2021年3月31日水曜日

四分の一が終わる

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は晴れのち薄曇りで柔らかい陽射しが有ります。 日中は晴れ。最高気温は11.9℃。

今日で3月も終わり。早いですね。
一年の四分の一が終わってしまいました。
さて、新型コロナの感染拡大が続いています。
今日一日で、長野市では29人。県内全域で43人の新規感染者が確認されました。
全国では2000名を超える感染者が確認されています。
春になって、桜も開花して、行楽気分が満載。
人の動きは活発で、緊張感のタガか外れています。
これからもっと感染者は増えていく可能性がとても高いです。
相手は見えず、防ぐことにも限界が有ります。明日は我が身です。


2021年3月30日火曜日

新型コロナ感染止まらず

 けさの最低気温は3.7℃。朝の天気は曇り。日中はお昼前夜後は薄曇りで柔らかい陽射しが降り注ぎました。午後は半ば頃からは曇り。最高気温は16.0℃。

新型手コロナの感染が中々収まりません。
長野市では12人、県内全域では22人の新規感染者が確認されました。
コロナはしぶといですね。
又、政府の対策も本当に鈍感としか言えませんね。
全国での感染も、収まりません。
こんな状態で、オリンピックが本当にできるのか?です。
たぶん、出来ないと思っている人が多いのではと感じています。
止めるんだったら早く決めたほうが良いと思います。

2021年3月29日月曜日

長野市では桜開花

 今朝の最低気温は6.6℃。朝の天気は曇り時々薄日。日中も晴れ。最高気温は18.8℃。

今日は日中暖かくなりました。
平年に比べてとても暖かいです。
季節が、半月は進んでいます。
長野市では今日桜の開花が発表されました。
記録に残る中では、過去最速の記録になります。
さて、車のガソリンを入れてきましたが、また少し高くなっていました。
車を使うにはありがたくないです。



2021年3月28日日曜日

春の雨

今朝の最低気温は9.4℃。朝の天気は曇り。日中はお昼前から雨で。午後は雨が続きました。最高気温は14.2℃。

今日はお昼前から雨で、結構な降り方が続きました。
この時期の雨は芽吹きを促進してくれます。
風も強く、天気が悪いにもかかわらず、気温はまずまずに上がりました。
屋根から落ちで積もっていた雪の山も、急激に高さを縮めています。
里山の森の中の雪も融けていて、川はあると雪融け水で増水しています。
斑尾山も、登山に使う林道も4月10日ごろには登山道が横切る地点まで行けるようになるかもしれません。
行けたらよいですね。

2021年3月27日土曜日

移動の影響は無し

今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが有ります。日中も薄曇り。最高気温は16.3℃。

午前中、一昨日移動した、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
現地は暖かく、ミツバチは活発に通っていて、最盛期の通いをしています。
内検すると、移動の影響はありませんでした。
又、内検する際に、オス蜂の蛹を少し切り取りしました。
一昨日ほとんど切り取りしてあったため、蓋のされたオス蜂の蜂児は卵台の面積が一カ所あっただけです。
又切り取りした後には、新しい巣盤が作られていました。
蜂群も大きくなっていて、一群は継ぎ箱を載せました。

さて、蜂場に行く際、途中で飲み物を買うため西友に寄りました。
何気なく、果物売り場を見ると、台湾産パイナップルが並んでいます。
早速、みかん色の美味しそうなパイナップルを一つ買い求めてきました。
明日にでも食べてみたいと思います。

2021年3月26日金曜日

雪にならずに良かった

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが有ります。午前中は曇りのち雨一時霙。お昼過ぎまで雨で7ミリほどの降水が有りました。その後は曇り。最高気温は9.2℃。

今日は、お昼前後に一時雨脚が強くなりました。
そして霙も、本格的な雪にならずに良かったです。
降水量もそこそこあり、良いお湿りになりました。
庭ではクロッカスが蕾を伸ばしています。
早いものは咲きだしました。
さて、近くの田圃の上で、ヒバリの囀りが聞こえてきました。
4月に入れば、ツバメもやってきます。

