2014年7月31日木曜日

もうオオスズメバチがやってきた

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、夜は雷鳴が轟きましたが、雨は小降りでした。最高気温は30.2℃です。

今朝早起きして、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
この5月に巣箱に入った二ホンミツバチの様子を見るためです。
巣枠を取り出してみると、様子が少し変です。
女王がいなくなっている可能性があります。
ただ少し蛹もあるのですが、雄蜂ではなく、働き蜂の蛹です。
3~4齢虫の幼虫もかたまって見えます。
はたして女王は居るのか居ないのか。
詳しく見たいのですが、巣箱は3mの壁の途中にあり、見るのは脚立の上で、足場が悪いので巣箱の横にいけないのです。
巣箱から少しはなれて見なければならず、手前の巣枠は見やすいのですが、奥の巣枠は見づらく、蜂が騒いでしまい、女王を確認することは出来ませんでした。
今度見にいけるのはお盆過ぎ、その頃には結果が出ているでしょう。
午後は上越まで出かけてきました。
28日に見た二ホンミツバチの巣盤を巣枠に移してきました。
作業は短時間で済みました。
20cmほどの巣盤4枚作ってありました。
貯蜜はとても少なく、巣盤修復用に糖液を給餌してきました。
さて、作業をしているときになにやら重低音が。
オオスズメバチです。
二ホンミツバチの巣にやってきました。
叩き落しましたが、これは問題です。
オオスズメバチ防御の金網はお盆過ぎ頃に設置しようと思っていましたが、至急設置しなければなりません。
明日は用事でいけないので、明後日、金網を持っていってきます。

2014年7月30日水曜日

今日でブドウの作業は終わり

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は31.4℃でした。

午前中は中野でブドウの作業です。
今日で一通りの作業は終わりました。
あとは収穫するだけです。
初取りは9月下旬になります。
あと2ヶ月、長いようで短い2ヶ月だと思います。
そして明後日、8月1日からはトウモロコシの収穫が始まります。
また、あまーいトウモロコシが食べられます。

2014年7月29日火曜日

トウモロコシのシーズン

今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は28.7℃です。

今朝は昨朝よりさらに冷え込みました。
ひんやりとしていて、肌寒かったです。
草にはびっしりと露が降りていました。
さて、信濃町ではトウモロコシが直売所などで販売されています。
このところ、量も多くなってきました。
信濃町のトウモロコシは、甘みがとても強いのが特徴です。
同じ品種を作っても、信濃町産は糖度が2~4度程高くなります。
真夏でも朝露が降り、霧下と呼ばれる霧の多さが、極甘のトウモロコシを育てます。

2014年7月28日月曜日

びっくりびっくり

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れの天気になりました。最高気温は24.2℃。

午前中、上越市に置いてある待ち箱に入った二ホンミツバチの様子を見てきました。
5月の下旬に入居し、6月18日に見に行くと育児が全然なかったので、無王かとも思っていた群です。
女王がいなければ、もうほとんど蜂はいないと思っていたのですが、巣箱を見ると蜂が出入りしています。
蓋を開けて見ると、蜂も増えていて巣盤も大きくなっていて、大量の蜂児がいます。
だめだと思っていたのに、びっくりです。
ここには空の巣箱があと二箱置いてあるので、今日回収して持って行く予定で巣箱を見に行くと、一箱から蜂が出入りしています。
先月18日に見たときは空だった巣箱です。
蓋を開けてみると。蓋裏から巣盤を作ってありました。
いやー、こっちもびっくりです。
後日、巣枠に移します。

今夜20時過ぎに、黒姫高原まで知人と星空の下見に出かけてきました。
お盆に、黒姫高原で星空案内があるためです。
少し靄が有りましたが、星も天の川も良く見えていていました。
さそりから射手座、はくちょう、カシオペアが天の川の中に浮かんでいます。
そして北極星から北斗七星、久し振りの星空です。

2014年7月27日日曜日

キリギリスの移住

今朝リ最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りのち時々雨。6時過ぎからお昼近くにかけて雨になりました。最高気温は26.8℃。

今日は、昨日とは打って変わって涼しい一日になりました。
最高気温は13時18分に26.8℃を観測しましたが、15時には21.1℃、16時には19.5℃、そして21時には17.1℃、チョッと寒いです。

