2017年11月30日木曜日

二ホンミツバチ越冬場に移動

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は霧。日中はお昼まで霧、午後は曇り。最高気温は4.4℃。

午後、二ホンミツバチを越冬場に移動しました。
気温は2℃、巣門を閉めます。
まず一箱め、チョットした不注意から巣箱に振動を与えてしまったところ、5~6匹のミツバチが飛び出てきて、顔面に突進してきます。
こんなこともあろうかと面布と手袋をしていたため刺されませんでしたが、いったん退散。
この時期の二ホンミツバチは狂暴で気が荒くなっています。
次の箱は、2匹飛び出てきましたがうまく巣門を閉め、その次は丁重に閉めました。
そして最初の箱に戻り、静まったところで巣門を閉めました。
私の車だと、何度も往復しなければならないので、蜂場の横にお住いのMさんに軽トラをお借りして一回で運びました。
車に積み込む際、巣箱はズシッと重く、貯蜜は十分です。
越冬場では、巣箱を設置する際、巣箱の角度を90℃ずつ変え、ミツバチが巣箱を間違えないようにしました。
後日、防寒をして、来春を待ちます。

2017年11月29日水曜日

大根取り

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は曇り時々陽が射します。日中も曇り一時晴れ一時雨。最高気温は10.9℃。

昨日、知人の方から、大根を取りに来るよう電話をいただきました。
そこで、今日午前中に畑まで出かけて大根取りをしてきました。
少し小振りから大きなものまであり、20本ほど抜いて、葉を切り落としていただいてきました。
葉は刻んでみそ汁に入れたり、油で炒めたりすると美味しいのですが、すべて畑に切り落としてきました。
大根おろしにしたり、味噌汁に入れたり、煮物にしたり、漬物と色々使えます。
近いうちに、厚切りにした大根と里芋の煮物を作りましょうか。

2017年11月28日火曜日

小春日和に誘われて

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は霧。10時ごろに霧が晴れ、日中は快晴の天気です。最高気温は12.1℃。

今日は日中気温が上がり暖かさを感じました。
小春日和の一日です。
セイヨウミツバチの様子を見に行くと、時騒ぎほどではありませんが、結構な数のミツバチが飛び交っていました。
巣箱は麻袋を使って簡単な防寒をしてありますが、12月に入ったらしっかりとした防寒をします。
さて、回りはリンゴ畑なのですが、リンゴの収穫は終わって、チョッと寂しくなっています。


2017年11月27日月曜日

野沢菜漬け水上がる

今朝り最低気温は0.2℃。朝の天気は曇り一時薄日が射します。日中は曇り時々晴れ。最高気温は4.7℃。

午前中は長野の眼科まで。
眼底の写真を撮ったりと、結構時間がかかりました。

昨日午後漬け込んだ野沢菜の醤油漬け、今日見ると水が上がっていました。
もう食べれば食べられますが、2~3日置いたほうが美味しくなります。
今回漬けた野沢菜は4キロ以上。
これだけ漬けたのは12~13年ぶりです。
母が亡くなってから2~3年は少し漬けましたが、その後はほとんど漬けませんでした。
これだけあれば、正月まで食べられます。

2017年11月26日日曜日

越冬場の草刈り、そして野沢菜漬け

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れ時々曇りのち曇り。最高気温は11.3ぢ。

お昼頃、二ホンミツバチの新たな越冬場の草刈りに行ってきました。
場所は豊野。
天気も良く、草刈り機であっという間に刈り取りしました。
あとは移動させるだけですが、できれば12月に入ってから移動したいとは思っています。
大雪になりそうなときは、早めに移動します。

そして午後は野沢菜漬け。
本漬けではなく、時漬けです。
3~4cmに切って、袋に入れ、醤油、砂糖、酢、みりん、唐辛子に昆布を入れて漬けます。
1.4キロほど入れた袋が三つ。
1から3まで番号を振り、数が増えるにしたがって酢の量を増やしてあります。
もちろん保存性を高めるためです。
食べる順番は1から。
2~3日もすれば食べられるでしょう。

