2021年7月31日土曜日

須坂まで

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇りのち時々薄日。 日中は晴れ一時曇り。最高気温は27.8℃。

午前中、長野のUさんと二人で、須坂にお住いの、Uさんの知人のMさんを訪ねてきました。
Mさんは旧家で立派なお屋敷です。
昼食までご馳走になってしまいご迷惑をおかけしてしまいました。
ごちそうさまでした。
美味しかったです。

今日で7月も終わり。
早いですね。
あと2カ月もすれば、山の頂は紅葉が始まります。





2021年7月30日金曜日

セイヨウミツバチを移動する

今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は曇り時々薄日。日中は晴れ一時曇り。最高気温は28.0℃。

未明の3時に起きて、セイヨウミツバチの巣箱を移動しました。
隣町に置いてある巣箱を、戸隠の蜂場に持っていきました。
戸隠の蜂場でも、オオスズメバチの襲撃はあるそうですが、低地に比べると少ないそうです。
それでも8月に入ったらスズメバチ捕獲器を設置した手と思います。
ただ数か足りないので、作らねば。

2021年7月29日木曜日

激しい雷雨

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は曇り一時晴れ一時雨で、半ば前頃からは雷を伴って激しく降りました。最高気温は28.0℃。

今日は午後は雷様が一暴れして通り過ぎていきました。
14時過ぎには、激しい風で、雨は横殴りに吹きつけて来ました。
激しい風は、ダウンバーストが発生した可能性もあります。
雷をあちこちでなっていました。
さて、セイヨウミツバチを移動しようと考えています。
明日未明、雨が降っていなければ、移動作業をします。

2021年7月28日水曜日

台風8号の影響し一日だけ

今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。午後は晴れ時々曇り。最高気温は25.8℃。

今日は日中晴れ間も出てまずまずの天気。
台風8号の影響は昨日一日だけでした。
日中二ホンミツバチの蜂場の様子を見て来ました。
蓋を開けて見たわけではなく、様子を見ただけです。
通いは異常なしです。
もう、交尾飛行に出ていると思います。
あとは、電気柵の様子です。
熊の形跡がないか、バッテリーは大丈夫か等です。

2021年7月27日火曜日

立秋前なのに秋がやってきた

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇り時々雨。最高気温は22.4℃。

台風8号の接近のため、朝から曇りで時々雨の空です。
日中も気温は上がらず、13時で21.1℃。
立秋前なのに秋がやってきました。
涼しい分、とっても過ごしやすく助かるのですが、農作物、特にトウモロコシにとってはありがたくない天気です。
日照とある程度の気温がないと糖度が上がりません。
さて、この後は少しは暖かくなるようですが、しばらくは低めで、30℃を超えるのは8月に入ってからになりそうです。



2021年7月26日月曜日

台風が来る前にミツバチを見て来ました

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は27.6℃。

明日は台風8号が、接近して天気が崩れるようです。
数日天気が悪い日が続くようです。
そこでミツバチを見て来ました。
まず最初に二ホンミツバチの様子を見に行きました。
今の所は異常なしです。
21日頃に新女王が誕生していますが、そろそろ交尾飛行です。
その後は戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見に行きました。
千回見た時に比べ、貯蜜が増えています。
キハダの蜜の可能性が有ります。
その後は隣町の蜂場に。
こちらも、貯蜜が少し増えています。
又、一群の新女王が産卵していました。
それにしても暑いです。
特に隣町はここより標高が低く、気温が高く、汗びっしょりになりました。

2021年7月25日日曜日

パイナップル一段と大きくなる

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れで、午後は晴れのち曇り一時晴れ。最高気温は29.0℃。

今日も暑くなりました。
梅雨明け以降、町内の主な区域では雨が降っていませヵ。
一雨欲しいところです。
雷鳴は聞こえても雨は降らずじまいです。
さて、ベランダではパイナップルが大きさを増しています。
パイナップルは成長の早い植物ではありません。
ゆっくりと大きくなっています。
9月下旬まではベランダで栽培し、その後は室内で栽培。
次にベランダに出るのは、来年の6月下旬です。

