れるでしょう。
2017年3月23日木曜日
2017年3月22日水曜日
田圃の畔が顔を出し始めた
今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は小雪です。日中は曇り時々晴れ。夕方一時雪が降りました。最高気温は4.7℃。
今年の3月は最高気温がなかなか上がりません。
3月に入り10℃を超えたのは13日の11.5℃の一回だけ。
予報では今月末に10℃を超えそうです。
そして山の上の雪も例年以上に多くなっています。
さて、里の雪は、寒くても少しずつ融けてきて、田圃の畔が顔を出し始めました。
フキノトウも採れるようになってきます。
今年の3月は最高気温がなかなか上がりません。
3月に入り10℃を超えたのは13日の11.5℃の一回だけ。
予報では今月末に10℃を超えそうです。
そして山の上の雪も例年以上に多くなっています。
さて、里の雪は、寒くても少しずつ融けてきて、田圃の畔が顔を出し始めました。
フキノトウも採れるようになってきます。
2017年3月21日火曜日
2017年3月20日月曜日
春分
今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は9.5℃。
春分
今日は春分。
そして、彼岸の中日。
今日は昼と夜の時間が同じくなる日。
実際には昼の時間が14分ほど長く、昼と夜がほぼ同じなる日は4日程早くなります。
また、暑さ寒さも彼岸まで、と言われますが、彼岸を過ぎると、
今日は、またサクランボの剪定作業。
残りはあと1~2本。
やっと目星がつきました。
さてお昼頃、近くに置いてある二ホンミツバチの様子を見てきました。
気温は10℃ほど。
7箱すべてからミツバチが出入りしています。
早く中を見てみたいです。
春分
今日は春分。
そして、彼岸の中日。
今日は昼と夜の時間が同じくなる日。
実際には昼の時間が14分ほど長く、昼と夜がほぼ同じなる日は4日程早くなります。
また、暑さ寒さも彼岸まで、と言われますが、彼岸を過ぎると、
今日は、またサクランボの剪定作業。
残りはあと1~2本。
やっと目星がつきました。
さてお昼頃、近くに置いてある二ホンミツバチの様子を見てきました。
気温は10℃ほど。
7箱すべてからミツバチが出入りしています。
早く中を見てみたいです。
2017年3月19日日曜日
セイヨウミツバチの様子を見に行く
今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで薄日が射していますが、午後になると一時小雨がぱらつき、夜は小雨に稲光も見えていました。最高気温は7.6℃。
今日はサクランボの木の剪定作業はお休み。
ちょっと疲れました。
天気予報では、今日は晴れの予報。
お昼頃、当地は曇っていましたが、セイヨウミツバチの蜂場は晴れているかもと思い、見に出かけました。
蜂場は車で25分ほどの所。
晴れているかもと思いましたが、やはり曇っていました。
気温も8℃台で暖かくはありません。
巣箱に近づくと、それでもミツバチが出入りしています。
巣門には数匹のミツバチがたむろしています。
今年は3月に入っても暖かい日は少なく、お彼岸を過ぎないとだめのようです。
育児の状態、貯蜜の状態を早く確認したいのですが。
今日はサクランボの木の剪定作業はお休み。
ちょっと疲れました。
天気予報では、今日は晴れの予報。
お昼頃、当地は曇っていましたが、セイヨウミツバチの蜂場は晴れているかもと思い、見に出かけました。
蜂場は車で25分ほどの所。
晴れているかもと思いましたが、やはり曇っていました。
気温も8℃台で暖かくはありません。
巣箱に近づくと、それでもミツバチが出入りしています。
巣門には数匹のミツバチがたむろしています。
今年は3月に入っても暖かい日は少なく、お彼岸を過ぎないとだめのようです。
育児の状態、貯蜜の状態を早く確認したいのですが。
2017年3月18日土曜日
二ホンミツバチ今のところ7群すべて元気
今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、午後は薄曇りです。最高気温は8.0℃。
今日もサクランボの剪定です。
脚立の上に登っての作業も多く、神経を使います。
あと二日もあれば終わると思いますが、流石に疲れました。
明日はどうしようか考えています。
さて、お昼の食べ物を買いに行ったついでに、二ホンミツバチの様子を見てきました。
気温は10℃ほどでしたが、7箱すべてからミツバチが出入りしています。
巣箱の周りでは、オオイヌノフグリやフキノトウが咲きだしました。
4月に入ってしばらくすれば、菜の花も咲きだします。
花が咲きだせば、ミツバチもさらに元気になるでしょう。
