2010年12月31日金曜日

大晦日

今朝の最低気温は-7.4℃。朝の天気は薄日が射す天気です。お昼頃までは薄日が射す天気が続きましたが、お昼を過ぎてから、雪がチラチラしだし、そして本降りになってきました。

今日は大晦日。
今年も今日で終わりです。
今年一年、何とか生きてきました。
風邪を引いたり、腰を痛め、薬を飲みながら仕事を続けてきました。
新しい年も、無事に暮らしていけたら幸いです。

今年一年、このブログにお越しいただきました皆様に、感謝申し上げます。
これといったこともなく、他愛な事しか書けませんが、新しい年も何とか書き続けることが出来ればと思っています。

皆様にとって、新しい年が、幸ある素晴らしい年になることを願っています。

今年一年ありがとうございました。

2010年12月30日木曜日

忙しさ

今朝の最低気温は-8.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も晴れたり曇ったりの天気です。

今年もあと残すところ一日になりました。
昔に比べると年の瀬の忙しさがなくなりました。
本当にもう年末なのかと疑ってしまうほど、忙しさがありません。
年の瀬を待ってから物を買うのではなく、必要な時必要なものを買うという時代になっています。

さて、今日は町内で蕎麦店を営む友人から、茹でていない生そばと、タレをいただきました。
お蕎麦屋さんが作った本物の蕎麦です。
明日は、本物の年越し蕎麦をいただけます。

2010年12月29日水曜日

はたして

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は雪です。日中は薄日も射す時もありましたが、雪が降っていました。

今日は朝から雪降りです。
予報では明日から年始にかけて、大雪になるかもしれないということです。
年越し寒波です。
スキー場はまだまだ雪が少なく、滑れるには滑れますが、まだブッシュが出ています。
もうあと50~60cmはほしいところですが、年越し寒波は果たして降ってくれるのか。
スキー場関係者は、神頼みしているでしょうね。

2010年12月28日火曜日

鼻水がピピッ

今朝の最低気温は-7.5℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れの天気でしたが、お昼を過ぎると雲が厚くなってきました。

今朝は冷え込みました。
だけどこの程度の冷え込みは序の口。
これから、氷点下15℃前後まで気温が下がる日も出てきます。
これだけ気温が下がったときに、鼻で深呼吸すると、鼻水がピピッと凍るのがわかるのです。
寒さが一番厳しいのは2月。
特に晴れた朝は放射冷却がはたらき、一段と冷え込みます。

2010年12月27日月曜日

西風

今朝の最低気温は-6℃。朝の天気は曇りですが、一時、雪がチラチラ舞う時もありました。日中は曇りで、たまに薄日が射します。

今日も冬型の気圧配置で、北陸や新潟方面では、雪や雨が降っていますが、ここは曇りの天気で、雪は降りませんでした。
上空の風向きが、相変わらず西風のためです。
まあ、それでも暮らすのには雪が少ないほうが楽です。
スキー場に勤めている人には申し訳ないのですが、これが本音です。
ただ、もしも自分がスキー場に勤めたら、180度方向転換。
雪よ降れ降れと神頼みしちゃいます。
えっ、変わり身が早い。
生きてくためには我慢我慢。

2010年12月26日日曜日

もう一降り

今朝の最低気温は-4.7℃。朝の天気は雲が多いながらも晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

昨夜まで降っていた雪も止み、今朝は晴れの天気です。
積雪は20cm近くあり、景色は完全な冬になりました。
この雪は、もう融けることはなく根雪になると思います。
が、過去にはこの時期の雪さえ融けて、年始は雪無しなどということもありました。
ただ今回は明日以降また少し降るようです。
スキー場は、まだまだ積雪は多くはなく、もう一降りも二降りも欲しいところです。
安定してスキーが出来るには、圧雪状態でで50cmぐらいあればよいのですが、スキー場の積雪はまだまだです

2010年12月25日土曜日

おこぼれ

今朝の最低気温は-5.4℃。朝の天気は雪降りです。日中も雪の天気が続きました。

昨日から降り出した雪は今朝までに20cmほど積もりました。
予報ではこの倍ぐらいの積雪になると言っていたのですが、約半分です。
だけどこれで十分。
日中も雪は降り続いていましたが、激しい降りではありません。
この激しい降りではないという表現が微妙で、つまり降ってはいるが、積雪が増えるほどの降りではないという降り方です。
これは上空の風向きが西風のために、北陸地方で大量に降らせたおこぼれが、降ってきているからです。
この風向きが、いつ北寄りに変わるかが問題です。
北寄りに変わったら、大雪です。

2010年12月24日金曜日

ホワイトクリスマス

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は雪です。朝の積雪は10cmほど。日中も雪が降り続いています。ただ激しい降りではあのません。

今日はクリスマス・イブ。
今までは雪が降っても、じきに融けてしまって、ホワイトクリスマスになるのかと思っていましたが、しっんりホワイトクリスマスになりました。
雪は明日まで降り続きそうで、予報では30~40cmほどの降雪があるということですが、なるべく少なくてよいです。神様仏様天神様。

2010年12月23日木曜日

夜の虹と昼の虹

今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は曇り時々雨の天気です。日中は薄日が射したり曇ったり雨が降ったり霙が降ったり、とっても忙しい天気です。

昨夜、月虹(ルナ・レインボー)を妹が見たそうです
19時25分ごろ西の空に綺麗な虹がはっきり見えていたそうで、とても幻想的な美しさだったそうです。
昨日は満月過ぎの明るい月が出ていたため、月光により昼の虹と同じ原理で作り出されますが、虹は淡く、注意をしていないと見過ごしてしまいます。

そして午前中、仕事から帰ってくる車を運転していると、虹が出ています。
私が見た虹は、もちろん昼間の虹です。

2010年12月22日水曜日

冬至

冬至
今朝の最低気温は4.6℃。
早朝は雨が降っていましたが、雨が止んだ後は薄日か射してきて、日中は日が射しながら雨が降る(これをお天気雨というのですが)時があり、雨脚が強い時は傘も必要でした。

今日は冬至。
一年で一番太陽の南中高度が低くい日。
そして昼が一番短く、夜が長い日。(厳密には違いますが)
明日からは、昼の長さがほんの少しづつ長くなっていきます。
気候は、これから冬本番ですが、太陽は少しずつ高さを増し、春へと向かっていきます。

2010年12月21日火曜日

皆既月食

今朝の最低気温は-2.7℃。朝の天気は晴れです。晴れていても空には刷毛で刷いたような薄くもがかかっていて陽射しをやわらかくして、とても快い空間を作り出しています。午後になると曇ってきました。

今日の夕方、日が暮れたすぐに皆既月食があります。
晴れていたら観望会でも開けるのですが、当地は曇りで残念ながら見れません。
月が出てすぐに皆既にになるため、高度がとても低いのですが、今の時期は晴れると、空気も澄んでいるので、見るにはさほど苦にならないと思いますが、如何せん天気の悪さだけはどうしようもありません。

2010年12月20日月曜日

3分

今朝の最低気温は2.7℃。朝の天気は曇りで一時小雨がぱらつきます。昼前には日が射してきて、お昼ごろには晴れ間が広がりました。そして午後は良い天気です。

今朝は、久しぶりにプラスの気温になりました。
霜も降りていなく、朝9時には5.9℃まで上がり、最高気温は8.2℃。
一昨日降った雪も、午後にはほとんど融けてしまいました。
さて冬至まであと2日。
一年で一番、日が短い日です。(ほんとは違うんですが)
そして日の入り(夕方が)一番早いのは、実は12月7日ごろ。
その頃に比べると、今は3分ほど日の入りが遅くなっているのです。
ただ、日の出は10分も遅くなっています。

2010年12月19日日曜日

ヨーロッパに大寒波

今朝の最低気温は-7.3℃。朝の天気は晴れです。一時チョッと曇りましたが、日中も晴れの良い天気が続きました。

今朝は冷え込みました。
さすがに、ここまで冷えると外に出るのが辛くなります。
今ヨーロッパでは寒波が襲来して、雪に寒さにと、大変なことになっているようです。
空港が閉鎖されたり、鉄道も遅れたり、道路も凍結で事故が多発したりと、交通網はマヒ状態、寒気はもう少し続きそうです。
これもラニャーニャの影響のようです。
さて日本への寒気の吹きだしは、これからどうなるのでしょう。
強い寒気がやって来るのか。
スキー場は雪がほしいところですが、暮らすには大きな声では言えないけど、降らないほうがいいです。

2010年12月18日土曜日

一日雪降り

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は雪降りです。それも大きなボタン雪がふわふわと降ってきます。日中も雪降りの天気です。

今日は朝からズーッと雪が降っています。
激しい降りではなく、積雪が増えているわけではありませんが、雪が降っているときに外に出るのは嫌なものです。
積雪は5~6cmと少しばかりで、道路に雪はありませんが、夕方以降気温が下がってくると、濡れた路面が凍結してきて、車の運転には注意が必要です。

2010年12月17日金曜日

今朝の最低気温は-4.6℃。朝の天気は晴れです。日中から夕方にかけても晴れの天気が続きました。日中は晴れましたが最高気温は3.8℃でした。

今朝、日の出前に目が覚め窓の外を見ると、天頂付近はまだ漆黒なのに、東の地平線は、紅く染まっていて、素晴らしい光景を見せていました。
自然が作り出す美しさの前には、人間が作り出す美などは足元にも及びません。
そして、田畑はうっすらと霜で白くなっています。
黒姫や妙高も良く見えていて、山の積雪は相当多くなっているはづです。
黒姫の頂き付近では軽く50cmを超えていて、1m近い積雪があると思います。
これから山に入る人は、里山であっても、しっかりとした装備が必要です。

2010年12月16日木曜日

今朝は-5℃

今朝の最低気温は-5℃。朝の天気は小雪か舞っています。日中は曇りで薄日も射す時がありました。日中の最高気温は2.6℃までしか上がりませんでした。

今朝は冷え込みました。
そして雪でうっすらと白くなっていました。
これからはもっと気温が下がってきて、晴れた朝は放射冷却の働きが加わり、氷点下15℃前後まで下がることがあります。
昨年は12月22日に-14℃まで下がっています。

2010年12月15日水曜日

生きていたクニマス

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は雪降りです。日中も小雪の舞う天気です。

昨夜遅くから今朝は雪です。
ふたご座流星群は結局見られませんでした。
流れ星も雲には勝てません。

さて、山梨県の西湖で70年ぶりにクニマスが確認されたそうです。
クニマスは秋田県の田沢湖の固有種でしたが、1940年ごろ、玉川の強酸性水を田沢湖に導入したため、絶滅したとされていました。
西湖には1935年ごろ10万粒のクニマスのタマゴが放流されていますが、その子孫が細々と生きていました。
是非、田沢湖にクニマスの姿を蘇らせてほしいものです。

2010年12月14日火曜日

流れ星は雲の上

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は雨です。日中は雲間から青空も見え、薄日が射す時もありましたが、時々小さな雨粒が舞います。

昨夜から今朝にかけて、気温が下がらず、雪にはなりませんでした。
今の時期になれば、雪が降っても諦めが付くのですが、まあ降らないのにこしたことはありません。
降ればやっぱり大変です。
さて、今夜はふたご座流星群の極大ですが、当地での観望はまず無理でしょう。
今の時期は、曇るか雪が降るかの確立がとても高いのです。
ただ、晴れてくれれば空気が澄んでいて、素晴らしい流れ星を見ることが出来ます。

2010年12月13日月曜日

雪になるかな?

今朝の最低気温は-0.4℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼前から雨が降り出しました。

今日は朝から曇りで日中も気温が上がらずとても寒い日です。
雲は低く垂れこめ、お昼前から雨が降り出しましたが、黒姫は中腹から上は雪になっています。
この雨、夜には雪に変わるかもしれません。

2010年12月12日日曜日

ふたご座流星群

今朝の最低気温は0.7℃。朝の天気は何とか晴れ。午前中は雲が多いながら晴れていたが、お昼ごろから小雨が降り出しました。

14日の夜から15日早朝にかけて、ふたご座流星群が極大になります。
ふたご座流星群は、年間三大流星群のひとつで、とても活発な活動をします。
また、灯りのない澄んだ星空では、1時間当たり50個ぐらいの流星を見ることが出来ます。
今年は月明かりの関係で、日付が変わってからの時間が良いでしょう。
ただ当地の天気予報では、曇りで雪の可能性もあり、星空は望めそうもありません。
14日夜からは冬型の気圧配置になってくるので、太平洋側では見れるところが多そうです。
見るには防寒をしっかりして、かつ、寝っころがって、真上を見ているのが良いでしょう。
流星は、全天いたるところに飛びます。飛びます。

2010年12月11日土曜日

復元進むC61

今朝の最低気温は3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、午後も半ばになると、曇ってきました。

今朝は気温も高め。
普通この時期、晴れていると放射冷却が働き、冷え込むのですが、今朝は南風が暖気を持ち込んだため氷点下にはなりませんでした。
日本海を低気圧が通過中で、南の風が吹き込んでいるためです。
そして気温も11℃を超へ、強い南風とあいまって、昨日降った雪を溶かしています。
田畑には少しだけ雪が残っています。

さて、JR東日本が復元を進めている、蒸気機関車C61型の修復作業が順調に進んでいるようです。
台座に修復したボイラーが設置され、これから動輪や運転台の組み立てなどがおこなわれ、来春には素晴らしい勇姿を見せてくれそうです。
 

2010年12月10日金曜日

10cm

今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は小雪が降っています。日中は晴れてきましたが、寒い一日でした。

昨夜から降った雪は10cmほど。
たいしたことはありませんでした。
この程度の雪はまだ降ったうちには入りません。
と言っても雪が降ると寒いです。
日中も気温が上がりにくくなります。
これからは雪の降る日も多くなり、根雪になるのも、もうすぐです。
今回の雪は、たぶんほとんど消えて、根雪にはならないでしょうが。

2010年12月9日木曜日

二群移動

今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は晴れです。晴れの天気はお昼少し過ぎまで続いていましたが、半ば前には曇ってきて小雪が舞っています。そして夜には本格的な雪降りです。

そろそろ本格的な雪になりそうという事で、今日午後、上越からニホンミツバチ二群を長野に移動しました。
巣門を閉めてから、蓋に耳を当て、コンコンとたたくと、中で蜜蜂がワワワーと羽音をたてています。
2群とも元気にしています。
長野の移動先はりんご畑の中です。
先日移動した群の横に設置して来ました。
来春までここにおいておきます。

2010年12月8日水曜日

6年後

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は小雪が降っています。お昼頃までは曇り時々小雪の天気でしたが、午後になると晴れ間も広がってきました。

今朝は雪降りで、雪化粧しました。
積雪は3cmほど、降ったうちにも入りません。
ですが、こんな日が何日かあって、ドカッと来るのです。

さて、昨日、金星の周回軌道に投入するため、逆噴射をした金星探査機「あかつき」は、逆噴射の時間がたりなく、周回軌道投入が失敗しました。
今後は太陽を周回する軌道を飛行し、6年後の2016年12月から17年1月頃に、また金星に接近します。
6年後に、果たして金星周回軌道に投入出来るのか、期待したいところです。
「はやぶさ」の苦難の旅と同じです。

2010年12月7日火曜日

タイヤを交換しました

大雪

今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は曇りで一時小雨がぱらつきました。日中も曇りで、時々日が射し、時々小雨が降るという、時雨の空です。

今日は大雪。
いよいよ、雪が本格的に降り出す頃です。
週間予報を見ても雪マークが増えてきました。
いよいよ雪が危なくなってきました。
今日の予報でも、夕方以降は雪のマークが付いています。
車のタイヤを、交換する時期が来ました。
ということで、今日、スタットレスタイヤに交換しました。
自分で交換したのですが、時間は30分少々。
これで、いつ雪がドカッと降っても大丈夫です。
だけど、まだ降ってはほしくないのですが。
下旬にでもなれば、あきらめもつくのですが、今はまだ降るなと、北極寒気団にイエローカードを出しときました。

2010年12月6日月曜日

明けの明星

今朝の最低気温は-1.7℃。朝は霧で真っ白です。そして霜も降り、畑や田圃には霜柱が、一面に延びています。その長さは4cmほどもあります。霜柱の上を歩くと、カサカサという乾いた音がします。日中は晴れの穏やかな天気が続きました。

今、明け方の東の空に、明けの明星、金星が煌々と輝いています。
その金星に、日本の惑星探査機、「あかつき」が向かっていて、明日7日に金星の周回軌道に入る予定です。
金星は厚い雲に覆われていて、直接地表を観測することが出来ません。
今回の「あかつき」には、この大気というか、金星の気象を詳しく観測するための機器が搭載されています。
金星周回軌道に入るのには、逆噴射をかけて減速しなければなりません。
上手くいくことを願っています。

2010年12月5日日曜日

一日快晴

今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の良い天気が続きました。最高気温は11.3℃です。

今朝は冷え込みました。
霜で薄っすらと白くなっています。
そして朝から一日快晴の天気で、日中は11.3℃まで気温が上がりました。
今日はとっても気持ちの良い一日でした。
冬中こんな天気が続いてくれたらとても過ごしやすいのですが、ここは雪国、雪で生計を立てている人も大勢います。
町内のスキー場も17・18日にはスキー場開きがおこなわれます。
まあ、その頃までには降らなくても、25日ごろにはスキーが出来るぐらい降ってくれればいいのですが。
あ、余計にはいりません。

2010年12月4日土曜日

今朝は雪景色

今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は晴れです。そして雪で一面真っ白です。日中も晴れの天気が続きました。

今朝起きると、外は雪景色です。
ただ降った量は5cmほど。
僅かな量です。
この雪も午後までには融けてしまいました。
来週は寒気が南下してくるようで、降雪量が増えそうです。
そろそろ車のタイヤを交換しなければならないようです。

2010年12月3日金曜日

一発

今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は雨です。雨が止んだ後はお昼過ぎまで曇りの空でしたが、午後も半ば近くになると、雷様が暴れだし、雨も降り出しました。
そして夜遅くには、雪が降り出しました。

今日の午後は寒気が流れ込んだため、大気が不安定になり、雷に雨に風と、一荒れしました。
この荒れた天気の合間に、ニホンミツバチを長野のりんご畑に移動しました。
その際、鼻の横に一発くらいました。
腫れはそれほどたいしたことはありませんが、顔面への一発はここ20年ほどは無かったはずです。
面布をしていなかったのが災いしました。
今のニホンミツバチはとても凶暴です。

2010年12月2日木曜日

ヨーロッパに寒気、こっちは小春日和

今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気が続きました。

今ヨーロッパは強い寒気の襲来で、交通機関に影響が出ています。
空港の閉鎖や、鉄道の不通。
また凍死者まで発生しています。
所が今日の当地の最高気温は15℃と、今の時期としてはとても暖かい小春日和の一日でした。
ただ、夜には天気が急変。
雨が降り出しました。
そして、来週の火曜あたりから、日本にも寒気が南下してきそうで、週間予報では、雪マークが付いています。

2010年12月1日水曜日

いよいよ師走

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気が続きました。

今日から12月。
いよいよ師走に突入しました。
つい先日新年を迎えたと思ったら、もう師走です。
1年の過ぎ去る速さに、自分の齢を考えてしまいます。
それにしても師走に入った今日は、とても良い天気で、日中は11℃を超えました。
月初めが良い天気だと、その月は天気の良い日が多いという人もいますが、出来れば、その通りになってほしいものです。

2010年11月30日火曜日

道路に凍結防止剤

今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今朝、仕事から帰ってくる途中の山道には、凍結防止剤が散布されていました。
冬、車を運転していて一番嫌なのは、路面の凍結。
特に油氷と呼ばれる凍結は、一見、路面が乾いているように見えるのです。
ところが表面はツルツル。
カーブなどでは、車が横にスーッと流れることもあります。
こういうときは、速度を落として運転するのが一番。

さて、今朝黒姫や妙高は雪化粧しています。
昨日降った雪です。
ここにも降るかと思いましたが、何とか持ちこたえてくれました。
12月の中旬ぐらいになれば、まあ降っても仕方ないかなと思うので、そこまでは雪には我慢してもらいましょう。

2010年11月29日月曜日

黒姫は裾野まで雪が降っている

今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は曇りです。曇りの空は午前も半ばを過ぎると少しずつ青空が広がってきて日も射してきました。ただその晴れ間は続かず、11時ごろにはまた曇ってきて、小雨も降り出しました。ここは雨ですが、黒姫は裾野まで雪になっています。

昨日から冬型の気圧配置になっていて、今朝までに少しは降るかなと思っていたのですが、本当にうっすらと白くなっただけで、その雪もすぐに融けてしまいました。
今日は、曇ったり、晴れ間が出たり、小雨が降ったりし、忙しい天気ですが、夕方以降少し雪が降るかもしれません。
ただ、降っても少しだけだと思います。

さて、そろそろニホンミツバチを、長野のりんご畑に移動する時期が来ました。
りんごのもぎ取りも、そろそろ終ると思います。
りんごが成っているときに移動すると、今のニホンミツバチは凶暴。
りんごを採りに来た、農家の人が刺されたら大変です。
もぎ取りが終わったことを確認しての移動です。

2010年11月28日日曜日

今夜は雪か

今朝の最低気温は2.6℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼頃から過ぎまで一時雨が降りました。雨が止んだときには薄日が射し少し青空も見えます。

今日はこれから寒気が流れ込み、冬型の気圧配置になるため気温が下がり、夕方以降雪になるかもしれません。
これからは冬型の気圧配置になるたびに、寒気も強さを増し、いつドカッと降るかわかりません。
ただ、今回はうっすら白くなることはあっても、道路まで積もることはないと思います。
いや、積もってもらったら困ります。
だって、車のタイヤは、まだ普通タイヤのままなんですから。

2010年11月27日土曜日

そろそろ出来上がり

今朝の最低気温は2.3℃。早朝は曇っていた空も暫くすると晴れてきて、日中は晴れの良い天気です。

さて、ベランダに干してある干し柿が、そろそろ出来上がってきました。
色もいい感じで、一つつまみ食いをしてみると、とても甘く美味しく出来上がっています。
もうあとチョッと干したら、取り込んで冷凍保存します。
そして、チョビチョビといただきます。
冬の楽しみです。

2010年11月26日金曜日

冬は嫌だけど待ち遠しい

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は曇りで薄日が射す時もあのました。日中は曇りの天気が続きましたが、午後一時小雨の時間がありました。

今日は寒い一日です。
まさしく初冬の空です。
こんな雲の空を見ていると、寂しく、虚しく、心が沈んでしまいます。
これから始まる長く厳しい冬を暗示しているような、時雨の空です。
と言っても、雪を待ち望んでいる人もいます。
実は私も、この冬はスキーをチョッとしようかと思っています。
スキーといっても、雪の山を散策して歩く山スキーです。
そのためのスキーを、知人からいただきました。
スキー板の裏に返しが付いていて、斜面を登るさい、バックしないようになっています。
ただ、このスキーで山遊びが出来るようになるのは、2月中旬以降の雪が落ちついてきてからです。
もちろん晴れているときで、雪がもくもく降っているときに行ったら、遭難です。

2010年11月25日木曜日

奥が深い蜜蜂

今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は薄雲がありますが晴れの天気です。

仕事帰りに須坂のAさんを尋ねてきました。
するとこれから群馬のYさんがお見えになるとのとこ。
そして長野のYさんも来るので待っていたらということで、待たせていただきました。
お二人とも、もちろん蜜蜂を飼育している方で、群馬のYさんは8チャンネル(蜜蜂専門の掲示板)でも有名な方です。
私は群馬、長野の両Yさんのお話を聞いているのがほとんどでしたが、とても面白かったです。
蜜蜂の世界は奥が深い。

2010年11月24日水曜日

ロータリー除雪車

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は曇りで時々日が射します。日中も雲が多めですが、雲間から綺麗な青空が望め、日も射します。

今朝は黒姫の裾野まで雪で白くなっていました。
日中の気温も5℃台と寒い一日です。

今日は通院日。
またまた腕に針をブスッと射され、血を吸い取られました。
検査結果は、うー、チョッと数値の高い項目があります。
疲れが溜まっていることは事実。
睡眠時間をたっぷり取りたいところですが、なかなか寝付かれません。

そして病院の帰り、駅の近くを通ると、大型のロータリー除雪車が試運転で入線していました。
今年の冬は、寒くなりそうという予報が出ています。
ロータリー除雪車が出動するような、大雪にはなってほしくはありません。

2010年11月23日火曜日

山は雪

今朝の最低気温は5.1℃。早朝まで雨が降っていましたがそり後は曇り、そしてお昼前にはまた雨が降り出しました。

今日は早朝まで雨が降っていて、その後は徐々に回復してくるという予報だったと思うのですが、日中から夜まで雨降りの天気です。
そして18時には2.1℃まで気温か下がってきています。
山は雪で、裾野近くまで降っていると思います。

2010年11月22日月曜日

久しぶりの雨

小雪

今朝の最低気温は4℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼前には雨が降り出しました。

今日は小雪。
雨が雪に変わる頃。

今日は雪ではなく、久しぶりの雨です。
まあ、雨も降ってもらわなくちゃ困るのですが、やっぱり青空が良いですねー。
なんか天気が悪いと、気分までめいっちゃいます。
そして、今日は天気が悪いのに、最高気温が12℃を超えました。
南から、暖かい空気を、風が運んできたためです。
この後も気温は高めで、雨が雪に変わる心配はありません。

2010年11月21日日曜日

春?

