今朝の最低気温は-5.8℃。朝の天気はくねり時々陽が射します。日中も曇り一時陽がソします。最高気温は4.9℃。
今日は大晦日。
今年一年もなんとか無事に過ごすことができました。
6月には左耳の突発性難聴が再再発。
すぐに病院に行き、一ヶ月ほど薬を飲みました。
ほぼ聞こえるようになりました。
また、今年の天候不良で、二ホンミツバチには大きな影響が出ました。
夏の蜜源枯渇は最悪で、二ホンミツバチ自然群は消滅した群も多かったようです。
この一年もたわいのないことを書いてきましたが、お越しいただいた皆様ありがとうございました。
来る年が皆様にとって素晴らしい一年になることを願っています。
これから二年参りに行きます。
そして、獅子舞を舞います。
2017年12月31日日曜日
2017年12月30日土曜日
大根と里芋の味噌汁を作る
今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は1.4℃。
今日は大根と里芋のみそ汁を作りました。
里芋は、二ホンミツバチの蜂場の横にお住いのMさんに晩秋に頂いたものです。
一回、大根の味噌汁に入れて食べましたが、沢山いただいたので取っておきました。
今日は大きな鍋に大根と里芋、ニンジン、竹輪を切って入れ、柔らかくなったら鯖缶と味噌を入れて、煮込みました。
夕食に食べましたが、とても美味しかったです。
ただ、大根は冷えていくときに味が沁みます。
明日の朝食べたら、もっと美味しくなった大根の味噌汁になっているはずです。
午後、母の実家からお餅が届きました。
毎年頂いています。
今日は大根と里芋のみそ汁を作りました。
里芋は、二ホンミツバチの蜂場の横にお住いのMさんに晩秋に頂いたものです。
一回、大根の味噌汁に入れて食べましたが、沢山いただいたので取っておきました。
今日は大きな鍋に大根と里芋、ニンジン、竹輪を切って入れ、柔らかくなったら鯖缶と味噌を入れて、煮込みました。
夕食に食べましたが、とても美味しかったです。
ただ、大根は冷えていくときに味が沁みます。
明日の朝食べたら、もっと美味しくなった大根の味噌汁になっているはずです。
午後、母の実家からお餅が届きました。
毎年頂いています。
2017年12月29日金曜日
粟餅美味しかったです
今朝の最低気温は-8.4℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中も曇り時々晴れのち夕方から雪。最高気温は0.6℃。
今日は須坂のAさんを訪ねて、リンゴをいただいてきました。
直売所にいると蜂友のYさんも来て、しばし談義。
今日は、Aさんの所では、奥様が餅つきしているとのこと。
丁度お昼時だったので、Aさんのご自宅にお邪魔して、つきたてのお餅を頂きました。
お餅は少し粟を混ぜてある粟餅で、とても美味しかったです。
今日は須坂のAさんを訪ねて、リンゴをいただいてきました。
直売所にいると蜂友のYさんも来て、しばし談義。
今日は、Aさんの所では、奥様が餅つきしているとのこと。
丁度お昼時だったので、Aさんのご自宅にお邪魔して、つきたてのお餅を頂きました。
お餅は少し粟を混ぜてある粟餅で、とても美味しかったです。
2017年12月28日木曜日
Windows 10 大型アップデート後に不具合が発生
今朝の最低気温は-5.1℃。朝の天気は雪で時々陽が射します。日朝は小雪で時々陽が射し、午後は青空も広がり陽が射していて、小雪が舞う天気です。最高気温は-0.8℃。今朝の積雪は69cm。
さて、この秋行われたWindows 10 の大型アップデート。
私のPCに適用になったのは12月の初め。
その後、PCに不具合が時々発生します。
まず、IMEが起動しないことが有ります。
そういう時は一度シャットダウンして、電源を入れなおすと起動しますが、2度くらいしないとダメな時もあります。
またディスプレイの電源は落ちても、PCの電源が落ちないことがあります。
再起動を選択した場合、再起動をしています、という表示が出たままフリーズしまうことがあります。
その時は電源ボタンを押して終了します。
Edgeで特定のページを見たときにも、不具合が出ることがあります。
Yahoo!のトップページの記事を見ようとクリックしても、うんともすんともいわずページが固まってしまうことがあり、Yahoo!は応答していません、という表示が出てしまいます。
お気に入りの他のページを表示すると、問題なく動きます。
この状態になった時も電源を入れなおすと、治ります。
これらはすべて、アップデート以降に発生しています。
多分、アップデートしたことにより、プログラムに不具合があるのだと思います。
さて、この秋行われたWindows 10 の大型アップデート。
私のPCに適用になったのは12月の初め。
その後、PCに不具合が時々発生します。
まず、IMEが起動しないことが有ります。
そういう時は一度シャットダウンして、電源を入れなおすと起動しますが、2度くらいしないとダメな時もあります。
またディスプレイの電源は落ちても、PCの電源が落ちないことがあります。
再起動を選択した場合、再起動をしています、という表示が出たままフリーズしまうことがあります。
その時は電源ボタンを押して終了します。
Edgeで特定のページを見たときにも、不具合が出ることがあります。
Yahoo!のトップページの記事を見ようとクリックしても、うんともすんともいわずページが固まってしまうことがあり、Yahoo!は応答していません、という表示が出てしまいます。
お気に入りの他のページを表示すると、問題なく動きます。
この状態になった時も電源を入れなおすと、治ります。
これらはすべて、アップデート以降に発生しています。
多分、アップデートしたことにより、プログラムに不具合があるのだと思います。
2017年12月27日水曜日
大雪です
今朝の最低気温は-5.1℃。朝の天気は雪です。日中も雪が降り続き20時には積雪が70cmに達しています。最高気温は-3.7℃。
大雪です。
昨日16時の積雪は9cmでしたが、その後雪が降り続き、今日16時には65cm。
24時間で56cm積雪が増えました。
早朝の内に道路は除雪されますが、その後大量の降雪があり、車が走りずらい状態になっています。
さて今日は通院日。
また血を吸い取られてきました。
検査結果は、二つの項目がチョッとだけ高め。
節制しなければ。
そして、中旬に風邪をひき、今も体調は元に戻っていません。
そのことを話すと、念のためと、インフルエンザの検査もしましたが、陰性でした。
それにしても、今日一日で1万円終わりました。
診察検査料で4500円ほど、薬代で5500円ほど、計1万。
年の暮れに痛いです。
大雪です。
昨日16時の積雪は9cmでしたが、その後雪が降り続き、今日16時には65cm。
24時間で56cm積雪が増えました。
早朝の内に道路は除雪されますが、その後大量の降雪があり、車が走りずらい状態になっています。
さて今日は通院日。
また血を吸い取られてきました。
検査結果は、二つの項目がチョッとだけ高め。
節制しなければ。
そして、中旬に風邪をひき、今も体調は元に戻っていません。
そのことを話すと、念のためと、インフルエンザの検査もしましたが、陰性でした。
それにしても、今日一日で1万円終わりました。
診察検査料で4500円ほど、薬代で5500円ほど、計1万。
年の暮れに痛いです。
2017年12月26日火曜日
大雪警報
今朝の最低気温は-5.3℃。朝の天気は、晴れのち曇り。日中は曇り時々晴れ一時小雪。夕方から雪。最高気温は3.2℃。
今朝は、日の出のころは、東の空は晴れていて、山の上に太陽が輝いていましたが、黒姫や妙高は雪雲に煙っています。
そして8時前には曇ってきました。
日中は晴れたり曇ったり雪が降ったり。
夕方になると本格的な雪降りです。
20時20分ごろに、雪下ろし(冬の雷鳴)が轟いていました。
昨日夕方から降り出した雪は未明には14cm、今日夕方には9cmになっていましたが、激しい降りで23時には33cmまで積雪が増えています。
現在、大雪警報が出ています。
今朝は、日の出のころは、東の空は晴れていて、山の上に太陽が輝いていましたが、黒姫や妙高は雪雲に煙っています。
そして8時前には曇ってきました。
日中は晴れたり曇ったり雪が降ったり。
夕方になると本格的な雪降りです。
20時20分ごろに、雪下ろし(冬の雷鳴)が轟いていました。
昨日夕方から降り出した雪は未明には14cm、今日夕方には9cmになっていましたが、激しい降りで23時には33cmまで積雪が増えています。
現在、大雪警報が出ています。
2017年12月25日月曜日
大掃除で腰が痛い。
今朝の最低気温は0.9℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雪。1日の最高気温は日付が変わった直後の6.2℃。日中は1℃から2℃台。
今日も風邪が強く、日中は北寄りの風で、10時過ぎには最大瞬間風速16.2m。
陽が射したり雪が降ったりと、安定しない天気です。
さて、今日は職場の大掃除。
1年のほこりを掃除しました。
掃除の際、重たい物を動かしたのですが、それが腰に効いて夜になっても腰の痛みが続いています。
足のしびれも、ちょっと強くなってしまいました。
コルセットをしていかなかったのが、失敗のもと。
この痛みが取れるのには、少し日数がかかりそうです。
今日も風邪が強く、日中は北寄りの風で、10時過ぎには最大瞬間風速16.2m。
陽が射したり雪が降ったりと、安定しない天気です。
さて、今日は職場の大掃除。
1年のほこりを掃除しました。
掃除の際、重たい物を動かしたのですが、それが腰に効いて夜になっても腰の痛みが続いています。
足のしびれも、ちょっと強くなってしまいました。
コルセットをしていかなかったのが、失敗のもと。
この痛みが取れるのには、少し日数がかかりそうです。
2017年12月24日日曜日
クリスマスの夜に爆弾低気圧が通過
今朝の最低気温は-7.0℃。朝の天気は曇り時々陽が射します。日中は晴れ時々曇り、午後は、半ば前に曇ってきました。最高気温は8.8℃。
今日はクリスマス・イブ。
まあ、この歳になればクリスマスもあまり関係ない。
さて、今日は朝冷え込みましたが、日中は気温も少し上がり、チョッと吹く風がぬるい感じがします。
雪も一段と融けて、知人の方はフキノトウがたくさん取れたといっていました。
ただこの天気も今日まで。
今夜から明日にかけて低気圧が通過して、短時間に急激に発達し所によっては暴風雨になるようです。
爆弾低気圧というやつです。
夜には南寄りの強い風か吹いたいます。
今日はクリスマス・イブ。
まあ、この歳になればクリスマスもあまり関係ない。
さて、今日は朝冷え込みましたが、日中は気温も少し上がり、チョッと吹く風がぬるい感じがします。
雪も一段と融けて、知人の方はフキノトウがたくさん取れたといっていました。
ただこの天気も今日まで。
今夜から明日にかけて低気圧が通過して、短時間に急激に発達し所によっては暴風雨になるようです。
爆弾低気圧というやつです。
夜には南寄りの強い風か吹いたいます。
2017年12月23日土曜日
北信濃のカノープス。
今朝の最低気温は-6.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。午前中も曇り時々晴れ一時小雪。午後は晴れの天気です。最高気温は6.9℃。
北信濃のカノープス。
昨夜23時過ぎにカノープスを見に行ってきました。
見に行った場所は北緯36度48分、標高720mほど。
現地に着いたのは35分ごろ。
靄が有り、肉眼ではそれらしい光は見えません。
そこで双眼鏡で見えるであろう付近を見ますが、やはり光は見えません。
空には雲が少しあり、帰ろうと思ったのですが、せっんく来たので少し様子を見てみようと、双眼鏡を覗いていると50分過ぎたころに、ふっと光が見えだします。
光は薄くなったり、消えたり、はっきり見えたりしています。
カノープスが山陰に消えた0時20分ごろまで見ていました。
さて、午前中にセイヨウミツバチの巣箱をススキで囲ってきました。
巣門を閉めて周りをススキで囲って、シートをかけて完成。
もちろん巣門は開けてきました。
この冬は寒さも厳しいと予想されていますが、これで心配ないでしょう。
来春まで、このまま静かに冬越しさせます。
さて、今夜も晴れて星空が広がっています。
カノープス見に行くか。
いやいや、チョッと体がだるく熱っぽく体調がいまいち。
おとなしく部屋にいます。
そして、早く寝ます。
北信濃のカノープス。
昨夜23時過ぎにカノープスを見に行ってきました。
見に行った場所は北緯36度48分、標高720mほど。
現地に着いたのは35分ごろ。
靄が有り、肉眼ではそれらしい光は見えません。
そこで双眼鏡で見えるであろう付近を見ますが、やはり光は見えません。
空には雲が少しあり、帰ろうと思ったのですが、せっんく来たので少し様子を見てみようと、双眼鏡を覗いていると50分過ぎたころに、ふっと光が見えだします。
光は薄くなったり、消えたり、はっきり見えたりしています。
カノープスが山陰に消えた0時20分ごろまで見ていました。
さて、午前中にセイヨウミツバチの巣箱をススキで囲ってきました。
巣門を閉めて周りをススキで囲って、シートをかけて完成。
もちろん巣門は開けてきました。
この冬は寒さも厳しいと予想されていますが、これで心配ないでしょう。
来春まで、このまま静かに冬越しさせます。
さて、今夜も晴れて星空が広がっています。
カノープス見に行くか。
いやいや、チョッと体がだるく熱っぽく体調がいまいち。
おとなしく部屋にいます。
そして、早く寝ます。
2017年12月22日金曜日
2017年12月21日木曜日
ミツバチの防寒作業
今朝の最低気温は-9.5℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は4.5℃。
今日は、セイヨウミツバチの防寒作業に行ってきました。
今までは麻袋で巣箱の周りを囲ってありましたが、先日カットした防寒材で巣箱の周りを囲いました。
この作業に手間取り、刈り取ってあるススキで囲う作業まで、できませんでした。
明日は仕事でいけないので、明後日ススキで囲います。
防寒材で囲う際、巣箱に耳を当ててみると、越冬させてある4群とも、中からブンブンと音が聞こえ、元気にしているようです。
この冬は寒さも厳しいようなので、しっかり防寒します。
今日は、セイヨウミツバチの防寒作業に行ってきました。
今までは麻袋で巣箱の周りを囲ってありましたが、先日カットした防寒材で巣箱の周りを囲いました。
この作業に手間取り、刈り取ってあるススキで囲う作業まで、できませんでした。
明日は仕事でいけないので、明後日ススキで囲います。
防寒材で囲う際、巣箱に耳を当ててみると、越冬させてある4群とも、中からブンブンと音が聞こえ、元気にしているようです。
この冬は寒さも厳しいようなので、しっかり防寒します。
カノープス見えた
昨夜23時40分過ぎに外に出ると満天の星空。
そこでカノープスを見るため出かけてきました。
車で10分ほど、野尻湖周遊道路の一角です。
時間は0時。
丁度南中する時刻です。
木立の間から真南の地平線近くを見ますが、靄が少しあるために肉眼ではそれらしい光は見えません
そこで双眼鏡で見えそうな場所を見ると、地平線のすぐ上に光の点が。
カノープスです。
双眼鏡の中にしっかり見えています。
時々薄くなりますが、はっきり見えています。
久し振りにカノープスを見ることができました。
ただ、この場所は環境としてはやっぱり厳しいです。
今夜見た場所も、もっと積雪が増えると車でいけなくなるかもしれません。
除雪をしてくれるかわからないからです。
当地で一番条件の良い山の林道の途中にある見える場所は、積雪のためもう行けません。
その場所だったら、肉眼でも見ることができるのですが。
さて、今夜はカメラを持って行かなかったので撮影しませんでしたが、晴れた夜に撮影したいと思います。
午前1時20分記
2017年12月20日水曜日
見えると思ったのに
けさの最低気温は-9.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は4.1℃。
今日は日中は快晴の天気でした。
そこで、昨夜シュミレーションして思いついたカノープスの見えるかもしれない場所に行ってきました。
残念ながら林が邪魔して、結果は×です。
見に行った場所は高台になっていて、南が低空まで見えるところなのですが、木が茂っていて枝の間から少し見えるだけ。
林さえなければ、冬でも行けてとても良い観望場所になりえるのに残念です。
その後、野尻湖周遊道路で、カノープスを見た所に行ってみました。
木が伸びてきていますが、土手の上に登れば見えそうです。
晴れた夜に一回見に行きたいと思います。
今日は日中は快晴の天気でした。
そこで、昨夜シュミレーションして思いついたカノープスの見えるかもしれない場所に行ってきました。
残念ながら林が邪魔して、結果は×です。
見に行った場所は高台になっていて、南が低空まで見えるところなのですが、木が茂っていて枝の間から少し見えるだけ。
林さえなければ、冬でも行けてとても良い観望場所になりえるのに残念です。
その後、野尻湖周遊道路で、カノープスを見た所に行ってみました。
木が伸びてきていますが、土手の上に登れば見えそうです。
晴れた夜に一回見に行きたいと思います。
2017年12月19日火曜日
カノープスが見ごろだけど
今朝の最低気温は-5.1℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたが、お昼頃には曇ってきて雪が降り出しました。午後は雪です。最高気温は2.8℃。
今、カノープスが見える時間に月はなく、観望適期ですが残念です。
あと、見るとしたら、新しく見える場所を探さなければなせないのですが、これが中々難しい。
頭の中であれこれシュミレーションしてみて、一カ所可能性がある場所があります。
明日、昼間に現地の様子を見てきましょう。
2017年12月18日月曜日
3時間近くもかかった
今朝の最低気温は-8.1℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りのち晴れ、午後は晴れ。最高気温は1.6℃。
今日は長野まで所用で。
帰りにスーパーで買い物した来ました。
そして、その後に断熱材のカッティングです。
図面に合わせて、断熱材に線を引き、カッターで切っていきます。
これが中々大変。
1.8×2.4mの大きさの物に切り込みのための線を引き、切っていきます。
この大きさの断熱材2枚から、必要な多きそのものを計4枚を切り出しました。
線引きから切り出し迄、3時間近くかかりました。
四角形などに切るだけだったら簡単ですが、切り落としたり切り込みを入れたり、とても手間がかかりました。
今日は長野まで所用で。
帰りにスーパーで買い物した来ました。
そして、その後に断熱材のカッティングです。
図面に合わせて、断熱材に線を引き、カッターで切っていきます。
これが中々大変。
1.8×2.4mの大きさの物に切り込みのための線を引き、切っていきます。
この大きさの断熱材2枚から、必要な多きそのものを計4枚を切り出しました。
線引きから切り出し迄、3時間近くかかりました。
四角形などに切るだけだったら簡単ですが、切り落としたり切り込みを入れたり、とても手間がかかりました。
2017年12月17日日曜日
今朝は大雪
今朝の最低気温は-4.2℃。朝の天気は雪。日中も雪。最高気温は1.5℃。積雪は一時38cmまで達しました。
今朝起きて外を見ると雪降り。
そして積雪は30cmを超えていてビックリ。
昨夜22時の積雪は2cm、それが今朝8時には31cm。
11時には38cm。
大雪です。
こんなに降るとは思っていませんでしたが、過去にはこの時期で1m近い積雪になっていた時もあります。
今朝起きて外を見ると雪降り。
そして積雪は30cmを超えていてビックリ。
昨夜22時の積雪は2cm、それが今朝8時には31cm。
11時には38cm。
大雪です。
こんなに降るとは思っていませんでしたが、過去にはこの時期で1m近い積雪になっていた時もあります。
2017年12月16日土曜日
灯油もガソリンも高い
今朝の最低気温は-4.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ、夕方近くには曇ってきました。最高気温は5.6℃。
今日、灯油を買いに出かけました。
そして車にはガソリンを満タンにし、灯油はポリタンに三つ。
両方合わせて1万円近く払いました。
いやー、ガソリンも灯油も高くなっています。
これから寒さも一段と厳しくなるというのに、この値上りは痛いです。
だからと言って、部屋の温度を低くするのは体にはよくありません。
暖かいのが一番。
さて、風邪による体調悪化は続いています。
灯油のポリタンクが空になったので、体調が悪い中、無理して買いに行きました。
今日、灯油を買いに出かけました。
そして車にはガソリンを満タンにし、灯油はポリタンに三つ。
両方合わせて1万円近く払いました。
いやー、ガソリンも灯油も高くなっています。
これから寒さも一段と厳しくなるというのに、この値上りは痛いです。
だからと言って、部屋の温度を低くするのは体にはよくありません。
暖かいのが一番。
さて、風邪による体調悪化は続いています。
灯油のポリタンクが空になったので、体調が悪い中、無理して買いに行きました。
2017年12月15日金曜日
体調の悪さ今も続く
今朝の最低気温は-10.7℃。朝の天気は薄雲がありますが晴れ。日中も晴れで、薄雲があります。最高気温は3.1℃。
今日も風邪で体調は悪いです。
体の怠さと鼻水、微熱が続いています。
さて、昨夜は晴れてふたご座流星群がよく見えたそうです。
星仲間が流星を見に出かけ、よく見えたと電話で連絡ありました。
こっちは布団の中、それでも窓からちょっと外を見ると霧。
昨夜は晴れていたため、冷え込みが強く、住んでいるところは放射霧が出て、天頂付近に星が少し見える程度です。
車で少し標高の高いところに行けば霧の上に出るのですが、そんな元気はありません。
おとなしくしているのが一番。
今日も風邪で体調は悪いです。
体の怠さと鼻水、微熱が続いています。
さて、昨夜は晴れてふたご座流星群がよく見えたそうです。
星仲間が流星を見に出かけ、よく見えたと電話で連絡ありました。
こっちは布団の中、それでも窓からちょっと外を見ると霧。
昨夜は晴れていたため、冷え込みが強く、住んでいるところは放射霧が出て、天頂付近に星が少し見える程度です。
車で少し標高の高いところに行けば霧の上に出るのですが、そんな元気はありません。
おとなしくしているのが一番。
2017年12月14日木曜日
ふたご座流星群の見頃なのに
今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は曇り時々小雪、時々薄日。日中は曇り時々晴れのち晴れ。最高気温は-0.5℃。
今日も体調は良くありません。
鼻水も出て、微熱も続いています。
体は怠く、布団の中にいる時間が多いです。
また今日14日はふたご座流星群の極大。
昨日夜と今夜が見頃ですが、昨夜は雪、今夜は晴れていて流星観望には良いのですが、この体調ではとても無理です。
おとなしくしています。
今日も体調は良くありません。
鼻水も出て、微熱も続いています。
体は怠く、布団の中にいる時間が多いです。
また今日14日はふたご座流星群の極大。
昨日夜と今夜が見頃ですが、昨夜は雪、今夜は晴れていて流星観望には良いのですが、この体調ではとても無理です。
おとなしくしています。
2017年12月13日水曜日
風邪の症状続く
今朝の最低気温は-4.2℃。朝の天気は小雪で一時薄日が射します。日中は雪一時曇りで、雪は激しい降りではありませんが、少しずつ積雪が増しています。最高気温は--0.3℃。
今日も風邪のため体調は良くありません。
鼻水は少し収まってきましたが、頭痛がし、熱は微熱でも、少し高くなってきています。
体を休めているのが良いのですが、午後は仕事。
体調が悪く本当は休めばよいのですが、そういうわけにもいかないので、無理していきました。
夜になっても体は熱っぽく、今夜は早く寝ます。
今日も風邪のため体調は良くありません。
鼻水は少し収まってきましたが、頭痛がし、熱は微熱でも、少し高くなってきています。
体を休めているのが良いのですが、午後は仕事。
体調が悪く本当は休めばよいのですが、そういうわけにもいかないので、無理していきました。
夜になっても体は熱っぽく、今夜は早く寝ます。
2017年12月12日火曜日
風邪ひいた
今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は小雪。日中も雪がちらちら舞う天気です。最高気温は-0.3℃。朝の積雪は5cm。
昨日午後から体調に異変が。
喉が少しガラガラしだし、夜になると鼻水も。
熱は微熱程度ですがチョッとあります。
そして今朝は、昨日より体調はチョット悪化。
鼻水だらだら、テッシュが離せません。
熱も昨日よりちょっと高め。
それでも37.3℃、大したことはありませんが、体はだるいです。
今夜はこれで寝ます。
昨日午後から体調に異変が。
喉が少しガラガラしだし、夜になると鼻水も。
熱は微熱程度ですがチョッとあります。
そして今朝は、昨日より体調はチョット悪化。
鼻水だらだら、テッシュが離せません。
熱も昨日よりちょっと高め。
それでも37.3℃、大したことはありませんが、体はだるいです。
今夜はこれで寝ます。
2017年12月11日月曜日
12月に入り朝の最低気温が初めてプラス
今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中は時々晴れましたが、一時小雨がぱらつきました。最高気温は7.0℃。
今朝の最低気温はプラス。
12月に入ってからは氷点下の日が続いていましたが、11日ぶりにプラスの気温になりました。
ただ夜になると氷点下まで下がっています。
今夜からしばらくは、西高東低の冬型の気圧配置が続きそうです。
ただ等圧線の傾きが13日昼ごろまでは西への傾きが大きく、この場合、上空の風は西から東に流れるため、強力な寒気でなければ、当地はそれほど大雪にはならないのですが、今回はどうでしょう。
この上空の風が、北から南に流れるようになると大雪になります。
今朝の最低気温はプラス。
12月に入ってからは氷点下の日が続いていましたが、11日ぶりにプラスの気温になりました。
ただ夜になると氷点下まで下がっています。
今夜からしばらくは、西高東低の冬型の気圧配置が続きそうです。
ただ等圧線の傾きが13日昼ごろまでは西への傾きが大きく、この場合、上空の風は西から東に流れるため、強力な寒気でなければ、当地はそれほど大雪にはならないのですが、今回はどうでしょう。
この上空の風が、北から南に流れるようになると大雪になります。
2017年12月10日日曜日
氷点下8.1℃
今朝の最低気温は-8.1℃。朝の天気は快晴。日中は晴れで一時雲が多くなった時間があります。午後も半ばを過ぎると雲が多くなってきました。最高気温は5.2℃。
今朝は氷点下8.1℃。
冷え込んでとっても寒い朝になりました。
晴れて放射冷却が働いたため、厳しい冷え込みになりました。
今日は以前いただいてきた、ゴボウのキンピラを作りました。
笹がきに削り、灰汁だしをしてから鍋に。
油と七味唐辛子と醤油で味付けしました。
食べてみると、少し辛みがあり塩加減も薄味でうまくできました。
ただ問題が、ゴボウを食べると、そうプププーとおならが奏でるんです。
お腹の調子が良くなるので、まあいいか。
今朝は氷点下8.1℃。
冷え込んでとっても寒い朝になりました。
晴れて放射冷却が働いたため、厳しい冷え込みになりました。
今日は以前いただいてきた、ゴボウのキンピラを作りました。
笹がきに削り、灰汁だしをしてから鍋に。
油と七味唐辛子と醤油で味付けしました。
食べてみると、少し辛みがあり塩加減も薄味でうまくできました。
ただ問題が、ゴボウを食べると、そうプププーとおならが奏でるんです。
お腹の調子が良くなるので、まあいいか。
2017年12月9日土曜日
長野まで
今朝の最低気温は-6.6℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は快晴の天気です。最高気温は1.6℃。
午前中、長野の眼科まで。
朝9時の予約だったので、8時に家を出ました。
昨日降った雪があり、今朝は冷え込んだので、通常より時間がかかると予想して早めに出たのですが、正解でした。
いつもより20分ほど余計にかかりました。
眼科についたのは8時50分。間に合いました。
帰路の途中でセイヨウミツバチの越冬場に寄ってきました。
蜂場の積雪は5センチ程です。
巣箱はしんとしています。
午前中、長野の眼科まで。
朝9時の予約だったので、8時に家を出ました。
昨日降った雪があり、今朝は冷え込んだので、通常より時間がかかると予想して早めに出たのですが、正解でした。
いつもより20分ほど余計にかかりました。
眼科についたのは8時50分。間に合いました。
帰路の途中でセイヨウミツバチの越冬場に寄ってきました。
蜂場の積雪は5センチ程です。
巣箱はしんとしています。
2017年12月8日金曜日
20cm
今朝の最低気温は-1.0℃。朝の天気は曇り。日中はお昼頃から雪が降り出し、強く降ったり小ぶりになったり。最高気温は2.4℃。
今日、お昼過ぎから夜にかけて、一時激しく降り、積雪は20センチに達しています。
20時過ぎには小ぶりになり、21時には星も見えてきました。
あの激しい降りが、明日朝まで続いたら、大雪になっていました。
まだ12月上旬、根雪になるのはクリスマスごろでいいのですが、あんまり早く降られるのはありがたくありません。
今日、お昼過ぎから夜にかけて、一時激しく降り、積雪は20センチに達しています。
20時過ぎには小ぶりになり、21時には星も見えてきました。
あの激しい降りが、明日朝まで続いたら、大雪になっていました。
まだ12月上旬、根雪になるのはクリスマスごろでいいのですが、あんまり早く降られるのはありがたくありません。
2017年12月7日木曜日
大雪
今朝の最低気温は-4.4℃。朝の天気は霧で、しばらくすると陽が射してきましたが、低空には放射霧が漂い、空を見れば青空で陽が射し、前を見れば霧の中。日朝は霧も取れ晴れの良い天気です。最高気温は6.4℃。
大雪
シベリアからの寒気も強くなり、雪が激しく降り出すころ。
今日は雪は降りませんでしたが、昨日降った雪がまだ残っています。
山の標高の高いところは平年より雪が多くなっているようです。
大雪
シベリアからの寒気も強くなり、雪が激しく降り出すころ。
今日は雪は降りませんでしたが、昨日降った雪がまだ残っています。
山の標高の高いところは平年より雪が多くなっているようです。
2017年12月6日水曜日
今が夕暮れが一番早い
今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は曇り一時小雪、一時薄日が射します。日中は曇り時々陽が射し、午後になると青空の割合が多くなってきました。最高気温は2.0℃。朝の積雪は11cm。
きょう未明、午前0時13分ごろ県中部を震源とする地震があり、松本市や上田市などで震度4を観測しました。
当地での震度は3でした。
携帯の緊急地震速報が鳴るより最初の揺れは、ほんのわずか早かったと思います。
被害が無かったことが幸いです。
今年の冬至は12月22日。
この日が一番昼が短く、夜が長い一日になります。実際には数日ずれますが。
そして、太陽の南中高度が一番低くなります。
さて。夕暮れが一番早いのは、長野では12月3日から9日までの7日間で、16時31分です。
今日はその真ん中の日。
今が一夕暮れが早いんです。
10日になると32分に日の入り。
大晦日の日は10分伸びて16時41分に日の入りとなります。
きょう未明、午前0時13分ごろ県中部を震源とする地震があり、松本市や上田市などで震度4を観測しました。
当地での震度は3でした。
携帯の緊急地震速報が鳴るより最初の揺れは、ほんのわずか早かったと思います。
被害が無かったことが幸いです。
今年の冬至は12月22日。
この日が一番昼が短く、夜が長い一日になります。実際には数日ずれますが。
そして、太陽の南中高度が一番低くなります。
さて。夕暮れが一番早いのは、長野では12月3日から9日までの7日間で、16時31分です。
今日はその真ん中の日。
今が一夕暮れが早いんです。
10日になると32分に日の入り。
大晦日の日は10分伸びて16時41分に日の入りとなります。
2017年12月5日火曜日
夜は本格的な雪
今朝の最低気温は-0.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り一時陽が射し、一次小雨のち時々雪。夜は雪です。最高気温は4.2℃。
今日は日中雨から雪、そして夕方からは雪で、夜は本格的な降りになりました。
仕事から帰る、21時半ごろは、小ぶりになりましたが、車の上には34cmの雪が積もっています。
道路にも雪が積もって滑りやすく、直線で、前後に車がいないことを確認して、強くブレーキを踏んで、どのくらい滑るか見てみました。
ABSがガガガーと働いても結構滑ります。
今夜の雪は滑ります。
こんな時は特に安全運転です。
今日は日中雨から雪、そして夕方からは雪で、夜は本格的な降りになりました。
仕事から帰る、21時半ごろは、小ぶりになりましたが、車の上には34cmの雪が積もっています。
道路にも雪が積もって滑りやすく、直線で、前後に車がいないことを確認して、強くブレーキを踏んで、どのくらい滑るか見てみました。
ABSがガガガーと働いても結構滑ります。
今夜の雪は滑ります。
こんな時は特に安全運転です。
2017年12月4日月曜日
タヌキの巣穴?
