2014年6月30日月曜日

セイヨウミツバチは順調

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り一時晴れ。午前中は晴れ時々曇り、午後は曇り一時晴れ。最高気温は23.6℃です。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチを見てきました。
内検して貯密の状態、育児の様子、女王蜂を確認しました。
貯蜜は少なく、あまりたまっていません。
栗の花が咲き出したところです。
育児は広い面積を占めていて順調で、これからクリ蜜が入ってくれるととても嬉しいのですが。
さて、今日の内検の結果、明日、人工分割をしようと思います。
王台は作ってないので、変性王台による分割です。

2014年6月29日日曜日

ジベレリン処理はしたけれど

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は雲時々雨、最高気温は22.5℃です。

午前中は中野でブドウの作業です。
今日はジベレリン処理をしました。
ただ問題が。
ジベレリン処理をした後、4時間以内に雨に降られると効果が薄れてしまうそうです。
今日はブドウの木によっては、30分も立たないうちに雨が降りだしました。
初めはぱらぱらでしたが、しばらくすると土砂降りです。
もう一度処理しないとだめでしょう。

2014年6月28日土曜日

二ホンミツバチ元気に通っていました

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り一時晴れ。午後は曇り一時小雨です。そして夜は本格的な雨降りになりました。最高気温は25.5℃。

午前中は中野でブドウの作業です。
今日も房の整形をしました。
明日はジベレリン処理の予定です。

さて、昨夜移動した二ホンミツバチは、元気に通っていました。
2~3日の内に糖液を給餌します。

2014年6月27日金曜日

ブドウの作業と二ホンミツバチ一群移動

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は27.4℃です。

午前中は中野でブドウの作業です。
房の整形をしました。
また実付きの悪い房は切り落としてしまいます。
お昼過ぎまで作業をし、帰りにセイヨウミツバチの内検をしました。
近日中に人工分割をします。
そして日が暮れてから、隣町で入居していた二ホンミツバチ一群を町内の蜂場に移動しました。

2014年6月26日木曜日

二ホンミツバチに給餌しました

今朝の最低気温は13.5℃。早朝は曇っていましたがすぐに晴れてきました。日中は晴れの天気です。夕方には曇ってきて雷が鳴り、町内の一部では激しい雨になったようです。最高気温は27.6℃です。

午前中長野の山の上まで行ってきました。
昨日行った知人のところです。
今日は給餌器を持っていって、二ホンミツバチに糖液を500ccほどくれてきました。
十日ほどかけて。砂糖2キロほどを給餌します。
さて知人のところでは、今桑の実が熟していて取り頃になっていました。
本当は実を摘んできたかったのですが、汚れても良い着替えを持っていなかったので、今回は諦めました。
桑の実の紫の汁が服に付くと染みになって落ちなくなってしまうのです。
それでも少し啄ばんできました。
甘く美味しかったです。

さて、日中は晴れていましたが、夕方から雲って雷が鳴り雨が降るかと思ったのですが、アメダスがある柏原は降りませんでした。
古間や野尻方面は、激しい降りになったようです。
18時前後の雨雲の様子を見ると、町の東半分を南から北に強い雨雲が通過しています。

2014年6月25日水曜日

貯蜜不足

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は晴れ時々曇り。午前中は晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきて、雷が轟き、雨になることも。夕方には、また晴れてきました。最高気温は24.6℃です。

朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
5月に、二ホンミツバチの自然分封群の入居した群を見るためです。
蓋を開けて巣枠を見ると、貯蜜がとても少なく、チョッと有るだけです。
あまりの少なさに驚きました。
このままでは逃去してしまうので、糖液の給餌が必要です。
ただ、今日は糖液も給餌器も持っいかなかったので、明日また行きます。
帰ってきてからは、天気を見計らって、セイヨウミツバチの単箱群に巣礎枠を一枚入れました。

