今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れたり曇ったり。最高気温は25.9℃です。
今日は、お昼過ぎまでブドウ園での作業です。
12時まではブドウの房の整形作業で、その後は自分のブドウの木の房切りです。
一本のブドウの木には150房ぐらい付けるのですが、今は500房以上付いているので、実付きの良くない房や高いところに付いている房は切り落とします。
今日は100房以上切り落としましたが、まだまだたりません。
いっぱい付けると実が小振りになったり、ブドウの木が弱ってしまいます。
実は大きなものでは1cmほどになっていて、切り落とすのがもったいないのですが、これからばっさばっさと切ります。
切り落とした青い実は漬物にでもなればよいのですが、そうもいかないみたいです。
何かよい使い道があればと思うのですが。
どなたか、よいアイデアないですかね?
さて、今日で6月も終わり。
一年の半分が終わりです。
本当に早いです。
明日からは後半が始まります。
また、黒姫山のタケノコ採りも今日までです。
御巣鷹林道の通行が今日で終了します。
今日は最終日で行きたかったのですが、右膝が勘弁してくれと言い出したので行くのを止めました。
3月に右膝の靭帯を痛めてしまい、タケノコ採りを諦めていたのですが、何とかもってくれました。
自分の体です。
少しは休ませてあげなければ可愛そうです。
頑張ってくれた右膝に感謝です。
2013年6月29日土曜日
2013年6月28日金曜日
一瞬の気の緩み
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼ごろまでは晴れていたが、午後は雨になりました。最高気温は24.9℃です。
さて、今朝もタケノコ採りです。
石上まで1時間半歩いて行ってきました。
往復で3時間、長い道のりです。
タケノコは、ここ2日ほどあまり人が入っていないので、取り残しが伸び気味です。
丁度良いのも出ていますが、量は少なめで、12.5キロほど取りました。
さて26日は雨で、登山道はぐちゃぐちゃになっていて、長靴にヤッケのズボンを履いていますが、泥だらけです。
道もすべり、帰りには一回転倒しました。
右腕の肘の付近に、擦り傷が出来てしまいました。
傷めている腰や右膝は大丈夫でした。
一瞬の気の緩みが大きな怪我になります。
さて、今朝もタケノコ採りです。
石上まで1時間半歩いて行ってきました。
往復で3時間、長い道のりです。
タケノコは、ここ2日ほどあまり人が入っていないので、取り残しが伸び気味です。
丁度良いのも出ていますが、量は少なめで、12.5キロほど取りました。
さて26日は雨で、登山道はぐちゃぐちゃになっていて、長靴にヤッケのズボンを履いていますが、泥だらけです。
道もすべり、帰りには一回転倒しました。
右腕の肘の付近に、擦り傷が出来てしまいました。
傷めている腰や右膝は大丈夫でした。
一瞬の気の緩みが大きな怪我になります。
2013年6月27日木曜日
5群採蜜、1群異変
今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は24.3℃です。
午前中、二ホンミツバチの採蜜をしました。
6群の内、小群を除く5群からの採蜜です。
一番最初に見た、巣脾が7枚入っている群に、働き蜂産卵による雄蜂の蛹が沢山あります。
この群は、新女王が誕生して強群になっていたのに、女王に異変があり死んでしまったようです。
その後、変性王台を作り誕生した新女王も、交尾飛行の際の事故で帰ってこなかったようです。
王台の痕が残っていました。
働き蜂産卵も進んでいるので、この群は残念ながらこのまま放置です。
ただ、巣盤は働き蜂産卵された雄蜂巣房を切り取り、他の群に入れます。
5月下旬からはタケノコ採りが忙しく、内検の頻度も少なくなっていました。
また、蓋を開けて見るだけで巣脾を取り出して見なかったのが、まずかったです。
さて、蜂蜜は結構入っていました。
栗の花が咲き出し、栗の蜜が入り始めているのではと心配しましたが、まだ大丈夫のようでした。
取れた蜂蜜は癖が無く、とても美味しい蜂蜜です。
今夜から垂れ蜜による採取です。
午前中、二ホンミツバチの採蜜をしました。
6群の内、小群を除く5群からの採蜜です。
一番最初に見た、巣脾が7枚入っている群に、働き蜂産卵による雄蜂の蛹が沢山あります。
この群は、新女王が誕生して強群になっていたのに、女王に異変があり死んでしまったようです。
その後、変性王台を作り誕生した新女王も、交尾飛行の際の事故で帰ってこなかったようです。
王台の痕が残っていました。
働き蜂産卵も進んでいるので、この群は残念ながらこのまま放置です。
ただ、巣盤は働き蜂産卵された雄蜂巣房を切り取り、他の群に入れます。
5月下旬からはタケノコ採りが忙しく、内検の頻度も少なくなっていました。
また、蓋を開けて見るだけで巣脾を取り出して見なかったのが、まずかったです。
さて、蜂蜜は結構入っていました。
栗の花が咲き出し、栗の蜜が入り始めているのではと心配しましたが、まだ大丈夫のようでした。
取れた蜂蜜は癖が無く、とても美味しい蜂蜜です。
今夜から垂れ蜜による採取です。
2013年6月26日水曜日
降れば降ったで困りもの
今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は雨の天気です。最高気温は21.4℃です。
朝、小雨が降り出したころ、昨日採蜜した二ホンミツバチを見てきました。
ミツバチは小雨の中、少し出入りしていました。
今日も採蜜を予定していましたが、雨が降り出したため延期です。
昨夕、こちらも雨が降りましたが、鳥居川゜の上流、戸隠山、黒姫山方面では結構降ったようです。
今朝鳥居川を見ると、水が増水して濁りが入っています。
そして、今日は午前中から雨。