今朝の最低気温は-1℃。朝の天気は霧です。霧が晴れた後は、今日も素晴らしい青空が広がっています。

昨日は12℃を超えましたが、今日はついに15℃を超えてしまいました。
外にいても寒さを感じません。
本当に春のような天気です。
まあこのまま春になるわけじゃありませんが。
今月下旬には寒気が南下してきて、週間予報を見ると雪マークも見られます。
ただ降ってもほんのチョッとだけにしてほしい。
根雪になるのは12月中旬以降で、お願いします。
雪の神様。

2010年11月20日土曜日

雪による経済

今朝の最低気温は-1℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。

今朝、日の出前に外を見ると霜が降りて田畑がうっすらと白くなっています。
そして今日も晴れの良い天気が続きました。
最高気温は12℃ほどまで上がり、小春日和の一日です。
出来ることならずーとこんな天気が続いてほしいものですが、ここは雪国、雪が降ることで成り立つ仕事もあります。
まずはスキー場、そして宿泊施設、それらに色々な食材や備品を納入する業者。
そして、快適な交通を確保する除雪業者。
ここに書いたのはほんの僅か。
当地は、雪によって成り立つ経済に、支えられているのです。
時期が来たら、しっかり降ってね。

2010年11月19日金曜日

コバルトブルーの青空

けさの最低気温は-4.1℃。朝は霧で真っ白です。そして霧が晴れると、素晴らしい青空が広がっています。日中から夕方にかけても快晴の空が続きました。

今朝は、この秋以降、一番の冷え込みです。
朝は霧で真っ白で、かつ田畑や枯れ草は霜で白くなっています。
そして霧が晴れた後は、この秋一番の青空が広がっています。
まさしくコバルトブルーの素晴らしい青空です。
黒姫や妙高、飯縄、戸隠、斑尾の北信五岳の山々がくっきりと美しい姿を見せています。

お昼頃、上越にニホンミツバチの様子を見に行ってきました。
2群とも、暖かさに誘われて、蜂がぽつぽつと出入りしています。
まずオオスズメバチ防御用の金網を外します。
今のニホンミツバチは凶暴なため、もちろん面布をしての作業です。
飼育群の中で、一番弱小な群も通っていて元気な様子です。
防寒のため、巣箱を毛布で囲ってあるので蓋を開けては見ませんでしたが、厳しい冬を乗り越え、来春まで元気でいてくれることを願わずにはいられません。
そして、9月13日に入居した群も蜂が出入りしています。
こちらは防寒対策をしてなかったので、そーっと蓋を開けて見ると、4枚の巣脾に相当な蜂がいます。
一時は無王群ではないかと危惧していましたが、これだけの蜂がいるということは、入居後、女王が一生懸命産卵をして、多くの働き蜂が生まれたからです。
貯蜜の量も十分あるので、無事越冬してくれるでしょう。

2010年11月18日木曜日

けさの最低気温は2.5℃。朝は曇りのち晴れ。日中も晴れの天気です。

仕事帰りに、須坂のAさんを尋ねて柿をいただいてきました。
先日戴いた柿はすべてて食べ尽くしてなくなったので、電話で、まだなっていますかと確認すると、沢山なっているので取りに来て、ということでお邪魔しました。
柿はまだ、たわわに実っています。
甘柿なのですが、時々渋いのが混ざっています。
皮を剥いて、ゴマがなければ渋いので、干し柿にします。
ただ、皮を剥いて食べるのも手間なので、そのままがぶりと噛り付いて渋柿に当たると、口の中は渋だらけ。
すぐにぺっぺと吐き出します。、
今回も、いくつか食べたら渋柿に当たってしまいました。
柿はとっても体に良い果物です。
暫くはまた柿をいただけます。
Aさん、ありがとう。

2010年11月17日水曜日

ラッセル車

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は曇り時々晴れでしたが、日中は青空が広がり良い天気になりました。

午前中、黒姫駅にラッセル車が試運転で入線していました。
たぶんDD16ディーゼル機関車だと思いますが、両端にラッセル装置を備えたミニ車両が連結されています。
今月下旬には、直江津に置いてある大型のロータリー除雪車も、試運転でやってきます。
鉄道は、地域社会にとっては交通機関の要です。
冬に鉄道を維持するのは大変です。
この冬は寒い冬になるかも、という事ですが、除雪車が大活躍しなければならない冬にはなってほしくはありません。

2010年11月16日火曜日

「はやぶさ」が持ち帰った物

けさの最低気温は-0.2℃。朝の天気は曇りでしたがすぐに晴れてきて、日中一時雲が多くなる時もありましたが、午後はまた晴れ間が広がってきました。

けさは薄っすらと白くなっていました。
雪はすぐに消えてしまいましたが、黒姫は裾野まで白くなっています。

さて6月13日に地球に帰ってきた、小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルの中にあった微粒子は、ほとんどが、イトカワの物だったそうです。
人類が初めて手にした、月以外の天体の物質です。
地球には多くの隕石が落下していますが、大気圏を通過する際、高温にさらされ、落下した後は、地球環境に汚染されてしまいます。
今回の資料は、まさに生の資料です。
これから詳しい分析が始まります。
太陽系の誕生の謎に迫る発見があるかもしれません。

よくやったぞ「はやぶさ」と褒めてあげたいです。

2010年11月15日月曜日

雪が降ってきた

けさの最低気温は3.1℃。早朝は曇っていましたが、小雨が降り出しました。時雨の天気です。日中も時々小雨が降る天気です。

今日は、日付が変わったときに8.5℃あった気温が、一日の最高気温です。
その後は下がり続け、6時には3.6℃まで下がっています。
そして13時には、2.8℃、14時には1.2℃まで下がってきました。
13時半過ぎには、小雪が舞い始めました。

さて、里山の紅葉は真っ盛りから終盤に差し掛かってきています。
落ち葉もすごく、レールの上に溜まった落ち葉が雨で濡れて、今日も電車の車輪が空転して、一部運休や遅れが出ています。

2010年11月14日日曜日

モミモミ

けさの最低気温は6.1℃。朝の天気は曇りです。曇っていた空もお昼を過ぎると晴れ間が広がってきました。

このところ、大きな天気の崩れはないのですが、スカッと晴れた青空は拝んでいません。
今日もお昼前は曇りの空で、午後になると晴れてきましたが、綺麗な青空が広がっているわけではありません。

さてベランダに干してある干し柿は、実も小さくなり色もついてきて、干し柿らしくなってきました。
今日、その干し柿をモミモミしました。
揉むことにより、軟らかくなります。
もう少し干せば出来上がりです。
干し方が悪いとカビの原因になったりしますの、硬くならない程度に干します。

2010年11月13日土曜日

黄砂

今朝の最低気温は4℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気でしたが、一時薄日が射す時もありました。

昨日から、当地にも黄砂が到来しています。
今朝は、黒姫も薄黄色く霞んでいます。
お姫様も黄砂にはかないません。
当地で11月に観測された黄砂の記録は、1965年に観測が始まって、初めてのことです、
黄砂は、中国の黄土高原で強い風に巻き上げられ、偏西風に乗ってはるばるやってきたものですが、黄砂が来ているときは洗濯物などは外に干せません。
はっきり言って厄介者です。
中国の東北部などは、黄砂の影響をもろに受け、健康被害まで発生しています。
対策は黄土高原を緑化すればよいのですが、これは気の遠くなるような話で、実現はほぼ不可能。
それでも、一部で植林がおこなわれています。
ただ、地球温暖化の影響で砂漠の面積はさらに拡大しそうで、黄砂の発生はさらに増えそうです。

2010年11月12日金曜日

カラスの知恵

今朝の最低気温は3.3℃。朝は曇りから雨、そして日中は晴れの天気です。

お昼近くに、近くの駐車場でカラスが一羽、舞い上がったり降りたりを繰り返しています。
よく見ていると、嘴で何かを咥えて舞い上がり空中からポトリと落とし、すぐ舞い降りまた咥えて、舞い上がりポトリと落とします。
そうです、何かの木の実を割るために落としていたのです。
よく道路に落として、車のタイヤに引かせてつぶれた実を食べているのを見かけます。
タイヤでつぶすと実はぺちゃんこ。
だけど、落として割れただけなら、食べられる部分はそっくり戴けます。
その証拠に、私が車で近づくと、実を咥えて横に逃げました。
つぶしてもらうより、ただ割って食べるこのカラスの知恵。
恐れ入り屋の鬼子母神です。
カラスはとっても頭の良い鳥で、人の顔を見分けることが出来るそうです。
そしてもちろん、物まねもします。

私は中学生の時にカラスを飼った事があります。
丁度手のひらに乗るくらいのうぶ毛に包まれた雛でした。
私は学校に行くため、昼間の餌は父がくれてくれましたが、一番なついたのは父です。
そしてすくすくと成長し、見た目には大人のカラスと見分けがつかなくなりました。
ですがとっても慣れていて、肩の上に乗せて外に出ても逃げることなく、おとなしく散歩に付き合ってくれました。
カラスも飼うと、とっても可愛いです。

2010年11月11日木曜日

雪の北アルプス

今朝の最低気温は0℃。朝の天気は晴れです。その後はお昼頃にかけて雲が多くなりましたが、午後になるとまた晴れてきました。

仕事帰りに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
知人の自宅少し前から、北アルプスがとても良く見えます。
北アルプスは、やはり雪化粧した姿が一番です。
今日も、雪で白く輝く北アルプスが望めました。
暫く眺めていましたが、寒くてブルときたので車の中に退散です。
冬の晴れた朝の北アルプスは絶景です。

2010年11月10日水曜日

上空は西風

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は曇り時々晴れの時雨空です。日中は晴れたり曇ったりの天気です。

昨日今日と冬型の気圧配置、西高東低の気圧配置になっていますが、当地の天気の崩れは予想より少なく、曇りの中にも青空が見える範囲が広く、雨も少しだけ。
これは、上空の風の流れが西風になっているためです。
上空の風向きが西風でも大雪になるときは、相当強力な寒気が南下してきたときで、中くらいの寒気でしたら、当地の天気の崩れはそれほどでもありません。
ただ、黒姫や妙高の上部は雪が降って白くなっています。
さて、上空の風向きが西風から北西、北よりの風に変わってくると、途端に天気が悪くなってきます。

2010年11月9日火曜日

山は雪

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇りで、午後も半ば前には時々小雨が降る、時雨の空になりました。

午後も半ば前には小雨が降り出しましたが、山は雪になっています。
黒姫は中腹ぐらいまで雪になっていて、夜にはここに雪が降ってくるかもしれません。
さて、ベランダに干してある干し柿が、しぼんできました。
色も少し濃くなっています。
今日一つ食べてみると、中はぺちゃぺちゃで、とっても甘く、すごく美味しいですが、保存するには、まだまだ干さなくてはなりません。

2010年11月8日月曜日

つづく小春日和

今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。ただこの天気、これから下り坂になるようです。小春日和も今日で一休みです。

今朝は、朝から素晴らしい天気です。
雲ひとつなく晴れ渡っています。
まさしく秋晴れの良い天気です。
気温も18℃ほどまで上がり、とても快い小春日和です。
こんな天気のときは、山歩きに出かけると、とても気持ち良いのですが、今夜も仕事。
午後も半ば前というのに、寝なければなりません。
夜勤で寝不足はとてもこたえます。

2010年11月7日日曜日

立冬

今朝の最低気温は0.2℃。朝の天気は霧で真っ白です。日中は晴れの良い天気で、小春日和の一日です。

今日は立冬です。
北極寒気が南下してきて、冬の気配が感じ始める頃。
暦の上では、今日から冬になります。

今朝も昨日に引き続き、霧の朝です。
視界は50mほど。
車はライトをつけていないとチョッと怖いです。
霧の中から急に現れます。
またライトをつけることによって、歩行者や対向車に、早くから車の接近を知らせることが出来ます。

2010年11月6日土曜日

小春日和

今朝の最低気温は1.3℃。朝の天気は霧で真っ白です。日中は晴れのとても良い天気です。

9時過ぎまでは霧が街を覆っていましたが、霧が上がっても低い雲が垂れ込めていました。
その雲も11時ごろには晴れてきて、素晴らしい青空が広がっています。
気温も15℃ほどまで上がり、小春日和と呼べる、とても過ごしやすい日になりました。
里の紅葉も、このところの冷え込みで急加速しています。

2010年11月5日金曜日

これから出るキノコ

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日は日が射していても風は冷たく、最高気温は10℃台でした。
外に出るには、風を通さない上着を着ないととても寒いです。
セーターだけだとすかすかで、風が吹くととても寒いです。

さてキノコのシーズンもそろそろ終りに近づきました。
標高の低いところではまだまだ良いと思いますが、当地ではそろそろ終わりです。
ただナメコは雪が降っても出ています。
そしてもう一つ、これから出てくるキノコがあります。
ユキワリタケというキノコです。
枯れ木に出るキノコですが、皆さんお鍋などで食べているキノコです。
ユキワリタケは天然のエノキダケです。
笠の表面と軸は黒く、笠の裏は白っぽいキノコです。
もちろんぬめりが有ります。
売っている栽培物とは。色がぜんぜん違います。
ユキワリタケは、これから根雪になるまでと、早春にも出てきます。

2010年11月4日木曜日

初氷

今朝の最低気温は-2.4℃゜。朝の天気は初め霧がかかっていましたが、時期に晴れてきて、とても良い秋晴れの空になりました。

今朝は冷え込みました。
この秋初めての氷点下です。
昨夜21時過ぎには車は霜で真っ白。
ウインドガラスは、霜で凍り付いていました。
そして朝、水溜りには氷が張っていました。
初氷です。
里山のナラなどの木々は色づいてきていますが、これで一気に紅葉するでしょう。

2010年11月3日水曜日

冬は来る?

今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は時雨です。曇っていますが所々青空が見え、そして小さな雨粒が時々降ってきます。日中は晴れの良い天気になりました。

今朝黒姫は、昨日より下まで白くなっています。
丁度中腹ぐらいです。
日中、日が射していても風は冷たく、外に出るには一枚余計に羽織らないと寒くていられません。
夏の猛暑の時、こんなに暑くて冬は来るんだろうか?、などと話していましたが、ちゃんとやって来ているようです。

2010年11月2日火曜日

リンゴに柿

今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、午後になると曇ってきて、夜には小雨が降っています。

未明まで降っていた雨も止み、朝は晴れの天気になりました。
外に出るとひんやりしていて、清清しい朝です。そして黒姫は8合目より上は雪で白くなっています。

午前中、須坂のAさんから電話があり、長野のYさんが来ているのでこないかとお誘いがあり、出かけてきました。
お二人ともニホンミツバチの飼育者です。
菓子ぐるみを割って食べながら、蜂談義をしました。
帰りに、黄色いリンゴのシナノスイートを戴き、甘柿をもぎ取らせていただきました、
どちらもとっても甘く、暫くは美味しいリンゴと柿を堪能できます。

2010年11月1日月曜日

いよいよあと2ヶ月

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は曇りから晴れ間が見えてきて日が射してきました。そして昼前は晴れの天気になりましたが、お昼を過ぎると曇ってきて、13時半ごろには雷が鳴り出し、雨も降り出しました。そして15時を過ぎるとまた晴れてきました。このあとまた雨になるようです。まったく忙しい天気です。

今日から11月。
今年もあと2ヶ月。本当に早いです。
そして11月ともなれはいつ雪が降ってもおかしくありません。
後は天気図とにらめっこしながら、スタットレスタイヤの履き替えの時期見極めます。
おっと、その前にスタットレスタイヤを用意しなければ。

2010年10月31日日曜日

初雪が降ったのに霜はまだ

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空です。

今日で10月も終わり。
その朝の最低気温が、10℃を超えています。
台風が、暖かい空気を土産においていきました。
さて、霜も降りて初雪も降って、といきたいところですが、初雪は降ったのに霜が降りていないのです。
霜にめっぽう弱いボタゴショの葉は、まだ活き活きしています。
10月も終るというのに、霜が降りないというのは記憶にありません。

2010年10月30日土曜日

台風接近

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇り時々雨です。日中は曇りの天気です。

台風14号が接近してきました。
そのため、南西の風が強くなっています。
南よりの風が、少しは暖かい空気を持ち込んだため、天気が悪いわりには。気温は12℃を超えました。
また、雨はほんの少しで、たいしたことはありません。
今夕には関東に一番接近するそうですが、当地にはたいした影響はないでしょう。

2010年10月29日金曜日

夕焼け空は茜色

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ。
日中は雲が多いながらも晴れの天気です。

夕方5時ごろ、西の空が茜に染まっています。
丁度いた、喫茶店の2階のテラスから撮影しました。
茜というより、紅といったほうが良いすばらしい色をしています。
刻々と移り変わりゆく茜空は、まさしく自然が作り出す芸術品です。

2010年10月28日木曜日

山は冬山

今朝の最低気温は2℃。朝の天気は雨降りです。日中も雨降りの天気です。

今日は一日、冷たい雨が降っています。
ここは雨でしたが、黒姫の上のほうは雪になっているでしょう。
頂上付近の積雪は50cmを超えているでしょう。
山は本格的に冬になっています。
これからの登山は、しっかりした冬山装備でないと、遭難します。
そしてもう一つ、連絡手段。
今は携帯電話が通じる地域が多くなっていますが、これが曲者、尾根一つ越えただけで通じなくなってしまいます。
山での連絡手段には、やはり無線機が一番です。
実際、山で遭難し、携帯電話で連絡しようと思ったら使い物にならず、持っていた無線機で遭難救助の緊急電波を出したら、100キロ以上はなれたところの方が傍受してくれ、無事救助されたということが何例もあります。
ただ、無線機を使用するには免許が必要です。

2010年10月27日水曜日

黒姫の裾野まで真っ白

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は曇り時々雪から小雨です。午前中は曇りでお昼頃から青空が広がり日が射す時もあります。

今朝4時に仕事に出かけるために外に出ると雪降りです。
道路には積もっていませんでしたが、土手などの枯れ草の上にはうっすらと積もっています。
そして、車のウインドガラスや屋根にも積もっていました。
仕事から帰ってくると、黒姫の裾野まで真っ白です。
チョットどころか、とっても早すぎる冬将軍の到来です。

2010年10月26日火曜日

初雪

朝の最低気温は7℃。今朝の天気は時雨の天気です。曇っていて時々小さな雨粒が降ります。お昼を過ぎると青空が見えてきて、時々薄日が射します。

夜になると雨が降り出し、そしてその雨が霙に変わり、雪になるときもありました。
初雪です。
10月中に初雪が降るのは、本当に稀なことです。
今年は、黒姫や妙高は初雪が降っていませんでした。
そして、降った初雪は、里まで降りてきました。
里山は色づき始めたばかりです。
里山の紅葉は綺麗にならないかもしれません。

2010年10月25日月曜日

雪のマーク

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は雨です。日中一時止んだときもありますが、雲が低く垂れこめ、寒い一日です。

お昼過ぎに、週間予報を見たら27日に雪のマークが付いている。
10月だというのに雪のマークです。
さすがに当地でも、10月中に初雪が降るのは極めて稀なことです。
本当に降るかどうかはともかく、冷え込みそうです。

2010年10月24日日曜日

C57

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

午前中、新井までSL C57を撮影しに出かけてきました。
曇っていて雨が降り出しそうだったため、行くか行くまいか迷ったのですが、降ってきたら引き返せばよいと、出かけてきました。
曇ってはいましたが、通過時刻になっても雨は降ってきませんでした。
さて、C57はほぼ平らなところなので、煙もくもくとはいきません。
はっきり言って迫力はぜんぜんありません。
SLの力強さは、どこいったー

2010年10月23日土曜日

霜降

今朝の最低気温は4.7℃。朝は霧で真っ白です。日中は晴れの良い天気です。

霜降
今日は霜降。
今朝の気温は、この秋一番の冷え込みで、霜降にふさわしい朝になりました。
そして朝は放射霧で真っ白です。
霜は気温が2℃ぐらいまで下がると、降りることが有ります。
もう、いつ霜が降りても不思議ではありません。
霜が降りると、里山の紅葉も一気に進みます。

2010年10月22日金曜日

捕獲群を設置

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。

今朝、昨日捕獲してきたニホンミツバチを隣町の蜂場に設置して来ました。
あまりにも群が小さく、糖液を少し給餌しましたが、気温か下がってきているため、どの位吸ってくれるかわかりません。
また蜂場に置いてある2群に、1ℓづつ給餌しました。
これで給餌は終了です。
後は11月の中旬ぐらいに、越冬用のリンゴ畑に移動させるだけです。

2010年10月21日木曜日

捕獲はしてみたものの

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は曇りで、一時小雨がぱらつきました。日中も曇りで時々小雨がぱらつきます。

今日上越まで出かけてきました。
昨夜、上越の方から、ニホンミツバチが、ブドウの太い枝に固まりになって付いていると電話がありました。
現場に行くと、両手のひらで取れる小さな塊がブドウの幹に付いています。
この時期に分封ということはないので、逃去群だと思います。
この近くに置いてある巣箱にもオオスズメバチが襲来していますが、こちらは金網で防御してあるため大丈夫です。
この群はオオスズメバチの襲撃を受け、逃去してきた群だと思います。
5月の下旬頃だったら、他群から育児巣版を抜いてきて、育成できるのですが、この時期では出来ません。
そして貯蜜は0。
一応捕獲はしましたが、越冬はまず無理です。
越冬するには、あまりにも蜂が少なすぎます。

2010年10月20日水曜日

通院日

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇りです。日中は薄日が射す天気です。

今日は通院日。
またまた血を吸い取られてきました。
今日は、駄々をこねることもなく、すんなりと吸い取られました。
検査結果は正常範囲内です。
そして、以前とってもお世話になった方に、久しぶりにお会いしました。
ご主人が、この春お亡くなりになったそうで、知らずにいました。
後日、お悔やみにお伺いしようと思っています。

2010年10月19日火曜日

柿の実

今朝の最低気温は7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日は長野の知人宅によって、柿の実を採ってきました。
種無しの渋柿です。
採るといっても大変です。
斜面にあるので、はしごをかけるのも一苦労。
落ちて怪我でもしたら一大事。
一応慎重に、昇りました。
そして、これで干し柿を作ります。
大変なのは皮むき。
数も60個ぐらいは有るので、剥くだけで大変です。
剥いた皮は干しといて、たくあんをつけるときに入れると、たくあんが美味しくなります。
母が生前、たくあんを漬け込むときに入れていましたが、その味も懐かしい味になってしまいました。

2010年10月18日月曜日

平年より暖かい

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今朝未明に雨が降りました。
朝は、もう晴れていましたが、道路が濡れています。
そして、山の紅葉は徐々に裾野へと降りてきています。
ただ、紅葉は平年より1週間以上遅れていて、それだけ暖かいことが分かります。
予報では、まだ平年より気温が高い日が続きそうです。
庭のボタゴショは、まだ花を咲かせていますが、成長は遅くなっていて、実もなかなか大きくなりません。
また、この時期になると霜がいつ降りても不思議ではありません。
霜予報が出たら、付いている実は、大小かまわず皆採ってしまいます。

2010年10月17日日曜日

これで大丈夫?