そして夕方、町内の知人の方から電話が有り、タケノコを採ってきたので取りにこないかとお誘いいただきました。
黒姫山の、御巣鷹の石上に行ってきたそうです。
車から1時間半ほど歩かなければならないところです。
石上のタケノコは、これから丁度よい時期になるそうです。
私も、昨年は石上に6回行きましたが、今年はタケノコ取りは一度も行っていません。
5月に椎間板ヘルニアになり、右足に痛みと痺れが出てしまったためです。
今年はおとなしくしていたタケノコシーズンでした。


2014年6月24日火曜日

巣盤の修復進む

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は22.1℃です。

午前中、昨日巣盤を巣枠に移した、隣町の二ホンミツバチを見てきました。
蓋を開けて様子を見ると、巣盤の修復が進んでいました。
今週中に、こちらに移動したいと思っています。
そのあとは、町内に置いてあるセイヨウミツバチを内検しました。
長野から移動した群に、また糖液を給餌しました。
さらに、他の群も内検しました。
育児も順調で、そろそろ分割をしようと思っています。
さて、いくつに分割するか、考え中です。
セイヨウミツバチを見た後は、他のところに置いてある二ホンミツバチを見てきました。
こちらも順調で、一群に巣礎枠を一枚追加しました。
それにしても貯蜜が少ないです。
栗の花も咲き出したので、栗蜜が入ってくれるとミツバチの食料になるのですが。

2014年6月23日月曜日

巣盤を巣枠に移す

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は早朝は曇りで、のち晴れ。日中は晴れ間天気が続きました。最高気温は20.4℃です。

午前中、隣町に置いてある待ち箱に、5月下旬に入居した二ホンミツバチを見てきました。
入居した翌日に、巣枠に造巣するように処置をしてから見に行ってなかったのですが、今日見ると巣枠2枚に造巣してあり、さらに蓋裏から3枚の巣盤を作ってありました。
蓋裏から造ってある巣盤を切り取り、巣枠に移しました。
貯蜜は少なかったです。
巣盤の補修用に、糖液を500ccほど給餌しました。
明日、給餌した糖液がなくなっていたら、さらに給餌し、巣盤の修復ができたらこちらに移動します。

2014年6月22日日曜日

長野県の広報誌我が家にはこない

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は雨です。日中は午前中は雨で、午後は曇り一時薄日が射す天気です。最高気温は19.4℃です。

昨夕から今朝までに35ミリほどの雨が降りました。
今年は梅雨入り以降、天気が悪い日が多く、たまの晴れは本当に嬉しいものです。

今日、とあるところに行くと、今日の朝刊があり、折込チラシの中に、長野県の広報誌がありました。
久しく見ていませんでした。
我が家は新聞を購読していないので、新聞折込という形式での広報関係の紙面を見ることはほとんど出来ません。
県民みんなが新聞を購読しているわけではないので、折込というのはチョッとおかしいのではないかと思うのですが。

2014年6月21日土曜日

蜂蜜6キロ

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇り一時日が射す天気です。にっち祐は曇ったり晴れたり、夕方17時ごろからは雨になり、一時は激しい降りになり、大雨洪水警報が発令されました。最高気温は23.1℃。

夏至
今日は夏至。
一年で一番昼の時間が長い日です。
そして、太陽の南中高度が一番高くなる日です。

午前中、セイヨウミツバチの採蜜をしました。
今年の当地のアカシア蜜は不作になりました。
アカシアの花が満開になる頃に梅雨入りになり、以降天気が悪化し、気温は低めで風が強かったり、雨になったりしたため、流蜜が少なく、ミツバチの活動も低調でした。
今日は3群から採蜜しました。
1群は2段になっているのですが、採蜜は上段のみです。
あとは単箱2群からで、3群から取れた量は6キロぐらいでした。
天気さえよければ、この3~4倍は取れたのに。
また夕方、雨が降り出す前に長野から移動した蜂群に、糖液600ccほどを給餌しました。