さて今、町内のあちこちでキリギリスがギーギーと鳴いています。
ところが私の住んでいる付近ではぜんぜんいないんです。
数百メートル離れたところにはいるんですがね。
そこで2年前よりキリギリスの移住作戦を実施していたのですが、今年、その成果が出て、キリギリスが鳴いています。
無事、移住が完了したようです。
ただ、まだそれほど多くはないので、今年も補完の移住をさせる予定です。
家の窓を開けておくと、キリギリスの鳴き声が聞こえてくる、風流なものです。

2014年7月26日土曜日

地球は18世紀に戻っていたかも

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて、最高気温は33.4℃でした。

今日はとても暑くなりました。
最高気温は33.4℃。
信濃町の観測記録では2位になります。
1位は、2006年8月19日に観測した33.5℃です。

NASAの発表によると、2年前に発生した太陽風が地球を直撃していたら、現代文明は18世紀まで後退していた可能性があったそうです。
幸い放出された方向が地球からそれていたため、地球には到達しませんでした。
コロナ質量放出があったのは2012年1月23日、2度の質量放出があり、うち1回は過去150年間でも最大の太陽風だったそうです。
もし地球を直撃していたら、送電関係は大きな被害を受け、コンピューターなどの電子機器も故障続出。
もし直撃していたら、今でも復旧に追われる日々が続いていたかもしれません。

さて成りすましメール、今日も来ていました。
件名は<映画・アニメ・スポーツ・音楽♪視聴料無料で見放題>
成りすまし元アドレスは、info@cc.vpvp.asia
昨日書いたアドレスとは1~2文字違うだけです。
そして、そこに書かれているウエブサイトは、http//a0-cas.asia
ただ、このメールは今はほとんど使っていなく、たまに開けてみるだけです。
アドレス帳に登録されたメール以外はすべて迷惑メールとして処理されます。
自分のアドレスは登録してあるのですが、迷惑メールとして利用されるので、アドレス帳から削除して迷惑メールとして処理するようにしました。

午前中、まだ暑くなる前、ミツバチの内検をしてきました。
セイヨウミツバチ新女王養成4群を見ると、3群は新女王のお尻が大きくなり、産卵を始めたようです。
これで一安心。
また、新女王が見つからず、一昨日親群から育児巣脾を入れた群は、変成王台が11個も作ってありました。
まだ蓋掛けされていませんが、明日には蓋がされると思います。
来月4日ごろには新女王が誕生すると思います。

2014年7月25日金曜日

成りすましメール

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は29.2℃でした。

今日は暑くなりました。
そんな中、中野までブドウの作業で出かけてきました。
今日も袋掛けです。

さて、昨夜遅くメールを見てみると、発信元が私のメールアドレスのメールが来ています。
成りすましメールというやつです。
詳細を見てみると、info@b.vpvp.asia というアドレスに私のアドレスを被せてカモフラージュしています。
人のアドレスを発信原にしたメールなど、開けて見るほど馬鹿じゃ有りません。
速、削除です。

2014年7月24日木曜日

最高気温は24.1℃

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで午後半ばには一時雨になりました。最高気温は24.1℃です。

今日は天気が良くなく、お昼過ぎにほんの一時薄日が射しただけです。
気温は上がりませんでしたが、湿気が高くむしむししています。
ミツバチの様子を見てくると、通いもいまいちでした。

今日はささぎと茄子を頂いたので、ささぎと茄子の油味噌、ささぎの味噌汁を作りました。
ヤッパリ美味いですね。
ご飯を余計に食べてしまいました。

2014年7月23日水曜日

新女王発見できず

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇りのち一時晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は28.7℃。

大暑
今日は大暑。
梅雨も開け、晴れの日が続き、気温が上がれ続ける頃。

今日は最悪な一日でした。
午前中にアクシデント。
本当に参りました。

さて午前中は中野でブドウの作業。
ブドウの房に袋をかけました。
そして帰ってからセイヨウミツバチを内検しました。
昨日新女王を確認できなかった群をまた見たのですが、やはり今日も見つけることが出来ました。
そこで親群から育児巣脾一枚を抜いて入れました。
2日もすれば変成王台が出来ていると思います。
さて他の新女王群、3群は2~3日もすれば産卵を始めると思います。
産卵が確認できて、新群の誕生です。

2014年7月22日火曜日

関東甲信梅雨明け

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き。最高気温は27.9℃でした。

気象庁は、今日、長野県など関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
昨年より16日遅く、平年より1日遅い梅雨明けです。
いよいよ真夏がやってきました。
これからしばらくは晴れの天気が続きそうです。