お彼岸が過ぎて暖かい日に、蓋を開けて見てみたいと思います。
今日もサクランボの剪定です。
脚立の上に登っての作業も多く、神経を使います。
あと二日もあれば終わると思いますが、流石に疲れました。
明日はどうしようか考えています。
さて、お昼の食べ物を買いに行ったついでに、二ホンミツバチの様子を見てきました。
気温は10℃ほどでしたが、7箱すべてからミツバチが出入りしています。
巣箱の周りでは、オオイヌノフグリやフキノトウが咲きだしました。
4月に入ってしばらくすれば、菜の花も咲きだします。
花が咲きだせば、ミツバチもさらに元気になるでしょう。
お彼岸が過ぎて暖かい日に、蓋を開けて見てみたいと思います。
2017年3月17日金曜日
今日もサクランボの剪定作業
今朝の最低気温は-4.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は5.7℃。朝の積雪は67センチ。
今日も朝からサクランボの剪定作業です。
午前中は、昨日切り落とした太さ10センチほどの太い枝の処分をしました。
午後は徒長枝の剪定です。
昨年長く伸びた枝を切り落とします。
ただ全部切ってしまうと、木の勢力が強くなり花が咲いても実が付かなかったり、実が成長する途中で生理落下という現象が起こり実が落ちてしまいます。
そこで、今は半分ほどの剪定にとどめ、サクランボの収穫が終わった後に強選定します。
今日も朝からサクランボの剪定作業です。
午前中は、昨日切り落とした太さ10センチほどの太い枝の処分をしました。
午後は徒長枝の剪定です。
昨年長く伸びた枝を切り落とします。
ただ全部切ってしまうと、木の勢力が強くなり花が咲いても実が付かなかったり、実が成長する途中で生理落下という現象が起こり実が落ちてしまいます。
そこで、今は半分ほどの剪定にとどめ、サクランボの収穫が終わった後に強選定します。
2017年3月16日木曜日
サクランボの剪定作業
今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は雪です。日中は晴れ時々曇り。夕方には一時小雪が舞いました。最高気温は3.8℃。
今日は朝からサクランボの剪定。
知人の方が小布施町と中野市の境で、上信越自動車道信州中野IC
から5分ほどの所でサクランボ農園を開くことになりました。
今日はその木の剪定作業です。
朝9時30分から16時20分までかかりました。
根元の太さが30センチ程もある木が40本ほどあります。
6月にサクランボのもぎ取り農園として開園する予定です。
さて、剪定作業をしているとき、空から爆音が。
見るとオスプレイです。
3機飛んでいきました。
結構早いです。
そして帰りに、二ホンミツバチの蜂場に寄りました。
もう気温も低かったので、巣箱は静かでした。
越冬させる時、一番小さかった巣箱に耳を当てて軽く巣箱をノックすると、ワーワーという音が聞こえてきました。
小さいながらも頑張っているようです。
今日は朝からサクランボの剪定。
知人の方が小布施町と中野市の境で、上信越自動車道信州中野IC
から5分ほどの所でサクランボ農園を開くことになりました。
今日はその木の剪定作業です。
朝9時30分から16時20分までかかりました。
根元の太さが30センチ程もある木が40本ほどあります。
6月にサクランボのもぎ取り農園として開園する予定です。
さて、剪定作業をしているとき、空から爆音が。
見るとオスプレイです。
3機飛んでいきました。
結構早いです。
そして帰りに、二ホンミツバチの蜂場に寄りました。
もう気温も低かったので、巣箱は静かでした。
越冬させる時、一番小さかった巣箱に耳を当てて軽く巣箱をノックすると、ワーワーという音が聞こえてきました。
小さいながらも頑張っているようです。
2017年3月15日水曜日
雪じゃなくて良かった
今朝の最低気温は-2.5℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れ。夕方からは小雪が降り出しました。最高気温は4.8℃。
今日は朝から外で仕事。
少し前までの天気予報では、雪のマークがついていて、雪降りを覚悟していたのですが、晴れてくれて助かりました。
ただ、風は冷たかったです。
それにしても、今日は重たいものを持ったので腰に応えました。
コルセットをしていくのを忘れたのが祟りました。
今日は朝から外で仕事。
少し前までの天気予報では、雪のマークがついていて、雪降りを覚悟していたのですが、晴れてくれて助かりました。
ただ、風は冷たかったです。
それにしても、今日は重たいものを持ったので腰に応えました。
コルセットをしていくのを忘れたのが祟りました。
2017年3月14日火曜日
2017年3月13日月曜日