2014年6月20日金曜日

小さいながらも頑張っている

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇ったり晴れたり。日中も曇ったり晴れたり、一時小雨が降ったりと忙しい天気です。最高気温は20.8℃。

晴れたときを見計らって、セイヨウミツバチを見てきました。
昨日早朝移動した群を内検すると、蜂量は巣脾2.5枚分ぐらいしかいません。
育児巣盤は3枚で、一枚は直径15センチぐらいの育児面積です。
あと二枚は巣盤の三分の二以上の育児面積がありました。
フソ病などの心配はないか調べるため、蛹の蓋を数個開けてみましたが、みな蛹が入っていました。
フソ病の心配は無いと思います。
女王を確認するため、良く見ていくといました。
お尻が明るい色をしていて、女王の自然更新があったようです。
蜂量に対して育児面積が広く、女王の産卵は良いようです。
貯蜜はとても少なく、貯蜜不足の状態になっているので、今日砂糖を溶かして明日給餌します。

2014年6月19日木曜日

セイヨウミツバチ1群移動

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。お昼少し過ぎまでは晴れていましたが、午後は霧が下り、気温もグッと下がってきました。最高気温は22.5℃です。

昨夜は雨降りになってしまいました。
昨日の朝の予報では雨になるとは言っていなかったと思います。
私の記憶では。
降った量は25ミリ程。
一時は激しく降っていました。

さて、今朝早朝、薄暗いうちにセイヨウミツバチ1群を長野から当地の蜂場に移動しました。
この群は4月中旬過ぎまでは通いも活発で、そこそこになっていたのですが、下旬に見に行くと蜂がほとんど通っていません。
たまに出入りする程度。
一瞬目を疑ってしまいました。
内検すると蜂は激減しています。
あまりの少なさに、この群を諦めました。
巣盤を見ても病気の兆候は無く、たぶん殺虫剤の噴霧が原因だと思われます。
周りはりんごや桃の畑で、害虫防除のため殺虫剤が噴霧されたのでしょう。
この時期は桃の花が咲き、りんごの花も下旬に開花し出すので殺虫剤を散布することはないのですが、近くの果樹園で散布がされたのだと思います。
あまりの激減で、このまま消滅するのではないかと思い、そのままにして有ったのですが、今朝行って、蓋に耳を当て、軽くたたくと、中から羽音がワーッと聞こえてきます。
まだ頑張っているようです。
入り口を閉めて移動し、新たな蜂場に設置して入り口を開けると、結構な蜂が飛び出してきます。
午前中は都合が付かず、午後内検しようと思っていたら、霧がかかり気温も下がったため明日様子を見ることにします。

2014年6月18日水曜日

入居した二ホンミツバチ一群がおかしい

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで一時明日日が射す時もありました。そして夜20時過ぎに雨が降り出し雷も。一時は激しい降りになりました。最高気温は24.2℃です。

朝、お隣の県の市まで、二ホンミツバチを見に出かけてきました。
待ち箱に入居した群です。
蓋を開けて内検すると、巣盤は作ってありますが貯蜜は無く蜂児もありません。
先月25日ごろ入ったと思われるので、順調なら大量の育児があるはずです。
無王になっていれば、働き蜂産卵による雄蜂の幼虫がいるはずですが、それもありません。
様子を見るために糖液を600ccを程くれてきました。
そして帰ってきた午後、昨日巣盤を巣枠に移した二ホンミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。

2014年6月17日火曜日

今日も巣盤を巣枠に移す

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが午後になると雲が多くなってきて、16時少し前に小雨がばらつきました。最高気温は23.5℃です。

今朝4時半に起きて、中野までブドウの作業に行ってきました。
今朝は、種無しブドウにするためのジベレリン処理の作業です。
5時過ぎから、6人で3時間ほど賭けで行いました。
処理したブドウの種類は巨峰、シャインマスカット、ナガノパープル、秋には美味しいブドウが食べられます。

