2025年3月31日月曜日

一本発見

今朝の最低気温は∺3.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇りから晴れてきました。最高気温は2.8℃。

今日も寒い一日です。
そんな中、近くを散歩していると、道端に黄色い一輪の花が咲いてます。
フクジュソウです。
以前、フクジュソウの種を蒔いた場所です。
昨年、この場所で初めてフクジュソウが咲いて、すぐに庭に移植しました。
見えるフクジュソウはすべて移植したのですが、一本残っていたようです。
昨年移植したフキ寿聡は今花が咲いていて、種が付いたら蒔いて子ます、

さて、今日で3月も終わり。
早いです。
一年の四分の一が終わりです。

2025年3月30日日曜日

今日は雪の舞う天喜

今朝の最低気温は∺1.9℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りで10時ごろから雪のち曇り。午後は薄日が射していますが、時々小雪が舞います。最高気温は3.9℃。

今日は時々雪の舞う天気。
積雪になることはなかったのがむー、良かったです。
まだまだ三寒四温。暖かくなったり寒くなったり。
すんなり暖かくってはくれません。

2025年3月29日土曜日

今朝は白銀の世界

今朝の最低気温は∺1.5℃。朝の天気は雪。午前中は曇り。午後は少しずつ雲が薄くなり、柔らかい陽射しが降り注ぐ時がありました。最高気温は1.8℃。

今朝は雪。
降雪量は5cm。
地面が出ていた田畑は、銀世界に戻っています。
この時期は、まだまだ雪が降ることがあり、驚くこともありません。
4月に入っても、20cmぐらい降ることもあります。
午後半ばごろになると、今朝降った雪はほぼ融けました。
もう少しすれば、秋の党も大きくなってきて、フキノトウ採りができます。
春の味覚が楽しめます。

2025年3月28日金曜日

未明から気温は急降下

今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り又は霧で、時々小雨。最高気温は未明の15.2℃。

今日の最高気温は午前1時過ぎの15.2℃。
その後は気温は少しずつ下がってきて、午前中は7℃台。
12時には5.5℃。
18時には3.5℃。
そして、23時には1.2℃。
昨日の温かさが嘘のような寒さです。

2025年3月27日木曜日

3月としては観測史上最高の24.8℃(信濃町)

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れで、午後になると少しずつ雲が厚くなってきました。最高気温は24.8℃。

今日はとても暖かくなりました。
最高気温は24.8℃。
記録に残る3月の最高気温の記録を、大幅に塗り替えました。
今までの記録は、2023年3月21日の21.1℃。
県内では上田で29.6℃。
お隣、新潟県上越市の高田で30.0℃と、本州での3月としては初めて30℃を記録しました。
さて、あまり気温が上が上がる前に、スマートウオッチを探しに行ってきました。
スノーシューで歩きましたが、前回の教訓から、ゆっくり歩き、心臓に負担をかけないよう歩きましたが、それでも結構上がってしまいました。
それで、スマートウオッチは見つかったのか。
残念ながら、まだ雪が多く見つかりませんでした。
もっと雪が融けてから、もう一度探しに行きます。

部屋の中に置いてあるパイナップル、エチレン処理をして10日。
午後、かぶせてあった袋を取り、置いてあるリンゴを取り去りました。
花芽は3カ月ほどで出てくるようですが、さてはて成功するか。

2025年3月26日水曜日

午後は寒い

今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は晴れ。お昼ごろから曇り。最高気温は15.0℃。

朝6時過ぎに目が覚めました。普段は、まだ寝ている時間。
なぜ目が覚めたのか?
そう、胸の痛みです。
強くはなかったので、しばらく布団の中にいたのですが、痛みが治まらないので、ニトロを服用。
服用してしばらくすると、痛みが治まってきました。
今日は、山に落としたスマートウオッチを探しに行こうと思っていましたが。取りやめました。
明日、午前中、雪が固めのうちにスノーシューで探しに行きます。
今日は、午前中は13℃から14℃台でしたが、お昼前から気温が下がり10℃を切ってきました。
16時らは3.8℃、夜遅くには1℃台です。

2025年3月25日火曜日

フクジュソウ咲き出す

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は晴れですが、黄砂がすごいのか、山も空もかすんでいます。日中も晴れ。最高気温は19.0℃。

今日は、とても暖かくなりました。
外にいても寒くないです。
庭のクロッカスの花数も多くなっています。
そして、フクジュソウが咲き出しています。
春ですねー
雪融けも急ピッチ。
田圃の畔も多くの所で出ています。
さて、パイナップルのエチレン処理は、今日で8日目。
目安は10日なので、あと二日です。