2017年3月12日日曜日
2017年3月11日土曜日
あの日から
今朝の最低気温は-3.0℃。朝の天気は雪のち曇り時々雪。日中は曇り時々晴れ一時小雪のち晴れ。最高気温は1.7℃。
今から6年前の今日、2011年3月11日(金曜日)14時46分18秒に東北沖を震源とするM
9.0の巨大地震が発生しました。
また、地震により巨大津波が発生、多くの方が亡くなられました。
あの日から6年、まだ 行方不明の方も多く、復興は遅れています。
一日も早く不明の方が発見されることと、復興が進むことを願っています。
さて、今日はサクランボの木の選定の仕方を勉強してきました。
知人の方が今年からサクランボ農園をすることになり、サクランボ栽培のベテランの方を招いていろいろ教えていただきました。
来週から選定作業をします。
今から6年前の今日、2011年3月11日(金曜日)14時46分18秒に東北沖を震源とするM
9.0の巨大地震が発生しました。
また、地震により巨大津波が発生、多くの方が亡くなられました。
あの日から6年、まだ 行方不明の方も多く、復興は遅れています。
一日も早く不明の方が発見されることと、復興が進むことを願っています。
さて、今日はサクランボの木の選定の仕方を勉強してきました。
知人の方が今年からサクランボ農園をすることになり、サクランボ栽培のベテランの方を招いていろいろ教えていただきました。
来週から選定作業をします。
2017年3月10日金曜日
三国先生
今朝の最低気温は-2.8℃。朝の天気は雪です。日中は曇り時々晴れ、一時小雪。最高気温は2.6℃。
今日は、長野の眼科までコンタクトレンズを取りに行ってきました。
今、目を診察していただいている眼科は、もうずーとずーっと前から見ていただいているのですが、その切っ掛けは新潟大学医学部の眼科の教授をされた三国先生です。
当時、三国先生は教授を退官されていて、東京で診療所を開設されていました。
そして野尻湖の湖畔近くに別荘をお持ちで、夏、避暑に来た時、知り合いました。
その先生の弟子となる方が長野で眼科医院を開設されていて、避暑に来た時その医院に顔を出すのですが、その時一緒についていって、その医院の機器を使って見てもらったのです。
その時見てもらったのは、別荘を管理する工務店のご主人と私だけ。
医院には多くの患者さんが見えているのですが、二人の診察が終わると、さあ帰りましょとそのまま帰ってきました。
また、東京の広尾にある診療所にも数回行きました。
三国先生も、もう亡くなられていて、今もお元気だったらと思うことがあります。
それから、その眼科医院に行くようになりました。
今日は、長野の眼科までコンタクトレンズを取りに行ってきました。
今、目を診察していただいている眼科は、もうずーとずーっと前から見ていただいているのですが、その切っ掛けは新潟大学医学部の眼科の教授をされた三国先生です。
当時、三国先生は教授を退官されていて、東京で診療所を開設されていました。
そして野尻湖の湖畔近くに別荘をお持ちで、夏、避暑に来た時、知り合いました。
その先生の弟子となる方が長野で眼科医院を開設されていて、避暑に来た時その医院に顔を出すのですが、その時一緒についていって、その医院の機器を使って見てもらったのです。
その時見てもらったのは、別荘を管理する工務店のご主人と私だけ。
医院には多くの患者さんが見えているのですが、二人の診察が終わると、さあ帰りましょとそのまま帰ってきました。
また、東京の広尾にある診療所にも数回行きました。
三国先生も、もう亡くなられていて、今もお元気だったらと思うことがあります。
それから、その眼科医院に行くようになりました。
2017年3月9日木曜日
灯油を買ってくる
今朝の最低気温は-3.9℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れ時々曇り、夕方には一時小雪が舞いました。最高気温は4.5℃。
今日も寒い~
中々気温が上がりません。
もちろん、部屋の中もストーブがなければ寒くていられません。
灯油のフワンヒーターで温めるので、燃料として灯油は必需品です。
その灯油も、ポリタンクの底に少しだけになったので、買い出しに行ってきました。
20リットルのタンク2本、計40リットル買ってきました。
これで約半月持ちます。
我が家は灯油を使わないほうで、ふつうはもっと使います。
さて、当地では5月でも朝晩冷え込むときは使うので、まだまだストーブのお世話になる日が続きます。
今日も寒い~
中々気温が上がりません。
もちろん、部屋の中もストーブがなければ寒くていられません。
灯油のフワンヒーターで温めるので、燃料として灯油は必需品です。
その灯油も、ポリタンクの底に少しだけになったので、買い出しに行ってきました。