午後は昨日できなかった、二ホンミツバチの蓋裏から作った巣盤を巣枠に移す作業です。
1群は昨日おこないましたが、残りの1群の巣盤を切り取り巣枠に移しました。
作業は順調に出来ました。
移し終えた後、昨日移した群を見ると巣盤の修復が進んでいました。

2014年6月16日月曜日

二ホンミツバチの巣盤を巣枠に移動

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。夕方一時雲が多くなり、パラパラ雨粒が落ちるときもありましたが、雨降りにはなりませんでした。最高気温は24.3℃です。

午前中は中野でブドウの作業です。
今日はジベレリン処理と、房の整形作業です。
その帰りに、昨日見た二ホンミツバチを今日は内検しました。
蜂場には4群置いてありますが、このところ相当な間、内検してなかったのです。
見ていくと、2群が巣枠が足りなくなり、蓋裏から巣盤を作ってありました。
そこで、1群の巣盤を切り取り、巣枠に取り付けました。
もう1群は、明日か明後日に巣枠にはめ込みます。

2014年6月15日日曜日

久し振りの快晴

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は快晴。日中も晴れの天気が続きました。ただ日が暮れるころから曇ってきて、夜一時雷雨になりました。最高気温は24.1℃です。

今朝は、快晴の空が広がっていました。
梅雨に入ってから、こんな晴れの天気は初めてです。
久し振りの快晴です。
晴れたため放射冷却が働き、今朝の最低気温は8.5℃と、寒い気温になってしまいました。
夜中に寒くて布団を引っ張り出して掛けました。
日中は気温も上がったので、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチは元気に通っていました。
また、セイヨウミツバチは蓋を開けて内検しました。
産卵も活発で蜂群も大きくなっています。
今月末位には分割できます。

2014年6月14日土曜日

今日はチョッと肌寒い

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は曇り一時晴れ、一時小雨。日中はお昼頃までは曇り一時晴れの天気でしたが、お昼を過ぎると青空が広がってきました。最高気温は20.6℃です。

午前中は、中野でブドウの作業です。
ブドウの木は、花がぼちぼち咲き始めました。
自分の木は、房の整形はほぼ終わっていますが、ブドウ園の作業はまだまだ続きます。
さて、今日は日中もあまり気温が上がらず、チョッと肌寒かったのですが、明日は今日より気温も上がりそうなので、ミツバチの様子を見てこようと思います。
今月末ぐらいにセイヨウミツバチを分割して増やそうと思っているので、育児の様子、蜂群規模を確認しておきたいのです。
何群に分割するか、ここが問題。
小さな群にすると群数は増えるのですが、権勢に時間が掛かってしまうので、あまり小さな群にはしたくないのです。
3群あるうち分割できるのは2群です。
そしてアカシアの花も終わっているので、少しばかり入っているアカシアの蜂蜜も採蜜しなければなりません。
貯蜜の状態も確認し、数日のうちに採蜜したいと思っています。

2014年6月13日金曜日

小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきた日

今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は曇り一時薄日が射し、一時小雨がばらつきます。日中も曇り時々晴れ、一時雨の天気です。最高気温は22.4℃です。

今日は小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきた日です。
2010年6月13日22時51分、60億キロの長旅を終えて、ふるさとの地球に帰還しました。
はやぶさが地球を旅立ったのは2003年5月9日。
そして2005年9月に小惑星「イトカワ」に到着。
88万人の名前を載せたターゲットマーカーが分離され、マーカーはイトカワに着地しました。
実はこのマーカーには私と家族の名前を登録してあります。
さて問題はこの後です。
サンプル採取の途中にトラブルが発生。
そして一時は姿勢制御が出来なくなり、通信が途絶えたり、イオンエンジンの故障など、次々に見舞われたトラブルを、そのつど乗り越えて、ふるさと地球を目指したのです。
地球を旅立ってから、7年の歳月が過ぎていました。
旅した距離は60億キロ。
孤独で辛く長い旅でした。
大気圏に突入する前にカプセルを分離し、最後にふるさと地球の姿をわれわれに届けてくれました。
大気圏に突入した「はやぶさ」は、光となって燃え尽きました。
そしてカプセルは、無事にオーストラリアの砂漠に着陸しました。
長い長い旅でした。

