今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は24.3℃。
午後、長野の蜂友とオオスズメバチ追いをしました。
オオスズメバチの巣を見つけて、採取するためです。
危険なオオスズメバチの巣をどおして取るのか?
もちろん幼虫を食べるためです。
美味しいのかって。
よくぞ聞いてくれました。
ふふふふ、とっても美味しい、旨いんです。
今日は巣を探すため、炎天下、ツルの茂った藪を歩き回ったので、疲れました。
残念ながら見つけることができなかったのですが、楽しかったです。
2019年9月29日日曜日
ミツバチは育児が少なくなってきた
今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ。午前中は晴れ一時曇り、午後は曇り一時雨。最高気温は24.9℃。
今日は午前中はまずまずの天気。
二ホンミツバチとセイヨウミツバチに、糖液を給餌しました。
巣箱によっては、越冬するにあたって十分な貯蜜に達している群もあります。
さて、当地ではミツバチの産卵は少なくなっていて、もちろん育児量も少なくなっています。
長野市と平均気温を比べると、3℃近く当地は低いです。
それだけ育児の切り上げが速くなります。
来月の中旬後半ともなれば、越冬状態に入ってきます。
今日は午前中はまずまずの天気。
二ホンミツバチとセイヨウミツバチに、糖液を給餌しました。
巣箱によっては、越冬するにあたって十分な貯蜜に達している群もあります。
さて、当地ではミツバチの産卵は少なくなっていて、もちろん育児量も少なくなっています。
長野市と平均気温を比べると、3℃近く当地は低いです。
それだけ育児の切り上げが速くなります。
来月の中旬後半ともなれば、越冬状態に入ってきます。
2019年9月28日土曜日
足の痛みは軽微
今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、夕方には雨。最高気温は23.3℃。
さて、一昨日の斑尾山登山の筋肉痛は今日がピークになるはずですが、ほとんど痛みはありません。
少し張りがある程度。
もう少し負荷をかけて、足を鍛えれば、黒姫山登山も楽勝とはいかないまでも、何とか登れそうです。
さて、二ホンミツバチのアカリンダニ予防のためにメントールを入れました。
メントールが、アカリンダニにどのくらい予防効果が有るか、意見の分かれるところですが、まあ入れないよりは、まし程度に考えておけばよいのではないかと思います。
このメントールがセイヨウミツバチのミツバチヘギイタダニにも効果が有れば、ダニ問題も一気に解決するのですが、これが効果ないようですね。
ミツバチヘギイタダニに関しては駆除剤が有りますが、耐性を獲得したダニが出現しているようで、セイヨウミツバチ飼育の上でネックになっています。
さて、一昨日の斑尾山登山の筋肉痛は今日がピークになるはずですが、ほとんど痛みはありません。
少し張りがある程度。
もう少し負荷をかけて、足を鍛えれば、黒姫山登山も楽勝とはいかないまでも、何とか登れそうです。
さて、二ホンミツバチのアカリンダニ予防のためにメントールを入れました。
メントールが、アカリンダニにどのくらい予防効果が有るか、意見の分かれるところですが、まあ入れないよりは、まし程度に考えておけばよいのではないかと思います。
このメントールがセイヨウミツバチのミツバチヘギイタダニにも効果が有れば、ダニ問題も一気に解決するのですが、これが効果ないようですね。
ミツバチヘギイタダニに関しては駆除剤が有りますが、耐性を獲得したダニが出現しているようで、セイヨウミツバチ飼育の上でネックになっています。
2019年9月27日金曜日
町内の稲刈りだいぶ進む
今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は26.8℃。
今日は朝から秋晴れの天気が続きました。
町内の田圃ではだいぶ稲刈りが進んでいます。
昨日今日と天気が良いので、コンバインがあちこちの田圃で稲刈りにいそしんでます。
それにしても近頃のコンバインは、刈り取りの速度が速くなっています。
さて、昨日の斑尾山登山の後遺症、筋肉痛は夜になっても軽微です。
足に少し張りが有りますが、痛みは気になりません。
10月6日の黒姫山登山のために、もう一度、軽度の負荷を掛けようと思います。
