今朝の最低気温は-4.2℃。朝の天気は曇りのち時々小雪。日中も小雪が舞う天気で、午後も半ばになると晴れてきました。最高気温は4.2℃です。
大晦日
今日は大晦日。
今年もあと残すところ3時間少々。
本当に早い一年でした。
さて、今日は雪が降っても小雪で、穏やかな年取りの日になりました。
スキー場も、大勢の来場者で賑わっていました。
2013年12月31日火曜日
2013年12月30日月曜日
あと一日
今朝の最低気温は-8.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は4.3℃です。
いよいよ、今年もあと一日になってしまいました。
2013年も過ぎ去ろうとしています。
さて、今日も冬晴れの一日です。
朝は冷え込みましたが、日中はプラスになりましたが、それでも寒い一日でした。
予報では、明日もまずまずの天気になりそうです。
元旦は日本海北部を低気圧が通過し、低気圧から伸びる前線も通過しそうです。
はたして、元旦は雪になるのか雨になるのか、微妙です。
スキー場としては、湿った雪でも、雨よりはまし、雪には変わりありません。
そしてスキーヤーもせっかく来たのに雨では可哀相です。
いよいよ、今年もあと一日になってしまいました。
2013年も過ぎ去ろうとしています。
さて、今日も冬晴れの一日です。
朝は冷え込みましたが、日中はプラスになりましたが、それでも寒い一日でした。
予報では、明日もまずまずの天気になりそうです。
元旦は日本海北部を低気圧が通過し、低気圧から伸びる前線も通過しそうです。
はたして、元旦は雪になるのか雨になるのか、微妙です。
スキー場としては、湿った雪でも、雨よりはまし、雪には変わりありません。
そしてスキーヤーもせっかく来たのに雨では可哀相です。
2013年12月29日日曜日
南高北低
今朝の最低気温は-9.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は0.5℃です。
今日は朝から晴れの天気です。
晴れたため、朝はグッと冷え込みました。
7時過ぎ、外に出ると、黒姫や霊仙寺、戸隠が朝日に輝きとても綺麗です。
さて数日前の天気予報では、今日も明日雪の降りやすい日が続くということでしたが今日は晴れで、明日もまずまずの天気になりそうです。
天気図を見るとオホーツク海に低気圧があり大陸には高気圧がある西高東低の気圧配置ですが、低気圧が北寄りにあるため、本州付近は南高北低になっていて、この気圧配置になったときは当地はあまり雪が降らなくなります。
これは、北陸から信越に掛けての地形が関係しています。
ただ、上空にとても強い寒気が入ったときには、降ることもありますが。
今は寒気も抜けたので。年取りの晩までは天気は持ちそうです。
今日は朝から晴れの天気です。
晴れたため、朝はグッと冷え込みました。
7時過ぎ、外に出ると、黒姫や霊仙寺、戸隠が朝日に輝きとても綺麗です。
さて数日前の天気予報では、今日も明日雪の降りやすい日が続くということでしたが今日は晴れで、明日もまずまずの天気になりそうです。
天気図を見るとオホーツク海に低気圧があり大陸には高気圧がある西高東低の気圧配置ですが、低気圧が北寄りにあるため、本州付近は南高北低になっていて、この気圧配置になったときは当地はあまり雪が降らなくなります。
これは、北陸から信越に掛けての地形が関係しています。
ただ、上空にとても強い寒気が入ったときには、降ることもありますが。
今は寒気も抜けたので。年取りの晩までは天気は持ちそうです。
2013年12月28日土曜日
バイドゥIME
今朝の最低気温は-5.4℃。朝の天気は雪です。日中は一時青空も見え日が射しましたが、雪の舞う天気です。最高気温は-1.3℃です。
バイドゥIMEが、入力した文字列を無断でサーバーに送信していたそうです。
このソフトは「クラウド変換」と呼ばれる方法で、送信された入力情報を変換精度の向上に利用していたということです。
さて、私のパソコンにも過去何度かバイドゥIMEがインストールされましたが、すぐに削除しています。
他のソフトをダウンロードした際、抱き合わせでインストールされたものです。
その際、バイドゥIMEをインストールしますかというチェックを外していたにもかかわらず、インストールされたときもあります。
この抱き合わせというのは止めてもらいたいです。
必要でないソフトまで勝手にインストールされるのは迷惑千判。
バイドゥIMEが、入力した文字列を無断でサーバーに送信していたそうです。
このソフトは「クラウド変換」と呼ばれる方法で、送信された入力情報を変換精度の向上に利用していたということです。
さて、私のパソコンにも過去何度かバイドゥIMEがインストールされましたが、すぐに削除しています。
他のソフトをダウンロードした際、抱き合わせでインストールされたものです。
その際、バイドゥIMEをインストールしますかというチェックを外していたにもかかわらず、インストールされたときもあります。
この抱き合わせというのは止めてもらいたいです。
必要でないソフトまで勝手にインストールされるのは迷惑千判。
2013年12月27日金曜日
長靴
今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は雪です。未明まで気温はプラスでしたが朝方から氷点下に下がり5時には積雪19cm、8時には30cmになりました。日中は小降りになったりしましたが、雪降りです。一日の最高気温は1.6℃です。
明後日に掛けてまとまった雪が降りそうです。
東海上で低気圧が発達して、上空には強い寒気が流れ込むため冬型の気圧配置が強まるためです。
一時ににドカッと降られると大変なので、ほどほどに、まあ20cmぐらいはしょうがないのですが、40cmは勘弁してもらいたいです。
お昼前から長野に出かけてきました。
例の長靴を持って、レシートがあったので買った店まで出かけて、長靴を見ていただき新しい長靴に交換していただきました。
今度は大丈夫だと思うのですが。
明後日に掛けてまとまった雪が降りそうです。
東海上で低気圧が発達して、上空には強い寒気が流れ込むため冬型の気圧配置が強まるためです。
一時ににドカッと降られると大変なので、ほどほどに、まあ20cmぐらいはしょうがないのですが、40cmは勘弁してもらいたいです。
お昼前から長野に出かけてきました。
例の長靴を持って、レシートがあったので買った店まで出かけて、長靴を見ていただき新しい長靴に交換していただきました。
今度は大丈夫だと思うのですが。
2013年12月26日木曜日
消えた住所録
今朝の最低気温は-7.5℃。朝の天気は晴れです。日中はお昼過ぎまでは晴れていましたが、その後曇ってきて、日が暮れてから小雨がぱらつきました。最高気温は5.7℃です。
今日はお昼少し過ぎまで晴れの良い天気でした。
朝は冷え込みましたが、午後は気温も上がり、雪もしっとりとしています。
さて今頃になって年賀状を刷ろうとパソコンの電源を入れてソフトを起動して、住所録を開き、項目別に分けて登録してあるファイルを開いていくと、最後のファイルが無い。
どういうこと?
消えているのです。
イヤー、参りました。
ただ昨年、年賀状を印刷したあと、住所録も印刷しておいたので、これを元に40件ほどを再登録です。
だけどおかしい。
他の住所録はちゃんと有るのに、
去年印刷したときはちゃんと有ったのに。
それ以来このソフトは使っていない。
今日はお昼少し過ぎまで晴れの良い天気でした。
朝は冷え込みましたが、午後は気温も上がり、雪もしっとりとしています。
さて今頃になって年賀状を刷ろうとパソコンの電源を入れてソフトを起動して、住所録を開き、項目別に分けて登録してあるファイルを開いていくと、最後のファイルが無い。
どういうこと?
消えているのです。
イヤー、参りました。
ただ昨年、年賀状を印刷したあと、住所録も印刷しておいたので、これを元に40件ほどを再登録です。
だけどおかしい。
他の住所録はちゃんと有るのに、
去年印刷したときはちゃんと有ったのに。
それ以来このソフトは使っていない。
2013年12月25日水曜日
切れないカミソリ、水がしみる長靴
今朝の最低気温は-6.9℃。朝の天気は早朝は雲が多かったですが晴れ。日中は晴れのよい天気です。最高気温は2.4℃です。
先日長野に出かけた際、ホームセンターで6本入りの格安カミサリを買ってはました。
メーカーはS社。有名なメーカーです。
ところが使ってみたところ、切れないのなんの。
使い古しのカミソリよりも切れません。
今まで安いカミソリを沢山使いました。
もちろんS社のものもありました。
ですが、今回ほどひどいカミソリは初めてです。
袋を見ると刃はアメリカ製、本体は中国製の輸入物です。
輸入元がS社で、販売元はC社。
どこで作ったのかわかりませんが、切れないカミソリで肌がヒリヒリ、たまりません。
そしてもう一つ。
これは違うホームセンター、Yで買った冬用の長靴。
買って2週間、もう水か染みてきます。
長靴をよく見て見ると、接着不良の箇所が。
明後日休みなので、接着剤を買ってきて補修します。
いやー、この長靴にもたまりません。
先日長野に出かけた際、ホームセンターで6本入りの格安カミサリを買ってはました。
メーカーはS社。有名なメーカーです。
ところが使ってみたところ、切れないのなんの。
使い古しのカミソリよりも切れません。
今まで安いカミソリを沢山使いました。
もちろんS社のものもありました。
ですが、今回ほどひどいカミソリは初めてです。
袋を見ると刃はアメリカ製、本体は中国製の輸入物です。
輸入元がS社で、販売元はC社。
どこで作ったのかわかりませんが、切れないカミソリで肌がヒリヒリ、たまりません。
そしてもう一つ。
これは違うホームセンター、Yで買った冬用の長靴。
買って2週間、もう水か染みてきます。
長靴をよく見て見ると、接着不良の箇所が。
明後日休みなので、接着剤を買ってきて補修します。
いやー、この長靴にもたまりません。
2013年12月24日火曜日
ホワイトクリスマス
今朝の最低気温は-8.7℃。朝の天気は小雪が降っています。日中は明日日が射す時もありましたが雪降りの天気です。最高気温は-0.7℃。
今日は真冬日で、雪降りの空です。
それ程激しい降りではありませんが、今朝から10cmを超える雪が降りました。
スキー場は20cm以上の新雪が降りました。
そして今日はクリスマスイブ。
もちろんホワイトクリスマスです。
といっても我が家は関係なし。
ケーキもありません。
今日は真冬日で、雪降りの空です。
それ程激しい降りではありませんが、今朝から10cmを超える雪が降りました。
スキー場は20cm以上の新雪が降りました。
そして今日はクリスマスイブ。
もちろんホワイトクリスマスです。
といっても我が家は関係なし。
ケーキもありません。
2013年12月23日月曜日
天皇誕生日
今朝の最低気温は-9.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて、最高気温は1.7℃でした。
天皇誕生日
天皇陛下は今日、80歳の誕生日を迎えられました。
歴代天皇で、在位中に80歳を迎えられたのは、昭和天皇に続いて2人目です。
今朝は晴れて放射冷却が働き、この冬一番の冷え込みになりました。
来年の3月中旬位までは、晴れた朝は厳しい冷え込みになることが多く、時には氷点下15度を下回ることもあります。
外に出したものはすべてガチガチ。
バナナで釘が打てます。
天皇誕生日
天皇陛下は今日、80歳の誕生日を迎えられました。
歴代天皇で、在位中に80歳を迎えられたのは、昭和天皇に続いて2人目です。
今朝は晴れて放射冷却が働き、この冬一番の冷え込みになりました。
来年の3月中旬位までは、晴れた朝は厳しい冷え込みになることが多く、時には氷点下15度を下回ることもあります。
外に出したものはすべてガチガチ。
バナナで釘が打てます。
2013年12月22日日曜日
冬至
今朝の最低気温は-2.1℃。朝の天気は雪で、積雪は37cmになっています。日中は晴れ間も出て日が射す時も有りましたが、雪も降っています。最高気温は0.2℃です。
冬至
今日は冬至。
太陽の南中高度が一番低い日。
昼の時間が一番短く、夜が長い日。(厳密には数日ずれます)
さて、明日以降は、昼の時間がほんの少しずつ長くなっていきます。
チョッと嬉しいですね。
実際、夕暮れは4分遅くなっています。
ただ日の出は1月上旬が一番遅いのです。
さて、昨夜から今朝に掛けで雪が20センチほど降りました。
もう少し降るかなと期待していましたが、それほどでも無かったです。
出来れば30~40cm位降ってほしかったのですが。
ただ、スキー場はこの倍ぐらいは降っているはずですが、まだまだ足りません。
冬至
今日は冬至。
太陽の南中高度が一番低い日。
昼の時間が一番短く、夜が長い日。(厳密には数日ずれます)
さて、明日以降は、昼の時間がほんの少しずつ長くなっていきます。
チョッと嬉しいですね。
実際、夕暮れは4分遅くなっています。
ただ日の出は1月上旬が一番遅いのです。
さて、昨夜から今朝に掛けで雪が20センチほど降りました。
もう少し降るかなと期待していましたが、それほどでも無かったです。
出来れば30~40cm位降ってほしかったのですが。
ただ、スキー場はこの倍ぐらいは降っているはずですが、まだまだ足りません。
2013年12月21日土曜日
スキー場開き
今朝の最低気温は-4.1℃。朝の天気は雪です。午前中は雪が降ったり止んだり日が射したり。午後は雪になり激しく降る時間も有りました。最高気温は2.4℃です。
今日黒姫のスキー場開きの日です。
今朝は雪降りで、スキー場も粉雪が10cmほど新たに積もって、コンディションはとても良いです。
積雪は50cmほどですが、一部のリフトはまだ動いていませんが、ほぼ全コースが滑れます。
お昼を過ぎると少し湿り気のある雪が降り出し、午後も半ば頃からは降り方が激しくなってきました。
明日の朝までには、相当積もりそうです。
今日は初日で土曜日でしたが、スキーにスノーボードに、そして小さなお子さん連れの家族の方も多く見られました。
午前中はパウダースノーで、関東方面から見えられたスノーボーダーはとても喜んでいました。
今日黒姫のスキー場開きの日です。
今朝は雪降りで、スキー場も粉雪が10cmほど新たに積もって、コンディションはとても良いです。
積雪は50cmほどですが、一部のリフトはまだ動いていませんが、ほぼ全コースが滑れます。
お昼を過ぎると少し湿り気のある雪が降り出し、午後も半ば頃からは降り方が激しくなってきました。
明日の朝までには、相当積もりそうです。
今日は初日で土曜日でしたが、スキーにスノーボードに、そして小さなお子さん連れの家族の方も多く見られました。
午前中はパウダースノーで、関東方面から見えられたスノーボーダーはとても喜んでいました。
2013年12月20日金曜日
準備は出来た
今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇りのち小雪。お昼近くまでは雪が降っていましたが、午後は止み、薄日も射す天気です。日中は0℃前後ですが、夕方からは気温は下がり、21時には-4.3℃まで下がっています。
今日もリフトの準備です。
雪が少なめで、乗り場や降り場を作るのが大変でした。
それでも準備は出来、明日はスキー場開きが出来ます。
さて、今夜遅くから雪の予報になっています。
30cm位は降ってほしいと期待しています。
今日もリフトの準備です。
雪が少なめで、乗り場や降り場を作るのが大変でした。
それでも準備は出来、明日はスキー場開きが出来ます。
さて、今夜遅くから雪の予報になっています。
30cm位は降ってほしいと期待しています。
2013年12月19日木曜日
今日は気温が上がり雪が融けて恨めしい
今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は曇りです。日中は薄日が射すときもありましたが、小雨がぱらつく時間も有りました。最高気温は6.0℃です。
今朝は最低気温もブラス。
日中も南の風が吹き小雨もばらつく天気で、雪も融けてきています。
スキー場開きは21日なので、雪が降ってほしいのですが、雨けています。
明後日の朝までに、新雪が30cm位降ってくれればとてもありがたいのですが。
今日明日は、21日のスキー場開きのための、リフトの準備作業です。
リフト乗り場にスノーダンプで雪を運び込んだり、やることは一杯です。
来て頂いたお客様に、安全にリフトに乗っていただけるよう、そして楽しいスキーを滑っていただけるよう、準備しています。
21日は黒姫スノーパークに初滑りにお越しください。
今朝は最低気温もブラス。
日中も南の風が吹き小雨もばらつく天気で、雪も融けてきています。
スキー場開きは21日なので、雪が降ってほしいのですが、雨けています。
明後日の朝までに、新雪が30cm位降ってくれればとてもありがたいのですが。
今日明日は、21日のスキー場開きのための、リフトの準備作業です。
リフト乗り場にスノーダンプで雪を運び込んだり、やることは一杯です。
来て頂いたお客様に、安全にリフトに乗っていただけるよう、そして楽しいスキーを滑っていただけるよう、準備しています。
21日は黒姫スノーパークに初滑りにお越しください。
2013年12月18日水曜日
初顔合わせ
今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は曇りです。お昼頃から雪がチラチラ舞いだしました。最高気温は1.4℃です。
今日はスキー場のミーティングです。
つまり初顔合わせです。
21日のスキー場開きに向けて、運営について、リフトでの注意点について、実際の救助訓練等を行いました。
明日、明後日は準備作業を行い、開業準備をします。
雪は開業できる積雪がありますが、もう一降りほしいところです。
リフトや食堂、売店などスキー場の運営スタッフは100名を超えていて、大変な人です。
お見えになったお客様に楽しいひと時を過ごしていただき、そして事故等なく、無事に春を迎えられたら嬉しいです。
さて今日は低気圧が南岸を通過しています。
このため、太平洋側でも雨が降って、標高の高いところでは雪にもなっているようです。
実は南岸を低気圧が通るというのは・・・・・
今日はスキー場のミーティングです。
つまり初顔合わせです。
21日のスキー場開きに向けて、運営について、リフトでの注意点について、実際の救助訓練等を行いました。
明日、明後日は準備作業を行い、開業準備をします。
雪は開業できる積雪がありますが、もう一降りほしいところです。
リフトや食堂、売店などスキー場の運営スタッフは100名を超えていて、大変な人です。
お見えになったお客様に楽しいひと時を過ごしていただき、そして事故等なく、無事に春を迎えられたら嬉しいです。
さて今日は低気圧が南岸を通過しています。
このため、太平洋側でも雨が降って、標高の高いところでは雪にもなっているようです。
実は南岸を低気圧が通るというのは・・・・・
2013年12月17日火曜日
スキーウエアに防水スプレー
今朝の最低気温は-6.0℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで最高気温は2.2℃です。
予報では日中晴れると予想されていましたが、ほんの小さな晴れ間から日が射したのは午前中の一時。
あとは曇りの空で、今にも雪が降りそうな天気でした。
さて、スキーウエアをいただき洗濯し乾燥させてあったのですが、今日防水スプレーを噴霧しました。
もちろん野外の風通しの良いところでです。
この冬はスキー場で仕事をするのですが、野外のため防寒用にスキーウエアを着る予定です。
天気の良い日は厚着しなくても大丈夫ですが、吹雪いたらしっかり防寒しないと大変です。
体温が奪われ、へたすりゃ凍死。
まあそんなことないように、しっかり防寒し、それでも寒けりゃ、使い捨てカイロを腰に貼り付ければ大丈夫。
寒いのを我慢するのは大変ですからね。
予報では日中晴れると予想されていましたが、ほんの小さな晴れ間から日が射したのは午前中の一時。
あとは曇りの空で、今にも雪が降りそうな天気でした。
さて、スキーウエアをいただき洗濯し乾燥させてあったのですが、今日防水スプレーを噴霧しました。
もちろん野外の風通しの良いところでです。
この冬はスキー場で仕事をするのですが、野外のため防寒用にスキーウエアを着る予定です。
天気の良い日は厚着しなくても大丈夫ですが、吹雪いたらしっかり防寒しないと大変です。
体温が奪われ、へたすりゃ凍死。
まあそんなことないように、しっかり防寒し、それでも寒けりゃ、使い捨てカイロを腰に貼り付ければ大丈夫。
寒いのを我慢するのは大変ですからね。
2013年12月16日月曜日
雪も一休み
今朝の最低気温は-3.9℃。朝の天気は曇り小雪が舞う空です。お昼頃までは小雪が舞っていましたが、午後は晴れ間も少し広がって日が射す時間も有りました。最高気温は0.9℃です。
今日はお昼過ぎまで雪が舞っていましたが、積雪が増えることもなく、午後は日も射す天気でした。
明日も晴れ間が出そうですが、予報では明後日以降は雪のマークが付いていて、しばらくは雪が降りやすい日が続きそうです。
北半球では寒気の南下が続いていて、普段雪の降らない地域で雪が降ったりと、変動が大きいようです。
北極寒気は放出期と蓄積期があり、今後の寒気の動きがどうなるのか、できるなら程々で、積雪も1mぐらいで済んでくれればありがたいのですが。
今日はお昼過ぎまで雪が舞っていましたが、積雪が増えることもなく、午後は日も射す天気でした。
明日も晴れ間が出そうですが、予報では明後日以降は雪のマークが付いていて、しばらくは雪が降りやすい日が続きそうです。
北半球では寒気の南下が続いていて、普段雪の降らない地域で雪が降ったりと、変動が大きいようです。
北極寒気は放出期と蓄積期があり、今後の寒気の動きがどうなるのか、できるなら程々で、積雪も1mぐらいで済んでくれればありがたいのですが。
2013年12月15日日曜日
積雪35cm
今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は雪です。日中も雪で、最高気温は-0.7℃です。
昨夜から本格的に降り出した雪は、今朝までに20cmを超えました。
そして11時には30cm、夜には35cmになりました。
また気温は日中でも氷点下の真冬日です。
黒姫スキー場開きは21日ですが、この調子でいけば大丈夫でしょう。
スキー場の積雪は50cmを超えているはずで、このあとよほど気温が上がり雨でも降らない限りは融けることもないはずです。
週間予報を見ると雪の日も多そうで、積雪も増えそうです。
昨夜から本格的に降り出した雪は、今朝までに20cmを超えました。
そして11時には30cm、夜には35cmになりました。
また気温は日中でも氷点下の真冬日です。
黒姫スキー場開きは21日ですが、この調子でいけば大丈夫でしょう。
スキー場の積雪は50cmを超えているはずで、このあとよほど気温が上がり雨でも降らない限りは融けることもないはずです。
週間予報を見ると雪の日も多そうで、積雪も増えそうです。
2013年12月14日土曜日
今夜はカレー
今朝の最低気温は-3.9℃。朝の天気は曇りです。お昼前チョッと日が射しましたが、午後は曇りで時々小雪が舞います。最高気温は1.2℃です。
日本も、今寒波が来ていますが、エジプトでも雪が降ったそうです。
500hPaの高層天気図を見ると、中近東からエジプト方面に寒気が南下しています。
そして日本にも。
寒気の動きを見ると、少しずつ東に移動していますが動きは鈍く、もうしばらく寒い日が続きそうです。
午後、中野まで出かけてきました。
用事を済ませて、帰りにスーパーによって買い物をしてきました。
買ったのはカレーのルー。
帰ってからジャガイモを剥き、にんじんを切り、他の具材を切り、しばらく煮込んでからルーを入れてかき混ぜ出来上がり。
料理と呼べる程のものでもないですが、美味しく出来ました。
日本も、今寒波が来ていますが、エジプトでも雪が降ったそうです。
500hPaの高層天気図を見ると、中近東からエジプト方面に寒気が南下しています。
そして日本にも。
寒気の動きを見ると、少しずつ東に移動していますが動きは鈍く、もうしばらく寒い日が続きそうです。
午後、中野まで出かけてきました。
用事を済ませて、帰りにスーパーによって買い物をしてきました。
買ったのはカレーのルー。
帰ってからジャガイモを剥き、にんじんを切り、他の具材を切り、しばらく煮込んでからルーを入れてかき混ぜ出来上がり。
料理と呼べる程のものでもないですが、美味しく出来ました。
2013年12月13日金曜日
タイヤを交換しました
今朝の最低気温は-6.2℃。朝の天気は曇りです。午前中は一時日が射すときも有りましたが、午後は曇りで時々小雪が舞います。日中の最高気温は2.3℃です。
今朝は冷え込みました。
雪はチラチラ舞う程度ですが、昨日の雪が残っています。
午前中、車のタイヤを履き替えました。
これで大雪が降っても大丈夫です。
さてタイヤも履き替えたので、午後須坂のAさんを訪ねて、りんごを頂いてきました。
保存が利くように、蜜のあまり入っていないふじを頂いてきました。
蜜の入っているふじより、蜜の入っていないふじの方が。保存が利くのです。
今食べるとあまり美味しくないのですが、来春食べると甘く美味しくなっているのです。
今年も、春の山菜採りのときに、りんごを持って行き食べたのですが、とても美味しかったです。
今朝は冷え込みました。
雪はチラチラ舞う程度ですが、昨日の雪が残っています。
午前中、車のタイヤを履き替えました。
これで大雪が降っても大丈夫です。
さてタイヤも履き替えたので、午後須坂のAさんを訪ねて、りんごを頂いてきました。
保存が利くように、蜜のあまり入っていないふじを頂いてきました。
蜜の入っているふじより、蜜の入っていないふじの方が。保存が利くのです。
今食べるとあまり美味しくないのですが、来春食べると甘く美味しくなっているのです。
今年も、春の山菜採りのときに、りんごを持って行き食べたのですが、とても美味しかったです。
2013年12月12日木曜日
真冬日
今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は雪です。日中も雪の天気です。そして1日の最高気温は0時46分に0.0℃丁度。日中は-1℃ほどで、この冬初めての真冬日です。
昨夜からの雪は、朝で10cmほどの積雪になりました。
日中は雪は小降りですが、降っていて気温があがらず、氷点下でとても寒い一日になってしまいました。
車のタイヤはまだ履き替えていないので、今日は一日家にこもっています。
日中でも氷点下1℃となっていて、路面が凍結していたら怖いので今日は車では出かけません。
雪の状態を見て、タイヤを履き替えます。
昨夜からの雪は、朝で10cmほどの積雪になりました。
日中は雪は小降りですが、降っていて気温があがらず、氷点下でとても寒い一日になってしまいました。
車のタイヤはまだ履き替えていないので、今日は一日家にこもっています。
日中でも氷点下1℃となっていて、路面が凍結していたら怖いので今日は車では出かけません。
雪の状態を見て、タイヤを履き替えます。
2013年12月11日水曜日
音が出なくなった
今朝の最低気温は-3.3℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は5.5℃です。
今朝、積雪になっていると思っていたのですが、雪は積もっていませんでした。
ただ霜が降りていました。
さて午後、Windows Updateをしたのですが、トラブルが発生。
どういうわけか、音が出なくなってしまいました。
動画やCDを再生しても無音。
サウンド関係のボリュームなど見ても異常なし。
あちこち見ていくとオーディオマネージャーの出力先が変わっていました。
ヘッドホンで普段は聞いているのですが、スピーカー設定がどういうわけか変わっていたのです。
こんな所はいじっていないので、Updateが原因としか考えられません。
まったくお騒がわせです。
今朝、積雪になっていると思っていたのですが、雪は積もっていませんでした。
ただ霜が降りていました。
さて午後、Windows Updateをしたのですが、トラブルが発生。
どういうわけか、音が出なくなってしまいました。
動画やCDを再生しても無音。
サウンド関係のボリュームなど見ても異常なし。
あちこち見ていくとオーディオマネージャーの出力先が変わっていました。
ヘッドホンで普段は聞いているのですが、スピーカー設定がどういうわけか変わっていたのです。
こんな所はいじっていないので、Updateが原因としか考えられません。
まったくお騒がわせです。
2013年12月10日火曜日
雨から雪
今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は雨です。日中も雨で午後は強く降るときも有りました。日中の気温は7~8℃、一日の最高気温は6時半過ぎに10.2℃を観測しました。そして日が暮れてからは雪になっています。
午後、黒姫のホテルで会議があり出かけてきました。
たいした会議でもないのですが、2時間も掛かりました。
会議のとき、外は雨が強く降っていて、雨だれが激しく落ちています。
その後は懇親会。
そして帰るころには雪になっていて、車の上に薄っすらと積もっていました。
もちろん車で行ったのでお酒は飲みません。
飲んだのはウーロン茶、そしてあとは食べただけです。
さて、ホテルは標高800mほどあり、雪になっていたのですが黒姫駅付近は雨に近い霙でした。
その霙もじきに雪に変わりました。
スキー場開きは21日、そろそろ雪がほしいところです。
午後、黒姫のホテルで会議があり出かけてきました。
たいした会議でもないのですが、2時間も掛かりました。
会議のとき、外は雨が強く降っていて、雨だれが激しく落ちています。
その後は懇親会。
そして帰るころには雪になっていて、車の上に薄っすらと積もっていました。
もちろん車で行ったのでお酒は飲みません。
飲んだのはウーロン茶、そしてあとは食べただけです。
さて、ホテルは標高800mほどあり、雪になっていたのですが黒姫駅付近は雨に近い霙でした。
その霙もじきに雪に変わりました。
スキー場開きは21日、そろそろ雪がほしいところです。
2013年12月9日月曜日
夕暮れが一番早い
今朝の最低気温は-6.4℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが、午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は8.0℃です。
昼の時間が一番短いのは冬至(実際は数日づれるのですが)。
この冬至の日が、太陽の南中高度が一番低くなります。
さて、夕暮れが一番早いのは12月の上旬、今です。
長野で見ると、今月の3日から9日、つまり今日までが日の入り16時31分で一番早いのです
明日10日は16時32分、1分遅くなります。
そして31日には16時41分、10分伸びます。
夕暮れがチョッと遅くなっていくのは嬉しいです。
ただ、日の出が一番遅いのは1月上旬。
昼の時間が一番短いのは冬至(実際は数日づれるのですが)。
この冬至の日が、太陽の南中高度が一番低くなります。
さて、夕暮れが一番早いのは12月の上旬、今です。
長野で見ると、今月の3日から9日、つまり今日までが日の入り16時31分で一番早いのです
明日10日は16時32分、1分遅くなります。
そして31日には16時41分、10分伸びます。
夕暮れがチョッと遅くなっていくのは嬉しいです。
ただ、日の出が一番遅いのは1月上旬。
2013年12月8日日曜日
秋グミ
今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れの天気で、最高気温は3.5℃です。
今朝も雪で白くなっています。
その雪も午後には消えてしまいました。
中旬後半には。まとまった雪が降ってくれないとチョッと困るのです。
さて午後、黒姫の知人を訪ねました。
標高が200mほど高いので、家の周りには5cmほどの雪があります。
色々雑談とたあと、帰るため庭を歩いていると、紅い秋グミの実がたわわに実っています。
大きさは6~7mm。
食べてみると、渋みもありますが甘酸っぱくて美味しいです。
結局しばらく木に取り付いて、ぱくつきました。
結構食べたと思います。
久し振りの秋グミです。
子供のころは結構食べたのですが、中々食べる機会が少なくなってしまいました。
食べながら、山を遊びまわったことを思い出します。
今朝も雪で白くなっています。
その雪も午後には消えてしまいました。
中旬後半には。まとまった雪が降ってくれないとチョッと困るのです。
さて午後、黒姫の知人を訪ねました。
標高が200mほど高いので、家の周りには5cmほどの雪があります。
色々雑談とたあと、帰るため庭を歩いていると、紅い秋グミの実がたわわに実っています。
大きさは6~7mm。
食べてみると、渋みもありますが甘酸っぱくて美味しいです。
結局しばらく木に取り付いて、ぱくつきました。
結構食べたと思います。
久し振りの秋グミです。
子供のころは結構食べたのですが、中々食べる機会が少なくなってしまいました。
食べながら、山を遊びまわったことを思い出します。
2013年12月7日土曜日
大雪
今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々小雪が舞う天気です。最高気温は1.7℃。
大雪
今日は大雪。
強い寒気が流れ込み、雪が激しく降り始めるころ。
今朝外を見ると、薄っすらと白くなっています。
この雪は、お昼前には融けてしまいました。
ただ、日中は時々小雪が舞い、肌寒い一日です。
さて、そろそろ雪が降る日が多くなり、根雪になるのも、もうすぐだと思います。
20日から21日に掛けて町内のスキー場が運営を始めます。
15日を過ぎたら、まとまった雪が降ってスキー場開きが出きれば、とても嬉しいのですが。
大雪
今日は大雪。
強い寒気が流れ込み、雪が激しく降り始めるころ。
今朝外を見ると、薄っすらと白くなっています。
この雪は、お昼前には融けてしまいました。
ただ、日中は時々小雪が舞い、肌寒い一日です。
さて、そろそろ雪が降る日が多くなり、根雪になるのも、もうすぐだと思います。
20日から21日に掛けて町内のスキー場が運営を始めます。
15日を過ぎたら、まとまった雪が降ってスキー場開きが出きれば、とても嬉しいのですが。
2013年12月6日金曜日
山野草店
今朝の最低気温は0.0℃。朝の天気は晴れで一時小雨がぱらつきました。日中はお昼前は晴れ時々曇りで、午後は曇り時々小雨。日中の最高気温は8.4℃です。
町内のSさんと斑尾の奥にきのこ採りに出かけてきました。
急な山を登って探したのですが、クリタケ少々、ナメコ少々、それだけです。
ただ、コゴミとワラビのボテ(枯れ後)が沢山あり、来春採りに来ます。
そして午後豊野から小布施に出かけてきました。
小布施では山野草店を営んでいる笹岡君の所によってきました。
店の名は、やましち山野草店。
彼は冬囲いの準備をしていました。
小布施のメインストリートに面したところに店舗を抱えていて、これから来春までは店の営業もしていますが、インターネットでの販売が多くなります。
冬季間は山野草も休眠しているため、移植するには良い時期です。
興味のある方はホームページをご覧ください。
やましち山野草店。
町内のSさんと斑尾の奥にきのこ採りに出かけてきました。
急な山を登って探したのですが、クリタケ少々、ナメコ少々、それだけです。
ただ、コゴミとワラビのボテ(枯れ後)が沢山あり、来春採りに来ます。
そして午後豊野から小布施に出かけてきました。
小布施では山野草店を営んでいる笹岡君の所によってきました。
店の名は、やましち山野草店。
彼は冬囲いの準備をしていました。
小布施のメインストリートに面したところに店舗を抱えていて、これから来春までは店の営業もしていますが、インターネットでの販売が多くなります。
冬季間は山野草も休眠しているため、移植するには良い時期です。
興味のある方はホームページをご覧ください。
やましち山野草店。
2013年12月5日木曜日
ラブジョイ彗星
今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は霧から晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は10.7℃です。
今朝4時過ぎに起きて、ラブジョイ彗星を見に行ってきました。
アイソン彗星が崩壊消滅してしまったため、とても残念です。
消滅しなければ長い尾をたなびかせて見え始めるころなのですが、その姿を見ることは出来ません。
ところが今、ラブジョイ彗星が4等台で見えています。
今朝は晴れて、黒姫の溶岩台地の上に4名が集結。
大型の双眼鏡を持ってきてくれた方もいて、すばらしいラブジョイ彗星を見ることが出来ました。
核もコマもしっかりしていて、長い尾も綺麗に見えました。
今朝は靄があったのですが、それでもよく見えていました。
それにしても寒かったです。
気温は-3℃、体が冷えてきたら車の中に逃げ込んでエンジンを掛けてヒーターを入れて、暖まったらまた外に出て双眼鏡を覗きます。
今朝4時過ぎに起きて、ラブジョイ彗星を見に行ってきました。
アイソン彗星が崩壊消滅してしまったため、とても残念です。
消滅しなければ長い尾をたなびかせて見え始めるころなのですが、その姿を見ることは出来ません。
ところが今、ラブジョイ彗星が4等台で見えています。
今朝は晴れて、黒姫の溶岩台地の上に4名が集結。
大型の双眼鏡を持ってきてくれた方もいて、すばらしいラブジョイ彗星を見ることが出来ました。
核もコマもしっかりしていて、長い尾も綺麗に見えました。
今朝は靄があったのですが、それでもよく見えていました。
それにしても寒かったです。
気温は-3℃、体が冷えてきたら車の中に逃げ込んでエンジンを掛けてヒーターを入れて、暖まったらまた外に出て双眼鏡を覗きます。
2013年12月4日水曜日
大根
今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は日が射していましたが、霧が出てきて真っ白になりました。10時ごろになると霧が薄れ青空が広がって。日が射してきました。日中は晴れの天気で、最高気温は10.4℃です。
頂いてきていた大根、まだ洗っていないのが10本ほどあったので今日洗いました。
これからおでんにしたり、煮物にも、漬物にも、そしておろし大根にも、食べ方は色々。
20本以上あるので、大根を堪能できそうです。
ということで、今夜は大根を厚く切って煮物にしました。
それと大根の時漬けを作りました。
煮物はとっても美味しく出来ました。
漬物は明日になれば食べられます。
頂いてきていた大根、まだ洗っていないのが10本ほどあったので今日洗いました。
これからおでんにしたり、煮物にも、漬物にも、そしておろし大根にも、食べ方は色々。
20本以上あるので、大根を堪能できそうです。
ということで、今夜は大根を厚く切って煮物にしました。
それと大根の時漬けを作りました。
煮物はとっても美味しく出来ました。
漬物は明日になれば食べられます。
2013年12月3日火曜日
消え去るアイソン彗星
今朝の最低気温は-1.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は8.3℃です。
アイソン彗星はどうなったのか。
小さな核でも残っていてくれたらという淡い期待は崩れ去ったようです。
残念ながら核は完全に崩壊し、消滅して、現在見える淡い雲上の物は放出連れたダストと、核が崩壊して出来た残骸のようで、どんどん薄くなっています。
このまま拡散していって、見えなくなりそうです。
本来なら今頃、日の出前の東の空に長い尾をたなびかせて姿を見せるころなのに、とても残念です。
アイソン彗星はどうなったのか。
小さな核でも残っていてくれたらという淡い期待は崩れ去ったようです。
残念ながら核は完全に崩壊し、消滅して、現在見える淡い雲上の物は放出連れたダストと、核が崩壊して出来た残骸のようで、どんどん薄くなっています。
このまま拡散していって、見えなくなりそうです。
本来なら今頃、日の出前の東の空に長い尾をたなびかせて姿を見せるころなのに、とても残念です。
2013年12月2日月曜日
干し柿作り
今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は7.1℃です。
この所、毎朝氷点下の朝を迎えています。
さすがに寒いです。
まだ車のタイヤはスタッドレスに替えてはいませんが、いつでも交換できるよう用意はしてあります。
さて、一昨日渋柿を頂いてきて、今日半分皮を剥き干しました。
もう半分は、明日にでも皮を剥いて干します。
干し柿は、冬の間ちびちび食べます。
この所、毎朝氷点下の朝を迎えています。
さすがに寒いです。
まだ車のタイヤはスタッドレスに替えてはいませんが、いつでも交換できるよう用意はしてあります。
さて、一昨日渋柿を頂いてきて、今日半分皮を剥き干しました。
もう半分は、明日にでも皮を剥いて干します。
干し柿は、冬の間ちびちび食べます。
2013年12月1日日曜日
師走
今朝の最低気温は-4.0℃。朝の天気は早朝は晴れていましたが、曇り。日中は晴れ間も出ましたが、午後はまた雲ってきました。最高気温は5.0℃です。
今日から師走。
本当に早いです。
あと30回朝を迎えると新年。
どうしてこんなに一年早いのか。おしえて、おしえて。
齢をとると、一年過ぎるのが超特急。
せめて、男の平均寿命までは生きていたいです。
さてアイソン彗星はとても淡くなっていて、このまま消え去りそうです。
SOHO LASCO C3の画像を見ても、希望は持てません。
小さな核が残っていてくれたらと思っていましたが、どうもないようです。
核は消滅したようです。
尾も淡くなっていて、日の出前に観測できるころには消えているかもしれません。
次の新彗星に期待しましょう。
といっても、いつになるやら。
今日から師走。
本当に早いです。
あと30回朝を迎えると新年。
どうしてこんなに一年早いのか。おしえて、おしえて。
齢をとると、一年過ぎるのが超特急。
せめて、男の平均寿命までは生きていたいです。
さてアイソン彗星はとても淡くなっていて、このまま消え去りそうです。
SOHO LASCO C3の画像を見ても、希望は持てません。
小さな核が残っていてくれたらと思っていましたが、どうもないようです。
核は消滅したようです。
尾も淡くなっていて、日の出前に観測できるころには消えているかもしれません。
次の新彗星に期待しましょう。
といっても、いつになるやら。
2013年11月30日土曜日
小さいながらも何とか生き残ってほしいアイソン彗星
今朝の最低気温は-5.4℃。早朝は晴れていましたが、霧が出て薄日が射してきたのは9時を過ぎてからです。日中は快晴の天気が続きました。最高気温は6.6℃です。
アイソン彗星はどうなったのか?
SOHO LASCO C3画像を見ると、小さくなっています。
尾はⅤ字形に広がって、小さいながらも核が残っていそうですが、はたしてどの程度の核が残っているのか問題です。
核が消滅していれば、徐々に分散して消え去るかもしれません。
この後太陽から離れていって、日の出前の東の空に見えるようになるはずだったのですが、見えたとしても肉眼では厳しいかもしれません。
双眼鏡か天体望遠鏡が必要です。
今回のアイソン彗星、大きな期待をしていたのでとても残念です。
さて、残念記念で頭の毛を理髪店でバサッと切ってきました。
前回から四ヶ月もたっているので結構伸びていました。
そろそろ行かなければと思っていたところです。
アイソン彗星はどうなったのか?