午前中、中野でブドウの作業です。
今日はシャインマスカットの種無しにする作業です。
ジベレリン溶液に房を浸けていきます。



マイマイガ大発生

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇りで一時小雨の天気です。そして夜は雷雨です。最高気温は19.8℃。

今日は肌寒い一日でした。
半袖では寒く長袖に替えました。
さて今年はマイマイガが大発生していて、毛虫があちこちをはいかいしていて大変です。
昨年、中発生し、蛾が沢山の卵を産みつけ、この春大発生になってしまいました。
一部のカラマツは葉を食べつくされて赤くなっています。
ブルーベリーなども花芽を食べられ、対策が遅れたブルーベリー園では、今年の収穫が絶望的になってしまったところもあるようです。
知人のブルーベリー園では初期の段階で対策したため何とか持ちこたえたようです。
7月中旬頃になればブルーベリーが食べられそうです。

2014年6月11日水曜日

当地のアカシア蜂蜜は不作になりました

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇り一時小雨。最高気温は23.4℃。

今日も曇りで、一時小雨が降る天気でしたが、お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
内検すると、貯蜜は少なく、このところの悪天の影響がもろに出ています。
当地のアカシアの蜂蜜は不作になりました。
単箱の新女王群は産卵が活発化し蜂児枠も増えていますが、旧女王群から、働き蜂が羽化しだした蛹が大量にある巣脾枠を一枚抜いて、新女王群の巣脾と入れ替えました。
これで働き蜂の補給が出来ます。

2014年6月10日火曜日

アカシアの花はそろそろ終わり

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、夕方からは曇ってきて日暮れ時には雷鳴が轟き、雨が降りだしました。最高気温は26.2℃です。

今日は、日中気温が上がり、湿度も高めでミツバチは活発に活動していました。
アカシアの花は終盤で、もうほとんど期待できません。
明日内検して、貯蜜の状態を見てみます。
週間予報では、13日以降4~5日は晴れの天気が続きそうなので、この間に採蜜を予定しています。
さてアカシアの花が終わればクリの花、そして夏そばの花。
8月中旬以降は秋そばの花。
美味しい蜂蜜の花は当地には無いのです。
夏そばの花と秋そばの花の間は蜜源枯渇が起きることがあるので注意しないといけません。

2014年6月9日月曜日

午後は雷雨

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り、午後になると入道雲が発達して半ばを過ぎると雷が暴れ、雨が降りだしました。夜にかけて時々雷雨になっています。最高気温は24.7℃です。

午前中は中野でブドウの作業。
その帰りにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは結構活発に出入りしています。
内検すると貯蜜はあまり溜まっていません。
採蜜の翌日から天候が悪化し、アカシアの流蜜が少なく、ミツバチが稼ぐには条件が最悪でした。
今日は午前中一時期24℃を超えたのですが、それも短時間。
午後は雷雲が発達して雨が降ったり、気温も下がって、一時は霧も降りてミツバチが稼いだのは短い間でした。
アカシアの花もそろそろ終盤に近づきました。
当地のアカシアの蜜は不作になりそうです。

2014年6月8日日曜日

小雨の中ハチさん活発です

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時薄日が射し、一時小雨が降る天気です。最高気温は20.6℃。

今日は時々小雨が降る天気で、気温は20℃と上がっていませんで、湿気が高くチョッとむしむししました。
お昼過ぎにセイヨウミツバチを見に行くと、小さな雨粒がパラパラと降る中、ミツバチは結構活発に活動していました。
これで気温が24~25℃ぐらいあれば申し分ないのですが、致し方ありません。
明日は予想最高気温が24℃となっていて、上がってくれればとても嬉しいのですが。

2014年6月7日土曜日

アカシアの蜜は不作?