ここにきて降水量が増えてきました。
梅雨明けまでには、まだ3週間ぐらいは掛かりますので、雨も程ほどに降ってくれればありがたいのですが。
まあ人間は勝手なもので、梅雨入り宣言した後、雨が降らず野菜の伸びが悪く、タケノコの出も悪い、雨がほしいなどと言っていたのですが、降れば降ったで降りすぎだと、ほんとに勝手です。
さて梅雨の末期はこれから。
豪雨による災害だけは、発生しないことを願うばかりです。
朝、小雨が降り出したころ、昨日採蜜した二ホンミツバチを見てきました。
ミツバチは小雨の中、少し出入りしていました。
今日も採蜜を予定していましたが、雨が降り出したため延期です。
昨夕、こちらも雨が降りましたが、鳥居川゜の上流、戸隠山、黒姫山方面では結構降ったようです。
今朝鳥居川を見ると、水が増水して濁りが入っています。
そして、今日は午前中から雨。
ここにきて降水量が増えてきました。
梅雨明けまでには、まだ3週間ぐらいは掛かりますので、雨も程ほどに降ってくれればありがたいのですが。
まあ人間は勝手なもので、梅雨入り宣言した後、雨が降らず野菜の伸びが悪く、タケノコの出も悪い、雨がほしいなどと言っていたのですが、降れば降ったで降りすぎだと、ほんとに勝手です。
さて梅雨の末期はこれから。
豪雨による災害だけは、発生しないことを願うばかりです。
2013年6月25日火曜日
二ホンミツバチ3群採蜜しました
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇り。そして夕方には雨が降り出しました。遠くから雷鳴も聞こえます。最高気温は25.1℃です。
午後、二ホンミツバチの採蜜をしました。
4群見たのですが、1群は人工分割し新女王を養成した群で、まだ群が小さいため採蜜しませんでした。
3群からは、良質の春の蜂蜜が取れました。
舐めてみると、とても美味しい蜂蜜です。
当地でも栗の花が咲き始めたので、急いで採蜜しなければなりません。
栗蜜が入ると独特の風味が入ってしまいます。
明日は、6群から採蜜する予定です。
午後、二ホンミツバチの採蜜をしました。
4群見たのですが、1群は人工分割し新女王を養成した群で、まだ群が小さいため採蜜しませんでした。
3群からは、良質の春の蜂蜜が取れました。
舐めてみると、とても美味しい蜂蜜です。
当地でも栗の花が咲き始めたので、急いで採蜜しなければなりません。
栗蜜が入ると独特の風味が入ってしまいます。
明日は、6群から採蜜する予定です。
2013年6月24日月曜日
二ホンミツバチ一群入居
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇りで一時小雨がぱらつきました。最高気温は24.2℃です。
もうタケノコ採りは終わりと思っていましたが、今朝知人とタケノコ採りに出かけてきました。
石上から入り下の横道まで下りました。
タケノコは採った痕だらけで、見の越しが時たま有る程度です。
採った量は8キロほどです。
この後、もし行ったとしたら木曜日になりますが、気が向けばです。
さて、夕方長野まで出かけてきました。
祖母の実家です。
実は、ミツバチの空の巣箱を二つ置かせていただいてあったのですが、昨日電話があり、一箱からミツバヂが出入りしているとのこと。
見に行くと、二ホンミツバチです。
洋蜂用巣箱に巣礎を付けた巣枠を3枚入れてあったのですが、蓋裏から20cmほどの巣盤を5枚ほどふら下げています。
後日、巣盤を切り取って巣枠に付ける作業をします。
この二ホンミツバチは入居してから2週間ぐらいは経っていると思われます。
もうタケノコ採りは終わりと思っていましたが、今朝知人とタケノコ採りに出かけてきました。
石上から入り下の横道まで下りました。
タケノコは採った痕だらけで、見の越しが時たま有る程度です。
採った量は8キロほどです。
この後、もし行ったとしたら木曜日になりますが、気が向けばです。
さて、夕方長野まで出かけてきました。
祖母の実家です。
実は、ミツバチの空の巣箱を二つ置かせていただいてあったのですが、昨日電話があり、一箱からミツバヂが出入りしているとのこと。
見に行くと、二ホンミツバチです。
洋蜂用巣箱に巣礎を付けた巣枠を3枚入れてあったのですが、蓋裏から20cmほどの巣盤を5枚ほどふら下げています。
後日、巣盤を切り取って巣枠に付ける作業をします。
この二ホンミツバチは入居してから2週間ぐらいは経っていると思われます。
2013年6月23日日曜日
洋蜂採蜜
今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は雲が多いながら晴れ。日中は晴れの天気でしたが夕方近くには小雨がぱらぱら降るときも有りました。最高気温は22.9℃です。
今朝はチョッと肌寒い朝になりました。
気温が上がってきてから、西洋ミツバチ1群の採蜜をしました。
この群は、4月初めに見たときは維持できるか心配した群ですが、今は8枚群ほどになっています。
遠心分離機を使用しての採蜜で、約6キロほど取れました。
リンゴやアカシアの蜂蜜で舐めてみると癖が無く、とても美味しいです。
この洋蜂は今夜、夏蕎麦の畑に移動しました。
蕎麦の花は咲き始めです。
そしてこの後、人工分割します。
また、2~3日中に二ホンミツバチの採蜜を予定しています。
今朝はチョッと肌寒い朝になりました。
気温が上がってきてから、西洋ミツバチ1群の採蜜をしました。
この群は、4月初めに見たときは維持できるか心配した群ですが、今は8枚群ほどになっています。
遠心分離機を使用しての採蜜で、約6キロほど取れました。
リンゴやアカシアの蜂蜜で舐めてみると癖が無く、とても美味しいです。
この洋蜂は今夜、夏蕎麦の畑に移動しました。
蕎麦の花は咲き始めです。
そしてこの後、人工分割します。
また、2~3日中に二ホンミツバチの採蜜を予定しています。