SOHO LASCO C3画像を見ると、小さくなっています。
尾はⅤ字形に広がって、小さいながらも核が残っていそうですが、はたしてどの程度の核が残っているのか問題です。
核が消滅していれば、徐々に分散して消え去るかもしれません。
この後太陽から離れていって、日の出前の東の空に見えるようになるはずだったのですが、見えたとしても肉眼では厳しいかもしれません。
双眼鏡か天体望遠鏡が必要です。
今回のアイソン彗星、大きな期待をしていたのでとても残念です。
さて、残念記念で頭の毛を理髪店でバサッと切ってきました。
前回から四ヶ月もたっているので結構伸びていました。
そろそろ行かなければと思っていたところです。
2013年11月29日金曜日
アイソン彗星太陽に戦いを挑んで焼かれてしまった
今朝の最低気温は-3.8℃。朝の天気は晴れです。晴れの天気はお昼を過ぎると曇ってきて、雪がチラチラしだしました。そして夕暮れ時から雪降りになっていて、薄っすらと白くなっています。最高気温は6.1℃です。
アイソン彗星は今朝4時9分に近日点を通過しました。
通過しましたが、状況はよくありません。
SOHO LASCO C3画像では近日点通過後の姿が見えますが、核がはっきりしなく、尾も薄く小さくなっています。
完全に核が消滅したのか、わずかでも残っているのか暫くしないと分かりません。
ですが、大彗星という期待は崩れ去りました。
アイソン彗星は、太陽に戦いを挑んで敗れ去ってしまったようです。
アイソン彗星は今朝4時9分に近日点を通過しました。
通過しましたが、状況はよくありません。
SOHO LASCO C3画像では近日点通過後の姿が見えますが、核がはっきりしなく、尾も薄く小さくなっています。
完全に核が消滅したのか、わずかでも残っているのか暫くしないと分かりません。
ですが、大彗星という期待は崩れ去りました。
アイソン彗星は、太陽に戦いを挑んで敗れ去ってしまったようです。
2013年11月28日木曜日
アイソン彗星近日点通過まであと6時間
日中は晴れ間が広がり陽も射しましたが、最高気温は7.7℃までしか上がりませんでした。夜には気温はグッと下がってきて、20時現在-2.2℃です。
アイソン彗星が太陽目指して接近中です。
SOHO LASCO C3 の画面では尾を引いたアイソン彗星の姿がよく見えています。
今のところ健在で、崩壊消滅の危険は無いと思います。
近日点通過後のアイソン彗星がどれだけ大きくなるか期待したいところです。
12月上旬には、東の低空に長い尾をたなびかせて、美しい姿を見せてほしいものです。
さて、見ごろは12月4日頃から15日までが良いと思います。
16日になると、朝方満月前の月が残り、月明かりの影響を受け見にくくなります。
見える位置は東の低空。
障害物がなく、街明かりのないところを今から探し晴れた朝、双眼鏡を持って出かけましょう。
アイソン彗星が太陽目指して接近中です。
SOHO LASCO C3 の画面では尾を引いたアイソン彗星の姿がよく見えています。
今のところ健在で、崩壊消滅の危険は無いと思います。
近日点通過後のアイソン彗星がどれだけ大きくなるか期待したいところです。
12月上旬には、東の低空に長い尾をたなびかせて、美しい姿を見せてほしいものです。
さて、見ごろは12月4日頃から15日までが良いと思います。
16日になると、朝方満月前の月が残り、月明かりの影響を受け見にくくなります。
見える位置は東の低空。
障害物がなく、街明かりのないところを今から探し晴れた朝、双眼鏡を持って出かけましょう。
アイソン彗星太陽接近中
今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は早朝は薄日が射していましたが、曇りです。
アイソン彗星
アイソン彗星が太陽に接近中です。
近日点通過は11月29日04時09分(日本時間)
太陽に接近中のアイソン彗星の様子がSOHOの画面で見ることが出来ます。
SOHO 太陽観測衛星
明るく輝き、尾をたなびかせて太陽に接近しています。
核の明るさは、たぶんマイナス等級になっています。
アイソン彗星
アイソン彗星が太陽に接近中です。
近日点通過は11月29日04時09分(日本時間)
太陽に接近中のアイソン彗星の様子がSOHOの画面で見ることが出来ます。
SOHO 太陽観測衛星
明るく輝き、尾をたなびかせて太陽に接近しています。
核の明るさは、たぶんマイナス等級になっています。
2013年11月27日水曜日
若いときに
今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は10.8℃です。
今日は長野まで出かけてきました。
若いときに勤めていた会社で、とてもお世話になった方のお宅にお邪魔してきました。
色々話をして、お昼をご馳走になってきました。
話の中で、10月から11月に掛けて南アフリカに行ってきたそうで、一面花が咲き乱れている草原や、ゾウやキリンなどのサファリの動物も見てきたそうです。
今度はななつ星にも乗ってみたいし、オーロラも見てみたいとおっしゃっていました。
長居をしてしまい、お疲れになったと思います。
だけど本当に楽しいひと時でした。
今日は長野まで出かけてきました。
若いときに勤めていた会社で、とてもお世話になった方のお宅にお邪魔してきました。
色々話をして、お昼をご馳走になってきました。
話の中で、10月から11月に掛けて南アフリカに行ってきたそうで、一面花が咲き乱れている草原や、ゾウやキリンなどのサファリの動物も見てきたそうです。
今度はななつ星にも乗ってみたいし、オーロラも見てみたいとおっしゃっていました。
長居をしてしまい、お疲れになったと思います。
だけど本当に楽しいひと時でした。
2013年11月26日火曜日
ブドウの剪定
今朝の最低気温は2.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は11.4℃です。
10時ごろ中野まで、ブドウの剪定に出かけてきました。
剪定といっても私は初めて。
園主の方に教えていただきながらするのですが、難しいです。
とくに若い木の場合は、主幹にする枝を決めたりしながら剪定するのですが、どの枝を主幹にするかこれがまた難しい。
こちらはど素人。
まあ、あたり障りのないところを剪定しました。
ただ今の剪定は粗剪定。
大雑把に剪定して、細かい剪定は2月から3月上旬頃にします。
10時ごろ中野まで、ブドウの剪定に出かけてきました。
剪定といっても私は初めて。
園主の方に教えていただきながらするのですが、難しいです。
とくに若い木の場合は、主幹にする枝を決めたりしながら剪定するのですが、どの枝を主幹にするかこれがまた難しい。
こちらはど素人。
まあ、あたり障りのないところを剪定しました。
ただ今の剪定は粗剪定。
大雑把に剪定して、細かい剪定は2月から3月上旬頃にします。
2013年11月25日月曜日
今朝の最低気温は10月中旬並み
今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は曇りです。午前中は一時小雨が、そして午後は日が落ちてから雨です。最高気温は13.1℃です。
昨夜から南の風が強く、今日、日中も風が唸っています。
最大瞬間風速は16.6メートルです。
そして、南の風が暖気を持ち込んだため、天気が悪いのに気温が上がりました。
上越地域では19℃を超えたところもあります。
それにしても、天気が悪いというのはいやですねー
これからは、冬型の気圧配置になると天気が悪い日が続くようになります。
今日も日本海北部には発達した低気圧がありますが、このあと南高北低の気圧配置になりそうですが、この気圧配置では、当地はそれほど大きな崩れにはならないと思います。
昨夜から南の風が強く、今日、日中も風が唸っています。
最大瞬間風速は16.6メートルです。
そして、南の風が暖気を持ち込んだため、天気が悪いのに気温が上がりました。
上越地域では19℃を超えたところもあります。
それにしても、天気が悪いというのはいやですねー
これからは、冬型の気圧配置になると天気が悪い日が続くようになります。
今日も日本海北部には発達した低気圧がありますが、このあと南高北低の気圧配置になりそうですが、この気圧配置では、当地はそれほど大きな崩れにはならないと思います。
2013年11月24日日曜日
今朝もアイソン彗星見に行ったのですが
今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は11.0℃でした。
早朝またアイソン彗星を見に行ってきました。
さて見えたのか?
残念ながら今朝は見ることが出来ませんでした。
昨朝より低空に薄雲があり、水星の見え方も格段に悪く、アイソン彗星を確認できませんでした。
昨日は水星が山から出てきたときに、もうキラキラしていたのですが、今朝は初め双眼鏡で見なければ分からないほどでした。
一緒に言った仲間が写真を撮影したのですが、現地では確認できなかったのですが、家に帰ってからよく見るとアイソン彗星が写っていたそうです。
さて、今度見に行くのは近日点通過後になります。
どんな姿で戻ってくるのか、大化けしてほしいものです。
10時過ぎに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
今日は日中気温も上がり、小春日和のとても気持ちの良い日になり、縁側でお茶を飲んだのですが、暑くて戸を開けていて丁度良かったです。
早朝またアイソン彗星を見に行ってきました。
さて見えたのか?
残念ながら今朝は見ることが出来ませんでした。
昨朝より低空に薄雲があり、水星の見え方も格段に悪く、アイソン彗星を確認できませんでした。
昨日は水星が山から出てきたときに、もうキラキラしていたのですが、今朝は初め双眼鏡で見なければ分からないほどでした。
一緒に言った仲間が写真を撮影したのですが、現地では確認できなかったのですが、家に帰ってからよく見るとアイソン彗星が写っていたそうです。
さて、今度見に行くのは近日点通過後になります。
どんな姿で戻ってくるのか、大化けしてほしいものです。
10時過ぎに、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
今日は日中気温も上がり、小春日和のとても気持ちの良い日になり、縁側でお茶を飲んだのですが、暑くて戸を開けていて丁度良かったです。
2013年11月23日土曜日
アイソン彗星 11月23日
今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は9.7℃でした。
今朝日の出前、アイソン彗星を見に出かけてきました。
同好の小林君と病院の田中先生と3人です。
行ったところは黒姫の長原溶岩台地の上で、東方面はとてもよく開けていて、遠くに志賀の山並みが見えますが、邪魔になりません。
私と小林君は5センチの双眼鏡。田中先生は8cmの双眼鏡、小林君はさらに300ミリのカメラを持っていきました。
5時を過ぎしばらくすると水星が見えだし、そしてアイソン彗星も見え出しました。
5センチの手持ちの双眼鏡でも見えているのですが、さすが8センチ、中央集光のある核と取り巻くコマ、そして右上に伸びる尾が見えます。
明るい月と、薄明の始まった空の中でのアイソン彗星。
堪能しました。明るさは2等台後半ぐらい。
薄明が進んでも、双眼鏡の中に見えていてびっくりしました。
これからは益々見にくくなります。
この写真は小林君が撮影しました。
アソン彗星
11月23日 5時20分39秒
Ai-S300mm F2.8 F4 ISO800 15秒
撮影 小林丈人
今朝日の出前、アイソン彗星を見に出かけてきました。
同好の小林君と病院の田中先生と3人です。
行ったところは黒姫の長原溶岩台地の上で、東方面はとてもよく開けていて、遠くに志賀の山並みが見えますが、邪魔になりません。
私と小林君は5センチの双眼鏡。田中先生は8cmの双眼鏡、小林君はさらに300ミリのカメラを持っていきました。
5時を過ぎしばらくすると水星が見えだし、そしてアイソン彗星も見え出しました。
5センチの手持ちの双眼鏡でも見えているのですが、さすが8センチ、中央集光のある核と取り巻くコマ、そして右上に伸びる尾が見えます。
明るい月と、薄明の始まった空の中でのアイソン彗星。
堪能しました。明るさは2等台後半ぐらい。
薄明が進んでも、双眼鏡の中に見えていてびっくりしました。
これからは益々見にくくなります。
この写真は小林君が撮影しました。
アソン彗星
11月23日 5時20分39秒
Ai-S300mm F2.8 F4 ISO800 15秒
撮影 小林丈人
2013年11月22日金曜日
小雪
今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り、そして小雨。最高気温は9.3℃です。
小雪
今日は小雪。
立冬も過ぎ、いよいよ雪が降り出すころ。
さて日の出前、アイソン彗星を見ようと4時過ぎに起きると、空はベタ曇。
星一つ見えません。ということでまた布団に潜り込みました。
明日早朝、またチャレンジします。
アイソン彗星は29日の近日点通過を目指して、太陽に接近しています。
明るさも順調に増光しているようで、現在3等級になっていて、尾も伸びてきています。
ただ彗星はどんどん高度を下げていて、また月明かりもあるため見難くなっています。
お昼頃、黒姫駅の近くを通ると、大型のロータリー除雪車が試運転で入線していました。
一昨日、昨日も試運転をしていて、今日で3日めです。
カメラをかかえた鉄道マニアが結構いました。
ディーゼル機関車の重連で、両方にロータリー除雪装置が付いています。
この除雪車が出動しなければならないような大雪にならないことを願っています。
小雪
今日は小雪。
立冬も過ぎ、いよいよ雪が降り出すころ。
さて日の出前、アイソン彗星を見ようと4時過ぎに起きると、空はベタ曇。
星一つ見えません。ということでまた布団に潜り込みました。
明日早朝、またチャレンジします。
アイソン彗星は29日の近日点通過を目指して、太陽に接近しています。
明るさも順調に増光しているようで、現在3等級になっていて、尾も伸びてきています。
ただ彗星はどんどん高度を下げていて、また月明かりもあるため見難くなっています。
お昼頃、黒姫駅の近くを通ると、大型のロータリー除雪車が試運転で入線していました。
一昨日、昨日も試運転をしていて、今日で3日めです。
カメラをかかえた鉄道マニアが結構いました。
ディーゼル機関車の重連で、両方にロータリー除雪装置が付いています。
この除雪車が出動しなければならないような大雪にならないことを願っています。
2013年11月21日木曜日
ブドウにラ・フランス
今朝の最低気温は0.0℃。朝の天気は未明は小雨が降っていましたが、朝方は一時小雪がチラチラ舞っていました。雪は積もっていません。日中は晴れの天気になり、最高気温は7.2℃でした。
昨日の予報では、昨夜から今日に掛けて雪となり、積雪になるのではと思っていましたが、雪は大丈夫でした。
さて、お昼過ぎ中野まで出かけてきました。
行った先はブドウ畑。
ブドウの収穫はとっくに終わっていますが、二番生りのブドウがあり取ってきました。
それも大量に。
あまりにも多いので、知人に差し上げたり、ジャムでも作ろうかと思っています。
また、洋ナシのラ・フランスも頂だいてきました。
食べごろは、あと一週間ぐらい先だそうです。
昨日の予報では、昨夜から今日に掛けて雪となり、積雪になるのではと思っていましたが、雪は大丈夫でした。
さて、お昼過ぎ中野まで出かけてきました。
行った先はブドウ畑。
ブドウの収穫はとっくに終わっていますが、二番生りのブドウがあり取ってきました。
それも大量に。
あまりにも多いので、知人に差し上げたり、ジャムでも作ろうかと思っています。
また、洋ナシのラ・フランスも頂だいてきました。
食べごろは、あと一週間ぐらい先だそうです。
2013年11月20日水曜日
サルナシの実
今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は晴れです。日中はお昼過ぎ半ば頃までは晴れていましたが、その後は雲って日が暮れてからパラパラ雨粒が当たってきました。最高気温は8.4℃です。
現在、オホーツク海に低気圧があり、上空には寒気が南下してきています。
北陸など日本海側では雨が降っています。
長野県内では北アルプス方面で雪が降っていますが、当地は大丈夫です。
上空の風向きが西風になっていて、この風向きの場合は当地の降水はよほど寒気が強い場合を除きそれほど降りません。
この風向きが北西から北風に変わってくると降ります。
いつ変わるかが問題です。
予報では今夜から明日に掛けて積雪になりそうです。
さて午後須坂のAさんを訪ね、サルナシの実を頂いてきました。
以前使っていたビニールハウスの骨組みに絡まっていて、木は大きいのですが、もう時期的には遅く、生っている実も少なくなっていて、さらに実がしわしわになっています。
だけど食べると甘酸っぱく美味しいです。
揺らすとぽとぽと落ちてしまいます。
それでも少しとってきました。
そしてその帰り、車のタイヤの替えを持って行き、スタットレスに変えてきました。
まだ履き替えるのは早いのですが、用意だけはしておかなければなりません。
現在、オホーツク海に低気圧があり、上空には寒気が南下してきています。
北陸など日本海側では雨が降っています。
長野県内では北アルプス方面で雪が降っていますが、当地は大丈夫です。
上空の風向きが西風になっていて、この風向きの場合は当地の降水はよほど寒気が強い場合を除きそれほど降りません。
この風向きが北西から北風に変わってくると降ります。
いつ変わるかが問題です。
予報では今夜から明日に掛けて積雪になりそうです。
さて午後須坂のAさんを訪ね、サルナシの実を頂いてきました。
以前使っていたビニールハウスの骨組みに絡まっていて、木は大きいのですが、もう時期的には遅く、生っている実も少なくなっていて、さらに実がしわしわになっています。
だけど食べると甘酸っぱく美味しいです。
揺らすとぽとぽと落ちてしまいます。
それでも少しとってきました。
そしてその帰り、車のタイヤの替えを持って行き、スタットレスに変えてきました。
まだ履き替えるのは早いのですが、用意だけはしておかなければなりません。
2013年11月19日火曜日
一茶忌
今朝の最低気温は-1.0℃。朝の天気は早朝は曇っていましたが早いうちから青空が広がってきれの天気になりました。日中は北から西の空は雲が多めでしたが、晴れの天気です。最高気温は9.7℃です。
今日は一茶忌。
今年は小林一茶生誕250年に年です。
そして今日が命日です。
菩提寺の明専寺で法要が執り行われ、一茶記念館では大勢の俳句愛好者が集まり俳句会を行いました。
そして信濃町は霧下そばの本家。
この秋の新蕎麦が振舞われました。
午後、蜜蜂の巣箱の空き箱を片付けました。
置かせていただいていた横はブルーベリーの畑、そしてトウモロコシの畑で、今は大根畑になっています。
丁度地主さんが見えていて、収穫の終わった畑には取り残しの大根がまだ沢山あり、好きなだけとっていってくれとのお言葉。
そのお言葉に甘え、沢山頂いてきました。
どこかで大根を調達しようと思っていたところで、とてもありがたかったです。
大根はそのあと水で洗いました。表面が乾いたら袋に入れて保存します。
今日は一茶忌。
今年は小林一茶生誕250年に年です。
そして今日が命日です。
菩提寺の明専寺で法要が執り行われ、一茶記念館では大勢の俳句愛好者が集まり俳句会を行いました。
そして信濃町は霧下そばの本家。
この秋の新蕎麦が振舞われました。
午後、蜜蜂の巣箱の空き箱を片付けました。
置かせていただいていた横はブルーベリーの畑、そしてトウモロコシの畑で、今は大根畑になっています。
丁度地主さんが見えていて、収穫の終わった畑には取り残しの大根がまだ沢山あり、好きなだけとっていってくれとのお言葉。
そのお言葉に甘え、沢山頂いてきました。
どこかで大根を調達しようと思っていたところで、とてもありがたかったです。
大根はそのあと水で洗いました。表面が乾いたら袋に入れて保存します。
2013年11月18日月曜日
おいしい!
今朝の最低気温は0.9℃。朝の天気は霧のち晴れです。午前中は晴れていましたが、午後は曇りの天気で最高気温は9.9℃でした。
昨日漬けた千枚漬け、今朝食べてみました。
うしししし、うまい!。
いやー、我ながらうまくできました。
まあ、難しいことは何一つなく、とっても簡単です。
誰でも出来ます。
こんなに簡単で美味しいなら、これからもちょくちょく作りたいと思います。
さて作るのには大根が必要。
どこかの畑から大根を調達してこなくては。
昨日漬けた千枚漬け、今朝食べてみました。
うしししし、うまい!。
いやー、我ながらうまくできました。
まあ、難しいことは何一つなく、とっても簡単です。
誰でも出来ます。
こんなに簡単で美味しいなら、これからもちょくちょく作りたいと思います。
さて作るのには大根が必要。
どこかの畑から大根を調達してこなくては。
2013年11月17日日曜日
千枚漬け
今朝の最低気温は-0.7℃。早朝霧が掛かっていましたが早いうちにとれ、とても良い天気になりました。日中も晴れの天気が続き最高気温は14.8℃まで上がりました。
今日、千枚漬けを作りました。
カブではなく、大根を使って作りました。
初めてです。
大根は皮を剥き、薄くスライスします。
そして、酢に砂糖、塩、唐辛子を用意して漬け込みます。
大根のスライスも、漬け込みも上手くできたと思います。
明日には食べられるようなので楽しみです。
今日、千枚漬けを作りました。
カブではなく、大根を使って作りました。
初めてです。
大根は皮を剥き、薄くスライスします。
そして、酢に砂糖、塩、唐辛子を用意して漬け込みます。
大根のスライスも、漬け込みも上手くできたと思います。
明日には食べられるようなので楽しみです。
2013年11月16日土曜日
降った雪は消えてしまった
今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は霧です。お昼前には霧が晴れてきて、青空が広がり午後は晴れの天気です。最高気温は11.8℃です。
さて13日に20cmにまで達した雪は、消えてしまいました。
まだ根雪になるのは早いので、消えてありがたいです。
今日午後は青空が広がって軟らかい陽射に包まれ、小春日和の時間になりました。
このブログの閲覧データの、この一週間の人数、地域を見ると、アメリカ合衆国の閲覧者の人数が、日本国内の閲覧者より多いのです。
びっくりです。
すべて日本語で書いているので、どうしてと驚きで一杯です。
またロシア、マレーシア、ドイツ、韓国、ラトビア、他、多くの国の方に見ていただいています。
本当にありがとうございます。
さて13日に20cmにまで達した雪は、消えてしまいました。
まだ根雪になるのは早いので、消えてありがたいです。
今日午後は青空が広がって軟らかい陽射に包まれ、小春日和の時間になりました。
このブログの閲覧データの、この一週間の人数、地域を見ると、アメリカ合衆国の閲覧者の人数が、日本国内の閲覧者より多いのです。
びっくりです。
すべて日本語で書いているので、どうしてと驚きで一杯です。
またロシア、マレーシア、ドイツ、韓国、ラトビア、他、多くの国の方に見ていただいています。
本当にありがとうございます。
2013年11月15日金曜日
アイソン彗星急増光中
今朝の最低気温は3.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時雨が降りました。最高気温は7.8℃です。
11月29日の近日点通過を目指して太陽に接近中のアイソン彗星が、急激に増光中です。
一日で一等級という急激な増光をしていて、現在5等星になっています。
太陽に近づくにつれて、さらに増光して、3~4日中には条件の良いところでは、肉眼ではっきり見えるようになりそうです。
一部には太陽に近づいた際、崩壊して消滅するのではないかと言う人もいますが、是非、近日点を無事通過して、すばらしい大彗星になってほしいものです。
見ごろは12月上旬から中旬の前半、朝方で月が出ていないときが見ごろです。
12月15日を過ぎると、朝方に月が出てくるので、月明かりで彗星が見にくくなります。
彗星を見るには双眼鏡が最適です。
家にある小さなものでも、よく見えます。
アイソン彗星は明け方の東の空に見えますので、低空まで見える場所を今から探しておきましょう。
11月29日の近日点通過を目指して太陽に接近中のアイソン彗星が、急激に増光中です。
一日で一等級という急激な増光をしていて、現在5等星になっています。
太陽に近づくにつれて、さらに増光して、3~4日中には条件の良いところでは、肉眼ではっきり見えるようになりそうです。
一部には太陽に近づいた際、崩壊して消滅するのではないかと言う人もいますが、是非、近日点を無事通過して、すばらしい大彗星になってほしいものです。
見ごろは12月上旬から中旬の前半、朝方で月が出ていないときが見ごろです。
12月15日を過ぎると、朝方に月が出てくるので、月明かりで彗星が見にくくなります。
彗星を見るには双眼鏡が最適です。
家にある小さなものでも、よく見えます。
アイソン彗星は明け方の東の空に見えますので、低空まで見える場所を今から探しておきましょう。
2013年11月14日木曜日
氷点下5.3℃
今朝の最低気温は-5.3℃。朝の天気は霧です。お昼少し前から晴れてきて青空が広がってきました。午後に掛けては晴れ間が出ていましたが、夕方には曇ってきました。最高気温は6.9℃です。
今朝は冷え込みました。
朝、前の道を車が走ると、バリバリと氷を砕く音が聞こえます。
日中は晴れ間も出て7℃近くまで上がり、雪も少し融けています。
週間予報を見ると、先日のような強い寒気の南下はなさそうです。
今回の雪も綺麗に融けてくれそうです。
根雪は12月の10日ごろで、スキー場が開くまでには60~70cm位の積雪になってくれれば嬉しいのですが。
現在の積雪は、アメダスでは0になっていますが、実際は6~7cmはあります。
0になるには数日掛かります。
今朝は冷え込みました。
朝、前の道を車が走ると、バリバリと氷を砕く音が聞こえます。
日中は晴れ間も出て7℃近くまで上がり、雪も少し融けています。
週間予報を見ると、先日のような強い寒気の南下はなさそうです。
今回の雪も綺麗に融けてくれそうです。
根雪は12月の10日ごろで、スキー場が開くまでには60~70cm位の積雪になってくれれば嬉しいのですが。
現在の積雪は、アメダスでは0になっていますが、実際は6~7cmはあります。
0になるには数日掛かります。
2013年11月13日水曜日
大雪です
今朝は大雪になってしまいました。
朝起きでびっくりでした。
日中の最高気温は1.3℃。
朝は雪が降っていましたが日中は曇りで時々雪が舞う天気です。
そして夜遅くには、-3℃近くまで気温が下がっています。
ニュースでは、信濃町で11月中旬のこの時期に20センチの積雪を記録したのは、観測史上最大だということです。と伝えていましたが、まあいつからの観測かは分かりませんが、ずっと前、11月上旬後半に40cm近い雪が降り、そのまま根雪になった年がありました。
野沢菜も漬けてなく、スコップを持って雪かきしながら野沢菜取りをしたことがあります。
以前は11月上旬に野沢菜漬けをしていましたが、地球温暖化のせいだと思うのですが、10日から2週間ぐらい漬ける時期が遅くなっています。
そうしないと、漬けた野沢菜がすぐに酸っぱくなってしまうのです。
今回の雪は根雪にはならないでしょう。
朝起きでびっくりでした。
日中の最高気温は1.3℃。
朝は雪が降っていましたが日中は曇りで時々雪が舞う天気です。
そして夜遅くには、-3℃近くまで気温が下がっています。
ニュースでは、信濃町で11月中旬のこの時期に20センチの積雪を記録したのは、観測史上最大だということです。と伝えていましたが、まあいつからの観測かは分かりませんが、ずっと前、11月上旬後半に40cm近い雪が降り、そのまま根雪になった年がありました。
野沢菜も漬けてなく、スコップを持って雪かきしながら野沢菜取りをしたことがあります。
以前は11月上旬に野沢菜漬けをしていましたが、地球温暖化のせいだと思うのですが、10日から2週間ぐらい漬ける時期が遅くなっています。
そうしないと、漬けた野沢菜がすぐに酸っぱくなってしまうのです。
今回の雪は根雪にはならないでしょう。
この冬初の大雪注意報
今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は雪です。
昨夜から降り続いている雪は、朝9時現在20cmに達しています。
そして、現在大雪注意報が出ていて、今もまだ降り続いています。
降る降るとは予報で言っていましたが、10cmも降らないだろうと思っていましたが、本当に降りました。
昨夜から降り続いている雪は、朝9時現在20cmに達しています。
そして、現在大雪注意報が出ていて、今もまだ降り続いています。
降る降るとは予報で言っていましたが、10cmも降らないだろうと思っていましたが、本当に降りました。
2013年11月12日火曜日
この冬初めてのストーブ
今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで一時小雪がぱらつきました。そして夜にはまた雪が舞いだしました。最高気温は2.4℃です。
今朝の外は雪で真っ白です。
今日は日中もとても寒く、外に出るには防寒着が必要です。
我が家では、この秋になってからストーブはまだ使っていませんでしたが、今日始めて火を入れました。
仕舞ってあったストーブを取り出し、ほこりを払い灯油を入れて電源を繋ぎ、スイッチを入れてしばらくすると、火が点きましたが、ほこりが燃える臭いがします。
半年振りのストーブに火が点きました。
来春5月の初め頃まではストーブのお世話になります。
そして今は、お尻が隠れるほどの丈の長いカーディガンを羽織って。パソコンに向かっています。
今はもうストーブを消してあるので、ブル寒い。
今朝の外は雪で真っ白です。
今日は日中もとても寒く、外に出るには防寒着が必要です。
我が家では、この秋になってからストーブはまだ使っていませんでしたが、今日始めて火を入れました。
仕舞ってあったストーブを取り出し、ほこりを払い灯油を入れて電源を繋ぎ、スイッチを入れてしばらくすると、火が点きましたが、ほこりが燃える臭いがします。
半年振りのストーブに火が点きました。
来春5月の初め頃まではストーブのお世話になります。
そして今は、お尻が隠れるほどの丈の長いカーディガンを羽織って。パソコンに向かっています。
今はもうストーブを消してあるので、ブル寒い。
2013年11月11日月曜日
初雪
今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は曇りから晴れ。そして10時ごろから曇ってきて、雨が降り出しました。その雨はお昼を過ぎると雪に変わりました。初雪です。ゆきは夜になっても降り続いていて、薄っすらと雪化粧しています。
今日、初雪が降りました。
いよいよ雪の季節の始まりです。
雪は夜になっても降り続いています。
激しい降りではありませんが、夕方には屋根や田畑は白くなってきました。
21時には3cmほど雪が積もっています。
明日の朝は、路面も凍るかもしれません。
さて私の車は減ってはいますが、スタッドレスタイヤを履いているので少しの積雪だったら大丈夫です。
妹の車は、普通タイヤなのでスタッドレスタイヤに履き替えました。
これで大丈夫です。
今日、初雪が降りました。
いよいよ雪の季節の始まりです。
雪は夜になっても降り続いています。
激しい降りではありませんが、夕方には屋根や田畑は白くなってきました。
21時には3cmほど雪が積もっています。
明日の朝は、路面も凍るかもしれません。
さて私の車は減ってはいますが、スタッドレスタイヤを履いているので少しの積雪だったら大丈夫です。
妹の車は、普通タイヤなのでスタッドレスタイヤに履き替えました。
これで大丈夫です。
2013年11月10日日曜日
漬物の時期
今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は曇りから雨。午前中は時々雨、午後は雨の天気です。最高気温は15.4℃です。
今日は、ほぼ雨の天気です。
まだ雪にはなっていませんが、明日は雪が降るかもしれません。
空は鉛色になって、とても重たく感じます。
これから当地は野沢菜や大根の漬け物の時期です。
我が家で漬けなくなって、もう10年近くになります。
母が旅立ちをしたあと、数年は漬けましたが、食べる量もとても少なくなったため、漬けるのを止めました。
ですが、あの漬物の味は忘れることはありません。
今日は、ほぼ雨の天気です。
まだ雪にはなっていませんが、明日は雪が降るかもしれません。
空は鉛色になって、とても重たく感じます。
これから当地は野沢菜や大根の漬け物の時期です。
我が家で漬けなくなって、もう10年近くになります。
母が旅立ちをしたあと、数年は漬けましたが、食べる量もとても少なくなったため、漬けるのを止めました。
ですが、あの漬物の味は忘れることはありません。
2013年11月9日土曜日
柿「かずさ」
今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は上空は晴れていますが地表には霧が漂い、その霧が厚くなり、その後は霧の世界です。その霧も晴れると薄雲が広がっていますが晴れの天気になりました。
今朝の気温は氷点下。
この秋初めての氷点下です。
もう、いつ初雪が降ってもおかしくありません。
さて、午後、長野市まで出かけてきました。
私が幼少期よりお世話になっている方の所です。
昨日、柿を取りに来ないかと電話を頂いたので出かけてきました。
頂いた柿の種類は「かずさ」と「大秋」。
どちらも甘柿で美味しい柿です。
長野市は甘柿が作れる境界上で、年によっては渋みが抜けないこともあるのですが、今年は渋が抜けていて美味しくなっています。
「かずさ」は最晩成品種で、味も大きさも富有と同じくらいで、富有に比べて腰高で肉質は緻密、糖度が高く甘みの強い品種です。
沢山頂いてきたので、デザートはしばらくは柿です。
今朝の気温は氷点下。
この秋初めての氷点下です。
もう、いつ初雪が降ってもおかしくありません。
さて、午後、長野市まで出かけてきました。
私が幼少期よりお世話になっている方の所です。
昨日、柿を取りに来ないかと電話を頂いたので出かけてきました。
頂いた柿の種類は「かずさ」と「大秋」。
どちらも甘柿で美味しい柿です。
長野市は甘柿が作れる境界上で、年によっては渋みが抜けないこともあるのですが、今年は渋が抜けていて美味しくなっています。
「かずさ」は最晩成品種で、味も大きさも富有と同じくらいで、富有に比べて腰高で肉質は緻密、糖度が高く甘みの強い品種です。
沢山頂いてきたので、デザートはしばらくは柿です。
2013年11月8日金曜日
大地から虹が
今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼までは晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきて、午後は雨です。
お昼前のまだ晴れているときに、小布施まで出かけてきました。
ミツバチに糖液を給餌するためです。
気温は低めでしたが、ミツバチは通っていました。
蓋を開けて給餌器の中を見ると、ほんの少しだけ糖液が残っていましたが、そのまま新しい糖液を入れました。
満タンの2リットルのペットボトル、すべての糖液が入りました。
今日給餌した分も含めて、5キロの砂糖を溶かしてくれました。
この群はそれ程大きくないので、これだけあれは越冬できるでしょう。
もし足りないようであれは。3月の始めに、また給餌すれば間に合うと思います。
さて帰りに長沼によって、そして古間駅近くまで来たとき、綺麗な虹が出ていました。
大地から綺麗な虹が立ち上がっていて、こんなにはっきりとした光景に出会えるとは、縁起がいいです。
お昼前のまだ晴れているときに、小布施まで出かけてきました。
ミツバチに糖液を給餌するためです。
気温は低めでしたが、ミツバチは通っていました。
蓋を開けて給餌器の中を見ると、ほんの少しだけ糖液が残っていましたが、そのまま新しい糖液を入れました。
満タンの2リットルのペットボトル、すべての糖液が入りました。
今日給餌した分も含めて、5キロの砂糖を溶かしてくれました。
この群はそれ程大きくないので、これだけあれは越冬できるでしょう。
もし足りないようであれは。3月の始めに、また給餌すれば間に合うと思います。
さて帰りに長沼によって、そして古間駅近くまで来たとき、綺麗な虹が出ていました。
大地から綺麗な虹が立ち上がっていて、こんなにはっきりとした光景に出会えるとは、縁起がいいです。
2013年11月7日木曜日
立冬
今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は曇りです。
立冬
今日は立冬。
晩秋から初冬への移り変わり行く中で、初めて冬の気配が現れるころ。
そうです、今日から暦の上で冬になります。
いよいよ冬の始まりです。
JR各社は15年度末を持って、ブルートレインを廃止するそうです。
今は上野青森間の「あけぼの」、上野札幌間の「北斗星」、大阪札幌間の「トワイライトエクスプレス」などの寝台特急が走っていますが、これらの列車が姿を消します。
なんとも寂しい限りです。
新幹線や航空機など高速で短時間で移動できる交通手段が増えたことにより、利用率が低下してのは廃止です。
ただ、旅を楽しむという手段では、寝台列車はとても良いと思うのですが。
、
立冬
今日は立冬。
晩秋から初冬への移り変わり行く中で、初めて冬の気配が現れるころ。
そうです、今日から暦の上で冬になります。
いよいよ冬の始まりです。
JR各社は15年度末を持って、ブルートレインを廃止するそうです。
今は上野青森間の「あけぼの」、上野札幌間の「北斗星」、大阪札幌間の「トワイライトエクスプレス」などの寝台特急が走っていますが、これらの列車が姿を消します。
なんとも寂しい限りです。
新幹線や航空機など高速で短時間で移動できる交通手段が増えたことにより、利用率が低下してのは廃止です。
ただ、旅を楽しむという手段では、寝台列車はとても良いと思うのですが。
、
2013年11月6日水曜日
宵の明星と三日月
今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は17.7℃まで上がりました。
今日は日中暖かくなり、小春日よりの一日になりました。
降り注ぐ陽射も軟らかく、とても気持ちが良いです。
そして夕暮れの西の空には、宵の明星と三日月が輝いていました。
昨日、今日と乾燥した良い天気になったため、干してあるカバノアナタケはだいぶ軽くなってきました。
乾燥した空気が水分を奪ってくれたためです。
明日は雨の降りやすい天気になりそうでチョッと残念ですが、明後日は回復しそうです。
乾燥すると、とても軽くなるのですが、もう少し掛かりそうです。
今日は日中暖かくなり、小春日よりの一日になりました。
降り注ぐ陽射も軟らかく、とても気持ちが良いです。
そして夕暮れの西の空には、宵の明星と三日月が輝いていました。
昨日、今日と乾燥した良い天気になったため、干してあるカバノアナタケはだいぶ軽くなってきました。
乾燥した空気が水分を奪ってくれたためです。
明日は雨の降りやすい天気になりそうでチョッと残念ですが、明後日は回復しそうです。
乾燥すると、とても軽くなるのですが、もう少し掛かりそうです。
2013年11月5日火曜日
ミツバチに給餌
今朝の最低気温は5.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は12.1℃です。
お昼頃、小布施までミツバチに給餌のため出かけてきました。
前回給餌した糖液は綺麗になくなっていました。
今回も2リットル給仕してきました。
もう一回位給餌すれば大丈夫だと思います。
貯蜜不足で餓死などという事は、ミツバチにたいして申し訳ないので、越冬できる分はくれておかなければなりません。
その後は須坂のAさんを訪ねて、柿を頂いてきました。
木からもぎ取ってきたのですが、渋が抜けていないのもあるかもしれません。
食べてみなければ、こればかりは分かりません。
お昼頃、小布施までミツバチに給餌のため出かけてきました。
前回給餌した糖液は綺麗になくなっていました。
今回も2リットル給仕してきました。
もう一回位給餌すれば大丈夫だと思います。
貯蜜不足で餓死などという事は、ミツバチにたいして申し訳ないので、越冬できる分はくれておかなければなりません。
その後は須坂のAさんを訪ねて、柿を頂いてきました。
木からもぎ取ってきたのですが、渋が抜けていないのもあるかもしれません。
食べてみなければ、こればかりは分かりません。
2013年11月4日月曜日
晩秋のイチゴ
今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り一時雨の天気です。最高気温は12.8℃です。
今日は、一日ぐずついた天気です。
気圧配置は弱い冬型になっていて、夜には気温が6℃ほどまで下がってきていて、山の上は雪になっているでしょう。
明日の朝は、雪を頂いた北信五岳が見れると思います。
当地はもう晩秋ですが、ベランダの植木鉢に植えてあるイチゴが花を咲かせています。
このイチゴは四季成りのイチゴで、真夏でも花を咲かせて実を付けていました。
もうそろそろ部屋の中に取り込もうと思いますが、はたして実が大きくなって食べられるか、期待したいところです。
さて、先日取ってきたカバノアナタケを干してあるのですが、この天気では乾燥してくれません。
取ってきたカバノアナタケは、水分をたっぷり含んでいるのでとっても重いのですが、乾燥すると驚くほど軽くなります。
明日から明後日は晴れてくれそうなので、少しは乾燥してくれるでしょう。
今日は、一日ぐずついた天気です。
気圧配置は弱い冬型になっていて、夜には気温が6℃ほどまで下がってきていて、山の上は雪になっているでしょう。
明日の朝は、雪を頂いた北信五岳が見れると思います。