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、お昼過ぎに一時曇りました。

仕事帰りに、隣町の蜂場に寄ってきました。
2群に、砂糖2キロを溶かした糖液を給餌してきました。
1群に砂糖1.5キロほど、もう一群に0.5キロほどの給餌です。
糖液は40℃ほどに温めておきました。
寒くなってきているので、温めて給餌すると、糖液の吸いが良くなります。
まあ、それも糖液の温度が下がるまでの間ですが。
その間に、少しでも多くの糖液を、巣に運んでもらおうというわけです。
今回の給餌で、越冬するための貯蜜は確保できると思います。
たぶん。

2010年10月16日土曜日

ボタゴショ、採ってきました

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れのよい天気です。

午前中、母の妹さん宅に伺って、ボタゴショを採ってきました。
もう刈り取りするというので、付いている実はすべて採ってきました。
20リットルの袋に一杯です。
これを刻んで油味噌にし、冷凍保存して、冬食べます。
体が温まり、この油味噌だけで、ご飯の一杯や二杯、軽く食べられます。

2010年10月15日金曜日

キノコは豊作

今朝の最低気温は14℃。朝は曇っていましたが、お昼過ぎには晴れてきました。

今日は午前中、キノコ採りに出かけてきました。
出かけた場所は、一昨年の10月13日に熊に出会った場所です。
さてキノコは、出てました。
ワセシモフリにカシワイタケ、アカカンバ、ナラタケ、そして少しばかりのナメコ。
今日は大収穫でした。
ここ数年、不作だったので、久しぶりに沢山出ていて、熊のことなど忘れて採っていました。と言いたいところですが、熊の痕跡はバッチリありました。
それも2~3日以内の痕跡です。
ドングリを食べるために折った枝がいくつも地面に落としてあります。それも青々とした葉をつけて。
まあ熊に出会わなかっただけでも、良しとしましょう。

午後は、上越までニホンミツバチを見に出かけてきました。
3キロの砂糖を溶かした糖液を、2群に給餌してきました。
セイタカアワダチソウが咲いていますが、弱小群は集蜜力が低いので、給餌が必要です。
そして、オオスズメバチが一匹来ていましたが、防御の金網を設置してあるため、巣門に近づくことが出来ません。

2010年10月14日木曜日

そろそろ

今朝の最低気温は12.4℃。朝は曇っていましたが、曇っていたのは朝の内だけ、日中は晴れのよい天気です。

庭のボタゴショは、さすがに成長が遅くなっています。
これから気温も、日に日に低くなっていくので、そろそろ成っている実は全部採ってしまいます。
平年だと、霜がいつ降りてもおかしくない時期です。
ボタゴショは霜が降りたらアウト。
母の妹さん宅で作っているボタゴショを、土曜日に採りに行く予定です。

2010年10月13日水曜日

10℃も高い

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は19.4℃です。

昨日、暖かい日が続いていると書きましたが、昨年の今日は最低気温が4℃台、最高気温が17℃台と、昨年の13日より最低気温が10℃も高いことがわかります。
そのため山の紅葉も遅れ気味です。
土曜日ぐらいから、大陸から冷たい空気を持った高気圧が張り出してくるようで、少し気温が低くなるようですが、それでも平年より高めのようです。

2010年10月12日火曜日

暖かい日が続いています。

今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空です。そして夜は雨です。

今日は一日、どんよりした空です。
それにしても、平年に比べ気温が高いです。
最低も、最高も高く、ニホンミツバチの産卵育児もまだ続いているはずです。
当地では、今は良い蜜源がありません。
ですが、育児がされていると、それだけ貯蜜を使います。
十分越冬できるだけの貯蜜はあると思うのですが、暖かい日が続いて育児が続くと、貯蜜の量を確認しなければならないでしょう。

2010年10月11日月曜日

いよいよ時雨空

今朝の最低気温は12.3℃。朝は小雨の天気です。そして午前半ば過ぎには陽射しも出てきて、日中は晴れの天気です。そして午後も半ばになると、晴れ渡っています。

今日の朝は時雨の空です。
もう10月も半ばに入りました。
これからは天気が崩れると、時雨の空がよく現れます。
これからは一雨ごとに寒くなり、そして、もうあと一ヶ月もすると、時雨の空から白いものが降ってきます。
山の頂が初冠雪するのももうすぐです。

2010年10月10日日曜日

やっぱり今日は

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は曇りです。日中は雲間から青空が見え、日か射す時もあります。そして午後も半ば近くになると青空の面積がどんどん広がり、晴れの天気になってきました。

今日は晴れの特異日。
昨日までの雨が止み、午前中は今一の天気でしたが、午後は快晴とはいきませんが、青空も広がり、まあまあの天気です。
やっぱり今日は晴れの特異日です。

2010年10月9日土曜日

明日は晴れの特異日ですが

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼ごろには雨が降り出しました。

今日は南の風がとても強く、暖かい風を持ち込んでいるため、天気が悪い割には気温が高く、17℃を超えました。
風速も10mを超え、雨も横殴りです。
この悪い天気は明日も続くようです。
ただ、明日10月10日は東京オリンピックの開会式の日であり、旧体育の日、そして晴れの特異日なのですが、明日は、チョッと晴れというわけにはいかないようです。
実は、明日は町観光協会主催による、黒姫山の秋山登山の日なのですが、残念ながら無理のようです。
晴れていれば、紅葉の中の素晴らしい登山になるのですが。

2010年10月8日金曜日

寒露

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気が続きました。ただ、午後も半ばになると曇ってきました。

寒露
今日は寒露です。
露が凍る頃。
冬鳥が渡ってくる頃。
以前は、今頃には初霜が降りていましたが、年々遅くなっています。
これも地球温暖化の影響なのでしょう。
今月はこれからも強い寒気の南下は暫くなさそうで、平年より高い気温で推移しそうです。
それでも、山の上部は赤く紅葉しています。

早朝、長野の9月入居群をセイタカアワダチソウの群生地に移動しました。
今まで置いてあった所は標高600m程、移動先は標高150m程。
季節が、半月以上逆戻りした感じになります。
もちろん、育児期間が一ヶ月近く伸びます。
セイタカアワダチソウも、やっと咲き始めました。

飼い方

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今日は、隣県の方がニホンミツバチを見においでになりました。
この夏、飼育群から、いくつも逃去が発生したそうです。
逃去の原因はいくつか考えられますが、複合することもあります。
重箱や洞に比べ、洋蜂用巣箱での飼育は逃去が発生しにくい傾向にあります。
ただ重箱や洞、巣枠式どちらが優れているということはありません。
どちらにも一長一短があります。
飼う方の飼育スタイルに、一番合う飼い方をすれば良いと思います。

2010年10月6日水曜日

ボタゴショの天ぷら

今朝の最低気温は9℃。朝の天気は曇りです。午前中は青空が少し見えたり、薄日が射す時もありましたが、ほぼ曇りの天気です。お昼を過ぎると青空が広がり晴れの天気になりましたが、暫くするとまた雲が多めになってしまいました。

今日は真っ赤なボタゴショを天ぷらにしました。
ボタゴショは熟すると緑から赤に変わります。
そして辛味も少し和らぎ、自然の甘みが出てきます。
このボタゴショの天ぷら、辛味が和らぐといっても結構辛味があるので、辛いものが苦手な人は、食べないほうがよいかもしれません。
それにしても辛味があっても、やっぱり美味い。

2010年10月5日火曜日

真っ赤なボタゴショ

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は曇りです。日中はチョッと日が射す時もありました。

今日、真っ赤に熟したボタゴショを戴きました。
完全に熟しているので、来年用の種子が取れます。
実を割ると中に種子が固まって付いています。
これを陰干しして保存し、来春蒔きます。
そして、果肉の部分は天ぷらか油味噌にします。
それは明日。
さて、どっちにして食べようかな。

2010年10月4日月曜日

そろそろストーブ

今朝の最低気温は14.4℃。早朝雨が降っていましたが一時曇りになり、また8時前には雨が降り出しました。日中は雨降りです。

今日は雨降りの天気で、雲が低く垂れこめ、その一部が霧となって街を半分隠しています。
気温も16℃台と肌寒く、部屋にいても靴下を履いていないと、足が冷たくなってきます。
これからは、朝晩や天気の悪い日には、ストーブが必要になってきます。
いよいよストーブが必要な季節になりました。

2010年10月3日日曜日

連続地震

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は晴れです。

今朝6時37分頃、上越を震源とする地震がありました。
上越で震度4、そして52分にも震度4の地震が。
そのあと27分にも震度3の地震が連続して発生しています。(いずれも上越の震度)
そして9時26分頃、また上越を震源とする、震度5弱の地震が発生しています。
この地震では当地は震度3を観測しています。

今日、9月入居群に糖液を給餌してきました。
朝だったため蜂の出入りは活発ではありませんが、見ていると帰ってくる蜂の7~8割は大きな花粉団子をつけています。
この群は、標高600mと高いところに置いてあるため、もっと暖かい低地に今度の金曜あたりに移動する予定です。
育児期間が一ヶ月程伸びます。

2010年10月2日土曜日

地震

今朝の最低気温は10.3℃。早朝は曇っていましたが、曇っていたのは朝方だけ。時期に晴れてきてよい天気になりました。日中も晴れの天気が続きました。

今朝暗いうちに、ニホンミツバチ1群を、セイタカアワダチソウ群生地に移動しました。
こちらより標高も低く、暖かいため育児期間も伸びます。
まだセイタカアワダチソウは開花していません。
開花までには、もう暫く掛かりそうです、

さて12時35分ごろ上越地域を震源とする地震が発生しました。
上越では震度4を観測しましたが当地では震度1でした。
心配なのは今朝移動したニホンミツバチ1群。
まあ大丈夫だとは思うのですが。

2010年10月1日金曜日

今日から10月

今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は晴れです。日中も秋晴れの良い天気です。

今日から10月。
10月に入ると、秋になったと実感できます。
9月のうちは、秋の空になっても秋風が吹いても、まだ夏の残りがあるような感じがするのですが、10月に入ると、夏の香りも過ぎ去り、秋の香りが覆ってきます。
山も頂部分の紅葉も始まってきました。
今年は山の紅葉が 遅れていますが、これから一気に進むでしょう。

2010年9月30日木曜日

給餌

今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は曇りです。午後一時雨の降る時がありました。

今日、隣町の蜂場に寄ってきました。
オオスズメバチは来ていません。
今年は襲来しなかったようです。
また3群に計3キロの糖液を給餌してきました。
もう少し給餌しなければならない群もあります。
どこかで砂糖の安売りしないかな。

2010年9月29日水曜日

完熟はまだ先

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが午後も半ば頃になると雲が多くなってきました。

庭に植えてあるボタゴショは実が大きくなってきましたが、まだ一つも採っていません。
来年の種を取るためなのですが、果たして霜が降りるまでに完熟するかが問題です。
熟してくると、青い実が赤くなってくるのですが、まだその気配はありません。
霜は早い年だと10月上旬に降りることもあるのですが、近年は地球温暖化の影響でしょうが霜が降りるのが遅くなっていて、下旬頃になることが多くなっています。
ボタゴショは霜にはめっぽう弱く、一日でも遅くなってくれるのを祈るだけです。

2010年9月28日火曜日

良く降りました

今朝の最低気温は13℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。

今日はお昼過ぎまで良く雨が降りました。
秋の長雨です。
この雨、農家にとっては困りもの。
今は稲刈りの真っ最中。
昔のように、手刈りやバインダーでの刈り取りでは、雨が降っていてもできるのですが、現在はほとんどがコンバイン。
稲穂が濡れていると、刈り取り出来ません。
天気になると、一斉に刈り取りしライスセンターに持ち込むと、受け入れ能力を超えてしまい、持込一時中止などということになります。
出来ることなら帯状高気圧に覆われ、晴れの天気が続くと良いのですが。

2010年9月27日月曜日

接着剤

今朝の最低気温は12.6℃。早朝までは雨が降っていましたが、その後は曇りです。そしてお昼ごろには青空が広がってきて、午後は良い天気です。

今日、履いているスニーカーの裏がはがれてきました。
そこで接着剤でくっつけなければならないのですが、今はとても良い接着剤があり、とても重宝しています。
接着剤によっては、初め一見くっ付いたように見えるのですが、履いていると剥がれてきてしまうものが多いのですが、ある接着剤はとっても強固。
そして硬化してもカチカチにならず、ある程度の弾力があるため、靴の接着にはもってこいです。
実は以前、履いていた靴の裏が剥がれ、色々な接着剤を試したのですが、始めよくても暫くすると剥がれてきてしまいます。
そしてたどり着いてのが、今使っている接着剤です。
これはなかなか強固で、剥がれてきにくいので、とってもありがたいです。

2010年9月26日日曜日

遅れているセイタカアワダチソウ

今朝の最低気温は6.2℃です。朝の天気は晴れで、日中も晴れのよい天気です。
そして午後も半ば近くになると曇が多くなってきました。

今日は上越までセイタカアワダチソウの様子を見に出かけてきました。
花穂はずいぶん大きくなっていますが、開花までには今しばらく掛かります。
夏の猛暑のため穂の成長が遅れています。
花が咲き出すのは、10月上旬の後半になると思います。
今年移動する群は2群を予定しています。
一つは9月13日に入った入居群。
もう一つは飼育群の中で、一番弱小な群を予定しています。
当地に比べ1ヶ月近くは育児期間が延びます。

2010年9月25日土曜日

10℃を割った

今朝の最低気温は6.6℃。朝方は曇りでしたが晴れてきました。日中は晴れの良い天気です。

いよいよ朝の気温が10℃を割ってきました。
この秋始めての10℃割れです。
そして吹く風は冷たく、秋の到来を身をもって感じます。
10℃を割り込んでくると、山のキノコも本格的に顔を出してきます。
この夏は猛暑で少雨で、キノコの菌糸が上手く成長してくれているかが心配です。
9月の中旬以降は適度に降雨があり、その点だけを見ればキノコの発生を促してくれそうですが、夏の影響がどのように出るか、まあ出てみないと分からないのですが。
ここ2年ほどは、山のキノコは不作であまり採れません。
昨年は毒キノコさえあまり見かけませんでした。

一回り大きく

今朝の最低気温は11℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。

仕事帰りに、長野のニホンミツバチ入居群を見てきました。
糖液は綺麗に飲み干していました。
そして巣盤はまた一回り大きくなっています。
内検しようと巣枠を外そうとしましたが、巣盤どうしがくっついていて無理に外しませんでした。
まだ巣盤が軟らかく、無理すると巣盤を壊します。
そして帰ってくる蜂の半分ほどは、大きな花粉団子をつけています。
そして帰りに隣町に置いてあるニホンミツバチを見てきました。
こちらにも2群に糖液を給餌してきました。
オオスズメバチはきていませんでした。
昨年は襲来されましたが、今年は大丈夫のようです。

2010年9月23日木曜日

秋分の日

秋分の日

今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は雨降りです。日中も雨が続きました。日中の最高気温は13℃台です。

今日は秋分の日。
太陽黄経が180度となった日です。
そして昼と夜が同じ長さになる日。
ただ、実際は昼が14分ほど長くなります。

今日は朝から午後も半ば過ぎまでズーッと雨降りです。
気温も低く、とても肌寒く、そして降る雨が一層冷たさを運んできます。

2010年9月22日水曜日

宵宮

今朝の最低気温は18.6℃。朝は曇っていましたが、時期に雨が降り出しました。
雨は降ったり止んだりです。

今日は氏神様の宵宮。
当地区には神楽が2台あります。
男獅子と女獅子。
夕方から、獅子舞の申し込みを戴いた、一般家庭にお伺いし、獅子舞をします。
そして、22時過ぎには神社で獅子舞を奉納します。
昨夜は天気が悪く、舞い始めの少し前には激しい雨も降りましたが、1件目の獅子舞が始まる頃には雨も止んできました。
ただ、途中から霧雨が降ることが多かったのですが、最後の神社での奉納舞をしていると、また雨が降ってきました。
それでも、道中での激しい雨が降らなかっただけでも良かったと思います。

2010年9月21日火曜日

そろそろ育児が

今朝の最低気温は17℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。

仕事帰りに長野の知人宅のニホンミツバチ入居群を見てきました。
蜂は元気です。
先日くれた糖液は綺麗になくなっていたので、また容器いっぱいにくれてきました。
13日に入居し、14日に見たときは小さな巣盤が3枚ありましたが撤去し、巣礎枠を4枚いれ給餌しました。
また、帰ってくる蜂の多くは花粉をつけています。
女王がいれば既交尾女王のはずで、もう育児も始まっているはずです。
幼虫の餌としての花粉を大量に使います。
無王群であっても、働き蜂産卵による雄蜂の育児をするので花粉を使います。
花粉を運んできているからといって、女王がいるとは限りません。

2010年9月20日月曜日

敬老の日

敬老の日

今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は雨です。雨は午前半ばごろには止みました。日中は曇りの空です。

今日は敬老の日。
父も母も旅立ちをして今はいませんが、いなくても感謝の気持ちでいっぱいです。
お彼岸になったので、明日は御萩を買ってきて仏壇にお供えしたいと思います。

今朝の雨雲は高い雲で、黒姫や妙高がとっても良く見えています。
そして気温は17℃ぐらいで肌寒く、降る雨を一層冷たくさせています。
これからは一雨ごとに涼しさを増していき、山の頂はまもなく紅葉を始めます。

2010年9月19日日曜日

いよいよ稲刈り

今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は晴れです。お昼頃までは何とか晴れていましたが、午後は曇り空です。

いよいよ稲刈りが始まりました。
田圃は黄金色に染まっています。
昨年は10月に入ってからの稲刈りでしたが、今年はとっても早いです。

入居した群に給餌してきました。
内検するにはまだ巣盤が小さく、あと2~3回給餌して巣盤が大きくなってから見てみようと思います。
また、帰ってくる蜂には、黄色い花粉をつけている蜂が結構います。
さて女王はいるのか。?
女王がいれば儲け物です。

2010年9月18日土曜日

いわし雲

今朝の最低喜屋武は13.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今朝は青空にいわし雲が漂い、とっても清々しい朝です。
これから、秋の空は青空がとっても綺麗で、晴れた夜は素晴らしい星空が見えます。

今日は隣町の蜂場に出かけ、3群に給餌してきました。
貯蜜が少なめの群には、今月中ぐらいには、十分な貯蜜量になるよう給餌したいと思っています。
それと、オオスズメバチは来ていませんでした。
金網で防御してあるので心配は無いのですが、こないのに越したことはありません。

2010年9月17日金曜日

6cm

今朝の最低気温は14.7℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで一時薄日か射す時もありますが、時々小雨も降る天気です。日中の最高気温は21.3℃です。

庭に植えてあるボタゴショは実か大きくなってきていて、見るのが楽しみです。
大きい実は直径が6cm位になっています。
また、小さい実は沢山付いています。
そして花も沢山咲いていますし、蕾も沢山付いています。
ただ心配なのは、この25日ぐらいから、この時期としては強い寒気が南下してくると予想されていて、早霜が降りるのではないかと危惧しています。
ボタゴショは霜にとっても弱いので、場合によっては霜対策をしなければなりません。

2010年9月16日木曜日

ワンワン

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は雨です。日中は降ったり止んだりの天気です。日中の最高気温は18.5℃です。

仕事帰りに長野の入居群を見てきました。
出来れば給餌しようと思ったのですが、雨が降っていて気温も低く、蓋を開けるのを止めました。
それともう一つ、巣箱の中の蜂がワンワンとすごい羽音を立てているのです。
今までニホンミツバチを飼育してきて、刺激を与えていないのに、これだけワンワン騒いでいるのは初めてです。
今まで無王群になった群もいますが、無王になると落ち着きが少し少なくなります。
ただ、これだけ騒いでいる群に出会ったことはありません。
今の時期から考えると、ほぼ逃去群だと思いますが、果たして無王なのか、今度の日曜日に行って給餌し、もし巣盤がある程度出来ていて、内検出来れば見てみたいと思います。

さて今日は日中の最高気温が18.5℃とこの夏以降初めて20℃を割り込みました。
田圃は黄金色に輝いています。
20日を過ぎれば稲刈りも始まるでしょう。
実りの秋です。

2010年9月15日水曜日

数年ぶり

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇り時々晴れです。お昼を過ぎると雲が厚くなり、午後も半ばを過ぎると雨が降り出しました。

今日は通院日。
また吸血されてきました。
今日は、すんなりと注射器の中に血が納まりました。
検査結果は、ほんのチョッと数値が高くなりましたが、疲れのせいもあると思います。
もう一つの検査結果は正常範囲に収まりました。
この結果が正常範囲に収まったのは数年ぶりです。
ただ、これも薬を飲んでの話です。

2010年9月14日火曜日

入居していました

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れから曇りです。そして13時ごろには小雨が降り出しました。ただ降った時間は30分少々。その後は薄日がさす曇りです。

帰りに、長野の知人宅に寄ってきました。
確かに空だった巣箱から、蜜蜂が出入りしています。
蜂はニホンミツバチです。
巣箱の蓋をそーっと開けると、長さ15cmほど幅10cmほどの巣盤一枚と、その半分ほどの巣盤2枚が作られていました。
蓋からぶら下げてあるので、巣盤は撤去し、巣礎枠4枚をいれ、給餌枠に糖液を8分目ほど入れて蓋をしました。
蜂の量は巣脾3枚程度、数にして6千から7千匹程度だと思います。
さてここで一番の問題は、女王様です。
今日は確認できる状態ではなく、巣版がある程度出来てからの確認になります。
明後日に追加の糖液を給餌し、造巣を急がせます。
早くしないと越冬蜂の生産が間に合いません。(女王様がおいでになればですが。いや居てくれることを願ってです)
この蜂群が分封群なのか逃去群なのかは判りませんが、自然界でのこの時期の分封では、まず越冬は無理でしょう。
よほど良い蜜源(アレチウリなど)があれば可能ですが、越冬蜂を生産し、越冬できるだけの貯蜜を確保するのは大変です。
ただ人間が関与していれば、不足する貯蜜を補うために給餌をすることが出来るので、蜂群規模は大きくなくても越冬させることは出来ます。

2010年9月13日月曜日

分封群、逃去群?