2021年7月24日土曜日

二ホンミツバチ3群新女王誕生

 今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は晴れ。日中の天気は晴れ。最高気温は29.5℃。

朝、涼しい内に、二ホンミツバチを見て来ました。
10日に女王を取り去り、変性王台を作らせ、3群に分割した群です。
巣枠を取り出して、じっくり見ていくといました、新女王が。
3群とも無事誕生していました。
これで第一関門は通過、この後、新女王にとっての一生で最大の難関、交尾飛行が待っています。
交尾飛行の際に鳥にパックンチョと食べられたり、蜘蛛の巣に引っかかったりする事故が1~2割発生します。
ぜひ、交尾飛行から帰って来てほしいですね。
さて、内検後は、電気柵の周囲の草刈りです。
草刈り機を使って刈り取りしました。
近隣で熊が出没しているので油断は禁物です。
草刈りついでに、隣で生い茂っているワラビも刈り取りしました。
数日すれば新しいワラビが沢山伸びてきます。



2021年7月23日金曜日

一難去ってまた一難

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れで午後一時、雷鳴が聞こえました。最高気温は29.2℃。

今朝6時に家を出て、セイヨウミツバチを見て来ました。
日が高くなってからは、暑くて見れません。
特に隣町の蜂場は日陰が無く、夏は朝の涼しい時じゃないと熱中症になりそうです。
さて、交尾飛行で事故死して無王になった群に、19日に新たな蜂児巣盤を入れてありましたが、変性王台が作ってありました。
新しく入れた育児巣盤には2個の変性王台が作ってありましたが、隣の卵も蜂児もない巣盤の下部に大きな自然王台が作ってありました。
19日に見た時は空の王冠が二つあったのですが、その空王冠が蓋掛けされて立派な王台になっていました。
新しく入れた蜂児巣盤から、卵又は3齢虫以下の幼虫を働き蜂が移したのでしょうね。
そして、もう一群には、羽化してから10日程立って交尾飛行も終わり、腹部が少し大きくなった女王がいました。
明日か明後日には産卵を始めるでしょう。
その後は戸隠の蜂場に行きました。
19日か20日に羽化した新女王群を見ると新女王はいましたが、右羽根に異常があるように見えます。
交尾飛行に行くことが出来るのかチョッと心配です。
産卵が始まるまで待って、育児の様子を見て、働き蜂の産卵が出来ないようなら、隣に隠居させている旧女王を入れます。

東京オリンピックの開会式が今夜開催されました。
家にはテレビが無いので、見ていませが。
コロナ禍という、特殊な事態の中での開催。
コロナはこれからも人類を苦しめるでしょうから、東京オリンピックは、これからのオリンピックの形態を考える機会になるのではないのでしょうか。

2021年7月22日木曜日

大暑

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は28.5℃。

大暑
今日は大暑。
太平洋高気圧が日本列島を覆い、晴れの日が続き、気温が上がり続けるころ。
いつ年で一番合うつい時期です。

今朝、6時に家を出て、斑尾山に登ってきました。
知人のAさんと二人です。
菅川林道を上り、登山口に到着。
まだ気温も上がっていなく、空気はとても気持ち良いです。
登山口から1時間10分ほどで大明神岳に到着、そのまま山頂に向かいます。
山頂で祠に参拝、すぐに大明神岳に戻り、朝食にしました。
今日は結構雲が多く、周りの山々はほとんど雲の中です。
コーヒーを飲んで、ラーメンを食べて、お腹は満足。
下山途中でアサギマダラを見ました。


2021年7月21日水曜日

今日も暑い

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで、午後一時曇り。最高気温は29.6℃。

今日も暑かったです。
猛暑日になった地域の方からは、最高気温が30℃にも達していないのに、暑がった?、何をほざけたことを、とお叱りを受けそうですが、ここじゃ暑いんです。
午後は、少し離れた地域で雷雲が発達して、雷鳴がゴロゴロとひっきりなしに聞こえてきました。
雨は降らず、雷鳴も遠雷と呼べる音でした。
梅雨明けしてからは雨は降っていないので、一雨欲しいところです。





ミンミンゼミの初鳴き

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.7℃。

今日も暑い一日でした。
湿度も高く、じめじめしていて、首回りなどすぐ汗ばんできます。
さて、今日はお昼から仕事。
仕事場に着くと、セミ時雨がすごいです、ニイニイゼミにアブラゼミ、エゾゼミに、この夏初めてのミンミンゼミ。
夏ですねー。
そして家の周りでは、キリギリスが鳴いています。
このキリギリスは、その昔、私が移住させた子孫です。
町内では至る所でキリギリスが鳴いているのですが、家の周りにはいませんでした。
草地があるのに。
そこで移住させたのです。
今では、毎年鳴き声を聴かせてくれ、生息範囲が少しずつ拡大しています。