午前中はリハビリに行って来ました。
10日ほど前からしばらく、左の臀部から、足首近くまでしびりの混じった痛みが出ていました。
坐骨神経痛のようです。
今は時々痛みがある程度。
今日はその部分を重点的にマッサージしてもらいました。

2021年3月25日木曜日

セイヨウミツバチ移動する

 今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は曇り。日中も晴れ。最高気温は13.0℃。

今朝は3時半に起きて、セイヨウミツバチの巣箱を移動しました。
蜂場に行くと、もうYさんが来ていて、移動の準備をしています。
私も巣門を閉めたりして、準備をして、軽トラに積み込みます。
新しい蜂場には明るくなったころに到着。
早速設置するための準備をして、巣箱をおろし、運びます。
雨よけを取り付け、巣門を開けますが、気温が低いためすぐには蜂は出て来ませんでした。
ここには5月下旬ごろまで置いて、アカシアの蜂蜜を採取します。
さて、家に帰ってから、もうひと眠りしました。


2021年3月24日水曜日

ダニは見つからなかった

 今朝の最低気温は-3.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は14.6℃。

今日は日中気温が上がってくれました。
暖かくなり始めた10時半過ぎにセイヨウミツバチの内検に出かけてきました。
今回は、オス蜂の蓋のされた蛹の切り出しをしました。
ミツバチヘギイタダニは、オス蜂の蜂児に好んで寄生する傾向が強いので、オス蜂の蛹を切り出すことで、ダニ駆除に効果が有ります。
切り出したオスの蛹は結構な量が有りました。
さても切り出したオスの蛹の巣盤を解体して、ダニの寄生が有るか確認すると、ダニは確認できませんでした。
巣内にダニが0ということはないにしても、ダニの数は、とても少ないと思います。
ダニがほぼいないため、蜂はとても健康で、これから気温が上がってくれば、蜂は活性化され、健勢が進むでしょう。
明日、早朝、凝りセイヨウミツバチを移動します。

2021年3月23日火曜日

今日は肌寒い

 今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は晴れ。日中は快晴。最高気温は8.3℃。

今日は朝から良い天気です。
ただ上空には寒気が残っているため、日中の気温は思ったほど上がりませんでした。
肌寒かったです。
さて、近くの里山に行けば、森の中にはまだ沢山の雪が残っています。
これからは、雪融けが急ピッチで進みます。
来月中ごろには、積核の山に登山できるでしょう。
そのためにも少しずつ、ウオーキングをしなければ。




2021年3月22日月曜日

後を絶たない個人情報流失

 今朝の最低気温は1.2℃。朝の天気は曇り時々薄日。日中は晴れ、一時曇り一時小雪。最高気温は7.3℃。

今日は黒姫山の裾野まで時々雪が舞っていて、その雪が風に吹かれて、里にまで遠征してきました。
明日の朝、薄っすらと白くなっているかな。?

LINEの個人情報流失事件。
人間の作ったものに完ぺきな物はないです。
こういう情報流失は、故意にしても、欠陥にしても起こりえる。
マイナンバーだって十分あり得ることです。
ネットでの個人情報の入力は注意に越したことはありません。
私はまだガラケー、LINEもTwitterもInstagramも利用してはいないので、個人情報の流失の危険は、これらSNSの利用に比べたら少しはましかもしれません。
まあ、このブログも利用しているので0じゃありません。

2021年3月21日日曜日

お昼頃は暖かかった

 今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は曇りで一時薄日。日中は曇り一時薄日で、お昼を過ぎると雨が降り出しました。最高気温は18.9℃。

今日はお昼過ぎまでは南風が南風が強く気温も上がり、未明までは雨で、日陰の雪や屋根から落ちた雪の山も小さくなっています。
また風も強く雪融けに拍車がかかりました。
今夜は寒くなっていますが、雪になるかどうか微妙です。
今頃雪が降るのはまだまだ当たり前。
珍しいことじゃありません。
それでも、ここまで暖かくなると、雪は嫌ですね。

2021年3月20日土曜日

春分

 今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち時々曇り。午後も半ば前からは曇りで、日か暮れてからは雨。最高気温は17.3℃。