今朝の最低気温は-4.9℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れから少しずつ雲が多くなり、お昼になると曇りの空になりました。午後は曇りです。最高気温は6.1℃。
午前中は長野まで所用で、そして知人のUさん宅にお邪魔して、帰りに車のガソリンを入れ、灯油を買ってきました。
そして、帰路の途中に置いてあるセイヨウミツバチの蜂場に寄りました。
蜜蜂の巣箱は静まり返っています。
巣箱を置かせていただいている場所は平らに整地され、今はススキの野原になっています。
そのススキを、一部刈り取って巣箱を置いています。
蜂場の南側は下に道路が通っていて、高さ4~5メートルの土手になっています。
東側は3~4メートルの土手になっていて、下にはリンゴ畑が広がっています。
今日は初めて一周してみました。
結構距離がありましたが、東側の土手に2カ所穴が開いていて、掘り出した土の上に動物の足跡がいくつもあります。
たぶんタヌキだと思いますが、30~40センチの穴があけてありまず。
2カ所の穴は30メートルほど離れているので、繋がっていることはないと思います。
一つの家族が2カ所の穴を使い分けているのか、二家族が住んでいるのか。
暗視カメラでも仕掛けて撮影してみればわかりますが、そっとしておきましょう。
午前中は長野まで所用で、そして知人のUさん宅にお邪魔して、帰りに車のガソリンを入れ、灯油を買ってきました。
そして、帰路の途中に置いてあるセイヨウミツバチの蜂場に寄りました。
蜜蜂の巣箱は静まり返っています。
巣箱を置かせていただいている場所は平らに整地され、今はススキの野原になっています。
そのススキを、一部刈り取って巣箱を置いています。
蜂場の南側は下に道路が通っていて、高さ4~5メートルの土手になっています。
東側は3~4メートルの土手になっていて、下にはリンゴ畑が広がっています。
今日は初めて一周してみました。
結構距離がありましたが、東側の土手に2カ所穴が開いていて、掘り出した土の上に動物の足跡がいくつもあります。
たぶんタヌキだと思いますが、30~40センチの穴があけてありまず。
2カ所の穴は30メートルほど離れているので、繋がっていることはないと思います。
一つの家族が2カ所の穴を使い分けているのか、二家族が住んでいるのか。
暗視カメラでも仕掛けて撮影してみればわかりますが、そっとしておきましょう。
2017年12月3日日曜日
大きな月が昇ってきました
今朝の最低気温は-5.0℃。朝の天気は晴れ。日中は快晴の空が広がりました。最高気温は9.0℃。
今日は日中青空が広がり、9℃まで上がりました。
そして、日が暮れてくると、東の空に大きな月が昇ってきました。
今夜は満月、いやいや正確には、日付が変わった4日0時47分に満月、そう明日4日が満月になります。
ただ、明日夜の月より、今夜の月が真ん丸です。
そして4日17時46分に月が近地点を通過します。
今夜の月は大きいのです。
スーパームーンです。
さて、カノープスは現在当地では午前1時ごろ南中します。
月明かりが無く、カノープスが見られるようになるのは13日ごろから。
それまで雪が降らず、現地まで車で行ければよいのですが、厳しそうです。
今日は日中青空が広がり、9℃まで上がりました。
そして、日が暮れてくると、東の空に大きな月が昇ってきました。
今夜は満月、いやいや正確には、日付が変わった4日0時47分に満月、そう明日4日が満月になります。
ただ、明日夜の月より、今夜の月が真ん丸です。
そして4日17時46分に月が近地点を通過します。
今夜の月は大きいのです。
スーパームーンです。
さて、カノープスは現在当地では午前1時ごろ南中します。
月明かりが無く、カノープスが見られるようになるのは13日ごろから。
それまで雪が降らず、現地まで車で行ければよいのですが、厳しそうです。
2017年12月2日土曜日
野沢菜の醤油漬け美味しい
今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り時々晴れ。午後は晴れの天気です。最高気温は4.0℃。
11月26日に漬けた野沢菜の醤油漬け、今日初めて食べましたが、とても美味しく漬かりました。
塩加減は薄味で、野沢菜にノリがあり、柔らかく、こんなに旨ければ、あっという間に食べ切ってしまいそうです。
野沢菜の袋は三つあるので、食べ方を調整し、正月まで持たせます。
本当にもつかな?
11月26日に漬けた野沢菜の醤油漬け、今日初めて食べましたが、とても美味しく漬かりました。
塩加減は薄味で、野沢菜にノリがあり、柔らかく、こんなに旨ければ、あっという間に食べ切ってしまいそうです。
野沢菜の袋は三つあるので、食べ方を調整し、正月まで持たせます。
本当にもつかな?
2017年12月1日金曜日
干し柿を頂く、甘くで美味しいです
今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は曇り一時薄日が射します。日中は曇り一時陽が射し午後は一時小雪。最高気温は3.5℃。
午前中は、室内や玄関に置いてある鉢植えに水やりです。
室内にはパイナップルやアロエがあります。
パイナップルは通称スナックパインという、手でちぎって食べられるパインです。
少しづつ大きくなっていて、来夏食べられるかもと期待しています。
室内は真冬の朝でも12℃ぐらいはありますし、日中は20℃ぐらいにはなりますので、冬越しは大丈夫です。
玄関には鉢植えの夾竹桃や、イチジク、金陵辺他、数種類の植物があります。
土が乾いてきたら水やりです。
そして午後は、長野の蜂友のYさんが干し柿を持ってきてくれました。
干し柿大好き人間としては、最高にうれしいです。
早速一個頂きましたが、甘くてとても美味しいです。
冷凍庫に保管し、あとは正月に頂きます。
さて、今日から12月。
今年も残すところ一ヶ月になってしまいました。
1年本当に早いです。
午前中は、室内や玄関に置いてある鉢植えに水やりです。
室内にはパイナップルやアロエがあります。
パイナップルは通称スナックパインという、手でちぎって食べられるパインです。
少しづつ大きくなっていて、来夏食べられるかもと期待しています。
室内は真冬の朝でも12℃ぐらいはありますし、日中は20℃ぐらいにはなりますので、冬越しは大丈夫です。
玄関には鉢植えの夾竹桃や、イチジク、金陵辺他、数種類の植物があります。
土が乾いてきたら水やりです。
そして午後は、長野の蜂友のYさんが干し柿を持ってきてくれました。
干し柿大好き人間としては、最高にうれしいです。
早速一個頂きましたが、甘くてとても美味しいです。
冷凍庫に保管し、あとは正月に頂きます。
さて、今日から12月。
今年も残すところ一ヶ月になってしまいました。
1年本当に早いです。
2017年11月30日木曜日
二ホンミツバチ越冬場に移動
今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は霧。日中はお昼まで霧、午後は曇り。最高気温は4.4℃。
午後、二ホンミツバチを越冬場に移動しました。
気温は2℃、巣門を閉めます。
まず一箱め、チョットした不注意から巣箱に振動を与えてしまったところ、5~6匹のミツバチが飛び出てきて、顔面に突進してきます。
こんなこともあろうかと面布と手袋をしていたため刺されませんでしたが、いったん退散。
この時期の二ホンミツバチは狂暴で気が荒くなっています。
次の箱は、2匹飛び出てきましたがうまく巣門を閉め、その次は丁重に閉めました。
そして最初の箱に戻り、静まったところで巣門を閉めました。
私の車だと、何度も往復しなければならないので、蜂場の横にお住いのMさんに軽トラをお借りして一回で運びました。
車に積み込む際、巣箱はズシッと重く、貯蜜は十分です。
越冬場では、巣箱を設置する際、巣箱の角度を90℃ずつ変え、ミツバチが巣箱を間違えないようにしました。
後日、防寒をして、来春を待ちます。
午後、二ホンミツバチを越冬場に移動しました。
気温は2℃、巣門を閉めます。
まず一箱め、チョットした不注意から巣箱に振動を与えてしまったところ、5~6匹のミツバチが飛び出てきて、顔面に突進してきます。
こんなこともあろうかと面布と手袋をしていたため刺されませんでしたが、いったん退散。
この時期の二ホンミツバチは狂暴で気が荒くなっています。
次の箱は、2匹飛び出てきましたがうまく巣門を閉め、その次は丁重に閉めました。
そして最初の箱に戻り、静まったところで巣門を閉めました。
私の車だと、何度も往復しなければならないので、蜂場の横にお住いのMさんに軽トラをお借りして一回で運びました。
車に積み込む際、巣箱はズシッと重く、貯蜜は十分です。
越冬場では、巣箱を設置する際、巣箱の角度を90℃ずつ変え、ミツバチが巣箱を間違えないようにしました。
後日、防寒をして、来春を待ちます。
2017年11月29日水曜日
大根取り
今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は曇り時々陽が射します。日中も曇り一時晴れ一時雨。最高気温は10.9℃。
昨日、知人の方から、大根を取りに来るよう電話をいただきました。
そこで、今日午前中に畑まで出かけて大根取りをしてきました。
少し小振りから大きなものまであり、20本ほど抜いて、葉を切り落としていただいてきました。
葉は刻んでみそ汁に入れたり、油で炒めたりすると美味しいのですが、すべて畑に切り落としてきました。
大根おろしにしたり、味噌汁に入れたり、煮物にしたり、漬物と色々使えます。
近いうちに、厚切りにした大根と里芋の煮物を作りましょうか。
昨日、知人の方から、大根を取りに来るよう電話をいただきました。
そこで、今日午前中に畑まで出かけて大根取りをしてきました。
少し小振りから大きなものまであり、20本ほど抜いて、葉を切り落としていただいてきました。
葉は刻んでみそ汁に入れたり、油で炒めたりすると美味しいのですが、すべて畑に切り落としてきました。
大根おろしにしたり、味噌汁に入れたり、煮物にしたり、漬物と色々使えます。
近いうちに、厚切りにした大根と里芋の煮物を作りましょうか。
2017年11月28日火曜日
小春日和に誘われて
今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は霧。10時ごろに霧が晴れ、日中は快晴の天気です。最高気温は12.1℃。
今日は日中気温が上がり暖かさを感じました。
小春日和の一日です。
セイヨウミツバチの様子を見に行くと、時騒ぎほどではありませんが、結構な数のミツバチが飛び交っていました。
巣箱は麻袋を使って簡単な防寒をしてありますが、12月に入ったらしっかりとした防寒をします。
さて、回りはリンゴ畑なのですが、リンゴの収穫は終わって、チョッと寂しくなっています。
今日は日中気温が上がり暖かさを感じました。
小春日和の一日です。
セイヨウミツバチの様子を見に行くと、時騒ぎほどではありませんが、結構な数のミツバチが飛び交っていました。
巣箱は麻袋を使って簡単な防寒をしてありますが、12月に入ったらしっかりとした防寒をします。
さて、回りはリンゴ畑なのですが、リンゴの収穫は終わって、チョッと寂しくなっています。
2017年11月27日月曜日
野沢菜漬け水上がる
今朝り最低気温は0.2℃。朝の天気は曇り一時薄日が射します。日中は曇り時々晴れ。最高気温は4.7℃。
午前中は長野の眼科まで。
眼底の写真を撮ったりと、結構時間がかかりました。
昨日午後漬け込んだ野沢菜の醤油漬け、今日見ると水が上がっていました。
もう食べれば食べられますが、2~3日置いたほうが美味しくなります。
今回漬けた野沢菜は4キロ以上。
これだけ漬けたのは12~13年ぶりです。
母が亡くなってから2~3年は少し漬けましたが、その後はほとんど漬けませんでした。
これだけあれば、正月まで食べられます。
午前中は長野の眼科まで。
眼底の写真を撮ったりと、結構時間がかかりました。
昨日午後漬け込んだ野沢菜の醤油漬け、今日見ると水が上がっていました。
もう食べれば食べられますが、2~3日置いたほうが美味しくなります。
今回漬けた野沢菜は4キロ以上。
これだけ漬けたのは12~13年ぶりです。
母が亡くなってから2~3年は少し漬けましたが、その後はほとんど漬けませんでした。
これだけあれば、正月まで食べられます。
2017年11月26日日曜日
越冬場の草刈り、そして野沢菜漬け
今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れ時々曇りのち曇り。最高気温は11.3ぢ。
お昼頃、二ホンミツバチの新たな越冬場の草刈りに行ってきました。
場所は豊野。
天気も良く、草刈り機であっという間に刈り取りしました。
あとは移動させるだけですが、できれば12月に入ってから移動したいとは思っています。
大雪になりそうなときは、早めに移動します。
そして午後は野沢菜漬け。
本漬けではなく、時漬けです。
3~4cmに切って、袋に入れ、醤油、砂糖、酢、みりん、唐辛子に昆布を入れて漬けます。
1.4キロほど入れた袋が三つ。
1から3まで番号を振り、数が増えるにしたがって酢の量を増やしてあります。
もちろん保存性を高めるためです。
食べる順番は1から。
2~3日もすれば食べられるでしょう。
お昼頃、二ホンミツバチの新たな越冬場の草刈りに行ってきました。
場所は豊野。
天気も良く、草刈り機であっという間に刈り取りしました。
あとは移動させるだけですが、できれば12月に入ってから移動したいとは思っています。
大雪になりそうなときは、早めに移動します。
そして午後は野沢菜漬け。
本漬けではなく、時漬けです。
3~4cmに切って、袋に入れ、醤油、砂糖、酢、みりん、唐辛子に昆布を入れて漬けます。
1.4キロほど入れた袋が三つ。
1から3まで番号を振り、数が増えるにしたがって酢の量を増やしてあります。
もちろん保存性を高めるためです。
食べる順番は1から。
2~3日もすれば食べられるでしょう。
2017年11月25日土曜日
松本まで
今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は7.2℃。
今日午後、長野県天文愛好者連絡会の初会合が松本市のあがたの森公園で開催されました。
信濃町からも星空研究会の会員3名が参加しました。
今まで天文愛好団体、愛好者の横のつながりがありませんでしたが、このような会を設けることで、新たな交流が生まれ、活性化につながればよいと思います。
また、今年は「長野県は宇宙県」サマー・スタンプラリー2017が開催され、当会も参加しました。
このスタンプラリーの来年の開催についても話が出ましたが、この件については来年2月上旬に検討会が開かれることになりました。
会の後は松本駅近くで懇親会。
美味しくいただき、お酒もちょっぴり。
もちろん私は車の後部座席です。
今回の連絡会と懇親会について、幹事さんはとてもご苦労されたと思います。
感謝です。
家まで車で送ってもらい、車を降りると、私の車は霜で真っ白。
そして空を見ると少し雲がありますが、すばらしい星空が広がっていました。
気温も低く、空気が澄んだため、星の光が鋭く突き刺さってくるようです。
これだけすばらしい星空は、久しぶりです。
望遠鏡で、すばるやオリオン大星雲を見たら、すごい姿が見れたと思うのですが、今夜はお酒も飲んでいるし、寒いのでこれで寝ます。
今日午後、長野県天文愛好者連絡会の初会合が松本市のあがたの森公園で開催されました。
信濃町からも星空研究会の会員3名が参加しました。
今まで天文愛好団体、愛好者の横のつながりがありませんでしたが、このような会を設けることで、新たな交流が生まれ、活性化につながればよいと思います。
また、今年は「長野県は宇宙県」サマー・スタンプラリー2017が開催され、当会も参加しました。
このスタンプラリーの来年の開催についても話が出ましたが、この件については来年2月上旬に検討会が開かれることになりました。
会の後は松本駅近くで懇親会。
美味しくいただき、お酒もちょっぴり。
もちろん私は車の後部座席です。
今回の連絡会と懇親会について、幹事さんはとてもご苦労されたと思います。
感謝です。
家まで車で送ってもらい、車を降りると、私の車は霜で真っ白。
そして空を見ると少し雲がありますが、すばらしい星空が広がっていました。
気温も低く、空気が澄んだため、星の光が鋭く突き刺さってくるようです。
これだけすばらしい星空は、久しぶりです。
望遠鏡で、すばるやオリオン大星雲を見たら、すごい姿が見れたと思うのですが、今夜はお酒も飲んでいるし、寒いのでこれで寝ます。
2017年11月24日金曜日
資源ごみを処分
今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は小雪。日中は曇り一時陽が射し、時々雪。最高気温は2.4℃。
午前中、ペットボトルやアルミ缶などの資源ごみを処理場に持ち込みました。
処理場は、今年は今日で閉鎖になります。
冬季は雪で埋まってしまいます。
その後は、可燃物を焼却場に持ち込み無ました。
さて、今日は日中も時々雪が降り、処理場に行く道は所々シャーベット状になっていました。
帰りは上り坂で、車はFFなのでチョッと滑りながら無事に登り切りました。
冷や汗もんです。
午前中、ペットボトルやアルミ缶などの資源ごみを処理場に持ち込みました。
処理場は、今年は今日で閉鎖になります。
冬季は雪で埋まってしまいます。
その後は、可燃物を焼却場に持ち込み無ました。
さて、今日は日中も時々雪が降り、処理場に行く道は所々シャーベット状になっていました。
帰りは上り坂で、車はFFなのでチョッと滑りながら無事に登り切りました。
冷や汗もんです。
2017年11月23日木曜日
野沢菜り買い出し
今朝の最低気温は2.1℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は9.0℃。
今日午後、野沢菜を漬けようと思い、買い出しに行きました。
1軒目は売り切れ。
2軒目も売り切れていました。
そして戸隠街道沿いにある直売所に行くと、まだ少し残っていました。
ここで2束買い求めました。
漬けるのは日曜日になってしまいますが、今買っておかないと無くなる可能性があります。
野沢菜は袋に入れて、日の当たらない寒いところに置きました。
今日午後、野沢菜を漬けようと思い、買い出しに行きました。
1軒目は売り切れ。
2軒目も売り切れていました。
そして戸隠街道沿いにある直売所に行くと、まだ少し残っていました。
ここで2束買い求めました。
漬けるのは日曜日になってしまいますが、今買っておかないと無くなる可能性があります。
野沢菜は袋に入れて、日の当たらない寒いところに置きました。
2017年11月22日水曜日
車のタイヤを履き替える
今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れ時々曇り、午後は曇り。最高気温は7.8℃。
小雪
今日は小雪。
大陸からの寒気も強くなり、雪が降り始めるころ。
いよいよ雪の季節が始まります。
午前中、車のタイヤをスタットレスタイヤに履き替えてきました。
これで、いつドカッと雪が降っても心配ないです。
というか、まだドカッと降られたら困ります。
その後は、二ホンミツバチの移動先をお願いに行きました。
使っていない畑があり、そこだったらおいても構わないということで、地主さんに場所を案内していただきました。
天気を見て草刈りに行き、巣箱を移動したいと思います。
小雪
今日は小雪。
大陸からの寒気も強くなり、雪が降り始めるころ。
いよいよ雪の季節が始まります。
午前中、車のタイヤをスタットレスタイヤに履き替えてきました。
これで、いつドカッと雪が降っても心配ないです。
というか、まだドカッと降られたら困ります。
その後は、二ホンミツバチの移動先をお願いに行きました。
使っていない畑があり、そこだったらおいても構わないということで、地主さんに場所を案内していただきました。
天気を見て草刈りに行き、巣箱を移動したいと思います。
2017年11月21日火曜日
積雪10cm
今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り時々晴れ。最高気温は20.8℃。
降りました、雪が。
早朝積雪は10cm。
湿った重たい雪です。
山はもっと降っているはずで、これではカノープスの見えるところに行けない可能性があります。
林道を上っていくのですが、吹き溜まりや日陰は雪の量も多く、車は走れないかもしれません。
24日はまた雪になるようですが、来週は気温も上がりそうで、積もった雪が消えてくれれば行けるかねしれません。
ただ、天気が。
快晴の夜が来てくれないことには、どうしようもありません。
降りました、雪が。
早朝積雪は10cm。
湿った重たい雪です。
山はもっと降っているはずで、これではカノープスの見えるところに行けない可能性があります。
林道を上っていくのですが、吹き溜まりや日陰は雪の量も多く、車は走れないかもしれません。
24日はまた雪になるようですが、来週は気温も上がりそうで、積もった雪が消えてくれれば行けるかねしれません。
ただ、天気が。
快晴の夜が来てくれないことには、どうしようもありません。
2017年11月20日月曜日
日中晴れたのに夜はまた雪
今朝の最低気温は-4.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は4.5℃。
今朝は、この冬一番の冷え込みになりました。
とても寒かったです。
日中は陽射しもありましたが、夕方から曇ってきて、夜遅くには雪が降り出しました。
20cmも30cmも降られれば嫌ですが、まあ少しの雪は仕方ないです。
根雪になるのは12月の20日ごろで十分。
ホワイトクリスマスはチョッと雰囲気有りますもんね。
今朝は、この冬一番の冷え込みになりました。
とても寒かったです。
日中は陽射しもありましたが、夕方から曇ってきて、夜遅くには雪が降り出しました。
20cmも30cmも降られれば嫌ですが、まあ少しの雪は仕方ないです。
根雪になるのは12月の20日ごろで十分。
ホワイトクリスマスはチョッと雰囲気有りますもんね。
2017年11月19日日曜日
積雪7cm
今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は雪です。日中も雪の天気が続きました。最高気温は1.1℃。
朝5時の積雪はアメダスで5cm、6時には4cm、10時には0cmになっていましたが、10時過ぎに外に出て車に行くと、屋根の上には7cmほどの雪が積もっていました。
今日19日は、小林一茶の191回目の一茶忌。
お昼頃には、この秋の新ソバを使った新ソバ会が開かれました。
今日は朝から雪。
冷たいそばをすするにはチョッと寒すぎるので、駅前の喫茶店でコーヒーを飲んでいました。
朝5時の積雪はアメダスで5cm、6時には4cm、10時には0cmになっていましたが、10時過ぎに外に出て車に行くと、屋根の上には7cmほどの雪が積もっていました。
今日19日は、小林一茶の191回目の一茶忌。
お昼頃には、この秋の新ソバを使った新ソバ会が開かれました。
今日は朝から雪。
冷たいそばをすするにはチョッと寒すぎるので、駅前の喫茶店でコーヒーを飲んでいました。
2017年11月18日土曜日
夜には積雪に
今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々小雨。夜になると雪に変わってきました。最高気温は9.0℃。
お昼過ぎまで気温は7℃から8℃台。
午後も半ば近くになると気温が下がってきて、そして夜には1℃から氷点下。
降る雨が雪に変わって。22時ごろ外を見ると薄っすらと白くなっています。
初積雪です。
明日の朝、ドカッとあっていたらやだな。
お昼過ぎまで気温は7℃から8℃台。
午後も半ば近くになると気温が下がってきて、そして夜には1℃から氷点下。
降る雨が雪に変わって。22時ごろ外を見ると薄っすらと白くなっています。
初積雪です。
明日の朝、ドカッとあっていたらやだな。
2017年11月17日金曜日
2017年11月16日木曜日
ゴボウをいただく
今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中は曇り時々陽が射し一時小雨がぱらつき、夕方になると雪がちらちら舞いました。最高気温は4.9℃。
今日は日中、所用で長野まで。
長野も着いた時は小雨の天気。
帰りに太いゴボウをいただいてきました。
後日、ゴボウのキンピラを作ります。
さて、夕方近くになると雪がちらちら。
積もるほど降ることはないと思いますが、車のタイヤを交換する時期になりました。
来週にでも履き替えます。
今日は日中、所用で長野まで。
長野も着いた時は小雨の天気。
帰りに太いゴボウをいただいてきました。
後日、ゴボウのキンピラを作ります。
さて、夕方近くになると雪がちらちら。
積もるほど降ることはないと思いますが、車のタイヤを交換する時期になりました。
来週にでも履き替えます。
2017年11月15日水曜日
野沢菜、カブ、京菜をいただく
今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。午前中は晴れていましたが、お昼頃から曇って午後は曇り一時小雨。最高気温は10.8℃。
今日、同じ所で働いている方から、野沢菜にカブと京菜をいただきました。
野沢菜とカブは時漬けにして、京菜は鍋と、こちらも漬物に。
漬物は塩分が気になるので、塩分少なめにし、保存性を高めるため酢を少し入れます。
子供の時から漬物を食べて育ってきたので、漬物大好きなのですが、今はほとんど漬けません。
母が健在の時は、野沢菜やコショ漬け大根、たくあんなどを漬けたのですが、今は全然漬けません。
今回頂いた野菜は、漬けてすぐ食べます。
冬の間中食べる野沢菜などは、もう漬けなくなりました。
今日、同じ所で働いている方から、野沢菜にカブと京菜をいただきました。
野沢菜とカブは時漬けにして、京菜は鍋と、こちらも漬物に。
漬物は塩分が気になるので、塩分少なめにし、保存性を高めるため酢を少し入れます。
子供の時から漬物を食べて育ってきたので、漬物大好きなのですが、今はほとんど漬けません。
母が健在の時は、野沢菜やコショ漬け大根、たくあんなどを漬けたのですが、今は全然漬けません。
今回頂いた野菜は、漬けてすぐ食べます。
冬の間中食べる野沢菜などは、もう漬けなくなりました。
2017年11月14日火曜日
里芋と大根の味噌汁
今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は曇り一時陽が射します。日中は曇りで、最高気温は12.8℃。
今日は大根と里芋のみそ汁を作りました。
昨日、二ホンミツバチを置いてある蜂場の横にお住いのMさんに里芋をいただきました。
大根は2センチほどの厚さで切り、里芋は、親芋は切り分け、子芋は皮をむいたそのままの大きさで、大きな鍋で煮ました。
大きな鍋に大根と里芋とちくわを入れ、柔らかくなったら味噌と鯖缶を入れて煮ます。
大根は冷めるときに味が沁みるので、明日朝のほうが美味しくなっているのですが、夕食に食べても美味しかったです。
寒い夜に暖かい大根と里芋。
体が温まり、寒い夜には最高です。
今日は大根と里芋のみそ汁を作りました。
昨日、二ホンミツバチを置いてある蜂場の横にお住いのMさんに里芋をいただきました。
大根は2センチほどの厚さで切り、里芋は、親芋は切り分け、子芋は皮をむいたそのままの大きさで、大きな鍋で煮ました。
大きな鍋に大根と里芋とちくわを入れ、柔らかくなったら味噌と鯖缶を入れて煮ます。
大根は冷めるときに味が沁みるので、明日朝のほうが美味しくなっているのですが、夕食に食べても美味しかったです。
寒い夜に暖かい大根と里芋。
体が温まり、寒い夜には最高です。
2017年11月13日月曜日
カノープスの観望場所の草刈り
今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は霧。日中は晴れ。最高気温は14.5℃。
今日も晴れてくれたので、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
気温が上がっていたので、活発に出入りしていました。
その後は、草刈り機を持って、カノープスが見れる場所の草刈りに行ってきました。
路肩にはススキや笹が茂っています。
鎌で刈るのは、少しでも大変。
さすが草刈り機、あっという間に刈り取り作業は終わりました。
さて、カノープスはいつでも見れるわけじゃありません。
見れるのは冬。
ただカノープスを見ることができる場所は、林道を上った山の上。
雪が積もれば行くことができなくなるので、積雪前がチャンスです。
今日も晴れてくれたので、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
気温が上がっていたので、活発に出入りしていました。
その後は、草刈り機を持って、カノープスが見れる場所の草刈りに行ってきました。
路肩にはススキや笹が茂っています。
鎌で刈るのは、少しでも大変。
さすが草刈り機、あっという間に刈り取り作業は終わりました。
さて、カノープスはいつでも見れるわけじゃありません。
見れるのは冬。
ただカノープスを見ることができる場所は、林道を上った山の上。
雪が積もれば行くことができなくなるので、積雪前がチャンスです。
カノープスの南中時刻は
11月6日ごろで午前3時。
11月22日ごろで午前2時。
12月7日ごろで午前1時。
12月23日ごろで0時。
まず晴れていることが条件ですが、月明かりがないことも条件になります。
夜中に月がない時期は、
11月16日頃から28日頃まで。
12月13日頃から25日頃までとなります。
ただ12月は雪の関係でたぶん無理かと思います。
ということで、これから下旬までがチャンスです。
2017年11月12日日曜日
山は雪
今朝の最低気温は1.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り時々晴れのち晴れ。最高気温は8.3℃。
朝、山の雲が取れてくると黒姫山は中腹より少し下まで白くなっています。
黒姫スキー場の第二リフト付近まで雪になっています。
斑尾山も中腹まで白くなりました。
今日は晴れて青空が広がりましたが、気温は10℃にも達しませんでした。
それでもやっぱり、青空はいいです。
朝、山の雲が取れてくると黒姫山は中腹より少し下まで白くなっています。
黒姫スキー場の第二リフト付近まで雪になっています。
斑尾山も中腹まで白くなりました。
今日は晴れて青空が広がりましたが、気温は10℃にも達しませんでした。
それでもやっぱり、青空はいいです。
2017年11月11日土曜日
最高気温は未明
朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は曇り時々陽が射し、時々雨。日中は曇り時々晴れ時々雨。1日の最高気温は未明の1時過ぎに14.6℃。日中は6℃から7℃台。午後魔半ばを過ぎると5℃から4℃台と下がってきて、夜には3℃台までそがっています。
今日の最高気温はなんと未明。
夜中も夜中、1時過ぎです。
日中は寒く、黒姫は中腹より下まで雪が降っているようです。
明日朝晴れていれば、裾野近くまで白くなった黒姫が見れそうです。
今日の最高気温はなんと未明。