あと気になるのは天気、台風18号が沖縄の遥かなる南方海域を北上中です。
6日にはこの台風、温帯低区圧に変わっていて千島の東海域まで進んでいる見込みですが、その後軽い冬型になりそうで、天気の回復が遅れそうです。
予想より速度を速めてくれれば、回復も早くなります。
まだ1週間以上先なので、少しは予報も変わるでしょう。
期待しちゃいます。
今日は朝から秋晴れの天気が続きました。
町内の田圃ではだいぶ稲刈りが進んでいます。
昨日今日と天気が良いので、コンバインがあちこちの田圃で稲刈りにいそしんでます。
それにしても近頃のコンバインは、刈り取りの速度が速くなっています。
さて、昨日の斑尾山登山の後遺症、筋肉痛は夜になっても軽微です。
足に少し張りが有りますが、痛みは気になりません。
10月6日の黒姫山登山のために、もう一度、軽度の負荷を掛けようと思います。
あと気になるのは天気、台風18号が沖縄の遥かなる南方海域を北上中です。
6日にはこの台風、温帯低区圧に変わっていて千島の東海域まで進んでいる見込みですが、その後軽い冬型になりそうで、天気の回復が遅れそうです。
予想より速度を速めてくれれば、回復も早くなります。
まだ1週間以上先なので、少しは予報も変わるでしょう。
期待しちゃいます。
2019年9月26日木曜日
斑尾山登山
今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は23.3℃。
今朝6時ごろ起きて外を見ると、空は暑い雲。
また布団に入って寝ました。7時半ごろ起きて、朝食を食べ、パソコンを見ていると、空の雲が徐々に取れて晴れてきました。
そこで急遽斑尾山に登ることにします。
急いで支度し、コンビニで食料を買い込み出発。
そのころには秋晴れの空が広がっています。
大明神岳付近では色付き始めた木もありました。
今日は前回に引き続き、晴れてすばらしい景色が見れました。
さて、今日の登山も10月6日に登る予定の黒姫山の足慣らし。
黒姫山の山頂付近や火口原の紅葉は見ごろになっていると思います。
あとは晴れてくれい。
大明神岳から望む野尻湖と黒姫山 |
色付き始めた樹々 |
今朝6時ごろ起きて外を見ると、空は暑い雲。
また布団に入って寝ました。7時半ごろ起きて、朝食を食べ、パソコンを見ていると、空の雲が徐々に取れて晴れてきました。
そこで急遽斑尾山に登ることにします。
急いで支度し、コンビニで食料を買い込み出発。
そのころには秋晴れの空が広がっています。
大明神岳付近では色付き始めた木もありました。
今日は前回に引き続き、晴れてすばらしい景色が見れました。
さて、今日の登山も10月6日に登る予定の黒姫山の足慣らし。
黒姫山の山頂付近や火口原の紅葉は見ごろになっていると思います。
あとは晴れてくれい。
2019年9月25日水曜日
長い付き合い
今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は21.3℃。
今日、午前中は病院です。
整形外科とリハビリに行って来ました。
足の痺れは中々改善しません。
20年以上のお付き合いで、足にしみこんだ痺れが抜けていく気配は有りません。
20年以上のお付き合いで、足にしみこんだ痺れが抜けていく気配は有りません。
痺れに効果がある薬も飲んでいますが、足に居ついた痺れは頑張ってしがみついています。
これからも、長い付き合いになることは覚悟してます。
午後、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
心配したオオスズメバチは来ていませんでした。
来月一杯は襲撃に注意しないといけません。
これからも、長い付き合いになることは覚悟してます。
午後、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
心配したオオスズメバチは来ていませんでした。
来月一杯は襲撃に注意しないといけません。
2019年9月24日火曜日
ボタゴショの天ぷら美味い
今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は早朝一時雨。日中き曇り一時薄日で14時過ぎには雨。日中の最高気温は21.0℃。
今日は弱い冬型になったため、陽が射したり雨が降ったりと、晩秋の空です。
昨日、母の妹さんからボタゴショを沢山いただきました。
それを妹が天ぷらにしてくれました。