2025年3月24日月曜日

今年はタケノコ採りイクゾー

今朝の最低気温は∺1.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時薄日。最高気温は16.1℃。

今日は長野の病院に行ってきました。
心エコーの検査がありました。
だいぶ回復してきているようです。
と言うことで登山できるか聞くと、黒姫山など、登りが数時間続くような登山は厳しい、登山の最中に心筋梗塞など心不全状態になっても救助活動が困難、ドクターヘリでの救助も困難。
まあハイキング程度なら、何とが、注意しながら、もし体調に変化が出たら、すぐ引き返す。
これから、山菜のシーズン、フキノトウやタラノメ、タケノコ採りにも行きます。
ただ、昨年は行きませんでしたが、今年は行きたいと話すと、ダメだと言っても行くでしょうと医師、行きますと話すと、診察室にいた女性看護師さんが笑ってました。
また、異常が出たら、すぐ来るよう言われました。

帰りに、小布施により、二ホンミツバチの様子を見てきました。
巣箱に近ずくと、ミツバチが出入りしています。
巣門を少し広げてきました。
そして、糖液を給仕してきました。

2025年3月23日日曜日

一日で9cm少なくなる

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は薄曇りで、柔らかい陽射しが降り注いでいます。日中は晴れ午後一時曇り。最高気温は12.8℃。
朝の積雪は56cm、夜は47cm。

今日は日中一時曇りましたが、柔らかい陽射しが降り注いでいます。
気温は昨日ほど上がりませんでしたが、雪解けが進みました。
今日一日で9cm積雪が少なくなりました。
庭のクロッカスの黄色い花の数が増えています。
田圃の畔も、所々顔を出してきました。
まだ、フキノトウは小さく、もう少しかかります。
明日は、長野の病院に検査と診察に行きます。
心エコーの検査があります。

2025年3月22日土曜日

今年一番の温かさ

今朝の最低気温は∺1.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は16.2℃。
朝の積雪は63cm、夜は56cm。

今日は暖かくなりました。
最高気温は16.2℃。
雪融けも、急ピッチで進んでいます。
この暖かい昼過ぎに、冬のさなかに選定したモミジの枝の整理をしました。
また、クロッカスの黄色い花も咲いてます。
春ですねー
さて、パイナップルのエチレン処理(リンゴを使用)は、五日目になりました。
一応、10日を予定しています。
三カ月ほどで花芽が出てくるようで、大いに期待したいです。

2025年3月21日金曜日

今日は暖かい、雪融け進む

今朝の最低気温は∺4.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は12.7℃。

今日は朝から晴れの天気ですが、晴れた目氷点下4.5度まで下がりました。
ニッ知友は気温が負狩り最高気温は12.7℃と10℃越えの暖か礎です。
朝の積雪は69cm。
夜は63cmと、今日、一日で6cm少なくなりました。
明日は、さらに気温が上がりそうで、雪解けが進みそうです。
今後も暖かい日が続きそうで、雪解けの状態を見ながら、落としたスマートウオッチを探しに行く日を決めます。




2025年3月20日木曜日

春分

 今朝の最低気温は∺7.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は3.7℃。

春分
今日は春分。
そして、彼岸の中日です。
春分はソルト夜の時間が同じ日となっていますが、実際は4日ほど早いです。
今日の日の出は5時51分、日の入りは17時59分。
朝も早くなってきましたが、夕暮れが遅くなったのは嬉しいです。
さて、寒さ暑さも彼岸までし言われるように、彼岸を境に季節がガラッと変わります。
今日は晴れましたが、日中でも3℃台と寒かったのですが、明日以降は気温が上がり10℃を超える日が出てきます。
雪融けも進むでしょう。
雪融けの様子を見て、山で落としたスマートウオッチを探しに行きます。




2025年3月19日水曜日

嬉しくない雪

今朝の最低気温は∺1.5℃。朝の天気は雪。日中も雪の天気です。最高気温は0.6℃。

今日は雪の天気。
今日は、雪になったり薄日が射したりもしましたが、雪の天気です。
積雪は65cmまで少なくなったのに、今日は80cmまで復活してしまいました。
復活しなくていいのにね。
今回雪を降らせた低気圧は、東北はるか沖に離れていきました。
明日は天気になりそうです。
天気になっても、予想最高気温は4℃ですが、明後日以降は暖かくなりそうです。
雪融けの状態を見て、スマートウオッチを探しに行きます。
さて、12日のザクザク雪をスノーシューで歩いたせいか、左膝に痛みが出ています。