夜中も夜中、1時過ぎです。
日中は寒く、黒姫は中腹より下まで雪が降っているようです。
明日朝晴れていれば、裾野近くまで白くなった黒姫が見れそうです。
2017年11月10日金曜日
セイヨウミツバチを越冬場に移動
今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は晴れ。日中は快晴一時晴れ。最高気温は16.7℃。
今朝の最低気温は氷点下2℃。
セイヨウミツバチを越冬場に移動させるため朝7時過ぎに外に出ると、車は霜で真っ白になっています。
流石に、この気温、巣門に姿を見せる蜂は居ません。
巣門を閉めて車に積み込みます。
私の車では一度に運べるのは2箱。
2度に分けて隣町の越冬場に運びました。
片道20分、往復40分を2度。
積み下ろしも2度ずつ。
巣箱は結構重いので腰に応えました。
あとは二ホンミツバチの移動がありますが、こちらは今月中に移動します。
さて、夕方から仕事。
そして21時半過ぎに家に帰り、車から降りると、満天の星空。
東の空にオリオンが昇ってきています。
晴れていれば、カノープスが見える季節がやってきました。
今朝の最低気温は氷点下2℃。
セイヨウミツバチを越冬場に移動させるため朝7時過ぎに外に出ると、車は霜で真っ白になっています。
流石に、この気温、巣門に姿を見せる蜂は居ません。
巣門を閉めて車に積み込みます。
私の車では一度に運べるのは2箱。
2度に分けて隣町の越冬場に運びました。
片道20分、往復40分を2度。
積み下ろしも2度ずつ。
巣箱は結構重いので腰に応えました。
あとは二ホンミツバチの移動がありますが、こちらは今月中に移動します。
さて、夕方から仕事。
そして21時半過ぎに家に帰り、車から降りると、満天の星空。
東の空にオリオンが昇ってきています。
晴れていれば、カノープスが見える季節がやってきました。
2017年11月9日木曜日
ミツバチの合併うまくいきました
今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は雨。日中は曇りで一時薄日が射し、一時小雨。一日の最高気温は日付が変わった後の10.7℃。日中は6℃から7℃台。
お昼前に、昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
合併はうまくいきました。
巣門下にミツバチの死骸は一つなく、うまくなじんだようです。
これで巣脾5枚に、ミツバチがぎっしりの一群ができました。
これだけ働き蜂がいれば冬越しも心配にいです。
お昼前に、昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
合併はうまくいきました。
巣門下にミツバチの死骸は一つなく、うまくなじんだようです。
これで巣脾5枚に、ミツバチがぎっしりの一群ができました。
これだけ働き蜂がいれば冬越しも心配にいです。
2017年11月8日水曜日
セイヨウミツバチ3群巣脾整理
今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇り知事晴れ、一時小雨。最高気温は16.1℃。
午前中、陽が射してきたときセイヨウミツバチの巣脾の整理をしました。
今日は3群内検し、そのうちの小さい2群を合併しました。
5群ありましたが、これで4群になりました。
明日は天気が悪い予報なので、明後日金曜日に、隣町の越冬場に移動させます。
午前中、陽が射してきたときセイヨウミツバチの巣脾の整理をしました。
今日は3群内検し、そのうちの小さい2群を合併しました。
5群ありましたが、これで4群になりました。
明日は天気が悪い予報なので、明後日金曜日に、隣町の越冬場に移動させます。
2017年11月7日火曜日
2017年11月6日月曜日
巣脾の整理
今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は16.4℃。
午前中気温が上がってきてから、セイヨウミツバチ一群の巣脾の整理と、貯蜜巣脾の入れ替えをしました。
9枚の巣脾が入っていたので、貯蜜の少ない5枚を抜いて、保管しておいた1枚の貯蜜巣脾を入れて計5枚の巣脾にしました。
明日もう一群の巣脾の整理をします。
午後は、セイヨウミツバチの越冬場の草刈りです、
土曜日頃に移動予定なのだ、ススキや草を草刈り機で刈り取りし、刈り取ったススキは囲いに使うので、土手に並べて乾燥させるように置きました。
作業時間は1時間半ほどかかりました。
午前中気温が上がってきてから、セイヨウミツバチ一群の巣脾の整理と、貯蜜巣脾の入れ替えをしました。
9枚の巣脾が入っていたので、貯蜜の少ない5枚を抜いて、保管しておいた1枚の貯蜜巣脾を入れて計5枚の巣脾にしました。
明日もう一群の巣脾の整理をします。
午後は、セイヨウミツバチの越冬場の草刈りです、
土曜日頃に移動予定なのだ、ススキや草を草刈り機で刈り取りし、刈り取ったススキは囲いに使うので、土手に並べて乾燥させるように置きました。
作業時間は1時間半ほどかかりました。
2017年11月5日日曜日
直径50センチのキイロスズメバチの巣
今朝の最低気温は3.2℃。朝の天気は晴れ時々曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は10.4℃。
今朝、黒姫山は中腹まで白くなっていました。
いよいよ雪の季節が近づいてきました。
さて、今働いている所の建物の裏手の高い軒下に、直径50センチ近い大きさのキイロスズメバチの巣が作ってありました。
今まで気が付きませんでした。
今日見ると、まだ働き蜂が出入りしています。
10月の初め頃だったら、幼虫がまだいっぱい入っていたのに。
食べ損ねた、もったいない。
今朝、黒姫山は中腹まで白くなっていました。
いよいよ雪の季節が近づいてきました。
さて、今働いている所の建物の裏手の高い軒下に、直径50センチ近い大きさのキイロスズメバチの巣が作ってありました。
今まで気が付きませんでした。
今日見ると、まだ働き蜂が出入りしています。
10月の初め頃だったら、幼虫がまだいっぱい入っていたのに。
食べ損ねた、もったいない。
2017年11月4日土曜日
雲間から見えた黒姫山が白くなっている
今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇り一時雨。午後風雨が強まる時間がありました。最高気温は10.2℃。
今日は時々雨が降り、午後は一時風が強く、雨が横に飛んでいました。
15時ごろに雨風が止んで雲間から黒姫山が見えてくると中腹まで雪で白くなっていました。
明日朝には、もう少し下まで雪で白くなっているかもしれません。
今日は時々雨が降り、午後は一時風が強く、雨が横に飛んでいました。
15時ごろに雨風が止んで雲間から黒姫山が見えてくると中腹まで雪で白くなっていました。
明日朝には、もう少し下まで雪で白くなっているかもしれません。
2017年11月3日金曜日
巣門を狭める
今朝の最低気温は3.0℃。朝の天気は快晴。日中も快晴で、午後半ば頃から少し薄雲が出てきました。最高気温は16.8℃。
お昼前に、セイヨウミツバチの巣門を狭くしてきました。
新聞紙をたたんで、巣門の三分の二ほどの長さに切って巣門に差し込みました。
泥棒蜂を入りにくくするためです。
天気の良い日にはミツバチも結構通いますが、今は蜜源は無く、他の巣箱に蜜泥棒に入ろうとします。
巣門を狭くすることで、入りにくくなります。
日が暮れてくると、東の空に大きな月が昇ってきました。
少し雲があり、月明かりに照らされた雲と相まってとても綺麗です。
明日が十五夜ですが、天気が悪く見れそうもありません。
今夜の月もほぼ満月。
素敵なお月見ができました。
お昼前に、セイヨウミツバチの巣門を狭くしてきました。
新聞紙をたたんで、巣門の三分の二ほどの長さに切って巣門に差し込みました。
泥棒蜂を入りにくくするためです。
天気の良い日にはミツバチも結構通いますが、今は蜜源は無く、他の巣箱に蜜泥棒に入ろうとします。
巣門を狭くすることで、入りにくくなります。
日が暮れてくると、東の空に大きな月が昇ってきました。
少し雲があり、月明かりに照らされた雲と相まってとても綺麗です。
明日が十五夜ですが、天気が悪く見れそうもありません。
今夜の月もほぼ満月。
素敵なお月見ができました。
2017年11月2日木曜日
古道を歩く
今朝の最低気温は2.6℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は16.7℃。
午前中、黒姫山の古道を歩いてきました。
この道は善光寺から戸隠を通り、焼山の麓の富士見峠を越え、糸魚川、そして越中富山を結ぶ最短の街道になります。
富士見峠には富士見の茶屋があったそうです。
この街道が黒姫山の西側を通っていて、当時の面影が残っている場所があります。
今日は、森林事務所の方と博物館の学芸員の方と、この道を少し歩きました。
ところどころに、石を並べて道を整備した後が残っています。
石がきれいに並べられている場所が、今も残っています。
この古道は明治以前に使われていた道で、途中には極楽浄土寺と呼ばれる場所や、極楽と呼ばれる小さな沢との出会いがあります。
旅をするには歩くことしかなかった時代、越中の人たちが善光寺参りをするために歩いたのでしょう。
道端や林の中に、先日降った雪が少し残っていました。
せっかく来たのですから、ちょっと足を延ばし、大ダルミ湿原を入り口から見てきました、
湿原は一面枯れ野原になっていて、周りの木々もすべて葉を落としています。
午前中、黒姫山の古道を歩いてきました。
この道は善光寺から戸隠を通り、焼山の麓の富士見峠を越え、糸魚川、そして越中富山を結ぶ最短の街道になります。
富士見峠には富士見の茶屋があったそうです。
この街道が黒姫山の西側を通っていて、当時の面影が残っている場所があります。
今日は、森林事務所の方と博物館の学芸員の方と、この道を少し歩きました。
ところどころに、石を並べて道を整備した後が残っています。
石がきれいに並べられている場所が、今も残っています。
この古道は明治以前に使われていた道で、途中には極楽浄土寺と呼ばれる場所や、極楽と呼ばれる小さな沢との出会いがあります。
旅をするには歩くことしかなかった時代、越中の人たちが善光寺参りをするために歩いたのでしょう。
道端や林の中に、先日降った雪が少し残っていました。
せっかく来たのですから、ちょっと足を延ばし、大ダルミ湿原を入り口から見てきました、
湿原は一面枯れ野原になっていて、周りの木々もすべて葉を落としています。
2017年11月1日水曜日
すばるにアンドロメダ大星雲
今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は15.8℃。
今日は久しぶりに15℃を超え、ミツバチの様子を見に行くと元気に通っていました。
そして夜は星空観察会。
日中は雲が多く心配しましたが、日が暮れるころから雲も少なくなり、十三夜の月がきれいに見えています。
月明かりが邪魔をしますが、空気が澄んでいたため、うっすらと天の川も見えました。
望遠鏡では月やすばる、アンドロメダ大星雲などを見ることができました。
すばるは12.5センチの屈折に、42ミリの接眼鏡を付け、倍率約15倍で見ましたが、すばらしかったです。
月灯りが無ければブルーのベールに包まれた、すばらしいすばるが見れたと思います。
今度は月のない時に見てみたいと思います。
今日は久しぶりに15℃を超え、ミツバチの様子を見に行くと元気に通っていました。
そして夜は星空観察会。
日中は雲が多く心配しましたが、日が暮れるころから雲も少なくなり、十三夜の月がきれいに見えています。
月明かりが邪魔をしますが、空気が澄んでいたため、うっすらと天の川も見えました。
望遠鏡では月やすばる、アンドロメダ大星雲などを見ることができました。
すばるは12.5センチの屈折に、42ミリの接眼鏡を付け、倍率約15倍で見ましたが、すばらしかったです。
月灯りが無ければブルーのベールに包まれた、すばらしいすばるが見れたと思います。
今度は月のない時に見てみたいと思います。
2017年10月31日火曜日
残すところ2ヶ月
今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は12.0℃。
今朝の最低気温は2℃を割り込みました。
そして黒姫や妙高は上部が雪で白くなっています。
今日で10月も終わり。
あと残すところ2か月。
なんと早いことでしょう。
一年があっという間に過ぎていきます。
今朝の最低気温は2℃を割り込みました。
そして黒姫や妙高は上部が雪で白くなっています。
今日で10月も終わり。
あと残すところ2か月。
なんと早いことでしょう。
一年があっという間に過ぎていきます。
2017年10月30日月曜日
霙降る
今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は曇り時々雨一時薄日が射しました。日中も曇りで時々雨一時薄日。一日の最高気温は日酒が変わった直後に13.3℃。日中は5~6℃台。18時過ぎには3.5℃まで下がりました。
今日は冬型の気圧配置になり、強い北風が吹き、木枯らしが吹きまくっています。
最大瞬間風速は19.8メートルを観測しました。
山は雪が降っているようで、黒姫山の磯野に住む知人の所では、時々雪が舞うと電話で話していました。
里では、一時、雨に白い物が混じる時もありました。
霙です。
さて、風が強かったので二ホンミツバチの様子を見てきました。
一箱の雨よけの板が飛んでいました。
静かに乗せ、バンドで止めたのですが、箱に刺激があったのか数匹のミツバチが飛び出てきました。
今の二ホンミツバチは狂暴。
慌てて逃げました。
今日は冬型の気圧配置になり、強い北風が吹き、木枯らしが吹きまくっています。
最大瞬間風速は19.8メートルを観測しました。
山は雪が降っているようで、黒姫山の磯野に住む知人の所では、時々雪が舞うと電話で話していました。
里では、一時、雨に白い物が混じる時もありました。
霙です。
さて、風が強かったので二ホンミツバチの様子を見てきました。
一箱の雨よけの板が飛んでいました。
静かに乗せ、バンドで止めたのですが、箱に刺激があったのか数匹のミツバチが飛び出てきました。
今の二ホンミツバチは狂暴。
慌てて逃げました。
2017年10月29日日曜日
台風の影響は雨だけ
今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は雨。日中も雨。最高気温は15.4℃。
台風22号の影響で雨が続きました。
ただ風は弱く、風速は1~2メートルほど。
最大瞬間風速は7.5メートル。
普段より弱いくらいです。
降雨量は昨日夜から今日夜までに45ミリほど。
風はほとんど吹かず、雨もそこそこ。
無難に台風は過ぎ去りました。
台風22号の影響で雨が続きました。
ただ風は弱く、風速は1~2メートルほど。
最大瞬間風速は7.5メートル。
普段より弱いくらいです。
降雨量は昨日夜から今日夜までに45ミリほど。
風はほとんど吹かず、雨もそこそこ。
無難に台風は過ぎ去りました。
2017年10月28日土曜日
柿
今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、夕方から雨になりました。最高気温は15.0℃。
今日、甘柿を買ってきた。
富有柿よりも腰高で、ゴマのいっぱい入った甘柿です。
まだ果肉も固く、とても美味しいです。
私は柿も桃も固いのが大好きで、カリカリ齧って食べるのが一番です。
まあ好みの違いで人それぞれですけど。
信濃町は柿の栽培不適地。
寒すぎなのです。
果樹として栽培しているのはブルーベリーぐらい。
今日、甘柿を買ってきた。
富有柿よりも腰高で、ゴマのいっぱい入った甘柿です。
まだ果肉も固く、とても美味しいです。
私は柿も桃も固いのが大好きで、カリカリ齧って食べるのが一番です。
まあ好みの違いで人それぞれですけど。
信濃町は柿の栽培不適地。
寒すぎなのです。
果樹として栽培しているのはブルーベリーぐらい。
2017年10月27日金曜日
やっぱり青空はいいなぁー
今朝の最低気温は3.7℃。朝の天気は霧。10時過ぎまで霧でしたが、10時半ごろには日が射してきて、青空が広がってきました。お昼以降は快晴です。最高気温は18.7℃。
今朝も霧で真っ白です。
朝から青空が広がれはうれしいのですが、昨日の朝に続き今朝も霧。
ただ、日中は綺麗な青空が広がり、とても気持ちが良いです。
本来10月は晴れの日が続くことが多いのですが、春から続く天候不順は今月も続いています。
さて、鉢植えにしてある耐寒性イチジクは、夏果は食べましたが、秋果は一向に熟してくる気配がありません。
信濃町は今までのイチジクでは冬の寒さで根元は生き残っても枝は枯れてしまいます。
そして春、又、根元から枝が伸びるを繰り返し、木が大きくなることはできませんでした。
また、実が付いても熟する前に寒さが来てしまい、実も枯れてしまいます。
今植えてあるイチジクは氷点下20℃まで耐える品種ということなので、信濃町でもなんとか枯れずに大きくなると思うのですが、果たして秋果が熟するようになるのか。
今はまだ木が小さいのですが、大きくなってきたら実が熟してくれるのか。
期待はしているのですが。
今朝も霧で真っ白です。
朝から青空が広がれはうれしいのですが、昨日の朝に続き今朝も霧。
ただ、日中は綺麗な青空が広がり、とても気持ちが良いです。
本来10月は晴れの日が続くことが多いのですが、春から続く天候不順は今月も続いています。
さて、鉢植えにしてある耐寒性イチジクは、夏果は食べましたが、秋果は一向に熟してくる気配がありません。
信濃町は今までのイチジクでは冬の寒さで根元は生き残っても枝は枯れてしまいます。
そして春、又、根元から枝が伸びるを繰り返し、木が大きくなることはできませんでした。
また、実が付いても熟する前に寒さが来てしまい、実も枯れてしまいます。
今植えてあるイチジクは氷点下20℃まで耐える品種ということなので、信濃町でもなんとか枯れずに大きくなると思うのですが、果たして秋果が熟するようになるのか。
今はまだ木が小さいのですが、大きくなってきたら実が熟してくれるのか。
期待はしているのですが。
2017年10月26日木曜日
午後は快晴
今朝の最低気温は3.4℃。朝の天気は曇り一時霧。お昼頃までは曇っていましたが、お昼頃から晴れて、午後は快晴の空が続きました。最高気温は16.2℃。
お昼過ぎ、青空が広がり気温が上がってきたときに、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に出入りしていました。
スズメバチは1匹飛んでいただけです。
日本蜜蜂は貯蜜はたっぷりあるので大丈夫です。
セイヨウミツバチは、もうしばらくしたら貯蜜巣脾と入れ替えます。
そして明日朝は霜の心配があるので、霜に弱い鉢植えは家に取り込みました。
お昼過ぎ、青空が広がり気温が上がってきたときに、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に出入りしていました。
スズメバチは1匹飛んでいただけです。
日本蜜蜂は貯蜜はたっぷりあるので大丈夫です。
セイヨウミツバチは、もうしばらくしたら貯蜜巣脾と入れ替えます。
そして明日朝は霜の心配があるので、霜に弱い鉢植えは家に取り込みました。
2017年10月25日水曜日
やることがいっぱい
今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は雨。日中は雨のち曇り。お昼過ぎまで雨でした。最高気温は9.3℃。
今日は朝から雨。
日中、陽が射すことが無く、最高気温は10℃に達しませんでした。
寒い一日でした。
明日以降は晴れる日が多くなりそうです。
ただ29日頃に台風22号が接近して崩れるようでが、晴れる子が多くなるのはうれしいことです。
さて、天気になったら、やることがいっぱい。
カノープスの見える場所の草刈りや、ミツバチの越冬場の草刈りや掃除など、チョッと忙しいです。
また、近くの山にハイキングなど。
今日は朝から雨。
日中、陽が射すことが無く、最高気温は10℃に達しませんでした。
寒い一日でした。
明日以降は晴れる日が多くなりそうです。
ただ29日頃に台風22号が接近して崩れるようでが、晴れる子が多くなるのはうれしいことです。
さて、天気になったら、やることがいっぱい。
カノープスの見える場所の草刈りや、ミツバチの越冬場の草刈りや掃除など、チョッと忙しいです。
また、近くの山にハイキングなど。
2017年10月24日火曜日
久し振りの晴れ間
今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中も雲の時々晴れ。最高気温は14.1℃。
今朝、山を見ると黒姫や妙高の上部は雪で白くなっています。
2度目の冠雪です。
日中、日も射し気温も14℃ほどまで上がったのでミツバチの様子を見てきました。
久し振りの晴れ間が出たので、ミツバチにとっても久しぶりの外出です。
しばらく見ていましたがスズメバチは姿を見せませんでした。
このところ続いた悪天が、スズメバチに大きな打撃を与えたようです。
明日はまた天気が悪そうなので、晴れて気温が上がった時に内検して蜂の状態を見てみたいと思います。
今朝、山を見ると黒姫や妙高の上部は雪で白くなっています。
2度目の冠雪です。
日中、日も射し気温も14℃ほどまで上がったのでミツバチの様子を見てきました。
久し振りの晴れ間が出たので、ミツバチにとっても久しぶりの外出です。
しばらく見ていましたがスズメバチは姿を見せませんでした。
このところ続いた悪天が、スズメバチに大きな打撃を与えたようです。
明日はまた天気が悪そうなので、晴れて気温が上がった時に内検して蜂の状態を見てみたいと思います。
2017年10月23日月曜日
町内一部地区に避難勧告
今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は雨。日中も雨。最高気温は13.2℃。
霜降
今日は霜降。
大陸から流れ込んだ寒気により、露が霜に変わるころ。
台風21号は足早に東北沖に過ぎていきました。
当地では雨のため土砂警戒情報が発令され、町内の野尻、熊坂、古海地区に避難勧告が発令されました。
また鉄道の一部不通、高速道も一部通行止めになりました。
倒木で道路も通行できなくなったところもあるようです。
また町内の一部で停電が発生しました。
ただ大きな被害はなかったようです。
霜降
今日は霜降。
大陸から流れ込んだ寒気により、露が霜に変わるころ。
台風21号は足早に東北沖に過ぎていきました。
当地では雨のため土砂警戒情報が発令され、町内の野尻、熊坂、古海地区に避難勧告が発令されました。
また鉄道の一部不通、高速道も一部通行止めになりました。
倒木で道路も通行できなくなったところもあるようです。
また町内の一部で停電が発生しました。
ただ大きな被害はなかったようです。
2017年10月22日日曜日
台風接近中
今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は雨。日中も雨の天気が続きました。最高気温は14.8℃。
今日は朝から雨。
少なかった川の水も座雨水しています。
台風21号は紀伊半島沖を北西に進んでいます。
長野県に一番接近するのは、明日朝になりそうです。
台風が持ち込んだ暖かく湿った空気は秋雨前線を刺激し、また台風本体の雨雲もかかってきて大雨になっています。
当地でも、降り始めから70ミリ近く雨が降っています。
明日も夕方まで降り続きそうで、総降雨量は200ミリに達しそうです。
災害が発生しないことを願うだけです。
今日は朝から雨。
少なかった川の水も座雨水しています。
台風21号は紀伊半島沖を北西に進んでいます。
長野県に一番接近するのは、明日朝になりそうです。
台風が持ち込んだ暖かく湿った空気は秋雨前線を刺激し、また台風本体の雨雲もかかってきて大雨になっています。
当地でも、降り始めから70ミリ近く雨が降っています。
明日も夕方まで降り続きそうで、総降雨量は200ミリに達しそうです。
災害が発生しないことを願うだけです。
2017年10月21日土曜日
明日台風21号接近
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、最高気温は17.8℃。
今日は曇り空でしたが、台風の影響で南寄りの風が暖かい空気を持ち込んだため、午後には17℃台まで気温が上がりました。
夜になっても気温はあまり下がっていません。
そして、明日22日は衆議院議員選挙の投票日。
台風21号は明日夜には紀伊半島沖まで接近してくる見込みで、また、台風の影響で秋雨前線が活発化し、大雨になる地域が多くなりそうです。
投票はなるべく早く済ませたほうが良さそうです。
23時現在、中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速50m、最大瞬間風速70m、25m以上の暴風域は直径500キロほど、15m以上の強風域は直径2000キロにも及ぶ超大型の台風です。
今の進路予測では東海から関東沿岸に上陸しそうです。
強い勢力を保ったまま上陸しそうで、農作物などに大きな被害が出ないことを願うだけです。
私も植木鉢を倒れない場所に移動しました。
今日は曇り空でしたが、台風の影響で南寄りの風が暖かい空気を持ち込んだため、午後には17℃台まで気温が上がりました。
夜になっても気温はあまり下がっていません。
そして、明日22日は衆議院議員選挙の投票日。
台風21号は明日夜には紀伊半島沖まで接近してくる見込みで、また、台風の影響で秋雨前線が活発化し、大雨になる地域が多くなりそうです。
投票はなるべく早く済ませたほうが良さそうです。
23時現在、中心気圧は925hPa、中心付近の最大風速50m、最大瞬間風速70m、25m以上の暴風域は直径500キロほど、15m以上の強風域は直径2000キロにも及ぶ超大型の台風です。
今の進路予測では東海から関東沿岸に上陸しそうです。
強い勢力を保ったまま上陸しそうで、農作物などに大きな被害が出ないことを願うだけです。
私も植木鉢を倒れない場所に移動しました。
2017年10月20日金曜日
日中はそれ程寒く感じませんでした
今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時小雨がぱらつきました。最高気温は15.6℃。
今日は、曇り空の割に気温が、今までより上がりました。
お昼頃、外に出ても、さほど寒くは感じませんでした。
ミツバチを見に行きましたが、曇っていたため蜂の出入りはぼちぼちです。
ただスズメバチ類はほとんど来ていません。
この所続く悪天候は、スズメバチに大きな打撃を与えたようです。
今日は、曇り空の割に気温が、今までより上がりました。
お昼頃、外に出ても、さほど寒くは感じませんでした。
ミツバチを見に行きましたが、曇っていたため蜂の出入りはぼちぼちです。
ただスズメバチ類はほとんど来ていません。
この所続く悪天候は、スズメバチに大きな打撃を与えたようです。
2017年10月19日木曜日
黒姫山初冠雪
今朝の最低気温は7.1℃。朝の天気は雨。午前中は雨で午後は曇り時々雨。最高気温は12.2℃。
けさ、黒姫山の山頂や妙高山の上部が雪で白くなっていました。
初冠雪です。
そして、火打山のライブカメラを見ると、高谷池は白銀の世界になっています。
いよいよ雪の季節が始まります。
里に初雪が舞うのは11月上旬ごろ。
もうすぐです。
さて、午後長野まで出かけてきました。
帰りに、今日新装開店したスーパーによって買い物してきました。
店は混んでいて、また店内は依然とはガラッと変わっていて、雰囲気が違い、良い感じです。
色々買って来ました。
けさ、黒姫山の山頂や妙高山の上部が雪で白くなっていました。
初冠雪です。
そして、火打山のライブカメラを見ると、高谷池は白銀の世界になっています。
いよいよ雪の季節が始まります。
里に初雪が舞うのは11月上旬ごろ。
もうすぐです。
さて、午後長野まで出かけてきました。
帰りに、今日新装開店したスーパーによって買い物してきました。
店は混んでいて、また店内は依然とはガラッと変わっていて、雰囲気が違い、良い感じです。
色々買って来ました。
2017年10月18日水曜日
枝豆美味しい
今朝り最低気温は7.7℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は12.2℃。
日中、晴れ間が出たときに、ミツバチの様子を見てきました。
陽が射してきても気温が上がらず、ミツバチの通いは低調です。
キイロスズメバチも姿を見せません。
オオスズメバチは11日に襲来した以降は来ていません。
この所の天気の悪さで、スズメバチ類はエサ探しに行けない状態になっているようです。
現在は来春の新女王が羽化してきていて、エサが必要な幼虫も少なくなっていると思います。
エサ探しに行けなくとも影響は少ないでしょう。
スズメバチ類については、来春の新女王が少ないほうが有難いのですが。
さて、二ホンミツバチを見に行った帰りに、お隣にお住いのMさんから野沢菜と枝豆をいただいてきました。
野沢菜は浅漬けにし、枝豆は早速茹でて、ビールを片手にぱくつきました。
美味しいです。
日中、晴れ間が出たときに、ミツバチの様子を見てきました。
陽が射してきても気温が上がらず、ミツバチの通いは低調です。
キイロスズメバチも姿を見せません。
オオスズメバチは11日に襲来した以降は来ていません。
この所の天気の悪さで、スズメバチ類はエサ探しに行けない状態になっているようです。
現在は来春の新女王が羽化してきていて、エサが必要な幼虫も少なくなっていると思います。
エサ探しに行けなくとも影響は少ないでしょう。
スズメバチ類については、来春の新女王が少ないほうが有難いのですが。
さて、二ホンミツバチを見に行った帰りに、お隣にお住いのMさんから野沢菜と枝豆をいただいてきました。
野沢菜は浅漬けにし、枝豆は早速茹でて、ビールを片手にぱくつきました。
美味しいです。
2017年10月17日火曜日
コバルトブルーの空が見たい
今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時青空も見え陽が射しました。最高気温は14.8℃。夜には7℃台まで気温は下がってきています。
午前中、ミツバチの様子を見てきました。
まだ気温が低かったため、二ホンミツバチもセイヨウミツバチも、ほとんど出入りしていませんでした。
キイロスズメバチも、オオスズメバチも姿を見せませんでした。
そして、お昼を少し過ぎたときセイヨウミツバチを見に行くと、一部の巣箱は時騒ぎになっていました。
さて、台風21号は少し足が遅くなったようで、22日にはまだ九州の南に位置しているようです。
ただ台風が持ち込んだ、暖かい湿った空気が、秋雨前線を刺激して活発になり、雨が降りやすくなり、警戒が必要です。
秋晴れの、コバルトブルーの空が見たいです。
もう、雲の空は嫌だ。
午前中、ミツバチの様子を見てきました。
まだ気温が低かったため、二ホンミツバチもセイヨウミツバチも、ほとんど出入りしていませんでした。
キイロスズメバチも、オオスズメバチも姿を見せませんでした。
そして、お昼を少し過ぎたときセイヨウミツバチを見に行くと、一部の巣箱は時騒ぎになっていました。