当地はもう晩秋ですが、ベランダの植木鉢に植えてあるイチゴが花を咲かせています。
このイチゴは四季成りのイチゴで、真夏でも花を咲かせて実を付けていました。
もうそろそろ部屋の中に取り込もうと思いますが、はたして実が大きくなって食べられるか、期待したいところです。
さて、先日取ってきたカバノアナタケを干してあるのですが、この天気では乾燥してくれません。
取ってきたカバノアナタケは、水分をたっぷり含んでいるのでとっても重いのですが、乾燥すると驚くほど軽くなります。
明日から明後日は晴れてくれそうなので、少しは乾燥してくれるでしょう。
2013年11月3日日曜日
今年の紅葉はいま一つ
今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇り。夕方には雲って小雨が降り出しました。最高気温は17.5℃です。
お昼頃、道の駅に行くと駐車場は満杯、すごい人出です。
今日はイベントをやっていて込んでいたため、用事を済ませすぐに退散しました。
そして午後、黒姫の知人を訪ねました。
今年の紅葉はあまりよくありません。
色付きもいま一つ。
綺麗な色付きをしない内に、葉が落ちてしまうそうで、カエデも、以前のような綺麗な色にならないと言っていました。
キノコも今年は少なく、年々出が悪くなっていると話されていました。
キノコの話から放射能の話まで、どんどん膨らんでいきます。
ふと気がつくと夕暮れが近づき、雨が降り出したので帰ってきました。
お昼頃、道の駅に行くと駐車場は満杯、すごい人出です。
今日はイベントをやっていて込んでいたため、用事を済ませすぐに退散しました。
そして午後、黒姫の知人を訪ねました。
今年の紅葉はあまりよくありません。
色付きもいま一つ。
綺麗な色付きをしない内に、葉が落ちてしまうそうで、カエデも、以前のような綺麗な色にならないと言っていました。
キノコも今年は少なく、年々出が悪くなっていると話されていました。
キノコの話から放射能の話まで、どんどん膨らんでいきます。
ふと気がつくと夕暮れが近づき、雨が降り出したので帰ってきました。
2013年11月2日土曜日
小春日和
今朝の最低気温は1.9℃。朝の天気は霧です。そして日中は晴れの天気です。最高気温は16.6℃です。
今朝、外は霧で真っ白。
この秋一番の冷え込みです。
霧が晴れると空は秋晴れ、日中は小春日和になりました。
さてお昼頃、小布施までミツバチに給餌するため出かけてきました。
小布施は土曜日とあって、観光客が沢山見えています。
ミツバチは暖かくなったので、巣箱から結構出入りしています。
蓋を開けて給餌器を見ると、先日入れた糖液はなくなっていました。
今日は、2リットルのペットボトルに、40℃ほどに暖めた糖液を入れてきました。
給餌器に一杯になるように入れると、ミツバチはすぐに吸いによってきます。
しばらくすると、巣箱からのミツバチの出入りが激しくなってきました。
今朝、外は霧で真っ白。
この秋一番の冷え込みです。
霧が晴れると空は秋晴れ、日中は小春日和になりました。
さてお昼頃、小布施までミツバチに給餌するため出かけてきました。
小布施は土曜日とあって、観光客が沢山見えています。
ミツバチは暖かくなったので、巣箱から結構出入りしています。
蓋を開けて給餌器を見ると、先日入れた糖液はなくなっていました。
今日は、2リットルのペットボトルに、40℃ほどに暖めた糖液を入れてきました。
給餌器に一杯になるように入れると、ミツバチはすぐに吸いによってきます。
しばらくすると、巣箱からのミツバチの出入りが激しくなってきました。
2013年11月1日金曜日
カバノアナタケにクリタケ
今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は14.2℃です。
お昼前から、山にキノコ採りに出かけてきました。
先日見つけた、カバノアナタケを取るためです。
リックにバールとトンカチを入れて、いざ山に。
目的の木まで歩くこと20分。
バールを打ち込んで、もぎ取ります。
結構な量です。
そのあとも森の中を探していくと、またありました。
結局4本の木から、リック一杯になる量のカバノアナタが取れました。
水分をたっぷり含んでいるので重たいです。
そして、もうひとつ収穫が。
クリタケが、一箇所かたまって出ていて、レジ袋一杯になるほど取れました。
それも、丁度採り頃の良いクリタケです。
今日は大収穫でした。
お昼前から、山にキノコ採りに出かけてきました。
先日見つけた、カバノアナタケを取るためです。
リックにバールとトンカチを入れて、いざ山に。
目的の木まで歩くこと20分。
バールを打ち込んで、もぎ取ります。
結構な量です。
そのあとも森の中を探していくと、またありました。
結局4本の木から、リック一杯になる量のカバノアナタが取れました。
水分をたっぷり含んでいるので重たいです。
そして、もうひとつ収穫が。
クリタケが、一箇所かたまって出ていて、レジ袋一杯になるほど取れました。
それも、丁度採り頃の良いクリタケです。
今日は大収穫でした。
2013年10月31日木曜日
ミツバチに給餌、そしてりんご
今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇り時々はれのち晴れ。午後は曇り時々晴れから、夕方には雲って日が暮れてからは小雨が一時降りました。最高気温は14.1℃です。
お昼頃、ミツバチに給餌してきました。
まず、ダニ駆除剤を新しく入れ替え、貯蜜の状態を見ました。
貯蜜は結構あり、今日の給餌で越冬するには十分な量になると思います。
その帰りに、牟礼の親戚にお邪魔してきました。
私の祖母の姉のお宅です。
昨日りんごを取りに来ないかと電話を頂いたので、厚かましくもなくお邪魔しました。
久し振りにお邪魔したので、色々積もる話をし、そして、りんごを沢山頂いてきました。
まだふじの収穫には早いので、頂いたりんごはシナノスイートだと思います。
それと紅玉も頂いてきました。
紅玉はアップルパイなどに使うと、とても美味しいりんごです。
お昼頃、ミツバチに給餌してきました。
まず、ダニ駆除剤を新しく入れ替え、貯蜜の状態を見ました。
貯蜜は結構あり、今日の給餌で越冬するには十分な量になると思います。
その帰りに、牟礼の親戚にお邪魔してきました。
私の祖母の姉のお宅です。
昨日りんごを取りに来ないかと電話を頂いたので、厚かましくもなくお邪魔しました。
久し振りにお邪魔したので、色々積もる話をし、そして、りんごを沢山頂いてきました。
まだふじの収穫には早いので、頂いたりんごはシナノスイートだと思います。
それと紅玉も頂いてきました。
紅玉はアップルパイなどに使うと、とても美味しいりんごです。
2013年10月30日水曜日
二ホンミツバチの未来
今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇りで時々日が射し、午後一時雨が降りました。
午後、ミツバチに給餌をしようと思っていましたが、雨が降り出したため行くのを中止しました。
明日午前中に行って、給餌して、ダニ駆除剤を新しくしてきます。
貯蜜量を見て、給餌の量も調整して、越冬に十分な量のある群には給餌しません。
洋蜂は、まだ給餌が必要だと思います。
給餌するさい、糖液は35℃程度に温めておくと、ミツバチが吸いやすいです。
今は気温も下がってきているので、暖めて給餌すると良いでしょう。
インターネットを見ていると、アカリンダニの被害が広がっているようです。
これは由々しき問題です。
二ホンミツバチは自然群が沢山いますが、この群に広がっても対処できません。
山野に住み付いてひっそり暮らし、かつ花の受粉という自然界にとってとても大切な仕事をしています。
このミツバチがアカリンダニのために自然界から消えてしまったら大きな影響が出てきます。
この事態を乗り切ることが出来るかは二ホンミツバチの遺伝子の多様性に掛けるしかありません。
アカリンダニに耐性のある、二ホンミツバチがいるかどうかです。
二ホンミツバチの未来は、とても厳しくなってきました。
午後、ミツバチに給餌をしようと思っていましたが、雨が降り出したため行くのを中止しました。
明日午前中に行って、給餌して、ダニ駆除剤を新しくしてきます。
貯蜜量を見て、給餌の量も調整して、越冬に十分な量のある群には給餌しません。
洋蜂は、まだ給餌が必要だと思います。
給餌するさい、糖液は35℃程度に温めておくと、ミツバチが吸いやすいです。
今は気温も下がってきているので、暖めて給餌すると良いでしょう。
インターネットを見ていると、アカリンダニの被害が広がっているようです。
これは由々しき問題です。
二ホンミツバチは自然群が沢山いますが、この群に広がっても対処できません。
山野に住み付いてひっそり暮らし、かつ花の受粉という自然界にとってとても大切な仕事をしています。
このミツバチがアカリンダニのために自然界から消えてしまったら大きな影響が出てきます。
この事態を乗り切ることが出来るかは二ホンミツバチの遺伝子の多様性に掛けるしかありません。
アカリンダニに耐性のある、二ホンミツバチがいるかどうかです。
二ホンミツバチの未来は、とても厳しくなってきました。
2013年10月29日火曜日
キノコ採り、思わぬ大収穫
今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は曇りのち時々はれ。日中は晴れの天気でしたが、夕方からは曇ってきて夜には雨が降り出しました。最高気温は17.5度です。
午後、山にキノコ採りに出かけてきました。
行った場所は標高1200mを超える場所でミズナラや白樺の林です。
紅葉も最盛期を過ぎ、木々の葉もだいぶ落ちています。
森に入るとキノコはあまり出ていません。
それでも、クリタケとアカカンバ(和名チャナメツムタケ)が少し採れました。
アカカンバはジナメコとも呼び、結構良いキノコです。
森の中をキノコを探して歩いているとき、ふと目に付いた白樺の木にカバノアナタケがガバット付いています。
長さ約60cm、幅12~13cm程あり、さらに少し上にバレーボールほどの大きさのカバノアナタケが一つ付いています。
大収穫です。と言いたい所ですが、カバノアナタケを取るにはバールとトンカチが必要。
普通のキノコのように手で簡単には取れません。
後日採りに行きます。
午後、山にキノコ採りに出かけてきました。
行った場所は標高1200mを超える場所でミズナラや白樺の林です。
紅葉も最盛期を過ぎ、木々の葉もだいぶ落ちています。
森に入るとキノコはあまり出ていません。
それでも、クリタケとアカカンバ(和名チャナメツムタケ)が少し採れました。
アカカンバはジナメコとも呼び、結構良いキノコです。
森の中をキノコを探して歩いているとき、ふと目に付いた白樺の木にカバノアナタケがガバット付いています。
長さ約60cm、幅12~13cm程あり、さらに少し上にバレーボールほどの大きさのカバノアナタケが一つ付いています。
大収穫です。と言いたい所ですが、カバノアナタケを取るにはバールとトンカチが必要。
普通のキノコのように手で簡単には取れません。
後日採りに行きます。
2013年10月28日月曜日
秋晴れ
今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は14.6℃です。
昨日までの天気の悪さから一転、今日は秋晴れの一日でした。
そして朝は冷え込みました。
青空の中に、北信五岳の山々が美しい姿を見せてくれました。
8月の中旬に植え替えた、斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は新芽も7~8cmほど伸び葉も小ぶりながらしっかりしています。
そろそろ、玄関の中に取り込みする時期になりました。
当地では、夾竹桃は野外では越冬できません。
この夾竹桃は斑入りのため、観葉植物としても見る価値があります。
枝をバッサリ切り詰め植え替えしたため、来夏に花が咲いてくれるか心配です。
昨日までの天気の悪さから一転、今日は秋晴れの一日でした。
そして朝は冷え込みました。
青空の中に、北信五岳の山々が美しい姿を見せてくれました。
8月の中旬に植え替えた、斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は新芽も7~8cmほど伸び葉も小ぶりながらしっかりしています。
そろそろ、玄関の中に取り込みする時期になりました。
当地では、夾竹桃は野外では越冬できません。
この夾竹桃は斑入りのため、観葉植物としても見る価値があります。
枝をバッサリ切り詰め植え替えしたため、来夏に花が咲いてくれるか心配です。
2013年10月27日日曜日
そろそろストーブ
今朝の最低気温は5.4℃。朝の天気は時雨です。日が射しながら小雨が降り、その後は曇り時々晴れの天気です。日中は晴れ時々曇りです。最高気温は10.9℃でした。
今朝、山を見ると、黒姫や妙高の上部が雪化粧していました。
今日も寒い一日です。
そして、夜から朝まで晴れていると、放射冷却で朝の気温が一段と低くなり、霜が降りるようになります。
今夜は晴れているので、明朝は霜が降りているかもしれません。
まだ我が家はストーブを使用していないのですが、そろそろストーブがほしくなってきました。
今朝、山を見ると、黒姫や妙高の上部が雪化粧していました。
今日も寒い一日です。
そして、夜から朝まで晴れていると、放射冷却で朝の気温が一段と低くなり、霜が降りるようになります。
今夜は晴れているので、明朝は霜が降りているかもしれません。
まだ我が家はストーブを使用していないのですが、そろそろストーブがほしくなってきました。
2013年10月26日土曜日
Xフレアが二回発生
今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。日中の気温は9℃台と寒い一日でした。
今日の最高気温は0時28分に12.4℃を観測したふと下がり続け、日中は9℃台、夜には7℃まで下がっています。
台風過ぎ去った後の気圧配置が冬型になり寒気を呼び込んだため、寒い一日になりました。
昨日の夕方、17時にX1.7、日付が変わった今日0時にX2.1の大規模フレアが2回発生しました。
太陽には大きめの黒点が数個あり、活動が活発です。
その太陽に向けてアイソン彗星が接近しています。
近日点通過は11月29日。
11月半ばを過ぎれば肉眼でも見えるようになるかもしれません。
双眼鏡では尾を引いた姿を見ることが出来るでしょう。
今日の最高気温は0時28分に12.4℃を観測したふと下がり続け、日中は9℃台、夜には7℃まで下がっています。
台風過ぎ去った後の気圧配置が冬型になり寒気を呼び込んだため、寒い一日になりました。
昨日の夕方、17時にX1.7、日付が変わった今日0時にX2.1の大規模フレアが2回発生しました。
太陽には大きめの黒点が数個あり、活動が活発です。
その太陽に向けてアイソン彗星が接近しています。
近日点通過は11月29日。
11月半ばを過ぎれば肉眼でも見えるようになるかもしれません。
双眼鏡では尾を引いた姿を見ることが出来るでしょう。
2013年10月25日金曜日
明日に掛けては大雨
今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は曇りで雨が降ったり止んだりです。日中は、お昼までは曇りで、お昼を過ぎると霧が出て、そのあとは雨が降り出しました。最高気温は15.5℃です。
台風27号が近づいてきました。
今回は陸地から離れて通過しそうですが、前線を刺激し発達した雨雲が広い範囲を覆っていて、激しい雨が降っているところがあります。
伊豆大島も、今夜から明日にかけて激しい雨が予想されています。
当地は朝から時々雨になっていて、午後も半ばになると本格的な雨になり、明日にかけてはまとまった量になりそうです。
出来ることなら、程々に降ってほしいものです。
この天気の悪さも明日までのようで、日曜には天気が回復して、その後は晴れの日がしばらく続きそうです。
台風27号が近づいてきました。
今回は陸地から離れて通過しそうですが、前線を刺激し発達した雨雲が広い範囲を覆っていて、激しい雨が降っているところがあります。
伊豆大島も、今夜から明日にかけて激しい雨が予想されています。
当地は朝から時々雨になっていて、午後も半ばになると本格的な雨になり、明日にかけてはまとまった量になりそうです。
出来ることなら、程々に降ってほしいものです。
この天気の悪さも明日までのようで、日曜には天気が回復して、その後は晴れの日がしばらく続きそうです。
2013年10月24日木曜日
黒姫山は中腹が紅葉
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気ですが、お昼頃一時日が射しました。最高気温は17.1℃です。
今日も曇りの天気です。
このところ、天気の悪い日が続いています。
台風が過ぎ去れば回復するようですが、早足で過ぎ去ってもらいたいものです。
さて、黒姫山の紅葉は中腹が色付いていて、とても綺麗です。
体育の日が10日だったころ、この日に黒姫山に登ると、丁度中腹が紅葉真っ盛りでした。
その当時に比べると、今年の紅葉は2週間は遅れています。
黒姫の紅葉が、こんなに遅れたのは初めてです。
地球の温暖化の影響なのでしょう。
今日も曇りの天気です。
このところ、天気の悪い日が続いています。
台風が過ぎ去れば回復するようですが、早足で過ぎ去ってもらいたいものです。
さて、黒姫山の紅葉は中腹が色付いていて、とても綺麗です。
体育の日が10日だったころ、この日に黒姫山に登ると、丁度中腹が紅葉真っ盛りでした。
その当時に比べると、今年の紅葉は2週間は遅れています。
黒姫の紅葉が、こんなに遅れたのは初めてです。
地球の温暖化の影響なのでしょう。
2013年10月23日水曜日
霜降
今朝の最低気温は10.0℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々晴れの天気です。最高気温は18.0℃です。
霜降
今日は霜降。
空気中の水蒸気が冷気によって霜となり降り始めるころ。
黒姫山も中腹が紅く色づいています。
今日は降雪なのですがまずまずの気温の朝です。
18日には最低気温が2.5℃まで下がり、町内でも薄霜が降りたところもあるかもしれませんが、本格的な霜はまだです。
初霜が観測される日も少しずつ遅くなっています。
お昼過ぎ、ミツバチに給餌してきました。
給餌をしているため、まだ沢山の育児をかかえています。
あと1~2回給餌すれば、越冬に十分な貯蜜になると思います。
さて、ここにも何度も書いていますが、アカリンダニの感染が広がっているようです。
自然群で今感染している群は、この冬を越えることは出来ないでしょう。
また、飼育群でも感染していれば同じことです。
ダニ駆除剤を使用しないと、これからの養蜂は成り立たないでしょう。
自然群が少なくなれば、待ち箱での自然分封群の捕獲も少なくなってしまいます。
霜降
今日は霜降。
空気中の水蒸気が冷気によって霜となり降り始めるころ。
黒姫山も中腹が紅く色づいています。
今日は降雪なのですがまずまずの気温の朝です。
18日には最低気温が2.5℃まで下がり、町内でも薄霜が降りたところもあるかもしれませんが、本格的な霜はまだです。
初霜が観測される日も少しずつ遅くなっています。
お昼過ぎ、ミツバチに給餌してきました。
給餌をしているため、まだ沢山の育児をかかえています。
あと1~2回給餌すれば、越冬に十分な貯蜜になると思います。
さて、ここにも何度も書いていますが、アカリンダニの感染が広がっているようです。
自然群で今感染している群は、この冬を越えることは出来ないでしょう。
また、飼育群でも感染していれば同じことです。
ダニ駆除剤を使用しないと、これからの養蜂は成り立たないでしょう。
自然群が少なくなれば、待ち箱での自然分封群の捕獲も少なくなってしまいます。
2013年10月22日火曜日
笑っていいともが終わる
今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で最高気温は17.6℃です。
午後長野まで出かけてきました。
長野は晴れ間が広がり、日が射していて暖かく感じます。
こちらとはえらい違いです。
さて、お昼に放送されている、笑っていいともが来年の3月で終了するとタモリさんが番組最後で発表しました。
32年にもわたる番組が終了するのは、寂しい限りです。
ただ、今の番組を見ていると、当初のよさが感じられず、わくわく感が失われてしまったように感じます。
初心に帰るべきだったのでしょう。
そして、タモリさんにはお疲れ様でした。
ありがとうございましたと、述べたいと思います。
午後長野まで出かけてきました。
長野は晴れ間が広がり、日が射していて暖かく感じます。
こちらとはえらい違いです。
さて、お昼に放送されている、笑っていいともが来年の3月で終了するとタモリさんが番組最後で発表しました。
32年にもわたる番組が終了するのは、寂しい限りです。
ただ、今の番組を見ていると、当初のよさが感じられず、わくわく感が失われてしまったように感じます。
初心に帰るべきだったのでしょう。
そして、タモリさんにはお疲れ様でした。
ありがとうございましたと、述べたいと思います。
2013年10月21日月曜日
雨量が欠測
今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は曇りです。午前中は晴れ間も出て日が射しましたが、午後は曇りの天気です。最高気温は19℃でした。
さて、昨日の午前中から信濃町のアメダスの雨量計が故障したようで欠測になっていましたが、今日の午後回復しました。
この期間、雨も降らなかったようなので幸いでしたが、大雨リ時では困ります。
今台風27号が接近していますが、機器のメンテナンスはしっかりお願いしたいものです。
ただ、人間の作ったものに完璧な物はないので故障するのは仕方ないのですが、故障したら速やかに修理をしないと、気象災害が発生したとき、情報の発信に影響が出ないとも限りません。
アメリカで開催されていた、グランプリ(GP)シリーズ第1戦:スケートアメリカで浅田真央選手がショートプログラム(SP)73.18点、フリーで131.37点、合計204.55点で優勝しました
すばらしい滑りでした。
今季で引退を表明していますが、とても残念です。
来年の冬季オリンピックで、是非金メダルを獲得してほしいです。
さて、昨日の午前中から信濃町のアメダスの雨量計が故障したようで欠測になっていましたが、今日の午後回復しました。
この期間、雨も降らなかったようなので幸いでしたが、大雨リ時では困ります。
今台風27号が接近していますが、機器のメンテナンスはしっかりお願いしたいものです。
ただ、人間の作ったものに完璧な物はないので故障するのは仕方ないのですが、故障したら速やかに修理をしないと、気象災害が発生したとき、情報の発信に影響が出ないとも限りません。
アメリカで開催されていた、グランプリ(GP)シリーズ第1戦:スケートアメリカで浅田真央選手がショートプログラム(SP)73.18点、フリーで131.37点、合計204.55点で優勝しました
すばらしい滑りでした。
今季で引退を表明していますが、とても残念です。
来年の冬季オリンピックで、是非金メダルを獲得してほしいです。
2013年10月20日日曜日
一日雨
今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は雨です。日中も雨が降り続き最高気温は15.5℃でした。
今日は雨の一日でした。
外は肌寒く、低く垂れ込めた雲から冷たい雨が降ってきます。
こういうときは気分も滅入ってしまいます。
これから一雨ごとに冬に近づいていき、早ければ11月上旬にも、初雪が来るかもしれません。冬はもうすぐです。
さて11月の中旬を過ぎると、待ちに待ったアイソン彗星がいよいよ近づいてきます。
現在の光度は当初予測より暗めなのですが、それでも肉眼で楽々見える明るさにはなると思います。
近日点通過は11月29日。
一番見やすいのは、近日点通過後の12月上旬から中旬頃になると思います。
アイソン彗星は結構大きくなると思うので、望遠鏡より双眼鏡で見るのがいいかもしれません。
おお化けするのを期待しましょう。
今日は雨の一日でした。
外は肌寒く、低く垂れ込めた雲から冷たい雨が降ってきます。
こういうときは気分も滅入ってしまいます。
これから一雨ごとに冬に近づいていき、早ければ11月上旬にも、初雪が来るかもしれません。冬はもうすぐです。
さて11月の中旬を過ぎると、待ちに待ったアイソン彗星がいよいよ近づいてきます。
現在の光度は当初予測より暗めなのですが、それでも肉眼で楽々見える明るさにはなると思います。
近日点通過は11月29日。
一番見やすいのは、近日点通過後の12月上旬から中旬頃になると思います。
アイソン彗星は結構大きくなると思うので、望遠鏡より双眼鏡で見るのがいいかもしれません。
おお化けするのを期待しましょう。
2013年10月19日土曜日
台風27号の動きが心配
今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続き最高気温は15.7℃です。
台風27号が猛烈な勢力に発達して、マリアナ諸島付近を北上しています。
現在の中心気圧は920hPa、最大風速は55m、瞬間最大風速は75m、あすにはさらに勢力を強め、910hPaまで下がるようです。
その後は少し勢力を弱めながら北上をしますが、それでも強い勢力を保ったまま日本列島に近づいてきます。
さて、近づいてからの進路です。
偏西風に流され26号と似たようなコースを取るのか、上陸して横断するのか。
どちらにしても、大きな被害が予想されます。
これから気の抜けない一週間になりそうです。
台風27号が猛烈な勢力に発達して、マリアナ諸島付近を北上しています。
現在の中心気圧は920hPa、最大風速は55m、瞬間最大風速は75m、あすにはさらに勢力を強め、910hPaまで下がるようです。
その後は少し勢力を弱めながら北上をしますが、それでも強い勢力を保ったまま日本列島に近づいてきます。
さて、近づいてからの進路です。
偏西風に流され26号と似たようなコースを取るのか、上陸して横断するのか。
どちらにしても、大きな被害が予想されます。
これから気の抜けない一週間になりそうです。
2013年10月18日金曜日
ミツバチが体当たり
今朝の最低気温は2.5℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れから午後も半ば過ぎには曇ってきました。最高気温は16.0℃です。
今日は少し暖かくなったので、ミツバチに給餌してきました。
相変わらず洋蜂は荒く、蓋を開け給餌しだすと数十匹の蜂が騒ぎ出し面布や刺されないよう着ているヤッケに体当たりしてきます。
以前飼っていた洋蜂はおとなしかったのですが、この蜂は本当に荒いです。
この洋蜂は昨年の春に自然入居した後、この秋まで一度もダニ駆除薬を使用したことがありませんでした。
それでも、ミツバチヘギイタダ二の被害は、一度も発生しませんでした。
この群はミツバチヘギイタダ二の排除能力が高いようです。
ただ問題はアカリンダニです。
アカリンダニは、ミツバチの気管の中に寄生するとても小さなダニです。
はたして、このダニも排除するのかは疑問です。
そのため、今回ダニ駆除剤を使いました。
二ホンミツバチにも給餌しましたが、あと1~2回給餌すれば越冬するための必要量は確保できるでしょう。
二ホンミツバチは、まだおとなしいです。
今日は少し暖かくなったので、ミツバチに給餌してきました。
相変わらず洋蜂は荒く、蓋を開け給餌しだすと数十匹の蜂が騒ぎ出し面布や刺されないよう着ているヤッケに体当たりしてきます。
以前飼っていた洋蜂はおとなしかったのですが、この蜂は本当に荒いです。
この洋蜂は昨年の春に自然入居した後、この秋まで一度もダニ駆除薬を使用したことがありませんでした。
それでも、ミツバチヘギイタダ二の被害は、一度も発生しませんでした。
この群はミツバチヘギイタダ二の排除能力が高いようです。
ただ問題はアカリンダニです。
アカリンダニは、ミツバチの気管の中に寄生するとても小さなダニです。
はたして、このダニも排除するのかは疑問です。
そのため、今回ダニ駆除剤を使いました。
二ホンミツバチにも給餌しましたが、あと1~2回給餌すれば越冬するための必要量は確保できるでしょう。
二ホンミツバチは、まだおとなしいです。
2013年10月17日木曜日
黒姫山初冠雪
今朝の最低気温は5.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きましたが、最高気温は13.0℃までしか上がりませんでした。
朝起きて外を見ると、黒姫や妙高が初冠雪で真っ白に雪化粧しています。
いよいよ、山に冬が訪れました。
さて、昨日の台風26号による大島の豪雨について、気象庁は特別警報についての基準は技術的な課題もあり、見直さないと発表しています。
技術的問題もあるかもしれないけれど、人の命を守るべき警報なのに、その警報が機能しない。
そんな不完全な警報を、見直さないと発表している気象庁長官。
いやー驚きです。
島に住む人々はなんと思うでしょう。
そして10年に一度という強い台風が近づいているというのに、町長も副町長も不在であったということ。
理事者としては認識が甘すぎます。
さて、もう一つ。
名張毒ぶどう酒事件の第7次再審請求審が、最高裁で棄却されたそうです。
この事件は色々問題が指摘されていて、特に毒物として使用された農薬についての分析が適切だったか、ここが焦点になっています。
以前ブログにも書いたのですが、ずーっと前、あるテレビ局で、ある大学の法学部のゼミの学生が、この事件を調べたドキュメンタリーを放送しました。。
当時の関係者から話を聞き、調書、起訴状など裁判資料などを調べ、学生が出した結論は奥西さんは無実という結論でした。
今回、農薬についての新たな資料を弁護団は提出しましたが、最高裁は棄却したのです。
疑わしきは被告人の利益に。
一度出した判決でも、疑わしきことが出てきたら、再審する。
再審に門を閉ざす最高裁、最高裁としての仕事を放棄した最高裁、これで本当によいのでしょうか。
朝起きて外を見ると、黒姫や妙高が初冠雪で真っ白に雪化粧しています。
いよいよ、山に冬が訪れました。
さて、昨日の台風26号による大島の豪雨について、気象庁は特別警報についての基準は技術的な課題もあり、見直さないと発表しています。
技術的問題もあるかもしれないけれど、人の命を守るべき警報なのに、その警報が機能しない。
そんな不完全な警報を、見直さないと発表している気象庁長官。
いやー驚きです。
島に住む人々はなんと思うでしょう。
そして10年に一度という強い台風が近づいているというのに、町長も副町長も不在であったということ。
理事者としては認識が甘すぎます。
さて、もう一つ。
名張毒ぶどう酒事件の第7次再審請求審が、最高裁で棄却されたそうです。
この事件は色々問題が指摘されていて、特に毒物として使用された農薬についての分析が適切だったか、ここが焦点になっています。
以前ブログにも書いたのですが、ずーっと前、あるテレビ局で、ある大学の法学部のゼミの学生が、この事件を調べたドキュメンタリーを放送しました。。
当時の関係者から話を聞き、調書、起訴状など裁判資料などを調べ、学生が出した結論は奥西さんは無実という結論でした。
今回、農薬についての新たな資料を弁護団は提出しましたが、最高裁は棄却したのです。
疑わしきは被告人の利益に。
一度出した判決でも、疑わしきことが出てきたら、再審する。
再審に門を閉ざす最高裁、最高裁としての仕事を放棄した最高裁、これで本当によいのでしょうか。
2013年10月16日水曜日
台風は過ぎ去ったけれど
今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は雨です。日中も雨が降り続き、最高気温は13.3℃です。
台風26号が本州南岸から北海道東岸に向けて通過していきました。
強い威力を保ったまま通過したため、各地に大きな被害が発生しました。
特に伊豆大島では記録を更新する豪雨が降り、土石流が発生、多くの人の命が奪われました。
また、行方不明の方も多くおられます。
被災されに皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
それにしても、これだけの記録的豪雨でありながら特別警報が発令されませんでした。
それは、府県程度の広がりの範囲内で10格子以上出現するということらしいです。
これでは、小さな島などは、どんなすごい気象災害が発生しても発令されません。
はっきり言って、おかしいです。
命を守るべき気象情報でありながら、小さな島に住む人たちは対象外なのです。
さて、当地は雨は結構降りましたが、風はたいしたことはありませんでしたが、近くのお寺の杉の木が倒れたようです。
そして日中でも気温は低く、セーターを一枚着ないと寒いです。
夕方、火打山の高谷池のライブカメラを見ると雪で白くなっています。
高谷池の標高は2100メートル。
台風が大陸から寒気を引き込んだためで、北海道も雪になっています。
明日の朝は、黒姫などの上部は白くなっているでしょう。
台風26号が本州南岸から北海道東岸に向けて通過していきました。
強い威力を保ったまま通過したため、各地に大きな被害が発生しました。
特に伊豆大島では記録を更新する豪雨が降り、土石流が発生、多くの人の命が奪われました。
また、行方不明の方も多くおられます。
被災されに皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
それにしても、これだけの記録的豪雨でありながら特別警報が発令されませんでした。
それは、府県程度の広がりの範囲内で10格子以上出現するということらしいです。
これでは、小さな島などは、どんなすごい気象災害が発生しても発令されません。
はっきり言って、おかしいです。
命を守るべき気象情報でありながら、小さな島に住む人たちは対象外なのです。
さて、当地は雨は結構降りましたが、風はたいしたことはありませんでしたが、近くのお寺の杉の木が倒れたようです。
そして日中でも気温は低く、セーターを一枚着ないと寒いです。
夕方、火打山の高谷池のライブカメラを見ると雪で白くなっています。
高谷池の標高は2100メートル。
台風が大陸から寒気を引き込んだためで、北海道も雪になっています。
明日の朝は、黒姫などの上部は白くなっているでしょう。
2013年10月15日火曜日
足が痛い
今朝の最低気温は9.5℃。朝の天気は曇りです。日中はお昼前から小雨がぱらつきだし、午後は雨の天気になりました。台風26号の影響で、今夜から明日にかけては大荒れの天気になりそうです。日中の最高気温は15.1℃です。
午前中、ミツバチに給餌してきました。
前回給餌した糖液は、綺麗になくなっていました。
それにしても、相変わらず洋蜂は元気で、蓋を開け上に乗せてある布をゆっくりめくっていくのですが、20~30匹の蜂がわんわんして、面布に突っかかってきます。
そんな中、容器に給餌して蓋を閉めます。
それに比べ、二ホンミツバチはおとなしいです。
ただ、もっと寒くなると、洋蜂同様荒くなります。
明日は大荒れの天気になりそうなので、巣箱の上の雨避けのトタンをしっかり固定してきました。
その帰りにブドウを取ってきました。
さて、昨日黒姫山に登ってきたのですが、足の痙攣の影響か、今日は足がとっても痛いです。
筋肉痛です。
しばらくは、がまんがまん。
午前中、ミツバチに給餌してきました。
前回給餌した糖液は、綺麗になくなっていました。
それにしても、相変わらず洋蜂は元気で、蓋を開け上に乗せてある布をゆっくりめくっていくのですが、20~30匹の蜂がわんわんして、面布に突っかかってきます。
そんな中、容器に給餌して蓋を閉めます。
それに比べ、二ホンミツバチはおとなしいです。
ただ、もっと寒くなると、洋蜂同様荒くなります。
明日は大荒れの天気になりそうなので、巣箱の上の雨避けのトタンをしっかり固定してきました。
その帰りにブドウを取ってきました。
さて、昨日黒姫山に登ってきたのですが、足の痙攣の影響か、今日は足がとっても痛いです。
筋肉痛です。
しばらくは、がまんがまん。
2013年10月14日月曜日
黒姫山登山、途中で戻る決意
今朝の最低気温は4.3℃、早朝は霧が掛かっていましたが、霧が晴れると快晴の天気です。日中も快晴の天気が続き最高気温は21.7℃です。
今朝6時過ぎに家を出て、黒姫山登山に出かけてきました。
外に出ると霧で真っ白です。
今朝は冷え込んだため、放射霧が発生したようです。
車で戸隠街道を昇っていくと長原溶岩台地付近で霧が晴れ、快晴の空にこれから登る黒姫山が朝日に輝き美しい姿を見せています。
登山口の大橋には、すでに車が10台ほど駐車していました。
登り始めは6時半過ぎ、林道を歩いているとき、笹の葉に触れると露が凍っています。
薄いシャツではとても寒く、セーターを着ましたが、なかなか体が温まりません。
空は晴れ渡り、黒姫や高妻、戸隠、飯縄が見渡せます。
新道分岐を過ぎ、ブナの森の歩きになるのですが、今年は紅葉が遅れていて色づきはまだです。
そして急な登りになり汗ばんできます。
ペースを落としゆっくり上ります。
しなの木を過ぎ、登っていると足がつりそうになってきます。
注意しながら登り、外輪山の尾根に出て、さらに登ると見晴らしのよい、しらたま平らに到着。
目の前には高妻・乙妻、その右には地蔵山、そして雨飾、天狗原山、金山、焼山、火打山。
そして左には戸隠山、飯縄山、遠くには北アルプス。
すばらしい絶景が広がっています。
さてここで休憩。
痙攣しそうな足にスプレーの鎮痛剤を噴霧し、軽くマッサージし横になっていると、少し楽になり大丈夫かなと思ったのですが、しばらくすると両足の脹脛にまた痙攣の痛みが出てきて、さらに両足の太ももまで痙攣しだし、結構な痛みが。
横になった体制が悪かったのか、これはまずいと思い、痛みに耐えて起き上がり立ちましたが、両足全体に強い痛みが走り、歩くこともままならない状態です。
普段の運動不足の賜物です。うにゃ天罰です。
この状態で、これより先きに進むのは無理と判断し、下山することにしました。
痛みをこらえてゆっくり歩きましたが、5分もたつと少し楽になり歩けるようになってきました。
その後も痛みはありますが、ゆっくり歩きお昼に車に到着しました。
横になって休んだのがまずかったようです。
私は腰を痛めていて、横になって休んだ時の体勢が悪かったために、腰椎の部分で下肢の神経を圧迫したようです。
両足全体が痙攣するなど、初めてのことです。
一時は歩いて下山できるか、不安になりました。
今朝6時過ぎに家を出て、黒姫山登山に出かけてきました。
外に出ると霧で真っ白です。
今朝は冷え込んだため、放射霧が発生したようです。
車で戸隠街道を昇っていくと長原溶岩台地付近で霧が晴れ、快晴の空にこれから登る黒姫山が朝日に輝き美しい姿を見せています。
登山口の大橋には、すでに車が10台ほど駐車していました。
登り始めは6時半過ぎ、林道を歩いているとき、笹の葉に触れると露が凍っています。
薄いシャツではとても寒く、セーターを着ましたが、なかなか体が温まりません。
空は晴れ渡り、黒姫や高妻、戸隠、飯縄が見渡せます。
新道分岐を過ぎ、ブナの森の歩きになるのですが、今年は紅葉が遅れていて色づきはまだです。
そして急な登りになり汗ばんできます。
ペースを落としゆっくり上ります。
しなの木を過ぎ、登っていると足がつりそうになってきます。
注意しながら登り、外輪山の尾根に出て、さらに登ると見晴らしのよい、しらたま平らに到着。
目の前には高妻・乙妻、その右には地蔵山、そして雨飾、天狗原山、金山、焼山、火打山。
そして左には戸隠山、飯縄山、遠くには北アルプス。
すばらしい絶景が広がっています。
さてここで休憩。
痙攣しそうな足にスプレーの鎮痛剤を噴霧し、軽くマッサージし横になっていると、少し楽になり大丈夫かなと思ったのですが、しばらくすると両足の脹脛にまた痙攣の痛みが出てきて、さらに両足の太ももまで痙攣しだし、結構な痛みが。
横になった体制が悪かったのか、これはまずいと思い、痛みに耐えて起き上がり立ちましたが、両足全体に強い痛みが走り、歩くこともままならない状態です。
普段の運動不足の賜物です。うにゃ天罰です。
この状態で、これより先きに進むのは無理と判断し、下山することにしました。
痛みをこらえてゆっくり歩きましたが、5分もたつと少し楽になり歩けるようになってきました。
その後も痛みはありますが、ゆっくり歩きお昼に車に到着しました。
横になって休んだのがまずかったようです。
私は腰を痛めていて、横になって休んだ時の体勢が悪かったために、腰椎の部分で下肢の神経を圧迫したようです。
両足全体が痙攣するなど、初めてのことです。
一時は歩いて下山できるか、不安になりました。
2013年10月13日日曜日
ダニ駆除剤と給餌
今朝の最低気温は6.3℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続き、最高気温は18.7℃です。
午後、西洋ミツバチ、二ホンミツバチに給餌をしてきました。
そしてダニ駆除剤を全群に投入してきました。
洋蜂は越冬するには貯蜜が少なく、まだまだ給餌しなければなりません。
さて出かけたのは夕方だったのですが、二ホンミツバチはおとなしく、ダニ駆除剤も給餌も問題なく済みましたが、洋蜂は荒いです。
すぐに数匹が突っかかってきます。
面布にゴム手袋をしていましたが、一匹がシャツの上から刺そうとしていました。
すぐに振り払いました。
射されれば、やっぱり痛いです。
午後、西洋ミツバチ、二ホンミツバチに給餌をしてきました。
そしてダニ駆除剤を全群に投入してきました。
洋蜂は越冬するには貯蜜が少なく、まだまだ給餌しなければなりません。
さて出かけたのは夕方だったのですが、二ホンミツバチはおとなしく、ダニ駆除剤も給餌も問題なく済みましたが、洋蜂は荒いです。
すぐに数匹が突っかかってきます。
面布にゴム手袋をしていましたが、一匹がシャツの上から刺そうとしていました。
すぐに振り払いました。
射されれば、やっぱり痛いです。
2013年10月12日土曜日
紅葉も足ぶみ