2017年11月25日土曜日

松本まで

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は7.2℃。

今日午後、長野県天文愛好者連絡会の初会合が松本市のあがたの森公園で開催されました。
信濃町からも星空研究会の会員3名が参加しました。
今まで天文愛好団体、愛好者の横のつながりがありませんでしたが、このような会を設けることで、新たな交流が生まれ、活性化につながればよいと思います。
また、今年は「長野県は宇宙県」サマー・スタンプラリー2017が開催され、当会も参加しました。
このスタンプラリーの来年の開催についても話が出ましたが、この件については来年2月上旬に検討会が開かれることになりました。
会の後は松本駅近くで懇親会。
美味しくいただき、お酒もちょっぴり。
もちろん私は車の後部座席です。
今回の連絡会と懇親会について、幹事さんはとてもご苦労されたと思います。
感謝です。

家まで車で送ってもらい、車を降りると、私の車は霜で真っ白。
そして空を見ると少し雲がありますが、すばらしい星空が広がっていました。
気温も低く、空気が澄んだため、星の光が鋭く突き刺さってくるようです。
これだけすばらしい星空は、久しぶりです。
望遠鏡で、すばるやオリオン大星雲を見たら、すごい姿が見れたと思うのですが、今夜はお酒も飲んでいるし、寒いのでこれで寝ます。

2017年11月24日金曜日

資源ごみを処分

今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は小雪。日中は曇り一時陽が射し、時々雪。最高気温は2.4℃。

午前中、ペットボトルやアルミ缶などの資源ごみを処理場に持ち込みました。
処理場は、今年は今日で閉鎖になります。
冬季は雪で埋まってしまいます。
その後は、可燃物を焼却場に持ち込み無ました。
さて、今日は日中も時々雪が降り、処理場に行く道は所々シャーベット状になっていました。
帰りは上り坂で、車はFFなのでチョッと滑りながら無事に登り切りました。
冷や汗もんです。



2017年11月23日木曜日

野沢菜り買い出し

今朝の最低気温は2.1℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は9.0℃。

今日午後、野沢菜を漬けようと思い、買い出しに行きました。
1軒目は売り切れ。
2軒目も売り切れていました。
そして戸隠街道沿いにある直売所に行くと、まだ少し残っていました。
ここで2束買い求めました。
漬けるのは日曜日になってしまいますが、今買っておかないと無くなる可能性があります。
野沢菜は袋に入れて、日の当たらない寒いところに置きました。

2017年11月22日水曜日

車のタイヤを履き替える

今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れ時々曇り、午後は曇り。最高気温は7.8℃。

小雪
今日は小雪。
大陸からの寒気も強くなり、雪が降り始めるころ。
いよいよ雪の季節が始まります。

午前中、車のタイヤをスタットレスタイヤに履き替えてきました。
これで、いつドカッと雪が降っても心配ないです。
というか、まだドカッと降られたら困ります。
その後は、二ホンミツバチの移動先をお願いに行きました。
使っていない畑があり、そこだったらおいても構わないということで、地主さんに場所を案内していただきました。
天気を見て草刈りに行き、巣箱を移動したいと思います。


2017年11月21日火曜日

積雪10cm

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り時々晴れ。最高気温は20.8℃。

降りました、雪が。
早朝積雪は10cm。
湿った重たい雪です。
山はもっと降っているはずで、これではカノープスの見えるところに行けない可能性があります。
林道を上っていくのですが、吹き溜まりや日陰は雪の量も多く、車は走れないかもしれません。
24日はまた雪になるようですが、来週は気温も上がりそうで、積もった雪が消えてくれれば行けるかねしれません。
ただ、天気が。
快晴の夜が来てくれないことには、どうしようもありません。

2017年11月20日月曜日

日中晴れたのに夜はまた雪

今朝の最低気温は-4.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は4.5℃。

今朝は、この冬一番の冷え込みになりました。
とても寒かったです。
日中は陽射しもありましたが、夕方から曇ってきて、夜遅くには雪が降り出しました。
20cmも30cmも降られれば嫌ですが、まあ少しの雪は仕方ないです。
根雪になるのは12月の20日ごろで十分。
ホワイトクリスマスはチョッと雰囲気有りますもんね。

2017年11月19日日曜日

積雪7cm

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は雪です。日中も雪の天気が続きました。最高気温は1.1℃。