さて、台風21号は少し足が遅くなったようで、22日にはまだ九州の南に位置しているようです。
ただ台風が持ち込んだ、暖かい湿った空気が、秋雨前線を刺激して活発になり、雨が降りやすくなり、警戒が必要です。
秋晴れの、コバルトブルーの空が見たいです。
もう、雲の空は嫌だ。
2017年10月16日月曜日
がんばる太平洋高気圧
今朝の最低気温は7.0℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々雨。最高気温は10.9℃。
今日も寒く、時々雨の降る一日です。
この原因は、この時期としては勢力が強い太平洋高気圧のせいです。
この太平洋高気圧は夏の高気圧で、平年ではもっと衰退しているのですが、なぜか頑張っています。
このため、平年では秋雨前線はもっと南に有るのですが、太平洋高気圧が強いために南下できず、日本列島のすぐ南に位置しています。
この太平洋高気圧が衰退して秋雨前線がもっと南下しないと、秋空が戻ってきません。
そして、発生したばかりの台風21号は強い太平洋高気圧の縁を廻って、本州直撃コースを進みそうです。
それも、衆議院議員選挙の投票日の22日頃にやってきそうです。
さて、今日も天気が悪いため、カノープスの観測場所の草刈りに行けませんでした。
今日も寒く、時々雨の降る一日です。
この原因は、この時期としては勢力が強い太平洋高気圧のせいです。
この太平洋高気圧は夏の高気圧で、平年ではもっと衰退しているのですが、なぜか頑張っています。
このため、平年では秋雨前線はもっと南に有るのですが、太平洋高気圧が強いために南下できず、日本列島のすぐ南に位置しています。
この太平洋高気圧が衰退して秋雨前線がもっと南下しないと、秋空が戻ってきません。
そして、発生したばかりの台風21号は強い太平洋高気圧の縁を廻って、本州直撃コースを進みそうです。
それも、衆議院議員選挙の投票日の22日頃にやってきそうです。
さて、今日も天気が悪いため、カノープスの観測場所の草刈りに行けませんでした。
2017年10月15日日曜日
この秋、初めてのストーブ
今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨。最高気温は11.8℃。
今日の最高気温は朝方に11.8℃を観測しましたが、その後は気温が下がってきて、お昼には9.7℃、夜には8℃台まで下がっています。
今日は、日中も天気が悪く気温も低く、初冬の空になりました。
以前、カノープスを撮影した場所があります。
この所、見に行ってはいませんでしたが、久しぶりに見に行こうかと思っています。
カメラで撮影するために、路肩の邪魔なススキなどの草刈りを今日明日予定していたのですが、この天気ではだめです。
さて、今夜は部屋の中も気温が下がってきてちょっと寒く、この秋、初めてストーブを点けました。
いよいよストーブの季節の始まりです。
今日の最高気温は朝方に11.8℃を観測しましたが、その後は気温が下がってきて、お昼には9.7℃、夜には8℃台まで下がっています。
今日は、日中も天気が悪く気温も低く、初冬の空になりました。
以前、カノープスを撮影した場所があります。
この所、見に行ってはいませんでしたが、久しぶりに見に行こうかと思っています。
カメラで撮影するために、路肩の邪魔なススキなどの草刈りを今日明日予定していたのですが、この天気ではだめです。
さて、今夜は部屋の中も気温が下がってきてちょっと寒く、この秋、初めてストーブを点けました。
いよいよストーブの季節の始まりです。
2017年10月14日土曜日
群馬まで
今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は16.3℃。
今朝6時30分過ぎに家を出発して、群馬の中之条まで出かけてきました。
目的地に着いたのは9時15分ごろ。
目的は、Y先生主催の、日本みつばち研究会に参加するためです。
途中、菅平は霧、嬬恋からは小雨でした。
参加者は50人ほど。
アカリンダニからスズメバチ、蜜ろうなど話題は尽きません。
また金稜辺他、いろいろな苗をいただきました。
帰りに、Y先生のご自宅にお寄りして岐路につきました。
家に着いたのは20時15分ごろでした。
そして、無事に帰ってこれたことに感謝です。
今朝6時30分過ぎに家を出発して、群馬の中之条まで出かけてきました。
目的地に着いたのは9時15分ごろ。
目的は、Y先生主催の、日本みつばち研究会に参加するためです。
途中、菅平は霧、嬬恋からは小雨でした。
参加者は50人ほど。
アカリンダニからスズメバチ、蜜ろうなど話題は尽きません。
また金稜辺他、いろいろな苗をいただきました。
帰りに、Y先生のご自宅にお寄りして岐路につきました。
家に着いたのは20時15分ごろでした。
そして、無事に帰ってこれたことに感謝です。
2017年10月13日金曜日
ミツバチは静か
今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は雨。日中は雨のち曇り。最高気温は14.1℃。
今日も寒い一日です。
セイヨウミツバチの様子を見に行くと、ミツバチはほとんど出入りしていなく、静かです。
たまにキイロスズメバチが来ている程度です。
さて、鉢植えにはてあるイチジクは、夏果は熟して食べましたが、秋果は付いていますが一向に熟す気配がありません。
たぶん熟さないで、食べることもなく寒くなり実は終わってしまいそうです。
来年は春から肥料をたっぷりくれて、大きな木に育てたいと思います。
今日も寒い一日です。
セイヨウミツバチの様子を見に行くと、ミツバチはほとんど出入りしていなく、静かです。
たまにキイロスズメバチが来ている程度です。
さて、鉢植えにはてあるイチジクは、夏果は熟して食べましたが、秋果は付いていますが一向に熟す気配がありません。
たぶん熟さないで、食べることもなく寒くなり実は終わってしまいそうです。
来年は春から肥料をたっぷりくれて、大きな木に育てたいと思います。
2017年10月12日木曜日
今日は寒い
今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々小雨。日中は12℃台。1日の最高気温は未明の3時過ぎに17.5℃を観測しました。
今日は昨日と打って変わって、肌寒い1日になってしまいました。
時々霧雨や小雨が降り、気温も低めで、こんな天気じゃ蜂も出入りしません。
オオスズメバチの襲撃も心配ないでしょう。
さて、今日は時々小雨が降りましたが、予報を見ると、しばらくは、ぐずついた天気が続きそうです。
気温も低くなってきて、里の秋も一段と進むでしょう。
今日は昨日と打って変わって、肌寒い1日になってしまいました。
時々霧雨や小雨が降り、気温も低めで、こんな天気じゃ蜂も出入りしません。
オオスズメバチの襲撃も心配ないでしょう。
さて、今日は時々小雨が降りましたが、予報を見ると、しばらくは、ぐずついた天気が続きそうです。
気温も低くなってきて、里の秋も一段と進むでしょう。
2017年10月11日水曜日
オオスズメバチ襲来
今朝の最低気温は16.0℃。朝の天気は曇り時々陽が射します。日中は晴れ時々曇り。最高気温は23.6℃。
今日も暖かい日になりました。
そんな暖かいお昼前にセイヨウミツバチの様子を見に行くと、オオスズメバチが襲来していました。
一群の巣門前には5匹ほどのオオスズメバチが飛び交い、ミツバチも大騒ぎ。
虫取り網で捕まえ処分。
この群はミツバチの被害は、まだほとんどありませんでした。
他の巣箱も確認すると、もう一群に2匹襲来しています。
こちらも捕まえ処分。
この群は、ご飯茶碗一杯分ぐらいのミツバチが巣門下に落ちていました。
今日は蜂も興奮していたので後日確認して、場合によっては他の群と合併させるかもしれません。
さて、処分したオオスズメバチは粘着式ネズミ捕りに貼り付け、巣箱の上に置いておくと、すぐに一匹くっ付きました。
今日一日で、20匹ほどのオオスズメバチを処分しました。
さて、足の痛みは今日がピークかと思いましたが、昨日よりちょっと良くなりました。
そして夜には一段と回復してきています。
ただ、ふくらはぎや太ももは張りがあり、太くなっています。
今日も暖かい日になりました。
そんな暖かいお昼前にセイヨウミツバチの様子を見に行くと、オオスズメバチが襲来していました。
一群の巣門前には5匹ほどのオオスズメバチが飛び交い、ミツバチも大騒ぎ。
虫取り網で捕まえ処分。
この群はミツバチの被害は、まだほとんどありませんでした。
他の巣箱も確認すると、もう一群に2匹襲来しています。
こちらも捕まえ処分。
この群は、ご飯茶碗一杯分ぐらいのミツバチが巣門下に落ちていました。
今日は蜂も興奮していたので後日確認して、場合によっては他の群と合併させるかもしれません。
さて、処分したオオスズメバチは粘着式ネズミ捕りに貼り付け、巣箱の上に置いておくと、すぐに一匹くっ付きました。
今日一日で、20匹ほどのオオスズメバチを処分しました。
さて、足の痛みは今日がピークかと思いましたが、昨日よりちょっと良くなりました。
そして夜には一段と回復してきています。
ただ、ふくらはぎや太ももは張りがあり、太くなっています。
2017年10月10日火曜日
足は痛みの塊
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ。最高気温は21.3℃。
お昼頃、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
気温もあり、ミツバチの出入りは活発です。
キイロスズメバチは来ていますが、数は少ないです。
夕方近くに、二ホンミツバチの様子を見てきました。
こちらは、もう蜂の出入りは少なくなっていました。
昨日の黒姫山登山の後遺症で、足が痛くなっています。
年も年なので、明日あたりが痛みが一番酷くなりそうです。
この痛みも、日頃の運動不足の賜物です。
いかに普段運動していないか。
もっと体を動かさなければ、こんな事じゃダメですね。
運動不足は心肺機能の低下にもつながります。
普段の運動がいかに大切かがよくわかります。と書きましたが、
しばらくすれば忘れて、何事もなく、運動しない日になってしまいます。
私も糖尿病の身なので、普段の運動に心掛けなければいけないのですが。
お昼頃、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
気温もあり、ミツバチの出入りは活発です。
キイロスズメバチは来ていますが、数は少ないです。
夕方近くに、二ホンミツバチの様子を見てきました。
こちらは、もう蜂の出入りは少なくなっていました。
昨日の黒姫山登山の後遺症で、足が痛くなっています。
年も年なので、明日あたりが痛みが一番酷くなりそうです。
この痛みも、日頃の運動不足の賜物です。
いかに普段運動していないか。
もっと体を動かさなければ、こんな事じゃダメですね。
運動不足は心肺機能の低下にもつながります。
普段の運動がいかに大切かがよくわかります。と書きましたが、
しばらくすれば忘れて、何事もなく、運動しない日になってしまいます。
私も糖尿病の身なので、普段の運動に心掛けなければいけないのですが。
2017年10月9日月曜日
黒姫山登山、朝から大失態
今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は23.3℃。
今日は黒姫山登山。
今朝は出だしから大失敗。
なんと寝坊してしまいました。
朝5時半集合なので、4時に目覚ましをセットしたのです。
23時前に寝て、2時過ぎにトイレに、一度目が覚めると、その後は熟睡できず、うとうとして朝を迎えることが多いのですが、どうしたことか、今朝は熟睡。
アラームが鳴ったことさえ気づかず寝てました。
そして、パット目が覚めで窓を見ると明るくなっています。(目が覚めた時間は恥ずかしくて書けません)
4時だったら真っ暗。
慌てて着替え、今日ご一緒するM先生に電話しますが繋がらず。
奥様に電話した後、M先生に繋がり、これから向かいますと、そして、もう一人ご一緒するYさんには電話がつながりません。
急いでコンビニでおむすびを買い、集合場所に行く途中にあるYさんの自宅に寄りますが不在。
集合場所に着くとM先生が待っていてくれました。
2時間以上遅れて歩き始めました。
この秋は紅葉はいまいちです。
山頂に向かう稜線には、枯れ始めたリンドウが最後の姿を見せていました。
山頂には11時ごろに到着。雲が多く景色はほとんど見えません。
お湯を沸かし、みそ汁と、カップ麺、最後にコーヒーを飲んで至福の一時。
今日は寝坊して遅くなったので、ルートを変更して火口原に下ります。
このルートも、途中から岩の道で滑りやすく大変でした。
そして、七つ池の火口原は相変わらず、すばらしい景色でした。
火口原を離れるため林に入る時、振り返ると美しい火口原が広がっています。
私はいつも、火口原を離れるとき、またこの美しい火口原を見ることができますように、また来ることができますようにと、祈り離れます。
そして、峰の大池も神秘的な美しさでした。
あとはひたすら歩き、途中天狗岩の難所を通過。
16時過ぎに大橋に到着しました。
夜、Yさんに電話すると、迎えに来ないので一人で黒姫山に登ったと。
途中で会わなかったといろいろお話すると、火口原で入れ違いになったようです。
今日はM先生とYさんには、なんとお詫びしてよいか。
本当に申し訳なく思っています。
今日は黒姫山登山。
今朝は出だしから大失敗。
なんと寝坊してしまいました。
朝5時半集合なので、4時に目覚ましをセットしたのです。
23時前に寝て、2時過ぎにトイレに、一度目が覚めると、その後は熟睡できず、うとうとして朝を迎えることが多いのですが、どうしたことか、今朝は熟睡。
アラームが鳴ったことさえ気づかず寝てました。
そして、パット目が覚めで窓を見ると明るくなっています。(目が覚めた時間は恥ずかしくて書けません)
4時だったら真っ暗。
慌てて着替え、今日ご一緒するM先生に電話しますが繋がらず。
奥様に電話した後、M先生に繋がり、これから向かいますと、そして、もう一人ご一緒するYさんには電話がつながりません。
急いでコンビニでおむすびを買い、集合場所に行く途中にあるYさんの自宅に寄りますが不在。
集合場所に着くとM先生が待っていてくれました。
2時間以上遅れて歩き始めました。
この秋は紅葉はいまいちです。
山頂に向かう稜線には、枯れ始めたリンドウが最後の姿を見せていました。
山頂には11時ごろに到着。雲が多く景色はほとんど見えません。
お湯を沸かし、みそ汁と、カップ麺、最後にコーヒーを飲んで至福の一時。
今日は寝坊して遅くなったので、ルートを変更して火口原に下ります。
このルートも、途中から岩の道で滑りやすく大変でした。
そして、七つ池の火口原は相変わらず、すばらしい景色でした。
火口原を離れるため林に入る時、振り返ると美しい火口原が広がっています。
私はいつも、火口原を離れるとき、またこの美しい火口原を見ることができますように、また来ることができますようにと、祈り離れます。
そして、峰の大池も神秘的な美しさでした。
あとはひたすら歩き、途中天狗岩の難所を通過。
16時過ぎに大橋に到着しました。
夜、Yさんに電話すると、迎えに来ないので一人で黒姫山に登ったと。
途中で会わなかったといろいろお話すると、火口原で入れ違いになったようです。
今日はM先生とYさんには、なんとお詫びしてよいか。
本当に申し訳なく思っています。
2017年10月8日日曜日
黒姫山登山、予定通り行きます
日中は晴れ一時曇り。最高気温は23.8℃。
寒露
今日は寒露。
大陸から冷たい空気が流れ込み、露が凍り付くころ。
午前中長野まで所用で出かけてきました。ほしい物があったのですが、結局売っていませんでした。
あとはネットで調べてみます。
今日の日中は暖かくなりました。
汗ばむほどです。
さて、明日の黒姫山登山は予定通り登るつもりです。
天気図を見ると、高気圧が覆っているので、それほどの天気の崩れはなさそうです。
ただ、ここは霧下、低空に雲が出やすく、朝外に出ると雲が覆っていることがあるのですが、山の上は晴れていることが多く、低気圧が来ていない限りは天気は大丈夫です。
今日、黒姫山を見ると、山の上部は紅く紅葉しています。
明日は綺麗な紅葉が見れそうです。
朝5時30分大橋集合。
4時には起きなくちゃ。
早く寝よ。
寒露
今日は寒露。
大陸から冷たい空気が流れ込み、露が凍り付くころ。
午前中長野まで所用で出かけてきました。ほしい物があったのですが、結局売っていませんでした。
あとはネットで調べてみます。
今日の日中は暖かくなりました。
汗ばむほどです。
さて、明日の黒姫山登山は予定通り登るつもりです。
天気図を見ると、高気圧が覆っているので、それほどの天気の崩れはなさそうです。
ただ、ここは霧下、低空に雲が出やすく、朝外に出ると雲が覆っていることがあるのですが、山の上は晴れていることが多く、低気圧が来ていない限りは天気は大丈夫です。
今日、黒姫山を見ると、山の上部は紅く紅葉しています。
明日は綺麗な紅葉が見れそうです。
朝5時30分大橋集合。
4時には起きなくちゃ。
早く寝よ。
明日は黒姫山登山
今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は、早朝は曇りで、のち晴れ。
明日は、黒姫山登山を計画しています。天気が良ければ戸隠街道(県道信濃信州新線)の大橋に朝5時30分に集合して登ります。
あとは天気だけなのですが、予報では曇り。
曇りとなっていますが、まずまずの天気になるのではないかと思います。
雨の心配もなさそうです。
明日は、黒姫山登山を計画しています。天気が良ければ戸隠街道(県道信濃信州新線)の大橋に朝5時30分に集合して登ります。
あとは天気だけなのですが、予報では曇り。
曇りとなっていますが、まずまずの天気になるのではないかと思います。
雨の心配もなさそうです。
2017年10月7日土曜日
キイロスズメバチの巣をいただく
今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は22.2℃。
昨夜の天気予報では、今朝は雨でそれも時間雨量4~5ミリと予想されていましたが、未明から雨は降っていません。
もっと降るかと思ったのですが、肩透かしです。
これじゃあ、植木鉢に水をくれなくちゃなりません。
さて、午後は博物館に登録されている、サークルの活動についての会議でした。
その帰りに、町内の知人のSさん宅に寄り、キイロスズメバチの巣をいただいてきました。
巣は6段ありオス蜂や新女王蜂の幼虫がぎっしり入っていました。
抜くのに結構時間がかかりましたが、どんぶり約二杯あり、早速フライパンで炒めました。
味付けは醤油と砂糖。
美味しく出来上がりました。
量が量なので、小分けして冷凍にします。
今日頂いてきた巣は、飯山の奥で駆除した巣だそうです。
そしてSさんは、昨日、私がセイヨウミツバチを置いてある蜂場から、直線で250メートルほど離れたところで、七段もある大きなキイロスズメバチの巣を駆除したそうでする
今日、セイヨウミツバチの巣箱を見に行くと、キイロスズメバチがほとんど来ていませんでした。
この駆除した巣からミツバチを狩りに来ていたようです。
昨夜の天気予報では、今朝は雨でそれも時間雨量4~5ミリと予想されていましたが、未明から雨は降っていません。
もっと降るかと思ったのですが、肩透かしです。
これじゃあ、植木鉢に水をくれなくちゃなりません。
さて、午後は博物館に登録されている、サークルの活動についての会議でした。
その帰りに、町内の知人のSさん宅に寄り、キイロスズメバチの巣をいただいてきました。
巣は6段ありオス蜂や新女王蜂の幼虫がぎっしり入っていました。
抜くのに結構時間がかかりましたが、どんぶり約二杯あり、早速フライパンで炒めました。
味付けは醤油と砂糖。
美味しく出来上がりました。
量が量なので、小分けして冷凍にします。
今日頂いてきた巣は、飯山の奥で駆除した巣だそうです。
そしてSさんは、昨日、私がセイヨウミツバチを置いてある蜂場から、直線で250メートルほど離れたところで、七段もある大きなキイロスズメバチの巣を駆除したそうでする
今日、セイヨウミツバチの巣箱を見に行くと、キイロスズメバチがほとんど来ていませんでした。
この駆除した巣からミツバチを狩りに来ていたようです。
2017年10月6日金曜日
今日はフェーン現象
今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、午後は半ばを過ぎると時々雨が降り出しました。最高気温は18.9℃。
今日、日中曇って陽射しは無かったのですが、南の風が強くフェーン現象で18℃を超えました。
今、外は雨で、この雨は明日朝まで降りそうです。
鉢植えにしてある、イチジクと夾竹桃に水をくれようと思ったのですが、雨が降り出したので、これ幸いに止めました。
明日の朝までに10ミリぐらいは降りそうなので渡りに船です。
さて、イチジクには秋果が付いているのですが、なかなか熟してきません。
夏果は食べましたが、秋果は熟す前に霜が降りてダメになりそうです。
今日、日中曇って陽射しは無かったのですが、南の風が強くフェーン現象で18℃を超えました。
今、外は雨で、この雨は明日朝まで降りそうです。
鉢植えにしてある、イチジクと夾竹桃に水をくれようと思ったのですが、雨が降り出したので、これ幸いに止めました。
明日の朝までに10ミリぐらいは降りそうなので渡りに船です。
さて、イチジクには秋果が付いているのですが、なかなか熟してきません。
夏果は食べましたが、秋果は熟す前に霜が降りてダメになりそうです。
2017年10月5日木曜日
パイナップル順調に大きくなっています
今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち晴れ。10時ごろまでは曇っていましたが、その後は晴れ。最高気温は17.7℃。
お昼過ぎ、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に出入りしていました。
オオスズメバチは来ていませんでしたが、キイロスズメバチは来ています。
ただ、数はそれ程多くはありません。
さて夕方、日が暮れてくると、東の空に大きなお月様が昇ってきました。
昨日は中秋の名月、そして満月は6日3時40分。
時間からして、今夜が一番きれいなお月様になります。
8月にスナックパインの頭を切り取って鉢植えにしておきましたが、順調に少しずつ大きくなっています。
もちろん夜は寒くなっていますので、室内に取り込んであります。
そして、日中暖かくなった時だけ、ベランダに出して日に当てています。
お昼過ぎ、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に出入りしていました。
オオスズメバチは来ていませんでしたが、キイロスズメバチは来ています。
ただ、数はそれ程多くはありません。
さて夕方、日が暮れてくると、東の空に大きなお月様が昇ってきました。
昨日は中秋の名月、そして満月は6日3時40分。
時間からして、今夜が一番きれいなお月様になります。
8月にスナックパインの頭を切り取って鉢植えにしておきましたが、順調に少しずつ大きくなっています。
もちろん夜は寒くなっていますので、室内に取り込んであります。
そして、日中暖かくなった時だけ、ベランダに出して日に当てています。
2017年10月4日水曜日
中秋の名月
今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は13.8℃。
今夜は中秋の名月。
夕方、名月が顔を出すころ、東の低空に雲があり見えなかったのですが、しばらくすると、雲を透かして姿を現しました。
その後は雲の上で煌々と輝いていましたが。19時ごろには、また雲の中にお隠れになってしまいました。
ススキにお月見団子をお供えしなかったのですが、綺麗なお月様を見ることができました。
さて、今日は家畜保健衛生所によるミツバチの検査が午前中にありました。
朝、曇っていましたが、検査のころには陽が射してきましたが、気温は低め。
検査の結果、フソ病にはなっていませんでしたが、育児は少なくなっていました。
幼虫のいない巣脾もありました。
もう少ししたら、育児のされていない巣脾を抜いて、貯蜜巣脾と入れ替えます。
5割から8割りほど、貯蜜の蓋がされた巣脾が沢山あるので、1群当たり4~5枚の貯蜜巣脾に入れ替える予定です。
今夜は中秋の名月。
夕方、名月が顔を出すころ、東の低空に雲があり見えなかったのですが、しばらくすると、雲を透かして姿を現しました。
その後は雲の上で煌々と輝いていましたが。19時ごろには、また雲の中にお隠れになってしまいました。
ススキにお月見団子をお供えしなかったのですが、綺麗なお月様を見ることができました。
さて、今日は家畜保健衛生所によるミツバチの検査が午前中にありました。
朝、曇っていましたが、検査のころには陽が射してきましたが、気温は低め。
検査の結果、フソ病にはなっていませんでしたが、育児は少なくなっていました。
幼虫のいない巣脾もありました。
もう少ししたら、育児のされていない巣脾を抜いて、貯蜜巣脾と入れ替えます。
5割から8割りほど、貯蜜の蓋がされた巣脾が沢山あるので、1群当たり4~5枚の貯蜜巣脾に入れ替える予定です。
2017年10月3日火曜日
明日は中秋の名月
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時陽が射す時があり、一時小雨がぱらつきました。最高気温は19.6℃。
明日4日は中秋の名月。
中秋の名月は、太陰太陽暦の8月15日の夜の月のことで、今年は10月4日が当たります。
ただ中秋の名月と満月が同じ日にならないこともあり、今年は10月6日3時40分に満月の瞬間を迎えます。
満月より2日早いのですが、晴れていれば綺麗な月が見れそうです。ということて予報を見ると、明日夕方は晴れそうです。
ススキに団子を飾ってお月見しましょうか。
明日4日は中秋の名月。
中秋の名月は、太陰太陽暦の8月15日の夜の月のことで、今年は10月4日が当たります。
ただ中秋の名月と満月が同じ日にならないこともあり、今年は10月6日3時40分に満月の瞬間を迎えます。
満月より2日早いのですが、晴れていれば綺麗な月が見れそうです。ということて予報を見ると、明日夕方は晴れそうです。
ススキに団子を飾ってお月見しましょうか。
2017年10月2日月曜日
今日で給餌は一段落
今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時小雨がぱらつきました。夕方からは時々雨。最高気温は19.5℃。
午前中、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
二ホンミツバチは、貯蜜は、もう十分あるので、これで給餌は一段落です。
セイヨウミツバチも給餌はこれで一時中止。
抜き取って保管してある貯蜜巣脾が沢山あるので、今月下旬から来月初めごろに、育児が終わって空になった巣脾を抜き、貯蜜巣脾と入れ替えます。
午前中、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
二ホンミツバチは、貯蜜は、もう十分あるので、これで給餌は一段落です。
セイヨウミツバチも給餌はこれで一時中止。
抜き取って保管してある貯蜜巣脾が沢山あるので、今月下旬から来月初めごろに、育児が終わって空になった巣脾を抜き、貯蜜巣脾と入れ替えます。
2017年10月1日日曜日
山の頂は紅葉
今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気でしたが夕方には曇ってきました。最高気温は22.6℃。
今日から10月。
秋もこれから本番になります。
黒姫山の頂きも紅葉しています。
里の田圃では稲刈り真っ最中。
稲刈りが終わった田圃が広がるのも、もうすぐ。
刈りいれが終わった田圃を見ると、ちょっと寂しくなります。
そして夕暮れも早くなってきました。
今日から10月。
秋もこれから本番になります。
黒姫山の頂きも紅葉しています。
里の田圃では稲刈り真っ最中。
稲刈りが終わった田圃が広がるのも、もうすぐ。
刈りいれが終わった田圃を見ると、ちょっと寂しくなります。
そして夕暮れも早くなってきました。
2017年9月30日土曜日
四分の三が終わる
今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気。最高気温は20.5℃。
今日で9月も終わり。
一年の四分の三が終わります。
なんと早いことか。
さて、気温も上がってきたころ、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に通っていました。
時々キイロスズメバチが来ていましたが、心配していたオオスズメバチは来ていませんでした。
このところ、近くの田圃ではイナゴ取りをしているおばさんがちらほら見えます。
イナゴは、佃煮にして食べると美味しいのです。
カルシュウムもたっぷり。
体にいいんですよ。
今日で9月も終わり。
一年の四分の三が終わります。
なんと早いことか。
さて、気温も上がってきたころ、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも元気に通っていました。
時々キイロスズメバチが来ていましたが、心配していたオオスズメバチは来ていませんでした。
このところ、近くの田圃ではイナゴ取りをしているおばさんがちらほら見えます。
イナゴは、佃煮にして食べると美味しいのです。
カルシュウムもたっぷり。
体にいいんですよ。
2017年9月29日金曜日
枝豆は美味しい
今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ。最高気温は20.7℃。
今朝は冷え込みました。
この秋初めての5℃以下です。
アメダスでは4.6℃でしたが、所に寄っては3℃近くまで下がったようです。
日中は陽射しもあり、20℃を少し超えました。
その時間に、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
ニホンミツバチの給餌に行った際に、蜂場のお隣にお住いのMさんに枝豆をいただきました。
先日もいただき、とても美味しかったので、あっという間に食べつくしてしまいました。
今日頂いた枝豆は早速茹でて、今ぱくついています。
もちろんビールを飲みながら。
さて、黒姫山の登山は9日を予定しています。
あとは晴れてくれるだけ。
ただ天気によっては前倒しするかもしれません。
今朝は冷え込みました。
この秋初めての5℃以下です。
アメダスでは4.6℃でしたが、所に寄っては3℃近くまで下がったようです。
日中は陽射しもあり、20℃を少し超えました。
その時間に、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
ニホンミツバチの給餌に行った際に、蜂場のお隣にお住いのMさんに枝豆をいただきました。
先日もいただき、とても美味しかったので、あっという間に食べつくしてしまいました。
今日頂いた枝豆は早速茹でて、今ぱくついています。
もちろんビールを飲みながら。
さて、黒姫山の登山は9日を予定しています。
あとは晴れてくれるだけ。
ただ天気によっては前倒しするかもしれません。
2017年9月28日木曜日
地震雲?