ボタゴショの天ぷら、少し辛みが有って美味いです。
さて、まだストーブは使用していませんが、10月に入るとストーブを使用する日が出てきます。
これから灯油やガソリンが値上がりするので、灯油を買って、車にガソリンを入れてきました。
今日は弱い冬型になったため、陽が射したり雨が降ったりと、晩秋の空です。
昨日、母の妹さんからボタゴショを沢山いただきました。
それを妹が天ぷらにしてくれました。
ボタゴショの天ぷら、少し辛みが有って美味いです。
さて、まだストーブは使用していませんが、10月に入るとストーブを使用する日が出てきます。
これから灯油やガソリンが値上がりするので、灯油を買って、車にガソリンを入れてきました。
2019年9月23日月曜日
秋分
今朝の最低気温は21.5℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りで、お昼頃から青空が見えだし、午後も半ばを過ぎると青空の面積が増えてきました。最高気温は30.9℃。
秋分。
今日は秋分です。
昼の長さと、夜の長さが等しくなる日。
実際には昼が少しだけ長いんですが。
さて、台風17号は日本海を東北東に進み、温帯低気圧に変わりました。
変わったといっても強い勢力を保っています。
当地では昨夜から風が強かったのですが、雨はほとんど降りませんでした。
今日、日中も一時小雨がばらつく程度でした。
おかげさまで、昨夜の宵宮は、無事神楽を出すことができました。
午後、セイヨウミツバチに給餌しました。
秋分。
今日は秋分です。
昼の長さと、夜の長さが等しくなる日。
実際には昼が少しだけ長いんですが。
さて、台風17号は日本海を東北東に進み、温帯低気圧に変わりました。
変わったといっても強い勢力を保っています。
当地では昨夜から風が強かったのですが、雨はほとんど降りませんでした。
今日、日中も一時小雨がばらつく程度でした。
おかげさまで、昨夜の宵宮は、無事神楽を出すことができました。
午後、セイヨウミツバチに給餌しました。
2019年9月22日日曜日
2019年9月21日土曜日
台風17号北上中
今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時小雨む。最高気温は19.6℃。
台風17号が沖縄付近を北上中です。
そして台風から延びる熊が掛かり、朝カニ曇り空の天か気が続きました。
明日の夜から明後日にかけて風雨が強くなりそうです。
明日の夜は当地の秋祭りの宵宮。
夜神楽が出るのですが、台風の影響で雨になりそうです。
曇り空でも雨さえ降らなければありがたいのですが、厳しいようです。
今日もセイヨウミツバチに給餌です。
憎ッくきオオスズメバチは来ていませんでした。
さて、幾つかの巣箱を持ってみると、とても重い巣箱が有ります。
越冬に十分な貯蜜があるようです。
それに引き換え、まだまだ軽い巣箱が有り、さらなる給餌が必要です。
台風17号が沖縄付近を北上中です。
そして台風から延びる熊が掛かり、朝カニ曇り空の天か気が続きました。
明日の夜から明後日にかけて風雨が強くなりそうです。
明日の夜は当地の秋祭りの宵宮。
夜神楽が出るのですが、台風の影響で雨になりそうです。
曇り空でも雨さえ降らなければありがたいのですが、厳しいようです。
今日もセイヨウミツバチに給餌です。
憎ッくきオオスズメバチは来ていませんでした。
さて、幾つかの巣箱を持ってみると、とても重い巣箱が有ります。
越冬に十分な貯蜜があるようです。
それに引き換え、まだまだ軽い巣箱が有り、さらなる給餌が必要です。
2019年9月20日金曜日
この秋一番の冷え込み、そしてオオスズメバチ襲来
今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は曇りで一時陽が射します。午前中は曇り時々晴れ。お昼頃から曇りで夕方近くに晴れ。その後は曇り。最高気温は19.2℃。
今朝は寒かった。
ついに10℃を大幅に割りこみました。
そして、この秋初めて毛布に布団をかけて寝ました。
毛布一枚じゃ寒いです。
午前中、リハビリに行き、その後セイヨウミツバチに給餌に行きました。
蜂場に着くと、一つの巣箱にオオスズメバチ4匹が群がっています。
すぐに捕虫網で捕まえて、足で踏みつぶし、粘着式ネズミ捕りに付け、巣箱の上に置きました。
給餌している最中に、重低音の羽音が、見るともう一匹のオオスズメバチが飛来しています。