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は雨です。ニッチ夕は雨も止んで日が射す時もあります。

午前中、長野の知人から電話がありました。
先日、空の蜜蜂の巣箱を置かせていただいた知人です。
話によると、その蜜蜂の巣箱に30匹ほどの蜜蜂がワンワンしているそうです。
昨日寄った時は蜂はいませんでした。
そしてお昼過ぎに、また電話です。
今度はおびただしい数の蜂が乱舞していて、すごいことになっているという内容です。どこからか、分封群か逃去群が飛来したようです。
明日、寄って見てくる予定です。
今年は猛暑で、流蜜量によってはまだ分封する群があるようです。
又はオオスズメバチの襲撃を受けて逃去したか、どちらか判りませんが、女王が無事であれば問題ありません。
ただ、今の時期の分封は、給餌をして、早く造巣させ育児をさせないと越冬が難しくなります。

2010年9月12日日曜日

今年のお米は美味しいぞ。と思います。

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は雨時々曇り。お昼ごろが青空が広がり午後は晴れの良い天気です。そして夜遅くにはまた雨です。日中の最高気温は25.3℃です。

昨夜から今日は新潟から北陸にかけて激しい雨が降っていますが、その雨雲が、午前中までこの付近にに掛かっていました。
その雲も、お昼前には北上して晴れ間が広がりました。
その晴れ間はやっぱり秋の空ですが、秋の空でも晴れ間が広がると気温が上がります。
昨年は冷夏で、今頃は涼しい日が多かったのですが、今年は9月に入っても暑い日が続きました。
そのため稲の生長はすこぶる良く、当地の今年のお米はとっても美味しいと思います。

2010年9月11日土曜日

芽摘み

今朝の最低気温は17.5℃。相中は霧がかがっていましたが、日中は晴れの天気になりました。

マンゴーの芽摘みをしました。
自然のまま成長させると、脇芽が出ず、真っ直ぐに伸びてしまうので、枝を増やすために、伸び始めた、新芽を摘み取りしました。
暫くすると、葉の付け根から新しい芽がいくつも伸びてきます。
伸び始めた時、いくつも芽があれば2本ぐらい残しあとは摘み取りします。
こうすることで枝数を増やしていきます。
一昨年と昨年蒔いた2本がありますが、実がなるのはまだまだ遠い先です。
そして、なったとしても、良い実がなる確率はとっても低いです。

2010年9月10日金曜日

涼しくなりました

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇りから晴れです。日中も晴れの天気です。

涼しくなってきました。
9月の上旬も終りますが、ここまでくれば当地で残暑と呼べるような日はもうほとんどないでしょう。
30℃を超えるような日があるとすれば、フェーン現象でもおこらないと、超えることはほとんどないと思います。
これからは気温は下がる一方。
半袖から長袖に変わる頃です。

2010年9月9日木曜日

金網

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇りでしたが、日中は雲が多いながら晴れの天気です。

今日、ニホンミツバチの巣箱に、オオスズメバチ防御の金網を設置してきました。
昨年の今頃はオオスズメバチの襲来を受けていたのですが、今年はまだ来ていません。
知人の蜂場では襲撃が始まったそうで、私の蜂場にもいつ来るかわかりません。
このオオスズメバチ、蜜蜂飼育の上ではとても厄介な相手です。
特に西洋蜜蜂では、人間が防御しないと全滅してしまいます。
ただオオスズメバチなどの狩蜂は、害虫を餌として駆除してくれる益虫でもあります。
益虫でもあるんですが、時々人間も襲うので、スズメバチは目の敵にされてしまいます。

2010年9月8日水曜日

台風接近

今朝の最低気温は20.2℃。早朝まで降っていた雨は一時止んでいましたが午前の半ば過ぎには又降り出しました。

台風9号が接近してきました。
当地には、今夜一番接近するようです。
さて、この台風の影響で昨日から雨が降っていますが、今日午後までに30ミリを超える雨量になっています。
乾いた大地には、もう一降り欲しいところです。
台風は今夜一番接近するので、まだまだ雨は降ると思いますので、災害が出ない程度に降ってくれれば、とても有り難いのですが。

2010年9月7日火曜日

秋から初冬

今朝の最低気温は22.8℃。朝の天気は雲が多いながら晴れ。その天気もお昼前には曇ってきて、お昼を過ぎると霧が降りてきて、気温がグット下がってきました。14時で20.8℃まで下がってきました。

朝は秋の空です。
雲間から見える青空は澄んでいて、とても青く美しい色を見せています。
そして漂う雲も、秋の雲です。
その秋の空が一転したのはお昼頃からです。
雲が低く垂れこめ、霧が巻いてきて、空は初冬の時雨空です。
空だけ見ていれば、11月中旬の初雪が降る頃を思い出してしまいます。
今日は秋から初冬の空になってしまいました。

2010年9月6日月曜日

暑さのせい

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気曇り。日中は上空は薄雲で青空がところどころ見え、薄日も射しています。

9月に入っても暑い日が続いています。
ここより暑いところの人から見たら、この気温で暑い?と言われてしまいますが、ここに住んでいると、これで暑いんです。
さて、この暑さのせいなのか、今年の蕎麦は草丈がいつもよりグット伸びています。
草丈は平年より30cmぐらいは高くなっています。
花数も多くなっていると思うので、今年の蕎麦は豊作になりそうです。
そして、今は花が満開。
畑に近づくと蕎麦の花の香りが漂ってきます。
ただ、蕎麦の花のハチミツハ美味しくはありません。
好んで食べるという蜂蜜じゃございません。
蕎麦の蜜が入ったとしても、蜂さんの越冬用の蓄えにするだけです。

2010年9月5日日曜日

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて暑くなりました。

今日、隣町のニホンミツバチを置かせていただいている地主さんから、桃を戴いてきました。
川中島白桃という桃です。
この桃は晩生種で、肉質が硬く、日持ちが良いのが特徴です。
桃の中では最高品種の一つです。
これから暫くは、美味しい桃をいただけます。
冷蔵庫に保管しておくと暫くは持つので、楽しみが長続きします。
さてこれから一つ戴きましょうか。

ガブリ。

2010年9月4日土曜日

白づくめ

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れたり曇ったのです。 そして、お昼過ぎには青空が広がり、晴れの天気です。

朝、隣町の蜂場にいってきました。
そろそろオオスズメバチの襲来の時期です。
その防御の金網を設置する下準備に出かけたわけです。
実は先日、給餌する際、給餌器から蜂さんを振り払ったら、足に二発くらってしまいました。
上は白のシャツでしたが、下は黒っぽいのを履いていたのです。
普段はおとなしいニホンミツバチですが、何かご機嫌ななめだったようで、ズボンにまとわり付いてきました。
そこで今日は、下は白のトレパンに上は白のシャツと、白づくめで出かけてきました。
今日はまとわりつくこともなく、痛い目には遭いませんでした。

2010年9月3日金曜日

散水

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は雲が多いながらも晴れ。日中は曇りの天気です。

庭に植えたボタゴショは、少しづつですが大きくなっています。
ただ、当地は雨が降ってもほんの少しだけ。
たっぷり潤すだけ降ってくれません。
土はカラカラです。
そこで、ジョウロで何往復も水を運び散水しました。
実も付いていますが、日照りで落ちてしまわないか心配です。
このところの雨は、雷雲による局地的な雨。
町内でも降っているところは降っているのですが、ここはそこから外れてしまっているようです。
降りすぎるのも困りますが、降らないのも困りものです。

1TB

2010年9月2日

今朝の最低気温は21.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

パソコンの外付けハードディスクがいっぱいになったので、電気店によって来ました。
色々見ていくと500Gでも1万を切っています。店員さんに確認すると、さらに安く8千円半ばの値段です。
それじゃこれくださいと言うと、店員さんは100円高いだけで1TBが買えますと言うのです。
見ると同じシリーズの製品です。
8千円後半で1TBが買えるんです。
迷わず、こっちくださいと言ってしまいました。

9月2日7時30分記載

2010年9月1日水曜日

これで暑いんです

今朝の最低気温は21℃。朝の天気は薄曇です。日中は晴れの天気で、今日も暑くなりました。

本当に暑い日が続いています。
当地では、30℃を超える日は少ないのですが、本当に暑い。
28~9℃でも、ここに住んでいると暑いんです。
都会から来た人に、「暑いですね」と言うと、「こんなに涼しいのに」と怒られるのですが、「ここに住んでいると、これで暑いんです。」と反論。
すると「こんなに涼しいところに住んでいて贅沢です。」と言われてしまいますが、ここに慣れてしまっている体には、これでも暑いんです。
だから、下界に下りていくと、とってもこたえるのです。

2010年8月31日火曜日

隣は大雨

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は晴れです。お昼を過ぎると曇ってきて、午後半ば過ぎには雷様が暴れていきました。

今日は午後、雷が轟き渡り、激しい雷雨になるかと思っていましたが、一時的にざざざーと降っただけで、たいしたことはありませんでした。
ところが、長野は局地的な豪雨に見舞われ、大変だったようです。
当地は本当に雨が少なく、今日の雨では表面がチョッと湿っただけです。
今日の降雨量は1.5ミリ。
もっと降ってくれないと、中まで湿りません。

2010年8月30日月曜日

今日も給餌

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日もニホンミツバチに給餌してきました。
これで暫くは大丈夫でしょう。
それにしても日中は暑い日が続いています。
ただ、朝晩は以前より涼しさを感じるようになってきました。
そして、朝の日の出の時間が遅くなってきています。
当たり前のことなのですが、季節は少しづつ秋えと進んでいます。

2010年8月29日日曜日

給餌

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

仕事帰りに、隣町の蜂場によって糖液を給餌してきました。
貯蜜は相当少なくなっていて、タイミングの良い時の給餌でした。
明日にも追加の給餌をします。
注いでいる糖液を、体を伸ばして吸おうとするニホンミツバチもいます。
こういう姿を見ると、とっても可愛いものです。

2010年8月28日土曜日

蜜源が無い

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

仕事帰りに隣町の蜂場に寄ってきました。
2群の蓋を開けて見ると、貯蜜が少なくなっています。
この時期、この付近には良い蜜源が無いようです。
給餌をしたほうが良さそうなので、糖液を作りました。
明日寄って、給餌してきます。

2010年8月27日金曜日

荷が重い

今朝の最低気温は20.8℃。早朝は曇っていて、朝もやが掛かっていましたが、じきに晴れました。ただ晴れたのはつかの間、雲が湧いてきて、お昼前後に一雨降りました。


今日、午前中からパソコンがインターネットに接続できなくなりました。
パソコンの設定を調べたり、NTTに問い合わせをしたり、プロバイダーに連絡したりしましたが、問題はありません。
結局は、ルターの問題でした。
接続できなくなっただけなのに、その原因を調べていくのが大変です。
素人には、とっても荷の重い出来事です。

2010年8月26日木曜日

巣箱は空

今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は晴れです。日中は雲が多くなり、午後一時雨が降りました。

先日、蜜蜂の空の巣箱を置いた、長野の山の上に行ってきました。
巣箱は空のままです。
探索蜂がワンワンしている時に巣箱を置けば、入ったかもしれません。
巣箱はこのまま置いておくつもりです。
また、近くの道路の要壁の中に営巣している二群は、元気に通っています。
ただ、これからはオオスズメバチの襲来の季節。
上手く乗り切ってほしいものです。
そして、隣町に置いてある蜂群にも、金網を設置する時期になりました。

2010年8月25日水曜日

久しぶりの雨

今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は晴れです。お昼少し過ぎまで晴れていましたが、午後は一時雨が降りました。

今日未明に長野では一時激しい雨が降りましたが、当地は雨雲から外れたため雨は降りませんでした。
畑の土はからからで、一雨欲しいところですが、夕方から夜にかけて10ミリ少々の雨が降りました。
ただ、土はからからに乾いているので、少しばかりの雨では深くまで潤っていません。
出来ることならこの3~4倍は降って欲しいところです。

2010年8月24日火曜日

川中島白桃

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日、仕事帰りに隣町に置いてあるニホンミツバチを見てきました。
皆元気に通っています。
置いてある場所は桃畑の横。
そこには、紅に輝く川中島白桃が、たわわに実を付けています。
川中島白桃は晩生種で、これからが本格的な収穫期です。
桃の中では最高品種とされる川中島白桃。
お店でも結構いい値段で売られています。

2010年8月23日月曜日

処暑

今朝の最低気温は19℃。朝の天気は晴れです。

今日は処暑。
真夏の暑さが続いている中にも、秋の気配が感じ始める頃。
暑さも峠を越えてきました。
早朝の気温は肌寒さを感じさせるようになってきました。
季節は少しずつ夏から秋えと歩みを進めています。

2010年8月22日日曜日

蟻の塔渡り

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

昨日、戸隠山の蟻の塔渡りで登山者の方が転落して死亡しました。
この蟻の塔渡りは幅が50cmほどで、両側がすとんと切れ落ちています。
鎖を張った迂回路がありますが、この迂回路も安全と呼べるものではありません。
ほとんどの方が這って通過しますし、蟻の塔渡りを前にして引き返す人も多くいます。
実は、ここから転落して、遺体がいまだに見つかっていない人もいます。
私も2006年11月4日に戸隠に登山した際、蟻の塔渡りを通過しました。
知人と二人で登ったのですが、百間長屋から上は鎖場の連続です。
そして問題の蟻の塔渡りを初めて見たときには、こんな所もあるんだと感心しました。
私と知人は立って歩いて渡ったのですが、まあこれは無謀というべきだと思います。
本来は迂回路を通るか、這って渡るべきです。
死にたくなかったら。

2010年8月21日土曜日

空の巣箱

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

仕事帰りに、長野の山の上の知人宅に、空の蜜蜂の巣箱を一箱置いてきました。
先日ほどではありませんが、まだ探索蜂が飛び回っています。
入るかどうかは分かりませんが、これも試しです。
そして、その帰りに、昨日移動したニホンミツバチを見てきました。
2群とも元気に通っています。
今のところは大丈夫です。

2010年8月20日金曜日

熊さん現る

今朝の最低気温は21.8℃。朝の天気は曇り時々晴れの雲の多い空です。日中は晴れの天気です。

お昼過ぎに町内の蜂場に行くと、空の巣箱が一つひっくり返っています。
この蜂場には、人工分封して養成した蜂群が二箱置いてあります。
ひっくり返っていた巣箱を見ると、間違いなく熊さんの仕業です。
昨日はなんともなかったのに、今日ひっくり返っていたということは、昨夜熊さんが現れたのです。
このまま置いておけば、今夜間違いなく熊さんの餌食になってしまいます。
夕方日が沈んだら、もう危険。
そこで、15時過ぎに隣町の蜂場に移動しました。
通っている蜂が沢山いて可哀相ですが、蜂群を消滅させるわけにはいきません。

探索蜂

2010年8月19日木曜
今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れです。ニッチ夕も晴れの天気が続きました。

帰りに長野の小田切の山の上の知人を訪ねました。
車を降り玄関に向かって歩いていくと、手前の物置小屋の付近でブンブント羽音がします。
何事かと良く見ると、ニホンミツバチです。
物置のあちらこちらでブンブンと、巣を作るのに良さそうな場所を探して飛び回っています。
新しい巣の場所を探して飛び回る探索蜂です。
この近くには自然巣が二つあります。
分封群が逃去群か判りませんが、新しい住処を探して飛び回っているようです。
私は待ち箱を置いていなかったので、知人に手ごろな箱はないかと探してもらい、チョッと小ぶりですが一箱物置においてきました。
それともう一つ、手ごろな桶があったので逆さにして置いてきました。
ただ夜になっても知人からうんともすんとも言ってこないので、たぶん入ってはいないでしょう。
来年の春、待ち箱を設置しようと思っていたのですが、すぐにでも設置しておけば良かったのですが。
8月20日4時記載

2010年8月18日水曜日

マンゴー

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

さて、家には実生のマンゴーの木が2本あります。
一昨年と昨年蒔いた2本です。
マンゴーは熱帯の植物。
この夏の暑さですくすく育っています。
このマンゴーは実生なので、果実がなったとしても良いものがなる可能性はとっても低いようです。
ただなるのは、まだまだ遠い先の話。

2010年8月17日火曜日

いくつも花が

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

さて庭に植えてあるボタゴショは少しずつ大きくなってきていて、花をいくつも咲かせています。
定植してじきに咲いた花は、実を付けませんでしたが、今咲いている花は、大丈夫でしょう。
今年は植えるのが遅かったため、来年の種を取ることを一番にしたいと思っています。
ただボタゴショは母の妹さんから沢山戴くので、食べるのには困らないのですが。

2010年8月16日月曜日

送り盆

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は晴れです。日中は薄曇りの空です。

今日は送り盆。
ご先祖様がお帰りになる日です。
僅か四日の滞在ですが、おもてなしなど出来ませんでした。
そして今日お帰りになりまず。
チョッと寂しいですね。

2010年8月15日日曜日

ピカ一番

今朝の最低気温は21.4℃。朝の天気は曇りです。

今日、仕事帰りに隣町の蜂場に寄ってきました。
蜂はみな元気に通っています。
群によっては、巣礎枠を追加しなければならないほど蜂が増えている群もあります。
このままにしておくと無駄巣を作ってしまいます。
また、造巣させることで育児巣脾を増やし、越冬に向けて、強群に仕立てなければなりません。

蜂を見た帰りに、また地主さんから桃やトマトを戴いてきました。
今取れているのは川中島白鳳、そしてこのあと取れるの川中島白桃です。
この川中島白桃は、桃の中ではピカ一の品種です。
早取りした桃と違い、とても糖度が乗っていて、甘くて美味しい桃です。

2010年8月14日土曜日

夕顔にボタゴショ

今朝の最低気温は21.3℃。朝の天気は雨のち曇りです。そしてお昼頃までは曇りでしたが、お昼を過ぎると雨が降り出しました。

今日、母の妹さんから電話があり、ボタゴショと夕顔を取りに来るようにと。
早速出かけてきました。
大きな夕顔2本と、ボタゴショを袋にいっぱい戴いてきました。
夕顔は刺身に、ボタゴショは焼いてもよし、油味噌にも天ぷらにも、もってこいです。
そしてやたらにも、少し辛味のあるボタゴショはなくてはなりません。

2010年8月13日金曜日

迎え盆

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、夜には雨が降っています。

今日は迎え盆。
ご先祖様をお迎えする日です。
お花と線香とローソクとお水を持ち、お墓にお迎えに行ってきました。

ペルセウス座流星群は、日付が変わった後も天気が回復せず、結局見られませんでした。
そして、今日の夜にと期待していたのですが、なんと雨が降っています。
今回のペルセ、台風に祟られました。

2010年8月12日木曜日

がっくり

今朝の最低気温は22.1℃。朝の天気は曇りで、一時雨が降りましたが、本格的に降り出したのはお昼を過ぎてからです。そして夜まで雨降りです。

今夜から明日未明にかけてはペルセウス座流星群の観望好機。
ところが台風4号が接近していて、出来ることなら早足で通り過ぎてくくればと思っていました。
その願いは叶ったのですが、雨雲の大きな置き土産を残していって、22時現在小雨が降っています。
いやー、がっくりです。
ただ一途の望みは、今夜遅く、つまり13日未明には、晴れ間が見えるのではと期待しています。

2010年8月11日水曜日

ここは一つ

今朝の最低気温は21.4℃。朝の天気は晴れでしたが、お昼を過ぎると曇ってきました。

いよいよ台風が近づいてきました。
予報では明日の夕方以降に一番接近しそうです。
ただ私の切なる願いは、チョッとスピードを上げて、明日の夕方には通り過ぎてほしいのです。
明日の夜は、ペルセウス座流星群の観望絶好日。
せっかくの絶好日に、雨や曇りではお話になりません。
ここはどうか台風様には、早足でお願いしたいと思います

2010年8月10日火曜日

なんと2群

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れ。お昼ごろには雲が多くなってきました。そして夕方以降は、一時激しく雨が降りました。

今日、仕事帰りに長野市の知人を尋ねてきました。
長野市と言っても山の上。
標高約く600mで、北アルプスの展望が素晴らしいところです。
実は昨年一昨年と、春にニホンミツバチの巣箱を置かせていただいたのですが、今年はやめました。
それは熊の気配がするからです。
実際今年、知人が自宅の近くで6月ごろ熊を目撃したそうです。
そんなこんなで話していると、すぐ近くの道路の要壁の水抜きパイプからニホンミツバチが出入りしていると、近所の人が話していたので見に行くと、本当に出入りしていたというので、早速見に行きました。
本当に水抜きパイプから、ニホンミツバチが出入りしています。
それも活発に活動しています。
そして驚くことに、そのパイプから10mほど離れた要壁の繋ぎ目の隙間からも、ニホンミツバチが出入りしています。
なんと、もう一群営巣していました。
こちらも、とても活発です。
この2群、コンクリートの壁の中なので、私も手出しが出来ませんが、熊も手も足も出ません。
来年の春に、待ち箱を設置しようと考えています。

2010年8月9日月曜日

快い風の中に秋の気配

今朝の最低喜屋武は21.3℃。早朝の天気は曇りでしたが、日中は晴れの天気になりました。

昨夜遅くから未明にかけて雨が降りました。
そして台風の影響なのか、南の風が強く吹いていて、午後には気温が30℃近くになりました。
青空も広がり、空はまさしく夏です。
そして今日は湿度が低いため、吹く風はとっても快く、気温の割には暑さを感じません。
どことなく、吹く風の中に、秋の気配が漂い始めているのかも知れません。

梅雨明け以降の良い天気で、稲の生長もすこぶる良いようで、穂が一斉に出揃ってきました。
早い穂は、頭を垂れ始めています。
このまま良い天気が続けば、豊作になりそうです。

2010年8月8日日曜日

こちらより活発

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は薄日が射しましたが曇りの天気です。

仕事帰りに、隣町の蜂場に寄ってきました。
ニホンミツバチは皆元気に通っていました。
周りはリンゴや桃の畑で、そのきわの林に巣箱を置かせていただいています。
それにしても、こちらに置いていたときより、蜂の通いがとても良いのです。
蜜源が豊富なのだと思います。
人工分割で小さく分けた群が多いので、これから秋までに、越冬できる群に仕立てなければなりません。

2010年8月7日土曜日

今朝も3群移動

立秋
今朝の最低気温は21.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れの天気です。

きょうは立秋。
まだまだ暑さの上では夏真っ盛りというのに、暦の上では秋の訪れです。

今朝、薄暗いうちに、ニホンミツバチ3群を隣町に移動しました。
この3群、実は昨日の2群と一緒に移動しようと思っていたのですが、巣門の前に蜂が30匹ほど涼んでいて、巣門を閉めることが出来ず、今朝になってしまいました。
今回はくん煙器を持っていき、少しばかり煙を吹きかけました。
蜂さんはブンブンさせながら巣箱の中へ。
すかさず巣門を閉めました。
後はいつもの手順どうり、車に積み込んでの移動です。

2010年8月6日金曜日

2群移動

今朝の最低気温は23.5℃。朝一時雨が降りましたが日中は晴れの天気です。ただ午後も半ば近くになってくると、曇ってきて雷様が一暴れし雨を降らせていきました。

今朝、町内に置いてあるニホンミツバチ2群を、隣町に移動しました。
また貯蜜の少ない群に給餌しました。
明日早朝に、3群を隣町に移動予定です。

2010年8月5日木曜日

今日は暑かった

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気が続きました。

今日はとっても暑くなりました。
最高気温がなんと32.8℃。
当地では32℃を超えるような気温になるのは、1シーズン中にほんの僅かあるだけです。
当地の過去の最高気温1位は33.5℃。
この夏、最高気温が30℃を超えたのは、今日現在で5日です。

2010年8月4日水曜日

今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れで、遠くの山並みの上に入道雲が湧き上がり、まさしく真夏の空です。

今日、隣町の蜂場に寄ってきました。
ニホンミツバチは元気に通っています。
丁度地主さんが見えていて、茄子とキュウリを戴きました。
そして、目の前には桃畑が広がっています。
紅く色づいた桃が、たわわに実っています。
いやー、見ているだけで、よ、よだれが出そうになってしまいます。
その桃を、もぎ取ってくれました。
ほんとうに有り難い事です。
家に帰ってから、お仏壇にお供えしたあと、早速戴きました。
甘味が乗っていて、とっても美味しい桃です。

2010年8月3日火曜日

捕獲群と人工分封群

今朝の最低気温は21.6℃。朝は曇っていましたが晴れてきました。日中は晴れの天気です。そして午後も半ばになると雲が多くなってきました。レーダー画面を見ると、県内のあちこちに雷雲が姿を見せています。夕方以降は雷様が一暴れしそうです。

今日、ニホンミツバチを内検してきました。
捕獲群と人工分封した5群です。
捕獲群は、大きなお尻の女王がうろちょろしていました。
人工分封5群の内、女王感知器を設置した2群は、毎日感知器を確認していましたが反応はなく、今日全巣脾を見ると、お尻の大きな女王がいました。
残りの3群の内、1群はやはりお尻の大きな女王がいました。
そしてもう1群は、女王はいましたが、まだお尻がチョッと小ぶりです。
残る1群は女王が見えませんでした。
ただ、働き蜂がとてもゴチャゴチャしていたため、後日確認します。

2010年8月2日月曜日

隣は活発

今朝の最低気温は22.2℃。朝の天気は曇りです。日中から午後は一時薄日が射す時もありました。そして夕方以降は雷と。雨がチョッと降りました。


仕事帰りに、隣町に移動したニホンミツバチ、2群を見てきました。
蜂の出入りは活発で、順調のようです。
そしてその帰りに町内の群を見ると、出入りは活発ではありません。
隣町の蜂場周辺には、良い蜜源があるようです。
今週中には町内の群の内、何群かは隣町に移動させます。

2010年8月1日日曜日

懐かしい方

今朝の最低気温は22℃。朝の天気は曇り。今朝は今年一番ん暖かい朝です。

今日、スーパーで買い物をしていると、依然お世話になった方にお会いしました。
ご主人には、とても大切な天体望遠鏡の対物レンズをお譲り戴きました。
今、そのレンズは鏡筒にしっかり収まっていて、素晴らしい星象を見せてくれます。
ご主人が亡くなられた後、暫く一人暮らしをしていたのですが、今は那須にお住まいの娘さんご夫婦のところで一緒に暮らしています。
2年ぶりにお会いしたのですが、とてもお元気で安心しました。
今月いっぱいはこちらにおいでになるというので、後日お伺いする約束をしました。

2010年7月31日土曜日

給餌

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇りです。日中は雲が多いながらも薄日が射す天気です。

今日は、貯蜜が少なくなっていたニホンミツバチ、2群に給餌しました。
アカシアの花が終った段階で採蜜してあるため、貯蜜が少なくなっている群もあります。
群によっては栗蜜が入っていて、まだ給餌の心配のない群もあります。
今後も貯蜜の量を見ながら、必要に応じて給餌したいと思っています。
さて、捕獲群は今日も元気に通っています。
まだ内検していませんが、心配ないでしょう。
ですが、なるべく早く確認したいと思います。

2010年7月30日金曜日

捕獲群は元気

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇り一時小雨です。日中は曇りでしたが夕方近くからまた小雨が振り出しました。

昨日捕獲してきたニホンミツバチの様子を、午後見てきました。
巣箱の位置を覚える記憶飛翔する蜂もいて、元気に通っていました。
2~3日中に内検し、女王を確認したいと思っています。
また貯蜜の少ない群もあるので給餌したいと思います。

2010年7月29日木曜日

ニホンミツバチの捕獲作業

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇り時々雨。そして日中も同じような天気が続きました。

今日はニホンミツバチの捕獲作業を実施しました。
別荘の壁り中に作った巣です。
二階の押入れの壁をバールで剥がすと、ニホンミツバチはその刺激でぞろぞろと巣盤から退去していきます。
その退去先は、狭い隙間を通った、奥の壁。
作業が終れば戻ってくるだろうと、巣版の切り取りをします。
まず育児部分を切り取りします。
この巣盤は、後で巣枠に取り付けて蜂群に入れます。
そして貯蜜部分を切り取りました。
蜂蜜はそれほど多くはなく、2キロ程だと思います。
舐めてみると栗蜜で、美味しくありません。
さて、ここから蜂群をいかに巣箱に移すかです。
吸引捕獲器などはないので、ここは奥の手。
他群から抜いた育児巣脾を使用しました。
ミツバチは、無事に巣箱に移すことが出来ました。
女王は確認していませんが、まず間違いなく巣箱に入っていると思います。
天気になったら見てみます。