今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は雨。日中も雨で、日が暮れるころに青空が見えだしました。最高気温は16.6℃。
今日の日中は北風がとても強く、雨が横殴りに降っていました。
木々の枝は風であおられ、大きく揺れていました。
日か暮れるころ、青空が見えだしたのですが、空に広がる雲が地震雲?。
当地から見て飯縄山方向に、幾筋もの雲が連なっています。
この方角は南南西。この先には大町、その先に飛騨、そして紀伊半島、さらに南海トラフ。
まあ気象条件により、このような雲が出ることは珍しくもないのですが。
ところが、夜9時過ぎにウオーキングのため外に出ると、なんと夕方と同じ雲がまだ空にたなびいているのです。
今夜は西の空に月があり、その灯りに雲が照らされて、はっきり見えます。
地震雲でないことを願うだけです。
さて、夜はグッと冷えてきて、23時には7.5℃まで下がっています。
今日の日中は北風がとても強く、雨が横殴りに降っていました。
木々の枝は風であおられ、大きく揺れていました。
日か暮れるころ、青空が見えだしたのですが、空に広がる雲が地震雲?。
当地から見て飯縄山方向に、幾筋もの雲が連なっています。
この方角は南南西。この先には大町、その先に飛騨、そして紀伊半島、さらに南海トラフ。
まあ気象条件により、このような雲が出ることは珍しくもないのですが。
ところが、夜9時過ぎにウオーキングのため外に出ると、なんと夕方と同じ雲がまだ空にたなびいているのです。
今夜は西の空に月があり、その灯りに雲が照らされて、はっきり見えます。
地震雲でないことを願うだけです。
さて、夜はグッと冷えてきて、23時には7.5℃まで下がっています。
2017年9月27日水曜日
今年はスズメバチは少なめ
今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたが、午後になると曇ってきて、夜雨が降り出しました。最高気温は24.8℃。
今日も、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
日中は気温も上がったため、蜂の出入りは活発です。
また、キイロスズメバチは来ていますが、数はそれ程多くはありません。
キイロスズメバチの巣は少ないようです。
また、オオスズメバチは来ていませんでした。
今日も、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
日中は気温も上がったため、蜂の出入りは活発です。
また、キイロスズメバチは来ていますが、数はそれ程多くはありません。
キイロスズメバチの巣は少ないようです。
また、オオスズメバチは来ていませんでした。
2017年9月26日火曜日
黒姫山登山を計画
今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は24.5℃。
今日も筋力トレーニングを少々。
昨日も書きましたが、10月の7,8,9日の天気の良い日を選んで黒姫山に登山する予定です。登山する日を決めるのは3~4日前。
登山口は県道信濃信州新線、通称戸隠街道の大橋、信濃町と戸隠(長野市)の境に架かる橋です。
橋の横には車が10台ほど止められる広場があります。
ここから大橋林道が奥に入っていて、ここを歩いて登ります。
集合は朝5時30分、まだ日の出の時間にはなっていませんが、林道を歩くには十分な明るさです。
この時期は山の中腹あたりで、紅葉が見ごろになっていると思います。
コースは、大橋登山口→新道分岐→しらたま平→山頂→しらびそ平→七つ池→峰の大池→大ダルミ→新道分岐→大橋登山口。
このコースは、黒姫山の一番良いところをぐるっと回ってこれます。
ただコースが長く健脚向きです。
しらたま平からは目の前に、高妻・乙妻、そして飯縄山、小黒姫の向こうに頚城アルプス、戸隠の向こうには北アルプス、そして富士山、ぐるっと見渡せます。
しらたま平から山頂までは快適な尾根歩き、私はここを雲上のスカイラインと呼んでいます。
開けた尾根の歩きはとても気持ちが良いです。
山頂からは野尻湖も、善光寺平を流れる千曲川も見えます。
しらびそ平はオオシラビソやコメツガの原生林です。
根元の直径が80㎝~1メートルに達する針葉樹の森です。
林床にはオサバグサが大群落を作っています。
ここはまさしく森林浴には最適な場所です。が、来るのには大変です。
薄暗い原生林を抜けると、一面光にあふれた草原に出ます。
七つ池のある火口原です。
七つ池は黒姫伝説に出てくる黒姫様が、女性のお化粧の七つ道具を投げ落ちたところに池ができたといわれ、鏡池や櫛池などがあるのですが、どれがどれだかは分かりません。
深田久弥は奥様と黒姫に登られていて、火口原に降りついた時のことをこう書いています。
「降り着いた所は、そこに天女が遊んでいたにしても不思議でないような、静かな美しい別天地であった。(中略) うららかな空と陽とそよ風を楽しむのに刻を忘れた。」と述べています。(朝日新聞社刊 深田久弥 山の文学全集 「山頂の憩い 黒姫山」より)
七つ池から峰の大池に向かいます。
峰の大池は黒姫様が黒龍の怒りを、自らの命をもって鎮めるために身を投げたといわれる池です。
池と、周囲の光景はすばらしいです。
ここからはひたすら歩き。
途中大ダルミには湿原がありますがここを通過して歩くと、小さに枯れた沢に出ます。
この出会いを、「極楽」と呼びます。
そして新道分岐に到着、新道分岐は「極楽浄土寺」と呼ばれるところです。
ここからは40分ほどで大橋に到着です。
結構長い登山ですが楽しめます。
さて、ここを歩くためにトレーニングしています。
普段の運動不足で体はなまっています。
トレーニングするとしないのでは大違いです。
がんばるぞ。
(このブログの上の写真が、峰の大池)
今日も筋力トレーニングを少々。
昨日も書きましたが、10月の7,8,9日の天気の良い日を選んで黒姫山に登山する予定です。登山する日を決めるのは3~4日前。
登山口は県道信濃信州新線、通称戸隠街道の大橋、信濃町と戸隠(長野市)の境に架かる橋です。
橋の横には車が10台ほど止められる広場があります。
ここから大橋林道が奥に入っていて、ここを歩いて登ります。
集合は朝5時30分、まだ日の出の時間にはなっていませんが、林道を歩くには十分な明るさです。
この時期は山の中腹あたりで、紅葉が見ごろになっていると思います。
コースは、大橋登山口→新道分岐→しらたま平→山頂→しらびそ平→七つ池→峰の大池→大ダルミ→新道分岐→大橋登山口。
このコースは、黒姫山の一番良いところをぐるっと回ってこれます。
ただコースが長く健脚向きです。
しらたま平からは目の前に、高妻・乙妻、そして飯縄山、小黒姫の向こうに頚城アルプス、戸隠の向こうには北アルプス、そして富士山、ぐるっと見渡せます。
しらたま平から山頂までは快適な尾根歩き、私はここを雲上のスカイラインと呼んでいます。
開けた尾根の歩きはとても気持ちが良いです。
山頂からは野尻湖も、善光寺平を流れる千曲川も見えます。
しらびそ平はオオシラビソやコメツガの原生林です。
根元の直径が80㎝~1メートルに達する針葉樹の森です。
林床にはオサバグサが大群落を作っています。
ここはまさしく森林浴には最適な場所です。が、来るのには大変です。
薄暗い原生林を抜けると、一面光にあふれた草原に出ます。
七つ池のある火口原です。
七つ池は黒姫伝説に出てくる黒姫様が、女性のお化粧の七つ道具を投げ落ちたところに池ができたといわれ、鏡池や櫛池などがあるのですが、どれがどれだかは分かりません。
深田久弥は奥様と黒姫に登られていて、火口原に降りついた時のことをこう書いています。
「降り着いた所は、そこに天女が遊んでいたにしても不思議でないような、静かな美しい別天地であった。(中略) うららかな空と陽とそよ風を楽しむのに刻を忘れた。」と述べています。(朝日新聞社刊 深田久弥 山の文学全集 「山頂の憩い 黒姫山」より)
七つ池から峰の大池に向かいます。
峰の大池は黒姫様が黒龍の怒りを、自らの命をもって鎮めるために身を投げたといわれる池です。
池と、周囲の光景はすばらしいです。
ここからはひたすら歩き。
途中大ダルミには湿原がありますがここを通過して歩くと、小さに枯れた沢に出ます。
この出会いを、「極楽」と呼びます。
そして新道分岐に到着、新道分岐は「極楽浄土寺」と呼ばれるところです。
ここからは40分ほどで大橋に到着です。
結構長い登山ですが楽しめます。
さて、ここを歩くためにトレーニングしています。
普段の運動不足で体はなまっています。
トレーニングするとしないのでは大違いです。
がんばるぞ。
(このブログの上の写真が、峰の大池)
2017年9月25日月曜日
天の川の下を歩く
今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで一時曇り。最高気温は23.2℃。
今日も、セイヨウミツバチを見ました。
単箱で9枚の巣脾が入っている2群です。
すべての巣脾を取り出して、育児、貯蜜の状態を見ました。
1群は、育児巣脾が8枚と貯蜜巣脾が1枚。
もう1群は、9枚すべて育児がされていました。
この2群から育児巣脾を一枚ずつ抜き取り、空いたスペースに給餌器を入れ糖液を給餌しました。
抜いた育児巣脾は、7月に分割して育成した2群に1枚ずつ入れました。
この2群は巣脾が5枚と6枚の群で、このまま越冬させるか、合併して1群にして越冬させるかは、この後の蜂群規模を見て決めます。
小さな群より大きな群にして越冬させたほうが、春の立ち上げが早くなります。
また、今日も二ホンミツバチとセイヨウミツバチに少量ずつ給餌しました。
さて、秋祭りも終わり一息、と言いたいところですが、10月の連休の天気の良い日に黒姫山に登る計画をしています。
そこで足を鍛えるために昨夜から歩き始めました。
早足で35分ぐらい。
今夜も21時半過ぎから35分ほど歩いてきました。
今夜は満天の星空です。
天の川も綺麗に見えて、星を眺めながら歩きました。
気温も下がってきていて、早足で歩いても汗ばむことはありません。
歩くのには、とてもよい時期です。
今日も、セイヨウミツバチを見ました。
単箱で9枚の巣脾が入っている2群です。
すべての巣脾を取り出して、育児、貯蜜の状態を見ました。
1群は、育児巣脾が8枚と貯蜜巣脾が1枚。
もう1群は、9枚すべて育児がされていました。
この2群から育児巣脾を一枚ずつ抜き取り、空いたスペースに給餌器を入れ糖液を給餌しました。
抜いた育児巣脾は、7月に分割して育成した2群に1枚ずつ入れました。
この2群は巣脾が5枚と6枚の群で、このまま越冬させるか、合併して1群にして越冬させるかは、この後の蜂群規模を見て決めます。
小さな群より大きな群にして越冬させたほうが、春の立ち上げが早くなります。
また、今日も二ホンミツバチとセイヨウミツバチに少量ずつ給餌しました。
さて、秋祭りも終わり一息、と言いたいところですが、10月の連休の天気の良い日に黒姫山に登る計画をしています。
そこで足を鍛えるために昨夜から歩き始めました。
早足で35分ぐらい。
今夜も21時半過ぎから35分ほど歩いてきました。
今夜は満天の星空です。
天の川も綺麗に見えて、星を眺めながら歩きました。
気温も下がってきていて、早足で歩いても汗ばむことはありません。
歩くのには、とてもよい時期です。
2017年9月24日日曜日
セイヨウミツバチ一群を単箱に
今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ。最高気温は23.0℃。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチ2段重ね群を単箱に整理しました。
下に8枚、上に6枚、計14枚の巣脾が入っていましたが、育児巣脾を下に集め9枚群の単箱にしました。
巣脾を1枚1枚確認すると、育児巣脾は8枚ありました。
育児面積は多い巣脾で8割近く、少ない巣脾でも3割はあります。
貯蜜巣脾1枚と育児巣脾8枚を一箱に収めました。
抜いた巣脾は5枚。
こうすることで巣脾1枚当たりの働き蜂密度を上げることができます。
当地はこれから朝晩の気温が低くなってきます。
蜂群密度を上げることで、巣箱内の温度を保つことができます。
また糖液を500㏄ほど給餌しました。
これから羽化してくる働きバチは冬を越して来春まで生きる大切な蜂になります。
また二ホンミツバチにも給餌しました。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチ2段重ね群を単箱に整理しました。
下に8枚、上に6枚、計14枚の巣脾が入っていましたが、育児巣脾を下に集め9枚群の単箱にしました。
巣脾を1枚1枚確認すると、育児巣脾は8枚ありました。
育児面積は多い巣脾で8割近く、少ない巣脾でも3割はあります。
貯蜜巣脾1枚と育児巣脾8枚を一箱に収めました。
抜いた巣脾は5枚。
こうすることで巣脾1枚当たりの働き蜂密度を上げることができます。
当地はこれから朝晩の気温が低くなってきます。
蜂群密度を上げることで、巣箱内の温度を保つことができます。
また糖液を500㏄ほど給餌しました。
これから羽化してくる働きバチは冬を越して来春まで生きる大切な蜂になります。
また二ホンミツバチにも給餌しました。
2017年9月23日土曜日
秋分
今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇れ時々晴れ一時雨。最高気温は22.8℃。
秋分
今日は秋分。
そして、彼岸の中日です。
昼と夜の時間が同じくなる日。
まあ、実際には数日ずれていますが。
明日からは少しづつ夜が長くなっていきます。
冬に向かって一直線。
寒い冬に向かっていくというのは、チョッと心がゆうつになります。
午前中、神楽の後片付けに行ってきました。
お祭りで使った道具などを仕舞ってきました。
そして、いただいたお酒やビール、飲み物を皆で分けて持ち帰りました。
これが結構な量になりました。
秋分
今日は秋分。
そして、彼岸の中日です。
昼と夜の時間が同じくなる日。
まあ、実際には数日ずれていますが。
明日からは少しづつ夜が長くなっていきます。
冬に向かって一直線。
寒い冬に向かっていくというのは、チョッと心がゆうつになります。
午前中、神楽の後片付けに行ってきました。
お祭りで使った道具などを仕舞ってきました。
そして、いただいたお酒やビール、飲み物を皆で分けて持ち帰りました。
これが結構な量になりました。
2017年9月22日金曜日
宵宮
今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々雲り。最高気温は22.7℃。
今日は氏神様の宵宮。
神楽は、午後5時たたき出して町内を練り歩き、獅子舞の申し込みをいただいた家庭を回り獅子舞をしました。
私も2軒で獅子舞をしました。
今夜は結構暖かく、一回獅子舞すると汗でびっしょりになります。
最後に神社での奉納舞いも無事済みました。
ただ終わりに近づいたころに小雨がぱらつきましたが、大降りにはならずに済みました。
さて、今夜は秋の大祭ということで、花火も打ち上げられました。
この地区に出没している熊は、大きな爆発音で逃げたと思います。
クマよけにはもってこいの打ち上げ花火です。
今日は氏神様の宵宮。
神楽は、午後5時たたき出して町内を練り歩き、獅子舞の申し込みをいただいた家庭を回り獅子舞をしました。
私も2軒で獅子舞をしました。
今夜は結構暖かく、一回獅子舞すると汗でびっしょりになります。
最後に神社での奉納舞いも無事済みました。
ただ終わりに近づいたころに小雨がぱらつきましたが、大降りにはならずに済みました。
さて、今夜は秋の大祭ということで、花火も打ち上げられました。
この地区に出没している熊は、大きな爆発音で逃げたと思います。
クマよけにはもってこいの打ち上げ花火です。
2017年9月21日木曜日
須坂まで
今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は22.0℃。
今日は須坂のAさんの所まで出かけてきました。
群馬からY先生がお見えになるということで、お邪魔したわけです。
Y先生には5月下旬に、ご自宅にお伺いし、金陵辺の無菌培養のフラスコ苗をいただいてきました。
この苗はフラスコから出して、すべて植え替えてありますが、今のところは、順調に育っています。
また、この時に、おかわかめという、ツルの野菜の苗をいただいてきました。
このおかわかめ、葉をサッと茹でてお浸しで食べると、チョッとぬめりが有り、ワカメのような食感があります。
今日は二ホンミツバチやセイヨウミツバチ、おかわかめなどいろいろお話しいただきました。
来月14日には、群馬まで先生主催の二ホンミツバチ研究会に行く予定です。
今日は須坂のAさんの所まで出かけてきました。
群馬からY先生がお見えになるということで、お邪魔したわけです。
Y先生には5月下旬に、ご自宅にお伺いし、金陵辺の無菌培養のフラスコ苗をいただいてきました。
この苗はフラスコから出して、すべて植え替えてありますが、今のところは、順調に育っています。
また、この時に、おかわかめという、ツルの野菜の苗をいただいてきました。
このおかわかめ、葉をサッと茹でてお浸しで食べると、チョッとぬめりが有り、ワカメのような食感があります。
今日は二ホンミツバチやセイヨウミツバチ、おかわかめなどいろいろお話しいただきました。
来月14日には、群馬まで先生主催の二ホンミツバチ研究会に行く予定です。
2017年9月20日水曜日
黄金色の田圃が広がる
今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで時々晴れ。最高気温は24.2℃。
この所、気温も秋になってきていますが、田圃の稲も黄金色が一段と鮮やかになっています。
当地の稲の状態は豊作とは言えないが、まずまずのようです。
やはり夏の天候悪化が響いているのでしょう。
そんな中、黄金色の稲穂を付け田圃も、そろそろ刈り取りの季節になりました。
早いところでは稲刈りされた田圃もあります。
この連休ごろから、稲刈りが本格化しそうです。
稲刈りがされた田圃が広がってくると、秋は一段と色濃くなってきます。
この所、気温も秋になってきていますが、田圃の稲も黄金色が一段と鮮やかになっています。
当地の稲の状態は豊作とは言えないが、まずまずのようです。
やはり夏の天候悪化が響いているのでしょう。
そんな中、黄金色の稲穂を付け田圃も、そろそろ刈り取りの季節になりました。
早いところでは稲刈りされた田圃もあります。
この連休ごろから、稲刈りが本格化しそうです。
稲刈りがされた田圃が広がってくると、秋は一段と色濃くなってきます。
2017年9月19日火曜日
晴れると思ったのに
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで、夕方には曇ってきました。最高気温は23.3℃。
今日、セイヨウミツバチの2段重ね群を見ました。
育児の状態を見て単箱に巣盤を整理する予定でしたが、育児巣盤が多く、そのままにしておきました。
また、セイヨウミツバチと二ホンミツバチに給餌しました。
さて、今夜晴れていたら星空観望会が開かれる予定でしたが、残念ながら夕方から曇ってしまい、開催は中止になりました。
星を見るには晴れていなければもちろん見えません。
今後は開催日を増やし、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、晴れた日を狙う以外仕方ありません。
今日、セイヨウミツバチの2段重ね群を見ました。
育児の状態を見て単箱に巣盤を整理する予定でしたが、育児巣盤が多く、そのままにしておきました。
また、セイヨウミツバチと二ホンミツバチに給餌しました。
さて、今夜晴れていたら星空観望会が開かれる予定でしたが、残念ながら夕方から曇ってしまい、開催は中止になりました。
星を見るには晴れていなければもちろん見えません。
今後は開催日を増やし、下手な鉄砲も数打ちゃ当たるで、晴れた日を狙う以外仕方ありません。
2017年9月18日月曜日
当地での台風の被害はありませんでした
今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇りで一時晴れ。日中は晴れ、夜一時曇り。最高気温は23.8℃。
台風18号は足早に通り過ぎていきました。
今回の台風での最大瞬間風速は昨日午後の16.2メートル。
そして一番接近した今日未明の最大瞬間風速は14.4メートル。
当地では大したことはありませんでした。
県内では強風による果樹の落下や倒木の被害が出ています。
さて、話は変わって、22日は氏神様の宵宮。
22日夜は神楽が出ます。
私も参加していて、週2~3日練習に行きます。
そして今夜も練習に行き22時ごろ帰ってきました。
練習場所から外に出ると、ところどころ雲がありますが、とてもきれいな星空です。
台風が空気中のごみを洗い流したため空気が澄んでいて、星の瞬きがいつもより明るくはっきりとして目に飛び込んできます。
車で帰る途中、街灯の無い田んぼの中の道で車を止め、しばしの星空散歩をしてきました。
いて座からわし座、白鳥、カシオペア、ペルセウス座にかけて、天の川が悠々と流れています。
白い雲がかかっているかのごとく、はっきりと流れが見えます。
久し振りのすばらしい星空です。
東の低空には昴、プレアデス星団も昇ってきています。
低倍率の望遠鏡や双眼鏡で見ると、まさしく宝石をちりばめたようです。
明日の夜は、星空観望会が予定されています。
予報では晴れということなので、期待したいところです。
台風18号は足早に通り過ぎていきました。
今回の台風での最大瞬間風速は昨日午後の16.2メートル。
そして一番接近した今日未明の最大瞬間風速は14.4メートル。
当地では大したことはありませんでした。
県内では強風による果樹の落下や倒木の被害が出ています。
さて、話は変わって、22日は氏神様の宵宮。
22日夜は神楽が出ます。
私も参加していて、週2~3日練習に行きます。
そして今夜も練習に行き22時ごろ帰ってきました。
練習場所から外に出ると、ところどころ雲がありますが、とてもきれいな星空です。
台風が空気中のごみを洗い流したため空気が澄んでいて、星の瞬きがいつもより明るくはっきりとして目に飛び込んできます。
車で帰る途中、街灯の無い田んぼの中の道で車を止め、しばしの星空散歩をしてきました。
いて座からわし座、白鳥、カシオペア、ペルセウス座にかけて、天の川が悠々と流れています。
白い雲がかかっているかのごとく、はっきりと流れが見えます。
久し振りのすばらしい星空です。
東の低空には昴、プレアデス星団も昇ってきています。
低倍率の望遠鏡や双眼鏡で見ると、まさしく宝石をちりばめたようです。
明日の夜は、星空観望会が予定されています。
予報では晴れということなので、期待したいところです。
2017年9月17日日曜日
明日未明台風18号最接近
今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時雨。最高気温は21.4℃。
台風18号は夜現在、四国を横断し、兵庫県明石市付近に再上陸し近畿を横断し日本海に抜けるようです。
さて、今日は朝から結構風が強く吹いています。
雨は今のところは大したことはありません。
台風18号が当地に一番接近するのは明日未明。
雨風は、これからなおさら強くなってきます。
そして、最接近り頃は北東に時速80キロという速さで移動します。
台風自身の風に80キロという移動の風がプラスされるので、進路の右側ではとても風が強くなります。
リンゴなどの果樹に被害が出ないことを願うだけです。
また、穂が重くなった稲も倒れやすくなります。
この時期の台風には困ったものです。
台風18号は夜現在、四国を横断し、兵庫県明石市付近に再上陸し近畿を横断し日本海に抜けるようです。
さて、今日は朝から結構風が強く吹いています。
雨は今のところは大したことはありません。
台風18号が当地に一番接近するのは明日未明。
雨風は、これからなおさら強くなってきます。
そして、最接近り頃は北東に時速80キロという速さで移動します。
台風自身の風に80キロという移動の風がプラスされるので、進路の右側ではとても風が強くなります。
リンゴなどの果樹に被害が出ないことを願うだけです。
また、穂が重くなった稲も倒れやすくなります。
この時期の台風には困ったものです。
2017年9月16日土曜日
合併うまくいきました
今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、最高気温は19.9℃。
お昼前、昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
合併はうまくいきました。
また、セイヨウミツバチ、二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
さて、台風18号は九州の南西にあり、東北東に進んでいます。
この後、九州に上陸し、四国から近畿を縦断し日本海に抜けるようです。
このコースだと、当地は台風の進路の右側に入ります。
進路の右側は風が強く、左側は風が弱めなのです。
風が強いということは、今が収穫期のナシや、これから収穫期を迎えるリンゴに大きな影響が出ます。
予報では強い勢力を保ったまま、進んできそうで、果樹に被害が出そうです。
今回の台風のコースは、過去にリンゴの落下で大きな被害が出た台風と似ています。
被害が出ないことを願うだけです。
お昼前、昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
合併はうまくいきました。
また、セイヨウミツバチ、二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
さて、台風18号は九州の南西にあり、東北東に進んでいます。
この後、九州に上陸し、四国から近畿を縦断し日本海に抜けるようです。
このコースだと、当地は台風の進路の右側に入ります。
進路の右側は風が強く、左側は風が弱めなのです。
風が強いということは、今が収穫期のナシや、これから収穫期を迎えるリンゴに大きな影響が出ます。
予報では強い勢力を保ったまま、進んできそうで、果樹に被害が出そうです。
今回の台風のコースは、過去にリンゴの落下で大きな被害が出た台風と似ています。
被害が出ないことを願うだけです。
2017年9月15日金曜日
2017年9月14日木曜日
オオスズメバチ襲来
今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時晴れ。最高気温は19.9℃。
10時ごろセイヨウミツバチの様子を見に行くと、1群にオオスズメバチ2匹が襲来していました。
早速捕虫網で捕まえ、粘着式ネズミ捕りにつけ、巣箱の上に置いておきました。
午後も半ば過ぎに給餌に行くと、新たに2匹がくっついていました。
本当は巣を見つけて駆除するのが一番良いのですが、オオスズメバチは結構飛びますし、一人じゃ見つけるのは困難です。
さて、幸い働き蜂には被害がなかったのが良かったです。
あとは1日2回程度巡回して、来ていたら駆除します。
今日の最高気温は19.9℃。
20℃に達しませんでした。
20℃に達しなかったのは6月16日以来です。
ススキの穂も出てきて、秋の気配が漂ってきました。
10時ごろセイヨウミツバチの様子を見に行くと、1群にオオスズメバチ2匹が襲来していました。
早速捕虫網で捕まえ、粘着式ネズミ捕りにつけ、巣箱の上に置いておきました。
午後も半ば過ぎに給餌に行くと、新たに2匹がくっついていました。
本当は巣を見つけて駆除するのが一番良いのですが、オオスズメバチは結構飛びますし、一人じゃ見つけるのは困難です。
さて、幸い働き蜂には被害がなかったのが良かったです。
あとは1日2回程度巡回して、来ていたら駆除します。
今日の最高気温は19.9℃。
20℃に達しませんでした。
20℃に達しなかったのは6月16日以来です。
ススキの穂も出てきて、秋の気配が漂ってきました。
2017年9月13日水曜日
ソバの花に行っている
今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は23.6℃。
お昼頃、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見に行くと、活発に通っていました。
ソバの花も満開になっていて、天気もまずまず、ソバの花に蜜を集めに行っているのでしょう。
今年はスズメバチが少ないです。
ミツバチの巣にやってくるスズメバチは、平年の三分の一以下です。
今年の夏の天候不良で巣がだめになってしまったのでしょう。
お昼頃、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見に行くと、活発に通っていました。
ソバの花も満開になっていて、天気もまずまず、ソバの花に蜜を集めに行っているのでしょう。
今年はスズメバチが少ないです。
ミツバチの巣にやってくるスズメバチは、平年の三分の一以下です。
今年の夏の天候不良で巣がだめになってしまったのでしょう。
2017年9月12日火曜日
イチジクもパイナップルも順調
今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇り。最高気温は23.5℃。
鉢植えのイチジクは活発に成長しています。
明日は油粕の玉肥を買ってきてくれます。
来年、もっとぐっと延ばして、挿し木したいと思います。
そして、パイナップルは、少しずつ葉を伸ばしています。
今植えてある鉢は小さいので、10月の早い段階で一回り大きな鉢に植え替えて冬越しさせます。
真冬でも部屋の朝の気温は12℃を保っているし、日中は22℃くらいはあるのでパイナップルは十分冬越しできます。
鉢植えのイチジクは活発に成長しています。
明日は油粕の玉肥を買ってきてくれます。
来年、もっとぐっと延ばして、挿し木したいと思います。
そして、パイナップルは、少しずつ葉を伸ばしています。
今植えてある鉢は小さいので、10月の早い段階で一回り大きな鉢に植え替えて冬越しさせます。
真冬でも部屋の朝の気温は12℃を保っているし、日中は22℃くらいはあるのでパイナップルは十分冬越しできます。
2017年9月11日月曜日
セイヨウミツバチ2段群を単箱に
今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は26.4℃。
午前中は会議。と言ってもたいした内容ではありません。
午後は、二ホンミツバチの巣箱にスズメバチ防止用の金網を設置し、その後はセイヨウミツバチの2段重ね群の整理です。
2段群は3箱あるのですが、今日整理したのは2群。
育児巣盤を下の箱に集め、育児のない巣脾を抜き取り単箱にしました。
また、女王も確認しました。
2段目には貯蜜巣脾がありますが、下の箱はカラカラです。
両サイドに貯蜜巣脾を置き、1群は8枚、もう1群は9枚群になりました。
明後日ごろ給餌します。
さて、二ホンミツバチの作業に行ったときに、蜂場横のMさんに野菜をいただきました。
信濃町は高冷地なため、野菜もとても美味しいのです。
頂いた中には枝豆もあり、夜、早速茹でて、ビールを飲みながら、ぱくつきました。
美味しかったです。
午前中は会議。と言ってもたいした内容ではありません。
午後は、二ホンミツバチの巣箱にスズメバチ防止用の金網を設置し、その後はセイヨウミツバチの2段重ね群の整理です。
2段群は3箱あるのですが、今日整理したのは2群。
育児巣盤を下の箱に集め、育児のない巣脾を抜き取り単箱にしました。
また、女王も確認しました。
2段目には貯蜜巣脾がありますが、下の箱はカラカラです。
両サイドに貯蜜巣脾を置き、1群は8枚、もう1群は9枚群になりました。
明後日ごろ給餌します。
さて、二ホンミツバチの作業に行ったときに、蜂場横のMさんに野菜をいただきました。
信濃町は高冷地なため、野菜もとても美味しいのです。
頂いた中には枝豆もあり、夜、早速茹でて、ビールを飲みながら、ぱくつきました。
美味しかったです。
2017年9月10日日曜日
熱中症が心配なので
今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は早朝は曇りでのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は24.4℃。
今日は日中晴れて良い天気です。
昨日見たセイヨウミツバチの2段重ね群を、単箱に巣盤を整理しようと思いましたが、今日は中止。
昨日は天気が良く、汗で下着までびっしょりになってしまいました。
今日の晴れの天気の下では、また同じになってしまいますし、下手すれば熱中症になりかねません。
ということで、今日の作業は中止。
予報では明日は曇り。
ということで、明日整理作業を行いたいと思っています。
さて、挿し木したアジサイを見ると、新芽が1センチほどまで伸びてきました。
新芽が伸びてきているので、根も伸びてきているはずです。
ベニサラサドウダンは芽の動きはありませんが、こちらも新根が伸びてきていると思います。
今日は日中晴れて良い天気です。
昨日見たセイヨウミツバチの2段重ね群を、単箱に巣盤を整理しようと思いましたが、今日は中止。
昨日は天気が良く、汗で下着までびっしょりになってしまいました。
今日の晴れの天気の下では、また同じになってしまいますし、下手すれば熱中症になりかねません。
ということで、今日の作業は中止。
予報では明日は曇り。
ということで、明日整理作業を行いたいと思っています。
さて、挿し木したアジサイを見ると、新芽が1センチほどまで伸びてきました。
新芽が伸びてきているので、根も伸びてきているはずです。
ベニサラサドウダンは芽の動きはありませんが、こちらも新根が伸びてきていると思います。
2017年9月9日土曜日
メントールを入れる
今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は快晴。日中の天気は晴れ。最高気温は25.0℃。
お昼過ぎに、二ホンミツバチの巣箱にメントールを入れました。
まあ、アカリンダニの予防というか、駆除というか、効果が少しはあると期待してですが。
そのあとはセイヨウミツバチの内検です。
二段重ねの一群で女王の自然交代があったようです。
蜂児は、蛹の蓋のかかったのが少しあるだけ。
女王は居ましたがお尻は大きいのですが、色合いからして、お尻が大きくなったばかりという感じです。
前回見たときは女王は見ていませんでした。
明日、この群は2段から単箱にして、蜂群密度を上げます。
お昼過ぎに、二ホンミツバチの巣箱にメントールを入れました。
まあ、アカリンダニの予防というか、駆除というか、効果が少しはあると期待してですが。
そのあとはセイヨウミツバチの内検です。
二段重ねの一群で女王の自然交代があったようです。
蜂児は、蛹の蓋のかかったのが少しあるだけ。
女王は居ましたがお尻は大きいのですが、色合いからして、お尻が大きくなったばかりという感じです。
前回見たときは女王は見ていませんでした。
明日、この群は2段から単箱にして、蜂群密度を上げます。
2017年9月8日金曜日
ソバの花が咲いてミツバチも活発
今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は雨。日中は曇りで一時陽が射す天気です。最高気温は22.0℃。
今日お昼過ぎ、薄日が射しているとき、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ソバの花が咲いているので、ミツバチの通いは活発でした。
今年はスズメバチの巣が少ないようで、来ているスズメバチはとても少ないです。
明日は朝から天気が良さそうなので、気温が上がって来る頃に、内検しようと思います。
今日お昼過ぎ、薄日が射しているとき、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ソバの花が咲いているので、ミツバチの通いは活発でした。
今年はスズメバチの巣が少ないようで、来ているスズメバチはとても少ないです。
明日は朝から天気が良さそうなので、気温が上がって来る頃に、内検しようと思います。
2017年9月7日木曜日
x9.3の大規模フレア発生
今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇り一時雨。夕方から夜は雨で一時強く降りました。最高気温は24.1℃。
白露
大陸から冷たい空気が流れ込むようになり、大気が冷えて、露が降りるようになるころ。
太陽で昨夕17時50分にX2.2のフレアが発生しました。
その約3時間後の20時53分には、X9.3の巨大フレアが発生しました。
X9.0を超える大規模フレアは11年ぶりのことです。
また、X9.3のフレアに伴って、CME(太陽ガスの放出現象)も飛び出していて、地球にも影響で出るようです。
到来は明日午後から夜になりそうで、中緯度地域でもオーロラが観測できるかもしれません。
また、人工衛星や通信系、電力系にも影響が出るかも知れません。
今回の大規模フレアは地球から見て太陽の真正面でなかったことが、幸いでした。
これが太陽の真正面で発生していたたら、地球への影響はとても大きく、大きな被害が発生していたかもしれません。
白露
大陸から冷たい空気が流れ込むようになり、大気が冷えて、露が降りるようになるころ。
太陽で昨夕17時50分にX2.2のフレアが発生しました。
その約3時間後の20時53分には、X9.3の巨大フレアが発生しました。
X9.0を超える大規模フレアは11年ぶりのことです。