朝5時の積雪はアメダスで5cm、6時には4cm、10時には0cmになっていましたが、10時過ぎに外に出て車に行くと、屋根の上には7cmほどの雪が積もっていました。

今日19日は、小林一茶の191回目の一茶忌。
お昼頃には、この秋の新ソバを使った新ソバ会が開かれました。
今日は朝から雪。
冷たいそばをすするにはチョッと寒すぎるので、駅前の喫茶店でコーヒーを飲んでいました。

2017年11月18日土曜日

夜には積雪に

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々小雨。夜になると雪に変わってきました。最高気温は9.0℃。

お昼過ぎまで気温は7℃から8℃台。
午後も半ば近くになると気温が下がってきて、そして夜には1℃から氷点下。
降る雨が雪に変わって。22時ごろ外を見ると薄っすらと白くなっています。
初積雪です。
明日の朝、ドカッとあっていたらやだな。

2017年11月17日金曜日

小春日和

今朝の最低気温は-2.8℃。朝の天気は霧。日中は晴れ。最高気温は8.4℃。

今日は日中青空が広がり、日差しもあり気温も8℃台。
小春日和の天気です。
チョッと気温が低めでもっと上がってくれればもっと気持ちの良い日になるのですが、時期も時期。
欲を言っちゃいけませんね。
さて、庭に出してある鉢植えのイチジクや夾竹桃も、玄関の中に取り込みました。
夾竹桃は当地の寒さには耐えられないので、鉢植え管理です。
イチジクは-20℃まで耐えられる耐寒性のイチジクですが、鉢植え管理にしています。

2017年11月16日木曜日

ゴボウをいただく

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中は曇り時々陽が射し一時小雨がぱらつき、夕方になると雪がちらちら舞いました。最高気温は4.9℃。

今日は日中、所用で長野まで。
長野も着いた時は小雨の天気。
帰りに太いゴボウをいただいてきました。
後日、ゴボウのキンピラを作ります。
さて、夕方近くになると雪がちらちら。
積もるほど降ることはないと思いますが、車のタイヤを交換する時期になりました。
来週にでも履き替えます。

2017年11月15日水曜日

野沢菜、カブ、京菜をいただく

今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。午前中は晴れていましたが、お昼頃から曇って午後は曇り一時小雨。最高気温は10.8℃。

今日、同じ所で働いている方から、野沢菜にカブと京菜をいただきました。
野沢菜とカブは時漬けにして、京菜は鍋と、こちらも漬物に。
漬物は塩分が気になるので、塩分少なめにし、保存性を高めるため酢を少し入れます。
子供の時から漬物を食べて育ってきたので、漬物大好きなのですが、今はほとんど漬けません。
母が健在の時は、野沢菜やコショ漬け大根、たくあんなどを漬けたのですが、今は全然漬けません。
今回頂いた野菜は、漬けてすぐ食べます。
冬の間中食べる野沢菜などは、もう漬けなくなりました。


2017年11月14日火曜日

里芋と大根の味噌汁

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中は曇りで、最高気温は12.8℃。

今日は大根と里芋のみそ汁を作りました。
昨日、二ホンミツバチを置いてある蜂場の横にお住いのMさんに里芋をいただきました。
大根は2センチほどの厚さで切り、里芋は、親芋は切り分け、子芋は皮をむいたそのままの大きさで、大きな鍋で煮ました。
大きな鍋に大根と里芋とちくわを入れ、柔らかくなったら味噌と鯖缶を入れて煮ます。
大根は冷めるときに味が沁みるので、明日朝のほうが美味しくなっているのですが、夕食に食べても美味しかったです。
寒い夜に暖かい大根と里芋。
体が温まり、寒い夜には最高です。

2017年11月13日月曜日

カノープスの観望場所の草刈り

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は霧。日中は晴れ。最高気温は14.5℃。

今日も晴れてくれたので、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
気温が上がっていたので、活発に出入りしていました。
その後は、草刈り機を持って、カノープスが見れる場所の草刈りに行ってきました。
路肩にはススキや笹が茂っています。
鎌で刈るのは、少しでも大変。
さすが草刈り機、あっという間に刈り取り作業は終わりました。
さて、カノープスはいつでも見れるわけじゃありません。
見れるのは冬。
ただカノープスを見ることができる場所は、林道を上った山の上。
雪が積もれば行くことができなくなるので、積雪前がチャンスです。