2010年7月28日水曜日

今年一番の暑さです

今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、暑くなりました。

今日はとても暑くなりました。
最高気温は31℃を超えて今年一番の暑さです。

明日、ニホンミツバチの捕獲作業をします。
別荘に居ついている群を巣箱に移す予定です。
所が、その巣箱が今一杯で、空きがありません。
そこで1群を知人に差し上げ、巣箱を空けました。
あすはお昼過ぎぐらいから捕獲作業をし、夕方までには巣箱に移動してもらいます。
さて、果たして上手くいくか。
まあ去年も捕獲した場所なので、心配はしていないのですが。
そして明日使うバールや、バケツ、包丁、タオル、など必要なものを準備しました。

2010年7月27日火曜日

昨年と同じ場所

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて暑くなりました。

今日電話がチリリンと。
昨年ニホンミツバチが営巣し、私が捕獲させていただいた別荘の家主さんからです。
内容は、今年も同じところに、ニホンミツバチがまた巣作りしているというのです。
すぐにお伺いしますと返事し、出かけてきました。
別荘に着くと、昨年と同じ場所からニホンミツバチが出入りしています。
2階の押入れの壁の中に巣作りしていて、捕獲にはこの壁をはがして作業します。
危険な場所ではなく、壁も薄いベニヤ1枚ですので作業自体はらくです。
上手く女王様を取り込めればよいのですが。
今度の木曜に捕獲する予定です。

2010年7月26日月曜日

ニホンミツバチ

今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も雲が多いながら晴れの天気です。ただお昼過ぎにほんの少し雨がパラパラと降りました。

今日もまた、ニホンミツバチの様子を見てきました。
人工分封した群も、ほかの群も元気に通っています。
人工分封群を除く群は、金曜の早朝移動予定で、人工分封群は産卵育児が始まってからの移動です。
また、人工分封した内の2群に、女王の不在を感知するための処置をしました。
新女王が誕生したあと、一番大きな危険は交尾飛行です。
その際、事故にあった新女王が、帰ってこれなくなって無王になると、数日で働き蜂産卵を始めてしまいます。
そこで、無王になったとき、すばやく感知するための感知器を設置しました。
これから毎日確認し、無王になったら、旧女王群と合併させます。

2010年7月25日日曜日

そろそろ交尾飛行

今朝の最低気温は20℃。早朝は曇っていましたが、その後は晴れ間が見えてきて日が射してきました。日中は雲が多いながら、晴れの天気です。

仕事帰りにニホンミツバチの様子を見てきました。
人工分封した群は皆元気に通っています。
そろそろ交尾飛行に出かけると思いますが、是非無事に帰ってきてほしいものです。
交尾がうまくいけば、今月末か来月早々には産卵を始めると思います。

2010年7月24日土曜日

古池

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今朝は5時半に起きて、古池まで出かけてきました。
道端の草や車は朝露でびっしょりです。
古池までは歩きで25分ほど。
途中の種池は満水で、朝もやの中にたたずむ種池は神秘的でした。
森の中では小鳥の囀りが、耳を楽しませます。
そして暫く歩くと古池です。
湖面に黒姫山が美しい姿を映しています。
その湖面を、カルガモの親子が隊列を組んで泳いでゆきます。
それにしても、この朝の清清しさは、とっても気持ちがいいですね。

2010年7月23日金曜日

大暑

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

大暑
今日は大暑。
一年で一番暑い頃です。
当地も梅雨明け以降、晴れた日が続き、大暑にふさわしい暑い日が続いています。

今日は人工分封の際分けた、旧女王群に巣脾枠を追加してきました。
この群は、新女王が産卵を開始した後、助人じゃなく、助蜂として活躍してもらいます。

2010年7月22日木曜日

無事誕生

今朝の最低気温は21.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、暑くなりました。

今日、ニホンミツバチの人工分封群を内検してきました。
5群すべてに新女王が誕生していました。
それにしても新女王を見つけるのは大変です。
働き蜂に比べ、お尻がチョッと黒っぽく、ほんの少し大きいだけで、働き蜂がゴチャゴチャしてる中から探し出すのは至難の業です。
でも、新女王を見つけたときはとっても嬉しいものです。

これで第一関門は通過です。
この後、新女王にとって最大の難関、交尾飛行が待っています。
この交尾飛行の帰還率は7~8割。
つまり、5群に1群ぐらいは新女王が事故に遭う危険があります。
5群すべての女王が無事帰還してくれるよう、祈るだけです。

2010年7月21日水曜日

ボタゴショに小さな花芽が

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き暑くなりました。

19日に植えたボタゴショ。
今朝も水やりしました。
少しづつ根付いてきたようで、立ち姿もしっかりしています。
梅雨明け以降、天気が良く日中も暑くなっているので、根がしっかり張るまで、今しばらく水やりが必要でしょう。
そして、水をやりながら良く見ると、小さな花芽が付いています。
この花が咲いて、食べられるくらい実が大きくなるのは、いつごろになるのか、今から楽しみです。

2010年7月20日火曜日

今年もお願いしてきました

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は晴れです。ただ日中は雲が多くなりました。

仕事帰りに、人工分封したニホンミツバチの様子を見てきました。
今日は内検しませんでしたが、蜂の通いは順調です。
明後日は休みなので、新女王が誕生しているか、確認したいと思います。
また、牟礼で巣箱を置かせていただく場所によってきました。
丁度地主さんが見えていて、桃の手入れをしていました。
今年も置かせていただくことをお願いし、帰りになすとキュウリを戴いてきました。
地物の野菜は、とっても美味しいので助かります。

2010年7月19日月曜日

ボタゴショ植えました

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日ボタゴショの苗を植えました。
ボタゴショは、この地域の特産で、焼いても天ぷらにしても、油味噌にしても、とても美味しくいただけます。
ボタゴショは唐辛子の一種。
ピーマンより大きく、少しごつごつしていて、肉厚で辛味は中辛です。
焼くとふにゃふにゃになります。
ただ、なり始めの頃は辛味が少なめですが、秋になると強くなります。
そして、秋赤くなった実を油味噌にすると、青臭みがなく、甘味が有り、とても美味しい油味噌ができます。
この油味噌を冷凍にしておき、冬、暖かいご飯と一緒に食べると、とっても美味しいんです。

2010年7月18日日曜日

さらに分割

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。

今日は、人工分封したニホンミツバチ、3群を内検しました。
3群とも、蓋掛けされた変成王台がいくつもあり、順調です。
王台は、予備も含め1群に二つ有ればよいので、大きな王台を残し後は取り去りました。
ただ、群の大きさにより、二つ残す場合と一つだけにする場合があります。
また3群のうち、2群をさらに分割して4群にし、人工分割群は計5群になっています。
新女王は、早ければ明日ぐらいに誕生する群もあると思います。

2010年7月17日土曜日

梅雨明け

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は霧です。ただ霧が晴れた後は、夏らしい良い天気になりました。そして夕方からは、また激しい雷と雨です。

気象庁は、九州から関東甲信まで、一気に梅雨明けを宣言しました。
ここも夏らしい天気になっていて、入道雲も湧き上がり、お昼過ぎには北の空から雷鳴も聞こえてきます。
午後には、最高気温が30℃を超え、今年初めての真夏日になりました。
やっぱり晴れの天気は気持ちが良いです。
さて、昔から梅雨明け十日ということわざがあります。
梅雨明けから十日ぐらいは、太平洋高気圧に覆われ、天気が安定するので、山に行くならこの間が良いといわれています。
所が、ここ数年は梅雨明け十日ということわざとは、裏腹な天気が続きました。
今年は、梅雨明け十日どおりの天気になるのでしょうか。

2010年7月16日金曜日

明後日以降は晴れ?

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は曇りから晴れ。日中も晴れていましたが、夕方からは雷様が大暴れ。大雨警報と雷注意報が発令され、警報に恥じない雷鳴と雨を降らせて生きました。

昨日夕方から今日未明にかけて、一時激しい雨が降りました。
側溝などが溢れた所があるようです。

仕事帰りに車のラジオを聞いていると天気予報で明日には梅雨前線が本州上から消え、そろそろ梅雨明けになるかも、と話しています。
えっ、梅雨明け?ほんまかいなと、帰って早速インターネットで見ると、明日の予想天気図から梅雨前線が消えています。
そして週間予報では、明後日からズーッとお天道様のマークが。
去年は梅雨明け宣言が出された後、雨の日が続いたので、今日の週間予報を疑ってしまうのですが。
出来ることなら、予報どおり晴れの日が続いてほしいところです。

2010年7月15日木曜日

斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空が続きました。

今、夾竹桃の花が咲いています。
当地は冬季に氷点下10度以下に下がるため、鉢植えで管理しています。
葉は斑入りで、花は八重咲きの紅花で、花びらにも白い斑が少しですが入ります。
花の咲かない秋から春までは斑入り葉のため、それ自体観賞にたえます。
観葉植物としても利用できますが、夾竹桃は毒草のため、枯れ葉や剪定した枝は必ず燃えるゴミとして出さなければなりません。
自宅で焼却してはいけません。
煙にも毒成分があり、吸うと中毒をおこす事があります。
綺麗な花には毒がある。

2010年7月14日水曜日

天気が気になる

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇りです。日中は時々小雨がぱらつきます。

仕事帰りにニホンミツバチの様子を見てきました。
丁度雨が止んでいるときでしたので、ミツバチは活発ではないですが通っていました。
この蜂場には、人工分封群を二箱置いてあります。
今度の休みには、この2群をさらに分割する予定です。
後は天気だけ。
ただ暫くは雨のマークが続いているので、チョッと心配です。
天気がとっても気になります。

2010年7月13日火曜日

いつ?

今朝の最低気温は16.3℃。朝は曇っていましたがすぐに雨になりました。日中も雨の天気です。

今日は朝方雨が降っていなかっただけで、後は雨の天気です。
雲は濃くく垂れこめ、日中の気温も20℃に達しなく、半袖では肌寒い天気になっています。
梅雨前線は本州上に停滞していて、暫くは雨の日が続きそうです。
さて、人工分封させたニホンミツバチの内検したいのですが、この天気ではどうしようもありません。
雨降りではミツバチも蜜集めに出かけることが出来ませんが、巣箱の中では王台にロイヤルゼリーをせっせと溜め込んでいると思います。
早く作られた王台の中にはそろそろ蓋掛けされる王台もあると思います。
天気になれば確認し、さらに分割したいと思っていますが、この梅雨空は本当に恨めしく思ってしまいます。
今年の梅雨明けは何時?

2010年7月12日月曜日

サクランボ

今朝の最低気温は20.4℃。早朝は雨でしたがその後は曇りで、お昼を過ぎると雨になりました。

今日、須坂のAさんを尋ねて、サクランボを戴いてきました。
果樹農家で、サクランボやブドウ、リンゴを栽培しています。
サクランボの直売が、昨日で終わりましたが、まだサクランボは沢山なっているというので、妹と二人でもぎに出かけてきました。
露地栽培ですが、雨よけの屋根があり、雨が降っていても大丈夫です。
実際行く途中から雨降りになりましたが、ビニールの屋根のおかげで快適にもぎ取ることが出来ました。
ほとんどの木では収穫が進んでいて、少しなっている状態ですが、案内されたハウスの4~5本の木はたわわに実をつけています。
紅く熟した実が、見事と言ってよいほど鈴なり状態です。
ですがこの後、雨よけのシートと防鳥ネットを外すと、鳥の餌になるそうです。
沢山戴いてきましたが、成っている量からすればほんの一部。
まだ木に成っているサクランボは沢山あり、もったいないと思うのですが、鳥からすれば大変なご馳走。
Aさんによると、もうリンゴの摘果をしなければならず、いつまでもサクランボを売っているわけにはいかないのだそうです。
それにしても、もったいない。
そしてAさん、サクランボ沢山ありがとうございました。

2010年7月11日日曜日

分封群の蜂の通いは順調

今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで時々小雨が降る天気です。
そして夕方以降は雨降りになっています。

午後、雨が止んでいるときにニホンミツバチの様子を見てきました。
人工分封した群の蜂の通いは普段と変わりません。
一昨日分けた群は、変成王台が作られていると思います。
そして昨日分けた群も、変成王台を作り始めているはずです。
20日過ぎには新女王が誕生すると思います。
新女王が誕生する2~3日前に、人工分封した3群の内、2群をさらに分割します。

2010年7月10日土曜日

今日は一群人工分封

今日の最低気温は16.8℃。早朝は曇っていましたが、その後晴れてきました。日中も晴れの天気です。

今日またニホンミツバチ1群を人工分封しました。
昨日人工分封した群の女王様は、とっても恥ずかしがりやで奥ゆかしいので、なかなか姿を見せてくれませんでしたが、今日の女王様は一巡目で見つけることが出来ました。
そして別のところに置いてある2群のうち、1群を人工分封させる予定でいましたが急遽中止です。
実は6日の書き込みで異変があった群を内検しました。
女王が不在になっているかもしれないと書いた群です。
見ると、一枚目の巣脾に大きなお腹の女王様がうろちょろしています。
そして育児も始まっています。
ただ働き蜂の数がそれほど多くないので、人工分封の予定群だった群から、新働き蜂が誕生している巣脾1枚を抜いて入れ替えました。
1週間後ぐらいに、働き蜂が誕生している巣脾を、もう1枚追加したいと思います。

2010年7月9日金曜日

ニホンミツバチの人工分封

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は雲が多いながらも晴れ。午後も半ばを過ぎると時々雨の天気です。

今日、ニホンミツバチの人工分封を2群でおこないました。
4群を人工分封する予定でしたが、女王の確認に手間取り、また雲行きがあやしくなってきたので2群のみおこないました。
あと2群は、明日雨でなければ人工分封の処置をします。
今回の人工分封は自然王台が無いため、すべて変成王台を作らせて、新女王の養成をします。

2010年7月8日木曜日

梅雨の晴れ間

今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は晴れです。そして日中も晴れの天気が続きました。

今日は梅雨の中休み。晴れて気温も上がりました。
最高気温は26℃を超えて夏らしくなってきました。
ただ梅雨明けには、まだまだ掛かりそうで、本当に開けるのかチョッと心配です。
昨年は梅雨明け宣言後に雨の天気が続き、本当に梅雨明け?と宣言が間違っていたのではと、思う日が続きました。
今年は夏らしい夏になってほしいものです。

2010年7月7日水曜日

七夕

小暑
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りでしたが、午前半ばごろから薄日が射す天気になりました。

今日は小暑
梅雨明けまではもう少し掛かりますが、梅雨明けに向けて、暑さが増してくる頃。

七夕。
織姫(織女星)と夏彦(彦星、牽牛星)がんち年に一度だけ会うことが許された日。
織姫と彦星はこと座の一等星ベガとわし座の一等星アルタイルで、この二つの星は天の川を挟んで輝いています。
当地では月遅れで七夕をおこなっていました。
私が小学生の頃は夏休みの真っ只中。
七夕の夜、小学校の校庭で近くの子供が集まり、ささやかな花火大会を開催していました。
もちろん子供の花火大会です。
大きな花火を打ち上げるというわけではなく、手持ちの花火やスターマイン、小さな打ち上げ花火で、わいわいがやがや楽しく遊びました。
この歳になって思い出すと、チョッと心が熱くなります。

今日は通院日。
また血を吸い取られてきましたが、今日はチョッと大変。
血が私の体を離れるのが嫌だと駄々をこねたため、針を3回も射されてしまいました。
血液も私の体の大事な一部。
血の気持ちもとってもありがたく、可愛いのですが、いやーそれにしても3回も。
今日は本当に参りました。

2010年7月6日火曜日

書き込みできない

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は曇りです。

さてこのブログ、書き始めは6日の午前中なのですが、今書いている文章は7日の午前中に書いています。
実は6日の午後本格的に書こうとしたら、ブログの書き込みができないのです。
何度やってもだめ。
そこで一日たては゛直っているだろうと思い、今7日の午前中ですが試してみたらやっぱりだめ。
何度やってもだめです。仕方なく投稿のページを旧方式に戻したら書き込みできるようになりました。

さて今日6日、町内の別なところに置いてあるニホンミツバチ2群を見てきました。
1群は問題なくとても元気ですが、飼育群の中で一番弱小な群に異変がありました。
どうも女王かいなくなっているようです。
王台の後があるので新女王が誕生して交尾飛行に出て事故にあったようです。
もう2~3日様子を見て対処したいと思います

2010年7月5日月曜日

ニホンミツバチの調子は順調

今朝の最低気温は18.7℃
朝の天気は曇りですが、雲間からチョッと青空も見え、薄日が射しましたが、すぐに外は真っ白。濃霧が街を覆っています。そしてお昼ごろ、一時薄日か射しましたが、午後になるとまた雲が低く垂れ込めてきました。

お昼ごろ、薄日が射したときに、ニホンミツバチを見に出かけてきました。
5群の蓋を開けて内検しました。
6月上旬に自然分封した1群は、大量の働き蜂の蛹の蓋があり、順調そのものです。
また、採蜜により切り取った巣脾の穴は、だいぶ修復されてきました。
産卵育児の様子も順調です。
今周りでは栗の花が咲いていて、栗蜜が少しですが入っています。
ミツバチを見ていると、また雲が低く垂れ込めてきたので、今日の人工分封は中止です。

2010年7月4日日曜日

悪天続く

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は雨降りです。日中も時々雨が降る天気です。

今日も朝から天気は悪い。
とても、ニホンミツバチの人工分封が出来る天気ではありません。
こんなに天気が悪い日が続くのも珍しい。
採蜜した際、ある程度の蜜は残してあるので、貯蜜切れになることは無いが、今は栗の花が咲いて、栗蜜が入るはずなのに、こんな天気では栗蜜も入らない。
栗蜜は、これからの育児や、群の増強にはとても大切な蜜源。
曇っていても高い雲なら良いのですが、低くく垂れ込めた雲が、すぐ霧となって降りてきます、
こんな天気では、ミツバチもほとんど蜜集めに行きません。
今年は貯蜜の状態を見て、給餌しなければならないかもしれません。

2010年7月3日土曜日

天気しだい

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇りです。そして午後も半ばを過ぎると雨が降り出しました。

今日、ニホンミツバチの人工分封をしようと思っていましたが、雲が低く垂れ込め、巣箱の蓋を開けて、内検出来るような天気ではありません。
予報では明日も雨。
曇っていても、高曇りで薄日が射すような天気になればありがたいのですが、2~3日はだめなようです。
ただ人工分封は早くやりたいのです。
越冬できる群にするには、今月中旬ぐらいまでには群の分割をしなければなりません。
後は天気しだいです。

2010年7月2日金曜日

ヒバリ

今朝の最低気温は17.8℃。午前中は日が射していましたが、お昼を過ぎると雷を伴って雨降りです。

今、外ではヒバリが素晴らしいさえずりを聞かせてくれています。
それにしてもどこで息をついているのか、連続したさえずりはすごいの一言です。
ヒバリも昔に比べれば少なくなっていますが、ここでは毎年歌声を聞くことが出来ます。
ヒバリは森ではなく開けた草地でなければ繁殖できません。
ヒバリがすめる自然が続くことを願っています。

2010年7月1日木曜日

刻の流れ

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて、よい天気になりました。ただ午後も半ばを過ぎると雲が出てきて、夕方以降は雷を伴って雨が降っています。

今日から7月。
一年の半分が終りました。
元旦を迎えたのが、昨日のことのように思い出されます。
そして、歳とともに時間の流れる速度が、どんどん加速されています。
一ヶ月が、一年が本当に短く感じられます。
このまま歳を重ねたら、一年はどれほど短く感じられるのでしょう。
考えただけでも恐ろしくなります。
新年を迎えたと思ったら、除夜の鐘。あーやだやだ。

2010年6月30日水曜日

あっちは晴れでも、こっちは霧

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は霧です、霧は薄くなったり濃くなったり。お昼前後には薄日が射す時もありました。

今朝の長野市は曇っていましたが、暫くすると晴れてきました。
薄雲がありますが、陽射しがあり気温も上がりました。
ところが当地は霧の天気。
日中も20℃前後の気温で、チョッと肌寒いです。
長野市とは8℃以上の気温差になっています。

今日、仕事帰りに、先日桑の実を採った小田切の山の上に寄って、また桑の実を採ってきました。
今日一回煮て、明日砂糖を加えて仕上げます。

2010年6月29日火曜日

蒸し風呂

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇りです。日中一時霧が掛かりました。そして霧が掛かると、少し気温が下がり涼しくなってきて、雨も降り出しました。

今朝の長野市は蒸し風呂です。
建物から外に出ると、むんむんしています。
そして帰るために車を走らせ、坂中峠を上ってくると、湿気は有っても気温が下がってくるため、蒸し風呂よりはずっとましになります。
それにしても今年の梅雨は湿気がひどいように感じます。
坂中トンネルの中もびしょびしょです。

2010年6月28日月曜日

女王は何処

今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は雨降りです。お昼前後は一時雨が止んでいましたが、午後また時々雨がぱらつきます。

お昼ごろ雨が止んだときに、昨日採蜜した知人のニホンミツバチを内検してきました。
今日見たところでは女王は見当たりません。
ただ働き蜂産卵はされていません。
また働き蜂の中にもお尻が黒く、てかてかした蜂もいません。
2~3日様子を見て、もう一度確認します。
ニホンミツバチの女王は、洋蜂の女王に比べて見つけにくいところが有ります。
私も過去に、何度見ても女王が見えず、明日見ても女王が確認できなければ合同しようと思っていたところ、翌日見ると女王かいたなどということもあります。

2010年6月27日日曜日

桑の実ジャム

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は雨時々曇りで。日中は曇りで一時雨が降る天気です。

お昼前の雨が止んでいるときに町内でニホンミツバチを飼育している方の1群から採蜜しました。採れた量は1ℓ以上有ると思います。
さて、採蜜していて気が付いたのは、巣脾に幼虫がぜんぜんいません。
だからといって働き蜂産卵もありません。蜂の状態も落ち着いています。
たぶん気が付かない間に分封され、新女王に変わったのだと思います。
女王を確認しようと思ったのですが、採蜜作業で蜂が少し混乱しているので2~3日中に確認作業をします。
新女王がいればそろそろ産卵を始める頃だと思います。

午後は昨日採ってきた、桑の実のジャムを作りました。
砂糖だけではなく蜂蜜も使用して作りましたので、まろやかになっていると思います。
出来た量は中ビン2本半。
本当はこの倍ぐらいはほしいのですが、採りに行っている時間が無いのと、桑の実が、熟してぽたぽた落ちていて、こちらも時間がありません。

2010年6月26日土曜日

桑の実にサクランボ

今朝の最低気温は17.8℃。朝は曇っていましたが、じきな雨が降り出しました。日中は激しくはありませんが、雨降りの天気です。

仕事帰りに小田切の山の上の知人を訪ねました。
目的は破竹の竹の子と桑の実。
竹の子は3本しか取れませんでしたが、桑の実は丁度熟していて、中ビン2本分ぐらいのジャムを作れる量を採ってきました。
その帰りに、須坂の知人を訪ね、サクランボを戴いてきました。
採った量は1.2キロほど。
食べては採って、採っては食べての繰り返し。
袋に入れるより、口に入れるのが忙しいです。
甘くて美味しいサクランボを沢山食べてきました。

2010年6月25日金曜日

サッカー決勝トーナメントへ

今朝の最低気温は12℃。朝の天気は薄雲がありますが、一応晴れということで。日中は曇りの空です。

サッカーのワールドカップの予選リーグで、日本がデンマークに3-1で勝って、決勝トーナメント進出を決めました。
予選リーグを2勝1敗という好成績での突破です。
是非、決勝トーナメントでも大暴れしてほしいものです。

昨日採蜜したニホンミツバチ6群の様子をお昼過ぎに見てきました。
6群すべて普段と変わりない通いをしています。
昨日の採蜜では、蜂に相当な刺激を与えたのですが、ニホンミツバチは元気にしていました。
数日中には栗の花も咲き出します。
切り取った巣脾の修復が進んだら、人工分封する予定です。

2010年6月24日木曜日

ニホンミツバチの採蜜

今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れの天気です。

今日、ニホンミツバチの採蜜をしました。
7群の内、一番小さい1群を除く6群からの採取です。
貯蜜部分の半分ほどを切り取りました。
「採取なんて聞こえがいいが、本当は蜂蜜泥棒じゃないか」 
ひ、人聞きの悪いこと言わないでください。
これでも、ミツバチさんに断っていただいたのですから。
「半分なんて言ってるが、本当はみんな分捕ったんだろ。」
と、とんでもない。ちゃんと半分だけ戴きました。
ミツバチさんが、一生懸命貯めた蜂蜜です。
大切に戴きます。
ミツバチさん、ありがとね。