春分
今日は春分。
昼と夜の長さが同じ日、実際はちょっと違うんですが。
そして、お彼岸の中日。
そしてもう一つ、暑さ寒さも彼岸まで、という諺が有りますが、お彼岸を境に急に季節が進みます。

さて、町内を流れる鳥居川は21日に渓流釣りが解禁になります。
まだイワナは錆びていますが、それでもやっぱり美味しい。
明日は雨の予報で、気温も上がるため、雪融けが進んで皮が濁るかもしれません。
釣り日和とはいかないようですね。

2021年3月19日金曜日

ガソリンや灯油が高ーい

 今朝の最低気温は-2.8℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが有ります。日中は晴れ。最高気温は9.2℃。

今日は、車のガソリンを入れて、灯油を飼ってきました。
それにしてもガソリンも灯油も値上がりしていて、いやーまいりました。
高くなってもガソリン入れなきゃ、車は走らないし、灯油を入れなきゃ、部屋の中は極寒。
まだまだストーブは必要。
南や西の地域から桜の便りが届いてきますが、当地の桜は早くて4月中旬。
4月に入ってからの天気次第では、下旬にずれ込むこともあります。
まだ、梅も咲いていないしね。
周りの山は、まだ雪で真っ白。

2021年3月18日木曜日

西洋蜜蜂巣盤を入れ替える

今朝の最低気温は-1.4℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は7.0℃。

今日は日中晴れてくれました。
ただ気温は低め。
それでも10時半ごろ、セイヨウミツバチを見て来ました。
蜂場は、南東に開けていて、背中に山を背負っていて、陽射しがあると、気温が上がりやすい環境です。
今日は2群ともすべての巣盤を引き抜いてみました。
そして強群から働き蜂の羽化が始まったばかりま巣盤一枚引き抜いて、弱群に入れました。
弱群からは2枚の巣盤を引き抜いて強群に入れ、調整しました。
25~26日頃にもう一枚巣盤を交換する予定です。
セイヨウミツバチを見た後、二ホンミツバチの蜂場に寄ってきました。
2群ともミツバチが通っていて、見ていると帰ってくるミツバチの後ろ脚に黄色やグレーの花粉が付いています。
順調に育児しているようです。

さて夜、フキノトウの天ぷらを作りました。
フキノトウの天ぷら美味しいです。
春を感じます。

2021年3月17日水曜日

今日は陽射しなく寒い一日

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は雨。日中は曇り。最高気温は3.0℃。

今日は日中、ずーっと曇りで陽の射さない一日になりました。
最高気温も3℃。
陽が射さないと気温も上がらず、寒かったです。
さて、近くの里山に入れば、まだ雪が沢山ありますが、田畑の雪はほぼ消えました。
フキノトウも硬い蕾が開きだし、フキノトウ鳥には丁度良い時期です。
今度取ってきて、フキ味噌と天ぷらなして、春の味覚を堪能しましょうか。


2021年3月16日火曜日

新型コロナ感染下止まり 春の行楽シーズン始まる どうなる?

 今朝の最低気温は-1.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は15.6℃。

今日は、日中晴れて気温が上がり暖かくなりました。
こんなに暖かくなったら、セイヨウミツバチの巣盤調整に行きたかったのですが、今日は昼から仕事。
残念です。
明日はこょうとは打って変わって、晴れても気温は低くなります。
そして、明後日はもそれほど上がりそうもありませんが、様子を見て、蜂場に行けたらよいと思っています。

さて、新型コロナ感染者は下止まりしているようです。
今日の県内の新規感染者は8人。
新規感染者が0人の日が数日続いたりしましたが、また増えだしました。
全国では11人を超える新たな感染者が確認されました。
これで首都圏の緊急事態宣言が解除になれば、また増えだすでしょう。
桜の開花も始まり、春の行楽シーズンが始まります。
それに、国民のタガが外れてきています。
変異株の感染者も増えだしました。
感染力も強く重症化しやすいという報告もあります。
年度末、年度初めの人の動きが、感染の動向にどう影響するのか。
まあ、単純に考えて、感染は拡大するでしょう。
さて、政府はどうするのでしょう。


