2016年12月31日土曜日

まもなく2017年

2016年12月31日も、
残すところ2時間を切りました。
今年もいろいろありましたが、何とか新しい年を迎えられます。

このブログにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
皆様にとって、くる年がすばらしい一年になることを願っています。

本当にありがとうございました。

約2時間半の停電

今朝の最低気温は-13.5℃。朝の天気は曇り一時陽が射す空です。日中は晴れ時々曇り。最高気温は3.4℃。

お昼過ぎ、隣町に置いてある二ホンミツバチの巣箱を取りに行ってきました。
今年の春入居した群ですが、アカリンダニと思われる症状で12月上旬にはミツバチが消滅してしまいました。
夏にはとても大きな群になっていたので、貯蜜はたんまりとあり、巣箱を運ぶのが重くて大変でした。
重さは15キロを超え、20キロ近くはあると思います。
正月休みに搾ります。

さて、15時過ぎに家に帰ってくると異変が。
電気が来ていないんです。
隣の方に聞くと15分前程から停電しているとのこと。
15分もたっていればすぐ停電も復旧するだろうと思っていましたが、30分たっても1時間たっても電気は来ません。
結局、電気が来たのは18時半ごろ。
2時間半ほども停電していました。
キッチンは電磁調理器、ファンヒーターも電気が来なければ使えません。
場合によっては芯式のストーブを知人から借りてこなければならないかと心配しました。

2016年12月30日金曜日

この冬一番の大雪

今朝の最低気温は-3.8℃。朝の天気は小雪。日中は曇り時々晴れ。最高気温は-0.3℃。

今朝起きると積雪は50センチを超えていて大雪です。
昨日夕方の積雪は20センチでしたが、きょう未明の2時には54センチに達しています。
雪は今朝は小降りになっていました。
お昼には晴れてきて、夜は気温がぐっと下がってきて、23時には-10.0℃になっています。

2016年12月29日木曜日

霧氷

今朝の最低気温は-10.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、午後も半ばを過ぎると曇ってきて、夕方には小雪が降り出し、夜は吹雪です。最高気温は4.1℃。

今日は朝冷え込み、木々の枝には霧氷がついていました。
日中は晴れて良い天気になりましたが、夕方から降り出した雪は、夜は吹雪いて積雪がぐんぐん増えています。
降り出す前の16時の積雪は20センチ。
21時には38センチ、23時には46センチまで積雪が増えています。

2016年12月28日水曜日

36センチ

今朝の最低気温は-4.0℃。朝の天気は雪です。お昼頃までは雪でしたが、午後は晴れてきました。最高気温は-1.5℃。

昨日から降り続いた雪は、お昼前には36センチの積雪になりました。
この冬一番の積雪です。
昨夜から大雪警報も発令されていました。
この雪でスキー場は一息つきました。
さて、午前中に長野まで買い物に出かけてきました。

2016年12月27日火曜日

せっかく消えたのに夜は吹雪き。

今朝の最低気温は3.5℃。朝の天気は雨です。日中は雨のち霙、夕方からは雪になり夜は吹雪になっています。22時現在の積雪は16センチ。最高気温は7.7℃。

今日は朝から雨。先日降った雪はほとんど消えてしまいました。
このままだととても暮らしやすいのですが、夜は吹雪き。
せっかく消えた雪は、深夜には16センチに達しています。
明日の朝には、どのくらいの雪になっているか。
スキー場にとっては恵みの雪です。

2016年12月26日月曜日

また故障か

今朝の最低気温は-3.8℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は4.1℃。

今日は職場の大掃除。一年の汚れ、ほこりをきれいにしました。
普段手の届かないところは結構汚れがたまっていました。
さて、ここでトラブル。
掃除用のある機器が動き始めてしばらくすると止まってしまうのです。
どうも接続しているケーブルの断線が原因のようです。
断定はできませんが修理に出すようになると思います。
お昼は隣町の食堂でエビフライ定職を食べてきました。
結構大きく食べこらえありました。
美味しかったです。

