今日は成人の日。当地ではお盆に成人式を前倒しで執り行われます。
夏の成人式で、女性の方で振袖を着ている人はいません。
私の成人式の時も夏でした。
成人式はもともと15日におこなわれていましたが、祝日法の改正で毎年動くようになってしまいました。
確かに、連休になれば行楽という点では都合が良いかもしれませんが、この15日にはお正月行事の一環として、色々な伝統行事が地方でおこなわれてきました。
昨夜のどんど焼きもそうです。
ところが、今は毎年日にちが変わります。
伝統行事が多くおこなわれる祝日は、本来動かすべきではなかったと思うのですが。
大きいほうを爺様、小さいほうをばば様と呼び、ばば様から点火されます。
爺様で高さは4メートルほどです。(昨日午後撮影)
私も注連飾りを持っていき、縄の間に取り付けてきました。