2021年7月19日月曜日

ミツバチを見るのも大変

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.2℃。

ここ、連日暑い日が続いています。
ミツバチの内検も、日中は暑くてできません。
面布を被って作業すると汗だくになります。
特に隣町に置いてあるセイヨウミツバチは日陰の所ではないので、日中は暑くて見れません。
今朝は7時に家を出て、涼しい内に見ようと出かけてきましたが、もっと早く見に行かないと、こんな時間でも厳しいです。
さて、3群で新女王を養成していますが、1群は産卵を始めていました。
もう1群は、産卵はまだしていませんでしたが、女王はいました。
そして残り1群は、女王を見つけることが出来ませんでした。
交尾飛行で事故にあった可能性が有ります。
産卵群から育児枠を1枚抜いて、もう一度変性王台を作らせます。
場合によっては、小群で保管してある、旧女王を導入することも考えます。
又、昨日分割した二ホンミツバチは様子に異常はありません。


2021年7月18日日曜日

二ホンミツバチを分割しました

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は快晴。日中は晴れ。最高気温は30.7℃。

今日も日中は暑くなりました。
最高気温は30.7℃まで上がりました。
長野では35.4℃で猛暑日でした。
さて、お昼を過ぎると北風に変わり、16時には26.4℃、18時には23.9℃で涼しくなっています。

午前中は草刈りをして、その後、二ホンミツバチを分割しました。
10日に女王を撤去した群です。
変成王台を作らせて14日に1度分割し、今日は2度目の分割で、3群に分割したことになりました。
もちろん、分割の際、変性王台を確認してあります。
21日か22日頃に新女王が誕生するはずです。

2021年7月17日土曜日

袴岳登山

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は快晴。日中も快晴。最高気温は32.4℃。

今日は朝から快晴。
太平洋高気圧に覆われ、真夏の空が広がり、気温も上がり、今年一番の気温を観測しました。
暑かったです。

さて、今朝は晴れていたので、知人のAさんと袴岳に登ってきました。
今までは万坂峠から登っていましたが、今回は赤池から登りました。
木々は緑濃く、森の中の歩きはとても気持ちが良いですが、流石に汗ばんできます。
山頂からは妙高、黒姫が青空の中にくっきりと聳えています。
お湯を沸かしコーヒーを飲んで、カップ麺を食べ、お腹は満足。
帰りは登った道とは違う道を下りました。
この道も結構良いのですが、最後に1キロ以上の林道の歩きが有り、真夏の太陽の下の林道の歩きはちょっときついです。
10月ごろになれば、暖かい陽射しは嬉しいですが。
この林道を歩いている時、疲れがたまり足に痛みも出てきていて、痙攣もしそうになってきました。
そこで、以前いただいていた痙攣したときに飲む漢方薬を飲みました。
飲んで1~2分もすると痛みが少し和らいてきます。5分もすると、痛みはほぼ解消。
それからは快適に車まで歩けました。
夜になっても足に怠さも重さもなく、以前の登山の後に比べると、チョッと違います。
これからは、山に行くときは忘れずに持っていきます。

午後、隣町に置いてあるセイヨウミツバチの蜂場に出かけてきました。
巣箱の上に、ダンボールの箱を折って載せてきました。
もろに直射日光が降り注ぐ場所なので、暑さ除けです。
これで少しは改善するでしょう。

2021年7月16日金曜日

梅雨明け

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は30.4℃。

気象庁は関東甲信と東北地方の梅雨明けを宣言しました。
正確には梅雨明けしたとみられるという言い回しです。
長野県では平年より3日早い、昨年より14日も早い梅雨明けです。
そして、この夏初めて30℃を超えました。

午前中、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見に行きました。
変成王台を作らせ、新女王が誕生しているはずの群を見るためです。
内検すると、新女王がいました。
羽化してから2日ほどたっているはずです。
この後は交尾飛行が待ってます。
帰巣する際、巣箱を間違えないように、対処してきました。
又、7日に王抜きをした群は、変性王台を作って有り。19日頃に新女王が誕生するはずです。