2021年3月15日月曜日

補給をしなければ

今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は8.4℃。

きょうは日中晴れてくれましたが気温の上りはいまいち。
それでも、お昼を過ぎたころの一陣上がったころ、セイヨウミツバチの内検に出かけてきました。
やはり低めなため、ミツバチの通いは低調です。
まず1群目から内検すると、越冬蜂の数が少し少なくなっています。
働き蜂の育児面積が少なめで、新しい働き蜂の補給が間に合っていないようです。
2群目は、蜂の数も少しし増えています。
育児面積も広く、育児巣盤も数あります。
木曜か金曜に、育児巣盤の入れ替えをし、弱群の補給をします。

2021年3月14日日曜日

東京は桜が咲いたというのに

 今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は曇り一時薄日。日中は綺麗な青空が広がりました。最高気温は7.8℃。

今日は、日中青空が広がりました。
やっぱり青空は良いですね。
残雪の北信五岳と、青空、やっぱり映えます。
さて、東京ではソメイヨシノの開花が発表されました。
昨年に続いてのタイ記録です。
東京で咲いたとしても、当地で咲くのは4月中旬ごろ、と言いたいところですが、まだ分かりません。
昨年は、4月下旬になってしまいました。
当地での桜の開花は、4月の気温に架かっています。
今年はいつごろ咲くのでしょう。


2021年3月13日土曜日

イタチごっこ、どうする人類

今朝の裁定気温は3.8℃。朝の天気は雨。午前中は曇りでお昼頃になると青空か見えだし日も射してきました。午後は14時過ぎには曇ってきました。最高気温は11.3℃。

今日は一日、氷点下になることはありませんでした。
田畑の雪もほとんど融けてしまいました。
日陰や土手などの雪が溜まるところに残る程度です。

さて、県内では、一時期、新型コロナ感染者が確認されない日もありましたが、また少し感染者が増えだしました。
一昨日には町内で1名確認され、昨日はお隣の飯綱町で1名確認されました。
東京圏では、感染の減少が止まり、上昇に転じ始めている気配が有ります。
感染症の拡大を食い止めるには、人の動きを抑えることが鉄則です。
これが出来なければ、感染症には勝てません。
新しい変異株が、国内でも広がり始めている現在、強力な対策を取らねば、この先の結果は目に見えています。
新型コロナウイルスは、2週間に一度程度変異を起こしていきます。
武漢で確認されたウイルスからどのくらいの変異株が発生したか、今のワクチンが効かない変異株も出てきていますし、感染力、病原性が高まった変異株も出ているようです。
新しい変異株が、広がると以前のウイルスは影を潜めます。
そして、新しい変異株に対するワクチンが出来たころには、さらに新しい変異株が発生します。
イタチごっこです。
感染したらすぐに服用して、症状を軽くして回復を早め、重症化を抑える薬を、いかに早く開発するかです。
新型コロナとの戦争はまだまだ続きます。
それにしても、日本政府の動きの鈍いこと。
ワクチン開発にも、薬剤の開発にも、どれだけ開発費を投入しているのか。
まさか、全部民間におんぶにだっこじゃないですよね。


2021年3月12日金曜日

電気柵の電池を交換

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇り。最高気温は10.5℃。

昨日、二ホンミツバチの蜂場に寄って、電気柵の電圧を測ると少し低下していました。
今日新しい電池を持っていき、交換しました。
電圧は、正常になりました。
電気は24時間入れたままです。
この頃のクマは、日中平気でうろつきまわります。
24時間入れたままにしないと、熊に大事なミツバチをパックンチョト食べられてしまいます。
それと、電線の高さを少し低くしました。
2月上旬に設置したときは、まだ雪が有りましたし、新たな降雪で電線が埋まる心配まあったので、高めに設置してありましたが、もう雪の心配もないでしょう。
さて、電池を交換したり、電線の高さを調整しいてる時も面布をかぶって作業しました。
案の定、一匹の二ホンミツバチがしつこく周りを飛び交います。
今の二ホンミツバチは狂暴です。
面をかぶっていないと、一発お見舞いされます。