2016年12月25日日曜日

40年以上前に愛知から来たアロエ

今朝の最低気温は-8.3℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は4.1℃。

部屋の中には巨大団扇サボテンの大丸盆のほかにアロエの鉢植えもあります。
葉に細かい斑が入っているアロエで、一枚の葉が幅5センチ長さが30センチにもなり、苦みのないアロエです。
40年以上前に愛知県の蒲郡に行った際、いただいてきて、世代交代を繰り返し今に至っています。
葉の厚みもあり、以前やけどをした際、アロエの葉を切り知ってやけどしたところに貼っておいたのですが、治りがとても早く助かりました。

2016年12月24日土曜日

積雪21センチ

今朝の最低気温は-1.0℃。朝の天気は雪。日中も雪の天気です。最高気温は0.1℃。

朝起きると、外は真っ白。
未明から降り出した雪は10時には21センチになりました。
今日の雪は湿って重たい雪です。
スキー場にとっては恵みの雪ですが、まだまたとても足りなく、この2倍も3倍も降ってほしいところでしょう。
予報では27日後半から雪の予報になっていますが、降ってくれないと掻き入れ入れ時の年末年始が大ピンチになってしまいます。


2016年12月23日金曜日

天皇誕生日

今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ。午前中は晴れ時々曇り時々小雨。午後は曇り時々霙。最高気温は11.7℃。


今日は天皇誕生日。
天皇陛下は83歳の誕生日を迎えられました。

今日は午後霙になり、早い段階で雪になるかと思ったのですが、雪になったのは夜遅くから。
今日深夜から明日は雪の予報。
あまり大降りしてほしくはないのですが。
スキー場な年末年始の掻き入れ時に雪がないのは死活問題。
山だけ降ってくれればよいのですが。そうもいかないのが自然。
暮らしていく上では雪がないほうが楽です。

2016年12月22日木曜日

糸魚川で大火

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇りで薄日が射しています。日中は曇り時々晴れのち曇り。日が暮れるころ雨が降り出しました。最高気温は15.6℃。

今日午前10時半ごろ新潟県糸魚川市内で火災が発生。
強風にあおられ、140棟にも及ぶ家屋が焼失する大火が発生しました。
年の瀬も迫っていね中、多くの方が住み慣れた家屋を失うというとても悲しい出来事になってしまいました。
また怪我をされた方もおいでになり、心よりお見舞い申し上げます。
午後9時前には鎮圧されたようですが、亡くなられた方かいなかったのがせめてもの救い。
一日も早い復興を願うだけです。

午前中、長野で町内のSさんと長野市内に住んでいるおば、いやいやお姉さんと簡単な忘年会。
(こう言わないと後が恐ろしいので。)
楽しい一時を過ごしました。
その後、市内で用事を済ませ、セイヨウミツバチの越冬場に。
今日はとても気温が上がりましたが、セイヨウミツバチは時々巣門に姿を見せるだけ。
とても静かです。
そして新しく開通した道路を通り、二ホンミツバチの越冬場に行きました。
車から降り巣箱に近づくと、ミツバチが一匹顔にぶつかってきます。
慌てて車に避難。
面布をかぶって再度巣箱に近づき様子を見ると、巣門にミツバチが10匹以上出て飛び回っています。
置いてある巣箱は7つ。
一箱ずつ見ていくと全部の巣箱でミツバチが出入りしています。
今のところは二ホンミツバチ7群すべて大丈夫のようです。
アカリンダニに感染していると、今頃にはミツバチがいなくなってしまうことが多いのですが、これだけ活発だったら大丈夫でしょう。
ただ100パーセント感染がないということではありませんが。
来春まで、7群すべて元気にいてくれることを願うだけです。

2016年12月21日水曜日

冬至

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、午後一時雲が多くなりましたが夕方にはまた晴れてきました。最高気温は11.7℃。

冬至
今日は冬至。
一年で一番昼が短く夜が長い日。
そして太陽の南中高度が一番低い日。(北半球でのこと)
昼が一番短いのは実際には4日程早いのですが。
さて、ひれからは少しずつ昼の時間が伸びてきます。
昼の時間が伸びてきても、寒さが一番厳しいのは1月2月。
ただ、2月ごろになれば光の春を感じることができるようになるのですが、季節として感じるのは3月下旬。
まだまだ先ですが、待ち遠しいです。