今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇りの天気で、最高気温は20.7℃です。
今日は昨日から一転、肌寒い一日になりました。
日が暮れてから、小雨もぱらつきました。
さて、このところの暖かさで紅葉前線の下降が遅れているようです。
ただ、あすからは気温も平年並みになるようで、紅葉前線も降りてきそうです。
田圃の稲刈りもほぼ終わり黄金に染まっていた田圃も寂しくなってしまいました。
あすは母の妹さんの所に行って、最後のボタゴショ取りです。
今日は昨日から一転、肌寒い一日になりました。
日が暮れてから、小雨もぱらつきました。
さて、このところの暖かさで紅葉前線の下降が遅れているようです。
ただ、あすからは気温も平年並みになるようで、紅葉前線も降りてきそうです。
田圃の稲刈りもほぼ終わり黄金に染まっていた田圃も寂しくなってしまいました。
あすは母の妹さんの所に行って、最後のボタゴショ取りです。
2013年10月11日金曜日
セイタカアワダチソウが咲いてきた
今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りで、一時小雨が降りました。日中は晴れ時々曇り。最高気温は28.0℃です。
午後、ミツバチの様子見とブドウの収穫に出かけてきました。
ダニ駆除剤を入れてある洋蜂2群と二ホンミツバチ1群に異常はありません。
元気に出入りしています。
今はセイタカアワダチソウが咲いていて、その蜜と花粉を集めているようです。
そして、その蜜と花粉で越冬する働き蜂の育児をしています。
2~3日の内に、全ての二ホンミツバチ群にダニ駆除剤を入れます。
今のうちにアカリンダニを駆除しておかないと、冬越しすることは出来ません。
大事なミツバチです。
その帰りにブドウを収穫してきました。
今日は28房収穫してきました。
あと20房ぐらいは生っています。
残りは一週間後ぐらいに取る予定です。
午後、ミツバチの様子見とブドウの収穫に出かけてきました。
ダニ駆除剤を入れてある洋蜂2群と二ホンミツバチ1群に異常はありません。
元気に出入りしています。
今はセイタカアワダチソウが咲いていて、その蜜と花粉を集めているようです。
そして、その蜜と花粉で越冬する働き蜂の育児をしています。
2~3日の内に、全ての二ホンミツバチ群にダニ駆除剤を入れます。
今のうちにアカリンダニを駆除しておかないと、冬越しすることは出来ません。
大事なミツバチです。
その帰りにブドウを収穫してきました。
今日は28房収穫してきました。
あと20房ぐらいは生っています。
残りは一週間後ぐらいに取る予定です。
2013年10月10日木曜日
ダニ駆除剤
今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇りから晴れ時々曇り、日中も晴れ時々曇りで最高気温は24.9℃です。
今日は長野まで出かけてきました。
途中、ミツバチの様子を見てきました。
昨日、ダニ駆除剤を入れたのですが、洋蜂、二ホンミツバチどちらも普段と変わりなく通っていました。
特に、二ホンミツバチはダニ駆除剤を嫌って逃去しかねないので心配しましたが、大丈夫でした。
もう2~3日様子を見て異常なければ、他の群にも入れる予定です。
今、ミツバチの世界ではアカリンダニの被害が深刻になっていて、特に二ホンミツバチの感染が深刻化しています。
野生群がアカリンダニに感染して消滅していくと、分封期に待ち箱を設置して分封群を捕獲するということが難しくなってしまいます。
今飼育している二ホンミツバチをダニの被害から守り、増やしていくことがとてもたいせつになります。
今日は長野まで出かけてきました。
途中、ミツバチの様子を見てきました。
昨日、ダニ駆除剤を入れたのですが、洋蜂、二ホンミツバチどちらも普段と変わりなく通っていました。
特に、二ホンミツバチはダニ駆除剤を嫌って逃去しかねないので心配しましたが、大丈夫でした。
もう2~3日様子を見て異常なければ、他の群にも入れる予定です。
今、ミツバチの世界ではアカリンダニの被害が深刻になっていて、特に二ホンミツバチの感染が深刻化しています。
野生群がアカリンダニに感染して消滅していくと、分封期に待ち箱を設置して分封群を捕獲するということが難しくなってしまいます。
今飼育している二ホンミツバチをダニの被害から守り、増やしていくことがとてもたいせつになります。
2013年10月9日水曜日
10月としての最高気温
今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は、晴れから午後は曇り。最高気温は28.7℃です。
今日は、日本海を通過した台風崩れの低気圧のため、南風が吹き込み気温が上がり、当地の10月の観測記録としては、過去最高の気温を記録しました。
本当に暑かったです。
さて、今日ミツバチの採蜜をしました。
採蜜した量は、昨年の五分の一以下です。
9月中旬の台風で千曲川が増水し、アレチウリが水没したため、花が全滅してしまったのです。
採蜜したのは二ホンミツバチのみ。
洋蜂は貯蜜が少なく、採蜜出来ませんでした。
そして、夕方、洋蜂2群と二ホンミツバチ1群にダニ駆除薬を投入しました。
アカリンダニの駆除のためです。
問題なのは、この駆除薬を嫌い二ホンミツバチが逃去しないかということです。
使用して問題なければ、二ホンミツバチ全群に使用します。
洋蜂2群には糖液も給餌しました。
今日は、日本海を通過した台風崩れの低気圧のため、南風が吹き込み気温が上がり、当地の10月の観測記録としては、過去最高の気温を記録しました。
本当に暑かったです。
さて、今日ミツバチの採蜜をしました。
採蜜した量は、昨年の五分の一以下です。
9月中旬の台風で千曲川が増水し、アレチウリが水没したため、花が全滅してしまったのです。
採蜜したのは二ホンミツバチのみ。
洋蜂は貯蜜が少なく、採蜜出来ませんでした。
そして、夕方、洋蜂2群と二ホンミツバチ1群にダニ駆除薬を投入しました。
アカリンダニの駆除のためです。
問題なのは、この駆除薬を嫌い二ホンミツバチが逃去しないかということです。
使用して問題なければ、二ホンミツバチ全群に使用します。
洋蜂2群には糖液も給餌しました。
2013年10月8日火曜日
アカリンダニが広がっている
今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れのち曇りで、最高気温は26.6℃でした。
寒露
今日は寒露。
露が冷気で凍りそうになるころ。
そして、雁や鴨などの冬鳥が渡って来るころ。
今日は長野まで出かけてきました。
午前中は、長野のYさんと喫茶店で蜂談義です。
特に、今問題のアカリンダニについて色々話しました。
アカリンダニは相当広がっていて、自然巣が消滅し始めています。
そして、飼育している二ホンミツバチも大きな影響が出てきていて、今後一時的に、二ホンミツバチがほとんど見られなくなる日が来るかもしれません。
飼育群はダニ駆除剤が使用できますが、自然群は野放しです。
自然界から姿を消したら、大変な事態です。
受粉をミツバチに頼っている花は、種子を残すことが出来ません。
そして、午後は長野の山の上まで行ってきました。
久し振りです。
道路の要壁の中に営巣している群は、元気に通っていました。
アカリンダニに感染していないことを祈るだけです。
寒露
今日は寒露。
露が冷気で凍りそうになるころ。
そして、雁や鴨などの冬鳥が渡って来るころ。
今日は長野まで出かけてきました。
午前中は、長野のYさんと喫茶店で蜂談義です。
特に、今問題のアカリンダニについて色々話しました。
アカリンダニは相当広がっていて、自然巣が消滅し始めています。
そして、飼育している二ホンミツバチも大きな影響が出てきていて、今後一時的に、二ホンミツバチがほとんど見られなくなる日が来るかもしれません。
飼育群はダニ駆除剤が使用できますが、自然群は野放しです。
自然界から姿を消したら、大変な事態です。
受粉をミツバチに頼っている花は、種子を残すことが出来ません。
そして、午後は長野の山の上まで行ってきました。
久し振りです。
道路の要壁の中に営巣している群は、元気に通っていました。
アカリンダニに感染していないことを祈るだけです。
2013年10月7日月曜日
楽しみは少しずつ
今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は26.8℃です。
今日も朝から、秋晴れの良い天気です。
そして、日中は気温が上がり、とても暖かく感じます。
さて、お昼過ぎに中野までブドウの収穫に行ってきました。
まだまだなっています。
そして一段と甘くなっています。
今日は30房ほど取ってきましたが、あと60房は生っていると思います。
少しずつ取って楽しみたいと思います。
夕方、米の精米に行ってきました。
母の実家のおじさんから籾を頂いてあったので、今日はその半分を精米してきました。
今のコイン精米機は性能もよく、15キロほど精米したのですが時間はほんのわずかです。
今日精米した量で、今月一杯は食べていけます。
今日も朝から、秋晴れの良い天気です。
そして、日中は気温が上がり、とても暖かく感じます。
さて、お昼過ぎに中野までブドウの収穫に行ってきました。
まだまだなっています。
そして一段と甘くなっています。
今日は30房ほど取ってきましたが、あと60房は生っていると思います。
少しずつ取って楽しみたいと思います。
夕方、米の精米に行ってきました。
母の実家のおじさんから籾を頂いてあったので、今日はその半分を精米してきました。
今のコイン精米機は性能もよく、15キロほど精米したのですが時間はほんのわずかです。
今日精米した量で、今月一杯は食べていけます。
2013年10月6日日曜日
群馬まで
今朝の最低気温は14.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は26.6℃です。
今朝7時に家を出て、群馬まで出かけてきました。
約2時間半、鳥居峠を越えて目的地まで車を運転して、着いたときは結構くたびれていました。
目的地は吾妻郡なのですが、菅平を越えて嬬恋を通過して長野原も通過して、いやー遠いの遠いの、遠路はるばる行ってきました。
さて、向こうは曇り空で、一部路面が濡れているところもありました。
そして帰りには、Y先生のご自宅に寄らせていただきました。
家に着いたときは、空は闇に包まれていました。
無事に帰ってこれたことに感謝です。
今朝7時に家を出て、群馬まで出かけてきました。
約2時間半、鳥居峠を越えて目的地まで車を運転して、着いたときは結構くたびれていました。
目的地は吾妻郡なのですが、菅平を越えて嬬恋を通過して長野原も通過して、いやー遠いの遠いの、遠路はるばる行ってきました。
さて、向こうは曇り空で、一部路面が濡れているところもありました。
そして帰りには、Y先生のご自宅に寄らせていただきました。
家に着いたときは、空は闇に包まれていました。
無事に帰ってこれたことに感謝です。
2013年10月5日土曜日
黒姫山の上部が紅くなってきた
今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は24.4℃です。
上空は曇っていますが、黒姫山はよく見えていました。
そして、上部は紅葉して色付いています。
田圃では、稲刈りが進んで寂しくなってきました。
確実に秋は進んでいます。
秋が進んでいるということは、そう冬が近づいているということ。
うー、寒いのはいやだー
出来れば雪はチョッと、寒いのもチョッと。
そうすれば、ここは本当に住みよいところなのですが、冬が難点。
神様、仏様、積雪は50cm以下で、何とかお願いします。
上空は曇っていますが、黒姫山はよく見えていました。
そして、上部は紅葉して色付いています。
田圃では、稲刈りが進んで寂しくなってきました。
確実に秋は進んでいます。
秋が進んでいるということは、そう冬が近づいているということ。
うー、寒いのはいやだー
出来れば雪はチョッと、寒いのもチョッと。
そうすれば、ここは本当に住みよいところなのですが、冬が難点。
神様、仏様、積雪は50cm以下で、何とかお願いします。
2013年10月4日金曜日
とっても甘い
今朝の最低気温は11℃。朝の天気は曇りです。日中はお昼前後は晴れました。最高気温は18.6℃です。
午後は中野までブドウの収穫です。
取ったのは28房。
丁度園主が見えていて、シャインマスカットを5房いただきました。
粒の色が淡い黄色になっていて、完熟し糖度が乗っていて甘くとっても美味しいです。
そして、その帰り17時半頃には西の空が紅く染まっていました。
とても綺麗な夕焼けです。
午後は中野までブドウの収穫です。
取ったのは28房。
丁度園主が見えていて、シャインマスカットを5房いただきました。
粒の色が淡い黄色になっていて、完熟し糖度が乗っていて甘くとっても美味しいです。
そして、その帰り17時半頃には西の空が紅く染まっていました。
とても綺麗な夕焼けです。
2013年10月3日木曜日
台風しだい
今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。一日の最高気温は0時3分の16.5℃でした。そして昼間は13℃台の気温でとても寒いです。
今日は寒い一日になってしまいました。
台風22号が太平洋側を通過したため、大陸から寒気が流れ込んだためです。
さてこの後の天気に影響するのが台風23号です。
このまま北上して、黄海から朝鮮半島方面に進んでくれると南方から暖かい空気を引き込んで、気温が上がり過ごしやすくなるのですが。
この後の進路が気になります。
暖かくなったらミツバチから蜂蜜をいただきたいと思っているのですが。
今日は寒い一日になってしまいました。
台風22号が太平洋側を通過したため、大陸から寒気が流れ込んだためです。
さてこの後の天気に影響するのが台風23号です。
このまま北上して、黄海から朝鮮半島方面に進んでくれると南方から暖かい空気を引き込んで、気温が上がり過ごしやすくなるのですが。
この後の進路が気になります。
暖かくなったらミツバチから蜂蜜をいただきたいと思っているのですが。
2013年10月2日水曜日
今日は須坂まで
今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち曇りの天気で、最高気温は22.1℃でした。
午前中、須坂のAさんのところまで出かけてきました。
Aさんのところは果樹農家。
今はブドウの最盛期です。
そして今日、群馬のY先生がお見えになるというので出かけたのです。
この6日には、群馬でY先生主催の二ホンミツバチの研究会が開催されます。
今日は今問題になっているアカリンダニについて、色々お話いただきました。
アカリンダニの蔓延は、二ホンミツバチにとっては大変な脅威になるようで、自然群が壊滅的な影響を受ける可能性もありそうです。
という事は飼育群も、もちろん影響をもろに受けることになります。
ミツバチ用の殺ダニ剤も市販されていますが、二ホンミツバチの場合、飼育環境が悪化すると逃去することがあリ、殺ダニ剤を使用したために逃げ去ることもありそうです。
由々しき問題です。
午前中、須坂のAさんのところまで出かけてきました。
Aさんのところは果樹農家。
今はブドウの最盛期です。
そして今日、群馬のY先生がお見えになるというので出かけたのです。
この6日には、群馬でY先生主催の二ホンミツバチの研究会が開催されます。
今日は今問題になっているアカリンダニについて、色々お話いただきました。
アカリンダニの蔓延は、二ホンミツバチにとっては大変な脅威になるようで、自然群が壊滅的な影響を受ける可能性もありそうです。
という事は飼育群も、もちろん影響をもろに受けることになります。
ミツバチ用の殺ダニ剤も市販されていますが、二ホンミツバチの場合、飼育環境が悪化すると逃去することがあリ、殺ダニ剤を使用したために逃げ去ることもありそうです。
由々しき問題です。
2013年10月1日火曜日
穏やかな一日なのに
今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は23.9℃です。
今日から10月。
今年も残すところ3ヶ月です。
本当に早い。
歳取るはずです。
さて、今日も穏やかな秋晴れの一日でした。
こんな穏やかな日なのに、安部首相は来年4月から消費税を8%に上げると発表しました。
われわれ貧乏人は、小さくなって生きていくしかないようです。
4月以降、確実に景気は悪化します。
それは消費税を導入したときと、税率を上げたときに経験していることです。
6兆円の景気刺激策を講じるといっていますが、その景気策もわれわれ貧乏人には届きそうにはありません。
まあ6兆円つぎ込んでも、景気の刺激などにはなるはずがないのですが。
消費は落ち込み、景気の悪化は、一年ぐらいは続きそうです。
暮らしはきつくなる一方です。
今日から10月。
今年も残すところ3ヶ月です。
本当に早い。
歳取るはずです。
さて、今日も穏やかな秋晴れの一日でした。
こんな穏やかな日なのに、安部首相は来年4月から消費税を8%に上げると発表しました。
われわれ貧乏人は、小さくなって生きていくしかないようです。
4月以降、確実に景気は悪化します。
それは消費税を導入したときと、税率を上げたときに経験していることです。
6兆円の景気刺激策を講じるといっていますが、その景気策もわれわれ貧乏人には届きそうにはありません。
まあ6兆円つぎ込んでも、景気の刺激などにはなるはずがないのですが。
消費は落ち込み、景気の悪化は、一年ぐらいは続きそうです。
暮らしはきつくなる一方です。
2013年9月30日月曜日
キノコは不作?
今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は薄曇です。日中も薄曇の天気が続きました。最高気温は22.8℃です。
お昼過ぎに、キノコ採りに出かけてきました。
今年初めてのキノコ採りです。
目的地は、いつもの場所。
山に入ってすぐに気づいたのは、キノコが出ていない。
頭の中は、???の連続です。
毒キノコなども含め、雑キノコが出ていないのです。
本当に、たまにチョッと出ている程度で、歩けど歩けど出ていない。
行く前は、キノコがニョキニョキ出ていると思ったのに。
採ったのはワセシモが5本、カシワイタケが4本だけです。
そして一昨日紅葉は早まりそうと書きましたが、少し遅れているようです。
色付くのが早い漆も、まだ赤くなっていません。
お昼過ぎに、キノコ採りに出かけてきました。
今年初めてのキノコ採りです。
目的地は、いつもの場所。
山に入ってすぐに気づいたのは、キノコが出ていない。
頭の中は、???の連続です。
毒キノコなども含め、雑キノコが出ていないのです。
本当に、たまにチョッと出ている程度で、歩けど歩けど出ていない。
行く前は、キノコがニョキニョキ出ていると思ったのに。
採ったのはワセシモが5本、カシワイタケが4本だけです。
そして一昨日紅葉は早まりそうと書きましたが、少し遅れているようです。
色付くのが早い漆も、まだ赤くなっていません。
2013年9月29日日曜日
秋晴れつづく
今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き最高気温は24.8℃でした。
今日も、秋晴れのとても良い天気になりました。
一日快晴の空です。
田圃では稲刈りが真っ最中。
刈り入れが終わった田圃が増えて、3分の2近くになりました。
天気が続けば、あと一週間ほどで刈り入れは終わるでしょう。
新米が食べられるのも、もうすぐです。
そして夕方、またイワナ釣りに出かけてきました。
今日は前回より上流に入りました。
餌はバッタに毛鉤。
18匹釣り上げてきました。
1匹25cmのヤマメが釣れました。
あとはすべてイワナです。
今日も、秋晴れのとても良い天気になりました。
一日快晴の空です。
田圃では稲刈りが真っ最中。
刈り入れが終わった田圃が増えて、3分の2近くになりました。
天気が続けば、あと一週間ほどで刈り入れは終わるでしょう。
新米が食べられるのも、もうすぐです。
そして夕方、またイワナ釣りに出かけてきました。
今日は前回より上流に入りました。
餌はバッタに毛鉤。
18匹釣り上げてきました。
1匹25cmのヤマメが釣れました。
あとはすべてイワナです。
2013年9月28日土曜日
紅葉は早まりそう
今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は22.6℃まで上がりました。
今朝も冷え込みました。
紅葉は、最低気温が7℃を下回ると始まるそうです。
黒姫の頂上は今朝は2℃ぐらいまで下がっているはずです。
この冷え込みで、黒姫など北信五岳の峰々の木々は色づき始めました。
いよいよ紅葉の季節が始まります。
また、このところの冷え込みで、山の紅葉は早まりそうです。
そして、この冷え込みはキノコの発生も促します。
戸隠あたりでは、ワセシモも出てきているでしょう。
一度様子を見に行ってこようと思います。
ただ、そこは熊の縄張り。
行くときは、ラジオなど熊に人が来ていることを知らせる物を持っていかないと、熊さんに出会うかも。
くわばらくわばら。
今朝も冷え込みました。
紅葉は、最低気温が7℃を下回ると始まるそうです。
黒姫の頂上は今朝は2℃ぐらいまで下がっているはずです。
この冷え込みで、黒姫など北信五岳の峰々の木々は色づき始めました。
いよいよ紅葉の季節が始まります。
また、このところの冷え込みで、山の紅葉は早まりそうです。
そして、この冷え込みはキノコの発生も促します。
戸隠あたりでは、ワセシモも出てきているでしょう。
一度様子を見に行ってこようと思います。
ただ、そこは熊の縄張り。
行くときは、ラジオなど熊に人が来ていることを知らせる物を持っていかないと、熊さんに出会うかも。
くわばらくわばら。
2013年9月27日金曜日
今朝は冷え込みました
今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は18.1℃です。
今朝は冷え込みました。
山はもっと冷え込んでいるはずで、紅葉も始まっているようです。
そして、日中晴れたのに気温は18.1℃までしか上がりませんでした。
午前中、今日もブドウの収穫に行ってきました。
取ってきた房の数は30。
まだ100房ぐらいは生っています。
次の収穫は10月に入ってから。
まだまだ楽しめます。
今朝は冷え込みました。
山はもっと冷え込んでいるはずで、紅葉も始まっているようです。
そして、日中晴れたのに気温は18.1℃までしか上がりませんでした。
午前中、今日もブドウの収穫に行ってきました。
取ってきた房の数は30。
まだ100房ぐらいは生っています。
次の収穫は10月に入ってから。
まだまだ楽しめます。
2013年9月26日木曜日
時雨の空
今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は時雨です。日中も時雨の天気が続きました。日中の気温は12℃から11℃ぐらいと寒い気温です。一日の最高気温は0時2分に18.3℃でした。
午前中、中野までブドウの収穫に行ってきました。
32房を取ってきました。
実は知人の食堂で販売してもらうのです。
食堂といってもメインはお蕎麦です。
お客様は町外、県外の方が多く少しは売れるのではないかと期待しています。
販売は、土曜日曜を予定しています。
さて、今日は朝からどんどん気温が下がって16時には10℃台になっています。
日中も時雨の空で、初冬を思わせる天気になってしまいました。
時雨とは初冬のころに現れる季節風に運ばれた雨や雪が降ったり止んだりする空です。
そして低く垂れ込めた鉛色の雲が空を多い、少し気分もめいってしまいます。
午前中、中野までブドウの収穫に行ってきました。
32房を取ってきました。
実は知人の食堂で販売してもらうのです。
食堂といってもメインはお蕎麦です。
お客様は町外、県外の方が多く少しは売れるのではないかと期待しています。
販売は、土曜日曜を予定しています。
さて、今日は朝からどんどん気温が下がって16時には10℃台になっています。
日中も時雨の空で、初冬を思わせる天気になってしまいました。
時雨とは初冬のころに現れる季節風に運ばれた雨や雪が降ったり止んだりする空です。
そして低く垂れ込めた鉛色の雲が空を多い、少し気分もめいってしまいます。
2013年9月25日水曜日
岩魚釣り
今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り時々はれ。日中も晴れたり曇ったりで、最高気温は25.7℃です。
今日は日中暖かくなりました。
南風が強く、暖かい空気を持ち込んだためと、フェーン現象のためです。
さて夕方、近くの川に岩魚釣りに出かけてきました。
餌と毛鉤、両方用意していきました。
早いうちはバッタを餌にして、重りをつけず水面を流します。
食い気のある岩魚は、すぐに飛びついてきます。
そして夕暮れが近づいてきてからは、毛鉤です。
こちらも水面を流します。
釣果は20匹ほどでした。
大きさは20cm前後が多く、一番大きな岩魚で25cmぐらいでした。
今日は日中暖かくなりました。
南風が強く、暖かい空気を持ち込んだためと、フェーン現象のためです。
さて夕方、近くの川に岩魚釣りに出かけてきました。
餌と毛鉤、両方用意していきました。
早いうちはバッタを餌にして、重りをつけず水面を流します。
食い気のある岩魚は、すぐに飛びついてきます。
そして夕暮れが近づいてきてからは、毛鉤です。
こちらも水面を流します。
釣果は20匹ほどでした。
大きさは20cm前後が多く、一番大きな岩魚で25cmぐらいでした。
2013年9月24日火曜日
稲刈り真っ最中
今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れの天気が続き、最高気温は26.8℃でした。
今日も晴れの天気が続きました。
そして今、田圃では稲刈りの真っ最中です。
20日ごろから稲刈りが始まりましたが、天気が続いていて、順調に刈り取りが進んでいます。
刈り払われた田圃も多くなっています。
コンバインで刈り入れがされるので、三反歩の田圃でも3時間もあれば刈り取りが終わります。
そして夕方、中野までブドウの様子を見てきました。
試食用に二房取ってきて試食しましたが、先日よりさらに美味しくなっています。
日照があると葉の光合成も活発に行われて、実の糖度が上がります。
明後日頃に少し収穫しましょうか。
今日も晴れの天気が続きました。
そして今、田圃では稲刈りの真っ最中です。
20日ごろから稲刈りが始まりましたが、天気が続いていて、順調に刈り取りが進んでいます。
刈り払われた田圃も多くなっています。
コンバインで刈り入れがされるので、三反歩の田圃でも3時間もあれば刈り取りが終わります。
そして夕方、中野までブドウの様子を見てきました。
試食用に二房取ってきて試食しましたが、先日よりさらに美味しくなっています。
日照があると葉の光合成も活発に行われて、実の糖度が上がります。
明後日頃に少し収穫しましょうか。
2013年9月23日月曜日
秋分の日
今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は25.2℃でした。
秋分
今日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じ日。
まあ厳密には違うんですが。
明日からは夜が長くなっていきます。
あと一ヶ月すれば、黒姫や妙高は初冠雪を迎えます。
昨夜は氏神様の宵宮でした。
私も神楽に参加しているので、街の中を練り歩き、獅子舞を一舞してきました。
寒くもなく暑くもなく、そして雨も降らず、宵宮にはとてもよい天気でした。
そして神社での奉納舞いでは剣呑みも奉納され、見ている方から大きな拍手がありました。
これで今年のお祭りも終わりです。
それにしても足が疲れました。
桐の下駄で歩くのですが、普段履いていないので、本当に疲れます。
秋分
今日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じ日。
まあ厳密には違うんですが。
明日からは夜が長くなっていきます。
あと一ヶ月すれば、黒姫や妙高は初冠雪を迎えます。
昨夜は氏神様の宵宮でした。
私も神楽に参加しているので、街の中を練り歩き、獅子舞を一舞してきました。
寒くもなく暑くもなく、そして雨も降らず、宵宮にはとてもよい天気でした。
そして神社での奉納舞いでは剣呑みも奉納され、見ている方から大きな拍手がありました。
これで今年のお祭りも終わりです。
それにしても足が疲れました。
桐の下駄で歩くのですが、普段履いていないので、本当に疲れます。
2013年9月22日日曜日
2013年9月21日土曜日
たぶん熊
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き最高気温は26.6℃です。
朝、知人から電話があり、ミツバチの分封群が木の枝に固まっていると連絡いただきました。
場所は牧場で、教えていただいた所に行くと、小さな塊が一つ。
みると二ホンミツバチです。
塊は握りこぶし二つ分ほど。
たぶん木の洞に営巣していたところ、熊に襲われ逃げてきたと思われます。
ただ群が小さく、捕獲してもこの時期では冬越しできません。
可哀相ですがそのまま置いてきました。
さて、当地では稲刈りが数日前から始まりました。
稲の出来は良いようです。
今年も豊作です。
朝、知人から電話があり、ミツバチの分封群が木の枝に固まっていると連絡いただきました。
場所は牧場で、教えていただいた所に行くと、小さな塊が一つ。
みると二ホンミツバチです。
塊は握りこぶし二つ分ほど。
たぶん木の洞に営巣していたところ、熊に襲われ逃げてきたと思われます。
ただ群が小さく、捕獲してもこの時期では冬越しできません。
可哀相ですがそのまま置いてきました。
さて、当地では稲刈りが数日前から始まりました。
稲の出来は良いようです。
今年も豊作です。
2013年9月20日金曜日
貯蜜は思ったより増えていない
今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は26.1℃でした。
お昼頃ミツバチの巣箱にスズメバチ防御の金網を設置してきました。
その際、一群の貯蜜の状態を見ましたが、移動したときよりも思っほど増えていなく、今回の台風の影響が強く出ています。
アレチウリがこの後、どれくらい回復するか分かりませんが、少しは期待したいところです。
そして帰りに、オーナーになっているブドウの木により、巨峰の初試食をしました。
甘味も乗っていて美味しくなっています。
そこで33房を初収穫し、知人や親戚に少しですが差し上げました。
お昼頃ミツバチの巣箱にスズメバチ防御の金網を設置してきました。
その際、一群の貯蜜の状態を見ましたが、移動したときよりも思っほど増えていなく、今回の台風の影響が強く出ています。
アレチウリがこの後、どれくらい回復するか分かりませんが、少しは期待したいところです。
そして帰りに、オーナーになっているブドウの木により、巨峰の初試食をしました。
甘味も乗っていて美味しくなっています。
そこで33房を初収穫し、知人や親戚に少しですが差し上げました。
2013年9月19日木曜日
中秋の名月
今朝の最低気温は8.2℃。朝は雲が多く、早朝は霧にもなっていましたが、雲が取れると快晴の青空が広がっています。日中も快晴の天気が続き、最高気温は23.7℃まで上がりました。
今朝も最低気温が10℃を割る寒い朝でした。
ですが日中は秋晴れのとても良い天気が続き、夕方には雲一つない空に中秋の名月が昇ってきました。
そして今夜は満月。
中秋の名月と満月が重なることはそれほど多くはなく、次は2021年9月21日、なんと8年後です。
さて午後、ミツバチの様子を見てきました。
知人の一群がオオスズメバチの襲撃を受けて、巣門の下にはおびただしい数の働き蜂の死骸が固まっていました。
私の一群の巣門の下にも、少しですが働き蜂の死骸がありました。
あす朝、防御の金網を設置します。
また、千曲川の河川敷のアレチウリは先日の増水で冠水して花はだめになっているようです。
新しい花芽が付き咲きだすには、しばらく掛かりそうです。
今年の秋蜜の収量は大幅に少なくなりそうです。
今朝も最低気温が10℃を割る寒い朝でした。
ですが日中は秋晴れのとても良い天気が続き、夕方には雲一つない空に中秋の名月が昇ってきました。
そして今夜は満月。
中秋の名月と満月が重なることはそれほど多くはなく、次は2021年9月21日、なんと8年後です。
さて午後、ミツバチの様子を見てきました。
知人の一群がオオスズメバチの襲撃を受けて、巣門の下にはおびただしい数の働き蜂の死骸が固まっていました。
私の一群の巣門の下にも、少しですが働き蜂の死骸がありました。
あす朝、防御の金網を設置します。
また、千曲川の河川敷のアレチウリは先日の増水で冠水して花はだめになっているようです。
新しい花芽が付き咲きだすには、しばらく掛かりそうです。
今年の秋蜜の収量は大幅に少なくなりそうです。
2013年9月18日水曜日
2013年9月17日火曜日
今朝は冷え込みました
今朝の最低気温は8℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き最高気温は21.0℃でした。
今朝は台風一過の青空が広がりました。
朝から快晴の空が広がり、初秋のすっきりとした青空に北信五岳の山々が眩しく輝いています。
こんな青空は久し振りです。
そして昨夜から晴れたため放射冷却が働き、今朝は冷え込みました。
夏以降初めての10℃割れです。
さて、そろそろブドウの木のオーナーになっている、自分の木の収穫が出来るかもしれません。
2~3日中に試験収穫して、甘味の状態を見てみようと思います。
甘味が乗って入れは、小振りの房から収穫です。
200房ぐらいは収穫できるので、知人に差し上げても100房以上は残るので、処分先を見つけなければなりません。
今朝は台風一過の青空が広がりました。
朝から快晴の空が広がり、初秋のすっきりとした青空に北信五岳の山々が眩しく輝いています。
こんな青空は久し振りです。
そして昨夜から晴れたため放射冷却が働き、今朝は冷え込みました。
夏以降初めての10℃割れです。
さて、そろそろブドウの木のオーナーになっている、自分の木の収穫が出来るかもしれません。
2~3日中に試験収穫して、甘味の状態を見てみようと思います。
甘味が乗って入れは、小振りの房から収穫です。
200房ぐらいは収穫できるので、知人に差し上げても100房以上は残るので、処分先を見つけなければなりません。
2013年9月16日月曜日
台風は通り過ぎました
今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は雨です。雨はお昼過ぎまで降り、その後は止み青空が徐々に広がり、夜には月が明るく照らしています。一日の最高気温は19.9℃です。
朝から雨降りです。
それも結構降っています。
雨雲レーダーを見ると強い雨雲が押し寄せていて、雨はお昼過ぎまで断続的に降り続きました。
9時を過ぎると風も強くなり始めてきました。
鉄道も一時不通になっています。
さて、10時半ごろ停電が有りました。
3分ほど停電したのち回復しましたが、しばらくするとまた停電。
ところが、二度目の停電は中々回復しません。
結局1時間近くも停電していました。
今回の台風では、中部や南部を中心に大雨が降ったようです。
千曲川も増水していて、堤防のすぐ脇にミツバチの巣箱を置いてあるので、夕方様子を見に行ってきました。
行った時点で平時に比べ6メートルほど水位が上昇していて、また川の中を大量のゴミが流れていました。
巣箱が置いてある所までは、まだ6m以上の差があるのでもう少し増水しても大丈夫でしょう。
今日は敬老の日。
父も母も旅立ちをしていて、お祝いできませんが、いつも感謝の気持ちを持ち続けています。
朝から雨降りです。
それも結構降っています。
雨雲レーダーを見ると強い雨雲が押し寄せていて、雨はお昼過ぎまで断続的に降り続きました。
9時を過ぎると風も強くなり始めてきました。
鉄道も一時不通になっています。
さて、10時半ごろ停電が有りました。
3分ほど停電したのち回復しましたが、しばらくするとまた停電。
ところが、二度目の停電は中々回復しません。
結局1時間近くも停電していました。
今回の台風では、中部や南部を中心に大雨が降ったようです。
千曲川も増水していて、堤防のすぐ脇にミツバチの巣箱を置いてあるので、夕方様子を見に行ってきました。
行った時点で平時に比べ6メートルほど水位が上昇していて、また川の中を大量のゴミが流れていました。
巣箱が置いてある所までは、まだ6m以上の差があるのでもう少し増水しても大丈夫でしょう。
今日は敬老の日。
父も母も旅立ちをしていて、お祝いできませんが、いつも感謝の気持ちを持ち続けています。
2013年9月15日日曜日
2013年9月14日土曜日
バーベキュー
今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.7℃です。
さて、夕方から町内の本道(ほんど)に出かけてきました。
知人のお誘いで、バーベキューです。
外で炭を起こして、肉や魚、野菜を焼いていただきました。
外のため蚊がうるさく付きまとうので、蚊取り線香を回りに十箇所ほど置いて、煙のカーテンの中でのバーベキューです。
それでも4ヵ所刺されました。
初めてお会いする方がほとんどでしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
もちろん車で行ったので、私はアルコールはなしです。
今はノンアルコールの飲み物が多く出ていて困らないのですが、やっぱり味はいまいちです。
さて、夕方から町内の本道(ほんど)に出かけてきました。
知人のお誘いで、バーベキューです。
外で炭を起こして、肉や魚、野菜を焼いていただきました。
外のため蚊がうるさく付きまとうので、蚊取り線香を回りに十箇所ほど置いて、煙のカーテンの中でのバーベキューです。
それでも4ヵ所刺されました。
初めてお会いする方がほとんどでしたが、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
もちろん車で行ったので、私はアルコールはなしです。
今はノンアルコールの飲み物が多く出ていて困らないのですが、やっぱり味はいまいちです。
2013年9月13日金曜日
私の山に行ってきました
今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は28.1℃まで上がりました。
午前中、山に行ってきました。
私の持ち山です。
2年ぶりに行きましたが、林道が駆り払われていて、びっくり。
以前は両側の草が覆いかぶさっていて、車で走るのも大変でした。
ところが、今回は綺麗になっています。
また所々に小さな看板が。
見ると矢印が、そして信越五岳トレイルランニングコースと書いてあります。
いやー、ここがこんなコースになっているとは思いませんでした。
さて、山は木が大きくなっていて鬱蒼としています。
林床にはキノコが出ています。
その中でも、一際真っ赤な傘のキノコが。
タマゴダケです。
その毒々しい色とは裏腹に、とても美味しいキノコです。
ただ、間違ってもベニテングダケは決して取らないよう。
毒キノコです。
この付近の山は、シモフリシメジも取れます。
今年はキノコが豊作になるかもしれません。
午前中、山に行ってきました。
私の持ち山です。
2年ぶりに行きましたが、林道が駆り払われていて、びっくり。
以前は両側の草が覆いかぶさっていて、車で走るのも大変でした。
ところが、今回は綺麗になっています。
また所々に小さな看板が。
見ると矢印が、そして信越五岳トレイルランニングコースと書いてあります。
いやー、ここがこんなコースになっているとは思いませんでした。
さて、山は木が大きくなっていて鬱蒼としています。
林床にはキノコが出ています。
その中でも、一際真っ赤な傘のキノコが。
タマゴダケです。
その毒々しい色とは裏腹に、とても美味しいキノコです。
ただ、間違ってもベニテングダケは決して取らないよう。
毒キノコです。
この付近の山は、シモフリシメジも取れます。
今年はキノコが豊作になるかもしれません。
2013年9月12日木曜日
今朝もミツバチの巣箱移動
今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇り時々はれ。日中は曇ったり晴れたり。最高気温は24.9℃です。
早朝、暗いうちにミツバチの巣箱を移動しました。
今朝は洋蜂と二ホンミツバチの巣箱です。
移動先は、昨朝移動した群の蜂場です。
蜂場のすぐ横は千曲川の河川敷で、アレチウリが繁茂しています。
今年のアレチウリの開花は、昨年より遅れています。
花は咲いてはいますが、それほど多くはありません。
蕾は沢山ついているので、これから満開になるでしょう。
アレチウリは、伸ばした蔓に次々に花芽が付くので開花期間が長く、また蜜もよく吹くので蜜源植物としては良いのですが、成長力がすごく、他の植物に覆いかぶさって日光を塞ぎ枯らせてしまう厄介な植物です。
そのため特定外来植物に指定されています。
早朝、暗いうちにミツバチの巣箱を移動しました。
今朝は洋蜂と二ホンミツバチの巣箱です。
移動先は、昨朝移動した群の蜂場です。
蜂場のすぐ横は千曲川の河川敷で、アレチウリが繁茂しています。
今年のアレチウリの開花は、昨年より遅れています。
花は咲いてはいますが、それほど多くはありません。
蕾は沢山ついているので、これから満開になるでしょう。
アレチウリは、伸ばした蔓に次々に花芽が付くので開花期間が長く、また蜜もよく吹くので蜜源植物としては良いのですが、成長力がすごく、他の植物に覆いかぶさって日光を塞ぎ枯らせてしまう厄介な植物です。
そのため特定外来植物に指定されています。
2013年9月11日水曜日
二ホンミツバチ3群移動
今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は27.0℃でした。
今朝早朝、暗いうちに蜂場に行き、二ホンミツバチの巣箱三つを移動しました。
移動先は千曲川の堤防横です。
アレチウリの花が咲いてきているので、この蜜狙いです。