すぐ網で捕まえネズミ捕りに付けました。
5枚のオオスズメバチ付きネズミ捕りを設置しました。
給餌か終わって1時間半ほどして見に行きましたが、新たなオオスズメバチは飛来していませんでした。
今回のオオスズメバチはそれ程大きくはなく、巣は小さいと思います。
今朝は寒かった。
ついに10℃を大幅に割りこみました。
そして、この秋初めて毛布に布団をかけて寝ました。
毛布一枚じゃ寒いです。
午前中、リハビリに行き、その後セイヨウミツバチに給餌に行きました。
蜂場に着くと、一つの巣箱にオオスズメバチ4匹が群がっています。
すぐに捕虫網で捕まえて、足で踏みつぶし、粘着式ネズミ捕りに付け、巣箱の上に置きました。
給餌している最中に、重低音の羽音が、見るともう一匹のオオスズメバチが飛来しています。
すぐ網で捕まえネズミ捕りに付けました。
5枚のオオスズメバチ付きネズミ捕りを設置しました。
給餌か終わって1時間半ほどして見に行きましたが、新たなオオスズメバチは飛来していませんでした。
今回のオオスズメバチはそれ程大きくはなく、巣は小さいと思います。
2019年9月19日木曜日
いよいよセーターが必要になってきた
今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は曇り一時薄日。日中はくもりときどきはれ。午後も半ば近くになると青空が広がってきました。最高気温は17.6℃。
今朝はこの秋一番の冷え込みです。
寒かったです。
日中も雲が多く、気温も17℃台とセーターを着ないと寒いです。
さて、明日朝はもっと冷え込みそうで、予想最低気温は7℃。
チョッと低すぎじゃありませんか。
標高2000m級の山では紅葉が始まります。
北海道大雪山系からは初雪、初積雪の便りも聞こえてきました。
紅葉の秋はもうすぐです。
今日もセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
今朝はこの秋一番の冷え込みです。
寒かったです。
日中も雲が多く、気温も17℃台とセーターを着ないと寒いです。
さて、明日朝はもっと冷え込みそうで、予想最低気温は7℃。
チョッと低すぎじゃありませんか。
標高2000m級の山では紅葉が始まります。
北海道大雪山系からは初雪、初積雪の便りも聞こえてきました。
紅葉の秋はもうすぐです。
今日もセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
2019年9月18日水曜日
2019年9月17日火曜日
2019年9月16日月曜日
2019年9月15日日曜日
筋肉痛が
2019年9月14日土曜日
斑尾山登山
今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は快晴。日中も快晴でしたが、午後も半ばになると雲が多くなり、夕方には曇り。最高気温は27.2℃。
今日は斑尾山登山。
朝6時45分ごろ外に出ると、雲一つない真っ青な空が広がっています。
登山日和になりそうです。
コンビニで7時に待ち合わせし食料を調達し斑尾林道を車で登ります。
荒瀬原登山道と交差する場所に車を止めます。
ここからまず急登を登ります。
今日はMさんと、二人での登山です。
急登を登りきると釜石山の稜線に出ます。
ここからしばらくは快適なハイキング気分。
登山道は緩くなったりきつくなったりを繰り返し、大明神岳に到着。ここは黒姫に妙高、戸隠、飯縄、北アルプス、眼下に野尻湖と素晴らしい眺望が広がっています。
写真は一緒に行ったMさんの後ろ姿と、正面は黒姫山。
山頂はここからほんの少し、
祠に参拝し写真を撮り、大明神岳に戻りお昼にしました。
お湯を沸かしコーヒーで一服、そしてカップラーメンを食べました。
山の上での暖かい飲み物、食べ物は嬉しいですね。
今日はすばらしい青空と景色。
怪我もなく、とても楽しい一日でした。
さて、今日は十五夜。
真ん丸の月がと思ったのですが、雲の覆われて拝めませんでした。
今日は斑尾山登山。
朝6時45分ごろ外に出ると、雲一つない真っ青な空が広がっています。
登山日和になりそうです。
コンビニで7時に待ち合わせし食料を調達し斑尾林道を車で登ります。
荒瀬原登山道と交差する場所に車を止めます。
ここからまず急登を登ります。
今日はMさんと、二人での登山です。
急登を登りきると釜石山の稜線に出ます。
ここからしばらくは快適なハイキング気分。