2013年6月22日土曜日
耐えてくれた右膝
今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇りで一時雨のときもあります。最高気温は20.0℃です。
今朝もタケノコ採りです。
朝、家を出るときも雨が降っていました。
そして歩いているときもタケノコを採っているときも雨が降るときがあり、カッパを着てのタケノコ採りです。
そして、今回でタケノコ採りは終わりです。
まあ気が向けば、もう一回ぐらいは行くかもしれませんが、タケノコシーズンも終わりに近づきました。
さて、3月に傷めた右膝は何とか持ちこたえてくれました。
靭帯を傷めてしまい、一ヶ月半ほど右膝を曲げることが出来ませんでした。
今年のタケノコ採りは諦めていたのですが、タケノコ採りにいける程度に回復してくれました。
ただ、いまだに正座は出来ませんし、まだ痛みも残っています。
諦めていたタケノコ採り、右膝に感謝です。
今日、戸隠の「蟻の塔渡り」で登山者が転落したそうです。
ここは両側がすとんと切れ落ちていて、転落したらまず命はありません。
一昨年も、二名の方が転落して亡くなられています。
今回、転落した方の救助は天候が悪く明日になるそうです。
一刻も早い救助を、そして命を繋いでいることを願っています。
このニュースを伝えていた県内のある民放で「蟻の塔渡り」を「蟻の戸渡り」と言っていました。
正式名は「蟻の塔渡り」。
県内の民放が間違えているようでは困ります。
今朝もタケノコ採りです。
朝、家を出るときも雨が降っていました。
そして歩いているときもタケノコを採っているときも雨が降るときがあり、カッパを着てのタケノコ採りです。
そして、今回でタケノコ採りは終わりです。
まあ気が向けば、もう一回ぐらいは行くかもしれませんが、タケノコシーズンも終わりに近づきました。
さて、3月に傷めた右膝は何とか持ちこたえてくれました。
靭帯を傷めてしまい、一ヶ月半ほど右膝を曲げることが出来ませんでした。
今年のタケノコ採りは諦めていたのですが、タケノコ採りにいける程度に回復してくれました。
ただ、いまだに正座は出来ませんし、まだ痛みも残っています。
諦めていたタケノコ採り、右膝に感謝です。
今日、戸隠の「蟻の塔渡り」で登山者が転落したそうです。
ここは両側がすとんと切れ落ちていて、転落したらまず命はありません。
一昨年も、二名の方が転落して亡くなられています。
今回、転落した方の救助は天候が悪く明日になるそうです。
一刻も早い救助を、そして命を繋いでいることを願っています。
このニュースを伝えていた県内のある民放で「蟻の塔渡り」を「蟻の戸渡り」と言っていました。
正式名は「蟻の塔渡り」。
県内の民放が間違えているようでは困ります。
2013年6月21日金曜日
タケノコシーズンも終盤
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち一時雨。そして午後は曇り時々雨から、夕方には本格的な雨になりました。最高気温は19.1℃です。
夏至
今日は夏至です。
一年で、一番昼間の長い日です。
これから昼間の時間が少しずつ短くなっていくのですが、短くなったのを実感できるのは秋分頃。
そのころになるとチョッと寂しくなります。
今朝もタケノコ採りです。
昨日の場所より少し上に入れました。
途中で知人の方と一緒になり、その後は行動を共にしました。
竹薮に入って採っていると、声の聞こえる範囲だけで4~5人はいました。
私の入った石上だけで、15人ほどは入ったと思います。
竹薮の中は採った後がありますが、欲と根性で少しは採ってきました。
そして熊の食べた痕もありました。
この石上も後2~3日で終わりでしょう。
いよいよタケノコシーズンも終盤になってしまいました。
夏至
今日は夏至です。
一年で、一番昼間の長い日です。
これから昼間の時間が少しずつ短くなっていくのですが、短くなったのを実感できるのは秋分頃。
そのころになるとチョッと寂しくなります。
今朝もタケノコ採りです。
昨日の場所より少し上に入れました。
途中で知人の方と一緒になり、その後は行動を共にしました。
竹薮に入って採っていると、声の聞こえる範囲だけで4~5人はいました。
私の入った石上だけで、15人ほどは入ったと思います。
竹薮の中は採った後がありますが、欲と根性で少しは採ってきました。
そして熊の食べた痕もありました。
この石上も後2~3日で終わりでしょう。
いよいよタケノコシーズンも終盤になってしまいました。
2013年6月20日木曜日
2013年6月19日水曜日
今日は大雨
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は雨です。日中も雨で、激しく降る時も有り、雨量が増えています。大雨になりました。一日の最高気温は22.0℃です。
今日は朝から雨降りで、強く降る時間も有り畑などにも水が溜まっていました。
0時から雨が止むまでの降水量は70ミリを超えて、一時は洪水警報も発令されました。
梅雨に入ってからカラカラ天気が続き、土は乾いていましたが、今回の雨でたっぷりと水を蓄えたと思います。
畑の野菜の成長も遅れ気味でしたが、この雨で成長が促進されるでしょう。
さて、黒姫山のタケノコも終盤を迎えてきました。
今日の雨は、最後のタケノコの成長を後押ししてくれるでしょう。
明日は、石上までタケノコ採りに行く予定です。
たぶん、瑞々しいタケノコが採れると思います。
ただ、車から1時間半近い歩き。
遠いなー。
今日は朝から雨降りで、強く降る時間も有り畑などにも水が溜まっていました。
0時から雨が止むまでの降水量は70ミリを超えて、一時は洪水警報も発令されました。
梅雨に入ってからカラカラ天気が続き、土は乾いていましたが、今回の雨でたっぷりと水を蓄えたと思います。