あと、二ホンミツバチ2群と洋蜂2群は、明日朝移動予定です。
移動して蜂群が落ち着く23日後に、採蜜を予定しています。
今朝移動した巣箱も結構重く、特に一箱は本当に重かったです。
今朝早朝、暗いうちに蜂場に行き、二ホンミツバチの巣箱三つを移動しました。
移動先は千曲川の堤防横です。
アレチウリの花が咲いてきているので、この蜜狙いです。
あと、二ホンミツバチ2群と洋蜂2群は、明日朝移動予定です。
移動して蜂群が落ち着く23日後に、採蜜を予定しています。
今朝移動した巣箱も結構重く、特に一箱は本当に重かったです。
2013年9月10日火曜日
2013年9月9日月曜日
オオスズメバチが来ていた
今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は23.8℃でした。
今朝の最低気温は8月以降一番低い気温です。
早朝外に出ると本当に寒いです。
天気は今日からしばらくは良いようで、気温も平年並みに戻るようです。
さて、お昼過ぎ暖かくなってからミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチ2群と二ホンミツバチ4群を内検しました。
全群異常ありませんでした。
この時期になると、巣箱の前をうろちょろするやからがいます。
そうですスズメバチです。
キイロスズメバチが洋蜂の前でうろうろしています。
そして、もっと厄介なオオスズメバチが2匹来ていました。
すぐに叩き落し足で踏み潰しましたが、内検しているとまた1匹来たのでこれも叩き落し踏み潰しました。
その後、すぐ家から防御の金網を持ってきて設置しました。
今朝の最低気温は8月以降一番低い気温です。
早朝外に出ると本当に寒いです。
天気は今日からしばらくは良いようで、気温も平年並みに戻るようです。
さて、お昼過ぎ暖かくなってからミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチ2群と二ホンミツバチ4群を内検しました。
全群異常ありませんでした。
この時期になると、巣箱の前をうろちょろするやからがいます。
そうですスズメバチです。
キイロスズメバチが洋蜂の前でうろうろしています。
そして、もっと厄介なオオスズメバチが2匹来ていました。
すぐに叩き落し足で踏み潰しましたが、内検しているとまた1匹来たのでこれも叩き落し踏み潰しました。
その後、すぐ家から防御の金網を持ってきて設置しました。
2013年9月8日日曜日
東京音楽大学シンフォニーオーケストラ
今朝の最低気温は16.0℃。朝の天気は雨です。雨はお昼ごろので降っていましたが、その後は曇りの天気です。最高気温は20.6℃です。
午後、町の総合体育館で第3回癒しの森コンサートが開催されました。
東京音楽大学の、シンフォニーオーケストラの皆さんによる演奏です。
100人にも及ぶ演奏は、今回もすばらしかったです。
また信濃小中学校の吹奏楽部の生徒の皆さんも最初の演奏に参加されていました。
この演奏もすばらしかったです。
演奏曲目は
広瀬勇人 カルカソンヌの城
ベートーヴェン プロメテウスの創造物 作品43-序曲
ベートーヴェン 交響曲第8番 ヘ長調 作品93
童謡 一茶さん
ハチャトゥリアン バレエ組曲 『ガイーヌ』より
「剣の舞」
「バラの娘たちの踊り」
「子守唄」
「レズギンカ」
童謡 ふるさと
一茶さんはオーケストラのために編曲されていて、この演奏もとてもすばらしかったです。
こんな田舎でフルオーケストラの演奏が聞けるチャンスはとても少ないです。
ただ、残念なのは後ろの席には空席が目立ったことです。
整理券は用意した席分を発行しているそうですが、当日こられない方も結構いるようです。
この整理券方式が良いのか、先着順で入場してもらうのが良いのか。
もっと良い方法があるのか。
せっかくのコンサート、席が開いているのはもったいないです。
午後、町の総合体育館で第3回癒しの森コンサートが開催されました。
東京音楽大学の、シンフォニーオーケストラの皆さんによる演奏です。
100人にも及ぶ演奏は、今回もすばらしかったです。
また信濃小中学校の吹奏楽部の生徒の皆さんも最初の演奏に参加されていました。
この演奏もすばらしかったです。
演奏曲目は
広瀬勇人 カルカソンヌの城
ベートーヴェン プロメテウスの創造物 作品43-序曲
ベートーヴェン 交響曲第8番 ヘ長調 作品93
童謡 一茶さん
ハチャトゥリアン バレエ組曲 『ガイーヌ』より
「剣の舞」
「バラの娘たちの踊り」
「子守唄」
「レズギンカ」
童謡 ふるさと
一茶さんはオーケストラのために編曲されていて、この演奏もとてもすばらしかったです。
こんな田舎でフルオーケストラの演奏が聞けるチャンスはとても少ないです。
ただ、残念なのは後ろの席には空席が目立ったことです。
整理券は用意した席分を発行しているそうですが、当日こられない方も結構いるようです。
この整理券方式が良いのか、先着順で入場してもらうのが良いのか。
もっと良い方法があるのか。
せっかくのコンサート、席が開いているのはもったいないです。
祝 2020年東京オリンピック開催決定
祝 2020年東京オリンピック開催決定
今朝5時過ぎブエノスアイレスで開催されていたIOC総会で2020年のオリンピック開催都市に東京が決定しました。
決選投票で東京の得票は60票、イスタンブールは36票、圧勝でした。
今回の招致活動では、国も経済界も前回より大きくかかわり、一丸となっての活動が実を結んだと思います。
招致活動にかかわったすべての方に敬意を表したいと思います。
また、日本でオリンピックが見れるんですから。
今朝5時過ぎブエノスアイレスで開催されていたIOC総会で2020年のオリンピック開催都市に東京が決定しました。
決選投票で東京の得票は60票、イスタンブールは36票、圧勝でした。
今回の招致活動では、国も経済界も前回より大きくかかわり、一丸となっての活動が実を結んだと思います。
招致活動にかかわったすべての方に敬意を表したいと思います。
また、日本でオリンピックが見れるんですから。
2013年9月7日土曜日
白露
今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りです。お昼を過ぎると雨が降り出しました。最高気温は22.4℃です。
白露
今日は白露です。
大気が冷えてきて露が出来始めるころ。
当地では真夏の7月から8月でも露が降りる日が多く、早朝トウモロコシを取るときもカッパを着ていないと露でびしょ濡れになってしまいます。
今日も天気が悪く気温も低く、このまま秋になってしまうのではないかと心配になります。
9月は残暑が厳しいと、長期予報では言っていたと思うのですが。
残暑どころか、もう秋です。
このところの天気の悪さは、農作物にも影響しています。
果物は糖度の乗りが遅れたり、野菜の生長が遅れたり病気が発生したりと、良い事はありません。
白露
今日は白露です。
大気が冷えてきて露が出来始めるころ。
当地では真夏の7月から8月でも露が降りる日が多く、早朝トウモロコシを取るときもカッパを着ていないと露でびしょ濡れになってしまいます。
今日も天気が悪く気温も低く、このまま秋になってしまうのではないかと心配になります。
9月は残暑が厳しいと、長期予報では言っていたと思うのですが。
残暑どころか、もう秋です。
このところの天気の悪さは、農作物にも影響しています。
果物は糖度の乗りが遅れたり、野菜の生長が遅れたり病気が発生したりと、良い事はありません。
2013年9月6日金曜日
行ったり来たり
今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気で最高気温は21.2℃です。
午前中から午後まで所要で高田まで出かけてきました。
その後は中野までとんぼ返りです。
行ったり来たりで、くたびれました。
さて、中野のブドウの木のオーナーになっている私の木は順調です。
ただ、この処の天気の悪さのため、糖度の乗りが遅れています。
オーナーになっている木で、200房以上の巨峰が取れそうですが、初収穫は中旬後半になると思います。
親戚や知人に差し上げても沢山残ります。
このブドウの販路を開拓しておかなければなりません。
午前中から午後まで所要で高田まで出かけてきました。
その後は中野までとんぼ返りです。
行ったり来たりで、くたびれました。
さて、中野のブドウの木のオーナーになっている私の木は順調です。
ただ、この処の天気の悪さのため、糖度の乗りが遅れています。
オーナーになっている木で、200房以上の巨峰が取れそうですが、初収穫は中旬後半になると思います。
親戚や知人に差し上げても沢山残ります。
このブドウの販路を開拓しておかなければなりません。
2013年9月5日木曜日
試してみました
今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇り時々日が射す天気です。最高気温は22.8℃です。
今日は一日肌寒い天気です。
本当なら当地でもまだまだ残暑の時期なのですが、チョッと気温が低めです。
さて無停電電源装置を設置し、実際に作動するのか試して見ました。
パソコンを装置に接続し起動して、使用しているときに無停電電源装置のコンセントを抜きました。
パソコンのモニターはピクリともしません。
瞬時に装置が作動し、パソコンは動き続けています。
また、外付けのハードディスクも接続してあるので安心です。
もし停電になった場合でも、余裕を持ってパソコンの終了処置が出来ます。
今日は一日肌寒い天気です。
本当なら当地でもまだまだ残暑の時期なのですが、チョッと気温が低めです。
さて無停電電源装置を設置し、実際に作動するのか試して見ました。
パソコンを装置に接続し起動して、使用しているときに無停電電源装置のコンセントを抜きました。
パソコンのモニターはピクリともしません。
瞬時に装置が作動し、パソコンは動き続けています。
また、外付けのハードディスクも接続してあるので安心です。
もし停電になった場合でも、余裕を持ってパソコンの終了処置が出来ます。
2013年9月4日水曜日
無停電電源装置
今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れですが、お昼頃一時曇り、その後、また雲間から日が射してきました。そして夕方からは雨で、夜には雨脚が強くなっています。最高気温は28.5℃です。
夜になると雨が強く降っています。
レーダー画面を見ても赤い雨雲が押し寄せてきています。(雨曇り強さで色が変わります)
これから明日朝に掛けて大雨になりそうです。
さて、今日、無停電電源装置をいただきました。
停電になっても、しばらくは電気が使える装置です。
パソコンなど使っているときに停電が発生すると、作業中のファイルが消えてしまったりと、とても困るのです。
そこで、パソコンの電源の途中にこの装置を入れておくと、停電が発生しても自動的にバッテリーから電気が供給されます。
夜になると雨が強く降っています。
レーダー画面を見ても赤い雨雲が押し寄せてきています。(雨曇り強さで色が変わります)
これから明日朝に掛けて大雨になりそうです。
さて、今日、無停電電源装置をいただきました。
停電になっても、しばらくは電気が使える装置です。
パソコンなど使っているときに停電が発生すると、作業中のファイルが消えてしまったりと、とても困るのです。
そこで、パソコンの電源の途中にこの装置を入れておくと、停電が発生しても自動的にバッテリーから電気が供給されます。
2013年9月3日火曜日
トウモロコシ取りも終わり
今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は霧のち晴れ。午前中は晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきて半ばには雨降りになってしまいました。最高気温は28.9℃です。
今朝でトウモロコシ取りも終わりです。
ここに来て、トウモロコシの葉に病気が出て枯れてきていたため、実の成長が遅れていて、少し作落ちしています。
今朝も、撥ね出し品が沢山出てしまい頂いてきました。
撥ね出し品といっても結構良いものです。
せっかくなので、長野の知人に持っていきました。
掛けは小振りでも甘味はあります。
今朝でトウモロコシ取りも終わりです。
ここに来て、トウモロコシの葉に病気が出て枯れてきていたため、実の成長が遅れていて、少し作落ちしています。
今朝も、撥ね出し品が沢山出てしまい頂いてきました。
撥ね出し品といっても結構良いものです。
せっかくなので、長野の知人に持っていきました。
掛けは小振りでも甘味はあります。
2013年9月2日月曜日
新葉にもしっかり斑が入っています
今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで一時小雨。お昼を過ぎると一時雨が強く降る時が有りました。最高気温は25.5℃です。
さて、植え替えて、小さな新芽が出てきた斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は、芽が少しずつ伸びて、小さな葉が見えてきました。
小さな葉でも、しっかり斑が入っています。
夾竹桃は暖地の植物なので、当地では9月下旬には成長が止まってしまうので、それまでにどのくらい茂ってくれるか、チョッと心配です。
この夏も、少し花が咲いてくれたのですが、大幅に切り詰めたため、来夏は花が咲かないかもしれません。
花が咲かなくても、斑入りの葉はそれだけで観賞価値があります。
芽が出てきてくれたので、枯れる心配はなくなりました。
一安心一安心。
さて、植え替えて、小さな新芽が出てきた斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は、芽が少しずつ伸びて、小さな葉が見えてきました。
小さな葉でも、しっかり斑が入っています。
夾竹桃は暖地の植物なので、当地では9月下旬には成長が止まってしまうので、それまでにどのくらい茂ってくれるか、チョッと心配です。
この夏も、少し花が咲いてくれたのですが、大幅に切り詰めたため、来夏は花が咲かないかもしれません。
花が咲かなくても、斑入りの葉はそれだけで観賞価値があります。
芽が出てきてくれたので、枯れる心配はなくなりました。
一安心一安心。
2013年9月1日日曜日
アナグマ
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りで午後は一時雨です。最高気温は22.1℃です。
今日から9月。
日中の気温は秋の気温になってしまいました。
チョッと早すぎます。
さて今朝もトウモロコシ取りです。
トウモロコシの畑には熊などに食べられないよう電気柵が設置してあります。
熊のほかにタヌキやアナグマ、ムジナとも呼びますが、これらの動物が食べにきます。
そしてハクビシンやアライグマなども食べるようです。
ただ当地にハクビシンやアライグマが生息しているかは分かりません。
今朝トウモロコシを取った畑には、熊ではなくタヌキかアナグマの食べた跡がありました。
さて、そのアナグマを黒姫の吉原さんがパチリと撮影した、とても良い写真があるのでお借りして掲載します。
私も一度アナグマを見ていますが、どうもアナグマは少し抜けたところがあるようです。
今日から9月。
日中の気温は秋の気温になってしまいました。
チョッと早すぎます。
さて今朝もトウモロコシ取りです。
トウモロコシの畑には熊などに食べられないよう電気柵が設置してあります。
熊のほかにタヌキやアナグマ、ムジナとも呼びますが、これらの動物が食べにきます。
そしてハクビシンやアライグマなども食べるようです。
ただ当地にハクビシンやアライグマが生息しているかは分かりません。
今朝トウモロコシを取った畑には、熊ではなくタヌキかアナグマの食べた跡がありました。
さて、そのアナグマを黒姫の吉原さんがパチリと撮影した、とても良い写真があるのでお借りして掲載します。
私も一度アナグマを見ていますが、どうもアナグマは少し抜けたところがあるようです。
2013年8月31日土曜日
雨に祟られました
今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は霧のち晴れです。日中はお昼頃までは晴れていましたが、午後になると雲が多くなってきました。最高気温は29.9℃です。
今日は一茶生誕250年夏まつりが開催されました。
会場は旧柏原小学校グランド。
お昼過ぎから夏野菜をはじめとした特産品を販売しました。
その他、色々な催し物もおこなわれました。
日中は天気もよく、お祭り日和です。
そして夜の部では、信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が黒姫駅前広場に集合し、駅からグランドまで道中囃子を演奏しながら隊列を組んで移動です。
これだけの神楽の隊列は、そう見れるものではありません、
私も初めてです。
その光景は、見事というしかありません。
会場に着くと、沢山の屋台と多くの観客で賑わっています。
定位置に着いて、一斉囃子が終わったころから小雨がパラパラ降り出しました。
そして第一陣が獅子舞を舞い始めたころから、雨脚が強くなり出し、一時は横殴りの雨になってしまいました。
その雨の中を濡れながら獅子舞は最後まで舞い切りましたが、その時点で後の獅子舞は中止になってしまいました。
あの雨では仕方ありません。
せっかく多くの観客の皆さんに集まっていただいたのに残念です。
私たちの神楽も獅子舞は出来ませんでした。
9月は町内の秋祭りのシーズンです。
私の住む柏原も22日が宵宮。
この晩に街の中を練り歩き、獅子舞をお願いされたお宅にお邪魔して、一舞します。
そして22時半頃から、神社で獅子舞を奉納します。
このときには剣飲みも奉納されます。
獅子が白鞘の剣を飲むのです。
見たい方は22日、夜22時ごろに柏原諏訪神社までお越しください。
今日は一茶生誕250年夏まつりが開催されました。
会場は旧柏原小学校グランド。
お昼過ぎから夏野菜をはじめとした特産品を販売しました。
その他、色々な催し物もおこなわれました。
日中は天気もよく、お祭り日和です。
そして夜の部では、信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が黒姫駅前広場に集合し、駅からグランドまで道中囃子を演奏しながら隊列を組んで移動です。
これだけの神楽の隊列は、そう見れるものではありません、
私も初めてです。
その光景は、見事というしかありません。
会場に着くと、沢山の屋台と多くの観客で賑わっています。
定位置に着いて、一斉囃子が終わったころから小雨がパラパラ降り出しました。
そして第一陣が獅子舞を舞い始めたころから、雨脚が強くなり出し、一時は横殴りの雨になってしまいました。
その雨の中を濡れながら獅子舞は最後まで舞い切りましたが、その時点で後の獅子舞は中止になってしまいました。
あの雨では仕方ありません。
せっかく多くの観客の皆さんに集まっていただいたのに残念です。
私たちの神楽も獅子舞は出来ませんでした。
9月は町内の秋祭りのシーズンです。
私の住む柏原も22日が宵宮。
この晩に街の中を練り歩き、獅子舞をお願いされたお宅にお邪魔して、一舞します。
そして22時半頃から、神社で獅子舞を奉納します。
このときには剣飲みも奉納されます。
獅子が白鞘の剣を飲むのです。
見たい方は22日、夜22時ごろに柏原諏訪神社までお越しください。
2013年8月30日金曜日
マダニ感染症
今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は曇りのち一時日か射しましたが、お昼前から雨が降り出しました。その後一時止んだ雨も午後も半ば前にまた降りだしました。
国立感染症研究所は、マダニによって感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスが、患者発生報告のなかった中部地方などのマダニからも見つかったと発表しました。
このウイルスは、これまで西日本で39人が感染し、16人の方が亡くなられています。
今回の調査では、捕獲したマダニや動物の血液を分析し、ウイルスの保有や感染歴などを調べました。
その結果、中部地方の患者発生の報告がない地域でもウイルスを持つマダニが見つかったほか、シカやイノシシ、猟犬に感染歴がある個体が見つかりました。
長野県ではウイルスを持ったマダニは見つかりませんでしたが、感染歴のあるシカが見つかっています。
という事は今回の調査では確認されませんでしたが、ウイルスを持ったマダニがいるということです。
野山に入るときは長袖を着て肌の露出を少なくし噛まれないようにしなければなりません。
死亡率が4割にもなるのですから。
国立感染症研究所は、マダニによって感染する重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスが、患者発生報告のなかった中部地方などのマダニからも見つかったと発表しました。
このウイルスは、これまで西日本で39人が感染し、16人の方が亡くなられています。
今回の調査では、捕獲したマダニや動物の血液を分析し、ウイルスの保有や感染歴などを調べました。
その結果、中部地方の患者発生の報告がない地域でもウイルスを持つマダニが見つかったほか、シカやイノシシ、猟犬に感染歴がある個体が見つかりました。
長野県ではウイルスを持ったマダニは見つかりませんでしたが、感染歴のあるシカが見つかっています。
という事は今回の調査では確認されませんでしたが、ウイルスを持ったマダニがいるということです。
野山に入るときは長袖を着て肌の露出を少なくし噛まれないようにしなければなりません。
死亡率が4割にもなるのですから。
2013年8月29日木曜日
一茶生誕250年夏まつり!
今朝の最低気温は14.9℃。早朝は雲が低く垂れ込め、所によっては霧になって降りてきていました。霧が晴れると澄んだ青空が広がり、とても良い天気です。晴れの天気は日中も続きましたが、夕方には曇ってきました。最高気温は29.4℃です。
今朝は、朝霧が晴れると澄んだ青空が広がり、黒姫、妙高、飯縄、戸隠など北信五岳の山々が美しい姿を見せてくれました。
田圃の稲はたわわに実っていて、今年も豊作になりそうです。
さて、今年は一茶生誕250年になります。
そこで、町内では春から色々な催し物が企画されています。
今月31日には、一茶生誕250年夏まつりが開催されます。
【日時】 平成25年8月31日(土) 13:00~21:00
【場所】 柏原グラウンド周辺(旧柏原小学校)(長野県上水内郡信濃町大字柏原2437)
昼の部 13:00~18:00間では夏野菜をはじめとした特産品を販売します。
その他、色々な催し物も企画されています。
そして夜の部 18:00~21:00では、信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が大集合し舞を披露します。
また、夏の夜空を彩る花火の打ち上げも行われます。
今朝は、朝霧が晴れると澄んだ青空が広がり、黒姫、妙高、飯縄、戸隠など北信五岳の山々が美しい姿を見せてくれました。
田圃の稲はたわわに実っていて、今年も豊作になりそうです。
さて、今年は一茶生誕250年になります。
そこで、町内では春から色々な催し物が企画されています。
今月31日には、一茶生誕250年夏まつりが開催されます。
【日時】 平成25年8月31日(土) 13:00~21:00
【場所】 柏原グラウンド周辺(旧柏原小学校)(長野県上水内郡信濃町大字柏原2437)
昼の部 13:00~18:00間では夏野菜をはじめとした特産品を販売します。
その他、色々な催し物も企画されています。
そして夜の部 18:00~21:00では、信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が大集合し舞を披露します。
また、夏の夜空を彩る花火の打ち上げも行われます。
2013年8月28日水曜日
未遂
今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り時々はれ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は22.7℃です。
今朝も、トウモロコシ取りに出かけたのですが、肌寒かったです。
トウモロコシ畑では、電気柵の下を潜り抜けようと熊が掘った後が、新たに二箇所ありました。
ただ、電線を低くしたため未遂に終わりました。
せっかくのトウモロコシを食べられてはたまりません。
さて、トウモロコシ取りも終盤に近づいてきました。
今日取った畑も、明日取れば終わりです。
その後は、最後の畑ですが、一番面積が広く、六反歩あります。
予定では来月6日までトウモロコシ取りが続きます。
今朝も、トウモロコシ取りに出かけたのですが、肌寒かったです。
トウモロコシ畑では、電気柵の下を潜り抜けようと熊が掘った後が、新たに二箇所ありました。
ただ、電線を低くしたため未遂に終わりました。
せっかくのトウモロコシを食べられてはたまりません。
さて、トウモロコシ取りも終盤に近づいてきました。
今日取った畑も、明日取れば終わりです。
その後は、最後の畑ですが、一番面積が広く、六反歩あります。
予定では来月6日までトウモロコシ取りが続きます。
2013年8月27日火曜日
豪傑熊がいるかも
今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は曇り一時雨から晴れ。日中はお昼前に一時雨が降りましたが、その後は晴れです。最高気温は23.7℃です。
朝4時少し過ぎに外に出ると、雷光があちこちでピカピカと光っています。
雷鳴は遠くで鳴っているのですが、音が聞こえる範囲は危険です。
トウモロコシを取り始めて、しばらくすると雨が降り出しましたが、雨の時間はそれほど長くはなく、止んでくれました。
カッパを着ているのですが、雨より汗で着ている物が濡れます。
さて、熊さんは電気柵の電線を三段にし、一段目を低くしたため新たな進入はありませんでした。
電気柵の外で、トウモロコシ食べたさに涎を流している熊もいると思いますが、中には電気柵を突破してくる、豪傑熊がいるかもしれません。
今日は、選別で撥ね出し品が沢山出たので頂いてきました。
撥ね出しといっても重さが足りなかったり、虫が入っていたりしたもので、味には変わりはありません。
沢山頂いたので知人に配りました。
朝4時少し過ぎに外に出ると、雷光があちこちでピカピカと光っています。
雷鳴は遠くで鳴っているのですが、音が聞こえる範囲は危険です。
トウモロコシを取り始めて、しばらくすると雨が降り出しましたが、雨の時間はそれほど長くはなく、止んでくれました。
カッパを着ているのですが、雨より汗で着ている物が濡れます。
さて、熊さんは電気柵の電線を三段にし、一段目を低くしたため新たな進入はありませんでした。
電気柵の外で、トウモロコシ食べたさに涎を流している熊もいると思いますが、中には電気柵を突破してくる、豪傑熊がいるかもしれません。
今日は、選別で撥ね出し品が沢山出たので頂いてきました。
撥ね出しといっても重さが足りなかったり、虫が入っていたりしたもので、味には変わりはありません。
沢山頂いたので知人に配りました。
2013年8月26日月曜日
斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃の新芽が出できた
今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は25.2℃でした。
少し前に植え替えた、斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃に新芽が出てきました。
植え替えの再、徒長していた枝を大胆に切り詰めたのです。
太い幹を残し、ばさっと切り落としました。
葉は一つも付いていません。
その幹に小さな芽が出てきました。
根も相当切り詰めましたが、芽が出てきたということは、根も動き始めたのでしょう。
一回薄い液肥を与えようと思っています。
また切り落とした枝で挿し穂を作り、挿し木しました。
発泡スチロールの箱に鹿沼土を入れて挿したのですが、半分ほどには八重咲きのアジサイも挿し木しました。
そして、上からナイロンを掛けた密閉挿と呼ばれる方法です。
この方法だと、挿し木しにくい植物でも成功率が高くなります。
午後、ミツバチの様子を見てきました。
今のところは異常なしです。
ただ、キイロスズメバチが遣って来ていて、巣門前でうろちょろしています。
明日にでも防御の金網を設置します。
少し前に植え替えた、斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃に新芽が出てきました。
植え替えの再、徒長していた枝を大胆に切り詰めたのです。
太い幹を残し、ばさっと切り落としました。
葉は一つも付いていません。
その幹に小さな芽が出てきました。
根も相当切り詰めましたが、芽が出てきたということは、根も動き始めたのでしょう。
一回薄い液肥を与えようと思っています。
また切り落とした枝で挿し穂を作り、挿し木しました。
発泡スチロールの箱に鹿沼土を入れて挿したのですが、半分ほどには八重咲きのアジサイも挿し木しました。
そして、上からナイロンを掛けた密閉挿と呼ばれる方法です。
この方法だと、挿し木しにくい植物でも成功率が高くなります。
午後、ミツバチの様子を見てきました。
今のところは異常なしです。
ただ、キイロスズメバチが遣って来ていて、巣門前でうろちょろしています。
明日にでも防御の金網を設置します。
2013年8月25日日曜日
熊さん現る
今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り一時日が射す天気です。
今朝、トウモロコシ取りに行くと、畑のトウモロコシの一部がなぎ倒されて荒らされています。
トウモロコシの実も食い荒らされています。
姉さん、これは大変です。(おっと私に姉さんはいないんですが、まねしてみました)
そう、荒らした犯人は、熊さんです。
荒らされていたところは3箇所。
電気柵を設置してあるのですが、電線の下の土を掘って通り抜けていました。
掘ってあった場所は三箇所も有りました。
そして土の上には、はっきりと足跡も。
熊さんの執念です。
荒らされた本数は1000本を超えると思います。
今朝、トウモロコシ取りに行くと、畑のトウモロコシの一部がなぎ倒されて荒らされています。
トウモロコシの実も食い荒らされています。
姉さん、これは大変です。(おっと私に姉さんはいないんですが、まねしてみました)
そう、荒らした犯人は、熊さんです。
荒らされていたところは3箇所。
電気柵を設置してあるのですが、電線の下の土を掘って通り抜けていました。
掘ってあった場所は三箇所も有りました。
そして土の上には、はっきりと足跡も。
熊さんの執念です。
荒らされた本数は1000本を超えると思います。
2013年8月24日土曜日
泥んこ
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りで時々日が射します。日中は曇ったり晴れたりの天気です。最高気温は24.2℃でした。
昨日の雨は、朝の6時から21時までの15時間で90ミリを少し超えました。
今朝は降っていませんでしたが、この雨のおかげで今朝のトウモロコシ取りは大変でした。
何が大変かというと、昨日の大雨で畑が泥んこ状態だったのです。
一歩畑に踏み入れたら、長靴の半分が埋まってしまいました。
長靴は泥の中に埋まって抜けなくなるし、歩くのも大変です。
そんな中で、トウモロコシを取ってコンテナに入れて、運び出します。
ここでは運び出すのに大型のキャタピラ式の運搬車使っていますが、コンテナを持って3~4メートルほど泥の中を歩いて荷台に乗せます。
コンテナも泥で汚れるし、大変でした。
昨日の雨は、朝の6時から21時までの15時間で90ミリを少し超えました。
今朝は降っていませんでしたが、この雨のおかげで今朝のトウモロコシ取りは大変でした。
何が大変かというと、昨日の大雨で畑が泥んこ状態だったのです。
一歩畑に踏み入れたら、長靴の半分が埋まってしまいました。
長靴は泥の中に埋まって抜けなくなるし、歩くのも大変です。
そんな中で、トウモロコシを取ってコンテナに入れて、運び出します。
ここでは運び出すのに大型のキャタピラ式の運搬車使っていますが、コンテナを持って3~4メートルほど泥の中を歩いて荷台に乗せます。
コンテナも泥で汚れるし、大変でした。
2013年8月23日金曜日
今日は大雨
今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は7時前から雨が降り出し雷も轟いています。その後も、雨は強く降ったり小降りなったり、また雷も轟いています。午後には大雨洪水警報が発令されました。最高気温は21.3℃です。
処暑
今日は処暑。
今まで続いていた暑さもそろそろ後退し始めるころ。
今日は処暑にふさわしく最高気温は21.3℃と涼しくなりました。
秋の足音が忍び寄ってきだしました。
今日は朝から雨で雷様もご機嫌斜めで暴れています。
日中も降り続き、雷様も相変わらず暴れます。
低い雲が垂れ込め、日中でも薄暗くなるときがあります。
困ったもんです。
そして時々強く降って来ます。
朝の降り始めから21時までで、93.5ミリの降水が有りました。
河川も増水していて、そろそろ止んでほしいところです。
処暑
今日は処暑。
今まで続いていた暑さもそろそろ後退し始めるころ。
今日は処暑にふさわしく最高気温は21.3℃と涼しくなりました。
秋の足音が忍び寄ってきだしました。
今日は朝から雨で雷様もご機嫌斜めで暴れています。
日中も降り続き、雷様も相変わらず暴れます。
低い雲が垂れ込め、日中でも薄暗くなるときがあります。
困ったもんです。
そして時々強く降って来ます。
朝の降り始めから21時までで、93.5ミリの降水が有りました。
河川も増水していて、そろそろ止んでほしいところです。
2013年8月22日木曜日
2013年8月21日水曜日
楽しみ楽しみ
今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇り時々雨。日中は曇りで一時小雨の天気です。最高気温は24.7℃。
今日は、中野のブドウ園まで房切りに出かけてきました。
袋掛けをしてから約一ヶ月。
見残した房や、後から付いた房を切り落とします。
余分な房が付いていると、そちらにも栄養分が行くので袋掛けしたブドウの糖度の乗りが遅れてしまいます。
さて、ブドウの様子はというと、袋の中で綺麗に色づいてきています。
袋掛けで見残したブドウを食べてみると、まだ甘味は少ないのですが、巨峰の味がします。
9月中旬には初収穫できるようです。
楽しみ楽しみ。
今日は、中野のブドウ園まで房切りに出かけてきました。
袋掛けをしてから約一ヶ月。
見残した房や、後から付いた房を切り落とします。
余分な房が付いていると、そちらにも栄養分が行くので袋掛けしたブドウの糖度の乗りが遅れてしまいます。
さて、ブドウの様子はというと、袋の中で綺麗に色づいてきています。
袋掛けで見残したブドウを食べてみると、まだ甘味は少ないのですが、巨峰の味がします。
9月中旬には初収穫できるようです。
楽しみ楽しみ。
2013年8月20日火曜日
カラカラ、んっ、サラサラ
今朝の最低気温は21.5℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇りで午後小雨です。最高気温は25.0℃でした。
今日は気温的には過ごしやすいのですが、湿度が高く少し動くと汗が出てきます。
という事は、そ、とっても過ごしにくいのです。
この夏はカラカラした、んっ、サラサラした、どっちでも良いのですが、湿気の少ない気持ちの良い日がほとんどありません。
こんなにじめじめした夏は、あまり記憶にないです。
さて、一昨日頂いてきたボタゴショを天ぷらにしました。
ほんのりとした辛味があり、とても美味しいです。
10月の初めまでは取れるので、また貰ってきます。
今日は気温的には過ごしやすいのですが、湿度が高く少し動くと汗が出てきます。
という事は、そ、とっても過ごしにくいのです。
この夏はカラカラした、んっ、サラサラした、どっちでも良いのですが、湿気の少ない気持ちの良い日がほとんどありません。
こんなにじめじめした夏は、あまり記憶にないです。
さて、一昨日頂いてきたボタゴショを天ぷらにしました。
ほんのりとした辛味があり、とても美味しいです。
10月の初めまでは取れるので、また貰ってきます。
2013年8月19日月曜日
2013年8月18日日曜日
稲穂が頭を垂れてきた
今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は31.1℃です。
さて、今田圃では稲穂が頭を垂れてきています。
平年より5日程早めです。
今後の天候にもよりますが、このまま天気が続けば9月20日頃には稲刈りが始まるかもしれません。
当地のお米は豊作になりそうです。
そして夕方、母の妹さんから、ぼたごしょを頂いてきました。
天ぷらに、油味噌に、やたらにと色々使えます。
ぼたごしょは当地の特産。
近隣の市町村でも一部作っていますが、標高が高く涼しい所でなくては作れません。
暖地で作ると激辛ななってしまいす。
さて、今田圃では稲穂が頭を垂れてきています。
平年より5日程早めです。
今後の天候にもよりますが、このまま天気が続けば9月20日頃には稲刈りが始まるかもしれません。
当地のお米は豊作になりそうです。
そして夕方、母の妹さんから、ぼたごしょを頂いてきました。
天ぷらに、油味噌に、やたらにと色々使えます。
ぼたごしょは当地の特産。
近隣の市町村でも一部作っていますが、標高が高く涼しい所でなくては作れません。
暖地で作ると激辛ななってしまいす。
2013年8月17日土曜日
キリギリス
今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き最高気温は30.9℃まで上がりました。
このところ、信濃町としては暑い日が続いています。
それでも、お昼を過ぎて北風が吹き出すと、気温も下がってきて過ごしやすくなってきます。
そんな午後、ミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていて、花粉を付けてくる蜂も多くいます。
今の時期は蜜源が少なくなっているので、明日にでも内検して、貯蜜の状態を確認したいと思っています。
さてミツバチを見に行ったり、脇道を走っていて気になることがあります。
それは、キリギリスの鳴き声が、今年はとても多いことです。
今まで鳴いていなかったような所でも鳴いています。
キリギリスだけではなくイナゴも多いようで、バッタ全体が豊作のようです。
卵から孵って、少し大きくなるまでの間の生存率が高かったためだと思います。
その時期の天候が大きく影響しているのでしょう。
このところ、信濃町としては暑い日が続いています。
それでも、お昼を過ぎて北風が吹き出すと、気温も下がってきて過ごしやすくなってきます。
そんな午後、ミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていて、花粉を付けてくる蜂も多くいます。
今の時期は蜜源が少なくなっているので、明日にでも内検して、貯蜜の状態を確認したいと思っています。
さてミツバチを見に行ったり、脇道を走っていて気になることがあります。
それは、キリギリスの鳴き声が、今年はとても多いことです。
今まで鳴いていなかったような所でも鳴いています。
キリギリスだけではなくイナゴも多いようで、バッタ全体が豊作のようです。
卵から孵って、少し大きくなるまでの間の生存率が高かったためだと思います。
その時期の天候が大きく影響しているのでしょう。
2013年8月16日金曜日
小布施の西洋ミツバチ順調
今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は30.4℃まで上がりました。そして夕方には雷様が暴れ雨を降らせていきました。
今日は、小布施のSさんのところの西洋ミツバチ一群を見てきました。
巣盤は一回り大きくなっていて、また巣礎枠は巣盛がほぼ完成し、大量の育児がされていて蛹の蓋がぽつぽつ掛かり始めています。
今のところ順調です。
ただ、蜂数はそれほど多くないので、こちらの群から一枚育児巣脾を抜いて入れ替えようと思っています。
今日は、小布施のSさんのところの西洋ミツバチ一群を見てきました。
巣盤は一回り大きくなっていて、また巣礎枠は巣盛がほぼ完成し、大量の育児がされていて蛹の蓋がぽつぽつ掛かり始めています。
今のところ順調です。
ただ、蜂数はそれほど多くないので、こちらの群から一枚育児巣脾を抜いて入れ替えようと思っています。
2013年8月15日木曜日
長野は激しい雨
今朝の最低気温は19.0℃。房の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。そして夕方には雲ってきて雷鳴が聞こえてきましたが雨はパラパラ程度でお湿りになりませんでした。最高気温は31.2℃です。
午後半ば過ぎに、長野まで出かけてきました。
以前勤めていたところに、トウモロコシを持っていきました。
そして帰ろうと思ったときには、雷鳴が轟き激しい雨に。
雷と雨の中、車を走らせていると稲光が光の矢になって地上に落ちてきます。
その雨も、信濃町に入ると止んで道路は乾いています。
その後、ほんの少しパラパラ雨が降りました。
農家は一雨ほしいようですが、ほしいところには降ってくれません。
雨も意地悪です。
午後半ば過ぎに、長野まで出かけてきました。
以前勤めていたところに、トウモロコシを持っていきました。
そして帰ろうと思ったときには、雷鳴が轟き激しい雨に。
雷と雨の中、車を走らせていると稲光が光の矢になって地上に落ちてきます。
その雨も、信濃町に入ると止んで道路は乾いています。
その後、ほんの少しパラパラ雨が降りました。
農家は一雨ほしいようですが、ほしいところには降ってくれません。
雨も意地悪です。
2013年8月14日水曜日
働き蜂、雄蜂?