20リットルのタンク2本、計40リットル買ってきました。
これで約半月持ちます。
我が家は灯油を使わないほうで、ふつうはもっと使います。
さて、当地では5月でも朝晩冷え込むときは使うので、まだまだストーブのお世話になる日が続きます。
2017年3月8日水曜日
コンタクトレンズの調整
今朝の最低気温は-6.6℃。朝の天気は曇り一時小雪。日中は晴れ時々曇り。最高気温は3.2℃です。
今日はコンタクトレンズの調整に出かけてきました。
コンタクトにはハードとソフトレンズがありますが、私はハードレンズを使用しています。
ソフトの方が使用感はとても良いのですが、医療上の理由でハードを使用しています。
それにしても高い。
たぶんコンタクト一個の材料費なんぞは100円にも満たないはず。
はっきり言って高すぎます。
今日はコンタクトレンズの調整に出かけてきました。
コンタクトにはハードとソフトレンズがありますが、私はハードレンズを使用しています。
ソフトの方が使用感はとても良いのですが、医療上の理由でハードを使用しています。
それにしても高い。
たぶんコンタクト一個の材料費なんぞは100円にも満たないはず。
はっきり言って高すぎます。
2017年3月7日火曜日
2017年3月6日月曜日
眼科へ
今朝の最低気温は-3.3℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、夕方に晴れ間が出てきました。最高気温は9.3℃。
今日、午前中、長野の眼科まで出かけて来ました。
久しぶりの眼科です。
検査をいくつかし、目薬を処方していただきました。
その帰りに、セイヨウミツバチの蜂場に寄ってきました。
昨日も見ていますが、帰り道なのでちょっと寄りました。
今日は昨日より気温が上がっていますが、陽射しが無く、ミツバチは少しだけ出ていました。
巣門周囲には10匹ほどのミツバチがうろうろしています。
早く気温が上がって内検できるようになるとよいのですが。
今日、午前中、長野の眼科まで出かけて来ました。
久しぶりの眼科です。
検査をいくつかし、目薬を処方していただきました。
その帰りに、セイヨウミツバチの蜂場に寄ってきました。
昨日も見ていますが、帰り道なのでちょっと寄りました。
今日は昨日より気温が上がっていますが、陽射しが無く、ミツバチは少しだけ出ていました。
巣門周囲には10匹ほどのミツバチがうろうろしています。
早く気温が上がって内検できるようになるとよいのですが。
2017年3月5日日曜日
セイヨウミツバチも元気
今朝の最低気温は-5.2℃。朝の天気は曇りで薄日が射しています。日中は晴れ。最高気温は5.6℃。
啓蟄
寒さも峠を越へ、強くなってきた陽射しに台地も温まり、冬眠していた、虫たちが目覚め、這い出してくるころ。
今日は啓蟄にふさわしく、ミツバチがブンブン飛び回っていました。
お昼過ぎに、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見てきました。
まず二ホンミツバチの蜂場に。
まだ日陰には雪が残っていますが、畑なとは雪が融けています。
置いてある巣箱は7箱。
すべての巣箱から二ホンミツバチが出入りしていました。
群の大小で蜂の出入りは多い少ないはありますが、今のところは健在です。
さて畑は雪が消えたばかり。
昨年はオオイヌノフグリの青い花が一面に咲いていましたが、今年はまだです。
中旬になれば咲きだすでしょう。
この後はセイヨウミツバチの蜂場に。
山間部にあるため日当たりの良い土手などは雪が消えていますが、まだまだ雪が残っています。
車を降りて巣箱に近づいていくと、巣箱の周りをミツバチがブンブン飛び回っています。
それも沢山のミツバチが飛んでいるので、近づくことができず、7~8メートル離れたところから見ていました。
今日も蜂場の気温は10℃ほど。
15℃を超える日に蓋を開けて貯蜜の状態、育児の様子を見てみたいと思います。
啓蟄
寒さも峠を越へ、強くなってきた陽射しに台地も温まり、冬眠していた、虫たちが目覚め、這い出してくるころ。
今日は啓蟄にふさわしく、ミツバチがブンブン飛び回っていました。
お昼過ぎに、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見てきました。
まず二ホンミツバチの蜂場に。
まだ日陰には雪が残っていますが、畑なとは雪が融けています。
置いてある巣箱は7箱。
すべての巣箱から二ホンミツバチが出入りしていました。
群の大小で蜂の出入りは多い少ないはありますが、今のところは健在です。
さて畑は雪が消えたばかり。
昨年はオオイヌノフグリの青い花が一面に咲いていましたが、今年はまだです。
中旬になれば咲きだすでしょう。