今日は朝から14時過ぎまでブドウの袋掛けです。
6人で広いブドウ園の四分の一ほど袋掛けが出来ました。
明日もまた行きます。

そして帰ってから、セイヨウミツバチの人工分割群、4群の内検をしました。
新女王が誕生してから10日から8日経ちます。
そろそろ交尾飛行が終わる頃です。
まず一群目、内検していくと中々見つけられません。
巣脾を一往復半してやっと見つけられました。
巣穴をのぞいてうろうろしています。
2群目は3往復しても女王を見つけられません。
3群目は、1往復したときにいました。
4群目は、一巡目で確認できました。
今日確認した女王は、たぶん交尾飛行が終わっていると思います。
2~3日もすれば産卵を始めると思います。
さて女王を確認できなかった群は、明日もう一度内検します。
もし女王を見つけられなかったら、再度変成王台を作らせます。
それにしても、まだ新女王のお尻は小さく、働き蜂よりほんの少し大きい程度で、見つけるのが大変です。
特に女王を確認できなかった群は働き蜂が多く、紛れ込んでいると見つけるのが大変です。

2014年7月21日月曜日

明日当たり梅雨明けしそう

今朝の最低気温は16.8℃。朝の天気は早朝は曇り、その後は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は26.4℃。

今日、近畿、東海が梅雨明けしました。
明日当たりに、関東甲信も梅雨明けしそうです。
週間予報を見ると、晴れの日が続いています。

午後、ミツバチに糖液を給餌してきました。
まず二ホンミツバチ3群に給餌しました。
そのあとセイヨウミツバチ1群に給餌しました。
また、2群を内検すると蜂が増えていて、無駄巣を作り始めているので、明日巣礎枠を入れます。


2014年7月20日日曜日

そろそろ交尾飛行

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は26.0℃です。

お昼頃、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
13日は誕生した新女王は、今日あたり交尾飛行に出たかもしれません。
また1群は、時騒ぎで巣箱の前が大騒ぎになっています。
しばらくすれば治まり、普段の通いに戻ります。
明日以降は、しばらくは天気が続きそうで、交尾飛行に行く条件はよいと思います。
あとは無事帰ってくれるだけです。

2014年7月19日土曜日

未明に停電

今朝の最低気温か18.5℃。朝の天気は曇りで一時小雨。日中は曇り一時雨です。最高気温は23.3℃。

さて、昨夜日付が変わったあと、停電が発生しました。
それも何回も。
長い時は一時間も停電していました。
サイレンも鳴っていました。
雨は一時降っていましたが、激しい降りでもありませんでした。
いったいなにが原因だったのか。

さて、13日に羽化したセイヨウミツバチの新女王は今日で一週間になります。
そろそろ交尾飛行に出る頃です。
無事に帰還することを願っています。

2014年7月18日金曜日

パソコンの調子がいまいち

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は曇り。日中はお昼過ぎまでは曇りで、午後は曇り時々雨です。最高気温は22.6℃です。

午前中は中野でブドウの作業です。
袋掛けする時期が近づいてきたので、忙しいです。
自分の木はなから作業は終わりましたが、ブドウ園はもう少し残っています。
袋掛けが終われば、収穫まで仕事はありません。
もう少しです。

さてパソコンの調子がいまいちです。
電源が不安定になっていて、電源を交換すればよいのですが、以前行ったショップでは交換できる電源がありませんでした。今度違う店に行ってこようと思います。
場合によってはブログの更新が出来ないことも出てきそうです。

2014年7月17日木曜日

ミツバチ異常なし

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時日が射し、午後も中はには雨になりました。最高気温は25.9℃です。

ニッチ祐晴れ間が出たときに、ミツバチの様子を見てきました。
セイヨウミツバチは少しの晴れ間に元気に通っていました。
二ホンミツバチも通いは活発です。
そろそろ貯蜜の状態を確認して、少なければ給餌します。
帰りには、隣の畑でブルーベリーを食べてきました。
旬のブルーベリーは美味いです。

2014年7月16日水曜日

1時間で6℃下がった

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで、午後は霧になりました。最高気温は27.7℃。

午前中は中野でブドウの作業です。
余計な房を切り落としたり、摘粒したり、袋掛けに向けてり作業は終盤になってきました。

今日は午前中は気温が上がりましたが12時に27.1℃有った気温は13時には20.8℃。
1時間で6℃ほども下がってしまいました。
蒸し暑かった気温は一気に肌寒くなってしまいました。