畑の野菜の成長も遅れ気味でしたが、この雨で成長が促進されるでしょう。
さて、黒姫山のタケノコも終盤を迎えてきました。
今日の雨は、最後のタケノコの成長を後押ししてくれるでしょう。
明日は、石上までタケノコ採りに行く予定です。
たぶん、瑞々しいタケノコが採れると思います。
ただ、車から1時間半近い歩き。
遠いなー。
2013年6月18日火曜日
明日は休み
今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇り一時小雨です。最高気温は20.9℃です。
今朝もタケノコ採りです。
標高1800m付近まで登りました。
歩きの時間は1時間半近く。
登りだけで疲れてしまいます。
タケノコは少し早いところと、丁度よさそうな所があるのですが、よさそうなところは人が入っています。
少し早いところは、明後日ごろが丁度採りごろで、もちろん行きます。
ということで、明日はタケノコ採り休みです。
傷めている右膝も、そろそろ悲鳴をあげそうになってきています。
それに明日は大雨の予報になっていますし。
少しは休まないと、体が持ちません。
今朝もタケノコ採りです。
標高1800m付近まで登りました。
歩きの時間は1時間半近く。
登りだけで疲れてしまいます。
タケノコは少し早いところと、丁度よさそうな所があるのですが、よさそうなところは人が入っています。
少し早いところは、明後日ごろが丁度採りごろで、もちろん行きます。
ということで、明日はタケノコ採り休みです。
傷めている右膝も、そろそろ悲鳴をあげそうになってきています。
それに明日は大雨の予報になっていますし。
少しは休まないと、体が持ちません。
2013年6月17日月曜日
2013年6月16日日曜日
山菜採り用前掛け
今朝の最低気温は16.0℃。朝の天気は曇りです。日中は曇ったり晴れたので、夕方には、また曇ってきました。最高気温は23.9℃です。
今日もタケノコ採りです。
西登山道を登りました。
天狗岩までは行きませんでしたが標高は1700mを超えています。
タケノコの出は悪く、、取りながら下っていくと少し出ていました。
それにしても、この標高で虫が入り始めています。
今年は本当におかしいです。
さて、このブログで6月4日に山菜取り用前掛けについて書いたのですが、その前掛けを、今使っています。
さて、その使用感は、バッチしです。
今までの前掛けに比べたらとても楽で、タケノコを一杯入れても邪魔にならず、腰の負担も軽く、使い心地はとても良いです。
そして袋部分も大きく一杯入りますが、それでも邪魔にならないのです。
横の長さもあるため、ワラビ採りにも最適です。
腰に紐をまわして縛る、従来の山菜取り前掛けは、もう使えません。
興味のある方は下記からどうぞ
ヤナシン・アイ
今日もタケノコ採りです。
西登山道を登りました。
天狗岩までは行きませんでしたが標高は1700mを超えています。
タケノコの出は悪く、、取りながら下っていくと少し出ていました。
それにしても、この標高で虫が入り始めています。
今年は本当におかしいです。
さて、このブログで6月4日に山菜取り用前掛けについて書いたのですが、その前掛けを、今使っています。
さて、その使用感は、バッチしです。
今までの前掛けに比べたらとても楽で、タケノコを一杯入れても邪魔にならず、腰の負担も軽く、使い心地はとても良いです。
そして袋部分も大きく一杯入りますが、それでも邪魔にならないのです。
横の長さもあるため、ワラビ採りにも最適です。
腰に紐をまわして縛る、従来の山菜取り前掛けは、もう使えません。
興味のある方は下記からどうぞ
ヤナシン・アイ
2013年6月15日土曜日
熊さんの食事の跡
今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼前には雨が降り出しました。最高気温は22.2℃です。
今朝もタケノコ採りです。黒姫山の御巣鷹に行ったのですが、入った竹薮はもう遅く、タケノコは伸びていて、そして採られた後で、ほんの少ししか採れません。
そこで竹薮の新規開拓で、沢を越えた山に入りました。
上部は出始めで、少し下ると時々採り頃のタケノコが出ています。
そして丁度良いのを採って周りを見回すと、折れたタケノコがあちこちに捨てられています。
先に入った人が、採って捨てたのかと思ったのですが、竹薮の中は歩いた後がありません。
折れたタケノコの切り口を見ると、ぎざぎさになっています。
そうです、熊さんがかじって食べたのです。
それもいっぱい。
かじり口は真新しく、夕べから今朝に掛けで食べたと思われます。
今ままでも熊の食べたタケノコは見たことがありますが、これだけ沢山の跡を見たのは初めてです。
熊も、お腹が空いていたのでしょう。
今朝もタケノコ採りです。黒姫山の御巣鷹に行ったのですが、入った竹薮はもう遅く、タケノコは伸びていて、そして採られた後で、ほんの少ししか採れません。
そこで竹薮の新規開拓で、沢を越えた山に入りました。
上部は出始めで、少し下ると時々採り頃のタケノコが出ています。
そして丁度良いのを採って周りを見回すと、折れたタケノコがあちこちに捨てられています。
先に入った人が、採って捨てたのかと思ったのですが、竹薮の中は歩いた後がありません。
折れたタケノコの切り口を見ると、ぎざぎさになっています。
そうです、熊さんがかじって食べたのです。
それもいっぱい。
かじり口は真新しく、夕べから今朝に掛けで食べたと思われます。
今ままでも熊の食べたタケノコは見たことがありますが、これだけ沢山の跡を見たのは初めてです。
熊も、お腹が空いていたのでしょう。
2013年6月14日金曜日
2013年6月13日木曜日
今日は上がりすぎ