2025年3月18日火曜日

明日は大雪か

今朝の最低気温はー7.2℃。朝の天気は晴れ。ニッ知友も晴れで夕方から曇り。最高気温は4.6℃。

今日は頸と肩のリハビリです。
昨年春ごろは、頸を動かすごとにカクカクし、首から肩にかけて痛みがありましたが、当時に比べだいぶ良くなってきました。
リハビリの効果がありますね。
さて、今日は嵐の前の静けさですかね。
差言うのは今夜遅くから明日は低気圧が本州沿岸を発達しながら北西に進み、日本海にはこの時期としては強い寒気が長りこむため、大雪になる可能性があります。
長野県北部の山沿いでは、多いところで30cmの降雪が予想されています。
とっても、ありがたくないです。




2025年3月17日月曜日

パイナップルの株をエチレン処理

今朝の最低気温は0.1℃。朝の天気は曇りで、ところどころ青空が透けて見えますが、雪がチラチラしてます。午前中も曇りで時々薄日、時々知己がチラチラ。午後は雪の降りが多くなってきました。最高気温は3.4℃。

今日は午後は雪の降り方も本格化し、深夜までに7cmの新雪が降りました。
さて、午前中スーパー、ドラックストアに買い物に出かけてきました。
特に、忘れずに買ってきたものは、リンゴ。
リンゴはすぐ食べるのではなく、パイナップルの株を成熟させ、花芽付けさせるためです。
パイナップルは大きくなっていて、毎年、花咲くかなと期待していたのですが、花芽が上がってきません。
そこで、成熟させ花芽を付けるため、エチレン処理をすることにしました。
エチレンガスを発生させるためにリンゴを使います。
鉢上にリンゴを置き、株全体をナイロンの袋で覆います。
しっかり縛り、エチレンガスが漏れないようにします。
この状態で⒑日置きます。
うまくいけば3カ月ほどで花芽が上がってくるようですが、期待です。

2025年3月16日日曜日

今日は雨の一日

今朝の最低気温は1.9℃。朝の天気は雨。日中は雨一時止む。最高気温は7.5℃。

今日は朝から雨。
柚木でなく良かったです。
ただ明日は雪の予報。
もう、降らんでもいい。
と、言いたいところですが、意に反して降るんですねー。
この時期でも20cm維持用降ることが降るので、あなどれません。
さて、日が長くなりましたる
日のでは5時57分。
日の入りは17時55分。
朝も早くなりましたが、日の入りが遅くなりました。
夕方が遅くなったのは嬉しいです。



2025年3月15日土曜日

桜とヤマブキの挿し木、たぶん成功

今朝の最低気温はー1.4℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は4.2℃。

起用は心臓の状態は、ほぼ元に戻りました。
一安心です。
しばらくは、少しおとなしくします。
さて、今日は昨年8月に挿し木した、八重咲の枝垂れ桜と、八重咲ヤマブキの挿し木苗の状態を見ました。
挿し穂を軽く動かそうとしましたが、動きません、
しっかり発根しているようです、
まだ芽は動いていません。
発芽してくれれば、成功です。

2025年3月14日金曜日

不整脈が

 今朝の最低気温はー3.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は5.9℃。

今朝起きたとき、何気なく手首に触れたとき、脈が飛んでいます。
しっかり手首で脈を診ると、時々脈が飛びます。
しばらく布団の中で様子を見ますが、中々収まりません。
ゆっくり起きて、椅子に掛け、朝食を食べ、PCを見ている最中に脈を確認すると、まだ脈が飛んでます。
そして、安静にしているのに脈は95位打ってます。
早いです。
仕事は午後なので、それまでおとなしくしてました。
午後になったら、脈飛びも治まってきて、脈も85ぐらいまで落ちてきました。
夜には80位まで落ちてます。
これは、水曜日のスノーシューの歩きのさいの負担が原因だと思います。
やはり、脈拍を上げすぎないよう注意しないとだめですね。
心拍管理にはスマートウオッチが必要ですが、雪の中に落としてしまったので、ある程度融けてくる今月下旬から4月初めごろ探しに行きますが、見つけたとしても動くかどうか、わからないです。
新しく購入することになりそうです。