2014年7月15日火曜日

新女王誕生

今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は25.1℃です。

9時ごろセイヨウミツバチの人工分割群を内険しました。
4群の内、1群は一昨日新女王が誕生していました。
あとの3群は昨日天気が悪く、今日の確認となってしまいました。
1群ずつ見ていくと新女王が誕生していました。
3群の内、2群は昨日誕生していたようです。
そして1群は今朝羽化したようです。
この群には王台が7つ造ってあったのですが、一つは先端が丸く穴が開いています。
そして一つは、横から壊されています。
そして新女王が、もう一つの王台に取り付いて横から壊しています。
あと残っている王台は私が取り去りました。
これで4群すべてに新女王が誕生しました。
一週間ほどすると交尾飛行に出ます。
この交尾飛行が陣女王にとって一番危険な仕事です。
皆、無事に帰ってきて欲しいものです。

このあと、中野にブドウの作業に行ってきました。

2014年7月14日月曜日

今日は天気が悪かった

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は雨です。日中は曇りで一時小雨がぱらつきます。最高気温は21.0℃です。

昨日夜遅くから降り出した雨は、今朝までに30ミリほどの降水になりました。
夜中には一時激しく降りました。
そして、今日は日中も天気が悪く、気温も上がりませんでした。
そのため、セイヨウミツバチの内検が出来ませんでした。
昨日の天気予報では、今日はまずまずの天気になるということだったのに。
明日の予報では天気になるということなので、明日内検します。
人工分割群の内、一群は新女王が誕生しているので、残り三群に新女王が誕生していてくれれば、万々歳です。

2014年7月13日日曜日

一群新女王誕生していました

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時晴れ一時小雨。最高気温は24.5℃。

午前中に人工分割したセイヨウミツバチの内検をしようと思ったのですが、小雨が降ったり、気温も低めで蜂場に行くと、ミツバチの通いも少なく、今日の内検を諦めたのですが、14時ごろには気温も上がって、雨が止んだとき蜂場に行くと、結構通っています。
そこで急遽内検することにしました。
一群目を内検すると、まだ新女王は誕生していません。
そして二群目を内検すると、目に入ってきた王台の横が食い破られ壊されています。
この群には六個の王台が作ってあるので一つずつ見ていくと一個だけ先端が綺麗に丸く穴が開いています。他五個はすべて横から壊されています。
新女王が誕生しているはずです。
目を凝らして見ていくと新女王がいました。
無事誕生していました。
そして三群目を見ようとしていたとき、また雨が降りだしました。
今日の内検はこれで終わり。
明日また見ます。


2014年7月12日土曜日

蜜源枯渇が始まっている

今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は27.4℃でした。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
一群が時騒ぎでにぎやかでした。
人工分割した4群は明日内検する予定です。
群によっては新女王が誕生しているかもしれません。
そのあと二ホンミツバチの様子を見てきました。
一群内検すると、とても貯蜜が少なくなっていて、蜜源枯渇が始まっているようです。
今日、糖液を作り、明日給餌します。

2014年7月11日金曜日

当地の台風の被害は無し

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は晴れたり曇ったりの天気です。最高気温は26.1℃です。

台風8号は千葉県に上陸した後はまた太平洋に抜けて東北沿岸を北上中です。
当地では風はほとんど吹きませんでした。
河川の増水もなく、農作物などへの被害もありませんでした。

午前中は中野でブドウの作業です。
今日も摘粒をしてきました。

帰りにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。

2014年7月10日木曜日

台風8号最接近

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りと時々雨の天気です。最高気温は25.3℃。

台風8号は九州に上陸し、四国の南岸を通り紀伊半島に再上陸しました。
勢力は落ちてきていますが、広い強風域も持ち、また所々で強い雨雲が発達していて、油断は出来ません。
東北地方では、台風が運び込んだ湿った空気が梅雨前線を刺激して大雨になっています。
県内でも木曽地域では土石流が発生して一名が亡くなり、家屋や鉄道が流失、道路も大きな被害が発生しています。
こちらでは昨夕大雨のため鉄道が一時不通になり、国道が土砂崩れで通行止めになりました。
台風8号は、県内には明日未明に最接近するため、十分な警戒が必要です。

さて、昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
雨が止んでいるときに見に行くと、元気に通っていました。