今朝の最低気温は16.7℃。朝の天気は曇りで一時小雨がぱらつきます。日中は曇りで午後一時薄日が射す時もありましたが、小雨が降るときもありました。最高気温は22.4℃です。

午前中は、中野でブドウの作業です。
自分の木の房の整形作業は、ほぼ終わりました。
その帰りにセイヨウミツバチを内検しました。
4日に採蜜したので、アカシアの蜜の貯蜜状態を見るためです。
今はアカシアが満開、天気さえ良ければ大量の蜜が入っているはずですが、一昨日からの天気の悪化で、蜜はほんの少し入っているだけです。
気温も低く、風も強く、アカシアが蜜を出すには条件が悪すぎます。
曇っていても気温が高く、風も弱く、湿度が高ければアカシアは大量の蜜を噴くのですが、この天気では期待ではません。
週間予報を見ると、しばらくはこんな天気が続くようですが、何とか気温だけでも25℃まで上がってほしいところです。
このままでは、今年のアカシアの蜂蜜は、収穫がほとんど出来なくなってしまいます。

さて夕方16時過ぎ、消防車に救急車がサイレンを鳴らして、あわただしく通り過ぎて行きます。

2014年6月6日金曜日

芒種

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇りで一時晴れ間が出ましたが小雨が降るときもありました。最高気温は22.3℃です。

芒種
今日は芒種。
イネ科の穀物の種を蒔く頃。
今はもっと早く蒔きます。
当地での稲の種まきは4月下旬、一ヶ月以上早いです。

今日も午前中、中野でブドウの作業です。
今日は自分の木の作業をしました。
ブドウの花が咲き始めていて、明日も自分の木の作業をしないと間に合いません。
忙しいです。
ただ天気はいまいち。
こちらは時たま小雨が降る程度ですが、太平洋側は所によっては大雨になっているようで、災害が発生しないことを願うばかりです。
そしてアカシアの花が咲いていて、ミツバチにとっては大忙しのはずなのですが、気温が上がらず、ミツバチの通いもいまいち。
日中の気温が、あと2~3℃高ければ蜜がわんさか出るのですが。

2014年6月5日木曜日

梅雨入り

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り。日中はお昼少し過ぎまで曇っていましたが、午後は晴れ時々曇りの空です。また今日は時たま小雨が降るときがありました。そして南よりの風の強い一日でした。最高気温は22.2℃です。

今日、気象庁は関東甲信、北陸、東北南部が梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より7日早く、昨年より10日早い梅雨入りです。
ただ今日は、午前中は曇り、午後は晴れ間が出て、時たま小雨がぱらつく程度で梅雨入りの日としてはまずまずの天気です。

さて、午前中は中野でブドウの作業です。
そろそろブドウの花が咲き出すので、チョッと忙しいです。
明日朝、雨が降っていなければ早く家を出て、自分のブドウの木の房の整形作業をしたいと思っています。

午後は、昨日採蜜したセイヨウミツバチの様子を見てはました。
今日は風が強く気温も低めで、ミツバチはあまり活発ではありません。
アカシアの花も咲いてきているので、この天気は恨めしいです。