2021年3月11日木曜日

震災から10年

 今朝の最低気温は-5.9℃。朝の天気は快晴れ。日中も快晴。最高気温は11.7℃。

3.11
今日は東北沖大震災から10年目。
まだ2500人を超える行方不明者の方が見つからずにいます。
当時、私は長野市の大型家電量販店に買い物に出かけていました。
店内にいた時、ミシッと小さな音がしましたが、おやっと思いましたがなんとありませんでした。
その後すぐまたミシッと音がしたと思ったら、ゆらゆらと床が建物が揺れだしました。
船がゆらゆらと揺れるような揺れ方です。
その揺れはだんだん大きくなってきて、近くにいた店員や買い物の女性はしゃがみこんでしまいました。
その揺れ方から、震源は遠いこと、揺れの大きさから震源付近では、強烈な揺れに襲われたのではと。
すぐ思ったのは東南海トラフを震源とする地震か発生したのではないかと思いました。
買い物を済ませ、車に戻りラジオをつけると東北で大きな地震が発生したと報じていました。
そして大津波警報が発令されていることも知りました。
この地震で1万人を超える方が亡くなられ、多くの人が被災されました。
何といっても東京電力福島第一原子力発電所のメルトダウンです。
この発電所の事故の最新研究では、小さな核爆発が発生していた可能性が指摘されています。
この事故で多くの方が避難され、生活が破壊されてしまいました。
今もなお、放射能汚染の為、郷土に帰れぬ人が沢山おいでになります。
この地域については、過去に10mを超える大津波が襲っていたことを研究で明らかにしていた科学者の方がいて、東電にも関係部署にも津波の危険性を指摘していたにもかかわらず、
無視していました。
この事故は、大地震と大津波による想定外の事故だと、東電や原子力村の住人は言いますが、大津波の危険性をしっかり指摘していた研究者がいたのですから、間違いなく人災です。
2~3千億の大きな費用になりますが、津波対策をしていれば、こんな事故は防げたかもしれません。
そして今現在で10兆円にも上る補償や事故対策費が使われ、この先どのくらいの費用が掛かるか分かりません。
想定される津波を防げるだけの防潮堤を建設していれば、この重大事故を防げたかもしれません。
この事故は、日本に取り返しのつかない大きな傷跡を残しました。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。
行方が分からなくなっている方が、一日も早く見つかることを願っています。
そして、被災された方の生活が、元に戻り平穏な生活が訪れることを願っています。

お昼頃、セイヨウミツバチの内検に行って来ました。
巣盤を取り出し、オス蜂の蛹が有れば切り取りしようと思いましたが、蓋のかかった蛹は数個あっただけでした。
次回は1週間後ぐらいに内検します。
帰りに、二ホンミツバチの蜂場に寄ると、置いてある2群から、働き蜂が通っていて、花粉を付けて帰ってきます。
今月下旬位に内検します。


2021年3月10日水曜日

こりゃまずい

今朝の最低気温は-1.3℃。朝の天気は晴れのち曇り。午前中は曇りでお昼前には晴れ。午後は晴れ。最高気温は5.1℃。
今日、お昼を過ぎるとアメダスの積雪が0cmになりました。
平年だと、まだ60cm近い積雪がある時期です。
雪融けは、昨年より今年はちょっと遅かったのですが、それでも平年に比べたら、とても早いです。

今日は病院です。
内科に整形、リハビリと廻ってきました。
そして、今日も血を吸い取られてきました。
検査の結果は、およよよよ、嬉しくない結果が。
ある数値が高くなっていました。
こりゃまずいです。
冬の間の運動不足がもろに祟っています。
まだ山は雪がたっぷりあり、山に行けるようになるのは4月中旬ごろ。
早く体を動かして数値を下げなけりば。