また、X9.3のフレアに伴って、CME(太陽ガスの放出現象)も飛び出していて、地球にも影響で出るようです。
到来は明日午後から夜になりそうで、中緯度地域でもオーロラが観測できるかもしれません。
また、人工衛星や通信系、電力系にも影響が出るかも知れません。
今回の大規模フレアは地球から見て太陽の真正面でなかったことが、幸いでした。
これが太陽の真正面で発生していたたら、地球への影響はとても大きく、大きな被害が発生していたかもしれません。
2017年9月6日水曜日
イチジクや挿し木苗順調
今朝の最低久遠は17.5℃。朝の天気は雨。日中は曇りで一時小雨。最高気温は21.9℃。
7月中旬に植えたスナックパインの頭の葉は少しづつ成長しています。
根もしっかり伸びているようで、そろそろ肥料をくれてもよい時期になりました。
近日中に肥料をくれます。
また、鉢植えにしてある耐寒性イチジクは肥料が効いていて、新しい歯を伸ばし続けています。
来年が楽しみです。
また、8月7日に挿し木したアジサイは葉の付け根の芽が少しずつ大きくなってきています。
発根が始まっているようです。
また、ベニサラサドウダンは挿し木したときと葉は変わり有りませんが、たぶん発根してきていると思います。
7月中旬に植えたスナックパインの頭の葉は少しづつ成長しています。
根もしっかり伸びているようで、そろそろ肥料をくれてもよい時期になりました。
近日中に肥料をくれます。
また、鉢植えにしてある耐寒性イチジクは肥料が効いていて、新しい歯を伸ばし続けています。
来年が楽しみです。
また、8月7日に挿し木したアジサイは葉の付け根の芽が少しずつ大きくなってきています。
発根が始まっているようです。
また、ベニサラサドウダンは挿し木したときと葉は変わり有りませんが、たぶん発根してきていると思います。
2017年9月5日火曜日
トウモロコシ取りの作業今朝で終わる
今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は晴れ。日中は曇り。最高気温は26.7℃。
7月29日から始まったトウモロコシの収穫作業が今日で終わりました。
朝4時に起き、5時からトウモロコシ畑で収穫し、その後作業場で選別します。
毎日4,000本前後を収穫し選別した後、出荷します。
これを、お盆の最中も、休むことなく続けました。
それにしても、毎朝4時起きはくたびれます。
7月29日から始まったトウモロコシの収穫作業が今日で終わりました。
朝4時に起き、5時からトウモロコシ畑で収穫し、その後作業場で選別します。
毎日4,000本前後を収穫し選別した後、出荷します。
これを、お盆の最中も、休むことなく続けました。
それにしても、毎朝4時起きはくたびれます。
2017年9月4日月曜日
この秋一番の冷え込み
今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は早朝は晴れ、のち曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は21.2℃。
今朝は、この夏以降初めて最低気温が10℃を下回りました。
トウモロコシ取りを朝5時から行ったのですがとても寒かったです。
朝は晴れていましたが、トウモロコシも草も露でびっしょり濡れていて軍手はすぐに露で濡れて、冷たく、トウモロコシ取りの作業をしていても体が温まってきませんでした。
午後、須坂のAさんを訪ねてきました。
久しぶりにいきました。
Aさんはサクランボやブドウ、リンゴの果樹専業農家。
ブドウの直売所は一昨日から営業を開始したそうです。
ナガノパープルを食べてみましたが、また渋みが少し残っている感じ。
これからがブドウのシーズンです。
今朝は、この夏以降初めて最低気温が10℃を下回りました。
トウモロコシ取りを朝5時から行ったのですがとても寒かったです。
朝は晴れていましたが、トウモロコシも草も露でびっしょり濡れていて軍手はすぐに露で濡れて、冷たく、トウモロコシ取りの作業をしていても体が温まってきませんでした。
午後、須坂のAさんを訪ねてきました。
久しぶりにいきました。
Aさんはサクランボやブドウ、リンゴの果樹専業農家。
ブドウの直売所は一昨日から営業を開始したそうです。
ナガノパープルを食べてみましたが、また渋みが少し残っている感じ。
これからがブドウのシーズンです。
2017年9月3日日曜日
2017年9月2日土曜日
2017年9月1日金曜日
2017年8月31日木曜日
2017年8月30日水曜日
14時には17.8℃
今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇り一時陽が射す時もありました。最高気温は22.8℃。
今日はお昼を過ぎると気温は17℃台。
8月とは思えない肌寒い気温になってしまいました。
平年だと30℃を超える日もある時期ですが、この低温は異常です。
農作物の成長が遅れていて、かつ品質がいまいちです。
米も不作になりそうです。
この秋以降、米の値段は確実に上がると思います。
私は米派なので困ります。
今日はお昼を過ぎると気温は17℃台。
8月とは思えない肌寒い気温になってしまいました。
平年だと30℃を超える日もある時期ですが、この低温は異常です。
農作物の成長が遅れていて、かつ品質がいまいちです。
米も不作になりそうです。
この秋以降、米の値段は確実に上がると思います。
私は米派なので困ります。
2017年8月29日火曜日
2017年8月28日月曜日
セイヨウミツバチも蜜源枯渇の影響大
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は28.8℃。
トウモロコシの作業から戻った後、セイヨウミツバチの様子を見ました。
今シーズン分割して増やした4群は育児もしっかりしていました。
そして二段重ねの3群を盛ると、2段目の巣脾には貯蜜が沢山あるのですが、1段目の巣脾にはほとんど無くなっていました。
育児はしていますがいまいちです。
一段目にも貯蜜は沢山あったのですが、食いつぶしています。
そこで2段目の貯蜜巣脾を数枚下におろしました。
今週中にもう一度見て再度調整します。
それにしても、この夏の天候不順にはまいりました。
これほど一段目の貯蜜を食いつぶしているとは、思いませんでした。
夏の蜜源枯渇は、セイヨウミツバチにも大きな影響を及ぼしています。
トウモロコシの作業から戻った後、セイヨウミツバチの様子を見ました。
今シーズン分割して増やした4群は育児もしっかりしていました。
そして二段重ねの3群を盛ると、2段目の巣脾には貯蜜が沢山あるのですが、1段目の巣脾にはほとんど無くなっていました。
育児はしていますがいまいちです。
一段目にも貯蜜は沢山あったのですが、食いつぶしています。
そこで2段目の貯蜜巣脾を数枚下におろしました。
今週中にもう一度見て再度調整します。
それにしても、この夏の天候不順にはまいりました。
これほど一段目の貯蜜を食いつぶしているとは、思いませんでした。
夏の蜜源枯渇は、セイヨウミツバチにも大きな影響を及ぼしています。
2017年8月27日日曜日
こちとらは泡だらけ
今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は早朝は曇りで、その後は晴れ時々曇り。最高気温は25.6℃。
昨日のお昼頃、トウモロコシ取りから帰ってきて、汗と埃で汚れているので、着ていた衣類を洗濯機に入れ私はお風呂に入りました。
石鹸で、頭から足の先まで泡だらけになり、ひげをそり始めると玄関のチャイムがピンポンーとなります。
こちとらは泡だらけ。
そのまま出るわけにもいかず、お見えになった方はお帰りになられたようです。
宅配便なら再配達の依頼紙が入っていますが、それもナシ。
どなたが見えたかわからずじまいです。
さて、今朝はこの夏以降の最低気温になりました。
秋の気配が静かに、かつ確実にひたひたと歩み寄ってきます、
昨日のお昼頃、トウモロコシ取りから帰ってきて、汗と埃で汚れているので、着ていた衣類を洗濯機に入れ私はお風呂に入りました。
石鹸で、頭から足の先まで泡だらけになり、ひげをそり始めると玄関のチャイムがピンポンーとなります。
こちとらは泡だらけ。
そのまま出るわけにもいかず、お見えになった方はお帰りになられたようです。
宅配便なら再配達の依頼紙が入っていますが、それもナシ。
どなたが見えたかわからずじまいです。
さて、今朝はこの夏以降の最低気温になりました。
秋の気配が静かに、かつ確実にひたひたと歩み寄ってきます、
2017年8月26日土曜日
鉢植えに肥料をくれる
今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は雨のち晴れ。日中は晴れ。最高気温は25.7℃。
今日は鉢植えのイチジクと夾竹桃に肥料をくれました。
鉢には、お邪魔な雑草も生えているので、まずば草むしり。
そのあと肥料をくれて、土を少しつぎ足しました。
鉢植えのイチジクはすぐ肥料切れを起こすので、こまめにくれないと成長に影響します。
今は、前回くれた肥料が効いたのか成長も旺盛で、葉も大きく順調です。
来年、もっと大きくし、挿し木で増やす予定です。
今日は鉢植えのイチジクと夾竹桃に肥料をくれました。
鉢には、お邪魔な雑草も生えているので、まずば草むしり。
そのあと肥料をくれて、土を少しつぎ足しました。
鉢植えのイチジクはすぐ肥料切れを起こすので、こまめにくれないと成長に影響します。
今は、前回くれた肥料が効いたのか成長も旺盛で、葉も大きく順調です。
来年、もっと大きくし、挿し木で増やす予定です。
2017年8月25日金曜日
天候不順には勝てない
今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りのち雨。午前中は雨で、午後は曇り。最高気温は24.1℃。
今日、午前中は寒冷前線の通過で雷が鳴り、雨が降りました。
この8月、アメダスの雨量としては観測されなかったとしても、一日も雨が降らなかった日はないと思います。
先月の下旬以降、日照の少ない日が多く、日照不足による農作物の生育遅れが発生しています。
トウモロコシも甘いには甘いのですが、甘みのノリがいまいち。
本来の甘さになっていません。
天候不順には勝てません。
今日、午前中は寒冷前線の通過で雷が鳴り、雨が降りました。
この8月、アメダスの雨量としては観測されなかったとしても、一日も雨が降らなかった日はないと思います。
先月の下旬以降、日照の少ない日が多く、日照不足による農作物の生育遅れが発生しています。
トウモロコシも甘いには甘いのですが、甘みのノリがいまいち。
本来の甘さになっていません。
天候不順には勝てません。
2017年8月24日木曜日
糖液給餌
今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は雨のち曇り。日中はお昼頃から晴れ。最高気温は29.8℃。
お昼頃、二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
6月下旬のクリ蜜はほとんど入らず、7月8月は天気が悪い日が続き、蜜源枯渇状態で、せっかく貯めたアカシアなど春の蜜を食いつぶしてしまいました。
蜜源枯渇になり、貯蜜を食いつぶしてくると、育児が止まり、逃去してしまいます。
人間からすれば逃去なのですが、二ホンミツバチからすれば、蜜源豊富な新しい天地を目指して移動するだけの話なのですが、8月に移動して、越冬するまでに必要な貯蜜を確保できるのかが問題です。
暖地では可能だと思いますが、寒冷地である当地では人間が糖液を給餌し、手助けしないと難しいと思います。
この夏の悪天候は、当地の野生の二ホンミツバチに、大きな打撃になったと思います。
お昼頃、二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
6月下旬のクリ蜜はほとんど入らず、7月8月は天気が悪い日が続き、蜜源枯渇状態で、せっかく貯めたアカシアなど春の蜜を食いつぶしてしまいました。
蜜源枯渇になり、貯蜜を食いつぶしてくると、育児が止まり、逃去してしまいます。
人間からすれば逃去なのですが、二ホンミツバチからすれば、蜜源豊富な新しい天地を目指して移動するだけの話なのですが、8月に移動して、越冬するまでに必要な貯蜜を確保できるのかが問題です。
暖地では可能だと思いますが、寒冷地である当地では人間が糖液を給餌し、手助けしないと難しいと思います。
この夏の悪天候は、当地の野生の二ホンミツバチに、大きな打撃になったと思います。
2017年8月23日水曜日
2017年8月22日火曜日
スズメバチの幼虫を炒めました
今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は曇り。日中は一時晴れ間も出ましたが、夕方から雷雨になりました。最高気温は、27.8℃。
昨日いただいた、キイロスズメバチの幼虫を取り出し、炒めました。
構いすぎると崩れてしまうので、ほどほどに、焦げ付かないようかき混ぜます。
味付けは、醤油と砂糖少々。
ご飯にかけて食べるとおいしいんです。
ということで、夕食にご飯にかけて食べました。
やっぱり美味しいです。
昨日いただいた、キイロスズメバチの幼虫を取り出し、炒めました。
構いすぎると崩れてしまうので、ほどほどに、焦げ付かないようかき混ぜます。
味付けは、醤油と砂糖少々。
ご飯にかけて食べるとおいしいんです。
ということで、夕食にご飯にかけて食べました。
やっぱり美味しいです。
2017年8月21日月曜日
セイヨウミツバチ新女王産卵していました
今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ。夜になると雷雨です。
午前中、セイヨウミツバチ新女王養成群を見ました。
新女王はお尻も大きくなり、立派な女王になっています。
産卵もされていて、1齢から2齢の蜂児もいます。
さて、今年はスズメバチがとても少ないようで、ミツバチの巣箱にほとんど来ていません。
午後、そのスズメバチの巣をいただきました。
キイロスズメバチの巣で、駆除した巣をいただいたのですが、幼虫がぎっしりと入っていました。
大きさもそこそこ。
幼虫はもちろん煎り付けて食べます。
とっても美味しいです。
午前中、セイヨウミツバチ新女王養成群を見ました。
新女王はお尻も大きくなり、立派な女王になっています。
産卵もされていて、1齢から2齢の蜂児もいます。
さて、今年はスズメバチがとても少ないようで、ミツバチの巣箱にほとんど来ていません。
午後、そのスズメバチの巣をいただきました。
キイロスズメバチの巣で、駆除した巣をいただいたのですが、幼虫がぎっしりと入っていました。
大きさもそこそこ。
幼虫はもちろん煎り付けて食べます。
とっても美味しいです。
2017年8月20日日曜日
2017年8月19日土曜日
2017年8月18日金曜日
2017年8月17日木曜日
2017年8月16日水曜日
新女王お尻が大きくなっていた
今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時薄日が射しました。最高気温は26.5℃。
今日、一昨日見たセイヨウミツバチ新女王養成群を内検しました。
新女王は居ました。
それもお尻が一回り大きくなっていました。
ちょっと見には女王らしくなってきています。
実は、この女王は何らかの原因で産卵しないのではないかと危惧していました。
もし産卵しなければ、女王を外し、隣の群と合併もと考えていました。
まだ100パーセント大丈夫というわけではありませんが、一息つきました。
これで産卵し育児が始まってくれれば大丈夫です。
育児が始まったら、強群から働き蜂の蛹の蓋が大量に掛かった巣盤を移し替えます。
さてお昼前、二ホンミツバチの様子を見に行った際、蜂場の隣に住むMさんに大きなスイカとキュウリをいただきました。
スイカはMさんの畑で取れた、大きく立派なスイカです。
早速家に持ち帰り食べると、甘みも乗っていて美味しいスイカです。
信濃町でもこんなに立派なスイカが実るとは。
今日、一昨日見たセイヨウミツバチ新女王養成群を内検しました。
新女王は居ました。
それもお尻が一回り大きくなっていました。
ちょっと見には女王らしくなってきています。
実は、この女王は何らかの原因で産卵しないのではないかと危惧していました。
もし産卵しなければ、女王を外し、隣の群と合併もと考えていました。
まだ100パーセント大丈夫というわけではありませんが、一息つきました。
これで産卵し育児が始まってくれれば大丈夫です。
育児が始まったら、強群から働き蜂の蛹の蓋が大量に掛かった巣盤を移し替えます。
さてお昼前、二ホンミツバチの様子を見に行った際、蜂場の隣に住むMさんに大きなスイカとキュウリをいただきました。
スイカはMさんの畑で取れた、大きく立派なスイカです。
早速家に持ち帰り食べると、甘みも乗っていて美味しいスイカです。
信濃町でもこんなに立派なスイカが実るとは。
2017年8月15日火曜日
挿し木した苗は元気
今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気氏曇りです。日中は曇りで、一時薄日が射しました。最高気温は25.3℃。
今月7日に、八重咲きアジサイとベニサラサドウダンツツジを挿し木しました。
八重咲きアジサイはガクアジサイではなく普通のアジサイの八重咲きです。
一つの花がベゴニアの花のようになっていて、それがかたまって大きな花環を作っています。
色は水色、優しい色です。
そしてベニサラサドウダンは、サラサドウダンツツジの花の赤みが強い種類です。
挿し木した木は、特に赤みが強く、すばらしい紅色のサラサドウダンです。
挿し木の方法は密閉刺し。
この方法は、挿し木の難しい植物でも根付きやすく、また、挿し木した後の水やり等の管理がいりません。
怠け者には最高の挿し木方法です。
挿し木から10日経っていますが、一度も水やりはしていません。
さて、今日見ると、特段変わったところはありません。
挿し木した苗は元気です。
今月7日に、八重咲きアジサイとベニサラサドウダンツツジを挿し木しました。
八重咲きアジサイはガクアジサイではなく普通のアジサイの八重咲きです。
一つの花がベゴニアの花のようになっていて、それがかたまって大きな花環を作っています。
色は水色、優しい色です。
そしてベニサラサドウダンは、サラサドウダンツツジの花の赤みが強い種類です。
挿し木した木は、特に赤みが強く、すばらしい紅色のサラサドウダンです。
挿し木の方法は密閉刺し。
この方法は、挿し木の難しい植物でも根付きやすく、また、挿し木した後の水やり等の管理がいりません。
怠け者には最高の挿し木方法です。
挿し木から10日経っていますが、一度も水やりはしていません。
さて、今日見ると、特段変わったところはありません。
挿し木した苗は元気です。
2017年8月14日月曜日
まだ産卵が始まっていない
今朝の最低気温は19.2度。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は25.5℃。
お昼頃、セイヨウミツバチ新女王養成群一群を見ました。
新女王は居ますが、まだお尻は小さく産卵の様子は見られません。
もう産卵が始まっていている時期です。
もう少し様子を見ても、もし産卵しないようでしたら、隣の群と合併します。
お昼頃、セイヨウミツバチ新女王養成群一群を見ました。
新女王は居ますが、まだお尻は小さく産卵の様子は見られません。
もう産卵が始まっていている時期です。
もう少し様子を見ても、もし産卵しないようでしたら、隣の群と合併します。
2017年8月13日日曜日
今夜もダメ
今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は25.8℃。
今日の日中は、晴れてくれました。
昨夜は天気が悪く、ペルセウス座流星群の観望会は中止になってしまいましたが、その観望会にテレビ局が取材に来たのですが、結局ダメでした。
そこで今夜晴れていたら、また観望会を開催し、テレビ局が再度取材に来ることになっていたのですが、また中止になってしまいました。
晴れの日が続く帯状高気圧がありますが、天気図を見ると北緯30度から40度付近を東西に帯状低気圧が覆っています。
これじゃ晴れの天気が続きません。
農作物にも影響が出ています。
今日の日中は、晴れてくれました。
昨夜は天気が悪く、ペルセウス座流星群の観望会は中止になってしまいましたが、その観望会にテレビ局が取材に来たのですが、結局ダメでした。
そこで今夜晴れていたら、また観望会を開催し、テレビ局が再度取材に来ることになっていたのですが、また中止になってしまいました。
晴れの日が続く帯状高気圧がありますが、天気図を見ると北緯30度から40度付近を東西に帯状低気圧が覆っています。
これじゃ晴れの天気が続きません。
農作物にも影響が出ています。
2017年8月12日土曜日
2017年8月11日金曜日
熊の出没続く
今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時陽が射す天気です。そして夕方からは雷を伴う雨になり、特に19時から20時までの一時間に、34.5ミリの雨が降りました。最高気温は27.0℃。
夕方、雷が鳴りだし、激しい雨になりました。
22時外科材降り出しから50ミリを超える雨になっています。
まったく、夏の空はどこに行ったのか。
さて、町内では熊の出没が続いています。
今はトウモロコシのシーズン。
熊も美味しいトウモロコシを食べるために出てきているのですが、実は里に出てくる熊は山にいる熊の縄張りからはじかれた熊です。
ですから檻で捕獲した熊を唐辛子スプレーでお仕置きし山奥で放しても、結局縄張りからまたはじかれて里に出てきてしまいます。
里に出てくる熊を駆除しても、山にいる熊が少なくなるわけではありません。
熊による被害は野菜や果樹だけでわなく、人的被害も発生します。
夕方、雷が鳴りだし、激しい雨になりました。
22時外科材降り出しから50ミリを超える雨になっています。
まったく、夏の空はどこに行ったのか。
さて、町内では熊の出没が続いています。
今はトウモロコシのシーズン。
熊も美味しいトウモロコシを食べるために出てきているのですが、実は里に出てくる熊は山にいる熊の縄張りからはじかれた熊です。
ですから檻で捕獲した熊を唐辛子スプレーでお仕置きし山奥で放しても、結局縄張りからまたはじかれて里に出てきてしまいます。
里に出てくる熊を駆除しても、山にいる熊が少なくなるわけではありません。
熊による被害は野菜や果樹だけでわなく、人的被害も発生します。
2017年8月10日木曜日
2017年8月9日水曜日
2017年8月8日火曜日
台風5号の影響はなし
今朝の最低気温は22.7℃。朝の天気は雨。午前中は雨のち曇り。午後は曇り。最高気温は27.8℃。
台風5号は紀伊半島に上陸後、進路を北北東に変え、富山湾に抜け、日本海沿岸罪に進んでいます。
当地にはほとんど影響はありませんでした。
風も弱く、雨もたいしたことはありませんでした。
農作物への影響もなく一安心です。
台風5号は紀伊半島に上陸後、進路を北北東に変え、富山湾に抜け、日本海沿岸罪に進んでいます。
当地にはほとんど影響はありませんでした。
風も弱く、雨もたいしたことはありませんでした。
農作物への影響もなく一安心です。
2017年8月7日月曜日
立秋
今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は晴れ。午前中も晴れで、午後は少しずつ雲が多くなり、一時雨が降りました。最高気温は30.9℃。
立秋
今日は立秋。暑い日が続いている中に秋の気配が表れてくるころ。
暦の上では今日から秋ですが、実際は真夏。
まだまだ暑い日が続きます。
さて、台風5号は紀伊半島に上陸し、北西方向に進んでいます。
このままの進路だと、長野県北部を通過しそうです。
最悪の進路です。
今はトウモロコシシーズン真っ最中。
強風が吹くと、トウモロコシの茎が倒れてしまいます。
ここに来るまでに弱まることを願うだけです。
昼前に、分割したミツバチの様子を見てきました。
セイヨウミツバチ1群は新女王が産卵を始めるようです。
お尻が大金なっていました。
また、新女王の養成に失敗したと思われる群に、先月31日に、再度変性王台を作らせるために新たな蜂児枠を入れた群を内検すると、変性王台を作ってありません。
どうしたことかと、巣盤を見ていくと、なんと新女王がいました。
お尻はまだ小振りですが、間違いなく女王です。
交尾は終わっていると思います。
2日もすれば産卵を始めると思います。
そして二ホンミツバチの分割群を見ました。
こちらも新女王がいました。
立秋
今日は立秋。暑い日が続いている中に秋の気配が表れてくるころ。
暦の上では今日から秋ですが、実際は真夏。
まだまだ暑い日が続きます。
さて、台風5号は紀伊半島に上陸し、北西方向に進んでいます。
このままの進路だと、長野県北部を通過しそうです。
最悪の進路です。
今はトウモロコシシーズン真っ最中。
強風が吹くと、トウモロコシの茎が倒れてしまいます。
ここに来るまでに弱まることを願うだけです。
昼前に、分割したミツバチの様子を見てきました。
セイヨウミツバチ1群は新女王が産卵を始めるようです。
お尻が大金なっていました。
また、新女王の養成に失敗したと思われる群に、先月31日に、再度変性王台を作らせるために新たな蜂児枠を入れた群を内検すると、変性王台を作ってありません。
どうしたことかと、巣盤を見ていくと、なんと新女王がいました。
お尻はまだ小振りですが、間違いなく女王です。
交尾は終わっていると思います。
2日もすれば産卵を始めると思います。
そして二ホンミツバチの分割群を見ました。
こちらも新女王がいました。
2017年8月6日日曜日
2017年8月5日土曜日
2017年8月4日金曜日
移動した二ホンミツバチ元気です
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.2℃。
昨日夜移動した、二ホンミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
今日は暑くなりましたが、巣箱を置いてある場所は、アカシアの大きな木の下。
日陰になっていて、風もよく通り抜ける環境の良い場所です。
ここには11月の下旬ごろまで置いておきます。
昨日夜移動した、二ホンミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
今日は暑くなりましたが、巣箱を置いてある場所は、アカシアの大きな木の下。
日陰になっていて、風もよく通り抜ける環境の良い場所です。
ここには11月の下旬ごろまで置いておきます。
2017年8月3日木曜日
二ホンミツバチ1群移動
今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.0℃。
日が暮れてから、二ホンミツバチ一群を移動しました。
時間にして1時間10分ほど。
車の後部座席に乗せ、通気口を開け、冷房をガンガン効かせて運びました。
巣枠飼育のため移動が簡単にできます。
さて、帰り道の途中で花火がきれいに見えました。
よそ見をして運転するわけではないのですが、時々視界に飛び込んできます。
日が暮れてから、二ホンミツバチ一群を移動しました。
時間にして1時間10分ほど。
車の後部座席に乗せ、通気口を開け、冷房をガンガン効かせて運びました。
巣枠飼育のため移動が簡単にできます。
さて、帰り道の途中で花火がきれいに見えました。
よそ見をして運転するわけではないのですが、時々視界に飛び込んできます。
2017年8月2日水曜日
2017年8月1日火曜日
トウモロコシ甘味がいまいち
今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇りで一時小雨がぱらつくときもありました。最高気温は23.2℃。
この所、日照不足が続いています。
トウモロコシも甘味がいまいち。
甘いには甘いのですが、もっと甘くなるはず。
お日様が照ってくれないことには、どうしようもありません。
この所、日照不足が続いています。
トウモロコシも甘味がいまいち。
甘いには甘いのですが、もっと甘くなるはず。
お日様が照ってくれないことには、どうしようもありません。
2017年7月31日月曜日
再度新女王を養成
今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.6℃。
今朝もトウモロコシ取り。
そして、お昼前にセイヨウミツバチの分割群の内、新女王が誕生していなかった群を内検しました。
結局、王台はそのままでした。
日数からして新女王が誕生していなければならないので、王台を取って中を確認すると、まだ白い状態の蛹が入っていました。
女王の蛹ではなく、働き蜂の蛹です。
また、産卵群から卵の産んである巣を取り出して入れました。
3日もすれば、変性王台が作ってあると思います。
その後は所用で上越まで出かけてきました。
上越は暑いです。
今朝もトウモロコシ取り。
そして、お昼前にセイヨウミツバチの分割群の内、新女王が誕生していなかった群を内検しました。
結局、王台はそのままでした。
日数からして新女王が誕生していなければならないので、王台を取って中を確認すると、まだ白い状態の蛹が入っていました。
女王の蛹ではなく、働き蜂の蛹です。
また、産卵群から卵の産んである巣を取り出して入れました。
3日もすれば、変性王台が作ってあると思います。
その後は所用で上越まで出かけてきました。
上越は暑いです。
2017年7月30日日曜日
一群新女王がいました。
今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れのち曇り、夜一時雨。最高気温は26.0℃。
お昼頃、セイヨウミツバチの分割群を見てきました。
分割した2群の内、一群には新女王が誕生していました。
もう一群は王台の先が開いていませんでした。
日数からしたら、もう新女王が誕生している頃です。
明日あたりに羽化しなければ、幼虫が死んでいるかもしれません。
明日見て新女王が羽化していなければ、他群から、卵の産みつけられてある巣を移し替え、再度変性王台を作らせます。
お昼頃、セイヨウミツバチの分割群を見てきました。
分割した2群の内、一群には新女王が誕生していました。
もう一群は王台の先が開いていませんでした。
日数からしたら、もう新女王が誕生している頃です。
明日あたりに羽化しなければ、幼虫が死んでいるかもしれません。
明日見て新女王が羽化していなければ、他群から、卵の産みつけられてある巣を移し替え、再度変性王台を作らせます。
2017年7月29日土曜日
夏はどこ行った
今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も一時雨。最高気温は22.3℃。
今朝は5時からトウモロコシの収穫作業のお手伝い。
小雨が降る中でのトウモロコシの収穫です。
日曜日であろうと、お盆の最中であろうと、雨が降っていても毎日休むことなくトウモロコシの収穫が続きます。
たぶん9月の頭まで収穫が続きます。
さて、今日の最高気温は22.3℃。
一日曇りで、雨の降る時間もあり陽射しもなく、夏はどこに行ったのでしょう。
まだ若かりし頃、休みの日はアユ釣りに行きました。
真っ青な空に、遠くの山並みの上に浮かぶ真っ白な入道雲。
川岸のヨシの葉の上をサラサラと吹き抜け、頬をなでていくそよ風。
川面は陽の光を反射してキラキラ輝き、アユの醸し出すスイカの香りが川面を覆っています。
足元まで透き通って見える冷たい水に足を浸け、手に握りしめた竿に囮アユの動きが伝わってきます。
水の中がキラッと光った瞬間、竿先が弓のようにしなります。
アユ独特の強い引き。
竿を立て、しなりを利用してアユを引き抜きます。
アユの引き抜きという釣法がまだ無かった、40年以上前のことです。
私が住んでいた家の隣のおじいさんに、アユ釣りのイロハを教えていただきました。
その中に、アユの引き抜きのやり方がありました。
ある時、アユ釣りに行き、掛かったアユを引き抜き、たもで受けて取り込んでいると、少し上で釣っていた年配の方が、お兄ちゃん器用なことするねえ、と驚いていました。
話をすると遠くの方で、色々な川に出かけアユ釣りを楽しんでいると。
だけど、アユを引き抜いて取り込むなど、見たことがなかったので驚いたと言っていました。
また、真っ青な空の下でアユ釣りを楽しみたいものです。
今朝は5時からトウモロコシの収穫作業のお手伝い。
小雨が降る中でのトウモロコシの収穫です。
日曜日であろうと、お盆の最中であろうと、雨が降っていても毎日休むことなくトウモロコシの収穫が続きます。
たぶん9月の頭まで収穫が続きます。
さて、今日の最高気温は22.3℃。
一日曇りで、雨の降る時間もあり陽射しもなく、夏はどこに行ったのでしょう。
まだ若かりし頃、休みの日はアユ釣りに行きました。
真っ青な空に、遠くの山並みの上に浮かぶ真っ白な入道雲。
川岸のヨシの葉の上をサラサラと吹き抜け、頬をなでていくそよ風。
川面は陽の光を反射してキラキラ輝き、アユの醸し出すスイカの香りが川面を覆っています。
足元まで透き通って見える冷たい水に足を浸け、手に握りしめた竿に囮アユの動きが伝わってきます。
水の中がキラッと光った瞬間、竿先が弓のようにしなります。
アユ独特の強い引き。
竿を立て、しなりを利用してアユを引き抜きます。
アユの引き抜きという釣法がまだ無かった、40年以上前のことです。
私が住んでいた家の隣のおじいさんに、アユ釣りのイロハを教えていただきました。
その中に、アユの引き抜きのやり方がありました。
ある時、アユ釣りに行き、掛かったアユを引き抜き、たもで受けて取り込んでいると、少し上で釣っていた年配の方が、お兄ちゃん器用なことするねえ、と驚いていました。
話をすると遠くの方で、色々な川に出かけアユ釣りを楽しんでいると。
だけど、アユを引き抜いて取り込むなど、見たことがなかったので驚いたと言っていました。
また、真っ青な空の下でアユ釣りを楽しみたいものです。
2017年7月28日金曜日
2017年7月27日木曜日
セイヨウミツバチ2群完成
今朝の最低気温は20.0℃。朝の天は曇り。日中も曇りで一時陽が射す時もありました。最高気温は26.9℃。
ミツバチを人工分割し、変性王台を作らせてある群を見てきました。
王台は一群に一つだけにしてあります。
今日見た所、新女王は誕生していませんでした。
日数からすれば明日か明後日になりそうです。
また、今月上旬に新女王が誕生していた2群を見ると、新しい働き蜂の蛹の蓋が結構な面積でかかっていました。
見ていくと、大きなお尻の女王がいました。
この2群は大丈夫です。
ミツバチを人工分割し、変性王台を作らせてある群を見てきました。
王台は一群に一つだけにしてあります。
今日見た所、新女王は誕生していませんでした。
日数からすれば明日か明後日になりそうです。
また、今月上旬に新女王が誕生していた2群を見ると、新しい働き蜂の蛹の蓋が結構な面積でかかっていました。
見ていくと、大きなお尻の女王がいました。
この2群は大丈夫です。
2017年7月26日水曜日
移住させたキリギリスの子孫が鳴く
今朝の最低気温は17.9℃。未明まで雨。朝の天気は曇り時々陽が射す空です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は25.1℃。
今日、家の近くでキリギリスが鳴いていました。
もう、何年も前に移住させた子孫です。
少しづつ生息域を広げているようです。
この中旬前半にパイナップルの頭についている葉の部分を鉢植えにしておいたところ、新根が出てきたようで、葉が少し成長し始めました。
通称スナックパインという品種です。
冬の間は部屋に取り込んで管理し、うまくいれば来春に花が咲き夏に実が食べられるかもしれません。かも、の話です。
取らぬ狸の皮算用というやつです。
今日、家の近くでキリギリスが鳴いていました。
もう、何年も前に移住させた子孫です。
少しづつ生息域を広げているようです。
この中旬前半にパイナップルの頭についている葉の部分を鉢植えにしておいたところ、新根が出てきたようで、葉が少し成長し始めました。
通称スナックパインという品種です。
冬の間は部屋に取り込んで管理し、うまくいれば来春に花が咲き夏に実が食べられるかもしれません。かも、の話です。
取らぬ狸の皮算用というやつです。
2017年7月25日火曜日
ミンミンゼミの初鳴きを聞く
今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雨。最高気温は24.7℃。
今日は日中も時々雨の降る天気です。
そして今日、ミンミンゼミの鳴き声を聞きました。
アブラゼミとエゾゼミの鳴き声は少し前から聞こえていました。
これで当地の夏、聞こえるセミはすべて出そろいました。
長野まで行くと、ツクツクボウシは居るのですが、ここは寒すぎるのか聞いたことはありません。
信濃町は野生の鈴虫もいません。
今日は日中も時々雨の降る天気です。
そして今日、ミンミンゼミの鳴き声を聞きました。
アブラゼミとエゾゼミの鳴き声は少し前から聞こえていました。
これで当地の夏、聞こえるセミはすべて出そろいました。
長野まで行くと、ツクツクボウシは居るのですが、ここは寒すぎるのか聞いたことはありません。
信濃町は野生の鈴虫もいません。
2017年7月24日月曜日
2017年7月23日日曜日
2017年7月22日土曜日
蜜源枯渇
今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.0℃。
6月中旬後半にアカシアの花が終わり、しばらくするとクリの花が開花します。