今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々は晴れですが、お昼頃、小雨がパラリパラリとほんの少し降りました。また今日は湿度が高く蒸し暑いです。最高気温は27.1℃です。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日の場所より標高で200mほど高い所に上がりました。
さて、タケノコは出始めです。
少し上がりすぎました。
ということで50mほど下ると、採り頃のタケノコが少し出ていて、13キロ程とって来ました。
今日は蒸し暑く、タケノコ採りでも汗でシャツがびょびょになりました。
こんなときは、花も蜜をよく分泌します。
午後、ミツバチを見に行くと、とても蜂の通いが活発で、ニセアカシアの蜜を大量に運んでいるようです。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日の場所より標高で200mほど高い所に上がりました。
さて、タケノコは出始めです。
少し上がりすぎました。
ということで50mほど下ると、採り頃のタケノコが少し出ていて、13キロ程とって来ました。
今日は蒸し暑く、タケノコ採りでも汗でシャツがびょびょになりました。
こんなときは、花も蜜をよく分泌します。
午後、ミツバチを見に行くと、とても蜂の通いが活発で、ニセアカシアの蜜を大量に運んでいるようです。
2013年6月12日水曜日
今日は10キロ
今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は晴れです。日中は雲が多いながら晴れで、最高気温は29.0℃まで上がりました。
暖かい南風が吹き込んだためと、フェーン現象が働いたためです。そして空気が澄んでいるため、雲間から見える青空の青いこと。まさしくコバルトブルーの空です。
今朝も御巣鷹にタケノコ採りです。
母の実家の叔父さん夫婦に母の妹さん、そして私の同級生姉妹、6人の大所帯でタケノコ採りに行ってきました。
行った場所は昨日の付近です。
私は10キロほど、他の人では15キロぐらい背負ってきた人もいます。
タケノコの出は悪いのですが、欲と根性で採ってきました。
今回行ったところは、今日で終わりです。
明日からは、少し上に上らないとだめです。
歩く距離が長くなるので大変なのですが、いたし方ありません。
さて、帰りにゼンマイを採りに寄ったのですが、ゼンマイは伸びていました。
5~6日前だったら良かったのですが、葉が開いていて、採り頃をのがしました。
暖かい南風が吹き込んだためと、フェーン現象が働いたためです。そして空気が澄んでいるため、雲間から見える青空の青いこと。まさしくコバルトブルーの空です。
今朝も御巣鷹にタケノコ採りです。
母の実家の叔父さん夫婦に母の妹さん、そして私の同級生姉妹、6人の大所帯でタケノコ採りに行ってきました。
行った場所は昨日の付近です。
私は10キロほど、他の人では15キロぐらい背負ってきた人もいます。
タケノコの出は悪いのですが、欲と根性で採ってきました。
今回行ったところは、今日で終わりです。
明日からは、少し上に上らないとだめです。
歩く距離が長くなるので大変なのですが、いたし方ありません。
さて、帰りにゼンマイを採りに寄ったのですが、ゼンマイは伸びていました。
5~6日前だったら良かったのですが、葉が開いていて、採り頃をのがしました。
2013年6月11日火曜日
御巣鷹へタケノコ採り
今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は27.3℃まで上がりました。
今日から、黒姫山の御巣鷹林道が通行できるようになりました。
そこで、今朝のタケノコ採りは御巣鷹です。
入ったところは御巣鷹の平ら。
タケノコは出が悪いです。
伸びているのは60cmもありますが、採り頃のタケノコがとても少ないのです。
少雨の影響が出ています。
それでも竹藪を歩きまわり、16キロほどタケノコを採ってきました。
今日から、黒姫山の御巣鷹林道が通行できるようになりました。
そこで、今朝のタケノコ採りは御巣鷹です。
入ったところは御巣鷹の平ら。
タケノコは出が悪いです。
伸びているのは60cmもありますが、採り頃のタケノコがとても少ないのです。
少雨の影響が出ています。
それでも竹藪を歩きまわり、16キロほどタケノコを採ってきました。
2013年6月10日月曜日
タケノコ14キロ
今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は27.1℃です。
今朝は6時少し前に家を出でタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは伸び気味ですが、良いのが採れました。
採った量は14キロほど。
荷が重かったです。
明日からは御巣鷹林道が通れるようになります。
もちろん明日の朝は御巣鷹です。
さて、昨夜移動した二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群の様子を見てきました。
みな元気に通っています。
今日は気温も上がり、ニセアカシアの花も蜜を大量に吹いているようで、ミツバチも蜜を沢山運んできています。
今朝は6時少し前に家を出でタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは伸び気味ですが、良いのが採れました。
採った量は14キロほど。
荷が重かったです。
明日からは御巣鷹林道が通れるようになります。
もちろん明日の朝は御巣鷹です。
さて、昨夜移動した二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群の様子を見てきました。
みな元気に通っています。
今日は気温も上がり、ニセアカシアの花も蜜を大量に吹いているようで、ミツバチも蜜を沢山運んできています。
2013年6月9日日曜日