登山道は緩くなったりきつくなったりを繰り返し、大明神岳に到着。ここは黒姫に妙高、戸隠、飯縄、北アルプス、眼下に野尻湖と素晴らしい眺望が広がっています。
写真は一緒に行ったMさんの後ろ姿と、正面は黒姫山。
山頂はここからほんの少し、
祠に参拝し写真を撮り、大明神岳に戻りお昼にしました。
お湯を沸かしコーヒーで一服、そしてカップラーメンを食べました。
山の上での暖かい飲み物、食べ物は嬉しいですね。
今日はすばらしい青空と景色。
怪我もなく、とても楽しい一日でした。
さて、今日は十五夜。
真ん丸の月がと思ったのですが、雲の覆われて拝めませんでした。
2019年9月13日金曜日
2019年9月12日木曜日
トウモロコシ採り終わる
今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇り一時霧雨。日中は曇りで一時薄日。最高気温は20.7℃。
今朝5時から、今年最後のトウモロコシ採り。
気温は15℃、寒かったです。
8月1日から休むことなく、お手伝いしてきました。
そして、トウモロコシ採りが終わったことで、私の夏も終わりました。
6月に腰を痛めた際には、トウモロコシ採りのお手伝いができるか、心配しましたが、何とか腰も持ってくれ、今日を迎えることができました。
明日朝から早起きしなくて済み、ゆっくり寝ていられます。
久々の朝寝坊を楽しみたいです。
今朝5時から、今年最後のトウモロコシ採り。
気温は15℃、寒かったです。
8月1日から休むことなく、お手伝いしてきました。
そして、トウモロコシ採りが終わったことで、私の夏も終わりました。
6月に腰を痛めた際には、トウモロコシ採りのお手伝いができるか、心配しましたが、何とか腰も持ってくれ、今日を迎えることができました。
明日朝から早起きしなくて済み、ゆっくり寝ていられます。
久々の朝寝坊を楽しみたいです。
2019年9月11日水曜日
トウモロコシ採り、いよいよ明日朝で終わり
今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇りでお昼頃から雨。最高気温は28.3℃。
今朝もトウモロコシ採り。
そして明日朝で、今年のトウモロコシ採りが終わります。
8月1日から始まったトウモロコシ採り。
一日も休まず通いました。
多い時は4000本を超えるトウモロコシを取り、選別します。
朝5時から取って、選別し作業が終わるのは、10時を超えることもあります。
さすがに疲れがたまってきました。
今朝もトウモロコシ採り。
そして明日朝で、今年のトウモロコシ採りが終わります。
8月1日から始まったトウモロコシ採り。
一日も休まず通いました。
多い時は4000本を超えるトウモロコシを取り、選別します。
朝5時から取って、選別し作業が終わるのは、10時を超えることもあります。
さすがに疲れがたまってきました。
2019年9月10日火曜日
2019年9月9日月曜日
2019年9月8日日曜日
白露
2019年9月7日土曜日
移動したセイヨウミツバチ異常なし
今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は32.0℃。
昨日夜移動して、セイヨウミツバチの分封捕獲群に巣礎枠を入れてきました。
今の所は無事居ついています。
さて、今の時期は分封期ではありません。
群も4~5枚程度。
越冬させるためには強群から育児巣盤を4枚程度抜てたいれるか、他の群に合併するか検討します。
今月下旬ごろまで、病気などの症状がないか様子を見ます。
昨日夜移動して、セイヨウミツバチの分封捕獲群に巣礎枠を入れてきました。
今の所は無事居ついています。
さて、今の時期は分封期ではありません。
群も4~5枚程度。
越冬させるためには強群から育児巣盤を4枚程度抜てたいれるか、他の群に合併するか検討します。
今月下旬ごろまで、病気などの症状がないか様子を見ます。
2019年9月6日金曜日
セイヨウミツバチ一群収容
今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は早朝は曇りで、のち晴れ。日中は晴れ。最高気温は31.8℃。
やっと夏が戻ってきました。
今年はお盆過ぎから天気が悪く、早くから秋雨前線が居座っていましたが、台風の影響で秋雨前線が消えてくりました。
お昼頃、長野市長沼の知人の方から、リンゴの木にミツバチの分封群が語っていると電話が有りました。