2021年7月15日木曜日

昨日分割した二ホンミツバチは異常なし

今朝り最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。午前中からお昼過ぎまでは晴れ一時曇り。その後は曇りで、一時雷鳴が聞こえてきました。最高気温は28.7℃。

午前中、昨日分割した二ホンミツバチの様子を見て来ました。
元気に通っていました。
21日過ぎには新女王が誕生するはずです。

さて、今は梅雨。
気温も高く、雨も多く、草木は成長が速いです。
特に草の伸びるスピードは速く、刈り取ってもすぐに電気柵の電線に触れてきます。
今日も、電気柵の下の草刈りをして、お墓の草刈りをしてきました。
この後、2~3cm伸びてきたら除草剤を撒こうと思います。



2021年7月14日水曜日

二ホンミツバチ分割する

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り時々晴れ。午後は曇り一時晴れで、雷鳴がとどろく時もありました。最高気温は26.6℃。

午前中、10日に女王を取り去った二ホンミツバチを見て来ました。
巣枠を一枚づつ抜いて、変性王台の状態を確認しました。
変成王台は思ったより数は少なかったのですが分割には支障のない数の王台が出来ていました。
そこで、王台を付けて一群分割しました。
あと4~5日したら、もう一群分割して、群の数を増やします。
さて、午前中はまずまずの天気でしたが、午後になると雷鳴が聞こえてきます。
幸い、私の住んでいる所は雨は降りませんでしたが、戸隠方面や隣町では激しい雷雨になったようです。


2021年7月13日火曜日

今日は、じめじめの一日

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は23.9℃。

今日は朝は曇っていましたが、日中は晴れ間が出てて、日も射してくれました。
ただ9時ごろに一時小雨が降りました。
そして夜になると遠くから、雷鳴が聞こえることもありました。
さて、今日はとても湿度が高く、ムシムシしてます。
気温はそれほど高くないのに、じめじめして、少し動くと汗ばんできます。
そんな中、朝、二ホンミツバチの蜂場の電気柵の下の草刈りをしました。
草の伸びるのは早く、定期的な草刈りが必要です。
という分けて、電気柵の下の草に、除草剤を撒く予定です。

2021年7月12日月曜日

戸隠の蜂場は今の所、熊の痕跡は無し

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は曇り一時薄日。午前中も曇り一時薄日。午後は一時薄日一時雷雨。最高気温は25.2℃。

午前中、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見て来ました。
変成王台を作らせてある2群は、王台が出来ています。
1群は14日から15日頃に新女王が誕生するはずです。
もう1群は20日頃に誕生すると思います。
あと2群は産卵群で、育児は順調です。
さて、蜂場は電気柵で囲われています。
置いてあるところは熊のテリトリー。
電気柵なくしては巣箱は置けません。
今の所は、熊が電線の下をガリガリした痕はありません。
だからと言って油断は禁物です。

今日も午後は雷がゴロゴロと音を立て、雨を降らせて何度か通り過ぎました。


2021年7月11日日曜日

新女王が誕生していた

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は霧のち曇り時々晴れ。午前中は晴れから雨。お昼過ぎは雷雨と曇りの繰り返しのち曇り。最高気温は26.2℃。降水量は24時間で24.5mm。

午前中、晴れている時に、隣町に置いてあるセイヨウミツバチを見て来ました。
ここには4群置いてあり、2群は先月25日に分割して変性王台を作らせてあります。
もう一群は今月2日に分割して、25日に分割した群から王台を移植してあります。
そして、残り1群は今年の新女王で産卵している群です。
まず先月25日に分割した群から見ていくと、いました新女王が。
変成王台から生まれた女王としては大きな立派に女王です。
もう一群も新女王がいました。
こちらも大きな女王です。
また2日に分割して、王台を移植してあった群も、新女王が羽化していました。
この新女王も立派です。
これで第一関門は、通過しました。
さて、新女王にとっては一生で一番危険な、交尾飛行という第二関門が待ち構えています。
この交尾飛行で、鳥にパックンチョと食べられたり、蜘蛛の巣に引っかかったりする事故死が、1割から2割ほど発生します。
羽化から1週間を過ぎると交尾飛行に出るので、無事に帰って来てほしいですね。
残り一群は産卵している女王。卵も幼虫もいっぱい入っていますし、働き蜂の蛹の蓋も綺麗に沢山かかっていて順調です。
隣町で蜂を見ていると雲の様子が怪しくなってきました。
見終わるまで雨は降ってきませんでしたが、車で帰ってくると、信濃町に入ってから道が濡れています。
私が家に着く前に、雷を伴って激しい雨が降ったそうです。
午後は雷雨と曇り空が幾度か繰り返しました。