ずっしり重い
今朝の最低気温は8.5℃。早朝は霧が掛かっていましたがすぐに晴れてきました。日中は晴れの天気です。最高気温は23.5℃です。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
ブドウの房の整形作業です。
今回でこの作業は終わり、この後、種無しブドウにするためのジベレリン処理があります。
今日は自分のブドウの木の作業で、一人でするには大変です。
夜は、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を移動しました。
置いていたところの、ニセアカシアの花が終わりに近づいたことと、当地のニセアカシアが開花してきて、香りを漂い始めたからです。
車に積み込むため巣箱を持つと、とても重くなっています。
一番重いのは二ホンミツバチの一群で、腰しに力を入れて持ち上げないと持てないほど重くなっています。
他の2群もとても重く、持つのが大変でした。
この後、当地でニセアカシアの蜜を集めさせ、花が終わるころに採蜜します。
採蜜の後、強群は人工分封し、出来れば2~3群増やしたいと思っています。
また、2群残る旧女王は新女王に更新します。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
ブドウの房の整形作業です。
今回でこの作業は終わり、この後、種無しブドウにするためのジベレリン処理があります。
今日は自分のブドウの木の作業で、一人でするには大変です。
夜は、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を移動しました。
置いていたところの、ニセアカシアの花が終わりに近づいたことと、当地のニセアカシアが開花してきて、香りを漂い始めたからです。
車に積み込むため巣箱を持つと、とても重くなっています。
一番重いのは二ホンミツバチの一群で、腰しに力を入れて持ち上げないと持てないほど重くなっています。
他の2群もとても重く、持つのが大変でした。
この後、当地でニセアカシアの蜜を集めさせ、花が終わるころに採蜜します。
採蜜の後、強群は人工分封し、出来れば2~3群増やしたいと思っています。
また、2群残る旧女王は新女王に更新します。
2013年6月8日土曜日
びんずる市
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.1℃です。
今日は長野の善光寺で開催された、びんずる市に出展するため出かけてきました。
天気もまずまずで、その点は良かったです。
さて人出もそこそこ有りましたが、出展内容によって売れ行きに相当な差があったようです。
あと、場所によっても違いがありますし、お見えになるお客様が地元なのか観光客なのか、そして、その割合も売れいきに影響します。
初めてのことなので、参加者の皆さんも中々分からないことも多くあるようです。
ただ、定着させるためには、続けていくことが大事なことだと思います。
さて、次回は7月、問題は私がそのころ売るものがないということです。
よって次回の出展はしないつもりです。
今日は長野の善光寺で開催された、びんずる市に出展するため出かけてきました。
天気もまずまずで、その点は良かったです。
さて人出もそこそこ有りましたが、出展内容によって売れ行きに相当な差があったようです。
あと、場所によっても違いがありますし、お見えになるお客様が地元なのか観光客なのか、そして、その割合も売れいきに影響します。
初めてのことなので、参加者の皆さんも中々分からないことも多くあるようです。
ただ、定着させるためには、続けていくことが大事なことだと思います。
さて、次回は7月、問題は私がそのころ売るものがないということです。
よって次回の出展はしないつもりです。
2013年6月7日金曜日
今朝もタケノコ採り
今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇りです。日中から夕方も曇りの天気で、一時小雨が降りました。最高気温は20.1℃です。
今朝も涸沢にタケノコ採りです。
昨日とは違うところに入ったのですが、タケノコは見当たりません。
多くの人が入った昨日に取られてしまっていて、見の越しを探して歩くのですがタケノコは中々姿を見せてくれません。
あっても、うら折になっていて良くありません。
そして細めです。
何とか7~8kg程採ったところで雨が降り出し、帰ってきました。
今日は15kgぐらいはほしかったのですが、出ていないのはしょうがありません。
午後は中野までブドウの作業に行ってきました。もうじき花が咲き出すのでそれまでには作業を終わらせなくてはなりません。
忙しいです。
今朝も涸沢にタケノコ採りです。
昨日とは違うところに入ったのですが、タケノコは見当たりません。
多くの人が入った昨日に取られてしまっていて、見の越しを探して歩くのですがタケノコは中々姿を見せてくれません。
あっても、うら折になっていて良くありません。
そして細めです。
何とか7~8kg程採ったところで雨が降り出し、帰ってきました。
今日は15kgぐらいはほしかったのですが、出ていないのはしょうがありません。
午後は中野までブドウの作業に行ってきました。もうじき花が咲き出すのでそれまでには作業を終わらせなくてはなりません。
忙しいです。
2013年6月6日木曜日
89番目
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は雲が多いながら晴れです。そして夕方近くには曇ってきて、雷鳴が轟き雨が降りました。乾いた畑や山にとっては待望のお湿りです。最高気温は23.1℃です。
今朝はタケノコ採りです。
種池林道が今日から通れるようになり、出かけてきました。
初日ということもあり、私の車で89番目でした。