今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は快晴。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は30.8℃です。
今朝は久し振りに快晴、そして放射冷却のため15℃近くまで気温が下がりました。
朝4時過ぎに外に出ると肌寒いです。
午後、少し涼しくなってから西洋ミツバチの分割群を内検しました。
新女王養成群です。
日数からすると、産卵を始めて一週間ぐらいは経っているはずです。
前回見たとき、新女王を確認できなかった群です。
巣盤を見ていくと大量の蜂児が居ます。
それも一面綺麗に育児されています。
初めに産卵された幼虫の大きさから、産卵は一週間ほど前に始まったと思います。
後1~2日で蛹の蓋がされると思います。
さて、幼虫が沢山居るのですが、女王が見つかりません。
この幼虫は女王が産んだ働き蜂なのか、働き蜂産卵による雄蜂なのか。
蛹の蓋がかぶれは分かります。
もし雄蜂だったら・・・ ふふふっ、もちろん食べます。醤油と砂糖で味付けして。
それにしても、働き蜂産卵の場合、これだけ綺麗に産卵されるのか。
10年ほど前までは西洋ミツバチを長いこと飼っていましたが、働き蜂産卵をされる前にし合併させるなどしたため、西洋ミツバチの働き蜂の経験がないのです。
まあ3~4日もすれば、結果が分かります。
新女王は、変性王台生まれのため小さいのかもしれません。
だけど、小さくても分かるんだけどなー。
今朝は久し振りに快晴、そして放射冷却のため15℃近くまで気温が下がりました。
朝4時過ぎに外に出ると肌寒いです。
午後、少し涼しくなってから西洋ミツバチの分割群を内検しました。
新女王養成群です。
日数からすると、産卵を始めて一週間ぐらいは経っているはずです。
前回見たとき、新女王を確認できなかった群です。
巣盤を見ていくと大量の蜂児が居ます。
それも一面綺麗に育児されています。
初めに産卵された幼虫の大きさから、産卵は一週間ほど前に始まったと思います。
後1~2日で蛹の蓋がされると思います。
さて、幼虫が沢山居るのですが、女王が見つかりません。
この幼虫は女王が産んだ働き蜂なのか、働き蜂産卵による雄蜂なのか。
蛹の蓋がかぶれは分かります。
もし雄蜂だったら・・・ ふふふっ、もちろん食べます。醤油と砂糖で味付けして。
それにしても、働き蜂産卵の場合、これだけ綺麗に産卵されるのか。
10年ほど前までは西洋ミツバチを長いこと飼っていましたが、働き蜂産卵をされる前にし合併させるなどしたため、西洋ミツバチの働き蜂の経験がないのです。
まあ3~4日もすれば、結果が分かります。
新女王は、変性王台生まれのため小さいのかもしれません。
だけど、小さくても分かるんだけどなー。
2013年8月13日火曜日
迎え盆
今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は27.8℃です。
昨夜、ペルセウス座流星群の観望に出かけてきました。
水蒸気が多く、もやっていて時々薄雲も流れてきますが、まずまずの星空です。
10時を過ぎたころから少しずつ流星が見られるようになり、時々明るい流星も見られます。
1時少し過ぎまで見ていましたが、雲が多くなってきたので帰ってきました。
午後は昨日植え替えた、斑入り葉紅花八重咲き夾竹桃の挿し木をしました。
伸びていた枝をばさっと切り戻ししたので、沢山出た新枝を挿し木したわけです。
また八重咲きのアジサイの枝を頂いてきて、こちらも挿し木しました。
そして、今日は迎え盆。
ご先祖様の霊をお迎えするため、お墓まで出かけてきました。
昨年、たっぷり除草剤をまいてあるため、草はほとんど生えていません。
綺麗なものです。
そして、ロウソクと線香に灯を燈し、お参りして一年振りにご先祖様を我が家にお迎えしました。
昨夜、ペルセウス座流星群の観望に出かけてきました。
水蒸気が多く、もやっていて時々薄雲も流れてきますが、まずまずの星空です。
10時を過ぎたころから少しずつ流星が見られるようになり、時々明るい流星も見られます。
1時少し過ぎまで見ていましたが、雲が多くなってきたので帰ってきました。
午後は昨日植え替えた、斑入り葉紅花八重咲き夾竹桃の挿し木をしました。
伸びていた枝をばさっと切り戻ししたので、沢山出た新枝を挿し木したわけです。
また八重咲きのアジサイの枝を頂いてきて、こちらも挿し木しました。
そして、今日は迎え盆。
ご先祖様の霊をお迎えするため、お墓まで出かけてきました。
昨年、たっぷり除草剤をまいてあるため、草はほとんど生えていません。
綺麗なものです。
そして、ロウソクと線香に灯を燈し、お参りして一年振りにご先祖様を我が家にお迎えしました。
2013年8月12日月曜日
ペルセウス座流星群の極大
今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で最高気温は28.6℃です。
午前中、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチも西洋ミツバチも元気に通っています。
今夜から明日朝に掛けて、ペルセウス座流星群の極大です。
そこで、これから見に出かけてきます。
ペルセウス座流星群は、1時間に20~30個程度の流れ星が見られます。
夏ということもあり、見るのには快適です。
午前中、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチも西洋ミツバチも元気に通っています。
今夜から明日朝に掛けて、ペルセウス座流星群の極大です。
そこで、これから見に出かけてきます。
ペルセウス座流星群は、1時間に20~30個程度の流れ星が見られます。
夏ということもあり、見るのには快適です。
2013年8月11日日曜日
洗濯物が乾くのに時間が掛かる
今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で最高気温は29.4℃です。
今日も、日中は晴れて暑くなりました。
それにしても、今年の夏は湿気が多いです。
洗濯物が乾くのに時間がとても掛かります。
日中、外に干しても乾くのに時間が掛かりますし、外から帰って夕方洗濯したときは室内に干すため、中々乾かないので、扇風機で風を送り乾かします。
今日は日中30℃まで行きませんでしたが、湿気が多いため少し動くと汗が出てきます。
それでも日陰で風があるところに居ると、とても爽やかです。
夕方、小布施の西洋ミツバチ入居群に糖液を給餌してきました。
今は蜜源が少ないので、これからの造巣と育児のための給餌です。
これでしばらくは大丈夫です。
今日も、日中は晴れて暑くなりました。
それにしても、今年の夏は湿気が多いです。
洗濯物が乾くのに時間がとても掛かります。
日中、外に干しても乾くのに時間が掛かりますし、外から帰って夕方洗濯したときは室内に干すため、中々乾かないので、扇風機で風を送り乾かします。
今日は日中30℃まで行きませんでしたが、湿気が多いため少し動くと汗が出てきます。
それでも日陰で風があるところに居ると、とても爽やかです。
夕方、小布施の西洋ミツバチ入居群に糖液を給餌してきました。
今は蜜源が少ないので、これからの造巣と育児のための給餌です。
これでしばらくは大丈夫です。
2013年8月10日土曜日
2013年8月9日金曜日
びしょびしょ
今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は晴れですが、早朝朝霧が掛かっていました。日中は晴れの天気で最高気温は30.4℃です。
今日は晴れて最高気温は30℃を超えましたが、30℃を超えていた時間はほんの10分程です。
それでも暑いです。
さてやっと夏らしい天気になってきましたが、湿気が多いです。
平年に比べてとてもむしむししています。
午後、長野まで出かけてきましたが、途中の坂中トンネルの中はびしょびしょでした。
いつもは梅雨が明けると乾いてくるのですが、今年は梅雨明け宣言した後もびしょびしょでした。
という事は本当は梅雨明け・・・
今日は晴れて最高気温は30℃を超えましたが、30℃を超えていた時間はほんの10分程です。
それでも暑いです。
さてやっと夏らしい天気になってきましたが、湿気が多いです。
平年に比べてとてもむしむししています。
午後、長野まで出かけてきましたが、途中の坂中トンネルの中はびしょびしょでした。
いつもは梅雨が明けると乾いてくるのですが、今年は梅雨明け宣言した後もびしょびしょでした。
という事は本当は梅雨明け・・・
2013年8月8日木曜日
2013年8月7日水曜日
立秋
今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は曇り一時霧、そして晴れ。日中は晴れの天気です。
立秋
今日は立秋。
初めて秋の気配が現れてくるころ。
立秋以降の暑さは残暑になります。
午後、ミツバチの内検をしました。
西洋ミツバチの分割群を内検すると一群は新女王が産卵を始めていました。
お尻が大きくなっていて、1~2齢幼虫が見えます。
もう一群は6日ほど遅れて分割した群ですが新女王が確認できません。
日数からするとそろそろ産卵を始めるころです。
2~3日して、もう一度内検して新女王がいなければ合併します。
小布施の、入居した西洋ミツバチの女王が居るか確認して、居たらこの群に合併したいと思っています。
その後、二ホンミツバチ二群を内検しました。
一群は新女王が産卵を始めていました。
もう一群はそろそろ交尾飛行に出るころですが、新女王が見つかりません。
たぶん居るとは思うのですが、数日したら確認したいと思っています。
立秋
今日は立秋。
初めて秋の気配が現れてくるころ。
立秋以降の暑さは残暑になります。
午後、ミツバチの内検をしました。
西洋ミツバチの分割群を内検すると一群は新女王が産卵を始めていました。
お尻が大きくなっていて、1~2齢幼虫が見えます。
もう一群は6日ほど遅れて分割した群ですが新女王が確認できません。
日数からするとそろそろ産卵を始めるころです。
2~3日して、もう一度内検して新女王がいなければ合併します。
小布施の、入居した西洋ミツバチの女王が居るか確認して、居たらこの群に合併したいと思っています。
その後、二ホンミツバチ二群を内検しました。
一群は新女王が産卵を始めていました。
もう一群はそろそろ交尾飛行に出るころですが、新女王が見つかりません。
たぶん居るとは思うのですが、数日したら確認したいと思っています。
2013年8月6日火曜日
真夏の青い空が見たい
今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇り、一時小雨。日中は一時小雨。午後半ば頃一時日が射しました。最高気温は26.4℃です。
今日もとても湿気が多く、むしむしする天気です。
気温は高くはないのですが、少し動くと汗が出てきます。
今日の日本列島は湿度の高い空気が流れ込み、局地的な激しい雨が降っているようです。
町内でも、少し離れた場所では激しい降りになったところがあります。ほんの一キロしか離れていないのに、ここは小雨、あちらは大雨、レーダー画面を見ると小さな雨雲があちらこちらに沢山あり、黄色や赤い色の激しい雨を降らせているところも沢山あります。
8月にもなったのに、この天気では困ります。
真っ青な空に入道雲が湧き上がり、吹き抜ける風が、稲穂を撫でて波を作り去っていく。
真夏の青い空が見たい。
今日もとても湿気が多く、むしむしする天気です。
気温は高くはないのですが、少し動くと汗が出てきます。
今日の日本列島は湿度の高い空気が流れ込み、局地的な激しい雨が降っているようです。
町内でも、少し離れた場所では激しい降りになったところがあります。ほんの一キロしか離れていないのに、ここは小雨、あちらは大雨、レーダー画面を見ると小さな雨雲があちらこちらに沢山あり、黄色や赤い色の激しい雨を降らせているところも沢山あります。
8月にもなったのに、この天気では困ります。
真っ青な空に入道雲が湧き上がり、吹き抜ける風が、稲穂を撫でて波を作り去っていく。
真夏の青い空が見たい。
2013年8月5日月曜日
信濃町産トウモロコシ
今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇りで、10時過ぎには雨が降りましたが、昼前には晴れてきて、その後バ晴れの天気です。最高高気温は27.8℃です。
さて、今朝もトウモロコシ取りです。
7月下旬から出荷がはじまったトウモロコシ取りですが、いよいよ最盛期になって来ました。
トウモロコシも糖度が20度にも達し、とても美味しくなっています。
茹でて、蒸して、電子レンジでチン、そして生で食べてもとても美味しいです。
トウモロコシは、生で保存する場合は必ず冷蔵庫に入れてください。
一番良いのは、買ってきたり頂いたらすぐ蒸すか茹でることです。
そして、冷めてから冷蔵庫で保存すれば3日は持ちます。
信濃町産トウモロコシは、美味しいことで有名。
興味のある方は下記からどうぞ。
私の知人が取り扱いしています。
信濃町産トウモロコシ
さて、今朝もトウモロコシ取りです。
7月下旬から出荷がはじまったトウモロコシ取りですが、いよいよ最盛期になって来ました。
トウモロコシも糖度が20度にも達し、とても美味しくなっています。
茹でて、蒸して、電子レンジでチン、そして生で食べてもとても美味しいです。
トウモロコシは、生で保存する場合は必ず冷蔵庫に入れてください。
一番良いのは、買ってきたり頂いたらすぐ蒸すか茹でることです。
そして、冷めてから冷蔵庫で保存すれば3日は持ちます。
信濃町産トウモロコシは、美味しいことで有名。
興味のある方は下記からどうぞ。
私の知人が取り扱いしています。
信濃町産トウモロコシ
2013年8月4日日曜日
西洋ミツバチ内検
今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇りで夜は22時過ぎに雨が降り出しました。最高気温は26.8℃です。
今朝もトウモロコシ取りです。
その後は小布施でトウモロコシ売り。
そして帰りにSさんのところにより、西洋ミツバチの入居群の蓋を開けて内検しました。
以前使っていた巣枠がぎっしり入っていて。巣枠3枚ほどに巣盤を作っていました。
巣枠には巣礎や巣盤はついていません。巣枠の桟から巣盤を作っています。
その巣枠はそのままにし、新たに巣礎を取り付け半分程巣を作りかけてある巣枠を2枚入れました。
後は、しばらく様子を見て作り出した巣盤がしっかり巣枠の針金に付いたら、こちらに移動します。
今朝もトウモロコシ取りです。
その後は小布施でトウモロコシ売り。
そして帰りにSさんのところにより、西洋ミツバチの入居群の蓋を開けて内検しました。
以前使っていた巣枠がぎっしり入っていて。巣枠3枚ほどに巣盤を作っていました。
巣枠には巣礎や巣盤はついていません。巣枠の桟から巣盤を作っています。
その巣枠はそのままにし、新たに巣礎を取り付け半分程巣を作りかけてある巣枠を2枚入れました。
後は、しばらく様子を見て作り出した巣盤がしっかり巣枠の針金に付いたら、こちらに移動します。
2013年8月3日土曜日
西洋ミツバチ
今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇りで最高気温は24.1℃でした。
今朝はチョッと寒かったです。
トウモロコシ取りをしていても、あまり暖かくはなりません。
露が降りていて、腕などが濡れてくるととても冷たく感じます。
そして、その後は小布施でトウモロコシ売りです。
そして帰りに小布施のSさんのところに寄ると、ミツバチの空いている巣箱に西洋ミツバチが住み着いたそうで、飼いますかということで譲ってもらうことにしました。
西洋ミツバチは逃去ということはほとんど起こらないので、分封だと思います。
巣箱の中はどうなっているか分からないので、巣礎枠と空の巣枠を持って明日様子を見に行きます。
今朝はチョッと寒かったです。
トウモロコシ取りをしていても、あまり暖かくはなりません。
露が降りていて、腕などが濡れてくるととても冷たく感じます。
そして、その後は小布施でトウモロコシ売りです。
そして帰りに小布施のSさんのところに寄ると、ミツバチの空いている巣箱に西洋ミツバチが住み着いたそうで、飼いますかということで譲ってもらうことにしました。
西洋ミツバチは逃去ということはほとんど起こらないので、分封だと思います。
巣箱の中はどうなっているか分からないので、巣礎枠と空の巣枠を持って明日様子を見に行きます。
2013年8月2日金曜日
明日に期待しよ
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで一時日か射す天気です。最高気温は22.3℃です。
今朝も早朝トウモロコシ取りをし、その後小布施待てトウモロコシを売りに出かけてきました。
平日ということもあって人通りはあまり多くはありませんでした。
え、売れたのかって?
上に書いたとおり人通りが少なかったため、あまり売れませんでした。
中々難しいです。
明日あさっては土日、期待しているのですがどうなるのでしょう。
まあ、始めのうちは様子見ということで、曜日による人出や、売れ行きの観察をして
今後の見通しを立てなければなりません。
それにしても、少しは売れてくれないと困ってしまいます。
明日に期待しよ。
今朝も早朝トウモロコシ取りをし、その後小布施待てトウモロコシを売りに出かけてきました。
平日ということもあって人通りはあまり多くはありませんでした。
え、売れたのかって?
上に書いたとおり人通りが少なかったため、あまり売れませんでした。
中々難しいです。
明日あさっては土日、期待しているのですがどうなるのでしょう。
まあ、始めのうちは様子見ということで、曜日による人出や、売れ行きの観察をして
今後の見通しを立てなければなりません。
それにしても、少しは売れてくれないと困ってしまいます。
明日に期待しよ。
2013年8月1日木曜日
知人が蜂に射された
今朝の最低気温は20.6℃。朝の天気は雨です。10時過ぎまでは雨で、一時は強く降りました。空はお昼頃からは晴れてきて最高気温は26.8℃です。
今朝もトウモロコシ取りです。
それも雨降りの中で合羽を着ての作業ですが、汗で着ているものが濡れてしまいます。
今日から小布施でトウモロコシを売る予定でしたが、Sさんが昨日、顔を蜂に刺され腫れてしまい、明日からの販売に変更しました。
刺した蜂はアシナガバチのようです。
一時は顔全体が腫れ、まぶたも開かないほどで病院で手当てを受けてきたそうですが、今朝の段階でもまだ結構腫れていました。
蜂に射された場合、怖いのはアナフィラキシーショック。
急激なアレルギーショックです。
時には命を失うこともあります。
今朝もトウモロコシ取りです。
それも雨降りの中で合羽を着ての作業ですが、汗で着ているものが濡れてしまいます。
今日から小布施でトウモロコシを売る予定でしたが、Sさんが昨日、顔を蜂に刺され腫れてしまい、明日からの販売に変更しました。
刺した蜂はアシナガバチのようです。
一時は顔全体が腫れ、まぶたも開かないほどで病院で手当てを受けてきたそうですが、今朝の段階でもまだ結構腫れていました。
蜂に射された場合、怖いのはアナフィラキシーショック。
急激なアレルギーショックです。
時には命を失うこともあります。
2013年7月31日水曜日
今日で7月が終わり
今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で最高気温は27.0℃でした。
今日で7月も終わり。
暑い暑いと言うのも後一ヶ月半ほどです。
本当に早いです。
さて、今朝も早朝からトウモロコシ取りでしたが、昨夜少し降った雨と露で、着ているものは濡れてしまい、朝の冷気と相まってとても冷たく感じます。
トウモロコシは、朝取りした物が一番瑞々しく美味しいのです。
今取っている品種は「めぐみ」。
生でも食べられ、糖度は20度にもなっています。
これから、9月の初めぐらいまで収穫が続くと思います。
今日で7月も終わり。
暑い暑いと言うのも後一ヶ月半ほどです。
本当に早いです。
さて、今朝も早朝からトウモロコシ取りでしたが、昨夜少し降った雨と露で、着ているものは濡れてしまい、朝の冷気と相まってとても冷たく感じます。
トウモロコシは、朝取りした物が一番瑞々しく美味しいのです。
今取っている品種は「めぐみ」。
生でも食べられ、糖度は20度にもなっています。
これから、9月の初めぐらいまで収穫が続くと思います。
2013年7月30日火曜日
一群女王不在
今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.0℃です。
今朝も早朝からトウモロコシ取りです。
昨夜降った雨で葉が濡れていて、カッパを来ての作業です。
湿気が多く、少し動くと汗で着ているものが濡れてしまいます。
午後は二ホンミツバチの様子を見てきました。
新女王を養成していた群の一群が、女王不在になっていました。
交尾飛行から帰還できなかったようです。
もう一群は、新女王がいましたがまだ産卵はしていないようです。
日数からすると、そろそろ産卵をするはずです。
今朝も早朝からトウモロコシ取りです。
昨夜降った雨で葉が濡れていて、カッパを来ての作業です。
湿気が多く、少し動くと汗で着ているものが濡れてしまいます。
午後は二ホンミツバチの様子を見てきました。
新女王を養成していた群の一群が、女王不在になっていました。
交尾飛行から帰還できなかったようです。
もう一群は、新女王がいましたがまだ産卵はしていないようです。
日数からすると、そろそろ産卵をするはずです。
2013年7月29日月曜日
トウモロコシの収穫作業
今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は雨です。お昼頃までは雨でしたが、午後は曇り、夕方にはまた雨になりました。最高気温は24.2℃です。
信濃町も、いよいよ本格的なトウモロコシのシーズンに入りました。
ということで、本日早朝4時半から、トウモロコシの収穫作業の手伝いに行ってきました。
昨年は8月4日から始まったので、今年は1週間早くなっています。
ただ、収穫するにはチョッと早く、もう2~3日置いてから収穫したほうが実入りが良いのだそうですが、出荷先から少し早めでも良いので出してほしいとせかされたそうです。
食べては、チョッと若めの方が軟らかく甘味もあり美味しいのです。
私などは、実入りの良いトウモロコシよりチョッと若めの方が美味しいので、撥ねだしを頂いてくるときは、いつも若めをより分けてもらってきます。
これからしばらくはトウモロコシに不生しません。
信濃町も、いよいよ本格的なトウモロコシのシーズンに入りました。
ということで、本日早朝4時半から、トウモロコシの収穫作業の手伝いに行ってきました。
昨年は8月4日から始まったので、今年は1週間早くなっています。
ただ、収穫するにはチョッと早く、もう2~3日置いてから収穫したほうが実入りが良いのだそうですが、出荷先から少し早めでも良いので出してほしいとせかされたそうです。
食べては、チョッと若めの方が軟らかく甘味もあり美味しいのです。
私などは、実入りの良いトウモロコシよりチョッと若めの方が美味しいので、撥ねだしを頂いてくるときは、いつも若めをより分けてもらってきます。
これからしばらくはトウモロコシに不生しません。
2013年7月28日日曜日
山口、島根両県で記録的な大雨
今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は曇りで一時小雨が降りました。日中は晴れ時々曇り。最高気温は25.2℃です。
山口、島根両県の記録的な大雨で、萩市須佐で午後0時20分までの1時間に138・5ミリの豪雨を観測、また午後2時過ぎまでの24時間降水量が350ミリに達したところがあり、7月の平均降水量を上回ってしまいましたった。
気象庁は「経験したことのないような大雨となっている所がある」と発表しました。
川の氾濫や土砂崩れで民家の倒壊が相次いでいて、消防や陸上自衛隊などが被災者の救出活動をしています。
東北の山形県などでも大雨で大きな被害が発生していて、今後の天気にも十分注意しなければなりません。
こちらでも、昨日隣町で雹が降り、果樹や野菜に被害が出ています。
このところ時間雨量が100ミリを超えるような豪雨があちこちで観測されるようになり、温暖化の影響だと言われています。
このまま温暖化が進めば、さらに大きな気象災害の発生が心配されます。
人類は、どうするのでしょうね。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
山口、島根両県の記録的な大雨で、萩市須佐で午後0時20分までの1時間に138・5ミリの豪雨を観測、また午後2時過ぎまでの24時間降水量が350ミリに達したところがあり、7月の平均降水量を上回ってしまいましたった。
気象庁は「経験したことのないような大雨となっている所がある」と発表しました。
川の氾濫や土砂崩れで民家の倒壊が相次いでいて、消防や陸上自衛隊などが被災者の救出活動をしています。
東北の山形県などでも大雨で大きな被害が発生していて、今後の天気にも十分注意しなければなりません。
こちらでも、昨日隣町で雹が降り、果樹や野菜に被害が出ています。
このところ時間雨量が100ミリを超えるような豪雨があちこちで観測されるようになり、温暖化の影響だと言われています。
このまま温暖化が進めば、さらに大きな気象災害の発生が心配されます。
人類は、どうするのでしょうね。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
2013年7月27日土曜日
雷様が近くに落ちた
今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れ時々曇り。お昼までは晴れの天気でしたが、午後は曇りから雷雨になりました。最高気温は27.2℃です。
午後は雷雨になりましたが、雨はそれほど強くは降りませんでした。
ただ、雷様は大暴れで、とても近くに数回落雷し、激しい雷鳴が轟きわたり、びっくりしました。
一番近くに落ちたときは、稲光が光った瞬間、ジジッという音が聞こえ、同時にバリバリという凄まじい爆音が響きわたりました。
停電はしませんでしたが、照明が瞬間暗くなるくらいでした。
それにしても、このところ夕立や雷雨が多くなっていて、一時的に爆雨と呼べる激しい降り方をします。
午後は雷雨になりましたが、雨はそれほど強くは降りませんでした。
ただ、雷様は大暴れで、とても近くに数回落雷し、激しい雷鳴が轟きわたり、びっくりしました。
一番近くに落ちたときは、稲光が光った瞬間、ジジッという音が聞こえ、同時にバリバリという凄まじい爆音が響きわたりました。
停電はしませんでしたが、照明が瞬間暗くなるくらいでした。
それにしても、このところ夕立や雷雨が多くなっていて、一時的に爆雨と呼べる激しい降り方をします。
2013年7月26日金曜日
自分のブドウの木に230枚の袋掛け
今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で、最高気温は28.6℃でした。
今日は早朝からブドウ園での袋掛けです。
オーナーになっている自分の木にも袋を掛けました。
掛けた枚数は230枚ほどです。
そして今日掛けた袋の総数は、1100枚ほどです。
9月中旬を過ぎれば収穫が始まります。
午後は二ホンミツバチの内検をしました。
6日に分割した群を見ると新女王がいました。
まだお尻は大きくはなっていませんが、日数からすると交尾飛行も終わり、そろそろ産卵を始めるころです。
また18日に分割した群は変性王台が作ってありました。
今日は早朝からブドウ園での袋掛けです。
オーナーになっている自分の木にも袋を掛けました。
掛けた枚数は230枚ほどです。
そして今日掛けた袋の総数は、1100枚ほどです。
9月中旬を過ぎれば収穫が始まります。
午後は二ホンミツバチの内検をしました。
6日に分割した群を見ると新女王がいました。
まだお尻は大きくはなっていませんが、日数からすると交尾飛行も終わり、そろそろ産卵を始めるころです。
また18日に分割した群は変性王台が作ってありました。
2013年7月25日木曜日
ブドウの袋賭け
今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れていましたが、午後も半ば近くになると曇ってきて、雷雨になりました。中野から帰ってくるときは土砂降りで、ワイパーを早くしても前が見えないほどでした。最高気温は29.3℃です。
今日は朝からブドウ園で袋掛けの作業です。
巨峰の房に袋を掛けていきます。
午後雨が降り出すまでに、1500枚ほどの袋を掛けました。
今日もむしむししていて、汗で着ている服は濡れてしまいます。
油断していると、蚊が血を吸わせてくれと近寄ってきます。
さて、昨夜、7月上旬に漬けた梅漬けに赤紫蘇を入れました。
自分で揉むのは大変なので、揉んである赤紫蘇を買ってきて入れました。
今朝見ると、紅く色づいてきてとても綺麗です。
土用干しをして梅干にはしないで、このまま保管し、秋以降外仕事でおにぎりを作るときに入れます。
梅はクエン酸を多く含み、疲労回復に効果があります。
そして、昨年漬けた梅漬けは食べ切ったので、残った梅酢に新生姜を入れました。
しばらくたては、紅く色付いた生姜が食べられます。
今日は朝からブドウ園で袋掛けの作業です。
巨峰の房に袋を掛けていきます。
午後雨が降り出すまでに、1500枚ほどの袋を掛けました。
今日もむしむししていて、汗で着ている服は濡れてしまいます。
油断していると、蚊が血を吸わせてくれと近寄ってきます。
さて、昨夜、7月上旬に漬けた梅漬けに赤紫蘇を入れました。
自分で揉むのは大変なので、揉んである赤紫蘇を買ってきて入れました。
今朝見ると、紅く色づいてきてとても綺麗です。
土用干しをして梅干にはしないで、このまま保管し、秋以降外仕事でおにぎりを作るときに入れます。
梅はクエン酸を多く含み、疲労回復に効果があります。
そして、昨年漬けた梅漬けは食べ切ったので、残った梅酢に新生姜を入れました。
しばらくたては、紅く色付いた生姜が食べられます。
2013年7月24日水曜日
アマチュア無線局の更新申請書を出しました
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りから雨。日中は雨で一時は強く降りました。最高気温は24.4℃でした。
今日は、午後長野まで出かけてきました。
信越電気通信管理局にアマチュア無線局の局免許の更新申請書を出すためです。
申請書は以前に比べると、格段に簡略化されています。
前回の更新申請書より書き入れる項目も少なくなっていて、ほんのわずかです。
担当者が確認し、提出は完了。
8月中旬頃に新しい免許状が郵送されてきます。
登山などで山に入るときは、携帯電話のほかにハンディー無線機を持っていきます。
携帯は尾根を越えたり谷に入ると圏外になってしまうことも多く、いざというときは無線機が頼りです。
高い山でなくても、携帯が通じないところは多く、携帯頼りは禁物です。
登山やハイキングをされる方は、無線機を持っていくべきです。
ただ免許のいらない無線機は出力も弱く通信範囲が狭いので、アマチュア無線技士の資格で運用出来る無線機が必要です。
今は携帯が普及したため、アマチュア無線をされる方が少なくなっていますが、山では命を守るたいせつな武器になります。
自分だけではなく、他の登山者が困っているときにも役立ちます。
山に行くときは無線機を持っていきましょう。
今日は、午後長野まで出かけてきました。
信越電気通信管理局にアマチュア無線局の局免許の更新申請書を出すためです。
申請書は以前に比べると、格段に簡略化されています。
前回の更新申請書より書き入れる項目も少なくなっていて、ほんのわずかです。
担当者が確認し、提出は完了。
8月中旬頃に新しい免許状が郵送されてきます。
登山などで山に入るときは、携帯電話のほかにハンディー無線機を持っていきます。
携帯は尾根を越えたり谷に入ると圏外になってしまうことも多く、いざというときは無線機が頼りです。
高い山でなくても、携帯が通じないところは多く、携帯頼りは禁物です。
登山やハイキングをされる方は、無線機を持っていくべきです。
ただ免許のいらない無線機は出力も弱く通信範囲が狭いので、アマチュア無線技士の資格で運用出来る無線機が必要です。
今は携帯が普及したため、アマチュア無線をされる方が少なくなっていますが、山では命を守るたいせつな武器になります。
自分だけではなく、他の登山者が困っているときにも役立ちます。
山に行くときは無線機を持っていきましょう。
2013年7月23日火曜日
2013年7月22日月曜日
トウモロコシの直売所の下見
今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は27.2℃です。
午後、町内のSさんと小布施まで出かけてきました。
8月から、トウモロコシなどを直売するための場所の下見です。
候補は2箇所あるのですが、販売開始までにつめます。
どちらにも一長一短があり、今後の検討課題です。
トウモロコシは、Sさんの息子さんが出荷するために大量に作っているので、量は確保できます。
他に果物や野菜なども販売する予定です。
午後、町内のSさんと小布施まで出かけてきました。
8月から、トウモロコシなどを直売するための場所の下見です。
候補は2箇所あるのですが、販売開始までにつめます。
どちらにも一長一短があり、今後の検討課題です。
トウモロコシは、Sさんの息子さんが出荷するために大量に作っているので、量は確保できます。
他に果物や野菜なども販売する予定です。
2013年7月21日日曜日
そろそろトウモロコシが
今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は27.4℃まで上がりました。
今朝も肌寒い気温で、外に出ると、きりっとして清々しい気分になります。
さて、信濃町のトウモロコシも早生の品種は収穫が始まりました。
まだ量はとても少なく、本格的に取れだすのは8月に入ってからです。
今年は5月の晩霜でトウモロコシの苗が被害にあいましたが、その後、好天に恵まれ、遅れた生育も取り戻し、さらに進みました。
昼夜の寒暖の激しい信濃町のトウモロコシは、甘味が強く絶品です。
お昼頃、二ホンミツバチの様子を見てきました。
分割した群も、他の群も元気です。
さて、9日に分割した群の新女王は、そろそろ交尾飛行に出るころです。
無事に帰ってきてほしいです。
今朝も肌寒い気温で、外に出ると、きりっとして清々しい気分になります。
さて、信濃町のトウモロコシも早生の品種は収穫が始まりました。
まだ量はとても少なく、本格的に取れだすのは8月に入ってからです。
今年は5月の晩霜でトウモロコシの苗が被害にあいましたが、その後、好天に恵まれ、遅れた生育も取り戻し、さらに進みました。
昼夜の寒暖の激しい信濃町のトウモロコシは、甘味が強く絶品です。
お昼頃、二ホンミツバチの様子を見てきました。
分割した群も、他の群も元気です。
さて、9日に分割した群の新女王は、そろそろ交尾飛行に出るころです。
無事に帰ってきてほしいです。
2013年7月20日土曜日
今朝は寒かった
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で最高気温は25.9℃です。
今朝は寒さで目が覚めました。
気温は12℃チョッと。
窓を少し開けてあったりですが、冷気が流れ込んで部屋まで冷えてしまいました。
薄い肌掛けの上に毛布を掛けると、ぬくぬくしてきてもうひと眠りしてしまいました。
午前中、中野のブドウ園までブドウの房の調整に行ってきました。
今日も結構切り落としました。
来週中ごろから袋掛けが始まります。
帰りに、昨日分割した二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っていました。
今朝は寒さで目が覚めました。
気温は12℃チョッと。
窓を少し開けてあったりですが、冷気が流れ込んで部屋まで冷えてしまいました。
薄い肌掛けの上に毛布を掛けると、ぬくぬくしてきてもうひと眠りしてしまいました。
午前中、中野のブドウ園までブドウの房の調整に行ってきました。
今日も結構切り落としました。
来週中ごろから袋掛けが始まります。
帰りに、昨日分割した二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っていました。
2013年7月19日金曜日
新旧女王交代
今朝の最低気温は14.9℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は23.2℃。
今日、二ホンミツバチの人工分割をするために内検すると、大きな王台が、それも王台の蓋が開いています。
まだ蓋がついていて、見た感じでは1~2時間前に新女王が誕生したようです。
この群の女王は一昨年の古い女王で、寿命がきたため新女王を養成したのでしょう。
今回の分割で、旧女王も更新すね予定でした。
他にも王台が三つあったので、すべて取り去りました。
この群は分割中止です。
一週間もすれば交尾飛行に出るのですが、無事に帰ってきてほしいです。
この後、別の一群を分割しました。
女王を確認するのに手間取りましたが、無事に分けました。
3~4日したら内検して、変性王台を確認します
今日、二ホンミツバチの人工分割をするために内検すると、大きな王台が、それも王台の蓋が開いています。
まだ蓋がついていて、見た感じでは1~2時間前に新女王が誕生したようです。
この群の女王は一昨年の古い女王で、寿命がきたため新女王を養成したのでしょう。
今回の分割で、旧女王も更新すね予定でした。
他にも王台が三つあったので、すべて取り去りました。
この群は分割中止です。
一週間もすれば交尾飛行に出るのですが、無事に帰ってきてほしいです。
この後、別の一群を分割しました。
女王を確認するのに手間取りましたが、無事に分けました。
3~4日したら内検して、変性王台を確認します
2013年7月18日木曜日
夏ソバの蜜がたっぷり
今朝の最低気温は18.6℃。日の出のころ雨が降りましたが、その後は曇りから時々晴れ。日中は晴れのよい天気になりましたが、午後も半ばを過ぎると曇ってきました。最高気温は14時に28.9℃まで上がりましたが、17時には20.1℃、20時らは16.1℃まで気温が下がっています。
午後、先日夏ソバ畑から移動した二ホンミツバチ2群を内検しました、
2群とも強群になっていて、貯蜜も沢山抱え込んでいて、巣脾を持つとずっしりと重いです。
夏ソバの蜜が沢山入ったようです。
ただ、これからは蜜源枯渇が発生するかもしれないので、採蜜せず、このまま持たせておきます。
蜜源枯渇が発生して貯蜜が少なくなった群が出てきたら、巣脾を抜いて補充してやります。
午後、先日夏ソバ畑から移動した二ホンミツバチ2群を内検しました、
2群とも強群になっていて、貯蜜も沢山抱え込んでいて、巣脾を持つとずっしりと重いです。
夏ソバの蜜が沢山入ったようです。
ただ、これからは蜜源枯渇が発生するかもしれないので、採蜜せず、このまま持たせておきます。
蜜源枯渇が発生して貯蜜が少なくなった群が出てきたら、巣脾を抜いて補充してやります。
2013年7月17日水曜日
えいやっと切り落とす
今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れで一時曇り小雨がぱらつくときも有りました。夕方からは曇り一時雨です。最高気温は27.9℃です。
午前中長野まで出かけてきました。
知人を訪ね、帰りにはアマチュア無線局の再免許申請用紙を買ってきました。
その後、中野のブドウ園により、自分のブドウの木の房の整理をしました。
20日ごろから、袋掛けが始まるためです。
さて、今まで切り落としてきたブドウの房の数といったら、それはそれは大変な数です。
そのまま生らせたら、生り過ぎで木が弱ってしまいますし、ブドウの実も小振りになり甘味の少ないブドウしか取れません。
切り落とすのは、とてもったいない気もするのですが、美味しいブドウを作るためには、えいやっと気合を入れてハサミを入れます。
『救命病棟24時』5の第2話が昨夜放送されました。
我が家には地デジテレビがないので、知人に録画をお願いし、アナログテレビで今夜見ました。
第1話は見ていませんが、第2話を見た感想は、やっぱりチョッと雰囲気が違うのです。
第1から第3シリーズまでが面白かったのですが、第4シリーズはチョッと違がいました。
今回の5シリーズは、第2話を見ただけですが、今までの『救命病棟24時』とはやはり違います。
ドラマの流れ、雰囲気、そして江口洋介さん演じる進藤一生が居ないことです。
ただの医療ドラマとして見るならまだしも、『救命病棟24時』としては物足りないのです。
それは視聴率にも現れ、第2話は15.9パーセントと第1話より落ちてしまいました。
この後は、録画は頼まないつもりです。
こうしてみると、シリーズ物でも視聴率を取るのは大変です。
ドラマは脚本の出来不出来がとても影響しますし、演出、演じる役者さん、すべてがはまらないとヒットできません。
今回は、脚本も演出もいまいちです。
ただ、今のご時勢、15.9パーセントという数字は良いとはいえませんが、悪い数字でもありません。
それでも、『救命病棟24時』としてはどうでしょう。
午前中長野まで出かけてきました。
知人を訪ね、帰りにはアマチュア無線局の再免許申請用紙を買ってきました。
その後、中野のブドウ園により、自分のブドウの木の房の整理をしました。
20日ごろから、袋掛けが始まるためです。
さて、今まで切り落としてきたブドウの房の数といったら、それはそれは大変な数です。
そのまま生らせたら、生り過ぎで木が弱ってしまいますし、ブドウの実も小振りになり甘味の少ないブドウしか取れません。
切り落とすのは、とてもったいない気もするのですが、美味しいブドウを作るためには、えいやっと気合を入れてハサミを入れます。
『救命病棟24時』5の第2話が昨夜放送されました。
我が家には地デジテレビがないので、知人に録画をお願いし、アナログテレビで今夜見ました。
第1話は見ていませんが、第2話を見た感想は、やっぱりチョッと雰囲気が違うのです。
第1から第3シリーズまでが面白かったのですが、第4シリーズはチョッと違がいました。
今回の5シリーズは、第2話を見ただけですが、今までの『救命病棟24時』とはやはり違います。
ドラマの流れ、雰囲気、そして江口洋介さん演じる進藤一生が居ないことです。
ただの医療ドラマとして見るならまだしも、『救命病棟24時』としては物足りないのです。
それは視聴率にも現れ、第2話は15.9パーセントと第1話より落ちてしまいました。
この後は、録画は頼まないつもりです。
こうしてみると、シリーズ物でも視聴率を取るのは大変です。
ドラマは脚本の出来不出来がとても影響しますし、演出、演じる役者さん、すべてがはまらないとヒットできません。
今回は、脚本も演出もいまいちです。
ただ、今のご時勢、15.9パーセントという数字は良いとはいえませんが、悪い数字でもありません。
それでも、『救命病棟24時』としてはどうでしょう。
2013年7月16日火曜日
2013年7月15日月曜日
ミツバチ移動
今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々晴れの空です。最高気温は23.7℃です。
昨夜から今日未明にかけて一時雨が降りました。
レーダー画面を見ると時々雨雲が通過しています。
ここは少しの雨でしたが、東北や中国地方では集中豪雨で被害が発生したところもあります。
今日午後、西洋ミツバチの人工分割群を内検しました。
変性王台を作ってあり、そこでさらに分割しました。
叉、夜に西洋ミツバチ1群と二ホンミツバチ2群をソバ畑から移動しました。
夏ソバの花も終わり、刈り取りが始まります。
その後には、秋ソバの種まきが始まります。
昨夜から今日未明にかけて一時雨が降りました。
レーダー画面を見ると時々雨雲が通過しています。
ここは少しの雨でしたが、東北や中国地方では集中豪雨で被害が発生したところもあります。
今日午後、西洋ミツバチの人工分割群を内検しました。
変性王台を作ってあり、そこでさらに分割しました。
叉、夜に西洋ミツバチ1群と二ホンミツバチ2群をソバ畑から移動しました。
夏ソバの花も終わり、刈り取りが始まります。
その後には、秋ソバの種まきが始まります。
2013年7月14日日曜日
変性王台の繭が露出
今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇りで一時小雨。日中は曇れ時々晴れ、たまに小雨。最高気温は26.5℃です。
午前中は、小布施まで出かけてきました。
午後は、洋蜂に巣脾2枚を入れました。
叉、人工分割し変性王台を作ってある二ホンミツバチも内検しました。
変性王台は、繭が露出しリングが見え始めています。
後、3~4日で新女王が誕生すると思います。
さて、内検しているとき巣脾を少し傾けると、今日集めたばかりの花蜜がぽたぽたと垂れました。
栗の花も終わり、今は何の蜜を集めているかは分かりませんが、食い扶ちぐらいは稼いでいるようです。
午前中は、小布施まで出かけてきました。
午後は、洋蜂に巣脾2枚を入れました。
叉、人工分割し変性王台を作ってある二ホンミツバチも内検しました。
変性王台は、繭が露出しリングが見え始めています。
後、3~4日で新女王が誕生すると思います。
さて、内検しているとき巣脾を少し傾けると、今日集めたばかりの花蜜がぽたぽたと垂れました。
栗の花も終わり、今は何の蜜を集めているかは分かりませんが、食い扶ちぐらいは稼いでいるようです。
2013年7月13日土曜日
一茶生誕250年
今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は一時小雨。日中は曇り時々雨。最高気温は25.1℃です。
今年は小林一茶の生誕250年に当たります。
そこで町や関係機関では記念イベントを色々計画しています・
今日13日は、信濃町商工会商業部主催の「一茶かえる市」が旧柏原小学校グラウンドで行われました。
私は行きませんでしたが、色々なイベントや屋台もでたようです。
今日は日中時々雨が降る天気で、天候がいまいちでした。
ただ昨日までの暑さは一服して、過ごしやすい気温でしたが、時々雨が降ったため人出はどうだったのでしょう。
叉、8月31日には一茶生誕250年夏まつりが開催されます。
場所は旧柏原小学校グラウンド周辺で13:00~21:00まで行われます。
昼の部は13:00~18:00まで
野菜や特産品大集合の「軽トラ市」
太鼓・盆踊りなど盛りだくさんのステージイベント、そのほか色々なイベントが計画されています。
夜の部は18:00~21:00まで
信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が大集合し舞を披露します。