2010年6月23日水曜日

明日に延期

今朝の最低気温は17℃。朝の天気は雨降りです。雨は午前中には上がりましたが、午後も時々パラパラと来る時がありました。

昨日、今日ニホンミツバチの採蜜と書きましたが、朝から雨。
採蜜は中止です。
栗の花がじきに開花するため採蜜を急がなければなりません。
栗の蜜が入ると、蜂蜜の質が格段に落ちます。
明日は天気になるようなので、採蜜します。

2010年6月22日火曜日

明日は採蜜

今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は曇りでしたが、お昼前から薄日が射してきて、お昼過ぎは、雲が多いながら日も射すまずまずの天気です。そして夜になると一時激しい雨が降りました。

朝の天気予報では日中から午後は雨のマークでしたが、実際は日が射す空になりました。
明日は曇りの予報になっているので、ニホンミツバチの採蜜を予定しています。
アカシアの花も終わりましたので、栗の花が咲く前に、りんごからアカシアの蜜を戴こうというわけです。
ミツバチが冬の食料として、せっせと溜め込んだ大切なハチミツを横取りしようというわけで、ミツバチにとっては人間は強盗そのものです。
ミツバチに逮捕されないよう、手を合わせて、「蜂蜜少しお分けください。」とお願いしてから戴くつもりです。
え、「少しどころか、みんな分取るつもりだろ。」あ、そんな、うっ、ギクッ。
みんな分取るなんかしません。
少しは残します。
ほんとです。

2010年6月21日月曜日

夏至

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りですが午後一時雨が降りました。

今日は夏至。
太陽の南中高度が一番高くなる日で、そして昼の時間が一番長い日です。
昼の時間が一番長くなるのは数日後ですが、これは大気の浮き上がり効果などのためです。
さて今日も梅雨らしい天気。
午後には時々雨も降りました。
そして私の体に異変が、手首や膝に蔦漆によるかぶれが。
少し紅くなり痒みがあります。
このかぶれには、副腎皮質ホルモン剤がとても良く効きます。

2010年6月20日日曜日

どんぴしゃ

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの空でしたが、午後一時雨が降りました。

今朝4時に起きて、竹の子採りに出かけてきました。
行った場所は前回と同じ黒姫山の御巣鷹。
私を含め総勢5人の大所帯です。
雨後の竹の子を狙って出かけたのですが、狙いはどんぴしゃ。
結構採れました。
雨の後の竹の子は柔らかく、瑞々しく、とても美味しいのですが、同じ量でも水分が多い分重く、背負ってくるのが大変です。
採ってきた竹の子は六軒に配りました。
もちろん自分で食べる分は、しっかり確保しました。

2010年6月19日土曜日

豊かな稙層

今朝の最低気温は16.7℃です。朝の天気は曇りで一時雨の空です。午後は一時激しい雨が降りました。

昨日夕方からの雨は22ミリを越えました。
梅雨に入ったのだから雨は仕方ないのですが、降りすぎは困ります。
それと湿気。
同じ気温でも湿度が高い低いでは大違い。
このじめじめした感じは嫌なものです。
ですがこの梅雨、日本の自然にとってはとても大切なのです。
日本の稙層が豊かなのも梅雨のおかげなのです。

2010年6月18日金曜日

あーもったいない。

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇りです。お昼過ぎには雨が降り出しました。

今日は午後から雨の予報でしたが、予報通りに雨が降り出しました。
雨ではミツバチは蜜集めに出かけることが出来ません。
今アカシアが咲いていて、本当ならアカシアの蜜が入るはずなのに、なんとも恨めしい雨です。本当にもったいない。

昨夜、小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルが、7年ぶりに日本に帰還しました。
相模原市の宇宙航空研究開発機構相模原キャンパスに到着し、開封に向けて準備を進めるそうです。
さて13日夜の「はやぶさ」の大気圏突入の映像、インターネットやニュースで見られた方も多いのではないかと思いますが、この模様を生中継したテレビ局は1局もありませんでした。
また、カプセルが無事着陸した後のニュースでも扱いは小さく、またスルーした放送局もありました。(朝になってからは取り扱いも大きくなったようですが。)
それに比べ14日朝の新聞各紙は一面トップに持ってきたところが多く、「はやぶさ」帰還に対する、認識の違いが鮮明に出ました。
朝刊に間に合わせるには、大気圏突入前から記事の準備を始めなければなりません。
「はやぶさ」帰還が近づくにしたがって、国民の関心は高くなり、そのけなげな姿から「はやぶさ君」と呼ばれ、多くの人が応援しました。
新聞などでも記事が多くなっていました。
ところが「はやぶさ」が大気圏に突入し、炎となって燃え尽きた時の、取り扱いのこの違い。
テレビ局の認識のあまりにも欠如した対応。
インターネットでも、生中継しなかったテレビ局に、大きな批判が巻き起こっています。
テレビはリアルタイムで、多くの人が見ることが出来る媒体です。
テレビ局は、もっと庶民の関心に敏感になるべきです。
と言っても、無理ですかね。

2010年6月17日木曜日

後3~4日

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日、ニホンミツバチの巣箱に巣礎枠を入れました。
アカシアの花は昨日の雨で少し痛みましたが、もう少しは大丈夫です。
巣脾は貯蜜で育児部分が圧迫されてきているので、貯蜜部分を確保するため巣礎枠です。
明日以降は雨の降りやすい天気になりそうですが、後3~4日は雨は勘弁してもらいたいのですが。
せっかくアカシアの花が咲いていて、蜜が入っているときです。
雨に蜜が流れて。しくしく、私の目からも涙が。

2010年6月16日水曜日

50ミリ

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇りで時々小雨がばらつきます。お昼を過ぎると晴れてきました。

昨夜から今朝にかけては一時激しく雨が降りました。
降雨量は50ミリを越えました。
このところ雨が少なく、山も畑もカラカラでしたが、これで潤ったと思います。
さて、この雨のおかげで、山のタケノコはニョキニョキと出てくると期待したいところです。
この日曜には、仲間で最後の竹の子採りに行く予定です。
もちろん腰はしっかりガードしていきます。
でも、チョッと心配。

2010年6月15日火曜日

久しぶりの雨

今朝の最低気温は13.3℃。早朝は曇っていましたが、その後は晴れてよい天気になりました。午後も半ば近くになると、雲が多くなってきました。そして夕方からは久しぶりの雨です。

仕事帰りにニホンミツバチを見てきました。アカシアの花は満開です。
そしてハチは蜜集めに大忙しです。
今夜から明日にかけては雨ですが、なるべく降っている時間は短く。
長雨になるとアカシアの花が痛み早く散ってしまいます。

2010年6月14日月曜日

梅雨入り

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は曇りで一時雨が降りました。日中は曇りの天気です。

今日、気象庁は関東甲信が梅雨入りしたと発表しました。
昨年より、十日程も遅い入梅です。
いよいよ雨の季節が始まります。
ただ、今はアカシアが満開。
出来ることなら、1週間ほどは雨はご遠慮願いたいのですが。
雨が降ったり霧が掛かると、蜜集めにいけません。
それに、雨が降ると花の寿命が少し短くなります。

2010年6月13日日曜日

おかえり 「はやぶさ」

今朝の最低気温は17℃。朝の天気は曇りです。日中も曇り空です。

おかえり 「はやぶさ」
小惑星探査機「はやぶさ」が23時過ぎに地球に帰還しました。
60億キロ、7年に及ぶ長旅でした。
旅の途中では機器の故障、通信が一時途絶えたりと、苦難の連続でした。
だが、その苦難を技術者、そして「はやぶさ」自身が乗り越えての「ふるさと」への帰還です。
地球への帰還軌道に入っていた「はやぶさ」は19時51分にカプセルを分離、そして22時51分に大気圏に突入しました。
「はやぶさ」は光となって、そして地球の一部となりました。
カプセルは数千度にも及ぶ摩擦熱から内部を守って、無事ウーメラ砂漠に着陸しました。
「はやぶさ」 長い旅だったね。
もう一人ではないんだよ。
静かにやすんでください。

今朝も竹の子採りに黒姫山の御巣鷹に出かけてきました。
4時半に起きて、車で30分ほど。
昨日と同じぐらい採ってきました。
今日も5軒に配りましたが、自分で食べる分はしっかり確保しました。

2010年6月12日土曜日

御巣鷹

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日、仕事から帰ってきた後、竹の子採りに出かけてきました。
場所は黒姫山の御巣鷹。
昨日から林道が通れるようになりました。
前日に竹の子採りの人が入っているため、取り残しを探して採るのですが、細いものも含めて、2時間ばかりで10キロほどリックに収めました。
これ以上採ると、腰にこたえるため、出ている竹の子に腕が伸びそうになるのをグットこらえて、竹林を後にしました。
採ってきたタケノコを親戚や知人に配ったら、自分で食べる分がなくなってしまいました。
明日の朝、また、採りにいこ。

夜、ニホンミツバチを隣町から町内の蜂場に移動しました。
こちらもアカシアは満開、雨さえ降らなく、霧も降りなければ、曇っていてもアカシアの蜜は入ります。
明日の夜以降は雨の予報ですが、日中は時々パラパラ程度に降ってくれれば、ミツバチも蜜集めに出て行くことが出来るのですが。

2010年6月11日金曜日

ミツバチは大忙し

今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

隣町のアカシア林に置いてあるニホンミツバチは、蜜集めに大忙しです。
花は満開。
気温も上がっていて、巣門は出て行く蜂、帰ってくる蜂で混雑気味です。
天気は日曜まで持ちそうです。
美味しい蜂蜜がたんまり入ってくれると嬉しいのですが。
さて、町内のニセアカシアも真っ白な花を咲かせてきています。
休みの関係もあるので、今度の日曜の夜にでも巣箱を移動しようと思っています。

2010年6月10日木曜日

もう新しい巣盤が

今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は曇りで、暫くすると薄雲の中、柔らかい陽射しが射してきました。夜明け前は霧が街を覆っていました。
日中は晴れの良い天気です。

昨日、ニホンミツバチの巣箱に追加した巣礎枠に、早くも新しい巣盤が作られ始めていました。
アカシアの花は満開になっていて、既存の巣盤には蜜蓋もされています。
昨日入れた巣礎枠も2~3日中には、そこそこの大きさになっているでしょう。
また、巣礎枠を追加しなければなりません。
あとは天気しだい。
今週いっぱいは天気はよさそうです。
そして、当地のアカシアも開花し始めました。
花の様子を見て、今週末に移動しようと思っています。

2010年6月9日水曜日

もうすぐ地球だ「はやぶさ」

今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は曇りです。日中は薄日が射す時もありましたが、午後一時雲が厚くなりました。

小惑星探査機「はやぶさ」がいよいよ、ふるさと地球に帰ってくる。
地球を旅立ってから旅した距離は、50億キロ。
数々の苦難を乗り越えての帰還です。
まだ13日の到着までは日にちが有りますが、お帰り「はやぶさ」と言ってあげたい。
頑張ったね「はやぶさ」

2010年6月8日火曜日

なんと分封

今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は曇りです。日中も薄日が射していますが曇りの天気です。

さて、昨夜移動したニホンミツバチの群、今日見に行くと、なんと1群分封していました。
高い木の幹に固まっています。
ところがその蜂、いやに茶色っぽいのです。
実は同じ蜂場に、洋蜂3群も、置いてあるのです。
さて、この分封群どこから出たのでしょう。
この分封群は固まった場所が結構高く、捕獲が難しいので、自然に帰します。
元気で生きていってほしいものです。

2010年6月7日月曜日

ニセアカシア林へ

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は薄雲を通してやわらかい日が射しています。日中も時々陽射しがある天気です。

今日夜、ニホンミツバチ5群を、ニセアカシアの咲いている蜂場に移動しました。
夜、巣門を閉めて車で20分ほど
着いた蜂場はアカシアの匂いがぷんぷんします。
花はまだ7~8分咲き。
満開にはあとチョッとかかります。
そして蜜が入るかは、お天気しだい。
曇っていても気温か上がれば、蜜が出ます。
出来ることなら、爽やかな天気より、むしむしした天気が最高なのですが。

2010年6月6日日曜日

竹の子

今朝の最低気温は6.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

今日は芒種。
イネ科の植物の種を蒔く頃。

今朝、涸沢に竹の子を採りに出かけてきました。
今年初めての竹の子採りです。
朝外に出ると、寒いの何の。
今は何月?と思わせる寒さです。
さて問題は竹の子。
いやー、奇麗に採ってあります。
元々出方が悪いうえに、昨日、一昨日と多くの人が入って採った後なので、出ていません。
一回食べる量を採って逃げ帰ってきました。
今年は春の寒さで出るのが遅れている上に、雨が少なく、竹の子の出がとても悪いようです。

2010年6月5日土曜日

長野は初夏、信濃町は?

今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は曇りのち時々晴れです。お昼前から曇ってきました。

この晴れの天気は11時ごろまでで、その後は急に曇ってきて、時々霧まで降りてきます。11時には18℃まで気温が上がりましたが、14時過ぎには13℃台まで下がってきました。
15時ごろ長野に出かけてきたのですが、車を走らせていると、青空が広がってきて、牟礼まで来ると東から南の空は真っ青な青空が広がっています。長野では20℃を超えていてとても暖かいのですが、家に帰り着いたとき当地は12℃台まで気温は下がっていました。

2010年6月4日金曜日

竹の子解禁

今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は晴れです。日中は少し雲が多くなりました。

今日は黒姫山の竹の子の解禁日。
種池林道のゲートが開く日です。
母の妹さんが竹の子採りに行ったそうですが、出方は悪いようで、本番はこれからのようです。
それでも10キロ以上採ってきたそうです。
御巣鷹林道が開くのは11日。
私も行きたいのですが、休みにならないといけません。
それまでは指をくわえて眺めています。

2010年6月3日木曜日

大切な医療機関

今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの空です。

今日は通院日。
またまた血を吸血されてきました。
注射針に。
それも採血管3本分を一気に注射器で吸い取ります。
検査結果はまあまあということで。
それにしても、病院はいつも混んでいます。
今は医師不足ですが、当地の病院も同じこと。
ですが、住民にとっては地域の大切な医療機関です。
もし無くなれは、さらに過疎が進みます。

2010年6月2日水曜日

ミツバチの目

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

仕事帰りに、蜂場に寄ってきました。
ニホンミツバチは活発に出入りしています。
ただ、周りを見回しても花らしい花は見当たりません。
まあ、ミツバチのことですから、小さく咲いている花も見つけ出し、訪れているとは思います。
ミツバチの目は、そういう所は凄いんです。
今度の休みに、内検をして巣盤の整理をし、アカシアがそろそろ咲き出すであろう、隣町に移動する準備をしたいと思っています。

2010年6月1日火曜日

本命はまだ

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。

仕事の帰りに、長野の小田切の山の上の知人を訪ねました。
破竹という竹の、竹の子がそろそろ取れるかと期待して行ったのですが、走りの細いのは出ていても、本命の太いのがぜんぜん出ていません。
ここの竹の子も大幅に遅れているようです。
この竹の子は米のとぎ汁で茹でて灰汁出しし、煮物にも味噌汁にしても美味しくいただけます。

2010年5月31日月曜日

久しぶりに暖かく

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は曇り時々日が射す空です。日中は晴れの天気です。

今日は久しぶりに17℃を超えましたが、吹く風は冷たく、それほど暖かさは感じません。
ニホンミツバチの蜂場に行くと、久しぶりの晴れの天気に、蜂の出入りも活発です。
さて蜂場の真ん中にニセアカシアの木が1本あるのですが、花房はまだ3cmほどしか有りません、
花が咲くのはまだ相当先になりそうです。

2010年5月30日日曜日

戸隠へ

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は霧から曇りです。午後は一時日も射しました。

お昼過ぎに戸隠でニホンミツバチを飼育しているWさん宅に、町内でニホンミツバチを飼育しているGさんと二人でお伺いしてきました。
出かけたとき、こちらは曇っていましたが、Wさん宅に近づくにしたがって青空が広がってきて、到着したときは良い天気になっていました。
車から降りても暖かく、ニホンミツバチも元気に通っていす。
飼育に関して色々お話いただき、また自作吸引捕獲器も見せていただきました。
この吸引捕獲器は、とても良く出来ていて参考になります。

2010年5月29日土曜日

コゴミは伸びていた

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

仕事から帰ってきた後、奥山にコゴミを採りに出かけてきました。
場所は黒姫の裏。
自宅から車で30分、歩いて1時間30分。
コゴミは伸びていました。
4~5日ぐらい前に来れば、採りごろのコゴミが、わんさか取れたのに、皆40~50cm位に伸びています。
それでも雪消えが遅い場所を探し、少しは採ってきました。
コゴミは茹でてお浸しても、和え物でも、また天ぷらでも美味しくいただけます。

2010年5月28日金曜日

篭ってます

今朝の最低気温は5.7℃。朝の天気は霧雨よりチョッと大粒の雨が降っています。

今日も朝から小雨が降るとても寒い一日です。
仕事帰りに、ニホンミツバチの蜂場に寄ってきました。
気温は7℃。
霧雨が降っていて、蜂の出入りはありません。
とてもひっそりとしています。
本来なら、働き蜂がわんさか通っているはずなのに、巣箱の中に篭っています。
こんな天気じゃ仕方ありません。

2010年5月27日木曜日

今はいつ?

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は雨降りです。日中も時々小雨が降る天気です。

今日は、日中の最高気温が10℃にも達しませんでした。
今が本当に5月末なのか?
いったいどうなっているのでしょう。
本来天気が良ければ、ミツバチたちは蜜集めに大忙しのはずですが、これではせっかく貯めた蜜を食いつぶしてしまいます。
こんな日が続いたら、蜂蜜が採れなくなったしまいます。
それより分封入居群は、給餌を考えなければならないかもしれません。

2010年5月26日水曜日

今後2週間ぐらい

今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は曇りで一時霧が覆いました。日中も曇りで時々雨の降る天気です。

今日の日中の最高気温は11℃台。
とても5月下旬の気温ではありません。
そして予報では、今後2週間ぐらいは、平年を4℃ぐらい下回る気温の日が続きそうです。
今、善光寺平らではアカシアが開花していて、ミツバチが蜜を集める時期としては一番大事な時期です。
そんな時に、気温の低い日が続くと集蜜にも影響します。
当地のアカシアは、まだ花芽は小さいのですが、開花がさらに遅れそうです。

2010年5月25日火曜日

雨後のタケノコ

今朝の最低気温は12℃。早朝は霧が掛かっていましたが、その後は曇りで薄日が射す天気です。そして夕方からは雨降りになりました。

今日は夕方から結構いい雨が降っています。
ここ暫く雨が無かったため土が乾き、農作物の植え付けなどに影響が出始めていました。
また、これからシーズンが始まる、ネマガリタケノコの芽出しの促進にもなります。
雨の後のタケノコはやわらかく、とっても美味しいのですが、量に対しての重さが増えます。
採ってしょってくるのが大変です。

遅くなるのは困りもの

2010年5月24日

今朝の最低気温は12℃。朝の天気は雨降りです。日中も降ったり止んだりです。最高気温は22.2℃でした。

今日も一日天気が悪かったのですが、雨が止んだ時、ニホンミツバチを見に行ってきました。
蜂はぽつぽつと通っています。
蜂場には1本のアカシアの木があるのですが、花が咲くには、まだ相当掛かりそうです。
開花は6月の10日頃になるのではないかと思っています。
あまり遅くなると梅雨に入ってしまい、天気が悪い日が多くなってしまうので、蜂蜜の量に影響してしまいます。

2010年5月23日日曜日

山菜が気になる

今朝の最低気温は14.7℃、朝は曇っていましたが8時を過ぎるとぽつぽつと雨が当たってきました。

今日は朝から南よりの風が強く、雨が降り出してからは傘を差していても大変です。
一時は結構強い風が吹き、木々の若葉が激しく揺れていました。
さて、黒姫山の裏のコゴミはどうなのだろうと気になります。
昨年は、5月13日に採りに行って丁度良かったのですが、今年は雪消えが遅れていて、黒姫山の残雪の状態から、今週末頃かなと思っているのですが。
本当は少し早めに様子見に言ったほうが良いのですが、車で30分以上、歩いて1時間以上かかるので、そう簡単に様子見にはいけません、

2010年5月22日土曜日

大ハズレ

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は曇りです。

今日、仕事帰りに戸隠の牧場近くに、コゴミゼンマイを採りに行ってきました。
さて成果は、大ハズレ。
ものの見事にコゴミがありません。
実は、今日行った場所は母が元気だった頃連れて採りに行った場所で、その当時は一面コゴミが生えていたのですが、今日行ってみると、ほぼ全滅状態でした。
いやー驚きました。
あれほど有ったコゴミが、どうしたのか。
考えられるのは沢の氾濫による被害です。
この沢も、ここ数年の間に何度も荒れたようで、その痕跡がいたるところにありました。
また一面コゴミの森になるのでしょうか。

2010年5月21日金曜日

王台撤去

今朝の最低気温は0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今日、お昼少し前から、ニホンミツバチ1群を内検しました。
巣脾が貯蜜などでくっ付いていて、切り離しながらの内検です。
また、変形している巣盤の修正もしました。
一部育児巣盤も切り取りしました。
また、王台も作ってありましたが、すべて撤去。
繭が露出していて、後て中を確認すると、蜂の形になり少し色が付いていました。
分割は、もう少し先にしたいと思っています。
そして肝心の女王様は、いました。

2010年5月20日木曜日

家の近くのどこかに

今朝の最低気温は15℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。

今日お昼少し前、外に出ると、アブラナ科の仲間の植物が、真黄色の花を満開の状態で咲かせています。
そこに小さな虫が1匹。
すぐに確認すると、ニホンミツバチです。
この近辺のどこかに営巣しているようです。
ニホンミツバチは、日本の自然の中で生き抜いてきたミツバチです。
病気に強かったり、オオスズメバチに対する対抗手段を持っていたりと、その生命力はとても強いものです。
そして虫媒花をつける植物にとっては、受粉をしてくれるとても大切な昆虫です。

2010年5月19日水曜日

金稜辺

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇りてす。ただ午前中から雨になってきました。

仕事が終った後、須坂市の知人を訪ねました。
お借りしていた金稜辺一鉢をお返しして、私の金稜辺一鉢を植え替えていただきました。
私の一鉢は、株分けしたため二鉢になりました。
暫くは日陰で養生し、新芽が伸び始めたら、肥料を与え、肥えさせたいと思っています。
出来ることなら今年の秋には両株に花芽が付いてくれればありがたいのですが。

2010年5月18日火曜日

子供の力はすごい。ハチですけど。

今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れです。ニッチ夕も晴れの天気が続きました。

子供の力はすごい。と言っても人間の子供ではあーりません。
ハチさんの子供です。
まあ子供と言おうか、幼虫といおうか、蜂児と言うか、タマゴから孵り、成虫になるまでの間の蜂です。
日曜日に入居した蜂群、昨日の朝、貯蜜巣脾と巣礎枠を入れたのですが、今朝見ると巣脾には殆ど付いていなく、蓋の裏に蜂球を作っています。
このままではチョッと困るので、飼育群から、育児巣脾を1枚抜いて、追加しました。
そして育児巣脾を抜いた群には、巣礎枠を1枚入れました。
その後、すぐに分封入居群の蓋をそーと開け様子をみると、追加した育児巣脾に蜂がビッチリ付いています。
時間にして3~4分しかたっていません。
いやー驚きました。
巣脾に付かなかった蜂が、幼虫の出す臭いに誘われて、すぐに移動したようです。
蜂も子供には勝てないようです。
これで一安心。暫くたったら、女王の確認をしたいと思っています。

2010年5月17日月曜日

分封期に突入

今朝の最低気温は5.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今朝8時過ぎに、昨夜もって来たニホンミツバチの分封群の巣箱の入れ替えをしました。
飼育群から貯蜜巣脾を1枚抜いて、巣礎枠2枚と合計3枚の巣枠を入れた巣箱に移動しました。
移動は無事出来ましたが、上手く居ついてくれるかが問題です。
たぶん大丈夫だとは思うのですが。
ニホンミツバチは巣箱などの環境が気に入らないと、引越しをするという性質があります。
場合にらっては飼育群から育児巣脾を1枚抜いて追加するかもしれません。
午後、町内の知人から、神社の大ケヤキに巣作りしているニホンミツバチが分封したと連絡がありました。
高さ5メートルほどの太い枝に蜂球を作っていて、何度かタモで捕獲を試みたがだめだということでしたので急遽駆けつけました。
そして捕獲に使う網を、長い網に交換して、再度チャレンジ。
上手く蜂球を網の中に取り込み巣箱に移し、すぐに蓋をします。
残った蜂も網で捕獲して巣箱の入れ口にもっていくと、巣門から中にぞろぞろと入っていきます。
再チャレンジ一回目の捕獲で、上手く女王を巣箱に移すことが出来たようです。
後は、夜になったら巣箱を離れた場所に移動して完了です。
当地もいよいよ分封期に入りました。

2010年5月16日日曜日

分封群1群ゲット

今朝の最低気温は7.7℃。朝は曇っていましたが、曇っていたのは朝のうちだけ。日中は晴れの良い天気になりました。

昨日夕方、日が暮れた後、上越からニホンミツバチ1群を町内の蜂場に移動しました。
そして、今日お昼過ぎに様子を見に蜂場に行くと、元気に通っています。
2~3日したら内検する予定です。
この蜂の通いを見ていると電話が。
上越の方から、倉庫に置いてある空の巣箱に、ミツバチが集り周りもミツバチがワンワンと飛び回って大変なことになっていると、慌てた様子の電話です。
間違いなく分封群の飛来です。
すぐに伺うと電話を切りましたが、当地からは1時間以上かかります。
現地に到着すると、蜂は巣箱に入っていましたが、まだ結構な蜂が飛んでいます。
ミツバチはニホンミツバチでした。
18時過ぎに巣門を閉め、車に積み込み、1時間20分ほどかけ、当地の蜂場にもって来ました。
通気口から覗くと相当大きな蜂群です。
明日、新しい巣礎枠を入れます。

ニホンミツバチの巣箱を設置した後、西の空に目をやると、細い月と金星が大接近。
すぐに双眼鏡で覗くと、月齢2.2の月と金星が同一視野やの中にとても美しい姿で輝いていました。
自然が作り出す光景は、やはり素晴らしいです。

2010年5月15日土曜日

今朝は氷点下

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は14.2℃です。

今朝の最低気温は氷点下。
恐れていた遅霜がやってきました。
今朝は霜で真っ白です。
晴れたため放射冷却が働き、気温が低下。
霜が降りてしまいました。
この霜の影響がどの位あるのか、暫くたってみないとわかりません。
農作物に影響あるでしょうし、ニセアカシアの伸び始めた新芽が、どの位霜にやられているかが問題です。
ただ、ニセアカシアの多くは、高さ6~7m以上あるため、逆転層が出来ていれば、案外霜の影響を受けていない可能性もあります。
こればかりは、新芽が伸びて花芽が確認できるようになるまでは判りません。
霜の影響が無いことを祈るだけです。
もし、ニセアカシアの花芽が霜にやられていたら、今年はただただ蜂飼いに終ってしまいます。

2010年5月14日金曜日

晴れないことを祈る

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は曇り時々小雨が降ります。日中も曇りの天気が続きました。

今朝は霜は来ませんでした。
曇っていて、時々小雨が降る天気だったため、放射冷却は働きませんでした。
もし晴れていたら、間違いなく霜が降りたでしょう。
農家にとっては恵みの曇り空です。
さて、今朝は黒姫山の中腹より少し下まで、雪になったのではないかと思います。
裾野まで雲に覆われていて、様子を見ることか出来ませんが、今朝の最低気温からしても、たぶんその付近まで降っていると思います。
頂では、氷点下5度位になっているはずです。
昨日も今朝も霜注意報が出ていましたが、明朝にも霜注意報が出ています。
明日の朝は、今朝以上に冷え込みそうです。

そして天気予報は晴れ。
もし晴れたら霜の降りる危険度がググッと上がります。
晴れないことを祈るだけです。

2010年5月13日木曜日

ほんとに春?