カノープスの南中時刻は
11月6日ごろで午前3時。
11月22日ごろで午前2時。
12月7日ごろで午前1時。
12月23日ごろで0時。

まず晴れていることが条件ですが、月明かりがないことも条件になります。
夜中に月がない時期は、
11月16日頃から28日頃まで。
12月13日頃から25日頃までとなります。
ただ12月は雪の関係でたぶん無理かと思います。
ということで、これから下旬までがチャンスです。

2017年11月12日日曜日

山は雪

今朝の最低気温は1.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り時々晴れのち晴れ。最高気温は8.3℃。

朝、山の雲が取れてくると黒姫山は中腹より少し下まで白くなっています。
黒姫スキー場の第二リフト付近まで雪になっています。
斑尾山も中腹まで白くなりました。
今日は晴れて青空が広がりましたが、気温は10℃にも達しませんでした。
それでもやっぱり、青空はいいです。

2017年11月11日土曜日

最高気温は未明

朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は曇り時々陽が射し、時々雨。日中は曇り時々晴れ時々雨。1日の最高気温は未明の1時過ぎに14.6℃。日中は6℃から7℃台。午後魔半ばを過ぎると5℃から4℃台と下がってきて、夜には3℃台までそがっています。

今日の最高気温はなんと未明。
夜中も夜中、1時過ぎです。
日中は寒く、黒姫は中腹より下まで雪が降っているようです。
明日朝晴れていれば、裾野近くまで白くなった黒姫が見れそうです。

2017年11月10日金曜日

セイヨウミツバチを越冬場に移動

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は晴れ。日中は快晴一時晴れ。最高気温は16.7℃。

今朝の最低気温は氷点下2℃。
セイヨウミツバチを越冬場に移動させるため朝7時過ぎに外に出ると、車は霜で真っ白になっています。
流石に、この気温、巣門に姿を見せる蜂は居ません。
巣門を閉めて車に積み込みます。
私の車では一度に運べるのは2箱。
2度に分けて隣町の越冬場に運びました。
片道20分、往復40分を2度。
積み下ろしも2度ずつ。
巣箱は結構重いので腰に応えました。
あとは二ホンミツバチの移動がありますが、こちらは今月中に移動します。

さて、夕方から仕事。
そして21時半過ぎに家に帰り、車から降りると、満天の星空。
東の空にオリオンが昇ってきています。
晴れていれば、カノープスが見える季節がやってきました。



2017年11月9日木曜日

ミツバチの合併うまくいきました

今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は雨。日中は曇りで一時薄日が射し、一時小雨。一日の最高気温は日付が変わった後の10.7℃。日中は6℃から7℃台。

お昼前に、昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
合併はうまくいきました。
巣門下にミツバチの死骸は一つなく、うまくなじんだようです。
これで巣脾5枚に、ミツバチがぎっしりの一群ができました。
これだけ働き蜂がいれば冬越しも心配にいです。

2017年11月8日水曜日

セイヨウミツバチ3群巣脾整理

今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇り知事晴れ、一時小雨。最高気温は16.1℃。

午前中、陽が射してきたときセイヨウミツバチの巣脾の整理をしました。
今日は3群内検し、そのうちの小さい2群を合併しました。
5群ありましたが、これで4群になりました。
明日は天気が悪い予報なので、明後日金曜日に、隣町の越冬場に移動させます。

2017年11月7日火曜日

立冬

今朝の最低気温は-0.5℃。朝の天気は快晴。

立冬
今日は立冬。
初めて冬の気配が表れてくるころ。
山は幾度か雪が降り、里に初雪が降るのも、もうすぐです。

今朝は、この秋初めての氷点下になりました。
そして気温が上がってきたときに、セイヨウミツバチ1群を内検し巣脾の整理をしました。

2017年11月6日月曜日

巣脾の整理

今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は16.4℃。

午前中気温が上がってきてから、セイヨウミツバチ一群の巣脾の整理と、貯蜜巣脾の入れ替えをしました。
9枚の巣脾が入っていたので、貯蜜の少ない5枚を抜いて、保管しておいた1枚の貯蜜巣脾を入れて計5枚の巣脾にしました。
明日もう一群の巣脾の整理をします。
午後は、セイヨウミツバチの越冬場の草刈りです、
土曜日頃に移動予定なのだ、ススキや草を草刈り機で刈り取りし、刈り取ったススキは囲いに使うので、土手に並べて乾燥させるように置きました。
作業時間は1時間半ほどかかりました。