2014年7月9日水曜日

セイヨウミツバチ人工分割

今朝の最低気温は20.7℃。未明まで降っていた雨は止み、朝は曇りの天気です。日中は晴れていましたが。午後になると入道雲がにょきにょき出できて、半ば頃にはす雷鳴が聞こえ出し、そして雨が降りだしました。夕方には一時大雨洪水警報が発令されました。最高気温は29.4℃です。

午前中は中野でブドウの作業です。
摘粒をしました。
房に付くブドウの粒を35~40位になるよう、余分な粒を切り落とします。
根気のいる仕事です。

そして帰ってきてからは、セイヨウミツバチの分割をしました。
1日に人工分割した群の変成王台を利用して、また2群分割しました。
まず王台を作ってある巣脾を確認してから始めます。
分割は順調に進み、1日に分割した群と合わせて、4つの新群を作りました。
13日から15日ぐらいには、新女王が誕生すると思います。
そのあと、昨日巣箱の入れ替えをした、二ホンミツバチの様子を見てきました。
2群とも元気に通っていました。

2014年7月8日火曜日

二ホンミツバチ巣箱入れ替え

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで一時曇りました。最高気温は27.1℃。

午前中は中野でブドウの作業です。
今日は自分のブドウの木の房落としです。
良い実を付けるために、房の数を制限します。
そのため余分な房は切り落としてしまいます。
実付き悪いものなどを切り落とします。
今日落とした分だけでは、まだ生りすぎなので、袋掛けする前にさらに切り落とします。

午後は、二ホンミツバチ2群の巣箱の入れ替えをしました。
1群は巣枠6枚が入っていて、4枚は巣枠いっぱいに巣盤を作ってあり、一枚は巣枠三分の二くらい作ってあり、さらに一枚は10cmほどの巣盤がありました。
もう1群は、5枚の巣枠が入っていて3枚はほぼ巣枠いっぱいに作ってあり、もう一枚は巣枠の半分ほど作ってあり、5枚目は三分の一ほどの巣盤が作ってありました。
入れ替えのさい、巣盤の整形もしまして。
入れ替えは無事に終わりました。

2014年7月7日月曜日

台風8号

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気雨。日中は雨が降ったり止んだりを繰り返しています。最高気温は23.0℃。

小暑
今日は小暑。
そろそろ梅雨明けが近づき、夏本番となる頃。
梅雨明けの時期は平年だと20日頃なのですが、時には今頃梅雨明けすることもあります。

さて南の海では台風8号が猛烈に発達して北上しています。
沖縄、奄美は最大限の警戒が必要です。
18時過ぎ、宮古島地方に暴風・波浪の「特別警報」が発表されました。
この台風の進路が、今後の気象に大きな影響を与えます。
沖縄、奄美を通過したあとのコースが、日本海側を通るのか、太平洋側を通るのか、九州、本州直撃コースか、今の予報円ではどちらの可能性もあります。
もし太平洋側を通ると、しばらく涼しい天気が続くかもしれません。
日本海側、特に大陸に近いコースだと、南から暖かい空気を引き込み暑くなるかもしれません。
本州直撃コースだと微妙です。
台風がどのコースを通るかによって、梅雨明けの時期にも影響します。
出来れば、日本海北部のコースを通ってもらえばありがたいのですが、夜の予想では、どうも本州南岸のコースを通りそうになってきました。
願わくば日本海北部に進路を向けて欲しいのですが。


2014年7月6日日曜日

変成王台が出来ていた

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れの天気で、夕方には曇ってきて、日暮れ時には雨になりました。最高気温は25.9℃です。

お昼頃、セイヨウミツバチを内検してきました。
人工分割した2群は変成王台が作ってあり、蓋のかかった王台も有ります。
一群あたり、10個前後の変成王台が出来ていました。
9日ごろには、この王台を使ってさらに分割する予定です。
また旧女王の1群は、この王台を使って女王の更新も計画しています。
そして帰りに、二ホンミツバチを見てきました。
みな元気に通っていました。
そしてまた、ブルーベリーを沢山食べてきました。
美味しかったです。

2014年7月5日土曜日

麻丘めぐみさん

けさの最低気温は16.8℃。朝の天気は曇りで、午前中は曇り時々晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は26.7℃です。