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は曇りです。日中は時々薄日が射す時もありましたが、曇りの天気が続き、小雨がぱらつくときもありました。

今日はとても寒い一日になりました。
午後、一時8.5℃まで気温は上がりましたが、ほとんどは5~6℃と、早春の気温です。
季節は2ヶ月ほど逆戻りです。
そして、山は時雨の空です。
時雨は初冬の空にあらわれる天気ですが、今日は春の時雨になりました。
気圧配置は弱い冬型です。
さて問題は明日の朝です。
今朝は曇っていたため、放射冷却は働きませんでしたが、今夜遅くから明朝晴れると、放射冷却が働き、今朝より冷え込む可能性が高くなります。
そう、遅霜の心配があるのです。
幸い今朝は霜は降りませんでしたが、明日の朝は警戒です。

2010年5月12日水曜日

巣箱の移動

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れ、ただじきに曇ってきました。日中も曇りの天気でしたが、夕方からは小雨が降り出しました。最高気温は11.1℃です。

今日、日が暮れた後、ニホンミツバチを移動しました。
長野のりんご畑に置かせていたたいたのですが、15日から消毒が始まるというので、今夜移動しました。
入り口を閉めて、トラックに積み込みましたが、巣箱によって重さが違います。蜂群規模が大きな巣箱は重くも、蜂の少ない巣箱は、軽いです。
そして寒気が流れ込んできているため、とても寒く、巣箱を移動していた18時過ぎには、気温は4℃台まで下がってきました。
今後、数日は寒い日が続きそうで、遅霜の心配があります。
さて、この寒さ体にはこたえました。
風邪はまた抜け切っていなく、防寒をしていったのですが、頭は痛いは、体はだるいはで大変です。
移動した後、家に帰ってストーブを点け、布団に潜り込みました。

2010年5月11日火曜日

暫くは寒い

今朝の最低気温は10.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。そして夕方には雨が降り出しました。

今日は低気圧が通過していて天気はパットませんが、この後、寒気が南下して来て、気温が下がってくるようです。
予想では遅霜の心配があるようです。
畑では農作物が芽を出し、木々も若葉を広げています。
そんな時に、強い霜が降りると、大きな被害が発生します。
過去には、5月31日の朝、遅霜が、それも強い霜だったため、農作物にとても大きな被害が発生したことがあります。
定植され成長を始めていたトマトは、ほぼ全滅。
また、種から蒔きなおして、苗を育てることになったほどです。
高原地帯にとって、今、一番怖いのは遅霜です。

2010年5月10日月曜日

カエルの大合唱

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は曇りです。
日中も曇りの天気が続きました。

今日の朝は7℃台まで気温が下がりましたが、日中は南風が吹いたため、日が射しませんでしたが、気温は21℃台まで上がりました。

さて、夜ともなると田圃からはカエル大合唱が聞こえてきます。
多くはアマガエルです。
まあカエルの鳴き声は美声とはいえませんが、いやいや美声カエルが一種類いました。
カジカガエルです。
このカエルは、カエルとは思えない素晴らしい美声の持ち主です。
このカジカガエル、とっても綺麗な渓流を住処とし、当地にもほんの少しですが、住み着いています。

2010年5月9日日曜日

母の日

今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は晴れです。日中は薄雲がありますが晴れの天気です。

今朝は冷え込みましたし、日中も15℃台とあまり気温は上がりませんでした。
外に出ると、少し肌寒いです。

今日は母の日。
お母さんの日です。
そして母は10年ほど前に旅立ちをしてしまいました。
今はどこを旅しているのでしょうか。
母はとても山菜取りが好きで、コゴミにアザミ、エラボウにフキ、そして竹の子。
いっぱい採ってきたときにはコゴミは冷凍、アザミ、エラボウ、フキは塩漬け、竹の子は瓶詰めにして貯蔵し、冬、これらを調理し、食べました。
今は懐かしい味になってしまいました。

今日はイブの命日。
一昨年の今日旅立ちしました。
イブはメスのペルシャネコ。
19歳まで生きてくれました。
イブは納豆に海苔が好物。たまにしか食べさせませんでしたが、ねばねば納豆は食べるのがチョッと大変そうでした。

2010年5月8日土曜日

散々な春

今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

今朝は寒冷前線が通過した後で、チョッと冷え込みました。
霜が降りるほどではありませんが、10日ごろからはこの時期としては少し強い寒気が南下しそうで、遅霜の心配がありそうです。
今年の春はいったいどうなっているのでしょう。
夏になったり冬になったり。
そのあおりを食って、風邪をひいて、それもこじらせてひどい目に遭うし、散々な春ですっ。

2010年5月7日金曜日

残雪と新緑

今朝の最低気温は16.7℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼前には雨が降ってきました。14時ごろには霧で外は真っ白です。
今日は寒冷前線が通過中で、今夜から寒気が流れ込んでくるため、明朝は少し冷え込みそうです。

今日は5月に入ってから初めでの雨です。
田畑の土も乾いてきていましたので、良いお湿りになると期待したいところです。
ただこの雨は夕方には止みそうです。
この雨は、木々の若葉の成長を促してくれるでしょう。
残雪の山々と、新緑の森との美しい風景が見られる季節の到来です。

2010年5月6日木曜日

大滝

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れて南風が吹いたため、29.4℃まで上がりました。5月としては観測史上の最高気温です。

今日は朝から気温が高く、日中は真夏の暑さです。
今日、病院にいってきたのですが、今日はいつも見ていただいている先生に診察していただきました。
前2回は緊急で見ていただいたため、当直の先生で2回とも違う方でした。
今日は薬も変えていただきました。
そして病院の帰り、車を運転していると、黒姫山の中腹の大滝沢に1本の白い筋が見えます。
大滝です。
すぐ車を駐車場に入れ、双眼鏡で覗くと、アーチを描いて大滝が落下しています。
この大滝は普段は見られませんが、雪解けの一時期、ほんの僅かな日数、見られます。
今日見た大滝は、ここ数年では最高に美しい大滝でした。
この大滝を撮影するには望遠が必要なのですが、私の持っているチャチなデジカメではチョッと無理なので、以前撮影した写真が下記のページにあります。

 http://w1.avis.ne.jp/~murata/kurohimeyama1.html

2010年5月5日水曜日

こどもの日

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの良い天気が続きました。

今日はこどもの日。
そして端午の節句。
子供の健やかな成長を願う日です。

そして今日は立夏。
夏が感じられる頃。
今日はまさしく夏が感じられる日でした。
そして今日から立秋までが夏になります。

仕事帰りに蜂場によると、りんごの花はさらに開花していました。
まだ蕾も沢山ついています。
蕾はピンクの色をしていますが、開花するとほぼ純白です。
花の大きさは、桜より一回り大きくしっかりしています。
そして、桜も林檎もバラ科の植物です。

2010年5月4日火曜日

いよいよリンゴの開花

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気がつつきました。

具合が悪がったのですが、仕事帰りに蜂場に寄ってきました。
周りのリンゴの木の花は、今日にも開花すると思います。
蜂も忙しそうに通っていました。
貯蜜をほとんど食べつくして空になった巣脾も、新たな蜂蜜で満たされてくるでしょう。

さて、私に取り付いた風邪のほうは、しつこく居付いていて、ついに我慢できず、病院にいってきました。
一度だけ36度台まで下がったのですが、その後はまたぶり返し、37度台から38度の熱が続いています。
そして今夜も仕事。
薬を飲んで寝よ。

2010年5月3日月曜日

憲法記念日

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。今年初めての23℃です。

今日は憲法記念日。
日本国憲法が公布された日です。
日本国憲法の三原則「平和主義、国民主権、基本的人権の尊重」、この三原則があったからこそ、今の日本があると思います。

今日の日中はとても気温が上がりました。
今年一番の暖かさです。
高気圧に覆われ、晴れて南風か暖気を持ち込んだため、気温かとても上がりました。

さて、私の風邪はしつこく取り付いています。
37度台の熱が続いていて、喉の痛みに頭痛と、参りました。
仕事を休んで安静にすればよいのですが、なんと今夜も明日の夜も仕事。
チョッと自分の体が心配になってきました。

2010年5月2日日曜日

いったいどうなる?

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

昨夜も熱がある中、仕事に行ってきました。
熱があるため、体はだるいは、頭は痛いわで、とても大変です。
そして今夜も仕事。
いったいどうなることやら。

部屋の中で管理していた金稜辺が開花しました。
このランの花を使ってニホンミツバチの分封群を捕獲しようと思っているのですが、この風邪じゃだめです。
それに火曜日の夜まで仕事なので、休みになってからになります。
開花した金稜辺を部屋においておくと、早く花が駄目になってしまうので涼しい廊下に避難させ、花を長持ちさせなければなりません。

2010年5月1日土曜日

これじゃ治らん

今朝の最低気温は0.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。

さて昨日、「今夜は休みです」と書きました。
38度台の熱が続き、一日ズーッと寝てました。
ところが、22時半過ぎ電話があり、今夜も人手が足りなくて出てほしいと。
まだ38度台の熱が有る中、仕事に出かけてきました。
風邪を引いたときは安静にするのが一番。
これじゃ、治る風邪も治りません。
そして今夜明日は休みなのですが、人手が足りなくて、出ることになりました。
仕事から帰ってきたときの体温は38度。
風邪、治るのか心配になってきます。

2010年4月30日金曜日

熱があるのに仕事

今朝の最低気温は0℃。朝は晴れていましたがお昼ごろ一時曇りました。日中の最高気温は12.5℃です。

昨日、「今夜も仕事なんだけど、大丈夫かな。? もう、寝よ。」と書いたんですが、その後、体温を測ると37.8度。
お昼よりチョッと上がっています。
この調子だと夜にはもう少し上がるだろうと思い、今夜は休もうと電話すると、人手が足りなくどうしても出てほしいと。
すぐ、また寝たのですが、15時半ごろ目が覚め、寝る前よりさらに調子が悪かったので、体温を測ると38.3度。
すぐ病院に電話し、緊急で見てもらい薬を戴いてきました。
そして仕事に行くときの体温は38.3度。
熱が有る中での仕事は大変です。
仕事は二時間早く切り上げて帰ってきました。
帰って来たときの体温は38.3度、薬を飲んですぐ寝ました。
今夜は休みです。

昨日、病院に行くとき小丸山公園の前を通ると、ソメイヨシノが咲き出していました。
いよいよ当地にも桜の季節の到来です。

2010年4月29日木曜日

風邪引きました

今朝の最低気温は2.9℃です。早朝は晴れていましたが暫くすると曇ってきて、8時ごろには雨が降り出しました。ただこの雨は3時間近く降っただけ、11時ごろには日が差してきて青空も見えてきました。気温は11時に11.8℃まで上がりましたが、12時には7.9℃まで下がってきました。

風邪引きました。
未明から体調がおかしくなり始め、朝方には喉が痛くなり、微熱が出てきました。
そしてお昼に体温を測ると37.7度。
今夜も仕事なんだけど、大丈夫かな。?
もう、寝よ。

2010年4月28日水曜日

トタンが飛んでた

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は雨です。雨は小降りになり、青空も見えてきて、お昼前には青空が広がってきて、お昼少し過ぎまで良い天気でしたが、なんと14時ごろには霧が降りてきました。日中の最高気温は16.6℃です。

昨日午後から夜にかけては、とても風が強く、ミツバチの巣箱に乗せてあるトタンが飛ばされていないか心配になり、仕事帰りに見てきました。
蜂場に付くと、6箱のうち、4箱のトタンが飛ばされています。
それも重石に重ブロックを乗せてあるのに、ブロックもろ共、地面に落ちていました。
風の力のすごさに改めて驚きです。
雨は上がっていたので蜂がぽつぽつ出ていて、そーっとトタンとブロックを乗せてきました。
リンゴの花はまた小さな蕾ですが、リンゴの木に混じって白い花を付けている木があります。
たぶん梨の木ではないかと思いますが、どんな木でもミツバチにとっては大切な食料元。
リンゴの花が咲くまでの繋ぎになります。

さて桜のソメイヨシノはまだ開花していません。
一茶記念館がある小丸山公園のソメイヨシノは、蕾が膨らんできています。
天気しだいですが、2~3日中には開花するのではないかと思います。
5月の連休は桜の花見にもってこいです。

2010年4月27日火曜日

強い南風

今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は朝の天気は薄雲を通して陽射しが有る空です。ただ薄雲はどんどん厚くなり、お昼前には雨が降り出しましたむ。日中の最高気温は12℃です。

今朝は久しぶりに暖かい気温になりました。
日中は天気が悪いにもかかわらず、12℃近くまで上がりました。
南の風がとても強く、暖かい空気を運び込んだようです。
一時は平均風速が11mを超え、瞬間最大風速は21mにも達しました。
ニホンミツバチの巣箱には雨よけのトタンを乗せ、飛ばないよう、ブロックを乗せてあるのですが、心配です。
明日、仕事帰りに寄ってきます。

2010年4月26日月曜日

金稜辺

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は晴れです。そして今朝も霜が降りています。日中も晴れの天気が続きました。日中の最高気温は15.3℃です。

さて、家の中に取り込んで開花調整している金稜辺は花茎が伸びて、蕾も少しずつ大きくなってきていますが、開花までにはまだ暫く掛かります。
実はこの金稜辺を使って、お隣の上越市でニホンミツバチの分封群を捕まえようと企てているのです。
寒い日が続いていますが、上越市ではゴールデンウイーク後半ごろには分封期に入ると思いますので、そのときまでには咲いてくれればと調整しているのですが、何とか咲いてくれるでしょう。
いや咲いてほしい。
咲いてくれるかな。?
チョッと心配。
いや根性で咲かせる。と言っても相手は植物。
蕾の段階で環境を大きく変えると、せっかくの蕾が落ちてしまいます。
金稜辺にゴールデンウイークには咲いてね。と話しかけ、少し焦らせましょう。

2010年4月25日日曜日

3枚目

今朝の最低気温は-4℃。朝の天気は快晴。そして霜で真っ白です。
この時期としては強い冷え込みです。日中から夕方にかけても快晴の空が続きました。日中の最高気温は11.7℃です。

今朝は強い冷え込みでしたが、日中は少し気温が上がったため、ニホンミツバチを見に行ったきました。
6群すべての蓋を開け様子を見ました。
貯蜜巣脾2枚を追加した群、この群が一番蜂がいるのですが、貯蜜が少なくなっていたため、また一枚、貯蜜巣脾を追加しました。これで3枚目です。
他の群は、貯蜜はまだあるので、暫くは大丈夫です。
これで気温が上がってくれれば、食い扶持ぐらいは集めてくると思います。
そして、りんごの花が開花すれば、貯蜜の減少を心配することはなくなります。

2010年4月24日土曜日

リンゴの蕾はまだ小さい

今朝の最低気温は-2.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は7.9℃です。

今朝も冷え込みました。
そして霜が降りました。
いつになったら暖かい春がやってくるのでしょうか。

午前中、長野に置いてあるニホンミツバチの様子を見に寄ってきました。
丁度地主さんの奥様がお見えになっていました。
また隣のリンゴ畑の地主さんも見え色々話をしました。
今年のリンゴの花の蕾はまだ小さく、開花までには一週間はかかると言っています。
昨年は今頃満開になっていたそうです。
今年は昨年に比べ十日以上開花が遅れそうで、開花は5月にはいってからになりそうです。
この寒さの中、蜂群は順調に増えているようです。
見に行った時は気温は8℃台でしたが、ぽつぽつ蜂が出入りしています。
明日は今日より気温か上がりそうなので、蓋を開けて見てこようと思います。

2010年4月23日金曜日

季節は3月に逆戻り

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇りで時々霧が降りてきます。お昼を過ぎると霧は取れましたが低い雲に覆われています。日中の最高気温は5℃です。

今日も朝から気温は上がらず、とても寒い一日になりました。
日中の気温は3月上旬から中旬並みです。
こう天気が悪い日が続いていると、ニホンミツバチが心配になります。
ということで仕事帰りに、貯蜜が少なくなって、貯蜜巣脾を追加した1群を見てきました。
気温が低かったのですばやく蓋を開け、様子を見ると、追加した貯蜜巣脾の貯蜜量はまだ十分あります。
さて、桜の花は満開になっていますが、こう寒くては花も蜜は出しません。
また、りんごの花は蕾になってきていますが、開花までにはもう少し掛かりそうです。
蜂場はリンゴ畑の中です。
りんごの花が咲きだす頃には、暖かい陽気になってほしいものです。
出来れば、リンゴの蜂蜜をたんまりと。

2010年4月22日木曜日

また寒気

今朝の最低気温は1℃。朝の天気は雨降りです。日中も雨の天気が続きました。日中の最高気温は9.6℃です。

予報では今夜から26日にかけてまた寒気が南下してくるそうです。
平年に比べて5℃ぐらい気温が低くなるようです。
遅霜が降りるかもしれません。
いや、それどころか、また雪になるかもしれません。
この春はチョッと異常です。
この寒気の影響で、桜の開花はまた遅れそうです。
そして心配なのはニホンミツバチ。
これだけ天気が悪く気温の低い日が続くと、食い扶持の蜜を集めることさえ難しく、貯蜜の消費を加速させます。
今は育児も活発ですし、ミツバチも増えてきていて、ハチミツの消費量が増えているため、急激に貯蜜が減少します。
気温が少しでも上がったときに、貯蜜量を確認しなければなりません。

2010年4月21日水曜日

「はやぶさ」地球へ

今朝の最低気温は2.5℃。朝の天気は曇りでしたがすぐに霧が出てきました。日中の最高気温は9.5℃です。

今日は県内の他地点は晴れてそこそこの気温になりましたが、当地は霧が出て気温は上がらず、14時には3.2℃と、とても寒い一日でした。
また濃霧のため高速が通行止めになりました。

小惑星探査機「はやぶさ」が6月13日にふるさと地球へ帰ってくることになりました。
予定では日本時間13日23時ごろ、帰還カプセルが大気圏に突入し、24時ごろオーストラリア南部のウーメラ砂漠に落下する予定です。
はやぶさは21日時点で、地球から約2100万キロの位置を航行中です。
今回オーストラリア政府の許可が得られたため、はやぶさの軌道を修正しながら帰還日を目指します。
カプセルは直径約40センチで、大気圏突入角度は浅くても深くでもだめなのです。
その突入角度はとても微妙です。
大気圏突入速度は秒速12キロもあるため、大気との摩擦熱で1万℃にも達する高温にり、深すぎるとカプセルは途中で燃え尽きてしまうのです。
そして浅ければ大気圏に弾き飛ばされ、また宇宙空間に飛び去ってしまいます。無事地上に落下させることが最後の難関となります。
はやぶさは往復45億キロにも達するとてつもない距離を航行してきました。
そして、なんども故障に見舞われましたが、そのつど技術者の英知を振絞った対策で危機を乗り越えての帰還です。

がんばれ「はやぶさ」
ふるさと「地球」はもうすぐだ。

2010年4月20日火曜日

大西洋中央海嶺

穀雨
今朝の最低気温は6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。日中の最高気温は15.7℃です。

今日は穀雨。
春になり田畑の穀物が成長を始め、その成長を助ける、促す雨。
まさしく春の雨です。

アイスランドの火山噴火に伴う火山灰の影響で、ヨーロッパの広範囲の空港が閉鎖するなど、大きな影響が出ています。
地球表面の地殻は、いくつかのプレートに別れていますが、アイスランドはそのプレートの境目にある大きな島国です。
大西洋の真ん中を北から南へ、大西洋中央海嶺という大きな海底山脈が走っていて、プレートの境になるところは谷になっています。
ここは絶えず下からマントルが湧き上がり、新しい地殻を作り出しているところなのです。
そのため火山活動や地震活動がとても活発なところです。
その海嶺の真上にあるのがアイスランド。
アイスランドは火山活動によって形成された島です。
この島では数年おきに火山が噴火するという、住人と火山が同居する島です。
今回の火山活動も暫くは続くと思いますが、早く沈静化して欲しいところです。

2010年4月19日月曜日

ミツバチ泥棒

今朝の最低気温は1.1℃。早朝は晴れていましたが一時雲が多くなり、そして北晴れてきました。日中の最高気温は16.4℃です。

今朝のニュースを見ていたら、ミツバチの盗難が続発しているそうです。
イチゴのハウス栽培で受粉用に飼育していたミツバチが、盗難にあっているそうです。
イチゴは、受粉がうまくいかないと形が悪くなってしまうため、受粉用のミツバチが是非必要なのです。
盗んだ人は、転売目的か自分のハウスで受粉用に使うのかは判りませんが、盗まれたほうは大変です。
新しいミツバチをすぐに手配しなければなりません。
ところが、今はミツバチ不足。
なかなかミツバチを調達できないのです。
そこに目をつけた泥棒が、盗んで転売して儲けようなどと、不届きなことを考えるのです。
また、今回盗まれたのは西洋ミツバチだと思うのですが、ニホンミツバチの盗難事件も発生しています。
人のミツバチを盗んで飼っても、楽しくないと思うのですが。

2010年4月18日日曜日

また一枚追加

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は晴れですが、早朝は放射霧が地表を覆っていて、とても幻想的な風景でした。日中も晴れの天気が続きました。時々雲が出ましたが。日中の最高気温は10.2℃です。

やっと強い寒気が通り過ぎ、暖かさが少し戻ってきました。
日中は長野で13℃を超えたため、お昼過ぎにニホンミツバチを見に出かけてきました。
先日、貯蜜巣脾1枚を追加した群は、ここ数日の悪天で貯蜜を消費して、追加したときの貯蜜量の4分の1以下になっていました。
そこで他群から、もう一枚貯蜜巣脾を抜いて追加しました。
これで悪天が続いても暫くは大丈夫です。