そして夏の夜空を彩る花火の打ち上げが行われます。
この後も、9月10月11月と色々なイベントが開催されます。
今年は小林一茶の生誕250年に当たります。
そこで町や関係機関では記念イベントを色々計画しています・
今日13日は、信濃町商工会商業部主催の「一茶かえる市」が旧柏原小学校グラウンドで行われました。
私は行きませんでしたが、色々なイベントや屋台もでたようです。
今日は日中時々雨が降る天気で、天候がいまいちでした。
ただ昨日までの暑さは一服して、過ごしやすい気温でしたが、時々雨が降ったため人出はどうだったのでしょう。
叉、8月31日には一茶生誕250年夏まつりが開催されます。
場所は旧柏原小学校グラウンド周辺で13:00~21:00まで行われます。
昼の部は13:00~18:00まで
野菜や特産品大集合の「軽トラ市」
太鼓・盆踊りなど盛りだくさんのステージイベント、そのほか色々なイベントが計画されています。
夜の部は18:00~21:00まで
信濃町の伝統ある獅子舞・龍19組が大集合し舞を披露します。
そして夏の夜空を彩る花火の打ち上げが行われます。
この後も、9月10月11月と色々なイベントが開催されます。
2013年7月12日金曜日
ブルーベリー
今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で最高気温は30.3℃です。
今日も朝から午後3時までブドウ園での作業です。
いやー暑かったです。
汗もすごいので水分補給に努めました。
そして帰ってから二ホンミツバチの変性王台を作っている群を分割しました。
明日か明後日にはこの変性王台を利用して、他の群を分割したいと思っています。
さて、この分割した群は違う蜂場に置いたのですが、蜂場の横がブルーベリーの畑です。
そこの地主さんから熟し始めてきたので食べていってと言われ、早速ぱくついてきました。
甘酸っぱく、とても美味しいです。
今は早生の品種が熟し始めたとこで、これから来月中旬頃まで食べられます。
今日も朝から午後3時までブドウ園での作業です。
いやー暑かったです。
汗もすごいので水分補給に努めました。
そして帰ってから二ホンミツバチの変性王台を作っている群を分割しました。
明日か明後日にはこの変性王台を利用して、他の群を分割したいと思っています。
さて、この分割した群は違う蜂場に置いたのですが、蜂場の横がブルーベリーの畑です。
そこの地主さんから熟し始めてきたので食べていってと言われ、早速ぱくついてきました。
甘酸っぱく、とても美味しいです。
今は早生の品種が熟し始めたとこで、これから来月中旬頃まで食べられます。
2013年7月11日木曜日
蚊に背中と顔を刺された
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れで最高気温は29.4℃でした。
今日は一日、中野にブドウの作業に出かけてきました。
今月下旬に袋掛けをするのですが、その前に房の整形作業をするためです。
ハサミで、余計についているブドウの粒を切り落とします。
ブドウの粒は大きくなってきていて、切り落とすのがもったいない気もしますが、大きく甘いブドウを作るのには必要なことです。
さて、今日もとても暑く、熱中症にならないよう水分補給はしっかりしました。
それにしても暑く、着ているものは汗でびっしょのです。
半袖で作業できればよいのですが、藪っ蚊がいて耳元でプーンと音を立ててまとわりつきます。
今日は背中と顔を射されました。
殺虫剤をぶんぶん撒き散らすわけにもいかず、腰にぶら下げる蚊取り線香でも用意しましょうか。
さて家に帰る途中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
昨日巣枠を追加しましたが、元気に通っています。
暑い日が続いていますが、当地では30℃を超える日はそれほど多くはないので、ミツバチの営巣には影響はありません。
今日は一日、中野にブドウの作業に出かけてきました。
今月下旬に袋掛けをするのですが、その前に房の整形作業をするためです。
ハサミで、余計についているブドウの粒を切り落とします。
ブドウの粒は大きくなってきていて、切り落とすのがもったいない気もしますが、大きく甘いブドウを作るのには必要なことです。
さて、今日もとても暑く、熱中症にならないよう水分補給はしっかりしました。
それにしても暑く、着ているものは汗でびっしょのです。
半袖で作業できればよいのですが、藪っ蚊がいて耳元でプーンと音を立ててまとわりつきます。
今日は背中と顔を射されました。
殺虫剤をぶんぶん撒き散らすわけにもいかず、腰にぶら下げる蚊取り線香でも用意しましょうか。
さて家に帰る途中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
昨日巣枠を追加しましたが、元気に通っています。
暑い日が続いていますが、当地では30℃を超える日はそれほど多くはないので、ミツバチの営巣には影響はありません。
2013年7月10日水曜日
栗の蜜もソバの蜜も入りが悪い
今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き最高気温は28.1℃でした。
午後二ホンミツバチを内検して、巣礎枠を一枚ずつ入れました。
さて、ソバ畑においてある群を内検すると、ソバの蜂蜜の入りが悪いです。
昨年は夏ソバの蜂蜜が沢山入ったのですが、今年はどうした訳か、蜜の分泌が悪いようです。
栗蜜の入りも思ったより少なめです。
天気もまずまずなので、もっと蜜が入って良いはずですが、ここが難しいところ。
自然は分かりません。
さて、昨夜放送されたフジテレビの「救命病棟24時」について、Yahooテレビのみんなの感想を見ると悲惨ですね。
視聴率は17.7%有りましたが、次回以降どうなるのでしょう。
そういう私は見ていませんので内容は分からないし、大きなことは言えないのですが、ページを見ると☆五つが満点なのですが、平均評価は☆二つ程、点数にすると2前後です。
採点では☆一つの投票が5割程と散々です。
コメントを見ると、進藤一生待望論がほとんどです。
私も江口洋介さん演じる進藤一生が見られるなら、地デジテレビを買っていましたが、買わずに正解でした。
江口洋介さんが出演しないなら「救命病棟24時」というタイトルを変えるべき、という意見もあります。
江口さんとフジテレビの間で、どういうやり取りがあったのかは分かりませんが、
出演されなかったこと、とても残念です。
午後二ホンミツバチを内検して、巣礎枠を一枚ずつ入れました。
さて、ソバ畑においてある群を内検すると、ソバの蜂蜜の入りが悪いです。
昨年は夏ソバの蜂蜜が沢山入ったのですが、今年はどうした訳か、蜜の分泌が悪いようです。
栗蜜の入りも思ったより少なめです。
天気もまずまずなので、もっと蜜が入って良いはずですが、ここが難しいところ。
自然は分かりません。
さて、昨夜放送されたフジテレビの「救命病棟24時」について、Yahooテレビのみんなの感想を見ると悲惨ですね。
視聴率は17.7%有りましたが、次回以降どうなるのでしょう。
そういう私は見ていませんので内容は分からないし、大きなことは言えないのですが、ページを見ると☆五つが満点なのですが、平均評価は☆二つ程、点数にすると2前後です。
採点では☆一つの投票が5割程と散々です。
コメントを見ると、進藤一生待望論がほとんどです。
私も江口洋介さん演じる進藤一生が見られるなら、地デジテレビを買っていましたが、買わずに正解でした。
江口洋介さんが出演しないなら「救命病棟24時」というタイトルを変えるべき、という意見もあります。
江口さんとフジテレビの間で、どういうやり取りがあったのかは分かりませんが、
出演されなかったこと、とても残念です。
2013年7月9日火曜日
西洋ミツバチ人工分割
今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて、最高気温は28.9℃まで上がりました。
午前中、西洋ミツバチの人工分割をしました。
4月初めには維持できるか心配した群ですが、今は9枚の巣脾が入っていて無駄巣も作ってありました。
女王を確認して分割、自然王台が無いため、変性王台を作らせます。
叉、6日に分割した二ホンミツバチの無王群を内検すると変性王台が作られていて、蓋がけされた王台もありました。
この変性王台を利用して、他の群も分割する予定です。
夜には、長野の親戚の家に置かせていただいた待ち箱に入居した、二ホンミツバチを町内に移動しました。
長野はこれから30℃を超える日が続きそうですが、当地では30℃を超える日はそれほど多くはありません。
長野とは3~4℃ほど気温が低めになります。
さて、今夜フジテレビ系列で「救命病棟24時」が、この文を書いている今放送されています。
今回、江口 洋介さん演じる進藤 一生が出てきません。
「救命病棟24時」は進藤 一生がいて成り立つドラマです。
どういう理由で降板したのかは分かりませんが、進藤 一生が見られないのはとても残念です。
私の家には地デジテレビがありません。
見たい番組もなく、今日まで来てしまいました。
「救命病棟24時」で江口 洋介さん演じる進藤 一生が見られるというなら、地デジテレビを買うか、地デジチューナーを買ってでも見たのですが、その必要はありませんでした。
もし、近い将来「救命病棟24時」6を製作するなら、江口 洋介さん演じる進藤 一生を是非見てみたいものです。
午前中、西洋ミツバチの人工分割をしました。
4月初めには維持できるか心配した群ですが、今は9枚の巣脾が入っていて無駄巣も作ってありました。
女王を確認して分割、自然王台が無いため、変性王台を作らせます。
叉、6日に分割した二ホンミツバチの無王群を内検すると変性王台が作られていて、蓋がけされた王台もありました。
この変性王台を利用して、他の群も分割する予定です。
夜には、長野の親戚の家に置かせていただいた待ち箱に入居した、二ホンミツバチを町内に移動しました。
長野はこれから30℃を超える日が続きそうですが、当地では30℃を超える日はそれほど多くはありません。
長野とは3~4℃ほど気温が低めになります。
さて、今夜フジテレビ系列で「救命病棟24時」が、この文を書いている今放送されています。
今回、江口 洋介さん演じる進藤 一生が出てきません。
「救命病棟24時」は進藤 一生がいて成り立つドラマです。
どういう理由で降板したのかは分かりませんが、進藤 一生が見られないのはとても残念です。
私の家には地デジテレビがありません。
見たい番組もなく、今日まで来てしまいました。
「救命病棟24時」で江口 洋介さん演じる進藤 一生が見られるというなら、地デジテレビを買うか、地デジチューナーを買ってでも見たのですが、その必要はありませんでした。
もし、近い将来「救命病棟24時」6を製作するなら、江口 洋介さん演じる進藤 一生を是非見てみたいものです。
2013年7月8日月曜日
長野は暑かった
今朝の最低気温は19.6℃。早朝は霧が掛かっていましたが霧が流れ去ると晴れの天気です。日中は晴れの天気です。最高気温は27.5℃です。
午前中、長野まで出かけてきました。
とても暑かったです。
途中坂中トンネルを通ったのですが、路面は濡れてビシャビシャでした。
壁も濡れています。
梅雨明けするとトンネルの中は乾くのですが、まだ濡れているということは梅雨明けしていないということです。
帰りには、一昨日巣盤の移し変えをした二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っていました。
長野は日中30℃を超える日が多くなってきているので、2~3日中にこちらに移動する予定です。
午後は、二ホンミツバチ2群に巣礎枠を一枚ずつ入れました。
そして当地でも、これから暑くなるので、防暑対策をしなければなりません。
午前中、長野まで出かけてきました。
とても暑かったです。
途中坂中トンネルを通ったのですが、路面は濡れてビシャビシャでした。
壁も濡れています。
梅雨明けするとトンネルの中は乾くのですが、まだ濡れているということは梅雨明けしていないということです。
帰りには、一昨日巣盤の移し変えをした二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っていました。
長野は日中30℃を超える日が多くなってきているので、2~3日中にこちらに移動する予定です。
午後は、二ホンミツバチ2群に巣礎枠を一枚ずつ入れました。
そして当地でも、これから暑くなるので、防暑対策をしなければなりません。
2013年7月7日日曜日
今日も雨
今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は雨が降ったり止んだりの空です。日中は曇り時々雨で、一時強く降る時もありました。最高気温は23.7℃です。
小暑
今日は小暑。
梅雨明けが近づき、暑さも本格的になるころ。
今年は早い梅雨明け宣言が出され、真夏の青い青空が広がっています。と言いたいところですが、今日も雨。
当地の気温も、まだ真夏と言うには少し足りないです。
梅雨明けしたというのに、今日も雨にたたられました。
長野県北部は日本海に近く、当地は新潟県上越地方の天気を見たほうがよいくらいです。
さて、昨日分割した群は雨の降っていない時間には結構通っています。
女王がいない群は明日か明後日には内検して、変性王台の出来を確かめます。
また、出来ればもう1~2群、人工分割したいと思っています。
それと、西洋ミツバチも人工分割します。
小暑
今日は小暑。
梅雨明けが近づき、暑さも本格的になるころ。
今年は早い梅雨明け宣言が出され、真夏の青い青空が広がっています。と言いたいところですが、今日も雨。
当地の気温も、まだ真夏と言うには少し足りないです。
梅雨明けしたというのに、今日も雨にたたられました。
長野県北部は日本海に近く、当地は新潟県上越地方の天気を見たほうがよいくらいです。
さて、昨日分割した群は雨の降っていない時間には結構通っています。
女王がいない群は明日か明後日には内検して、変性王台の出来を確かめます。
また、出来ればもう1~2群、人工分割したいと思っています。
それと、西洋ミツバチも人工分割します。
2013年7月6日土曜日
二ホンミツバチ1群人工分割
今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気が続き、夕方からは雨になりました。日中の最高気温は28.0℃です。
気象庁は今日、関東甲信が梅雨明けしたと見られると発表しました。
早く言えば、梅雨明け宣言です。
ですが、当地は朝からどんよりとした曇り空で、夕方からは雨になってしまいました。
梅雨明け宣言した日に雨。
チョッと早い気もしますが。
さて午前中、中野まで自分のブドウの木の様子を見に出かけてきました。
他にも用事があり、叉帰りには牟礼によってミツバチの巣箱を一つ持ってきました。
さて、ブドウの木は房の間引きをしたため、残っている房の実が大きくなっています。
叉、沢山の房に栄養分を採られていましたが、大幅に少なくなっているので葉も青々として元気になったみたいです。
すぐに帰る予定でしたが、園主が一人で房の間引きをしていたため、お昼まで手伝ってしまいました。
その後、用事を済ませて帰ってきました。
午後は二ホンミツバチ1群を人工分割しました。
この群の女王は今年の新女王です。
自然王台が作って無いため、女王のいなくなった群は変性王台を作らせます。
そして夕方に、長野の親戚のところに置かせていただいた、待ち箱に入居した二ホンミツバチの巣盤を巣枠に移しかえてきました。
蓋裏に5枚の巣盤を作ってありました。
移し変えは無事に出来、1週間後ぐらいに、こちらに移動します。
気象庁は今日、関東甲信が梅雨明けしたと見られると発表しました。
早く言えば、梅雨明け宣言です。
ですが、当地は朝からどんよりとした曇り空で、夕方からは雨になってしまいました。
梅雨明け宣言した日に雨。
チョッと早い気もしますが。
さて午前中、中野まで自分のブドウの木の様子を見に出かけてきました。
他にも用事があり、叉帰りには牟礼によってミツバチの巣箱を一つ持ってきました。
さて、ブドウの木は房の間引きをしたため、残っている房の実が大きくなっています。
叉、沢山の房に栄養分を採られていましたが、大幅に少なくなっているので葉も青々として元気になったみたいです。
すぐに帰る予定でしたが、園主が一人で房の間引きをしていたため、お昼まで手伝ってしまいました。
その後、用事を済ませて帰ってきました。
午後は二ホンミツバチ1群を人工分割しました。
この群の女王は今年の新女王です。
自然王台が作って無いため、女王のいなくなった群は変性王台を作らせます。
そして夕方に、長野の親戚のところに置かせていただいた、待ち箱に入居した二ホンミツバチの巣盤を巣枠に移しかえてきました。
蓋裏に5枚の巣盤を作ってありました。
移し変えは無事に出来、1週間後ぐらいに、こちらに移動します。
2013年7月5日金曜日
ゲンジボタル
今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は雨時々曇り。日中は雨のち曇りの天気です。最高気温は26.2℃です。
今日は、お昼過ぎまでよく雨が降りました。
そして、今の雨に似合うのは蛍です。
雨が降っているときは飛びませんが、降った後の湿気が多く気温の高いときは蛍がよく飛びます。
そこで今夜8時ごろ蛍を見に出かけてきました。
行った場所は信濃町の戸草地区です。
ここには鳥居川から三水に流れる芋川用水があるのですが、ここで蛍が沢山見られます。
今夜は気象条件もよく、沢山の蛍が飛んでいました。
特に上流側が多く飛んでいて、今夜は1000匹ほどか見られ、見事な光景です。
飛んでいる蛍はゲンジボタルで、見ごたえがあります。
今がピークで、これからは少しずつ少なくなってきますが、代わりにヘイケボタルが見られるようになります。
追記
夕方、梅を漬けました。
3.8キロの梅を10%の塩で漬けたのですが、塩分を少なくしてあるので傷まないよう、酢と35度の焼酎も使用してあります。
今日は、お昼過ぎまでよく雨が降りました。
そして、今の雨に似合うのは蛍です。
雨が降っているときは飛びませんが、降った後の湿気が多く気温の高いときは蛍がよく飛びます。
そこで今夜8時ごろ蛍を見に出かけてきました。
行った場所は信濃町の戸草地区です。
ここには鳥居川から三水に流れる芋川用水があるのですが、ここで蛍が沢山見られます。
今夜は気象条件もよく、沢山の蛍が飛んでいました。
特に上流側が多く飛んでいて、今夜は1000匹ほどか見られ、見事な光景です。
飛んでいる蛍はゲンジボタルで、見ごたえがあります。
今がピークで、これからは少しずつ少なくなってきますが、代わりにヘイケボタルが見られるようになります。
追記
夕方、梅を漬けました。
3.8キロの梅を10%の塩で漬けたのですが、塩分を少なくしてあるので傷まないよう、酢と35度の焼酎も使用してあります。
2013年7月4日木曜日
視察研修
今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇り時々雨の空です。最高気温は26.9℃です。
今日は、伊那まで出かけてきました。
農産物直売所の視察研修です。
伊那にある、民間の直売所で経営者の方のお話を聞きました。
お話はとても面白く、そしてなるほどと感心させられることばかりです。
そして店内も見学、買い物もしました。
年間売り上げが10億を超えるそうです。
今日も、多くのお客様が買い物をしていました。
そして、お昼は駒ヶ根のホテルでいただきました。
天気は良くありませんでしたが、楽しい一日でした。
今日は、伊那まで出かけてきました。
農産物直売所の視察研修です。
伊那にある、民間の直売所で経営者の方のお話を聞きました。
お話はとても面白く、そしてなるほどと感心させられることばかりです。
そして店内も見学、買い物もしました。
年間売り上げが10億を超えるそうです。
今日も、多くのお客様が買い物をしていました。
そして、お昼は駒ヶ根のホテルでいただきました。
天気は良くありませんでしたが、楽しい一日でした。
2013年7月3日水曜日
今日は人工分封中止
今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇り一時小雨です。日中も曇りで一時小雨がぱらつきました。最高気温は23.1℃です。
今日は一日、どんよりとした雲が空を覆っていました。
晴れれば二ホンミツバチを内検して、強群は人工分封しようと思っていましたが、いつ雨が降ってもおかしくない空だったのでやめました。
それでも巣箱の様子を見に行くと、黄色い大きな花粉団子を付けて帰ってくる蜂がいます。
今は栗の花も満開になっていて、栗蜜も入っています。
先日、二ホンミツバチ8群から採蜜しましたが、8群すべて元気に通っています。
今日は一日、どんよりとした雲が空を覆っていました。
晴れれば二ホンミツバチを内検して、強群は人工分封しようと思っていましたが、いつ雨が降ってもおかしくない空だったのでやめました。
それでも巣箱の様子を見に行くと、黄色い大きな花粉団子を付けて帰ってくる蜂がいます。
今は栗の花も満開になっていて、栗蜜も入っています。
先日、二ホンミツバチ8群から採蜜しましたが、8群すべて元気に通っています。
2013年7月2日火曜日
ばっさばっさと
今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は27.8℃まで上がりました。
今日は、一日ブドウ園での作業です。
ブドウの房を、ばっさばっさと切り落としています。
1平方メートルで4~5房程度になるように良い房を残して、あとは切り落とします。
そのまま生らせてしまうと多くなり過ぎ、実が小さくなり糖度も低くなって、木も弱ってしまいます。
秋に立派なブドウを収穫するには、手間ひま掛かります。
さて、先日採取した二ホンミツバチの貯蜜巣盤から、垂れ蜜でハチミツを採蜜していましたが、今日終わりました。
桜、りんご、ニセアカシアなどの春の蜂蜜です。
お味のほうは、いやー美味しいです。
癖もなく、後味にも渋みや灰汁っぽさがありません。
また栗蜜の影響もありません。
糖度も80度を超えていて、粘度も十分あり、自分で言うのもなんですが、二ホンミツバチの蜂蜜としては、一級品です。
この蜂蜜でしたら、コーヒーや紅茶に入れても美味しくいただけます。
取れた量は15キロほど有りました。
追記
中野からの帰り、信濃町に入って柏原近くに来た時、森の中からニイニイゼミの鳴き声が聞こえてきました。
ニイニイゼミの鳴き声が聞こえ出すと、真夏の始まりです。
今日は、一日ブドウ園での作業です。
ブドウの房を、ばっさばっさと切り落としています。
1平方メートルで4~5房程度になるように良い房を残して、あとは切り落とします。
そのまま生らせてしまうと多くなり過ぎ、実が小さくなり糖度も低くなって、木も弱ってしまいます。
秋に立派なブドウを収穫するには、手間ひま掛かります。
さて、先日採取した二ホンミツバチの貯蜜巣盤から、垂れ蜜でハチミツを採蜜していましたが、今日終わりました。
桜、りんご、ニセアカシアなどの春の蜂蜜です。
お味のほうは、いやー美味しいです。
癖もなく、後味にも渋みや灰汁っぽさがありません。
また栗蜜の影響もありません。
糖度も80度を超えていて、粘度も十分あり、自分で言うのもなんですが、二ホンミツバチの蜂蜜としては、一級品です。
この蜂蜜でしたら、コーヒーや紅茶に入れても美味しくいただけます。
取れた量は15キロほど有りました。
追記
中野からの帰り、信濃町に入って柏原近くに来た時、森の中からニイニイゼミの鳴き声が聞こえてきました。
ニイニイゼミの鳴き声が聞こえ出すと、真夏の始まりです。
2013年7月1日月曜日
もったいない気もするが
今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れですが午後も半ば近くには小雨がぱらつきました。最高気温は26.1℃です。
午前中はブドウの作業です。
自分のブドウの木の房切りもしました。
まだまだ切り落とさなければならないのですが、もったいない気もしてしまい、中々切れません。
だけどまだまだ切り落とさなければなりません。
午後は二ホンミツバチの内検をしました。
2群に巣枠を追加しました。
1群には2枚、もう一群には1枚入れました。
この2群は蓋裏から無駄巣を作ってあり、この巣は取り去りました。
そして夜、二ホンミツバチ2群を夏蕎麦の畑に移動しました。
午前中はブドウの作業です。
自分のブドウの木の房切りもしました。
まだまだ切り落とさなければならないのですが、もったいない気もしてしまい、中々切れません。
だけどまだまだ切り落とさなければなりません。
午後は二ホンミツバチの内検をしました。
2群に巣枠を追加しました。
1群には2枚、もう一群には1枚入れました。
この2群は蓋裏から無駄巣を作ってあり、この巣は取り去りました。
そして夜、二ホンミツバチ2群を夏蕎麦の畑に移動しました。
2013年6月30日日曜日
右膝に感謝
今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れたり曇ったり。最高気温は25.9℃です。
今日は、お昼過ぎまでブドウ園での作業です。
12時まではブドウの房の整形作業で、その後は自分のブドウの木の房切りです。
一本のブドウの木には150房ぐらい付けるのですが、今は500房以上付いているので、実付きの良くない房や高いところに付いている房は切り落とします。
今日は100房以上切り落としましたが、まだまだたりません。
いっぱい付けると実が小振りになったり、ブドウの木が弱ってしまいます。
実は大きなものでは1cmほどになっていて、切り落とすのがもったいないのですが、これからばっさばっさと切ります。
切り落とした青い実は漬物にでもなればよいのですが、そうもいかないみたいです。
何かよい使い道があればと思うのですが。
どなたか、よいアイデアないですかね?
さて、今日で6月も終わり。
一年の半分が終わりです。
本当に早いです。
明日からは後半が始まります。
また、黒姫山のタケノコ採りも今日までです。
御巣鷹林道の通行が今日で終了します。
今日は最終日で行きたかったのですが、右膝が勘弁してくれと言い出したので行くのを止めました。
3月に右膝の靭帯を痛めてしまい、タケノコ採りを諦めていたのですが、何とかもってくれました。
自分の体です。
少しは休ませてあげなければ可愛そうです。
頑張ってくれた右膝に感謝です。
今日は、お昼過ぎまでブドウ園での作業です。
12時まではブドウの房の整形作業で、その後は自分のブドウの木の房切りです。
一本のブドウの木には150房ぐらい付けるのですが、今は500房以上付いているので、実付きの良くない房や高いところに付いている房は切り落とします。
今日は100房以上切り落としましたが、まだまだたりません。
いっぱい付けると実が小振りになったり、ブドウの木が弱ってしまいます。
実は大きなものでは1cmほどになっていて、切り落とすのがもったいないのですが、これからばっさばっさと切ります。
切り落とした青い実は漬物にでもなればよいのですが、そうもいかないみたいです。
何かよい使い道があればと思うのですが。
どなたか、よいアイデアないですかね?
さて、今日で6月も終わり。
一年の半分が終わりです。
本当に早いです。
明日からは後半が始まります。
また、黒姫山のタケノコ採りも今日までです。
御巣鷹林道の通行が今日で終了します。
今日は最終日で行きたかったのですが、右膝が勘弁してくれと言い出したので行くのを止めました。
3月に右膝の靭帯を痛めてしまい、タケノコ採りを諦めていたのですが、何とかもってくれました。
自分の体です。
少しは休ませてあげなければ可愛そうです。
頑張ってくれた右膝に感謝です。
2013年6月29日土曜日
2013年6月28日金曜日
一瞬の気の緩み
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼ごろまでは晴れていたが、午後は雨になりました。最高気温は24.9℃です。
さて、今朝もタケノコ採りです。
石上まで1時間半歩いて行ってきました。
往復で3時間、長い道のりです。
タケノコは、ここ2日ほどあまり人が入っていないので、取り残しが伸び気味です。
丁度良いのも出ていますが、量は少なめで、12.5キロほど取りました。
さて26日は雨で、登山道はぐちゃぐちゃになっていて、長靴にヤッケのズボンを履いていますが、泥だらけです。
道もすべり、帰りには一回転倒しました。
右腕の肘の付近に、擦り傷が出来てしまいました。
傷めている腰や右膝は大丈夫でした。
一瞬の気の緩みが大きな怪我になります。
さて、今朝もタケノコ採りです。
石上まで1時間半歩いて行ってきました。
往復で3時間、長い道のりです。
タケノコは、ここ2日ほどあまり人が入っていないので、取り残しが伸び気味です。
丁度良いのも出ていますが、量は少なめで、12.5キロほど取りました。
さて26日は雨で、登山道はぐちゃぐちゃになっていて、長靴にヤッケのズボンを履いていますが、泥だらけです。
道もすべり、帰りには一回転倒しました。
右腕の肘の付近に、擦り傷が出来てしまいました。
傷めている腰や右膝は大丈夫でした。
一瞬の気の緩みが大きな怪我になります。
2013年6月27日木曜日
5群採蜜、1群異変
今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は24.3℃です。
午前中、二ホンミツバチの採蜜をしました。
6群の内、小群を除く5群からの採蜜です。
一番最初に見た、巣脾が7枚入っている群に、働き蜂産卵による雄蜂の蛹が沢山あります。
この群は、新女王が誕生して強群になっていたのに、女王に異変があり死んでしまったようです。
その後、変性王台を作り誕生した新女王も、交尾飛行の際の事故で帰ってこなかったようです。
王台の痕が残っていました。
働き蜂産卵も進んでいるので、この群は残念ながらこのまま放置です。
ただ、巣盤は働き蜂産卵された雄蜂巣房を切り取り、他の群に入れます。
5月下旬からはタケノコ採りが忙しく、内検の頻度も少なくなっていました。
また、蓋を開けて見るだけで巣脾を取り出して見なかったのが、まずかったです。
さて、蜂蜜は結構入っていました。
栗の花が咲き出し、栗の蜜が入り始めているのではと心配しましたが、まだ大丈夫のようでした。
取れた蜂蜜は癖が無く、とても美味しい蜂蜜です。
今夜から垂れ蜜による採取です。
午前中、二ホンミツバチの採蜜をしました。
6群の内、小群を除く5群からの採蜜です。
一番最初に見た、巣脾が7枚入っている群に、働き蜂産卵による雄蜂の蛹が沢山あります。
この群は、新女王が誕生して強群になっていたのに、女王に異変があり死んでしまったようです。
その後、変性王台を作り誕生した新女王も、交尾飛行の際の事故で帰ってこなかったようです。
王台の痕が残っていました。
働き蜂産卵も進んでいるので、この群は残念ながらこのまま放置です。
ただ、巣盤は働き蜂産卵された雄蜂巣房を切り取り、他の群に入れます。
5月下旬からはタケノコ採りが忙しく、内検の頻度も少なくなっていました。
また、蓋を開けて見るだけで巣脾を取り出して見なかったのが、まずかったです。
さて、蜂蜜は結構入っていました。
栗の花が咲き出し、栗の蜜が入り始めているのではと心配しましたが、まだ大丈夫のようでした。
取れた蜂蜜は癖が無く、とても美味しい蜂蜜です。
今夜から垂れ蜜による採取です。
2013年6月26日水曜日
降れば降ったで困りもの
今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は雨の天気です。最高気温は21.4℃です。
朝、小雨が降り出したころ、昨日採蜜した二ホンミツバチを見てきました。
ミツバチは小雨の中、少し出入りしていました。
今日も採蜜を予定していましたが、雨が降り出したため延期です。
昨夕、こちらも雨が降りましたが、鳥居川゜の上流、戸隠山、黒姫山方面では結構降ったようです。
今朝鳥居川を見ると、水が増水して濁りが入っています。
そして、今日は午前中から雨。
ここにきて降水量が増えてきました。
梅雨明けまでには、まだ3週間ぐらいは掛かりますので、雨も程ほどに降ってくれればありがたいのですが。
まあ人間は勝手なもので、梅雨入り宣言した後、雨が降らず野菜の伸びが悪く、タケノコの出も悪い、雨がほしいなどと言っていたのですが、降れば降ったで降りすぎだと、ほんとに勝手です。
さて梅雨の末期はこれから。
豪雨による災害だけは、発生しないことを願うばかりです。
朝、小雨が降り出したころ、昨日採蜜した二ホンミツバチを見てきました。
ミツバチは小雨の中、少し出入りしていました。
今日も採蜜を予定していましたが、雨が降り出したため延期です。
昨夕、こちらも雨が降りましたが、鳥居川゜の上流、戸隠山、黒姫山方面では結構降ったようです。
今朝鳥居川を見ると、水が増水して濁りが入っています。
そして、今日は午前中から雨。
ここにきて降水量が増えてきました。
梅雨明けまでには、まだ3週間ぐらいは掛かりますので、雨も程ほどに降ってくれればありがたいのですが。
まあ人間は勝手なもので、梅雨入り宣言した後、雨が降らず野菜の伸びが悪く、タケノコの出も悪い、雨がほしいなどと言っていたのですが、降れば降ったで降りすぎだと、ほんとに勝手です。
さて梅雨の末期はこれから。
豪雨による災害だけは、発生しないことを願うばかりです。
2013年6月25日火曜日
二ホンミツバチ3群採蜜しました
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇り。そして夕方には雨が降り出しました。遠くから雷鳴も聞こえます。最高気温は25.1℃です。
午後、二ホンミツバチの採蜜をしました。
4群見たのですが、1群は人工分割し新女王を養成した群で、まだ群が小さいため採蜜しませんでした。
3群からは、良質の春の蜂蜜が取れました。
舐めてみると、とても美味しい蜂蜜です。
当地でも栗の花が咲き始めたので、急いで採蜜しなければなりません。
栗蜜が入ると独特の風味が入ってしまいます。
明日は、6群から採蜜する予定です。
午後、二ホンミツバチの採蜜をしました。
4群見たのですが、1群は人工分割し新女王を養成した群で、まだ群が小さいため採蜜しませんでした。
3群からは、良質の春の蜂蜜が取れました。
舐めてみると、とても美味しい蜂蜜です。
当地でも栗の花が咲き始めたので、急いで採蜜しなければなりません。
栗蜜が入ると独特の風味が入ってしまいます。
明日は、6群から採蜜する予定です。
2013年6月24日月曜日
二ホンミツバチ一群入居
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇りで一時小雨がぱらつきました。最高気温は24.2℃です。
もうタケノコ採りは終わりと思っていましたが、今朝知人とタケノコ採りに出かけてきました。
石上から入り下の横道まで下りました。
タケノコは採った痕だらけで、見の越しが時たま有る程度です。
採った量は8キロほどです。
この後、もし行ったとしたら木曜日になりますが、気が向けばです。
さて、夕方長野まで出かけてきました。
祖母の実家です。
実は、ミツバチの空の巣箱を二つ置かせていただいてあったのですが、昨日電話があり、一箱からミツバヂが出入りしているとのこと。
見に行くと、二ホンミツバチです。
洋蜂用巣箱に巣礎を付けた巣枠を3枚入れてあったのですが、蓋裏から20cmほどの巣盤を5枚ほどふら下げています。
後日、巣盤を切り取って巣枠に付ける作業をします。
この二ホンミツバチは入居してから2週間ぐらいは経っていると思われます。
もうタケノコ採りは終わりと思っていましたが、今朝知人とタケノコ採りに出かけてきました。
石上から入り下の横道まで下りました。
タケノコは採った痕だらけで、見の越しが時たま有る程度です。
採った量は8キロほどです。
この後、もし行ったとしたら木曜日になりますが、気が向けばです。
さて、夕方長野まで出かけてきました。
祖母の実家です。
実は、ミツバチの空の巣箱を二つ置かせていただいてあったのですが、昨日電話があり、一箱からミツバヂが出入りしているとのこと。
見に行くと、二ホンミツバチです。
洋蜂用巣箱に巣礎を付けた巣枠を3枚入れてあったのですが、蓋裏から20cmほどの巣盤を5枚ほどふら下げています。
後日、巣盤を切り取って巣枠に付ける作業をします。
この二ホンミツバチは入居してから2週間ぐらいは経っていると思われます。
2013年6月23日日曜日
洋蜂採蜜
今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は雲が多いながら晴れ。日中は晴れの天気でしたが夕方近くには小雨がぱらぱら降るときも有りました。最高気温は22.9℃です。
今朝はチョッと肌寒い朝になりました。
気温が上がってきてから、西洋ミツバチ1群の採蜜をしました。
この群は、4月初めに見たときは維持できるか心配した群ですが、今は8枚群ほどになっています。
遠心分離機を使用しての採蜜で、約6キロほど取れました。
リンゴやアカシアの蜂蜜で舐めてみると癖が無く、とても美味しいです。
この洋蜂は今夜、夏蕎麦の畑に移動しました。
蕎麦の花は咲き始めです。
そしてこの後、人工分割します。
また、2~3日中に二ホンミツバチの採蜜を予定しています。
今朝はチョッと肌寒い朝になりました。
気温が上がってきてから、西洋ミツバチ1群の採蜜をしました。
この群は、4月初めに見たときは維持できるか心配した群ですが、今は8枚群ほどになっています。
遠心分離機を使用しての採蜜で、約6キロほど取れました。
リンゴやアカシアの蜂蜜で舐めてみると癖が無く、とても美味しいです。
この洋蜂は今夜、夏蕎麦の畑に移動しました。
蕎麦の花は咲き始めです。
そしてこの後、人工分割します。
また、2~3日中に二ホンミツバチの採蜜を予定しています。
2013年6月22日土曜日
耐えてくれた右膝
今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇りで一時雨のときもあります。最高気温は20.0℃です。
今朝もタケノコ採りです。
朝、家を出るときも雨が降っていました。
そして歩いているときもタケノコを採っているときも雨が降るときがあり、カッパを着てのタケノコ採りです。
そして、今回でタケノコ採りは終わりです。
まあ気が向けば、もう一回ぐらいは行くかもしれませんが、タケノコシーズンも終わりに近づきました。
さて、3月に傷めた右膝は何とか持ちこたえてくれました。
靭帯を傷めてしまい、一ヶ月半ほど右膝を曲げることが出来ませんでした。
今年のタケノコ採りは諦めていたのですが、タケノコ採りにいける程度に回復してくれました。
ただ、いまだに正座は出来ませんし、まだ痛みも残っています。
諦めていたタケノコ採り、右膝に感謝です。
今日、戸隠の「蟻の塔渡り」で登山者が転落したそうです。
ここは両側がすとんと切れ落ちていて、転落したらまず命はありません。
一昨年も、二名の方が転落して亡くなられています。
今回、転落した方の救助は天候が悪く明日になるそうです。
一刻も早い救助を、そして命を繋いでいることを願っています。
このニュースを伝えていた県内のある民放で「蟻の塔渡り」を「蟻の戸渡り」と言っていました。
正式名は「蟻の塔渡り」。
県内の民放が間違えているようでは困ります。
今朝もタケノコ採りです。
朝、家を出るときも雨が降っていました。
そして歩いているときもタケノコを採っているときも雨が降るときがあり、カッパを着てのタケノコ採りです。
そして、今回でタケノコ採りは終わりです。
まあ気が向けば、もう一回ぐらいは行くかもしれませんが、タケノコシーズンも終わりに近づきました。
さて、3月に傷めた右膝は何とか持ちこたえてくれました。
靭帯を傷めてしまい、一ヶ月半ほど右膝を曲げることが出来ませんでした。
今年のタケノコ採りは諦めていたのですが、タケノコ採りにいける程度に回復してくれました。
ただ、いまだに正座は出来ませんし、まだ痛みも残っています。
諦めていたタケノコ採り、右膝に感謝です。
今日、戸隠の「蟻の塔渡り」で登山者が転落したそうです。
ここは両側がすとんと切れ落ちていて、転落したらまず命はありません。
一昨年も、二名の方が転落して亡くなられています。
今回、転落した方の救助は天候が悪く明日になるそうです。
一刻も早い救助を、そして命を繋いでいることを願っています。
このニュースを伝えていた県内のある民放で「蟻の塔渡り」を「蟻の戸渡り」と言っていました。
正式名は「蟻の塔渡り」。
県内の民放が間違えているようでは困ります。
2013年6月21日金曜日
タケノコシーズンも終盤
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち一時雨。そして午後は曇り時々雨から、夕方には本格的な雨になりました。最高気温は19.1℃です。
夏至
今日は夏至です。
一年で、一番昼間の長い日です。
これから昼間の時間が少しずつ短くなっていくのですが、短くなったのを実感できるのは秋分頃。
そのころになるとチョッと寂しくなります。
今朝もタケノコ採りです。
昨日の場所より少し上に入れました。
途中で知人の方と一緒になり、その後は行動を共にしました。
竹薮に入って採っていると、声の聞こえる範囲だけで4~5人はいました。
私の入った石上だけで、15人ほどは入ったと思います。
竹薮の中は採った後がありますが、欲と根性で少しは採ってきました。
そして熊の食べた痕もありました。
この石上も後2~3日で終わりでしょう。
いよいよタケノコシーズンも終盤になってしまいました。
夏至
今日は夏至です。
一年で、一番昼間の長い日です。
これから昼間の時間が少しずつ短くなっていくのですが、短くなったのを実感できるのは秋分頃。
そのころになるとチョッと寂しくなります。
今朝もタケノコ採りです。
昨日の場所より少し上に入れました。
途中で知人の方と一緒になり、その後は行動を共にしました。
竹薮に入って採っていると、声の聞こえる範囲だけで4~5人はいました。
私の入った石上だけで、15人ほどは入ったと思います。
竹薮の中は採った後がありますが、欲と根性で少しは採ってきました。
そして熊の食べた痕もありました。
この石上も後2~3日で終わりでしょう。
いよいよタケノコシーズンも終盤になってしまいました。
2013年6月20日木曜日
2013年6月19日水曜日
今日は大雨
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は雨です。日中も雨で、激しく降る時も有り、雨量が増えています。大雨になりました。一日の最高気温は22.0℃です。
今日は朝から雨降りで、強く降る時間も有り畑などにも水が溜まっていました。
0時から雨が止むまでの降水量は70ミリを超えて、一時は洪水警報も発令されました。
梅雨に入ってからカラカラ天気が続き、土は乾いていましたが、今回の雨でたっぷりと水を蓄えたと思います。
畑の野菜の成長も遅れ気味でしたが、この雨で成長が促進されるでしょう。
さて、黒姫山のタケノコも終盤を迎えてきました。
今日の雨は、最後のタケノコの成長を後押ししてくれるでしょう。
明日は、石上までタケノコ採りに行く予定です。
たぶん、瑞々しいタケノコが採れると思います。
ただ、車から1時間半近い歩き。
遠いなー。
今日は朝から雨降りで、強く降る時間も有り畑などにも水が溜まっていました。
0時から雨が止むまでの降水量は70ミリを超えて、一時は洪水警報も発令されました。
梅雨に入ってからカラカラ天気が続き、土は乾いていましたが、今回の雨でたっぷりと水を蓄えたと思います。
畑の野菜の成長も遅れ気味でしたが、この雨で成長が促進されるでしょう。
さて、黒姫山のタケノコも終盤を迎えてきました。
今日の雨は、最後のタケノコの成長を後押ししてくれるでしょう。
明日は、石上までタケノコ採りに行く予定です。
たぶん、瑞々しいタケノコが採れると思います。
ただ、車から1時間半近い歩き。
遠いなー。
2013年6月18日火曜日
明日は休み
今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇り一時小雨です。最高気温は20.9℃です。
今朝もタケノコ採りです。
標高1800m付近まで登りました。
歩きの時間は1時間半近く。
登りだけで疲れてしまいます。
タケノコは少し早いところと、丁度よさそうな所があるのですが、よさそうなところは人が入っています。
少し早いところは、明後日ごろが丁度採りごろで、もちろん行きます。
ということで、明日はタケノコ採り休みです。
傷めている右膝も、そろそろ悲鳴をあげそうになってきています。
それに明日は大雨の予報になっていますし。
少しは休まないと、体が持ちません。
今朝もタケノコ採りです。
標高1800m付近まで登りました。
歩きの時間は1時間半近く。
登りだけで疲れてしまいます。
タケノコは少し早いところと、丁度よさそうな所があるのですが、よさそうなところは人が入っています。
少し早いところは、明後日ごろが丁度採りごろで、もちろん行きます。
ということで、明日はタケノコ採り休みです。
傷めている右膝も、そろそろ悲鳴をあげそうになってきています。
それに明日は大雨の予報になっていますし。
少しは休まないと、体が持ちません。
2013年6月17日月曜日
2013年6月16日日曜日
山菜採り用前掛け
今朝の最低気温は16.0℃。朝の天気は曇りです。日中は曇ったり晴れたので、夕方には、また曇ってきました。最高気温は23.9℃です。
今日もタケノコ採りです。
西登山道を登りました。
天狗岩までは行きませんでしたが標高は1700mを超えています。
タケノコの出は悪く、、取りながら下っていくと少し出ていました。
それにしても、この標高で虫が入り始めています。
今年は本当におかしいです。
さて、このブログで6月4日に山菜取り用前掛けについて書いたのですが、その前掛けを、今使っています。
さて、その使用感は、バッチしです。
今までの前掛けに比べたらとても楽で、タケノコを一杯入れても邪魔にならず、腰の負担も軽く、使い心地はとても良いです。
そして袋部分も大きく一杯入りますが、それでも邪魔にならないのです。
横の長さもあるため、ワラビ採りにも最適です。
腰に紐をまわして縛る、従来の山菜取り前掛けは、もう使えません。
興味のある方は下記からどうぞ
ヤナシン・アイ
今日もタケノコ採りです。
西登山道を登りました。
天狗岩までは行きませんでしたが標高は1700mを超えています。
タケノコの出は悪く、、取りながら下っていくと少し出ていました。
それにしても、この標高で虫が入り始めています。
今年は本当におかしいです。
さて、このブログで6月4日に山菜取り用前掛けについて書いたのですが、その前掛けを、今使っています。