2021年7月10日土曜日

二ホンミツバチ女王を取り去りました

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は雨。日中は曇り一時薄日、一時小雨。夕方には一時雨で雷様も轟きました。最高気温は25.4℃。

午前中、二ホンミツバチ一群の女王を取り去りました。
昨年の女王で、6枚群になっています。
王台が有るかどうか巣枠を一枚ずつ取り出して見ましたが、自然王台は作ってありませんでした
そこで、女王を撤去して、変性王台を作らせることにしました。
まずは女王を見つけ出さなくては。
これが中々見つけねのに苦労しましたが、いました。
無事女王を取り去りました。
女王がいなくなった群は、女王様がいなくなったと、働きバチは大騒ぎ。
すぐに会議を開いて、対策を協議します。
働き蜂の卵、3齢虫以下の幼虫を女王様にしようと、候補を決めロイヤルゼリーを大量に与えることを決定。
3~4日もすると変成王台が出来上がります。
まあ、会議をするかどうかは知りませんが、働きバチは新しい女王を作り出すために変性王台を作るのです。
自然は不思議で良くできています。
変成王台が作られ、王台の先が閉じられたら、群を増やすために分割します。

2021年7月9日金曜日

又、梅の実採り

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は雨。日中は雨一時曇り。最高気温は23.6℃。

午前中、小雨が降る中、長野まで梅の実採りに出かけてきました。
前回、採ってきた木と同じ木です。
梅の実は、前回よりもチョッと大きくなっています。
レジ袋に半分以上採ってきましたが、まだ沢山なっています。
帰りに、隣町に置いてあるセイヨウミツバチを見て来たかったのですが。雨が降っていたため寄らずに帰ってきました。
分割群では新女王が誕生しているはずです。

2021年7月8日木曜日

新女王が誕生しているはず

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は雨。日中は曇り一時雨。最高気温は24.4℃。

今日も天気が悪いです。
朝は雨で日中も時々雨。
うっとうしい梅雨空が続いています。
そんな中、少しの雨が止んでいるときに、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチの蜂場に行って来ました。
着いた時は小雨が降っていました。
昨日分割した群の巣箱の下の板を外してきました。
時間にして1分もかからないぐらいです。
小雨が降っているため蜂の通いはとても低調です。

さて、25日に分割して変性王台を作らせてある、隣町に置いてあるセイヨウミツバチは、新女王が誕生しているはずです。
内検しに行きたいのですが、天気が悪すぎます。
晴れたら、すぐに確認に行きたいのですが。

2021年7月7日水曜日

七夕

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は霧のち晴れ。午前中は晴れ一時曇りでお昼過ぎからは曇り時々晴れのち曇り。最高気温は26.0℃。

七夕
今日は七夕。
「笹の葉サラサラ、軒端に揺れて、お星さまキラキラ・・・・・」という歌詞は、あまりにも有名、というか今の子供は学校で習うのでしょうか。
今夜は残念ながら曇っていて、天の川は見えません。
彦星と織姫が一年に一度会うことが出来るという伝説、ロマンチックな夜をと願いたいところですが、雲には勝てません。

午前11時過ぎに、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを見に出かけてきました。
2日に分割して変性王台を作らせている群では、期待通りに作ってありました。
羽化は15日頃になります。
又、2群ある旧女王群の、王抜きをしました。
変性王台を作らせます。


2021年7月6日火曜日

梅雨空続く

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨。最高気温は23.6℃。

小暑
今日は小暑。
梅雨前線も北上してきて、梅雨明けも近づいて、暑さが本格化してくるころ。


今日は曇りで一時雨。
陽射しは無く、空は雲に覆われていて、気が重くなる一日でした。
さて、梅雨明けはいつになるのか。
早く夏の太陽が降り注いでほしいです。
当地は日照が少なく、外にセンタ着物も干せず、乾きが鈍くなっています。






2021年7月5日月曜日

変成王台の整理と王台移植

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は雨。午前中は雨で、お昼前には止み、お昼過ぎには一時薄日射しました。その後は曇りで一時小雨。最高気温は24.0℃。