2010年4月17日土曜日

月とプレアデス

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は雪後、曇りです。お昼ごろまでは曇っていましたが、午後になると晴れ間が広がってきました。日中の最高気温は8℃です。

今朝も雪で真っ白です。降った量は3~4cmほど、お昼前には消えてしまいました。
これがなごり雪になってほしいものです。

今日は、月齢2.8の月が、プレアデス星団に大接近しました。
8~10倍の双眼鏡で、同一視野のなかに見ることが出来ます。
今朝は雪。日中も曇っていましたが午後になると晴れ間が広がってきて、何とか見れるかなと思ったのですが、西の空は雲があり見えません。
そこで急遽車を南東に走らせ、何とか見ることが出来ました。
双眼鏡の中に見える月は、とっても細いのですが、それでも月は月、相当な明るさがあります。
そして影の部分は地球照でぼんやり見ることが出来ます。
残照が有る中での月とプレアデスでしたが、とっても美しい光景でした。
ただ、本当に空が暗くなる前に雲に沈んでしまったのが残念です。

2010年4月16日金曜日

内出血

今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。日中の最高気温は8.4℃です。

今日、仕事中に、右膝のお皿の左下2~3cmのところを強打した。
強打したときは痛かったが、強い痛みはすぐに取れた。
だが暫くすると、500円硬貨ほどの大きさで、プクッと膨れてきた。
その膨れは時間と共に大きくなってきて、1時間後ぐらいには、打ったとこを中心に相当な範囲が膨れてしまった。
いやー驚きました。
たぶん内出血をおこしたのだと思いますが、皮膚の色は変わってはいません。
ただ、明日の朝起きた時にムラサキ色に変色しているかも。?
まあ、これだけ強打し腫れたので、暫くは右膝を可愛がってあげましょう。

2010年4月15日木曜日

真っ白

今朝の最低気温は-1.7℃。朝の天気は雪。日中は曇りの天気が続きました。日中の最高気温は1.6℃です。

今朝は雪降り。外は雪で真っ白です。
積雪は3~4cmほど。
道路には積もっていませんでしたが、田畑は真っ白です。
また、最高気温は何とか1℃近くまで上がり、真冬日にはなりませんでしたが、とても寒い一日です。
この寒さで、また桜の開花は遅れそうです。

2010年4月14日水曜日

春の雪

今朝の最低気温は-0.4℃。早朝は雪が舞っていて、薄っすらと白くなっていました。ただすぐに晴れてきて、お昼ごろまでは良い天気でしたが午後になると雲が多くなってきました。日中の最高気温は7.1℃です。

今朝は春の雪が、薄っすらと積もっていました。
すぐ融けてしまいしましたが、明日の朝はもうチョッと降りそうです。
今日は晴れても寒気の影響でとても寒く、お昼ごろに6℃台後半まで上がりましたが、それも一時てき、ほとんど3~4℃台です。
この春はとても寒暖の差が激しく、初夏のような陽気になったと思ったら、翌日は早春。
体もついていくのが大変です。

2010年4月13日火曜日

急転直下

今朝の最低気温は2.5℃。朝の天気は晴れです。晴れはお昼ごろまで。午後は曇り時々霧です。日中の最高気温は18.3℃です。

昨夜から降っていた雨は未明に上がり、その後天気は急激に回復し、朝は晴れのよい天気になりました。
そして、今日は南から暖気が流れ込むため気温が上がり、長野は25℃の真夏日の予想になっていましたが、午後になると北風に変わり22℃ほどでした。
このまま暖かくなってくれればよいのですが、そうは問屋がおろさないと、天気の神様が言っています。(ほんまかいな?)
なんと、明日以降数日は、3月上旬から中旬並の寒さがやってくるそうです。
その兆候は午後に現れました。
当地の最高気温は、お昼ごろに18℃ほどまで上がりましたが、14時には10.9℃、15時には9.7℃まで気温は急転直下で下がってきました。
そして天気は晴れから曇り、時々霧までかかります。

2010年4月12日月曜日

金稜辺

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は雨です。日中は降ったり止んだりです。日中の最高気温は9.6℃です。

今日は一日中荒れた天気です。
雨に風。
南よりの風が強く、そこに雨が降って、気温も8℃ほどもあれば、山の雪消えも一気に進みます。

さて部屋の中では金稜辺というシンビジュームの仲間の欄が、花芽を伸ばしてきています。
このランの花は、とても変わった性質があるのです。
それは、ニホンミツバチの分封群を引き寄せるというものです。
花から、ニホンミツバチの集合フェロモンと似たような香りを出しているようです。
この性質を利用して、ニホンミツバチの分封群をおびき寄せ、捕獲しようというわけです。
当地の分封期は5月中旬から。ただ、ここより標高の低いところではゴールデンウイークごろから始まります。
そこで、ゴールデンウイークには開花させたいと思っているのですが、上手く開花してくれるかどうか。

2010年4月11日日曜日

今日は早春に逆戻り

今朝9時までの最低気温は4.7℃。朝の天気は雨です。雨は朝のうちに上がりましたが、午前も半ばを過ぎると霧が出てきました。日中の最高気温は13.4℃です。

今日は昨日と打って変わって、寒い一日になりました。
日付が変わったときは12.9℃もありましたが9時で10.5℃。
それが10時には5.8℃まで下がり、霧も出てきました。
今の時期は初夏のような気温になったかと思えば、翌日は一気に早春に戻ってしまうなどということが多々あります。
人間も大変ですが、芽を出し始めた植物、特に桜は途惑っているのではないかと思います。

2010年4月10日土曜日

ニホンミツバチ

今朝の最低気温は4.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、午後一時曇りました。日中の最高気温は19.3℃です。

今日はとても暖かくなり、長野は23℃を超えました。
そこで、長野に置いてある、ニホンミツバチを見に出かけてきました。
5群すべての蓋を開け様子を見ました。
1群は貯蜜がほとんど無くなっていたため、大量の貯蜜が有る群から、1枚巣脾を抜いて入れました。
これで、天気が悪い日が数日続いても大丈夫です。
また、蜂場周辺の桜も、ちらほら咲き出しました。
天気さえ良ければ、食い扶持は十分集めてきます。

2010年4月9日金曜日

長野で開花宣言

今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は晴れです。日中は薄雲がありますが、晴れの天気です。日中の最高気温は15.4℃です。

今日は南よりの風が吹いていて、気温も14℃を超えました。
そして長野市では17℃を超えて、長野地方気象台は長野市での桜の開花を宣言しました。
長野地方気象台は、善光寺のすぐ横の城山公園にあり、繁華街よりチョッと高台のため、桜の開花が2~3日遅れます。
そのため市街地では4~5分咲きになっています、
北信濃にも桜の季節がやってきました。
ただ当地に桜の季節が来るのはもう少し先になります。

2010年4月8日木曜日

梅の花もまだ

今朝の最低気温は-2.1℃。朝の天気は雲が多いですが晴れ。そしてお昼ごろには雲もとれ、とても良い天気になりました。最高気温は6.4℃です。

昨夜からの雪で、朝方は真っ白です。その雪も陽射しが高くなるにつれ融けていき、お昼前には日陰の雪も融けてしまいました。
ただ、晴れても日中の気温は上がりませんでした。
当地はまだ梅の花が咲いていません。
まだ開花までには1週間以上かかると思います。
梅の花も桜の花もほとんど同時。
寒冷地ならではの光景です。

2010年4月7日水曜日

今夜は雪景色

今朝の最低気温は1.4℃。朝の天気は雨降りです。そしてその雨は、霙になったり雪になったりと、日中は目まぐるしく変わりました。そして夕方以降は雪です。最高気温は6.9℃です。

今日は夕方から夜にかけてうっすらと積もりました。
積雪は3~4cmほど。
春の雪です。
これが、なごり雪になってほしいところですが、まだまだ雪が舞う日は幾日もあるでしょう。
長野市でも日当たりの良い暖かいところでは桜の開花が始まったようです。
長野に置いてあるニホンミツバチも、これからは蜜源に困ることは無いでしょう。

2010年4月6日火曜日

差し戻し

今朝の最低気温は0℃。朝の天気は晴れです。お昼ごろから曇ってきて、午後は陽射しも途絶えてしまいました。最高気温は14.7℃です。

今日は朝から晴れで、4月下旬から5月上旬ごろの気温まで上がると予想が出ていましたが、、とても暖かいというわけにはいきませんでしたが、まあまあの気温になりました。
長野は18℃を超えているため、ニホンミツバチは活発に活動していると思います。

名張毒ぶどう酒事件で最高裁が差し戻しを決定しました。
1961年三重県名張市で、農薬入りのぶどう酒を飲んだ女性5人が殺害された「名張毒ぶどう酒事件」で、犯人とされた奥西勝死刑囚の第7次再審請求に対し、最高裁第3小法廷は、再審開始決定を取り消した名古屋高裁に審理を差し戻す決定をしました。
この事件は1審では無罪、高裁で死刑判決が出され確定していました。
実は、以前あるテレビ局でこの事件を放送したことがあります。
内容は大学のゼミの学生が、研究の一環としてこの事件を調査し、多方面から研究し結論に至るまでを追った番組でした。
そして、ゼミの学生が出した結論は、奥西勝死刑囚は犯人ではないという内容だったと思います。(相当前の番組なので、私の記憶も、?な部分もあります)
使われたとされる農薬や、ぶどう酒の中の農薬の分析技術は、今ほど高度なものではありません。
現在の高度な分析、鑑定がされるべき事件だと思います。

2010年4月5日月曜日

清明

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は曇りで一時小雨が降りました。日中も曇りの天気です。最高気温は11.1℃です。

清明
今日は清明。
万物が清々しく明るく美しい頃。
春の暖かさに誘われて、草木が芽を出し、花が咲き乱れる頃。
南の国では桜が満開になり、まさしく咲き乱れる頃でしょうが、ここでは桜どころか、梅も咲いていません。
ここの清明はもう少し先になります。

雪の消えた田圃の畦に、フキノトウを採りに行ってきました。
腰が痛いので、10個ほど採って退散。
細かく刻んで、味噌汁にパッと散らすと、春の香りが。
う~ん たまりません。
本当はもっと一杯採れれば、フキ味噌に天ぷらにできるのですが、致し方ありません。
それでも今年初めての、春の香りです。

2010年4月4日日曜日

ニホンミツバチ

今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。今朝は霜で真っ白でした。当地では4月中はよく霜が降りますし、5月いっぱいは霜の危険があるので、農家の人はとても気を使います。また過去には遅霜でアカシアの花芽が凍害にあい、ほとんど花が咲かなかった年があります。
最高気温は12℃です。

お昼過ぎに長野に置いてあるニホンミツバチを見てきました。
ミツバチは元気に通っています。
足には黄色い花粉を付けて帰ってきます。
巣箱にしてあった簡易の囲いを取り外し、2群の蓋を開けて様子を見ましたが、貯蜜は十分あるので暫くは心配ないでしょう。
巣盤の整理もしようと思ったのですが、風が出てきて肌寒くなったので後日にしました。

2010年4月3日土曜日

神社のニホンミツバチ

今朝の最低気温は-3.2℃。朝の天気は晴れでしたが、じきに曇ってきて、お昼ごろには風も出てきて、肌寒くなりました。最高気温は7.5℃です。

午前中、長野市内の神社の、大きなケヤキの木に作ってある、ニホンミツバチの巣を見てきました。
近くの子供が刺されたので、捕獲または駆除できないかということでしたが、見てみると、捕獲または巣を撤去するには、木の一部を切り取りしなければなりません。
ご神木の一部を切り取るわけにもいかないため、捕獲、撤去は出来ません。
また、殺虫剤で駆除するというのも、いかがなものかと思います。
ということで、依頼主には木の周りをロープで囲って、立て札を立てて、立ち入らないようにするのが一番ではないかとお話しました。
ミツバチは植物にとって、とても大切な昆虫です。
刺されたからといって、すぐ駆除するという発想は短絡的だと思うのですが。
また、ニホンミツバチは晩秋から早春にかけては気性が荒くなりますが、これからはおとなしくなってきます。
刺激をしなければ、むやみに刺してくることはありません。

2010年4月2日金曜日

そろそろ

今朝の最低気温は3.6℃。朝の天気は雨です。雨はお昼前まで降っていました。またお昼近くから霧が街を覆っています。一日の最高気温は日付が変わったすぐ足に14.7℃を観測しました。

昨夕から降り続いた雨で雪解けが進み、川が増水してきました。
鳥居川は赤茶色に濁った水を流しています。
先日降った雪も、なから解けてしまいました。
さて4月に入ったので、そろそろ本格的な春らしい天気になってもらわないと困ります。
ニホンミツバチも内検して巣盤の整理もしたいのですが、ここ暫くの悪天で、出来ませんでした。
巣箱の中では育児も進んでいるでしょうし、新しい巣盤も作っています。
新しい巣盤はくっついたり曲がったりしていることがあるので、修正しなければなりません。

2010年4月1日木曜日

エイプリルフール

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気ですが、時々小雨がぱらつきます。日中の最高気温は16.9℃です。

今日から4月。
そして今日は1日。
そうです、エイプリルフールの日です。
大嘘チンの日です。
だからといって、今日私は嘘書きません。
マスメディアなどでも嘘の記事を書きますが、やっぱり今日の嘘は楽しい笑って許せる嘘じゃなければいけませんよね。
ということで、私も笑って許せる嘘を書きたいと思ったのですが、このぼんくら頭からは、素敵な嘘は出てきませんでした。

2010年3月31日水曜日

明日からは4月

今朝の最低気温は-6.1℃。朝の天気は薄日が射しています。
午後になると雲が厚くなってきて、日が暮れた後、小雨が降り始めました。日中の最高気温は8.8℃です。

今日で3月も終わりというのに、朝は氷点下6℃近くまで気温が下がりました

この3月はとても暖かい日もありましたが、春分以降は、真冬に戻ったような日が多かったです。
この寒さで、桜の開花も、当初予想より2~3日遅れそうです。
さて明日からは4月。
4月というと、気持ち的にも冬から春に切り替わります。

2010年3月30日火曜日

春の大雪

今朝の最低気温は-7.8℃。朝方まで雪が舞っていましたが、その後は青空も広がってきて、晴れ天気になりました。
昨日から今朝にかけて大雪になり、積雪は一時25cmを超えました。
先日は積雪0になっていたのに、とってもありがたくない、春の大雪です。
日中の最高気温は0.5℃です。

今朝は冷え込みました。
ここ数日冷え込んでいましたが、今朝が一番厳しいです。
この後の気温の変化にもよりますが、桜の開花は4月下旬ごろになりそうです。
また、長野も-5℃まで気温が下がったので、長野に置いてあるニホンミツバチの育児状態が気になります。
今の時期は育児面積が急拡大してきていて、育児部分の保温が出来たか心配になります。

2010年3月29日月曜日

吹雪

今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は雪降りです。日中も雪の天気が続きました。日中の最高気温は-2℃。今日は真冬日です。

今朝は雪降り。
それも真冬と変わりない降り方です。
なごり雪は冬の終わり、つまり春にかけて最後に降る雪ですが、ここのなごり雪は、まだ少し先になりそうです。
そして、今日の雪は、とてもなごり雪という降り方ではありません。
時々吹雪になります。
3月中旬以降、20℃を超える日もありましたが、全体的には平年より寒い日が多かったと思います。

2010年3月28日日曜日

まだ冬です

今朝の最低気温は-5.2℃。朝の天気は曇りです。お昼過ぎてくると雪がチラチラしてきました。そして午後も半ばごろにはそこそこの降りになってきました。雪は夜遅くまで降り続いています。日中の最高気温は2.4℃です。

今朝もとっても寒い朝です。
春分を過ぎてからは、晴れたのは一日だけ。
曇りか雪か雨の日が続いていて、朝方の気温は真冬に戻ったのではないかと思うほどで、春は、完全にどこかに遊びに出かけたようです。
県内でも、南信からは桜が満開などというニュースが聞こえてきますが、こちらは、まだ冬です。

2010年3月27日土曜日

ふるさと「地球」

今朝の最低気温は-6.6℃。朝の天気は晴れです。今朝は冷え込みました。日中は晴れていましたが16時ごろから雪が舞い始めました。日中の最高気温は5℃です。

小惑星探査機「はやぶさ」が、地球帰還の軌道に乗ったそうです。
後は微調整を5回ほど行い、6月に地球に帰還する予定です。
着陸地点はオーストラリアの砂漠地帯。
この「はやぶさ」は小惑星「イトカワ」に軟着陸して資料を採取。
その後は幾度の故障を技術者の英知で乗り越え、地球帰還に向けて飛行していました。
現在は地球から2700万キロの地点を飛行しています。
そして、なんと往復45億キロにも及ぶ長旅の末の帰還です。
ふるさと「地球」まで後一歩。
がんばれ「はやぶさ」

2010年3月26日金曜日

いまさら冬に

今朝の最低気温は-1.9℃。朝の天気は雪降りです。日中も雪降りの天気が続きました。日中の最高気温は-0.3℃です。

せっかく、雪が融けて地肌が出た田畑も、また雪で真っ白です。
積雪も0から8cmになってしまいました。
そして、今日は気温が一日氷点下の、真冬日でした。
春分を過ぎてから、天気は良くなく、今日は完全に冬に逆戻りです。
いまさら、冬に戻ってくれなくとも結構、と言いたくなってしまいます。
これで、春は一歩後退しました。

2010年3月25日木曜日

591系

今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は雨降りです。雨は午前の半ばごろから雪に変わってきました。一日の最高気温は未明に4.1℃を観測し一日の最低気温は23時に-1.4℃、観測しています。

少し前、写真の整理をしていたら、昔撮った、国鉄の591系高速試験用、交流直流両用振子試験車の写真が出てきました。
今日、その写真をホームページにアップしました。
撮影したのは1972年の早春です。
まだ雪が残っていて、撮影場所は黒姫のお立ち台として有名な所です。(当時は有名ではありませんでした)
この当時、振子試験車は長野-黒姫間で頻繁に試験走行をしていました。
今でも、長野-黒姫間では、見慣れない車両が時々試験走行しています。

2010年3月24日水曜日

早くも成果が

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は曇りでしたが、お昼過ぎからは雨降りになりました。日中の最高気温は3.5℃です。

今、野尻湖の立が鼻遺跡で第18次発掘調査がおこなわれていますが、23日、石器や骨器を作る際に使う道具「敲石(たたきいし)」と思われる石が約4万5千年前の地層から見つかりました。
敲石とみられる石は長さ約7・5センチ、幅約3・7センチ、厚さ約2・2センチ。
材質は砂岩で、他地域から持ち込まれたようです。
先端部分には硬い物をたたいた際にできたとみられる傷が多数あり、今後の詳しい分析が待たれます。
野尻湖では地層の層順が詳しく判っていて、年代も確定しています。
これは長きに渡る発掘の成果です。
そのためどの地層から出たかで、年代が特定できます。

2010年3月23日火曜日

サクラの便りは届けども

今朝の最低気温は-0.3℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。日中の最高気温は6.1℃です。

今日も寒い一日です。
今の時期は、三寒四温とよく言いますが、このところ四寒三温になっています。
今週の土曜日までは天気の悪い日が続きそうで、春は一休止です。
南からは、桜の開花の便りが届けども、ここの桜の開花までには、まだ二十日以上掛かります。
まだまだ桜の花見は先の話です。

2010年3月22日月曜日

ヒバリの囀り

今朝の最低気温は-3.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、午後になると薄雲が広がってきました。そして春の名物、春霞が山々を包んでいます。日中の最高気温は3.5℃です。

昨夜は一時もくもくと雪が降っていました。
降雪量は10cmほどでしたが、朝、道の雪はほとんど融けていて、田畑の雪もお昼前にはなから消えてしまいました。
こんな天気ですが、午前中、ヒバリの囀りが頭上から聞こえてきます。
そして雪の消えたところでは、クロッカスが花を咲かせています。

2010年3月21日日曜日

春分

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は小雨が時々降る空です。そしてお昼過ぎには雪降りの天気になってしまいました。今日一日の最高気温は0時過ぎに15.5℃を観測。その後は下がり続け、16時には-0.3℃になっています。そして21時には-2.6℃無まで下がっています。

今日は春分。
地球が太陽黄経0度を通過する日です。
そして計算上は昼と夜の長さが同じくなる日なのですが、実際は14分程昼が長くなります。
これは大気の浮き上がり効果や、太陽の視角のためです。

今日から野尻湖発掘調査が始まりました。
今日はあいにくの天気ですが、参加者は張り切っていると思います。
野尻湖は、旧石器人(野尻湖人)の遺物と野尻湖人が狩の対象としていた動物の化石が、同じ場所から出土する、とても貴重な遺跡です。
そして、その動物を狩して、解体した場所ではないかとされています。
今回は前回と同じ場所を、さらに掘り下げます。
さて、どんな新しい発見があるのでしょう。

2010年3月20日土曜日

今日は暖か

今朝の最低気温は-0.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。日中の最高気温は20.3℃まで上がりました。今年に入って初めて最高気温が20℃を超えました。

今日お昼ごろ、長野に置いてあるニホンミツバチを見てきました。
越冬させた6群すべて通っています。
蜂の出入りを見ていると、黄色い花粉を付けて帰って来る蜂がいます。
たぶんフキノトウか福寿草の花粉だと思います。
内検しようと思ったのですが、明日からまた暫く寒気が南下して寒くなるようなので、次に暖かくなったときに、巣内の整理をする予定です。
さて、今日の夕方以降、風が強くなってきました。
夜遅くには、瞬間最大風速が19メートルを超えました。
明日は雪の予想です。

2010年3月19日金曜日

ついに風邪を

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は曇り一時日が射す空です。お昼までは同じ天気でしたが、お昼からは晴れの天気になりました。日中の最高気温は7.7℃です。

さて今頃になって風邪をひきました。
職場の同僚が先日風邪を引き二日も休んで、病院で点滴をしてもらったそうです。
そのウイルスが私にも感染してきたのです。
38℃を超える発熱があり、頭痛と悪寒があり、ましてや持病があるため、夕方でしたが病院へ。
薬を処方していただきました。
38℃を超える風邪は、ここ数年ひいたことが無かったので、まいりました。

2010年3月18日木曜日

防寒着無しではいられない

今朝の最低気温は-1.9℃。早朝は曇っていましたが、すぐに晴れて来ました。ただ晴れの天気は続かず、日中は曇りの天気です。そして午後も半ばごろから雪が降り出しました。そして夕方にはうっすらと積もっています。日中の最高気温は5℃です。

今日は寒い一日です。
雪解けは少しずつ進んでいますが、外に出ると、防寒着無しではいられません。
南の国からは桜の開花の便りが届いていますが、当地の桜の開花は4月中旬以降。
後一ヶ月ほど先の話です。
さて、そろそろ天気の良い気温の上がった日に、ニホンミツバチの巣箱を開け、内検しなければなりません。
そして、貯蜜を食べて空になった巣を切り取ります。
ニホンミツバチは、切り取った後に新しい巣を作ります。

2010年3月17日水曜日

野尻湖発掘調査

今朝の最低気温は-2.5℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れの天気です。日中の最高気温は0.9℃です。

いよいよ野尻湖の発掘調査が21日から始まります。
野尻湖の立が鼻遺跡で発掘するのですが、実はここは湖底。
普段は水が満々としていて、掘れないのですが、このじき発電用水として湖水を使うので水位が下がり、湖底が露出して発掘できるようになるのです。
この遺跡は3万年より古い遺跡で、ナウマンゾウやヤベオオツノシカの化石に混じって、野尻湖人が使った、石器や骨器が出土しています。
この遺跡で発掘された一番古い人類遺物は4万5千年位前のもので、旧人から新人への移行期に当たります。
今回は前回発掘した場所をさらに掘り下げます。
さてどんな遺物が出てくるのでしょうか。

2010年3月16日火曜日

想定外

今朝の最低気温は3.2℃。朝の天気は雨降りです。雨はお昼前には止みましたが、その後一時霧が立ち込めました。日中の最高気温は4.1℃です。ただし一日の最低気温は-1.6℃。最高気温は3時に11.3℃を観測しています。

今日の最高気温は未明の3時に11.3℃、観測しました。
日付が変わった時は10℃。
6時でも8.2℃ありましたが7時には3.9℃まで一気に下がりました。
そして12時の気温は2.7℃です。

昨日、下旬の中ごろには田畑の雪も消えるでしょう、などと書きましたが、昨夜から今朝にかけても気温が高く、さらに雨が降っていたため、雪が急激に融けていて、後、数日で田畑の雪は消えるかもしれません。
多くの田圃では、融けた水が雪に染み込んで、水色になってきました。
今後の気温もありますが、このまま急ピッチで雪解けが進むと、春はすぐそこです。。
この融け方は想定外でした。