この後はセイヨウミツバチの蜂場に。
山間部にあるため日当たりの良い土手などは雪が消えていますが、まだまだ雪が残っています。
車を降りて巣箱に近づいていくと、巣箱の周りをミツバチがブンブン飛び回っています。
それも沢山のミツバチが飛んでいるので、近づくことができず、7~8メートル離れたところから見ていました。
今日も蜂場の気温は10℃ほど。
15℃を超える日に蓋を開けて貯蜜の状態、育児の様子を見てみたいと思います。
2017年3月4日土曜日
アンズ酒
今朝の最低気温は-8.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は8.5℃。
この所、7~8年以上前に漬け込んだアンズ酒を飲んでいます。
毎晩飲んでいるわけではないのですが、美味しいです。
個人的には梅酒より美味しい。
今年はまた、一瓶アンズ酒を漬け込みたいと思います。
あともう一つは、姫リンゴ酒。
姫リンゴ酒は最低でも5~6年は実を入れたまま漬けておかないと美味しくならないのです。
長く漬けておくと実がしわしわになります。
そしたら飲頃になります。
ただ果実酒で注意しないといけないのは、果実の漬けておく期間。
果実によっては一ヶ月ほどで出さないと、渋みが出て飲みづらくなってしまう種もあります。
漬け込む期間は、果実によって変わってくるので注意が必要です。
この所、7~8年以上前に漬け込んだアンズ酒を飲んでいます。
毎晩飲んでいるわけではないのですが、美味しいです。
個人的には梅酒より美味しい。
今年はまた、一瓶アンズ酒を漬け込みたいと思います。
あともう一つは、姫リンゴ酒。
姫リンゴ酒は最低でも5~6年は実を入れたまま漬けておかないと美味しくならないのです。
長く漬けておくと実がしわしわになります。
そしたら飲頃になります。
ただ果実酒で注意しないといけないのは、果実の漬けておく期間。
果実によっては一ヶ月ほどで出さないと、渋みが出て飲みづらくなってしまう種もあります。
漬け込む期間は、果実によって変わってくるので注意が必要です。
2017年3月3日金曜日
桃の節句
今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は小雪のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は2.6℃。
桃の節句 ひな祭り
今日は桃の節句です。
我が家にも雛飾りがあるのですが、ここ十数年飾りつけしていません。
さて、昨日戻した干しゼンマイ、ふっくらと柔らかく戻っていました。
午後、こんにゃくやさつま揚げを入れて煮つけました。
夕食に食べましたが美味しいです。
戻した量がちょっと多めになってしまったので、少し冷凍にしたいと思います。
それにしてもゼンマイは美味しいです。
この春は少し多めに採って干しゼンマイにしたいと思います。
桃の節句 ひな祭り
今日は桃の節句です。
我が家にも雛飾りがあるのですが、ここ十数年飾りつけしていません。
さて、昨日戻した干しゼンマイ、ふっくらと柔らかく戻っていました。
午後、こんにゃくやさつま揚げを入れて煮つけました。
夕食に食べましたが美味しいです。
戻した量がちょっと多めになってしまったので、少し冷凍にしたいと思います。
それにしてもゼンマイは美味しいです。
この春は少し多めに採って干しゼンマイにしたいと思います。
2017年3月2日木曜日
干しゼンマイを戻す
今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は曇りで、一時陽が射しました。日中は曇りで一時薄日が射し、小雨も降る天気です。そして午後も半ば前には雨時々霙そして雪になりました。最高気温は4.9℃。
今日は干して保管してあったゼンマイ、つまり干しゼンマイですが。食べようと戻しました。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したところに干しゼンマイを入れたら火を止めて、蓋をして一晩おけば、ふっくらと柔らかく戻ります。
明日の朝には戻っているので、あとは食べやすい長さに切って、こんにゃくや、さつま揚げを入れて煮物にすれば美味しくいただけます。
今日は干して保管してあったゼンマイ、つまり干しゼンマイですが。食べようと戻しました。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、沸騰したところに干しゼンマイを入れたら火を止めて、蓋をして一晩おけば、ふっくらと柔らかく戻ります。
明日の朝には戻っているので、あとは食べやすい長さに切って、こんにゃくや、さつま揚げを入れて煮物にすれば美味しくいただけます。
登録:
投稿 (Atom)