所が今年クリ蜜がほとんど入らず、その後もめぼしい花が無く蜜源枯渇になっています。
今日二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
リンゴやアカシアの蜜が入っていましたが貯蜜が少なくなっています。
午後、長野の眼科まで。
今日はN大学I病院のI先生の特別診察の日で、予約を入れておいたのです。
I先生にはずーっと以前、診察していただいて、東京のI病院にも数度行っています。
ただ、I先生はもう20年以上お見えになっていなく、私も東京に行く機会が亡くなって、ご無沙汰状態でした。
この3月に診察に行くと、4月にI先生がお見えになるというので予約をしたいとお願いするともう一杯。
次は7月ということで予約を入れたのですが、I先生への予約が手違いで入っていませんでした。
それでもほんの少しだけお話しすることができました。
とても懐かしかったです。
次回おいでになるのは12月ということで、そこには予約を入れていただきました。
6月中旬後半にアカシアの花が終わり、しばらくするとクリの花が開花します。
所が今年クリ蜜がほとんど入らず、その後もめぼしい花が無く蜜源枯渇になっています。
今日二ホンミツバチに糖液を給餌しました。
リンゴやアカシアの蜜が入っていましたが貯蜜が少なくなっています。
午後、長野の眼科まで。
今日はN大学I病院のI先生の特別診察の日で、予約を入れておいたのです。
I先生にはずーっと以前、診察していただいて、東京のI病院にも数度行っています。
ただ、I先生はもう20年以上お見えになっていなく、私も東京に行く機会が亡くなって、ご無沙汰状態でした。
この3月に診察に行くと、4月にI先生がお見えになるというので予約をしたいとお願いするともう一杯。
次は7月ということで予約を入れたのですが、I先生への予約が手違いで入っていませんでした。
それでもほんの少しだけお話しすることができました。
とても懐かしかったです。
次回おいでになるのは12月ということで、そこには予約を入れていただきました。
2017年7月21日金曜日
上越は暑い
今朝の最低気温は22.9℃。早朝は曇りで、のち晴れ。日中は晴れ。夜は時々雨。一時強く降りました。最高気温は31.9℃。
午前中、上越まで用事に、
いやー暑いです。
車のエアコンはフル回転。
車から一歩外に出たとたん、頭がくらくらしそうです。
当地も今日暑くなりましたが、暑さの度合いが違います。
実は長野も同じ。
当地より5~6℃以上高い時があり、ここで暑いなんて言ったら笑われそうです。
さて夜、家に帰り部屋で着替えていたら、足元でピョコッと動くものが。
なんだろうとみると、小さなアマガエルです。
窓には網戸がありますが、ほんのわずかな隙間から入り込んだようです。
でもここは一階じゃないんですよ。
アマガエルは結構平気で高いところまで登ります。
捕まえて外に逃がしました。
小さな体につぶらな瞳で、パクッパクッと小さな虫を食べる姿は、かわいいものです。
午前中、上越まで用事に、
いやー暑いです。
車のエアコンはフル回転。
車から一歩外に出たとたん、頭がくらくらしそうです。
当地も今日暑くなりましたが、暑さの度合いが違います。
実は長野も同じ。
当地より5~6℃以上高い時があり、ここで暑いなんて言ったら笑われそうです。
さて夜、家に帰り部屋で着替えていたら、足元でピョコッと動くものが。
なんだろうとみると、小さなアマガエルです。
窓には網戸がありますが、ほんのわずかな隙間から入り込んだようです。
でもここは一階じゃないんですよ。
アマガエルは結構平気で高いところまで登ります。
捕まえて外に逃がしました。
小さな体につぶらな瞳で、パクッパクッと小さな虫を食べる姿は、かわいいものです。
2017年7月20日木曜日
ホタルの写真
今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は31.2℃。
今日ホタルの写真ができてきました。
今はデジタル全盛の時代ですが、こういう写真はフイルムが適しています。
古いカメラを引っ張り出して撮影しました。
上の写真は7月11日21時30分過ぎで露出時間は1分。
下の写真は7月12日20時30分過ぎで露出時間は1分30秒
撮影地は信濃町。
ホタルはゲンジボタルです。
今日ホタルの写真ができてきました。
今はデジタル全盛の時代ですが、こういう写真はフイルムが適しています。
古いカメラを引っ張り出して撮影しました。
上の写真は7月11日21時30分過ぎで露出時間は1分。
下の写真は7月12日20時30分過ぎで露出時間は1分30秒
撮影地は信濃町。
ホタルはゲンジボタルです。
この場所は以前からホタルがいましたが、3年ほど前から数が増えてきました。
ホタルが住める自然が、保たれることを願っています。
さて、今日整形に行ってきました。
6年ぶりです。
6年前は頸椎のヘルニア。
腰椎のヘルニアは20年以上前に2ヶ月も入院しています。
2010年にMRIを撮ったのが最後。
今日は8年ぶりにMRIを撮影しました。
一番心配していた腰椎のずれもなく、神経の圧迫も有りませんでした。
ただ椎間板2カ所がつぶれているようです。
今、両足にはしびれがありますが、これはお付き合いしていくより仕方なさそうです。
2017年7月19日水曜日
梅雨明け
今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は28.3℃、
今日、関東甲信が梅雨明けしたと発表されました。
平年より2日、昨年より10日早い梅雨明けとなりました。
雨は、どちらかというとカラ梅雨傾向でしたが7月1日から4日にかけては大雨となり、特に1日は降水量が111ミリに達し、1日から4日までの総降水量は200ミリ近くになりました。
ただ被害は発生しませんでした。
この期間を除くとどちらかというと少雨傾向でした。
ただそれは当地の話。
近隣では大雨で避難指示が出たところもあります。
ゲリラ豪雨というやつです。
雨雲の通り道が少しずれれば、ここに豪雨が降ったかもしれません。
今回ここが大丈夫だったからと、安心感を持つのは危険です。
行政も住人も、いつか来るであろう災害に備えておく必要があります。
今日、関東甲信が梅雨明けしたと発表されました。
平年より2日、昨年より10日早い梅雨明けとなりました。
雨は、どちらかというとカラ梅雨傾向でしたが7月1日から4日にかけては大雨となり、特に1日は降水量が111ミリに達し、1日から4日までの総降水量は200ミリ近くになりました。
ただ被害は発生しませんでした。
この期間を除くとどちらかというと少雨傾向でした。
ただそれは当地の話。
近隣では大雨で避難指示が出たところもあります。
ゲリラ豪雨というやつです。
雨雲の通り道が少しずれれば、ここに豪雨が降ったかもしれません。
今回ここが大丈夫だったからと、安心感を持つのは危険です。
行政も住人も、いつか来るであろう災害に備えておく必要があります。
2017年7月18日火曜日
2017年7月17日月曜日
ミツバチを人工分割する
今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り一時晴れ。午後は晴れ時々曇り。最高気温は27.7℃。
今日、ミツバチの人工分割をしました。
まず二ホンミツバチ一群の分割から。
女王を確認し、半分に分けました。
分けた群は3キロほど離れた場所に設置しました。
3~4日もすれば、変性王台が作ってあると思います。
その後は、セイヨウミツバチの分割。
2群を分割しました。
こちらも女王を確認しながらの作業です。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも自然王台が作ってないため、変性王台を作らせて新女王を養成します。
そして、6月下旬に分割した群を内検すると新女王がいました。
羽化したと思われる日から計算すると、そろそろ産卵を始めるころです。
一群の女王はお尻が大きく、産卵を始めているかもしれません。
もう一群は、まだチョッと小振りですが、羽化した時よりは一回り大きく、明日か明後日には産卵を始めると思います。
今日、ミツバチの人工分割をしました。
まず二ホンミツバチ一群の分割から。
女王を確認し、半分に分けました。
分けた群は3キロほど離れた場所に設置しました。
3~4日もすれば、変性王台が作ってあると思います。
その後は、セイヨウミツバチの分割。
2群を分割しました。
こちらも女王を確認しながらの作業です。
二ホンミツバチもセイヨウミツバチも自然王台が作ってないため、変性王台を作らせて新女王を養成します。
そして、6月下旬に分割した群を内検すると新女王がいました。
羽化したと思われる日から計算すると、そろそろ産卵を始めるころです。
一群の女王はお尻が大きく、産卵を始めているかもしれません。
もう一群は、まだチョッと小振りですが、羽化した時よりは一回り大きく、明日か明後日には産卵を始めると思います。
2017年7月16日日曜日
肥料食いがいっぱい
今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇りのち雨。日中き曇り一時薄日が射しました。最高気温は25.9℃。
昨年植えた食用ホウズキの種から芽が出た苗を植え替え定植しましたが、しっかり根付き成長してきました。
花もついています。
土に混ぜた培養土は元肥が入っていますが、肥料を追加したいと思います。
またイチジクも枝が伸びていて、小さな秋果が付いてきました。
こちらも肥料を追加かてします。
巨大団扇サボテンの大丸盆の新芽も大きくなってきました。
こちらにも肥料を追加しなければ。
そして、斑入葉八重咲紅花夾竹桃が咲きだしました。
こちらにも肥料を追加しなければ。
おっとねその前に肥料を買ってこなければ。
昨年植えた食用ホウズキの種から芽が出た苗を植え替え定植しましたが、しっかり根付き成長してきました。
花もついています。
土に混ぜた培養土は元肥が入っていますが、肥料を追加したいと思います。
またイチジクも枝が伸びていて、小さな秋果が付いてきました。
こちらも肥料を追加かてします。
巨大団扇サボテンの大丸盆の新芽も大きくなってきました。
こちらにも肥料を追加しなければ。
そして、斑入葉八重咲紅花夾竹桃が咲きだしました。
こちらにも肥料を追加しなければ。
おっとねその前に肥料を買ってこなければ。
2017年7月15日土曜日
長野は暑い
今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は曇り一時陽が射しました。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.6℃。
午前中、所用で長野まで。
長野は暑いです。
こちらでは車の冷房は入れないのですが、流石に我慢できず入れました。
長野はやっぱり暑いです。
さて、今日アブラゼミが鳴いていました。
これでニイニイゼミにヒグラシ、アブラゼミが鳴いていて、あとはエゾゼミにミンミンゼミの登場を待つばかり。
そして、仕事帰りの20時半過ぎにホタルを見てきました。
ゲンジボタルはピークを過ぎて数が少なくなってきていますが、まだ結構飛んでいました。
午前中、所用で長野まで。
長野は暑いです。
こちらでは車の冷房は入れないのですが、流石に我慢できず入れました。
長野はやっぱり暑いです。
さて、今日アブラゼミが鳴いていました。
これでニイニイゼミにヒグラシ、アブラゼミが鳴いていて、あとはエゾゼミにミンミンゼミの登場を待つばかり。
そして、仕事帰りの20時半過ぎにホタルを見てきました。
ゲンジボタルはピークを過ぎて数が少なくなってきていますが、まだ結構飛んでいました。
2017年7月14日金曜日
夏 日が暮れるのを忘れて遊んだ
今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は30.7℃。
今日は日中晴れて暑くなりました。
午前中、町内を走っているとキリギリスの鳴き声を聞きました。
今年初めてです。
家の近くの生息地は、もう少しかかります。
遠くの山並みの上には、入道雲が、もくもくと湧き上がっています。
そして、夕方になると、ヒグラシの鳴き声が森の中に響き渡っています。
子供のころ、夕方まで遊んでヒグラシの鳴き声を聞きながら、家路を急いだことを思い出します。
夜9時過ぎにゲンジボタルを見に行ってきました。
一昨日に比べると、ホタルの数が少なくなっていました。
ピークを過ぎたようです。
これからはヘイケボタルがピークをむかえます。
今日は日中晴れて暑くなりました。
午前中、町内を走っているとキリギリスの鳴き声を聞きました。
今年初めてです。
家の近くの生息地は、もう少しかかります。
遠くの山並みの上には、入道雲が、もくもくと湧き上がっています。
そして、夕方になると、ヒグラシの鳴き声が森の中に響き渡っています。
子供のころ、夕方まで遊んでヒグラシの鳴き声を聞きながら、家路を急いだことを思い出します。
夜9時過ぎにゲンジボタルを見に行ってきました。
一昨日に比べると、ホタルの数が少なくなっていました。
ピークを過ぎたようです。
これからはヘイケボタルがピークをむかえます。
2017年7月13日木曜日
スナックパイン
今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。夜は雷雨。最高気温は28.1℃。
今日地元のスーパーに買い物に行き、ぐるっと一周。
野菜売り場から果物売り場を通り過ぎようとしたとき目に飛び込んできたパイナップル。
普段売っているパイナップルとは亀の甲羅の様子が違います。
ポップを見ると石垣島産パイナップルとだけ書いてあります。
ですが見た目はスナックパイン。
パイナップルは表面が亀の甲羅のようになっています。
スナックパインは亀の甲羅の一つ一つが手でちぎって取れ、芯まで食べられ、甘みが強い品種です。
昔はスーパーで売っていたのですが、ここ20年以上、見たことがありませんでした。
早速買って家で食べました。
スナックパインというだけあって、手でちぎって食べられ、甘くでとても美味しいです。
今日地元のスーパーに買い物に行き、ぐるっと一周。
野菜売り場から果物売り場を通り過ぎようとしたとき目に飛び込んできたパイナップル。
普段売っているパイナップルとは亀の甲羅の様子が違います。
ポップを見ると石垣島産パイナップルとだけ書いてあります。
ですが見た目はスナックパイン。
パイナップルは表面が亀の甲羅のようになっています。
スナックパインは亀の甲羅の一つ一つが手でちぎって取れ、芯まで食べられ、甘みが強い品種です。
昔はスーパーで売っていたのですが、ここ20年以上、見たことがありませんでした。
早速買って家で食べました。
スナックパインというだけあって、手でちぎって食べられ、甘くでとても美味しいです。
2017年7月12日水曜日
今夜は特に多くの蛍が舞う
今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り時々晴れ。午後も半ばになると曇ってきて16時を過ぎると雷鳴とともに雨が降り出しました。雨は18時ごろには止みました。最高気温は27.1℃。
今日は日中晴れ間も出ました。
気温は27℃でしたが湿度が高く、ムシムシして、とても暑く感じました。
そして夕方には雷雨です。
さて、雨は18時ごろには止んでくれました。
今夜もホタルを見に行きたいと思っていたので、雨が止んてくれて良かったです。
そして20時に仕事が終わり、そのままホタルの舞う小川に車を走らせます。
現場について、車のライトを消すと、沢山のホタルが飛び交っています。
今夜は特に多くのホタルが舞い、その光景はすばらしいの一言です。
ホタルはゲンジボタル。
多くのホタルが灯りをゆっくり点燈させながら舞う光景は幻想的で、見ていて飽きることはありません。
このホタルたちが住む小川の自然がこのまま残され、産み落とされた卵が孵化し、幼虫となり、来年、またすばらしい光景を見せてくれることを願うだけです。
今日は日中晴れ間も出ました。
気温は27℃でしたが湿度が高く、ムシムシして、とても暑く感じました。
そして夕方には雷雨です。
さて、雨は18時ごろには止んでくれました。
今夜もホタルを見に行きたいと思っていたので、雨が止んてくれて良かったです。
そして20時に仕事が終わり、そのままホタルの舞う小川に車を走らせます。
現場について、車のライトを消すと、沢山のホタルが飛び交っています。
今夜は特に多くのホタルが舞い、その光景はすばらしいの一言です。
ホタルはゲンジボタル。
多くのホタルが灯りをゆっくり点燈させながら舞う光景は幻想的で、見ていて飽きることはありません。
このホタルたちが住む小川の自然がこのまま残され、産み落とされた卵が孵化し、幼虫となり、来年、またすばらしい光景を見せてくれることを願うだけです。
2017年7月11日火曜日
長野は大雨
今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、夕方になると曇ってきて、雷鳴も聞こえますが雨は降りませんでした。最高気温は32.8℃。
今日、日中はとても暑くなりました。
そんな中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチの巣箱はアカシアの大きな木の下においてあり、日陰になっていて涼しいです。
ミツバチも元気に通っていました。
そして隣はブルーベレーの畑。
熟した実を啄ばんできました。
とっても営しいです。
夕方になると曇ってきて雷鳴も聞こえ、一雨降るかと思ったのですが、雨は降りませんでした。
ただ、長野市などでは大雨になり、所によっては1時間に90ミリに達する雨が降り道路の冠水、土砂崩れ、住宅の冠水など被害が発生したところもあるようです。
積乱雲による局地的な雨のため、雨雲の通り道から外れた当地は雨は降らず、雷鳴だけでした。
さて、夜仕事帰りにホタルを見てきました。
行った時刻は21時半過ぎ、時間としては遅いのですが、まだたくさん飛んでいました。
昨夜、写真を撮ろうとしたのですが、雨のためできませんでした。
今夜は雨が降らなかったので、写真を撮影することができました。
露出は1分から2分。
こういう写真はフイルムが適しています。
古いフイルムカメラを引っ張り出し、フイルムを買って準備していました。
2~3日中にプリントします。
今日、日中はとても暑くなりました。
そんな中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチの巣箱はアカシアの大きな木の下においてあり、日陰になっていて涼しいです。
ミツバチも元気に通っていました。
そして隣はブルーベレーの畑。
熟した実を啄ばんできました。
とっても営しいです。
夕方になると曇ってきて雷鳴も聞こえ、一雨降るかと思ったのですが、雨は降りませんでした。
ただ、長野市などでは大雨になり、所によっては1時間に90ミリに達する雨が降り道路の冠水、土砂崩れ、住宅の冠水など被害が発生したところもあるようです。
積乱雲による局地的な雨のため、雨雲の通り道から外れた当地は雨は降らず、雷鳴だけでした。
さて、夜仕事帰りにホタルを見てきました。
行った時刻は21時半過ぎ、時間としては遅いのですが、まだたくさん飛んでいました。
昨夜、写真を撮ろうとしたのですが、雨のためできませんでした。
今夜は雨が降らなかったので、写真を撮影することができました。
露出は1分から2分。
こういう写真はフイルムが適しています。
古いフイルムカメラを引っ張り出し、フイルムを買って準備していました。
2~3日中にプリントします。
2017年7月10日月曜日
二ホンミツバチ入居群に巣枠2枚追加
今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は32.3℃。
今日の最高気温は12時41分に32.3℃を観測しましたが、13時には27.2℃まで下がりました。20分ほどで5℃も気温が下がりました。
午前中、隣の隣の市まで二ホンミツバチを見に行ってきました。
5月に入居した群です。
巣枠は4枚入っていましたが、4枚の巣にぎっしり蜂が付いていました。
新たに2枚の巣枠を入れてきました。
ハチミツも結構たまっています。
そして、日中は暑くなりました。
このまま夕方から夜にかけて雨にならなければ、ホタルは沢山飛ぶだろうと期待していたのですが、19時過ぎから雲行きが怪しくなってきて、雷鳴も聞こえ、雨も降りだしてしまいました。
これではホタルを見に行いけません。
明日の20時過ぎの予報では小雨になっていますが、外れて晴れてほしいところです。
今日の最高気温は12時41分に32.3℃を観測しましたが、13時には27.2℃まで下がりました。20分ほどで5℃も気温が下がりました。
午前中、隣の隣の市まで二ホンミツバチを見に行ってきました。
5月に入居した群です。
巣枠は4枚入っていましたが、4枚の巣にぎっしり蜂が付いていました。
新たに2枚の巣枠を入れてきました。
ハチミツも結構たまっています。
そして、日中は暑くなりました。
このまま夕方から夜にかけて雨にならなければ、ホタルは沢山飛ぶだろうと期待していたのですが、19時過ぎから雲行きが怪しくなってきて、雷鳴も聞こえ、雨も降りだしてしまいました。
これではホタルを見に行いけません。
明日の20時過ぎの予報では小雨になっていますが、外れて晴れてほしいところです。
2017年7月9日日曜日
ホタルツリー、すばらしい光景でした
今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は晴れていますが薄雲があります。日中は晴れの天気。最高気温は29.9℃。
今日は晴れて暑くなりました。
午前中、昨日巣枠を追加した二ホンミツバチの様子を見てきました。
皆、元気に通っていました。
午後半ばになると、雷鳴が聞こえてきます。
一雨降るかと思いましたが、音だけでした。
そして夜、仕事帰りにホタルを見てきました。
ホタルはゲンジボタル、沢山のホタルが飛び交って幻想的な光景を作り出しています。
特に、ホタルが集まってきているところがあり、ホタルツリーと呼べる、すばらしい光景でした。
田圃の耕地整理の際、ほとんどの川はコンクリート護岸の川とは呼べない排水路のようにされてしまうのですが、この場所は自然のままの川を保っています。
区間にして500mほど、一部護岸工事がされたところもありますが、わずかな距離です。
この川に蛍が沢山生息しています。
特に、ここ数年、蛍が増えています。
この区間の蛍を数えたら数百はいると思います。
信濃町では古間の戸草地区の芋川用水が知られていて、見に行く人が多いのですが、ここは誰も見に来ません。
そっとしておきたい場所です。
そのため、このホタルの生息地は公表しません。
今日は晴れて暑くなりました。
午前中、昨日巣枠を追加した二ホンミツバチの様子を見てきました。
皆、元気に通っていました。
午後半ばになると、雷鳴が聞こえてきます。
一雨降るかと思いましたが、音だけでした。
そして夜、仕事帰りにホタルを見てきました。
ホタルはゲンジボタル、沢山のホタルが飛び交って幻想的な光景を作り出しています。
特に、ホタルが集まってきているところがあり、ホタルツリーと呼べる、すばらしい光景でした。
田圃の耕地整理の際、ほとんどの川はコンクリート護岸の川とは呼べない排水路のようにされてしまうのですが、この場所は自然のままの川を保っています。
区間にして500mほど、一部護岸工事がされたところもありますが、わずかな距離です。
この川に蛍が沢山生息しています。
特に、ここ数年、蛍が増えています。
この区間の蛍を数えたら数百はいると思います。
信濃町では古間の戸草地区の芋川用水が知られていて、見に行く人が多いのですが、ここは誰も見に来ません。
そっとしておきたい場所です。
そのため、このホタルの生息地は公表しません。
2017年7月8日土曜日
新女王がいました
今朝の最低気温は15.8℃。阿蘇の天気は早朝は曇り一時霧のち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は27.9℃。
午前中、二ホンミツバチとセイヨウミツバチを見てきました。
二ホンミツバチは7群が置いてあります。
すべて蓋を開けて様子を見ました。
大きな群は巣枠が7枚、小さな群は3枚入っています。
蜂が増えて、一番外側の巣盤まで蜂がいっぱいの6群は、巣枠を一枚追加しました。
残り1群は6枚入っていますが、まだ満群にはなっていなかったので、このままです。
大きな群は人工分割ができそうです。
蜂場の横はブルーベリーの畑。
その横は、Mさんがお住まいで、帰りにエンドウと山菜のユキザサをいただきました。
早速茹でて、ユキザサはマヨネーズを掛けていただきました。
甘味があり、とても美味しいです。
ユキザサは山菜としては特級品ですが、知らない人がほとんど。
採りに行くのも大変です。
二ホンミツバチを見た後は、セイヨウミツバチの人工分割群を見ました。
新女王が誕生しているはずです。
1群目を見ていくと、王台のあったところはきれいさっぱり跡形もなく王台は取り去られています。
巣枠は5枚、
すべて見ても新女王は見つかりません。
何かの原因で、途中で王台を働き蜂が取り去ってしまったのか?
もう一度巣盤を見ていくと、一番最初に見た巣盤に新女王がいました。
まだ小さくお尻も少し黒味があり、見つけにくいです。
そして2群目を見ていくと3枚目の巣枠に新女王がいました。
一週間後くらいには交尾飛行に行くと思いますが、この交尾飛行が新女王にとっては一番危険なことです。
交尾飛行の最中に鳥に食べられたり、事故にあう危険が一番高いのです。
無事、交尾飛行から帰った来ることを願うだけです。
さて、仕事帰りに蛍を見てきました。
時間は20時過ぎ。
今日は暖かいので結構飛んでいました。
明日、明後日も良さそうです。
午前中、二ホンミツバチとセイヨウミツバチを見てきました。
二ホンミツバチは7群が置いてあります。
すべて蓋を開けて様子を見ました。
大きな群は巣枠が7枚、小さな群は3枚入っています。
蜂が増えて、一番外側の巣盤まで蜂がいっぱいの6群は、巣枠を一枚追加しました。
残り1群は6枚入っていますが、まだ満群にはなっていなかったので、このままです。
大きな群は人工分割ができそうです。
蜂場の横はブルーベリーの畑。
その横は、Mさんがお住まいで、帰りにエンドウと山菜のユキザサをいただきました。
早速茹でて、ユキザサはマヨネーズを掛けていただきました。
甘味があり、とても美味しいです。
ユキザサは山菜としては特級品ですが、知らない人がほとんど。
採りに行くのも大変です。
二ホンミツバチを見た後は、セイヨウミツバチの人工分割群を見ました。
新女王が誕生しているはずです。
1群目を見ていくと、王台のあったところはきれいさっぱり跡形もなく王台は取り去られています。
巣枠は5枚、
すべて見ても新女王は見つかりません。
何かの原因で、途中で王台を働き蜂が取り去ってしまったのか?
もう一度巣盤を見ていくと、一番最初に見た巣盤に新女王がいました。
まだ小さくお尻も少し黒味があり、見つけにくいです。
そして2群目を見ていくと3枚目の巣枠に新女王がいました。
一週間後くらいには交尾飛行に行くと思いますが、この交尾飛行が新女王にとっては一番危険なことです。
交尾飛行の最中に鳥に食べられたり、事故にあう危険が一番高いのです。
無事、交尾飛行から帰った来ることを願うだけです。
さて、仕事帰りに蛍を見てきました。
時間は20時過ぎ。
今日は暖かいので結構飛んでいました。
明日、明後日も良さそうです。
2017年7月7日金曜日
七夕
今朝の最低気温は16.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は26.0℃。
七夕
今夜は七夕。
残念ながら明るいお月様があり、薄雲も広がっているため、見えるのは木星と一等星が少しだけ。
天の川は残念ながら見えません。
私はいつも思うのですが、この「天の川」という言葉は、なんと素敵な言葉でしょう。
日本語という言語の、感性の豊かさと、奥ゆかしさを改めで実感します。
小暑
太平洋高気圧も強まってきて、梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころ。
これからが夏本番。
今日、ヒグラシの鳴き声を初めて聞きました。
さて、お昼過ぎ長野まで洗濯機を買いに行ってきました。
毎日、洗濯をしなければならないのに、洗濯機が壊れていてはどうしようもありません。
買ってきた機種は、今までの物より相当節水できそうです。
帰ってから二ホンミツバチの様子を見てきました。
5月中旬に新女王に更新作業をした群があります。
新女王が誕生し、確認したのですが、交尾も終わり、そろそろ産卵が始まっている頃に再度確認すると、女王を見つけることができませんでした。
3度ほど確認作業をしたのですが見つけられませんでした。
交尾飛行の際、事故にあったと思っていました。
この群はそのままにしてありましたが、もう一ヶ月以上たつのに、出入りする蜂はこのところ増えてきたように思います。
そこで今日、蓋を開けて見ると、働き蜂が巣盤いっぱいについています。
無王群になると、働き蜂が黒っぽくなってくるのですが、綺麗な働き蜂が沢山います。
奥ゆかしい新女王は、私の目から逃れていたようです。
この二ホンミツバチの巣箱の置いてある横はブルーベリーの畑。
やっと熟し始めてきました。
丁度、地主さんがブルーベリーを摘み取っていて、食べていってと言ってくださったので、啄ばんできました。
ブルーベリー、美味しいです。
七夕
今夜は七夕。
残念ながら明るいお月様があり、薄雲も広がっているため、見えるのは木星と一等星が少しだけ。
天の川は残念ながら見えません。
私はいつも思うのですが、この「天の川」という言葉は、なんと素敵な言葉でしょう。
日本語という言語の、感性の豊かさと、奥ゆかしさを改めで実感します。
小暑
太平洋高気圧も強まってきて、梅雨明けが近づき、暑さが本格的になるころ。
これからが夏本番。
今日、ヒグラシの鳴き声を初めて聞きました。
さて、お昼過ぎ長野まで洗濯機を買いに行ってきました。
毎日、洗濯をしなければならないのに、洗濯機が壊れていてはどうしようもありません。
買ってきた機種は、今までの物より相当節水できそうです。
帰ってから二ホンミツバチの様子を見てきました。
5月中旬に新女王に更新作業をした群があります。
新女王が誕生し、確認したのですが、交尾も終わり、そろそろ産卵が始まっている頃に再度確認すると、女王を見つけることができませんでした。
3度ほど確認作業をしたのですが見つけられませんでした。
交尾飛行の際、事故にあったと思っていました。
この群はそのままにしてありましたが、もう一ヶ月以上たつのに、出入りする蜂はこのところ増えてきたように思います。
そこで今日、蓋を開けて見ると、働き蜂が巣盤いっぱいについています。
無王群になると、働き蜂が黒っぽくなってくるのですが、綺麗な働き蜂が沢山います。
奥ゆかしい新女王は、私の目から逃れていたようです。
この二ホンミツバチの巣箱の置いてある横はブルーベリーの畑。
やっと熟し始めてきました。
丁度、地主さんがブルーベリーを摘み取っていて、食べていってと言ってくださったので、啄ばんできました。
ブルーベリー、美味しいです。
2017年7月6日木曜日
2017年7月5日水曜日
島根、福岡、大分大雨特別警報
今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は雨一時曇り。日中は曇り時々薄日が射す天気です。最高気温は22.8℃。
今日は朝雨で日中は曇りで時々薄日が射しましたが、島根や福岡、大分では大雨特別警報が発令されました。
異常な大雨になっています。
河川の氾濫、土砂崩れなど頻発していて、最大限の警戒が必要とのこと。
まだ、梅雨前線は、この後もこの付近に停滞しそうで、より一層の警戒が必要です。
災害に見舞われた方には心よりお見舞い申し上げます。
早く雨が止むことを願っています。
さて、20時過ぎに仕事から帰る途中、蛍の様子を見てきました。
昨年多くのホタルを見た所です。
今年は春の低温の影響で、蛍の発生が遅れているようです。
今日見た蛍は40匹ほど。
ピークは1週間後ぐらいになりそうです。
今日は朝雨で日中は曇りで時々薄日が射しましたが、島根や福岡、大分では大雨特別警報が発令されました。
異常な大雨になっています。
河川の氾濫、土砂崩れなど頻発していて、最大限の警戒が必要とのこと。
まだ、梅雨前線は、この後もこの付近に停滞しそうで、より一層の警戒が必要です。
災害に見舞われた方には心よりお見舞い申し上げます。
早く雨が止むことを願っています。
さて、20時過ぎに仕事から帰る途中、蛍の様子を見てきました。
昨年多くのホタルを見た所です。
今年は春の低温の影響で、蛍の発生が遅れているようです。
今日見た蛍は40匹ほど。
ピークは1週間後ぐらいになりそうです。
2017年7月4日火曜日
2017年7月3日月曜日
2017年7月2日日曜日
王台を整理
今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り時々薄日が射し、午後一時小雨が降りました。最高気温は25.8℃。
朝一時雨でしたが薄日が射してきたので、セイヨウミツバチの分割群を見てきました。
一群目を内検すると、変性王台が7つ作って有り一つ残してあとは取り去りました。
二群目を見ると、変性王台が20個近くも作って有り、10個ほどの王台がかたまっている所もあります。
この群も王台一つ残してすべて取り去りました。
また先月新女王に交換した群は、新しい働き蜂の蛹の蓋がかかり始めていました。
さて、午後は知人の方の別荘に。
庭に池があり、モリアオガエルの白い卵塊が池に張り出した木の枝に造ってありました。
この白い卵塊は泡の塊で、中に卵があります。
この泡の中でオタマジャクシになり、泡から落ちると下は池。
必ず池の上に張り出した枝に卵塊を作ります。
朝一時雨でしたが薄日が射してきたので、セイヨウミツバチの分割群を見てきました。
一群目を内検すると、変性王台が7つ作って有り一つ残してあとは取り去りました。
二群目を見ると、変性王台が20個近くも作って有り、10個ほどの王台がかたまっている所もあります。
この群も王台一つ残してすべて取り去りました。
また先月新女王に交換した群は、新しい働き蜂の蛹の蓋がかかり始めていました。
さて、午後は知人の方の別荘に。
庭に池があり、モリアオガエルの白い卵塊が池に張り出した木の枝に造ってありました。
この白い卵塊は泡の塊で、中に卵があります。
この泡の中でオタマジャクシになり、泡から落ちると下は池。
必ず池の上に張り出した枝に卵塊を作ります。
2017年7月1日土曜日
2017年6月30日金曜日
2017年6月29日木曜日
2017年6月28日水曜日
また低音が聴こえなくなる
今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りでお昼過ぎからは曇り時々晴れ。最高気温は24.8℃。
今日は中野の総合病院の耳鼻科に行ってきました。
また、左耳の低音が聴こえなくなる突発性難聴の再発です。
検査の結果、低音が聞こえにくくなっていました。
一昨年の12月に発症し、昨年の12月に再発。
そして今回は再再発になります。
私の場合は、ファンヒーターの燃焼音や換気扇の低い音が聞こえなくなるのですが、ふつうの話声などには、ほとんど影響がありません。
ただ、心配なのは、聞こえなくなる音が低音から中音、高音に広がってくることです。
これからは、左右の音の聴こえ方に絶えず注意する必要がありそうです。
今日は中野の総合病院の耳鼻科に行ってきました。
また、左耳の低音が聴こえなくなる突発性難聴の再発です。
検査の結果、低音が聞こえにくくなっていました。
一昨年の12月に発症し、昨年の12月に再発。
そして今回は再再発になります。
私の場合は、ファンヒーターの燃焼音や換気扇の低い音が聞こえなくなるのですが、ふつうの話声などには、ほとんど影響がありません。
ただ、心配なのは、聞こえなくなる音が低音から中音、高音に広がってくることです。
これからは、左右の音の聴こえ方に絶えず注意する必要がありそうです。
2017年6月27日火曜日
ホウズキの芽が出ていた
今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は24.3℃。
昨年取り寄せた食用ホウズキの植えてあったところに、取り損ねた種から出た芽が5~6センチ程に成長していました。
このホウズキは実が黄色で、熟するとマンゴーのような味で甘みもあり美味しいです。
自然に芽が出ているとは思いませんでした。
8月中旬ごろには実が食べられるでしょう。
昨年取り寄せた食用ホウズキの植えてあったところに、取り損ねた種から出た芽が5~6センチ程に成長していました。
このホウズキは実が黄色で、熟するとマンゴーのような味で甘みもあり美味しいです。
自然に芽が出ているとは思いませんでした。
8月中旬ごろには実が食べられるでしょう。
2017年6月26日月曜日
セイヨウミツバチ分割群王台を作ってあった
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り時々陽が射す空です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は20.6℃。
今日、一昨日分割した、セイヨウミツバチを見てきました。
一箱目を内検すると、変性王台が見当たりません。
よく見ていくと巣盤の一つの下部の隅に王台が三つ作ってありました。
王台はまた蓋掛けされていませんでしたが、明日には蓋がされるでしょう。
もう一群を内検すると、一つだけ変性王台が作ってあります。
こちらも蓋がされていませんが、明日ごろには蓋がされると思います。