2025年3月13日木曜日

夜には少し筋肉痛が

今朝の最低気温は1.9℃。朝の天気は晴れ。日中は曇り。最高気温は9.1℃。

昨夜は心臓に異状もなく欠を迎えることが出来ました。
昨日は、心臓に相当な負担をかけてしまったので、ちょっと心配だったので。
さて、朝起きるし、足の筋肉痛はほとんど感じません。
それが夜になると、少し筋肉痛が出てきました。
明日朝がちょっと怖いですむ。
午前中、町中循環号を使ってスーパー、ドラックストアに買い物に出聞けてきました。
少し買っただけで3000円を超えてしまいます。
高いです。
帰ってくるとき、近くの公園から、小鳥のさえずりが聞こえてきます。
それも、いろいろな小鳥のさえずり。
春ですねー。

2025年3月12日水曜日

湯の入林道を歩く

今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は快晴。午前中は晴れのち曇り。午後は曇りのち雨。最高気温は13.1℃。

午前中、MさんとTさんと黒姫山の湯の入林道にスキーで山遊びに出かけてきました。
雪はザラメ。
雪面には、鹿やイノシシ、キツネ、タヌキなど獣の足跡がたくさん残っています。
その中にむ、一際大きい丸い足跡が、そう熊さんの足跡です。
直径14から15cmぐらい。
熊も冬眠から目覚めたようです。
林道をさらに奥に進むと、イノシシの足跡が沢山あります。
そして、ついに30~40m先にイノシシの姿が。
すぐに練の中に姿を隠しました。
そこから引き返しました。
帰りは来た道と少し外れて散策しましたが、林道に戻る際、斜面で転倒。
Mさんに引っ張ってもらいましたが、2度も失敗。
やっとの思いで立ち上がりました。
そのあとは来た道を戻りました。
自宅に帰りスキーをかたずけて時間を確認しようて手首を見ると、あるはずのスマートウオッチが無い、あっと驚く為五郎です。
いやいやいやいや、えええええ、どうして?
考えられるのは転倒したときに手首から外れたのでしょう。
こうしちゃいられない、今度はスノーシューをもってタクシーで林道入り口まで行きます。
スノーシューを履いて歩きますが、雪は腐っていてスノーシューを履いていても5cmぐらい沈み、とても歩きにくいです。
息も切れてきて動機もひどくなり、脈を診ると150位、もっと超えていたかもしれません。
しばらく休み、その後は休み休み歩きます。
そして、転倒したところに到着。
スマートウオッチは見当たりません。
たぶん腕が何度も雪に刺さったので、その時雪の中で外れたのでしょう。
少し探しましたが見当たりません。
雪が融けてくるまで待つしかありません。
目印をつけて、帰ってきました。
それにしても、スノーシューでの歩き疲れました。
帰りは自宅まで歩きました。
これがさらに疲れを増加しました。

2025年3月11日火曜日

14年

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々雨。最高気温は7.6℃。

東日本大震災から14年。
多くの命が奪われました。
今も、2500名の行方不明者の方が、おられます。
亡くなられた皆様に、心よりご冥福をお祈りします。
14年もたつと気温が少しずつ薄くなってきますが、能登半島地震発生。
今後は南海トラフ地震が危惧されています。
国、行政は、しっかりした対策を実施してほしいですね。

2025年3月10日月曜日

死亡率トップは虚血性心疾患 心筋梗塞

今朝の最低気温はー7.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は8.3℃。

今日は申告に行ってきました。
所得税はかかりません。
ほんの5分ほどで終わりました。

現在世界で最も死亡率の高い病気と言うのがネットに乗っていました。
死亡率トップ10
10位 肝硬変
 9位 結核
 8位 下痢による脱水症状
 7位 アルツハイマー病
 6位 糖尿病
 5位 呼吸器がん
 4位 慢性閉塞性肺疾患
 3位 下気道感染症
 2位 脳卒中
 1位 虚血性心疾患又は冠動脈疾患
虚血性心疾患、冠動脈疾患は、特に心筋梗塞は死に直結する病気。
私も昨年1月に心筋梗塞で緊急心臓カテーテルで助かりました。


2025年3月9日日曜日

平年より40cm多い

今朝の最低気温はー2.5℃。朝の天気は小雪。午前知友は曇り時々陽射し、そして小雪がチラチラ。午後は曇り時々陽射しのち晴れ。最高気温は0.9℃。

今日は、日中日が差し込んでいても雪がチラチラ舞う天気です。
午後は時間とともに晴れ間が広がってきました。
さて、今日の積雪は101cm。
平年の積雪は60cm。
40cmほど多いです。
田畑の雪融けは平年より1週間ほど遅れるでしよう。
ということは、フキノトウや山菜は、これも遅れる。
これはありがたくない。