目的のところを目指していくと、もう車でいっぱいです。
仕方ないので奥へ走らせ、やっと車の止められる場所探しました。
そして駐車すると、私の前の車の方が外にてい、見ると知っている方です。
その人と一緒に行くことにします。
尾根を登り、良い竹やぶに入ることが出来、太いタケノコが沢山取れました。
さて、午後は中野までブドウの作業に行ってきました。
そして16時を過ぎると曇ってきて雷鳴が聞こえ始め、17時前には雨が降り出しました。
帰ってくる途中、一時すごい降りになり、ワイパーを早くしないと間に合いません。
信濃町も降っていて、久し振りのお湿りになりました。
今朝はタケノコ採りです。
種池林道が今日から通れるようになり、出かけてきました。
初日ということもあり、私の車で89番目でした。
目的のところを目指していくと、もう車でいっぱいです。
仕方ないので奥へ走らせ、やっと車の止められる場所探しました。
そして駐車すると、私の前の車の方が外にてい、見ると知っている方です。
その人と一緒に行くことにします。
尾根を登り、良い竹やぶに入ることが出来、太いタケノコが沢山取れました。
さて、午後は中野までブドウの作業に行ってきました。
そして16時を過ぎると曇ってきて雷鳴が聞こえ始め、17時前には雨が降り出しました。
帰ってくる途中、一時すごい降りになり、ワイパーを早くしないと間に合いません。
信濃町も降っていて、久し振りのお湿りになりました。
2013年6月5日水曜日
ニセアカシアの花は満開
今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は24.7℃です。
芒種
イネ科などの穀物の種をまくころ。
「芒ある穀類、稼種する時なり」とされている。
実際の種まきは、この時期よりも早い。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
とても暑かったです。
熱中症にならないよう、水分の補給につとめました。
午後は、隣町に先日移動した二ホンミツバチ2群と、西洋ミツバチ1群を見てきました。
ニセアカシアの花は満開になっていて、とても良い香りが漂ってきます。
蜂も忙しく通っていました。
二ホンミツバチの最強群は8枚の巣脾が入っていますが、1枚追加してきました。
先日入れた巣礎枠は、半分以上造巣してあります。
ニセアカシアの蜜が、大量に持ち込まれているようです。
この最強群は、ニセアカシアの花が終わる今月下旬に分割します。
今、二ホンミツバチは10群いますが、もう2~3群は増やしたいと思っています。
芒種
イネ科などの穀物の種をまくころ。
「芒ある穀類、稼種する時なり」とされている。
実際の種まきは、この時期よりも早い。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
とても暑かったです。
熱中症にならないよう、水分の補給につとめました。
午後は、隣町に先日移動した二ホンミツバチ2群と、西洋ミツバチ1群を見てきました。
ニセアカシアの花は満開になっていて、とても良い香りが漂ってきます。
蜂も忙しく通っていました。
二ホンミツバチの最強群は8枚の巣脾が入っていますが、1枚追加してきました。
先日入れた巣礎枠は、半分以上造巣してあります。
ニセアカシアの蜜が、大量に持ち込まれているようです。
この最強群は、ニセアカシアの花が終わる今月下旬に分割します。
今、二ホンミツバチは10群いますが、もう2~3群は増やしたいと思っています。
2013年6月4日火曜日
特製山菜リック・山採用前掛け
今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は24.0℃まで上がりました。
今日はタケノコ採りに行った後、長野まで出かけてきました。
まずは、若いとき会社でお世話になった方の所に、タケノコを持って行きました。
その後は、私が幼少のころからお世話になっている、カバンの問屋さんにタケノコを持っていきました。
カバンやバック、ランドセル、ベルト、そして今がシーズンの山菜取りリック、前掛けなどを販売しています。
山菜取りリック、前掛けは、このお店特製品で、とても丈夫です。
特大リックは他では無いと思います。
ホームセンターなどで販売されている、山菜取りリックや前掛けとは訳が違います。
カバンの問屋さんならではの、丈夫な物です。
そして、特製山菜用前掛けを、一つ頂いてきました。
今、私が使っている山菜リックも前掛けも、このお店の特製品です。
通販もされていますので、興味のある方は下記からご覧んください。
ヤナシン・アイ 特製山菜リック、前掛け
さて、今朝もタケノコ採りです。
行った場所は一昨日と同じところです。
タケノコは伸びていて、虫も入り始めています。
もう、この場所は今回で終わりです。
取った量は12キロほどです。
今日はタケノコ採りに行った後、長野まで出かけてきました。
まずは、若いとき会社でお世話になった方の所に、タケノコを持って行きました。
その後は、私が幼少のころからお世話になっている、カバンの問屋さんにタケノコを持っていきました。
カバンやバック、ランドセル、ベルト、そして今がシーズンの山菜取りリック、前掛けなどを販売しています。
山菜取りリック、前掛けは、このお店特製品で、とても丈夫です。
特大リックは他では無いと思います。
ホームセンターなどで販売されている、山菜取りリックや前掛けとは訳が違います。
カバンの問屋さんならではの、丈夫な物です。
そして、特製山菜用前掛けを、一つ頂いてきました。
今、私が使っている山菜リックも前掛けも、このお店の特製品です。
通販もされていますので、興味のある方は下記からご覧んください。
ヤナシン・アイ 特製山菜リック、前掛け
さて、今朝もタケノコ採りです。
行った場所は一昨日と同じところです。