早速、巣箱などを持って出かけの下。
リンゴ畑について蜂球を確認するとセイヨウミツバチです。
巣盤4~5枚程度の群です。
蜂球を巣箱の中に刷毛でかき落として蓋を閉めました。
無事女王を巣箱の中に入れることができ、働きバチは巣門の中に入っていきまし。
そして夜、町内の蜂場に移動しました。
やっと夏が戻ってきました。
今年はお盆過ぎから天気が悪く、早くから秋雨前線が居座っていましたが、台風の影響で秋雨前線が消えてくりました。
お昼頃、長野市長沼の知人の方から、リンゴの木にミツバチの分封群が語っていると電話が有りました。
早速、巣箱などを持って出かけの下。
リンゴ畑について蜂球を確認するとセイヨウミツバチです。
巣盤4~5枚程度の群です。
蜂球を巣箱の中に刷毛でかき落として蓋を閉めました。
無事女王を巣箱の中に入れることができ、働きバチは巣門の中に入っていきまし。
そして夜、町内の蜂場に移動しました。
2019年9月5日木曜日
2019年9月4日水曜日
霧が美味しいトウモロコシや蕎麦を育てる
今朝の最低気温は17.2℃。朝は霧で雨。日中は曇りで一時薄日。夜は雷が轟き雨。
最高気温は25.5℃。
今朝早朝は濃霧です。
視界は50メートル以下。
車を運転していても前が見えず、怖かったです。
当地はよく霧が発生します。
この霧が美味しいトウモロコシや蕎麦を育てます。
そして野菜も美味しくなります。
この、当地に発生する霧を信濃霧と呼び、その霧の下、霧下とは当地のことです。
最高気温は25.5℃。
今朝早朝は濃霧です。
視界は50メートル以下。
車を運転していても前が見えず、怖かったです。
当地はよく霧が発生します。
この霧が美味しいトウモロコシや蕎麦を育てます。
そして野菜も美味しくなります。
この、当地に発生する霧を信濃霧と呼び、その霧の下、霧下とは当地のことです。
2019年9月3日火曜日
今日のお昼は寒かった
今朝の最低気温は18.0℃。早朝は雨で、のち曇り時々霧。日中は曇りでお昼前後は霧。午後一時薄日が射しました。最高気温は21.5℃。
お昼前後、霧がかかり気温もぐっと下がり12時には17.2℃と今日一日の最低気温を観測しました。
今日はお昼頃は肌寒かったです。
霧は濃霧で車の運転もいても一段と慎重にります。
さて、そろそろ山ではキノコのシーズンが始まります。
まず奥山で出るのがマイタケ。
天然のマイタケは貴重です。
間違っても知らないキノコは食べないことです。
お昼前後、霧がかかり気温もぐっと下がり12時には17.2℃と今日一日の最低気温を観測しました。
今日はお昼頃は肌寒かったです。
霧は濃霧で車の運転もいても一段と慎重にります。
さて、そろそろ山ではキノコのシーズンが始まります。
まず奥山で出るのがマイタケ。
天然のマイタケは貴重です。
間違っても知らないキノコは食べないことです。
2019年9月2日月曜日
黄金桃を頂く
今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りでお昼前に一時陽が射しましたが、お昼を過ぎると霧が覆ってきました。最高気温は24.6℃で、午後も半ば前に気19℃台まで気温が下がってきました。
今日は、知人の方の実家で栽培している黄金桃の家庭用を譲っていただきました。
少し前には、川中島白桃もいただき食べましたが、とても甘く美味しかったです。
そして黄金桃、こちらも甘くておいしいです。
しばらくは桃三昧です。
さて、夜、母の妹さんからいただいた、ぼたごしょを天ぷらにしました。
ぼたごしょは当地発祥の伝統野菜。
少し辛みが有りとても美味しいです。
油味噌にしたり、やたらには無くてはならない野菜です。
そして、当地に古くから伝わる、こしょ漬け大根を漬けるのに、ぼたごしょは必須の野菜です。
今日は、知人の方の実家で栽培している黄金桃の家庭用を譲っていただきました。
少し前には、川中島白桃もいただき食べましたが、とても甘く美味しかったです。
そして黄金桃、こちらも甘くておいしいです。
しばらくは桃三昧です。
さて、夜、母の妹さんからいただいた、ぼたごしょを天ぷらにしました。
ぼたごしょは当地発祥の伝統野菜。
少し辛みが有りとても美味しいです。
油味噌にしたり、やたらには無くてはならない野菜です。
そして、当地に古くから伝わる、こしょ漬け大根を漬けるのに、ぼたごしょは必須の野菜です。
2019年9月1日日曜日
登録:
投稿 (Atom)