2017年11月5日日曜日

直径50センチのキイロスズメバチの巣

今朝の最低気温は3.2℃。朝の天気は晴れ時々曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は10.4℃。

今朝、黒姫山は中腹まで白くなっていました。
いよいよ雪の季節が近づいてきました。
さて、今働いている所の建物の裏手の高い軒下に、直径50センチ近い大きさのキイロスズメバチの巣が作ってありました。
今まで気が付きませんでした。
今日見ると、まだ働き蜂が出入りしています。
10月の初め頃だったら、幼虫がまだいっぱい入っていたのに。
食べ損ねた、もったいない。

2017年11月4日土曜日

雲間から見えた黒姫山が白くなっている

今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇り一時雨。午後風雨が強まる時間がありました。最高気温は10.2℃。

今日は時々雨が降り、午後は一時風が強く、雨が横に飛んでいました。
15時ごろに雨風が止んで雲間から黒姫山が見えてくると中腹まで雪で白くなっていました。
明日朝には、もう少し下まで雪で白くなっているかもしれません。



2017年11月3日金曜日

巣門を狭める

今朝の最低気温は3.0℃。朝の天気は快晴。日中も快晴で、午後半ば頃から少し薄雲が出てきました。最高気温は16.8℃。

お昼前に、セイヨウミツバチの巣門を狭くしてきました。
新聞紙をたたんで、巣門の三分の二ほどの長さに切って巣門に差し込みました。
泥棒蜂を入りにくくするためです。
天気の良い日にはミツバチも結構通いますが、今は蜜源は無く、他の巣箱に蜜泥棒に入ろうとします。
巣門を狭くすることで、入りにくくなります。

日が暮れてくると、東の空に大きな月が昇ってきました。
少し雲があり、月明かりに照らされた雲と相まってとても綺麗です。
明日が十五夜ですが、天気が悪く見れそうもありません。
今夜の月もほぼ満月。
素敵なお月見ができました。

2017年11月2日木曜日

古道を歩く

今朝の最低気温は2.6℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は16.7℃。

午前中、黒姫山の古道を歩いてきました。
この道は善光寺から戸隠を通り、焼山の麓の富士見峠を越え、糸魚川、そして越中富山を結ぶ最短の街道になります。
富士見峠には富士見の茶屋があったそうです。
この街道が黒姫山の西側を通っていて、当時の面影が残っている場所があります。
今日は、森林事務所の方と博物館の学芸員の方と、この道を少し歩きました。
ところどころに、石を並べて道を整備した後が残っています。
石がきれいに並べられている場所が、今も残っています。
この古道は明治以前に使われていた道で、途中には極楽浄土寺と呼ばれる場所や、極楽と呼ばれる小さな沢との出会いがあります。
旅をするには歩くことしかなかった時代、越中の人たちが善光寺参りをするために歩いたのでしょう。
道端や林の中に、先日降った雪が少し残っていました。
せっかく来たのですから、ちょっと足を延ばし、大ダルミ湿原を入り口から見てきました、
湿原は一面枯れ野原になっていて、周りの木々もすべて葉を落としています。

2017年11月1日水曜日

すばるにアンドロメダ大星雲

今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は15.8℃。

今日は久しぶりに15℃を超え、ミツバチの様子を見に行くと元気に通っていました。
そして夜は星空観察会。
日中は雲が多く心配しましたが、日が暮れるころから雲も少なくなり、十三夜の月がきれいに見えています。
月明かりが邪魔をしますが、空気が澄んでいたため、うっすらと天の川も見えました。
望遠鏡では月やすばる、アンドロメダ大星雲などを見ることができました。
すばるは12.5センチの屈折に、42ミリの接眼鏡を付け、倍率約15倍で見ましたが、すばらしかったです。
月灯りが無ければブルーのベールに包まれた、すばらしいすばるが見れたと思います。
今度は月のない時に見てみたいと思います。