タケノコは伸びていて、虫も入り始めています。
もう、この場所は今回で終わりです。
取った量は12キロほどです。
2013年6月3日月曜日
ニセアカシアの森へ
今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は21.4℃です。
今朝もタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは出ていますが、採った跡だらけで人が歩いた後はタケノコは採りつくされていました。
人の歩いていない所に出くわすと、にょきにょきと出ています。
今朝は遅く行ったので10キロほど採って帰ってきました。
それにしても、連日のタケノコ採りで体がくたびれてきました。
今朝も4時半に目覚ましをかけたのですが、起きたのは6時過ぎです。
日が暮れて暗くなったころ、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を隣町に移動しました。
移動先はニセアカシアの森です。
2~3日前から咲き始め、アカシアの香りが昨日あたりから漂い始めたところです。
一週間ほど置いて、さらに移動します。
花を追っての転地養蜂です。
さて、持っていった所は明かりのないところで、すばらしい星空が広がっていました。
今夜はとてもよく晴れていて、星も良く見え天の川の流れも綺麗に見えています。
巣箱を置いた後、しばし星空散歩です。
今朝もタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは出ていますが、採った跡だらけで人が歩いた後はタケノコは採りつくされていました。
人の歩いていない所に出くわすと、にょきにょきと出ています。
今朝は遅く行ったので10キロほど採って帰ってきました。
それにしても、連日のタケノコ採りで体がくたびれてきました。
今朝も4時半に目覚ましをかけたのですが、起きたのは6時過ぎです。
日が暮れて暗くなったころ、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を隣町に移動しました。
移動先はニセアカシアの森です。
2~3日前から咲き始め、アカシアの香りが昨日あたりから漂い始めたところです。
一週間ほど置いて、さらに移動します。
花を追っての転地養蜂です。
さて、持っていった所は明かりのないところで、すばらしい星空が広がっていました。
今夜はとてもよく晴れていて、星も良く見え天の川の流れも綺麗に見えています。
巣箱を置いた後、しばし星空散歩です。
2013年6月2日日曜日
タケノコは伸び気味
今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は曇りです。日中は雲が多いながら晴れの天気で、最高気温は20.8℃でした。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日採ったところから少し奥に入りました。
タケノコ採りの人が結構入っていて、おーいと仲間を呼ぶ雄叫びを上げていました。
さて、採った量は14キロほどです。
タケノコは伸び気味で、丁度採り頃のタケノコが少ないです。
午後は、また中野のブドウ園に出かけてきました。
このところの暖かさでブドウの房が大きくなってきています。
花の開花もチョッと早まるかもしれません。
房の整形も急がなくてはなりません。
予報を見ると、しばらく雨は降りそうもありません。
先月29日30日と雨が少し降りましたが、週間予報を見ても雨のマークは付いていません。
あの梅雨入り宣言、早とちりしたんじゃない。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日採ったところから少し奥に入りました。
タケノコ採りの人が結構入っていて、おーいと仲間を呼ぶ雄叫びを上げていました。
さて、採った量は14キロほどです。
タケノコは伸び気味で、丁度採り頃のタケノコが少ないです。
午後は、また中野のブドウ園に出かけてきました。
このところの暖かさでブドウの房が大きくなってきています。
花の開花もチョッと早まるかもしれません。
房の整形も急がなくてはなりません。
予報を見ると、しばらく雨は降りそうもありません。
先月29日30日と雨が少し降りましたが、週間予報を見ても雨のマークは付いていません。
あの梅雨入り宣言、早とちりしたんじゃない。
2013年6月1日土曜日
今朝もタケノコ採り
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は晴れです。日中は雲が多いながら晴れて、最高気温は24.3℃間で上がりました。
今朝もタケノコ採りです。
行ったところは、昨日とほぼ同じところです。
タケノコは結構出ていましたが、出ているところと無いところとむらがあります。
特に親竹の太いところの出が悪いです。
もう一雨、たっぷりと降ってくれればタケノコの出も良くなると思うのですが。
さて、タケノコを採っていて思ったのは、さすが雨の後、軟らかいです。
午後は、中野までブドウの作業に行ってきました。
房の整形作業です。
まだ、ブドウ園の半分ほどが残っています。
気の遠くなるような作業です。
今朝もタケノコ採りです。
行ったところは、昨日とほぼ同じところです。
タケノコは結構出ていましたが、出ているところと無いところとむらがあります。
特に親竹の太いところの出が悪いです。
もう一雨、たっぷりと降ってくれればタケノコの出も良くなると思うのですが。
さて、タケノコを採っていて思ったのは、さすが雨の後、軟らかいです。
午後は、中野までブドウの作業に行ってきました。
房の整形作業です。
まだ、ブドウ園の半分ほどが残っています。
気の遠くなるような作業です。
登録:
投稿 (Atom)