2025年3月8日土曜日

今朝はー11.1℃

今朝の最低気温はー11.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は1.8℃。

今朝は冷え込みました。
氷点下11.1度。
さすがに寒い。
最低気温の平年値が+に転じる軒4月7日。
平均気温の平年値が+に転じるのは3月10日。
朝の冷え込みは、まだまだ続きます。
さて、部屋の中に入れてあるクリスマスローズは、新葉が伸びています。
まだ株が小さいので、今年は株を充実させ、花は来春に期待です。

2025年3月7日金曜日

今朝の積雪122cm

今朝の最低気温はー3.6℃。朝の天気は雪。日中も雪。最高気温はー0.8℃。

降りました、雪が。
昨夜からの12時間で22cmの降雪がありました。
朝の積雪は122cm。
こんな天気も明日ぐらいまで。
日曜からは回復してきて、来週はまずまずの天気が続きそうです。
気温も上がる日がありそうです。

2025年3月6日木曜日

カレーを作る

今朝の最低気温はー0.2℃。朝の天気は小雪がチラチラ。日中は一時薄日が射しましたが。夕方からは不利が少し強くなりました。最高気温は2.2℃。

午前中は調剤薬局に薬を取りに行ってきました。
余っている薬もあるので、少し減らしてもらいました。
前回より600円ほど安くなりました。
そして、午後はカレー作りです。
具材を切って痛めて辛口のカレールーを入れてゆっくりかき混ぜ、とろみが出るまでゆっくりかき混ぜます。
今回はニンジンたっぷり、シーフードを入れました。
夕食に食べましたが、辛くて美味しいです。



2025年3月5日水曜日

啓蟄

今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は曇り一時小雨。ニッ知友は曇りまたは雨。最高気温は7.2℃。

啓蟄
今日は啓蟄。
陽射しも強くなってきて、大地が温まり、冬眠していた虫たちが穴から這い出ててくるころ。
さて、今朝は大雪になっているかなと、起きて外を見ると、雨降ってます。
雪でなく良かった。
午前中、スーパーへ買い物に行ってきました。行きも帰りね街中循環号を使いました。
今日は。カレーに使う具材と、お菓子を作る材料も刈ってきました。
あとは洗剤、調味料などなど。
帰りはとても重かったです。

2025年3月4日火曜日

今日は通院日

今朝の最低気温はー8.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで、午後半ばごろから雪。最高気温は2.8℃。

今日は病院。採血の結果はあまり変わりはありません。
久し振りに尿の検査もしましたが、異常ありませんでした。
午後半ばごろから雪になり、夜も降ったいたため、明日朝は大雪になるのではと、いやいやもう降ってほしくないですね。

2025年3月3日月曜日

桃の節句

今朝の最低気温はー2.6℃。朝の天気は雪。日中は雪で午後半ば前には曇り。最高気温は

今日は3月3日。
桃の節句です。
ひな祭りですね。
妹の子供が小さかったころ、お雛様を飾のましたが、胃の葉箱に入ったままです。
たまには飾ってあげないと、お雛様もかわいそうですね。
今日は、桃の節句にふさわしくない、雪の日になってしまいました。

2025年3月2日日曜日

積雪1mを切り95cmに

今朝の最低気温はー2.3℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は晴れ間も出て子が射す時間もありました。夕方近くには曇りで日が暮れたころ小雨。最高気温は7.4℃。

さて、今日は昨日ほどはないのですが、7℃台まで気温が上がりました。
積雪も95cmまで減っています。
このまま少なくなってくれればうれしいのですが、金曜までは時々雪になりそうで、少しは積雪が増えそうです。
増えなくていいのにね。
3月は暖と寒が行ったり来たり、体が追い付かない。
そんなためか、風邪ひきが多いようですね。
私も少し前に鼻かぜ引きました。
今は回復してきました。
コロナが、猛威を振るっていたころは、風邪などひかなかったのに、抵抗力が落ちたのかな。





2025年3月1日土曜日

3月らしい暖かさ

今朝の最低気温はー5.8℃。朝の天気は快晴。にっちゆうははれ、夕方前には曇り。最高気温は11.0℃。

今日から3月。
3月に入ったとたんに、11℃と温かくなりました。
まあ、3月は三寒四温と、季節は行ったり来たりしますが、温が寒より多く、春へと進んでいきます。
もう、寒は来なくていいですね。
気温が上がったお昼ごろ、家の周りを少し歩きました。
歩いていると小鳥のさえずりが、あちこちから聞こえます。
スズメなどは、恋の季節に入ったようです。