さて、その使用感は、バッチしです。
今までの前掛けに比べたらとても楽で、タケノコを一杯入れても邪魔にならず、腰の負担も軽く、使い心地はとても良いです。
そして袋部分も大きく一杯入りますが、それでも邪魔にならないのです。
横の長さもあるため、ワラビ採りにも最適です。
腰に紐をまわして縛る、従来の山菜取り前掛けは、もう使えません。
興味のある方は下記からどうぞ
ヤナシン・アイ
2013年6月15日土曜日
熊さんの食事の跡
今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇りです。そしてお昼前には雨が降り出しました。最高気温は22.2℃です。
今朝もタケノコ採りです。黒姫山の御巣鷹に行ったのですが、入った竹薮はもう遅く、タケノコは伸びていて、そして採られた後で、ほんの少ししか採れません。
そこで竹薮の新規開拓で、沢を越えた山に入りました。
上部は出始めで、少し下ると時々採り頃のタケノコが出ています。
そして丁度良いのを採って周りを見回すと、折れたタケノコがあちこちに捨てられています。
先に入った人が、採って捨てたのかと思ったのですが、竹薮の中は歩いた後がありません。
折れたタケノコの切り口を見ると、ぎざぎさになっています。
そうです、熊さんがかじって食べたのです。
それもいっぱい。
かじり口は真新しく、夕べから今朝に掛けで食べたと思われます。
今ままでも熊の食べたタケノコは見たことがありますが、これだけ沢山の跡を見たのは初めてです。
熊も、お腹が空いていたのでしょう。
今朝もタケノコ採りです。黒姫山の御巣鷹に行ったのですが、入った竹薮はもう遅く、タケノコは伸びていて、そして採られた後で、ほんの少ししか採れません。
そこで竹薮の新規開拓で、沢を越えた山に入りました。
上部は出始めで、少し下ると時々採り頃のタケノコが出ています。
そして丁度良いのを採って周りを見回すと、折れたタケノコがあちこちに捨てられています。
先に入った人が、採って捨てたのかと思ったのですが、竹薮の中は歩いた後がありません。
折れたタケノコの切り口を見ると、ぎざぎさになっています。
そうです、熊さんがかじって食べたのです。
それもいっぱい。
かじり口は真新しく、夕べから今朝に掛けで食べたと思われます。
今ままでも熊の食べたタケノコは見たことがありますが、これだけ沢山の跡を見たのは初めてです。
熊も、お腹が空いていたのでしょう。
2013年6月14日金曜日
2013年6月13日木曜日
今日は上がりすぎ
今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々は晴れですが、お昼頃、小雨がパラリパラリとほんの少し降りました。また今日は湿度が高く蒸し暑いです。最高気温は27.1℃です。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日の場所より標高で200mほど高い所に上がりました。
さて、タケノコは出始めです。
少し上がりすぎました。
ということで50mほど下ると、採り頃のタケノコが少し出ていて、13キロ程とって来ました。
今日は蒸し暑く、タケノコ採りでも汗でシャツがびょびょになりました。
こんなときは、花も蜜をよく分泌します。
午後、ミツバチを見に行くと、とても蜂の通いが活発で、ニセアカシアの蜜を大量に運んでいるようです。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日の場所より標高で200mほど高い所に上がりました。
さて、タケノコは出始めです。
少し上がりすぎました。
ということで50mほど下ると、採り頃のタケノコが少し出ていて、13キロ程とって来ました。
今日は蒸し暑く、タケノコ採りでも汗でシャツがびょびょになりました。
こんなときは、花も蜜をよく分泌します。
午後、ミツバチを見に行くと、とても蜂の通いが活発で、ニセアカシアの蜜を大量に運んでいるようです。
2013年6月12日水曜日
今日は10キロ
今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は晴れです。日中は雲が多いながら晴れで、最高気温は29.0℃まで上がりました。
暖かい南風が吹き込んだためと、フェーン現象が働いたためです。そして空気が澄んでいるため、雲間から見える青空の青いこと。まさしくコバルトブルーの空です。
今朝も御巣鷹にタケノコ採りです。
母の実家の叔父さん夫婦に母の妹さん、そして私の同級生姉妹、6人の大所帯でタケノコ採りに行ってきました。
行った場所は昨日の付近です。
私は10キロほど、他の人では15キロぐらい背負ってきた人もいます。
タケノコの出は悪いのですが、欲と根性で採ってきました。
今回行ったところは、今日で終わりです。
明日からは、少し上に上らないとだめです。
歩く距離が長くなるので大変なのですが、いたし方ありません。
さて、帰りにゼンマイを採りに寄ったのですが、ゼンマイは伸びていました。
5~6日前だったら良かったのですが、葉が開いていて、採り頃をのがしました。
暖かい南風が吹き込んだためと、フェーン現象が働いたためです。そして空気が澄んでいるため、雲間から見える青空の青いこと。まさしくコバルトブルーの空です。
今朝も御巣鷹にタケノコ採りです。
母の実家の叔父さん夫婦に母の妹さん、そして私の同級生姉妹、6人の大所帯でタケノコ採りに行ってきました。
行った場所は昨日の付近です。
私は10キロほど、他の人では15キロぐらい背負ってきた人もいます。
タケノコの出は悪いのですが、欲と根性で採ってきました。
今回行ったところは、今日で終わりです。
明日からは、少し上に上らないとだめです。
歩く距離が長くなるので大変なのですが、いたし方ありません。
さて、帰りにゼンマイを採りに寄ったのですが、ゼンマイは伸びていました。
5~6日前だったら良かったのですが、葉が開いていて、採り頃をのがしました。
2013年6月11日火曜日
御巣鷹へタケノコ採り
今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は27.3℃まで上がりました。
今日から、黒姫山の御巣鷹林道が通行できるようになりました。
そこで、今朝のタケノコ採りは御巣鷹です。
入ったところは御巣鷹の平ら。
タケノコは出が悪いです。
伸びているのは60cmもありますが、採り頃のタケノコがとても少ないのです。
少雨の影響が出ています。
それでも竹藪を歩きまわり、16キロほどタケノコを採ってきました。
今日から、黒姫山の御巣鷹林道が通行できるようになりました。
そこで、今朝のタケノコ採りは御巣鷹です。
入ったところは御巣鷹の平ら。
タケノコは出が悪いです。
伸びているのは60cmもありますが、採り頃のタケノコがとても少ないのです。
少雨の影響が出ています。
それでも竹藪を歩きまわり、16キロほどタケノコを採ってきました。
2013年6月10日月曜日
タケノコ14キロ
今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は27.1℃です。
今朝は6時少し前に家を出でタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは伸び気味ですが、良いのが採れました。
採った量は14キロほど。
荷が重かったです。
明日からは御巣鷹林道が通れるようになります。
もちろん明日の朝は御巣鷹です。
さて、昨夜移動した二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群の様子を見てきました。
みな元気に通っています。
今日は気温も上がり、ニセアカシアの花も蜜を大量に吹いているようで、ミツバチも蜜を沢山運んできています。
今朝は6時少し前に家を出でタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは伸び気味ですが、良いのが採れました。
採った量は14キロほど。
荷が重かったです。
明日からは御巣鷹林道が通れるようになります。
もちろん明日の朝は御巣鷹です。
さて、昨夜移動した二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群の様子を見てきました。
みな元気に通っています。
今日は気温も上がり、ニセアカシアの花も蜜を大量に吹いているようで、ミツバチも蜜を沢山運んできています。
2013年6月9日日曜日
ずっしり重い
今朝の最低気温は8.5℃。早朝は霧が掛かっていましたがすぐに晴れてきました。日中は晴れの天気です。最高気温は23.5℃です。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
ブドウの房の整形作業です。
今回でこの作業は終わり、この後、種無しブドウにするためのジベレリン処理があります。
今日は自分のブドウの木の作業で、一人でするには大変です。
夜は、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を移動しました。
置いていたところの、ニセアカシアの花が終わりに近づいたことと、当地のニセアカシアが開花してきて、香りを漂い始めたからです。
車に積み込むため巣箱を持つと、とても重くなっています。
一番重いのは二ホンミツバチの一群で、腰しに力を入れて持ち上げないと持てないほど重くなっています。
他の2群もとても重く、持つのが大変でした。
この後、当地でニセアカシアの蜜を集めさせ、花が終わるころに採蜜します。
採蜜の後、強群は人工分封し、出来れば2~3群増やしたいと思っています。
また、2群残る旧女王は新女王に更新します。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
ブドウの房の整形作業です。
今回でこの作業は終わり、この後、種無しブドウにするためのジベレリン処理があります。
今日は自分のブドウの木の作業で、一人でするには大変です。
夜は、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を移動しました。
置いていたところの、ニセアカシアの花が終わりに近づいたことと、当地のニセアカシアが開花してきて、香りを漂い始めたからです。
車に積み込むため巣箱を持つと、とても重くなっています。
一番重いのは二ホンミツバチの一群で、腰しに力を入れて持ち上げないと持てないほど重くなっています。
他の2群もとても重く、持つのが大変でした。
この後、当地でニセアカシアの蜜を集めさせ、花が終わるころに採蜜します。
採蜜の後、強群は人工分封し、出来れば2~3群増やしたいと思っています。
また、2群残る旧女王は新女王に更新します。
2013年6月8日土曜日
びんずる市
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.1℃です。
今日は長野の善光寺で開催された、びんずる市に出展するため出かけてきました。
天気もまずまずで、その点は良かったです。
さて人出もそこそこ有りましたが、出展内容によって売れ行きに相当な差があったようです。
あと、場所によっても違いがありますし、お見えになるお客様が地元なのか観光客なのか、そして、その割合も売れいきに影響します。
初めてのことなので、参加者の皆さんも中々分からないことも多くあるようです。
ただ、定着させるためには、続けていくことが大事なことだと思います。
さて、次回は7月、問題は私がそのころ売るものがないということです。
よって次回の出展はしないつもりです。
今日は長野の善光寺で開催された、びんずる市に出展するため出かけてきました。
天気もまずまずで、その点は良かったです。
さて人出もそこそこ有りましたが、出展内容によって売れ行きに相当な差があったようです。
あと、場所によっても違いがありますし、お見えになるお客様が地元なのか観光客なのか、そして、その割合も売れいきに影響します。
初めてのことなので、参加者の皆さんも中々分からないことも多くあるようです。
ただ、定着させるためには、続けていくことが大事なことだと思います。
さて、次回は7月、問題は私がそのころ売るものがないということです。
よって次回の出展はしないつもりです。
2013年6月7日金曜日
今朝もタケノコ採り
今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇りです。日中から夕方も曇りの天気で、一時小雨が降りました。最高気温は20.1℃です。
今朝も涸沢にタケノコ採りです。
昨日とは違うところに入ったのですが、タケノコは見当たりません。
多くの人が入った昨日に取られてしまっていて、見の越しを探して歩くのですがタケノコは中々姿を見せてくれません。
あっても、うら折になっていて良くありません。
そして細めです。
何とか7~8kg程採ったところで雨が降り出し、帰ってきました。
今日は15kgぐらいはほしかったのですが、出ていないのはしょうがありません。
午後は中野までブドウの作業に行ってきました。もうじき花が咲き出すのでそれまでには作業を終わらせなくてはなりません。
忙しいです。
今朝も涸沢にタケノコ採りです。
昨日とは違うところに入ったのですが、タケノコは見当たりません。
多くの人が入った昨日に取られてしまっていて、見の越しを探して歩くのですがタケノコは中々姿を見せてくれません。
あっても、うら折になっていて良くありません。
そして細めです。
何とか7~8kg程採ったところで雨が降り出し、帰ってきました。
今日は15kgぐらいはほしかったのですが、出ていないのはしょうがありません。
午後は中野までブドウの作業に行ってきました。もうじき花が咲き出すのでそれまでには作業を終わらせなくてはなりません。
忙しいです。
2013年6月6日木曜日
89番目
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は雲が多いながら晴れです。そして夕方近くには曇ってきて、雷鳴が轟き雨が降りました。乾いた畑や山にとっては待望のお湿りです。最高気温は23.1℃です。
今朝はタケノコ採りです。
種池林道が今日から通れるようになり、出かけてきました。
初日ということもあり、私の車で89番目でした。
目的のところを目指していくと、もう車でいっぱいです。
仕方ないので奥へ走らせ、やっと車の止められる場所探しました。
そして駐車すると、私の前の車の方が外にてい、見ると知っている方です。
その人と一緒に行くことにします。
尾根を登り、良い竹やぶに入ることが出来、太いタケノコが沢山取れました。
さて、午後は中野までブドウの作業に行ってきました。
そして16時を過ぎると曇ってきて雷鳴が聞こえ始め、17時前には雨が降り出しました。
帰ってくる途中、一時すごい降りになり、ワイパーを早くしないと間に合いません。
信濃町も降っていて、久し振りのお湿りになりました。
今朝はタケノコ採りです。
種池林道が今日から通れるようになり、出かけてきました。
初日ということもあり、私の車で89番目でした。
目的のところを目指していくと、もう車でいっぱいです。
仕方ないので奥へ走らせ、やっと車の止められる場所探しました。
そして駐車すると、私の前の車の方が外にてい、見ると知っている方です。
その人と一緒に行くことにします。
尾根を登り、良い竹やぶに入ることが出来、太いタケノコが沢山取れました。
さて、午後は中野までブドウの作業に行ってきました。
そして16時を過ぎると曇ってきて雷鳴が聞こえ始め、17時前には雨が降り出しました。
帰ってくる途中、一時すごい降りになり、ワイパーを早くしないと間に合いません。
信濃町も降っていて、久し振りのお湿りになりました。
2013年6月5日水曜日
ニセアカシアの花は満開
今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は24.7℃です。
芒種
イネ科などの穀物の種をまくころ。
「芒ある穀類、稼種する時なり」とされている。
実際の種まきは、この時期よりも早い。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
とても暑かったです。
熱中症にならないよう、水分の補給につとめました。
午後は、隣町に先日移動した二ホンミツバチ2群と、西洋ミツバチ1群を見てきました。
ニセアカシアの花は満開になっていて、とても良い香りが漂ってきます。
蜂も忙しく通っていました。
二ホンミツバチの最強群は8枚の巣脾が入っていますが、1枚追加してきました。
先日入れた巣礎枠は、半分以上造巣してあります。
ニセアカシアの蜜が、大量に持ち込まれているようです。
この最強群は、ニセアカシアの花が終わる今月下旬に分割します。
今、二ホンミツバチは10群いますが、もう2~3群は増やしたいと思っています。
芒種
イネ科などの穀物の種をまくころ。
「芒ある穀類、稼種する時なり」とされている。
実際の種まきは、この時期よりも早い。
午前中は、中野までブドウの作業に出かけてきました。
とても暑かったです。
熱中症にならないよう、水分の補給につとめました。
午後は、隣町に先日移動した二ホンミツバチ2群と、西洋ミツバチ1群を見てきました。
ニセアカシアの花は満開になっていて、とても良い香りが漂ってきます。
蜂も忙しく通っていました。
二ホンミツバチの最強群は8枚の巣脾が入っていますが、1枚追加してきました。
先日入れた巣礎枠は、半分以上造巣してあります。
ニセアカシアの蜜が、大量に持ち込まれているようです。
この最強群は、ニセアカシアの花が終わる今月下旬に分割します。
今、二ホンミツバチは10群いますが、もう2~3群は増やしたいと思っています。
2013年6月4日火曜日
特製山菜リック・山採用前掛け
今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は24.0℃まで上がりました。
今日はタケノコ採りに行った後、長野まで出かけてきました。
まずは、若いとき会社でお世話になった方の所に、タケノコを持って行きました。
その後は、私が幼少のころからお世話になっている、カバンの問屋さんにタケノコを持っていきました。
カバンやバック、ランドセル、ベルト、そして今がシーズンの山菜取りリック、前掛けなどを販売しています。
山菜取りリック、前掛けは、このお店特製品で、とても丈夫です。
特大リックは他では無いと思います。
ホームセンターなどで販売されている、山菜取りリックや前掛けとは訳が違います。
カバンの問屋さんならではの、丈夫な物です。
そして、特製山菜用前掛けを、一つ頂いてきました。
今、私が使っている山菜リックも前掛けも、このお店の特製品です。
通販もされていますので、興味のある方は下記からご覧んください。
ヤナシン・アイ 特製山菜リック、前掛け
さて、今朝もタケノコ採りです。
行った場所は一昨日と同じところです。
タケノコは伸びていて、虫も入り始めています。
もう、この場所は今回で終わりです。
取った量は12キロほどです。
今日はタケノコ採りに行った後、長野まで出かけてきました。
まずは、若いとき会社でお世話になった方の所に、タケノコを持って行きました。
その後は、私が幼少のころからお世話になっている、カバンの問屋さんにタケノコを持っていきました。
カバンやバック、ランドセル、ベルト、そして今がシーズンの山菜取りリック、前掛けなどを販売しています。
山菜取りリック、前掛けは、このお店特製品で、とても丈夫です。
特大リックは他では無いと思います。
ホームセンターなどで販売されている、山菜取りリックや前掛けとは訳が違います。
カバンの問屋さんならではの、丈夫な物です。
そして、特製山菜用前掛けを、一つ頂いてきました。
今、私が使っている山菜リックも前掛けも、このお店の特製品です。
通販もされていますので、興味のある方は下記からご覧んください。
ヤナシン・アイ 特製山菜リック、前掛け
さて、今朝もタケノコ採りです。
行った場所は一昨日と同じところです。
タケノコは伸びていて、虫も入り始めています。
もう、この場所は今回で終わりです。
取った量は12キロほどです。
2013年6月3日月曜日
ニセアカシアの森へ
今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は21.4℃です。
今朝もタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは出ていますが、採った跡だらけで人が歩いた後はタケノコは採りつくされていました。
人の歩いていない所に出くわすと、にょきにょきと出ています。
今朝は遅く行ったので10キロほど採って帰ってきました。
それにしても、連日のタケノコ採りで体がくたびれてきました。
今朝も4時半に目覚ましをかけたのですが、起きたのは6時過ぎです。
日が暮れて暗くなったころ、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を隣町に移動しました。
移動先はニセアカシアの森です。
2~3日前から咲き始め、アカシアの香りが昨日あたりから漂い始めたところです。
一週間ほど置いて、さらに移動します。
花を追っての転地養蜂です。
さて、持っていった所は明かりのないところで、すばらしい星空が広がっていました。
今夜はとてもよく晴れていて、星も良く見え天の川の流れも綺麗に見えています。
巣箱を置いた後、しばし星空散歩です。
今朝もタケノコ採りです。
行った場所は涸沢。
タケノコは出ていますが、採った跡だらけで人が歩いた後はタケノコは採りつくされていました。
人の歩いていない所に出くわすと、にょきにょきと出ています。
今朝は遅く行ったので10キロほど採って帰ってきました。
それにしても、連日のタケノコ採りで体がくたびれてきました。
今朝も4時半に目覚ましをかけたのですが、起きたのは6時過ぎです。
日が暮れて暗くなったころ、二ホンミツバチ2群と西洋ミツバチ1群を隣町に移動しました。
移動先はニセアカシアの森です。
2~3日前から咲き始め、アカシアの香りが昨日あたりから漂い始めたところです。
一週間ほど置いて、さらに移動します。
花を追っての転地養蜂です。
さて、持っていった所は明かりのないところで、すばらしい星空が広がっていました。
今夜はとてもよく晴れていて、星も良く見え天の川の流れも綺麗に見えています。
巣箱を置いた後、しばし星空散歩です。
2013年6月2日日曜日
タケノコは伸び気味
今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は曇りです。日中は雲が多いながら晴れの天気で、最高気温は20.8℃でした。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日採ったところから少し奥に入りました。
タケノコ採りの人が結構入っていて、おーいと仲間を呼ぶ雄叫びを上げていました。
さて、採った量は14キロほどです。
タケノコは伸び気味で、丁度採り頃のタケノコが少ないです。
午後は、また中野のブドウ園に出かけてきました。
このところの暖かさでブドウの房が大きくなってきています。
花の開花もチョッと早まるかもしれません。
房の整形も急がなくてはなりません。
予報を見ると、しばらく雨は降りそうもありません。
先月29日30日と雨が少し降りましたが、週間予報を見ても雨のマークは付いていません。
あの梅雨入り宣言、早とちりしたんじゃない。
今朝もタケノコ採りです。
今日は、昨日採ったところから少し奥に入りました。
タケノコ採りの人が結構入っていて、おーいと仲間を呼ぶ雄叫びを上げていました。
さて、採った量は14キロほどです。
タケノコは伸び気味で、丁度採り頃のタケノコが少ないです。
午後は、また中野のブドウ園に出かけてきました。
このところの暖かさでブドウの房が大きくなってきています。
花の開花もチョッと早まるかもしれません。
房の整形も急がなくてはなりません。
予報を見ると、しばらく雨は降りそうもありません。
先月29日30日と雨が少し降りましたが、週間予報を見ても雨のマークは付いていません。
あの梅雨入り宣言、早とちりしたんじゃない。
2013年6月1日土曜日
今朝もタケノコ採り
今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は晴れです。日中は雲が多いながら晴れて、最高気温は24.3℃間で上がりました。
今朝もタケノコ採りです。
行ったところは、昨日とほぼ同じところです。
タケノコは結構出ていましたが、出ているところと無いところとむらがあります。
特に親竹の太いところの出が悪いです。
もう一雨、たっぷりと降ってくれればタケノコの出も良くなると思うのですが。
さて、タケノコを採っていて思ったのは、さすが雨の後、軟らかいです。
午後は、中野までブドウの作業に行ってきました。
房の整形作業です。
まだ、ブドウ園の半分ほどが残っています。
気の遠くなるような作業です。
今朝もタケノコ採りです。
行ったところは、昨日とほぼ同じところです。
タケノコは結構出ていましたが、出ているところと無いところとむらがあります。
特に親竹の太いところの出が悪いです。
もう一雨、たっぷりと降ってくれればタケノコの出も良くなると思うのですが。
さて、タケノコを採っていて思ったのは、さすが雨の後、軟らかいです。
午後は、中野までブドウの作業に行ってきました。
房の整形作業です。
まだ、ブドウ園の半分ほどが残っています。
気の遠くなるような作業です。
2013年5月31日金曜日
二ホンミツバチ群に巣礎枠追加
今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気ですが、午後少し雲が出ました。最高気温は23.5℃です。
午後、二ホンミツバチ3群に巣礎枠を一枚づつ入れました。
特に6番群は強群になってきて、無駄巣を作っていました。
また10番群も無駄巣を作っていて、取り去ったあと巣穴を見ると卵が産み付けて有ります。
蜂蜜も少し入っていて、舐めると癖がなく、とてもおいしい蜂蜜です。
今、巣箱に番号をつけて管理しています。
いつ人工分封した、新王か旧王か等、ノートに記録しています。
さて、今朝もタケノコ採りです。
さすがに雨のあと、タケノコが出ていました。
採った量は14kgほどです。
腰が悪いことと、膝も痛めているので、これでも多いくらいです。
午後、二ホンミツバチ3群に巣礎枠を一枚づつ入れました。
特に6番群は強群になってきて、無駄巣を作っていました。
また10番群も無駄巣を作っていて、取り去ったあと巣穴を見ると卵が産み付けて有ります。
蜂蜜も少し入っていて、舐めると癖がなく、とてもおいしい蜂蜜です。
今、巣箱に番号をつけて管理しています。
いつ人工分封した、新王か旧王か等、ノートに記録しています。
さて、今朝もタケノコ採りです。
さすがに雨のあと、タケノコが出ていました。
採った量は14kgほどです。
腰が悪いことと、膝も痛めているので、これでも多いくらいです。
2013年5月30日木曜日
タケノコ採り
今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は曇り時々雨から本格的な雨降りになりました。午後は曇り時々雨で霧が巻くときもありました。日中の最高気温は16.7℃です。
今朝、タケノコ採りに出かけてきました。
家を出たときは雨は降っていませんでしたが、途中から細かい雨粒かフロントガラスに当たります。
車を降りて歩くこと30分。
目的の竹やぶに着き、いざ突入。
タケノコは前回よりは出ていますが、やはり少なめです。
そして途中から雨が本格的に降り出し、一時は結構いい降りになってしまいました。
その雨の中、タケノコを探して採り、10キロほど採って帰ってきました。
カッパを着ていても腕はびしょ濡れ、背中も汗で濡れていて、気温も低く寒かったです。
家に帰って風呂に入って温まりました。
さて、今まで雨が降らず乾燥していた山も、今回の雨はいいお湿りになりました。
この雨で、タケノコも出てくると思います。
また雨を吸って伸びたタケノコは、柔らかく美味しいです。
今朝、タケノコ採りに出かけてきました。
家を出たときは雨は降っていませんでしたが、途中から細かい雨粒かフロントガラスに当たります。
車を降りて歩くこと30分。
目的の竹やぶに着き、いざ突入。
タケノコは前回よりは出ていますが、やはり少なめです。
そして途中から雨が本格的に降り出し、一時は結構いい降りになってしまいました。
その雨の中、タケノコを探して採り、10キロほど採って帰ってきました。
カッパを着ていても腕はびしょ濡れ、背中も汗で濡れていて、気温も低く寒かったです。
家に帰って風呂に入って温まりました。
さて、今まで雨が降らず乾燥していた山も、今回の雨はいいお湿りになりました。
この雨で、タケノコも出てくると思います。
また雨を吸って伸びたタケノコは、柔らかく美味しいです。
2013年5月29日水曜日
梅雨入り
今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は曇り一時雨。日中も曇り時々雨。最高気温は21℃です。
関東甲信が、今日梅雨入りしたと気象庁が発表しました。
西日本はもう梅雨入りしていますが、今年の梅雨入りは平年に比べ10日早いそうです。
梅雨明けも10日早ければよいのですが、そううまくはいきません、
なるべく空梅雨傾向で、時々降る程度で梅雨明けしてくれれば良いのですが、こればかりは神様のみ知るところでしょう。
神様チョッと内緒で教えて。
さて、今日もブドウ園に行ってきました。
二度ほど雨が降りましたが、そのときは休憩。
広いブドウ園、まだまだ作業はいっぱいあります。
関東甲信が、今日梅雨入りしたと気象庁が発表しました。
西日本はもう梅雨入りしていますが、今年の梅雨入りは平年に比べ10日早いそうです。
梅雨明けも10日早ければよいのですが、そううまくはいきません、
なるべく空梅雨傾向で、時々降る程度で梅雨明けしてくれれば良いのですが、こればかりは神様のみ知るところでしょう。
神様チョッと内緒で教えて。
さて、今日もブドウ園に行ってきました。
二度ほど雨が降りましたが、そのときは休憩。
広いブドウ園、まだまだ作業はいっぱいあります。
2013年5月28日火曜日
ブドウ園の作業
今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、夕方には雨がパラパラあたってきました。最高気温は23.7℃です。
今日は朝からブドウ園に出かけて、ブドウの房の整形作業です。
一日仕事になってしまいました。
ブドウの棚の作業のため上をむいて、かつ腕も上げて仕事をするため、首は痛いは腕も痛いはで大変です。
今日は曇っていたため、強い日差しがなく、その点はありがたかったです。
明日は雨の予報ですが、雨が降ったら仕事は休みです。
上を向いていることと、腕を上げているので、雨をもろに受けてしまいます。
ブドウの房は沢山付いていますが、そのまま生らせてしまうと生り過ぎて実が小さくなってしまいます。
そのため花が咲き終わり、実が付いてきた段階で、房の間引きをします。
作業はまだまだ続きます。
今日は朝からブドウ園に出かけて、ブドウの房の整形作業です。
一日仕事になってしまいました。
ブドウの棚の作業のため上をむいて、かつ腕も上げて仕事をするため、首は痛いは腕も痛いはで大変です。
今日は曇っていたため、強い日差しがなく、その点はありがたかったです。
明日は雨の予報ですが、雨が降ったら仕事は休みです。
上を向いていることと、腕を上げているので、雨をもろに受けてしまいます。
ブドウの房は沢山付いていますが、そのまま生らせてしまうと生り過ぎて実が小さくなってしまいます。
そのため花が咲き終わり、実が付いてきた段階で、房の間引きをします。
作業はまだまだ続きます。
2013年5月27日月曜日
二ホンミツバチ一群移動
今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが夕方には曇ってきました。最高気温は26.7℃です。
今朝、4時少し前に起き、二ホンミツバチ1群を移動しました。
外に出るとひんやりしていて、車は露でびっしょりです。
巣門を閉め、車に積んで10分程走り、新しい蜂場に設置しました。
お昼過ぎに見に行くと元気に通っていました。
また、3群に巣礎枠を一枚づつ入れました。
そして貯蜜の状態を見ると、結構入っていて、巣箱を持ってみると、ずしりと重いです。
アカシアの花の房はまだ小さく、花が咲くのは6月10日近くになるのではないかと思います。
ただ、アカシアの花の開花が遅れると梅雨に入ってしまい、天気が悪い日が多くなり、蜜の入りが悪くなるのが困りものです。
以前は5月末から6月初めには開花していたのが、近年は一週間以上開花が遅れています。
地球温暖化が進んでいるとされていますが、アカシアの開花は逆らっているようです。
今年も遅れていて、また晩霜の影響で花芽も少な目のようです。
今朝、4時少し前に起き、二ホンミツバチ1群を移動しました。
外に出るとひんやりしていて、車は露でびっしょりです。
巣門を閉め、車に積んで10分程走り、新しい蜂場に設置しました。
お昼過ぎに見に行くと元気に通っていました。
また、3群に巣礎枠を一枚づつ入れました。
そして貯蜜の状態を見ると、結構入っていて、巣箱を持ってみると、ずしりと重いです。
アカシアの花の房はまだ小さく、花が咲くのは6月10日近くになるのではないかと思います。
ただ、アカシアの花の開花が遅れると梅雨に入ってしまい、天気が悪い日が多くなり、蜜の入りが悪くなるのが困りものです。
以前は5月末から6月初めには開花していたのが、近年は一週間以上開花が遅れています。
地球温暖化が進んでいるとされていますが、アカシアの開花は逆らっているようです。
今年も遅れていて、また晩霜の影響で花芽も少な目のようです。
2013年5月26日日曜日
タケノコ採り
今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は26.2℃でした。
朝、泥沢までタケノコ採りに行ってきました。
タケノコはまだ出始めで、ほんの少し採っただけです。
雨が降らないため山は乾いていて、そのこともタケノコの出を悪くしていると思います。
一雨、たっぷりと降ったくれないと、タケノコも出てくれません。
午後は、中野までブドウの作業に行ってきました。
今日はブドウの余計な房の摘み取りです。
そして、明後日からは房の整形です。
そのままの房だとなりすぎて粒が小さくなってしまうので、房を小さくします。
すると、ブドウの粒は大きくなり商品価値が高まります。
手間ひま掛かります。
朝、泥沢までタケノコ採りに行ってきました。
タケノコはまだ出始めで、ほんの少し採っただけです。
雨が降らないため山は乾いていて、そのこともタケノコの出を悪くしていると思います。
一雨、たっぷりと降ったくれないと、タケノコも出てくれません。
午後は、中野までブドウの作業に行ってきました。
今日はブドウの余計な房の摘み取りです。
そして、明後日からは房の整形です。
そのままの房だとなりすぎて粒が小さくなってしまうので、房を小さくします。
すると、ブドウの粒は大きくなり商品価値が高まります。
手間ひま掛かります。
2013年5月25日土曜日
びんずる市(いち)
今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は25.6℃まで上がりました。
今日は長野まで出かけてきました。
行った所は善光寺。
6月8日に行われる、びんずる市の説明会です。
Sさんと二人で出展する予定です。
ネマガリタケノコ、ワラビ、フキなどの山菜、ハチミツなどを販売する予定です。
ただ、びんずる市は今回が初めての開催で、どのくらいのお客様がお見えになるかも、分かりません、
果たして売れるのか?
また、どんなものが売れるのかも分かりません。
そして一番の心配は天気です。
雨はもちろん困りますが、カンカン照りも困ります。
薄曇に近い曇りが一番。
強い陽射もなく、山菜を売るには曇りの天気がよいです。
また、人間にとってもね。
今日は長野まで出かけてきました。
行った所は善光寺。
6月8日に行われる、びんずる市の説明会です。
Sさんと二人で出展する予定です。
ネマガリタケノコ、ワラビ、フキなどの山菜、ハチミツなどを販売する予定です。
ただ、びんずる市は今回が初めての開催で、どのくらいのお客様がお見えになるかも、分かりません、
果たして売れるのか?
また、どんなものが売れるのかも分かりません。
そして一番の心配は天気です。
雨はもちろん困りますが、カンカン照りも困ります。
薄曇に近い曇りが一番。
強い陽射もなく、山菜を売るには曇りの天気がよいです。
また、人間にとってもね。
2013年5月24日金曜日
コゴミは伸びていた
今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続き、最高気温は21.2℃でした。
今日は早起きして、深山にココ゜ミを採りに行ってきました。
車を走らせていると、ニホンザルの群れに出会いました。
もう慣れていて、態度はふてぶてしく、逃げません。
さて、この春は4月中旬から5月上旬にかけて寒い日があり、コゴミも丁度採りごろになっているのではと期待して行ったのですが、なんとコゴミは大きく成長していてビックリ。
18日か19日頃に採りに来ればよかったのですが、致し方ありません。
それにしても山は分かりません。
雪消えが早い遅い、寒い暖かいに関係なく、18日ごろには現場まで行って、様子を見たほうがよいと、つくづく思いました。
今日は早起きして、深山にココ゜ミを採りに行ってきました。
車を走らせていると、ニホンザルの群れに出会いました。
もう慣れていて、態度はふてぶてしく、逃げません。
さて、この春は4月中旬から5月上旬にかけて寒い日があり、コゴミも丁度採りごろになっているのではと期待して行ったのですが、なんとコゴミは大きく成長していてビックリ。
18日か19日頃に採りに来ればよかったのですが、致し方ありません。
それにしても山は分かりません。
雪消えが早い遅い、寒い暖かいに関係なく、18日ごろには現場まで行って、様子を見たほうがよいと、つくづく思いました。
2013年5月23日木曜日
この夏も猛暑?
今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は18.4℃でした。
今日も中野までブドウ園の作業に出かけてきました。
作業は午前中だけですが陽射しが強く、日に焼けました。
今の作業はブドウの枝に花房を一つにするため、ほかの房を切り落としてしまいます。
こうしないと生り過ぎて、実が小振りになってしまいます。
また、しばらくすると房の整形もします。
そのままでは房が大きくなってしまい、実が小振りになるので、余計な花を摘み取ります。
美味しいブドウを食べるには、手が掛かります。
さて、昨日人工分封させた群は元気に通っていました。
今日、気象庁が3ヶ月予報を発表しました。
今年の夏も暑い夏になりそうです。
夏の猛暑は、二ホンミツバチの巣内活動に影響を及ぼします。
ただ当地は高原地帯、下界に比べたら幾分二ホンミツバチも過ごしやすいと思います。
今日も中野までブドウ園の作業に出かけてきました。
作業は午前中だけですが陽射しが強く、日に焼けました。
今の作業はブドウの枝に花房を一つにするため、ほかの房を切り落としてしまいます。
こうしないと生り過ぎて、実が小振りになってしまいます。
また、しばらくすると房の整形もします。
そのままでは房が大きくなってしまい、実が小振りになるので、余計な花を摘み取ります。
美味しいブドウを食べるには、手が掛かります。
さて、昨日人工分封させた群は元気に通っていました。
今日、気象庁が3ヶ月予報を発表しました。
今年の夏も暑い夏になりそうです。
夏の猛暑は、二ホンミツバチの巣内活動に影響を及ぼします。
ただ当地は高原地帯、下界に比べたら幾分二ホンミツバチも過ごしやすいと思います。
2013年5月22日水曜日
分封真っ最中
今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は26.2℃まで上がりました。
午前中は中野までブドウの作業に行ってきました。
暑かったです。
そして午後は、二ホンミツバチの人工分封をしました。
到着すると、なんと一群が分封真っ最中、見ていると近くの藪の中に固まり始めたのですがチョッと変で、二ヶ所に蜂がブンブンと。
ところが、ブンブンしながらいつの間にがどこかに消えてしまったのです。
この群は、19日に見たときは王台は蓋がされたばかりだと思ったのですが、蓋がされてから4日もたっていたようです。
今日人工分封すればよいと思ったのですが、逃げられました。
すぐに内検すると働き蜂も少なくなっていて、女王もいません。
王台は4つあり、2つ取ったところで、同じところに二ホンミツバチを置いてあるSさんも内検していて、女王が見つからないというので、途中でそちらに。
Sさんの群も王台が作ってあり人工分封しました。
さて、そのあとまた私の群を見ていくと、なんと王台の蓋が開いています。
さっき見たときは開いていなかったのに。
巣盤をゆっくり見ていくと、新女王がいました。
羽化したばかりの女王です。
その後、もう一群内検して人工分封しました。
また西洋うミツバチ一群は順調に増えています。
今のところダニの被害は無いようです。
ダニ駆除薬は使用していません。
4月初めに見たときは蜂が少なく、消滅するのでは無いかと思っていたのですが、すごい生命力で危機を乗り切り増えてくれました。
午前中は中野までブドウの作業に行ってきました。
暑かったです。
そして午後は、二ホンミツバチの人工分封をしました。
到着すると、なんと一群が分封真っ最中、見ていると近くの藪の中に固まり始めたのですがチョッと変で、二ヶ所に蜂がブンブンと。
ところが、ブンブンしながらいつの間にがどこかに消えてしまったのです。
この群は、19日に見たときは王台は蓋がされたばかりだと思ったのですが、蓋がされてから4日もたっていたようです。
今日人工分封すればよいと思ったのですが、逃げられました。
すぐに内検すると働き蜂も少なくなっていて、女王もいません。
王台は4つあり、2つ取ったところで、同じところに二ホンミツバチを置いてあるSさんも内検していて、女王が見つからないというので、途中でそちらに。
Sさんの群も王台が作ってあり人工分封しました。
さて、そのあとまた私の群を見ていくと、なんと王台の蓋が開いています。
さっき見たときは開いていなかったのに。
巣盤をゆっくり見ていくと、新女王がいました。
羽化したばかりの女王です。
その後、もう一群内検して人工分封しました。
また西洋うミツバチ一群は順調に増えています。
今のところダニの被害は無いようです。
ダニ駆除薬は使用していません。
4月初めに見たときは蜂が少なく、消滅するのでは無いかと思っていたのですが、すごい生命力で危機を乗り切り増えてくれました。
2013年5月21日火曜日
ブドウ園の作業
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は20.6℃でした。
小満
今日は小満。
山の木々や草花が、初夏の陽気で成長して大きくなってくるころ。
そして冬を乗り切った麦が色づき始めるころ。
午前中、中野までブドウ園の作業に行ってきました。
今年からブドウの木のオーナーになったためです。
伸びてきた枝の固定と、花房の整形です。
このブドウ園では凍害の影響は無かったようです。
そして明日、明後日も作業に行きます。
収穫期までには何度かの作業があります。
秋には美味しいブドウが食べられます。
小満
今日は小満。
山の木々や草花が、初夏の陽気で成長して大きくなってくるころ。
そして冬を乗り切った麦が色づき始めるころ。
午前中、中野までブドウ園の作業に行ってきました。
今年からブドウの木のオーナーになったためです。
伸びてきた枝の固定と、花房の整形です。
このブドウ園では凍害の影響は無かったようです。
そして明日、明後日も作業に行きます。
収穫期までには何度かの作業があります。
秋には美味しいブドウが食べられます。
2013年5月20日月曜日
二ホンミツバチ元気に通っていました
今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は雲が多いながら晴れ。日中も薄日が射す天気でしたが、途中から霧が出てきました。最高気温は22.4℃です。
午前中、昨日人工分封した二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っています。
また、元群も元気に通っています。
新女王は3~4日すれば誕生するでしょう。
午後はまたコシアブラを採りに出かけてきました。
今日は奥まで入り、初めての場所です。
コシアブラは結構有りました。
ただチョッと伸びすぎです。
そして、ワラビのボテが沢山あり、また太いのです。
ワラビはまだ出ていませんが、一週間もすれば出てくるのではないかと思います。
ワラビも採りにいくぞー。
午前中、昨日人工分封した二ホンミツバチを見てきました。
元気に通っています。
また、元群も元気に通っています。
新女王は3~4日すれば誕生するでしょう。
午後はまたコシアブラを採りに出かけてきました。
今日は奥まで入り、初めての場所です。
コシアブラは結構有りました。
ただチョッと伸びすぎです。
そして、ワラビのボテが沢山あり、また太いのです。
ワラビはまだ出ていませんが、一週間もすれば出てくるのではないかと思います。
ワラビも採りにいくぞー。
2013年5月19日日曜日
二ホンミツバチ1群人工分封しました
今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は晴れです。お昼を過ぎると曇ってきて、夕方近くには雨が降り出しました。最高気温は22.3℃です。
午前中、二ホンミツバチの人工分封をしてきました。
王台の作ってある群を内検して、王台の状態を見て分けました。
人工分封したのは1群。
あと2群内検しましたが、この2群は2~3日してから人工分封する予定です。
二ホンミツバチを見た後、山にコシアブラを採りに出かけてきましたが、行った場所はまだ少し早めで、2日もすれば丁度よいと思います。
そして、クレソンも摘んできました。
20cmぐらいになっていて食べるには丁度よい大きさです。
午前中、二ホンミツバチの人工分封をしてきました。
王台の作ってある群を内検して、王台の状態を見て分けました。
人工分封したのは1群。
あと2群内検しましたが、この2群は2~3日してから人工分封する予定です。
二ホンミツバチを見た後、山にコシアブラを採りに出かけてきましたが、行った場所はまだ少し早めで、2日もすれば丁度よいと思います。
そして、クレソンも摘んできました。
20cmぐらいになっていて食べるには丁度よい大きさです。
登録:
投稿 (Atom)