今日は、長野のエムウエーブで開催されている、大人の文化祭に出かけてきました。
エムウエーブは、今回初めて足を踏み入れました。
今日は、午前11時から麻丘めぐみさんがゲストとして登場するというので、出かけたわけです。
涼しげな、紺地に白柄の浴衣で麻丘めぐみさん登場。
麻丘さんのご挨拶。
そして一曲芽は、「夢で会えたら」。
歌のあとは麻丘さんの単独トーク。
幼少の頃や、歌手デビューのお話など。
そして2曲目は、デビュー曲の「芽ばえ」。
歌のあとは久保アナとのトーク。
3曲目はもちろん大ヒット曲の「わたしの彼は左きき」。
最後は「見上げてごらん夜の星を」。
トークに歌(チョッと歌数が少なかったですが)と楽しい時間を過ごすことができました。

2014年7月4日金曜日

ブルーベリーの初物

今朝の最低気温は16.6℃。日の出頃までは雨が降っていましたが、その後、天気は曇りのち晴れ。お昼前から曇ってきて、午後は一時雨です。最高気温は24.2℃。

午前中、人工分割したセイヨウミツバチ2群に糖液を給餌してきました。
蜂場に行ったとき小雨がぱらぱら降ってきたので、給餌しただけで内検はしませんでした。
たぶん変成王台も出来ているはずです。
その帰りに二ホンミツバチを見てきました。
花粉を付けて帰ってきます。
通いもまずまずです。
隣はブルーベリーの畑。
丁度地主さんが見えていてブルーベリーが熟しだしたので食べていってと、ありがたいお言葉。
早生の品種が熟し始めています。
今年の初物です。
紫に熟した実を取り口の中に。
甘酸っぱい味が口の中に広がり、うまい。
いっぱい食べてきました。
最盛期は今月下旬。
これからいっぱい食べられます。

2014年7月3日木曜日

白い花

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り時々晴れ。お昼前は曇り時々晴れ。午後は曇りのち雨です。最高気温は25.4℃です。

お昼過ぎ、二ホンミツバチ4群と、セイヨウミツバチ2群に糖液を給餌してきました。
アカシアの花のあと蜜源が少なくなって、貯蜜が増えていないので給餌したのです。
二ホンミツバチ1群は巣盤の修正もしました。
さて、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの蜂場は1キロほど離れています。
そのセイヨウミツバチの蜂場に、白い小さな花を穂状に付けて咲いている植物があります。
花の形、葉の様子からマメ科の植物だと思うのですが、ミツバチが沢山訪花しているのです。
結構香りもします。
そして伸びている先端に小さな穂が沢山付いているのです。
次から次に穂が付いて咲き続けるようです。
それにしても、花を訪れているミツバチはとても多く、花の蜜を出す量は多いようです。
これから観察して、植物の名前、花の咲いている期間など調べてみます。
夏の蜜源として、期待できるかもしれません。

2014年7月2日水曜日

ニイニイゼミの初鳴き

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。そして夜21時過ぎになると雨が降り出し一時はよい降りになりました。最高気温は25.8℃です。

今日、町の中でニイニイゼミの初鳴きを聞きました。
隣の飯綱町や中野市では少し前から鳴いていましたが、町内では初です。
いよいよ夏本番が始まりました。

午前中、昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
今日は内検はしませんでしたが、蜂は元気です。
明日当たり見れば、変成王台が出来ていると思います。

さて、腰の椎間板ヘルニアによる足の痛みと痺れは相変わらずです。
このところ目立った回復が見られません。
チョッと無理すると、痛みも痺れも気になるレベルに上がってしまいます。
そして、もう一つ気になることが出てきました。
右腕に痺れが出てきたのです。それも鈍痛を伴って。
数年前に頚椎のヘルニアにり、左腕にとても強い痛みが出て半年も病院通いをしました。
この右腕の痺れ、やばいです。
頚椎のヘルニアの悪化の可能性があります。

2014年7月1日火曜日

セイヨウミツバチを分割しました

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.1℃です。

今朝は早起きして、中野でブドウのジベレリン処理です。
一昨日のジベレリン処理は、すく後に雨に降られてしまったため、再処理を今朝しました。

そして、お昼頃セイヨウミツバチの人工分割をしました。
単箱の10枚群、2段重ねの18枚群を分割しました。
単箱群は2群に、2段群も2群に分けました。
まず女王蜂を見つけなければなりません。
女王蜂を確認してから作業に入ります。
新しい巣箱を用意して、作業は順調に進み、無事分割が出来ました。
2段群の分割群は、後日さらに分割します。

その後、二ホンミツバチの様子を見てきました。
みんな元気に通っています。
内検すると巣盤も大きくなっています。
1群に巣礎枠を一枚入れました。