新女王が誕生するのは、来月の5日ごろになると思います。
今日、一昨日分割した、セイヨウミツバチを見てきました。
一箱目を内検すると、変性王台が見当たりません。
よく見ていくと巣盤の一つの下部の隅に王台が三つ作ってありました。
王台はまた蓋掛けされていませんでしたが、明日には蓋がされるでしょう。
もう一群を内検すると、一つだけ変性王台が作ってあります。
こちらも蓋がされていませんが、明日ごろには蓋がされると思います。
新女王が誕生するのは、来月の5日ごろになると思います。
2017年6月25日日曜日
木曽で震度5強
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇り。お昼を過ぎると雨が降り出しました。最高気温は20.9℃。
今朝7時2分ごろ長野県の王滝付近を震源とするM5.6、震度5強の地震が発生しました。
携帯電話がビービーと音を立て、何事かと見ると緊急地震速報でした。
当地では震度1.ほとんど感じませんでした。
怪我をされた方もいますが、被害が最小限であることを願っています。
昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
蓋を開けてはみませんでしたが、蜂の通いは異常なしです。
さて、今日の最高気温は9時過ぎ。
お昼を過ぎると気温は下がり始め、21時に、13.5℃まで下がっています。
今朝7時2分ごろ長野県の王滝付近を震源とするM5.6、震度5強の地震が発生しました。
携帯電話がビービーと音を立て、何事かと見ると緊急地震速報でした。
当地では震度1.ほとんど感じませんでした。
怪我をされた方もいますが、被害が最小限であることを願っています。
昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
蓋を開けてはみませんでしたが、蜂の通いは異常なしです。
さて、今日の最高気温は9時過ぎ。
お昼を過ぎると気温は下がり始め、21時に、13.5℃まで下がっています。
2017年6月24日土曜日
セイヨウミツバチ分割
今朝の最低気温は、14.3℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れで、午後も半ばごろには曇ってきました。最高気温は25.7℃。
今日は朝からお昼過ぎまで長野に。
Tさん、Nさん、Yさん、Uさんと4件お訪ねしました。
Uさんからは折り畳み自転車一台をいただいてきました。
その後は家電量販店に寄り、電子レンジを買ってきました。
一番安い価格のシンプルな電子レンジです。
そして帰ってからは、セイヨウミツバチ一群を分割しました。
無女王の七枚群を2群と、既女王3枚群に分割しました。
自然王台ができていればよかったのですが、一つもなかったので、変性王台を作らせて、新女王を養成します。
三日もすれば変性王台をいくつも作ってあると思います。
さて、分ける際には女王を確認しなければなりません。
その作業中に、長靴を履いていればよかったのですが、運動靴をはいていたため、靴下の上からくるぶしの下に一発いただいてしまいました。
ちょっと腫れていて、夜になっても痒みがあります。
今日は朝からお昼過ぎまで長野に。
Tさん、Nさん、Yさん、Uさんと4件お訪ねしました。
Uさんからは折り畳み自転車一台をいただいてきました。
その後は家電量販店に寄り、電子レンジを買ってきました。
一番安い価格のシンプルな電子レンジです。
そして帰ってからは、セイヨウミツバチ一群を分割しました。
無女王の七枚群を2群と、既女王3枚群に分割しました。
自然王台ができていればよかったのですが、一つもなかったので、変性王台を作らせて、新女王を養成します。
三日もすれば変性王台をいくつも作ってあると思います。
さて、分ける際には女王を確認しなければなりません。
その作業中に、長靴を履いていればよかったのですが、運動靴をはいていたため、靴下の上からくるぶしの下に一発いただいてしまいました。
ちょっと腫れていて、夜になっても痒みがあります。
2017年6月23日金曜日
柿もイチジクも枝が伸びている
今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は24.8℃。
今日、中野に行った帰りに、隣町に植えた柿とイチジクの様子を見てきました。
柿もイチジクも枝か伸びていました、
夏の終わりまでに、いっぱい成長してもらいたいところです。
その後はセイヨウミツバチの様子と二ホンミツバチの様子を見てきました。
セイヨウミツバチの一群を明日か明後日、分割する予定です。
今日、中野に行った帰りに、隣町に植えた柿とイチジクの様子を見てきました。
柿もイチジクも枝か伸びていました、
夏の終わりまでに、いっぱい成長してもらいたいところです。
その後はセイヨウミツバチの様子と二ホンミツバチの様子を見てきました。
セイヨウミツバチの一群を明日か明後日、分割する予定です。
2017年6月22日木曜日
斑入葉八重咲紅花夾竹桃
今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は曇り。日中は薄曇り。最高気温は21.6℃。
斑入葉八重咲紅花夾竹桃に花芽が付いてきました。
まだ花芽は小さいのですが、真夏には花が咲いてくれるでしょう。
この夾竹桃は花にまで斑が入ります。
当地は冬季-15℃以下にまで気温が下がるので、野外での越冬はできません。
鉢植えで育てています。
数年に一度植えかえし、その際伸びた枝を切り戻し、切った枝を挿し木し、増やして、ほしい人にあげています。
斑入葉八重咲紅花夾竹桃に花芽が付いてきました。
まだ花芽は小さいのですが、真夏には花が咲いてくれるでしょう。
この夾竹桃は花にまで斑が入ります。
当地は冬季-15℃以下にまで気温が下がるので、野外での越冬はできません。
鉢植えで育てています。
数年に一度植えかえし、その際伸びた枝を切り戻し、切った枝を挿し木し、増やして、ほしい人にあげています。
2017年6月21日水曜日
2017年6月20日火曜日
風邪ひきました
今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は31.7℃。
今朝の最低気温も10℃を割り込みました。
6月に入り今日20日までの間に、最低気温が10℃を割り込んだ日は15日ありました。
平均的には6月一ヶ月で5~6日程度。
今年はとんでもなく多いです。
そして、今日の日中の最高気温は31.7℃。
今年初めての30℃超えです。
また、6月の観測記録としては一番を記録しました。
午前中はサクランボの摘み取り。
もう、高い枝に少し付いているだけで、少し採っては脚立を移動。
手間がかかります。
さて、日曜の午前中から喉がガラガラしたし、鼻水も出てきて風邪をひきました。
昨日あたりからご熱も出てきて、体が少しだるく、体調はよくありません。
今朝の最低気温も10℃を割り込みました。
6月に入り今日20日までの間に、最低気温が10℃を割り込んだ日は15日ありました。
平均的には6月一ヶ月で5~6日程度。
今年はとんでもなく多いです。
そして、今日の日中の最高気温は31.7℃。
今年初めての30℃超えです。
また、6月の観測記録としては一番を記録しました。
午前中はサクランボの摘み取り。
もう、高い枝に少し付いているだけで、少し採っては脚立を移動。
手間がかかります。
さて、日曜の午前中から喉がガラガラしたし、鼻水も出てきて風邪をひきました。
昨日あたりからご熱も出てきて、体が少しだるく、体調はよくありません。
2017年6月19日月曜日
昨日に引き続いて採蜜
今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は21.8℃。
昨日に引き続いて、セイヨウミツバチの採蜜ほしました。
3群目は少々気の荒い蜂で、煙を吹きかけても、蜂を巣盤から振り落とすと、ワンワン舞い上がり、私の周りを飛び回ります。
そんなことにはお構いなしに、ハチミツをいただきます。
ミツバチからしたら、泥棒、いやいや強盗みたいなものです。
ミツバチが怒るのも無理はありません。
さて、ハチミツの量は昨日の分と合わせても、それほど多くはありません。
アカシアの開花期に低温が続いたのがとても痛かったです。
採蜜した後は、サクランボの摘み取り。
サクランボ狩りの農園なのですが、お客様が摘み取れるサクランボは昨日の日曜日でほとんど無くなってしまいました。
サクランボ狩りは昨日で終わりです。
今日は高い枝に少し残っているサクランボを摘み取りました。
パックに入れて販売します。
昨日に引き続いて、セイヨウミツバチの採蜜ほしました。
3群目は少々気の荒い蜂で、煙を吹きかけても、蜂を巣盤から振り落とすと、ワンワン舞い上がり、私の周りを飛び回ります。
そんなことにはお構いなしに、ハチミツをいただきます。
ミツバチからしたら、泥棒、いやいや強盗みたいなものです。
ミツバチが怒るのも無理はありません。
さて、ハチミツの量は昨日の分と合わせても、それほど多くはありません。
アカシアの開花期に低温が続いたのがとても痛かったです。
採蜜した後は、サクランボの摘み取り。
サクランボ狩りの農園なのですが、お客様が摘み取れるサクランボは昨日の日曜日でほとんど無くなってしまいました。
サクランボ狩りは昨日で終わりです。
今日は高い枝に少し残っているサクランボを摘み取りました。
パックに入れて販売します。
2017年6月18日日曜日
セイヨウミツバチの採蜜
今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は20.6℃。
午前中セイヨウミツバチの採蜜をしました。
採蜜する前に、女王の状態、育児の様子、貯蜜量を見るため、内検してから作業しました。
予定より大幅に時間がかかり、予定していた時間では、2段重ね3群の内、1群ともう一群の半分しかできませんでした。
明日残りを採蜜する予定です。
さて、採蜜量はやはり少なめです。
アカシアの最盛期に、低温が続いたのが、大きく響いています。
当地も少雨傾向ですが、いかんせん気温が低すぎます。
細密が終わった後に、人工分割します。
午前中セイヨウミツバチの採蜜をしました。
採蜜する前に、女王の状態、育児の様子、貯蜜量を見るため、内検してから作業しました。
予定より大幅に時間がかかり、予定していた時間では、2段重ね3群の内、1群ともう一群の半分しかできませんでした。
明日残りを採蜜する予定です。
さて、採蜜量はやはり少なめです。
アカシアの最盛期に、低温が続いたのが、大きく響いています。
当地も少雨傾向ですが、いかんせん気温が低すぎます。
細密が終わった後に、人工分割します。
2017年6月17日土曜日
甥っ子が来た
今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は20.4℃。
今日も朝からサクランボ園の仕事。
紅く熟したサクランボの摘み取りです。
また、今日は中野市ではさくらんぼ祭り。
サクランボ狩りのお客様が沢山見えました。
そして、甥っ子家族がサクランボ狩りに来ました。
甘くておいしいと、食べ廻っていました。
サクランボ園の帰りにセイヨウミツバチの蜂場に寄りました。
今日は気温も上がったため、ミツバチは元気に通っていました。
そのあと二ホンミツバチの蜂場に寄り巣箱を見て回ると、どの巣箱も元気に出入りしていました。
今日も朝からサクランボ園の仕事。
紅く熟したサクランボの摘み取りです。
また、今日は中野市ではさくらんぼ祭り。
サクランボ狩りのお客様が沢山見えました。
そして、甥っ子家族がサクランボ狩りに来ました。
甘くておいしいと、食べ廻っていました。
サクランボ園の帰りにセイヨウミツバチの蜂場に寄りました。
今日は気温も上がったため、ミツバチは元気に通っていました。
そのあと二ホンミツバチの蜂場に寄り巣箱を見て回ると、どの巣箱も元気に出入りしていました。
2017年6月16日金曜日
2017年6月15日木曜日
2017年6月14日水曜日
サクランボは赤みが強くなってきて甘くおいしくなっています。
今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は19.5℃。
今日はお昼までサクランボの摘み取り。
サクランボは、ここにきて色付ききもよくなってきました。
赤みが強く、粒が大きめで、表面にチョッと透明感のある実を選んで食べると、甘みも乗っていてとても美味しいです。
サクランボ園からの帰りに、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
3群ありますが、皆元気に通っていました。
内検すると、結構貯蜜がたまっています。
この金曜日に採蜜する予定です。
今日はお昼までサクランボの摘み取り。
サクランボは、ここにきて色付ききもよくなってきました。
赤みが強く、粒が大きめで、表面にチョッと透明感のある実を選んで食べると、甘みも乗っていてとても美味しいです。
サクランボ園からの帰りに、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
3群ありますが、皆元気に通っていました。
内検すると、結構貯蜜がたまっています。
この金曜日に採蜜する予定です。
2017年6月13日火曜日
カエルの鳴き声も弱弱しい
今朝の最低気温は6.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで一時晴れましたが、午後はまた曇りで夜になってから、小雨が降りました。最高気温は16.4℃。
午前中はサクランボ園の作業。
サクランボの実に光が当たるように、さえぎる葉を摘み取ります。
赤く色づいた実は、まさしく果物の宝石。
紅色に輝くサクランボはとても美味しく、今の時期だけの天からの贈り物です。
さて、この所寒い日が続いています。
今夜も寒く、田圃のカエルの鳴き声も少なく、また弱弱しく聞こえています。
農作物の成長も遅れていて、この夏のトウモロコシの出回りも遅れるでしょう。
午前中はサクランボ園の作業。
サクランボの実に光が当たるように、さえぎる葉を摘み取ります。
赤く色づいた実は、まさしく果物の宝石。
紅色に輝くサクランボはとても美味しく、今の時期だけの天からの贈り物です。
さて、この所寒い日が続いています。
今夜も寒く、田圃のカエルの鳴き声も少なく、また弱弱しく聞こえています。
農作物の成長も遅れていて、この夏のトウモロコシの出回りも遅れるでしょう。
2017年6月12日月曜日
2017年6月11日日曜日
雲南百薬
今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は16.7℃。
今朝の最低気温は4.0℃。
この時期としてはとても寒い気温です。
日中も肌寒く、この低温は水曜日まで続きそうです。
今日も、サクランボ園の作業。
サクランボの摘み取りと、葉摘みです。
先日、群馬のY先生をお訪ねした際いただいてきた、ツル性の野菜の名前を教えていただきました。
その名前は、雲南百薬、別名オカワカメ。
葉を茹でて、おひたしにして食べましたが、少しぬめりが有り、そしてシャキシャキ感があり、ツル紫のような強い癖もなく美味しいです。
苗をいただいてきて植えました。
秋にはむかごが付くので、保管して来春植えて増やせるそうです。
楽しみ楽しみ。
今朝の最低気温は4.0℃。
この時期としてはとても寒い気温です。
日中も肌寒く、この低温は水曜日まで続きそうです。
今日も、サクランボ園の作業。
サクランボの摘み取りと、葉摘みです。
先日、群馬のY先生をお訪ねした際いただいてきた、ツル性の野菜の名前を教えていただきました。
その名前は、雲南百薬、別名オカワカメ。
葉を茹でて、おひたしにして食べましたが、少しぬめりが有り、そしてシャキシャキ感があり、ツル紫のような強い癖もなく美味しいです。
苗をいただいてきて植えました。
秋にはむかごが付くので、保管して来春植えて増やせるそうです。
楽しみ楽しみ。
2017年6月10日土曜日
今日もサクランボの摘み取り。
今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は曇り一時雨。午前中は晴れで、お昼を過ぎると曇ってきて、午後は雨時々曇り。最高気温は25.5℃。お昼を過ぎると気温は下がってきて、夜になると10℃を切ってきました。
今日は朝からサクランボ園の作業。
昨日に引き続きサクランボの摘み取り。
この所の低温の影響で、成熟が遅れていて、色付きが今一つ。
赤く色づいた実を探すのが大変です。
今日は朝一時小雨。
そして昼過ぎから夕方にかけて雨。
アカシアの花も終盤。
天気さえよければミツバチは活発に稼ぐのですが、雨には勝てません。
さて、明日予定していた黒姫山登山は中止しました。
7月か、紅葉の10月のどちらかに行こうと思っています。
今日は朝からサクランボ園の作業。
昨日に引き続きサクランボの摘み取り。
この所の低温の影響で、成熟が遅れていて、色付きが今一つ。
赤く色づいた実を探すのが大変です。
今日は朝一時小雨。
そして昼過ぎから夕方にかけて雨。
アカシアの花も終盤。
天気さえよければミツバチは活発に稼ぐのですが、雨には勝てません。
さて、明日予定していた黒姫山登山は中止しました。
7月か、紅葉の10月のどちらかに行こうと思っています。
2017年6月9日金曜日
サクランボの摘み取り
今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は23.1℃。
今日は朝からサクランボ園で、サクランボの摘み取り作業です。
葉か培養のパックに入れて売る分の摘み取りです。
赤みの強い熟した実を選んで取るのですが、これが中々大変です。
パクチーは今ブームになっているようです。
そのパクチーを少し頂きました。
パクチーは今まで食べたことが無く、その独特な香りも知りません。
頂いたパクチーに鼻を付けて臭いを嗅ぎましたが臭いがしません。
そこで少し葉をもみもみし、鼻を近づけで臭いをかぐと、カメムシの臭いがします。
今日は朝からサクランボ園で、サクランボの摘み取り作業です。
葉か培養のパックに入れて売る分の摘み取りです。
赤みの強い熟した実を選んで取るのですが、これが中々大変です。
パクチーは今ブームになっているようです。
そのパクチーを少し頂きました。
パクチーは今まで食べたことが無く、その独特な香りも知りません。
頂いたパクチーに鼻を付けて臭いを嗅ぎましたが臭いがしません。
そこで少し葉をもみもみし、鼻を近づけで臭いをかぐと、カメムシの臭いがします。
2017年6月8日木曜日
タケノコはまだ早かった
今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り一時薄日が射しますが小雨も降りました。最高気温は22.6℃。
今朝4時半に家を出発して、黒姫山の御巣鷹にタケノコ取りに出かけてきました。
今日御巣鷹林道が解禁になり出かけたのですが、今年は平年より雪が多く、またこのところ寒い日が多かったので、タケノコは遅れています。
現地について、木々の葉の茂り方を見ると、明らかに遅れています。
その時点でタケノコも遅れていることを確信しました。
竹藪に突入してタケノコを探しますが、本当に出ていません。
それでも探し続けると、走りのタケノコが時々出ています。
竹藪の中を探し回ってやっと8キロほど採りました。
今日は本当に疲れました。
タケノコ取りから帰って、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは活発に通っていました。
蓋を開けて貯蜜の状態を見ると結構蜂蜜が入っています。
アカシアの花はまだ数日持ちそうです。
明日は晴れの予報。
今年は昨年より蜂蜜はとれそうです。
今朝4時半に家を出発して、黒姫山の御巣鷹にタケノコ取りに出かけてきました。
今日御巣鷹林道が解禁になり出かけたのですが、今年は平年より雪が多く、またこのところ寒い日が多かったので、タケノコは遅れています。
現地について、木々の葉の茂り方を見ると、明らかに遅れています。
その時点でタケノコも遅れていることを確信しました。
竹藪に突入してタケノコを探しますが、本当に出ていません。
それでも探し続けると、走りのタケノコが時々出ています。
竹藪の中を探し回ってやっと8キロほど採りました。
今日は本当に疲れました。
タケノコ取りから帰って、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは活発に通っていました。
蓋を開けて貯蜜の状態を見ると結構蜂蜜が入っています。
アカシアの花はまだ数日持ちそうです。
明日は晴れの予報。
今年は昨年より蜂蜜はとれそうです。
2017年6月7日水曜日
サクランボ園
今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りで、お昼頃から雨がぽつぽつ降り出し、午後は曇り時々雨。最高気温は20.0℃。
午前中はサクランボ園の作業。
実は赤く色づいてきました。
熟した実はとても甘く美味しいです。
作業をしていると開園前ですがお客様が見えました。
赤く色づいた実を選びながら、甘くておいしいと、頬張っていました。
北原丸徳農園 ←ここをクリック、割引券があります。
サクランボ狩りが楽しめる農園です。
屋根が掛かっているので、雨の日もOK
上信越道信州中野ICから車で5分
さて、今日、関東甲信が梅雨入りしたと気象庁が発表しました。
いよいよ雨のシーズンの始まりです。
午前中はサクランボ園の作業。
実は赤く色づいてきました。
熟した実はとても甘く美味しいです。
作業をしていると開園前ですがお客様が見えました。
赤く色づいた実を選びながら、甘くておいしいと、頬張っていました。
お客様に、写真をブログに掲載してもよろしいですかとお聞きすると。いいですよと言っていただきました。
明日プレオープン、10日、本オープンです。
サクランボ狩りが楽しめる農園です。
屋根が掛かっているので、雨の日もOK
上信越道信州中野ICから車で5分
さて、今日、関東甲信が梅雨入りしたと気象庁が発表しました。
いよいよ雨のシーズンの始まりです。
2017年6月6日火曜日
11日、登山できるのか?
今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ。夕方からは曇ってきました。最高気温は20.7℃。
11日の日曜日に、黒姫山登山を計画しています。
昨年も登りましたが、今年も行きます。
途中でタケノコを取り山頂でタケノコ汁を作る予定です。
さて、あとは天気だけなんですが、今の週間予報では曇り一時雨。
山は天気が悪いと最悪です。
ある雑誌に俳優さんが雨の登山もいいものですよ、と書いてあったことがありますが、それはないです。
11日、登山できるのか、今のところいける確率はとても低そうです。
昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を10時過ぎに見に行きました。
アカシアの花も咲いていて、気温もそこそこ。
ミツバチはとても活発に通っていました。
明日の予報は曇りのち夕方から雨、。
雨さえ降らなければいいんです。
そして気温も高めで湿度も高めだと花は蜜をたくさん出します。
11日の日曜日に、黒姫山登山を計画しています。
昨年も登りましたが、今年も行きます。
途中でタケノコを取り山頂でタケノコ汁を作る予定です。
さて、あとは天気だけなんですが、今の週間予報では曇り一時雨。
山は天気が悪いと最悪です。
ある雑誌に俳優さんが雨の登山もいいものですよ、と書いてあったことがありますが、それはないです。
11日、登山できるのか、今のところいける確率はとても低そうです。
昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を10時過ぎに見に行きました。
アカシアの花も咲いていて、気温もそこそこ。
ミツバチはとても活発に通っていました。
明日の予報は曇りのち夕方から雨、。
雨さえ降らなければいいんです。
そして気温も高めで湿度も高めだと花は蜜をたくさん出します。
2017年6月5日月曜日
サクランボ園10日開園
今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り。最高気温は17.5℃。
芒種
イネ科の種類の中で、外皮に穎(えい)と呼ばれる鱗状の包葉を持つ穀類の種をまくころ。
となっていますが、今の季節感覚では種まきは、もっと早く行われています。
今日は朝からサクランボ園の作業。
脚立に上がったり下りたり。
大変です。
サクランボは、赤く色づいてきていて、試食すると甘くなってきています。
さて、私が手伝いに行っているサクランボ園の開園は、10日に決まりました。
7日からはプレ開園します。
夜、セイヨウミツバチを隣町から町内に移動しました。
持って行った時より重くはなっていますが、この所の低温で花の蜜の分泌量も少なく、ミツバチの活動も低調だったため貯蜜の量は少なめです。
明日の日中は暖かくなるようなので、期待したいです。
芒種
イネ科の種類の中で、外皮に穎(えい)と呼ばれる鱗状の包葉を持つ穀類の種をまくころ。
となっていますが、今の季節感覚では種まきは、もっと早く行われています。
今日は朝からサクランボ園の作業。
脚立に上がったり下りたり。
大変です。
サクランボは、赤く色づいてきていて、試食すると甘くなってきています。
さて、私が手伝いに行っているサクランボ園の開園は、10日に決まりました。
7日からはプレ開園します。
夜、セイヨウミツバチを隣町から町内に移動しました。
持って行った時より重くはなっていますが、この所の低温で花の蜜の分泌量も少なく、ミツバチの活動も低調だったため貯蜜の量は少なめです。
明日の日中は暖かくなるようなので、期待したいです。
2017年6月4日日曜日
貯蜜は少ない
今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は晴れ一時曇り。。日中は晴れ時々曇り。最高気温は16.7℃。
朝、長野の知人のTさんを訪ねてきました。
久しぶりにお会いしました。
その帰りには、柿とイチジクの植えてある所に寄り、水をくれてきました。
そして、午後、隣町に置いてあるセイヨウミツバチを見てきました。
今年は低温の日が続き、貯蜜の期待していた量の半分にも届きません。
明日夜に、町内に移動します。
この低温は火曜日の朝までで、火曜日の日中は22℃近くまで上がる予報になっています。
当地のアカシアはこれから満開。
気温さえ上がれば、アカシアの蜜も入ってくれます。
期待しています。
朝、長野の知人のTさんを訪ねてきました。
久しぶりにお会いしました。
その帰りには、柿とイチジクの植えてある所に寄り、水をくれてきました。
そして、午後、隣町に置いてあるセイヨウミツバチを見てきました。
今年は低温の日が続き、貯蜜の期待していた量の半分にも届きません。
明日夜に、町内に移動します。
この低温は火曜日の朝までで、火曜日の日中は22℃近くまで上がる予報になっています。
当地のアカシアはこれから満開。
気温さえ上がれば、アカシアの蜜も入ってくれます。
期待しています。
2017年6月3日土曜日
群馬まで
今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇り。最高気温は15.3℃。
今朝6時45分に家を出発して、群馬のY先生の所まで出かけてきました。
昨年の1月にお邪魔し、金稜辺の種子を無菌培養するため播種し無事発芽、11月には、新たな寒天培地に植え替えし、その苗も瓶出しできる大きさになりました。
そこで今日お伺いし、いただいてきました。
片道2時間20分。
結構遠いです。
帰りには中野のサクランボ園の様子を見てきました。
サクランボはまた一回り大きくなり、色付き始めていますが、熟して食べられるようになるのには、まだ一週間はかかると思います。
さて、今日お伺いしたY先生のご自宅の倉庫の横には巨大団扇サボテンの大丸盆があります。
大きなものは直径40センチを超えるものまであり、びっくりです。
3年ほど前に、この大丸盆をお譲り頂き鉢植えにしてあります。
昨年は肥料不足で、新しく出た葉は小さくなってしまいました。
肥料をくれて育てれば大きな葉が出ます。
後日、昨年伸びた葉を育ててみたいという方にお譲りしたいと思います。
写真はY先生宅の大丸盆
今朝6時45分に家を出発して、群馬のY先生の所まで出かけてきました。
昨年の1月にお邪魔し、金稜辺の種子を無菌培養するため播種し無事発芽、11月には、新たな寒天培地に植え替えし、その苗も瓶出しできる大きさになりました。
そこで今日お伺いし、いただいてきました。
片道2時間20分。
結構遠いです。
帰りには中野のサクランボ園の様子を見てきました。
サクランボはまた一回り大きくなり、色付き始めていますが、熟して食べられるようになるのには、まだ一週間はかかると思います。
さて、今日お伺いしたY先生のご自宅の倉庫の横には巨大団扇サボテンの大丸盆があります。
大きなものは直径40センチを超えるものまであり、びっくりです。
3年ほど前に、この大丸盆をお譲り頂き鉢植えにしてあります。
昨年は肥料不足で、新しく出た葉は小さくなってしまいました。
肥料をくれて育てれば大きな葉が出ます。
後日、昨年伸びた葉を育ててみたいという方にお譲りしたいと思います。
写真はY先生宅の大丸盆
2017年6月2日金曜日
今日の天気はころころ、そして23時には7.6℃
今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は晴れ時々曇り一時雨。日中も晴れたり曇ったり雨が降ったり。最高気温は17.6℃。
今日は未明に雷が鳴ったり、朝から日中も晴れたり曇ったり雨が降ったりと、ころころ変わる天気になりました。
また風か強く、木々の枝を揺らしていました。
鉢植えのイチジクも、風にあおられ大揺れになっていたので添え棒を刺して、固定しました。
この天気は、上空に冷たい空気が流れ込んで大気がとても不安定になったためで、日中も肌寒かったです。
そして23時には7.6℃まで気温が下がっています。
ブル、寒い。
今日は未明に雷が鳴ったり、朝から日中も晴れたり曇ったり雨が降ったりと、ころころ変わる天気になりました。
また風か強く、木々の枝を揺らしていました。
鉢植えのイチジクも、風にあおられ大揺れになっていたので添え棒を刺して、固定しました。
この天気は、上空に冷たい空気が流れ込んで大気がとても不安定になったためで、日中も肌寒かったです。
そして23時には7.6℃まで気温が下がっています。
ブル、寒い。
2017年6月1日木曜日
いよいよ6月
今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れのち晴れ時々曇り。最高気温は20.0℃
今日から6月。
一年の半分が、あと一ヶ月で終わります。
なんという速さ。
さて、6月と言えば、山菜の王様、ネマガリダケのシーズン。
今日、黒姫山の涸沢林道が通れるようになりました。
タケノコの出はどうなのかは、まだ情報が入ってこないのでわからないのですが、明日知人に電話して聞いてみようと思います。
6月と言えば衣替え。
若かりし学生の頃は衣替えがはっきりしていましたが、今はもうずるずるです。
高校のころは衣替えになると、下駄で通学していました。
カランコロン・カランコロンという音がとっても良いんです。
今日から6月。
一年の半分が、あと一ヶ月で終わります。
なんという速さ。
さて、6月と言えば、山菜の王様、ネマガリダケのシーズン。
今日、黒姫山の涸沢林道が通れるようになりました。
タケノコの出はどうなのかは、まだ情報が入ってこないのでわからないのですが、明日知人に電話して聞いてみようと思います。
6月と言えば衣替え。
若かりし学生の頃は衣替えがはっきりしていましたが、今はもうずるずるです。
高校のころは衣替えになると、下駄で通学していました。
カランコロン・カランコロンという音がとっても良いんです。
2017年5月31日水曜日
今夜は雷様が大暴れ
今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れ時々曇りのち曇り、日が暮れてから雷が鳴り、雨が降り出しました。最高気温は27.0℃。
今日は朝、中野でサクランボ農園の仕事。
帰りに一昨日植えたイチジクに水をくれてきました。
一本はしっかりしていますが、一本はチョッとしんなりし始めていました。
バケツでたっぷりくれてきました。
午後、二ホンミツバチを内検しました。
北風が強く、巣盤を引き出してみるのですが、風が当たり蜂が騒ぎ気味になり、そうそう切り上げました。
風が無い午前中に見ないとだめです。
さて、夕方、日が暮れてから雷様が大暴れ。
何が気に入らないのか、今夜の雷様はご機嫌斜めで狂暴な姿を見せてくれました。
あまりのすごさに部屋の電気を消し、窓辺に椅子を持っていき、腰かけて外を眺めていました。
雷は対地雷に雲間雷と半々ぐらい。
それにしても、すごい稲光です。
雨もそこそこ。
久々に、すごい雷を見ました。
今日は朝、中野でサクランボ農園の仕事。
帰りに一昨日植えたイチジクに水をくれてきました。
一本はしっかりしていますが、一本はチョッとしんなりし始めていました。
バケツでたっぷりくれてきました。
午後、二ホンミツバチを内検しました。
北風が強く、巣盤を引き出してみるのですが、風が当たり蜂が騒ぎ気味になり、そうそう切り上げました。
風が無い午前中に見ないとだめです。
さて、夕方、日が暮れてから雷様が大暴れ。
何が気に入らないのか、今夜の雷様はご機嫌斜めで狂暴な姿を見せてくれました。
あまりのすごさに部屋の電気を消し、窓辺に椅子を持っていき、腰かけて外を眺めていました。
雷は対地雷に雲間雷と半々ぐらい。
それにしても、すごい稲光です。
雨もそこそこ。
久々に、すごい雷を見ました。
2017年5月30日火曜日
2017年5月29日月曜日
2017年5月28日日曜日
夜のウォーキング
今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ、午後になると晴れ間が広がり、半ばには晴れの天気です。最高気温は18.1℃。
朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
久しぶりの訪問です。
そして帰ってからはセイヨウミツバチの内検をしました。
群は大きくなっていて、順調です。
二ホンミツバチも見たかったのですが、気温も下がってきたので見るのをあきらめました。
さて、夜30分ほど早足で歩きました。
気温が10℃近くまで下がっていて寒く、薄いジャンバーを着て歩きましたが、汗はかきませんでした。
そして、夜空には星がとてもよく見え、天の川も綺麗に見えています。
春霞も黄砂も取れ、久しぶりの美しい星空です。
朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
久しぶりの訪問です。
そして帰ってからはセイヨウミツバチの内検をしました。
群は大きくなっていて、順調です。
二ホンミツバチも見たかったのですが、気温も下がってきたので見るのをあきらめました。
さて、夜30分ほど早足で歩きました。
気温が10℃近くまで下がっていて寒く、薄いジャンバーを着て歩きましたが、汗はかきませんでした。
そして、夜空には星がとてもよく見え、天の川も綺麗に見えています。
春霞も黄砂も取れ、久しぶりの美しい星空です。
2017年5月27日土曜日
サクランボハウスの屋根掛け
今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は曇りで早朝一時小雨。日中は晴れ時々曇り。最高気温は17.6℃。
今日はサクランボ園での作業。
サクランボは熟してきてから雨に当たると実割れするという癖があります。
そこで雨が当たらないよう、ビニールの屋根をかけます。
きょうはその屋根掛けの作業をしました。
実はまだ熟してはいませんが、大きくなってきているので安全策を取って早めにかけました。
さて、一昨日と昨日の雨で、実が大きくなっていました。
この所の雨不足で実の肥大が遅れていましたが、この雨は恵みの雨になりました。
まだまだ実は大きくなります。
今日はサクランボ園での作業。
サクランボは熟してきてから雨に当たると実割れするという癖があります。
そこで雨が当たらないよう、ビニールの屋根をかけます。
きょうはその屋根掛けの作業をしました。
実はまだ熟してはいませんが、大きくなってきているので安全策を取って早めにかけました。
さて、一昨日と昨日の雨で、実が大きくなっていました。
この所の雨不足で実の肥大が遅れていましたが、この雨は恵みの雨になりました。
まだまだ実は大きくなります。
2017年5月26日金曜日
今日の雨でよいお湿りになった
今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで、午後も半ば近くに時々雨。日が暮れてからは雨で、雷も轟き、一時強く降りました。
さて、今日は日が暮れてから、雨になり、一時は激しい降りになりました。
20時までの1時間に10.5ミリの降水があり、昨日の降った分を合わせると30ミリほどの雨量になります。
いいお湿りになったと思います。
予報では、この先しばらくは、また晴れの日が続きそうです。
さて、今日は日が暮れてから、雨になり、一時は激しい降りになりました。
20時までの1時間に10.5ミリの降水があり、昨日の降った分を合わせると30ミリほどの雨量になります。
いいお湿りになったと思います。
予報では、この先しばらくは、また晴れの日が続きそうです。
登録:
投稿 (Atom)