午後は、申告に行って来ました。
まあ年金と少しばかりの収入では、所得税は無し、住民税は最低の金額でした。




2021年3月9日火曜日

積雪4cm

今朝の最低気温は-4.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は11.3℃。

今日は昨日とは打って変わって、晴れの良い天気になりました。
最高気温も予想より高くなり、お昼頃は陽だまりにいると暖かかったです。
陽射しと気温が上がったため、雪融けも進み夜には積雪4cmになってしまいました。
この先の予報を見ても、雪は降りそうもありません。
降ったとしても、ほんの少しのようです。
春は昨年と同様、超特急でやってきそうです。
ただ、このままずっーと暖かくなると思ったら、落とし穴が有るんです。
昨年は4月に入ってしばらくすると、気温が低めの日が多く、桜の開花は4月下旬になってしまいました。
当初の予想では中旬には開花するのではと思っていたのですが、すんなりとはいきません。
さて、この春はどんな隠し玉が有るのでしょう。
5月に入って大霜なんてのは勘弁してほしいです。


2021年3月8日月曜日

ほんの少しずつ

 今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は霧。日中は曇り。最高気温は0.5℃。

今日は一日、太陽を見ることは有りませんでした。
日中も寒かったです。
ただ、雪が降らないのはありがたいですね。
積雪は夜で12cm、未明から1センチ少なくなりました。
町内でも南の地区では田畑の雪はほぼ消えていますが、自宅の周りでは、まだ10cmほど残っています。
新潟県境に向かうほど、雪は増えていきます。

さて、部屋の中では、パイナップルがほんの少しずつですが葉を伸ばしています。
そして、フウランもほんの少しずつ葉を伸ばしてます。
そのスピードは、1週間ぐらいたつとチョッと伸びたのが分かる程度です。

2021年3月7日日曜日

戸隠奥社までスキーで

今朝の最低気温は-4.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は2.7℃。

随神門
今日は戸隠奥社方面を山スキーで楽しんできました。
9時に、戸隠奥社駐車場でTさんご夫妻と待ち合わせし、奥社参道入り口から、右側の森の中へ進みます。
上空は青空が広がっています。
森の中には直径2メートルを超える巨木が有ります。
見事とという言葉しか出ない、すばらしい巨木です。
参道を進んでいたら見ることのできない、すばらしい巨木をいくつも見ることが出来ました。
真っ青な空が広がり、荒々しい岸壁を見せた戸隠山もとても綺麗です。
そして、森の中からは時々小鳥の囀りも聞こえてきます。
徐々に登り斜面になり、奥社の少し下で参道を横切ります。
奥社からはチョットだけ離れていますが、ここで手を合わせました。
その後は、反対側の森の中を進みます。途中でお湯を沸かして、暖かいカップ麺と美味しいコーヒーを頂きました。
ヤドリギアパート
山での暖かい食事は、とても嬉しいです。
今回も怪我することもなく、無事帰ってくることが出来ました。
さて、奥社駐車場は有料なのですが、今回初めて使いました。
3時間まで600円、3時間を超えると1時間
ごとに100円。
結局800円になりました。
それにしてもちょっと高いですね。
30分でも600円。
大体1時間100円で、その後1時間ごとに100円が多いのではと思うのですが。
初乗り、というか初停めが600円はチョッと高いと、まあ言葉は悪いのですが、小さな声でぼったくり、あ、いやいや独占企業です。



戸隠山






2021年3月6日土曜日

雪融けが一ヶ月近く早い

今朝の最低気温は0.7℃。朝の天気は曇り又は霧。 日中は曇りで午後も半ば頃には時々小雨で、夕方には小雪。最高気温は6.5℃。

さて、田畑の雪融けが進んでいます。
近くの田圃の畔は皆出てしまいました。
平年の3月末から4月の初めの雪の様子になっています。
この冬は寒い冬になると予想されていましたが、当地が寒く、雪が多かったのは1月中旬前半まで。
大寒はそれほど寒くなく雪も少なく、寒雨も降りました。
その後も降雪量は少なめでした。
ただ上越などは豪雪になりましたが。これも上空の風向きのなせる技です。
さて、この先もたいした雪は期待できそうもありません。
まあ、3月ですから、まだまだ雪の日が有るので,油断は禁物ですが。

2021年3月5日金曜日

給餌した糖液少し残っているだけ

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち雨。最高気温は9.3℃。

啓蟄
今日は啓蟄。
陽射しも強くなってきて、大地が温まり、冬眠していた虫が穴から這い出てくるころ。
当地ではまだまだ先ですが、ミツバチは暖かい日には巣から這い出て、フキノトウなどの花粉を集めてきます。
又、成虫で越冬するチョウが、早くも青空を舞いだしました早いです。

