skip to main
|
skip to sidebar
黒姫の風
すばらしき自然 北信五岳 黒姫・妙高・戸隠・飯縄・斑尾、つれづれ日記
2025年6月5日木曜日
芒種
今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は22.8℃。
芒種
今日は芒種。
イネ科の中でも芒のある穀類の種を蒔くころ。
午前中、二ホンミツバチの蜂場に行ってきました。
巣礎枠を追加しました。
今はアカシアの花が咲いていて、活発に通っています。
しばらく天気が続きそうなので、今年はアカシアの蜜がたくさん入りそうです。
今日も、熊出没の放送が流れています。
電気柵を設置してあるので、完全ではないにしても、ある程度防げます。
次の投稿
前の投稿
ホーム
著者 オーロラ
オーロラ
信州信濃の山奥, 信濃の国, Japan
2003年10月31日、当地でオーロラを撮影しました。そこでHNをオーロラとしました。 このブログでは、山やニホンミツバチなど、日々の生活の中での出来事を書きます。
詳細プロフィールを表示
ほかのページ
すばらしき自然 北信五岳
天狗の麦飯
トガクシショウマ
北信濃のオーロラ
SL信越線開業120周年
別冊黒姫の風 ニホンミツバチ奮戦記
黒姫の風バックナンバー
ブログ アーカイブ
▼
2025
(180)
▼
6月
(30)
下界は暑い、ニイニイゼミの初鳴きを聞く
ホタルの数が少し増えた
ケガしました
二ホンミツバチ、巣箱を入れ替える
今日の雨量11ミリ
今日はとても蒸します
電気柵の電池を交換
今日は雨、雷も轟きました
二ホンミツバチの幻のアカシアのハチミツ
夏至
歯科医院に
除草剤を撒く
巣盤をくっつけている
青シソの芽が出てくる
電気柵の草刈り、草はよく伸びる
今年のタケノコ採りは終わり
胸の痛みはちょっと嫌ですね
事故に遭遇
黒姫山の御巣鷹へタケノコ採り
降り始めからの雨量は25mm
梅雨入り
電気柵の草刈り
ミニトマト花が咲き出す
庭の手入れ
アカシアの花は満開
芒種
タケノコ採りに行く。息が切れました
明日はタケノコ採り、食べる分だけ取ればよいです
花粉を付けて帰ってくる
今日も寒い
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(29)
►
2024
(360)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(25)
►
2023
(269)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(16)
►
7月
(11)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2022
(361)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(30)
►
9月
(30)
►
8月
(30)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(30)
►
2月
(28)
►
1月
(30)
►
2021
(365)
►
12月
(32)
►
11月
(29)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2020
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2019
(366)
►
12月
(31)
►
11月
(31)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2018
(365)
►
12月
(31)
►
11月
(31)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(30)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2017
(368)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(32)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(32)
►
2016
(368)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(31)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2015
(364)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(30)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2014
(366)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2013
(369)
►
12月
(31)
►
11月
(32)
►
10月
(31)
►
9月
(31)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(32)
►
2012
(367)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(32)
►
2月
(29)
►
1月
(31)
►
2011
(328)
►
12月
(32)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(8)
►
7月
(15)
►
6月
(30)
►
5月
(30)
►
4月
(31)
►
3月
(32)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
►
2010
(361)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(30)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(27)
►
2009
(367)
►
12月
(31)
►
11月
(30)
►
10月
(31)
►
9月
(30)
►
8月
(31)
►
7月
(31)
►
6月
(32)
►
5月
(31)
►
4月
(30)
►
3月
(31)
►
2月
(28)
►
1月
(31)
ラベル
サクランボ
スポーツ
ニホンミツバチ
パソコン
ブドウ
音楽・芸能
科学
気象
季節
魚・釣り
芸術
昆虫
山菜
自然
社会
植物
神社・仏閣・宗教
政治
生活
生物
地震・火山
鉄道
天文・宇宙
登山・ハイキング
動物
農作物・野菜・果物
文化
麻丘めぐみさん
歴史