2014年6月4日水曜日

大量の蜂蜜取れました

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は28.3℃です。

今日は朝からミツバチの採蜜です。
アカシアの花が咲いてきましたので、今入っている貯蜜を綺麗に採蜜しておくと、この後にはアカシアの蜂蜜がたんまり入ってくれるはずです。
雨に祟られなければ、なのですが、予報では明日から数日は雨になるようで、予報が外れてくれることを期待しているのですが、私って勝手ですね。
今日採蜜したミツバチはセイヨウミツバチ、3群有りますが、1群は分封群のため貯蜜は少なく、この群からは採蜜しませんでした。
2段群は下の段から採蜜しました。
下の段には貯蜜も蜂児も沢山有りました。
そして上段には大量の蜂蜜がありました。
また単箱群も大量の貯蜜があり、両群とも大量の蜂蜜で貯蜜圧迫が起きていました。
採蜜は遠心分離機を使用したのですが、私の持っているのは2枚掛け、手間がかかります。
さて取れた蜂蜜は、私の予想をはるかに超える量が取れました。
今までりんご畑の横においてあったので、りんごの蜜と、近くにあったアカシアの蜜が入っていて、とても美味しい蜂蜜です。

2014年6月3日火曜日

あすはセイヨウミツバチの採蜜を予定

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は27.1℃。

午前中は、中野でブドウの作業。
とても暑かったです。
ここ連日の外の作業で、顔や腕は日に焼けて黒くなってしまいました。
さて、当地でもアカシアの花が咲き始めてきました。
明日はセイヨウミツバチの採蜜をしようと思っています。
こちらに移動するまでは、りんご畑に隣接して置いてあったので、りんごの蜜や春の花の蜜が沢山入っています。
アカシアの蜜が入り始める前に採蜜しておくと、これから入る蜜はアカシア主体になります。
後は天気だけ。

2014年6月2日月曜日

足の痛みと痺れとストッキング2

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は快晴。日中は晴れの天気です。最高気温は30.0℃。今年初めての30℃です。

昨日書いた足の痛みと痺れとストッキング。
 整形の医師の話だと、サポート力の強いストッキング、加圧スパッツなどは足の疲労の軽減、むくみの予防、足の静脈瘤の治療の一環としての効果、また血栓予防など、色々あるようです。
 医療用ストッキングとして弾性ストッキングがありますが、値段も高く、地厚で夏はチョッと無理のようです。
 足を加圧することで椎間板ヘルニアによる下肢痛、痺れ、むくみの軽減効果があるそうです。
また、着圧タイツやスパッツなどは運動による足の疲労の軽減効果もあり、登山などの長い時間の歩行によいそうです。
さて、午前中は中野でブドウの作業です。
そして午後、セイヨウミツバチを内検しました。
新女王が誕生していた2群を見ると、2段群は働き蜂の蛹の蓋が少し掛かっていて、大きなお尻の女王がいました。
産卵を始めて10日は経っているようです。
単箱群を見ると、こちらもお尻の大きくなった女王がいました。
この女王は産卵を始めて2~3日のようです。
無事に交尾飛行から帰ってきてくれました。
女王を見たときは嬉しかったです。

2014年6月1日日曜日

足の痛みと痺れとストッキング

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気です。最高気温は26.3℃。

今朝早朝3時に起き、セイヨウミツバチ1群を町内の蜂場に移動しました。
二ホンミツバチとは違う場所です。

さて5月中旬より椎間板ヘルニアによる痛み痺れが下肢に出ていつらい日が続いています。
整形外科の医師には、入院も進められましたが、仕事や他の事情もあり入院はできません。
痛みと痺れは結構強く、痛み止めを使っていても中々効かず辛いです。
整形の医師は、足の痛み、痺れを軽減させるには痛み止めのほかに足に適度な加圧、刺激を与える方法があり、一番良いのは少し強めのサポートストッキングがよいとそうです。
着圧タイツやスパッツでもストッキングと効果は同じです。
スポーツするときだけ着用するならスポーツ用タイツやスパッツはとても良いのですが、普段の生活で使用するには適していません。
特にこれからは暑くなるので、通気性などの問題もあり長い時間着用するには無理があります。
通気性ということであればサポートストッキングが優れています。