お昼過ぎに雨も止み薄日が射したので、急いで隣町に置いてあるセイヨウミツバチを見に行きました。
先月25日に分割した群の変性王台を整理しました。
又2日に分割した群に、25日に分割した群から王台を切り取りして移植しました。
25日に分割した群と移植した王台は、7日ごろには新女王が誕生するはずです。
さて、今はケンポナシの花期ですが、今年も昨年と同じく蜜は取れそうもありません。
仕方ないですね。
お天道さまがご機嫌ななめでは、どうしようもありません。

2021年7月4日日曜日

梅を漬ける

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雨。最高気温は23.0℃。

今日は先日取ってきた梅で、梅漬けと、はちみつ漬けを作りました。
梅漬けは2キロで塩分は18%、保存性を高めるため、酢と35℃の焼酎を少し入れてあります。
梅のはちみつ漬けは、梅と蜂蜜だけです。
それ以外は一節使っていません。
出来上がるのは8月下旬頃。
実はもちろん、漬け汁も美味しくいただけます。
明日は梅酒を作ります。

2021年7月3日土曜日

セイヨウミツバチ分割する

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は26.6℃。

午前中、戸隠に置いてあるセイヨウミツバチを分割しました。
上段に9枚、下に9枚、計18枚の群です。
女王のいる群は4枚でだし、あと14枚を7枚群2群に分けました。
この7枚群は女王無しで変性王台を作らせます。

昨日、車の前輪からキーキーという音がしだしました。
修理工場に持ち込むと、ブレーキパットが擦れ減ってしまっていました。
今日、修理が完了して戻ってきました。
これで一安心。


2021年7月2日金曜日

昨夜移動した二ホンミツバチ異常なし

 今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は曇り一時小雨。午前中は曇り一時晴れ。午後は曇り時々晴れのち晴れ。そして夕方からは曇りで19時前からは雨。最高気温は26.9℃。

お昼頃、昨夜移動した二ホンミツバチの様子を見て来ました。
2群とも元気に通っていました。
今はクリの花が満開で、巣箱の中からはクリ蜜特有の香りが漂ってきます。
又、昨日設置した電気柵には異常はありませんでした。
今は、早生のトウモロコシがオス花を咲かせています。
このトウモロコシの開花が始まると、トウモロコシの花に掛けられた殺虫材による薬害で、ミツバチの大量死が発生します。
これから、8月中旬までは、町内特に柏原、古間、冨士里地区にはみつぎ地の巣箱を設置できません。

夜、帰りにホタルの様子を見て来ました。
2年前まで大出現していたホタルは、昨年大激減してしまいました。
今年も同じです。
2問前に比べたら百分の一以下です。
一昨年の冬に上流で河川工事が行われたために、泥が流れ込み、環境が悪化してしまったようです。
2年前の状態に戻るには。10年単位の時間がかかるでしょう。
ただ、300mほど離れた、田圃の中の水路で50~60匹ほどが舞っていました。
そして、夕方、ヒグラシの初鳴きを聞きました。




2021年7月1日木曜日

梅の実採り

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は早朝は小雨でのち曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は25.6℃。

早朝は小雨でしたが雨量には響きませんでした。
午前中、善光寺平まで梅の実採りに出かけてきました。
セイヨウミツバチを置いてあった横に、梅の木が有り、この春の低温をものともせず、鈴なりに実を付けています。
見は中梅でそれほど大きくなく、まだ実は硬くしっかりとています。
レジ袋一つ取ってきました。
梅酒に、梅のはちみつ漬けに、梅漬けを作ります。
その帰りに、セイヨウミツバチを分割して変性王台を作らせてある群を見て来ました。
2群ありますが、どちらも王台を作ってありました。
日数からすると7日前後に羽化すると思います。
さて、午後は、二ホンミツバチの蜂場で電気柵を設置してなかった蜂場に、電気柵を設置してきました。
近隣で、熊の目撃時情報が有ったためです。
また、電気柵の外に置いてあった二ホンミツバチ2群を、電気柵の中に移動しました。
これで、ある程度は防御出来ます。

今日は7月1日。
1年の半分が終わり、後半に突入しました。
本当に早いですね。
これからは冬に向かって一直線。
これから夏本番になるのに、冬のことを考え目とチョッと気が重くなります。