午前中、リハビリに行って来ました。
前屈みになったり、しゃがんだりすると腰に痛みが出ます。
中々改善しません。
その後、昨日糖液を給餌したセイヨウミツバチを見て来ました。
今日は陽射しもなく、昨日より気温が低めで、ミツバチもほんの少し出入りしているだけです。
給餌した糖液の状態を見るため、蓋を開けて様子を見ましたが、糖液は少し残っていただけです。
明日には無くなっているしょう。

2021年3月4日木曜日

給餌する

 今朝の最低気温は-5.0℃。朝の天気は曇り、ただ妙高方面には青空が少し見えています。午前中は曇りのち晴れ。午後は晴れのち曇り。最高気温は10.0℃。

午前中、セイヨウミツバチに給餌しに出かけてきました。
今、育児がとても活発になっていて、貯蜜の消費が多くなっています。
巣盤には、まだ貯蜜が有りますが、ここで蜜切れだけは避けなければなりません。
さて、1日に有蓋蜂児の切り取りをしてあります。次の切り取りは一週間から10日ぐらいの間に切り取りを葉ます。
気温の上がった日を選んで作業したいと思います。
帰りに、二ホンミツバチの蜂場に寄ると、ミツバチが出入りしていました。

2021年3月3日水曜日

ひな祭り

 今朝の最低気温は-5.2℃。朝の天気は雪。日中は曇り時々薄日、午後になると青空が少しずつ広がってきて、午後も半ば過ぎには晴れてきました。最高気温は-1.3℃。

今日は、ひな祭り。
桃の節句です。
当地では月遅れで4月3日がひな祭りです。
桃の節句は、春の到来を告げる行事ですね。

さて、昨日午後からの大荒れ、大変でした。
風が強く、風の通り道は雪が飛ばされ、風邪の溜まりには雪がどっさり。
道のあちこちに雪溜まりが出来ていました。
まだ3月初め、平年であれば30cmぐらいの降雪は、まだまたある時期です。


2021年3月2日火曜日

春から冬

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は曇りのち一時小雨。午前中は曇り一時薄日のち雨。
午後は雨から雪に変わってきました。最高気温は15.3℃。

今日は10時少し過ぎに、この日の最高気温は15.3℃を観測。
この後気温は下がり始め、14時には0.8℃。
14時少し前から雨が霙に変わり、さらに雪になってきました。
雨も激しく降っていましたが、雪なってからは強風が吹き、吹雪になりました。
春の陽気から一転冬に逆戻りです。
比して15時には-0.4℃と今日点火まで下がってきました。
5時間もしないうちに15℃から氷点下です。
そして雪は、お昼頃には15cmだった積雪が23時には34cmになりました。
こんなに天気が劇的変化すると、体が追い付きません。

2021年3月1日月曜日

セイヨウミツバチを譲っていただく

今朝の最低気温は-1.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ、夕方薄曇り。最高気温は14.1℃。

今日から3月。
六分の一が終わってしまいました。
刻の流れは超特急です。

今日、蜂友のYさんに、セイヨウミツバチ2群をお譲り頂きました。
空の巣箱を持っていき、Yさんの蜂場に出かけました。
巣枠を移す際に、オス蜂の有蓋蜂児を切り取りしました。
巣枠は8枚で、ほぼ満群です。
Yさんは独自で考案したダニ駆除法で、ミツバチヘギイタダニをダニ駆除剤を使わずに影響ないほどダニ数を少なくコントロールしています。
今日、切り取りしたオス蜂の蛹を出してダニがいるか見ましたが、ダニは確認できませんでした。
働き蜂の育児も順調です。
お彼岸頃には、蜂群規模は急拡大しているはずです。
ダニの影響を受けていない健康な蜂群はすごいです。
私も長年ミツバチを飼ってきましたが、この時期にオス蜂の蛹を見るのは初めてです。
蜜蜂をお譲り頂いたYさんには、心より感謝です。
帰りに、二ホンミツバチの蜂場に寄ってきました。
2群ともミツバチが出入りしています。