2016年12月20日火曜日

夜は満天の星空

今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は晴れのち曇り時々晴れ。日中も曇り時々晴れ。夕方には晴れてきて、夜は満天の星空です。最高気温は9.7℃。

日中は雲が多く、時々晴れ。
ただ気温は少し高め。
この時期としては過ごしやすい一日です。
そして、夕方には晴れてきて、日が暮れると満天の星空が広がっています。
東の空にはオリオンが輝き、天頂には昴が群れています。
そして、冬の天の川がゆったりと流れています。
こんな晴れた夜には望遠鏡を持ち出し、昴やオリオン大星雲を見るのも楽しいのですが、寒い。
こちらの方言で、づくがいります。

2016年12月19日月曜日

セイヨウミツバチ冬囲い完成

今朝の最低気温は-3.2℃。朝の天気は薄雲がありますが晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は9.9℃。

今日はお昼から忘年会。
美味しい料理を沢山食べてきました。
もちろんノンアルコールです。

その後、隣町においてあるセイヨウミツバチの冬囲いをしてきました。
昨日広げておいたススキは、きれいに乾燥していました。
まず巣箱の巣門を閉め、ミツバチが出て来ないようにします。
そして巣箱の横25センチほどのところに杭を打ち、巣箱と杭の間にススキを積み上げていきます。
ここで大事なことが。
それはネズミ対策。
ススキの中に、ネズミが入ってガサコソ音を立てられるのは、越冬中のミツバチにとっては大敵。
そこでススキを積み上げていく途中で、ネズミの毒餌を入れておきます。
そして蓋の上にもしっかり積み上げた後、雨や雪で濡れないようにシートをかけて完成。
出来上がるまでに2時間半もかかってしまいました。
最後に巣門を開けて終了です。
蜂群も大きく、貯蜜もたんまりあるので、来春の立ち上げも早くなると思います。


2016年12月18日日曜日

長野まで

今朝の最低気温は-5.4℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は8.9℃。

今日は朝から晴れの天気で日中の気温もまずまず。
この時期としては過ごしやすい一日です。
10時過ぎにセイヨウミツバチの越冬場に行き、囲い用に集めてシートをかけてあったススキを土手に広げて乾かすようにしてきました。
少し湿っているところもあり、今日明日は天気になるというので太陽の熱で乾かします。
このススキで明日巣箱の囲いをします。

その後は長野ま出て、プリンターを買ってきました。
今まで使っていたプリンターがパソコンをWindows10にアップデートしたらドライバーソフトが対応していなく使えなくなっていました。
一番安いのを買ってきました。

2016年12月17日土曜日

雪は?

今朝の最低気温は-6.9℃。朝の天気は小雪。日中も小雪が舞う天気で、陽が射す時も小雨になる時もありました。最高気温は2.1℃。

天気予報では今日は雪。
ですが降りはしたのですが積雪は増えることはなく薄っすらと白くなっただけです。
スキー場は雪不足で、50~60センチぐらいは降ってほしいところでしょう。
里にはほとんど雪は無く、田んぼの畔には小さいながらもフキノトウが顔を出していて、そのフキノトウを採っている人もいます。
今のフキノトウは苦みも強く、一足早い春の味覚を楽しめます。

2016年12月16日金曜日

もっと降るかと思った

今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ時々小雪。日中も曇り時々雪時々晴れ。最高気温は-1.3℃。

今日の予報は雪で、少しは積もると思っていたのですが、朝起きると青空に太陽が輝いています。
ただ小雪が舞っていますが積雪は1センチ程。
日中も、曇ったり雪が降ったり晴れたり、天気はころころ変わります。
10から20センチ程は覚悟していたのですが、ほんのちょっとで助かりました。
スキー場は営業を始めたところもあるので、もっと雪がほしいでしょうが、暮らしていく上では少ないほうがありがたいです。

2016年12月15日木曜日

大丸盆も日光浴

今朝の最低気温は-3.9℃。朝の天気は雲が多いですが晴れ。日中も晴れで一時曇りの天気です。最高気温は1.3℃。

今日は朝から陽が射す天気。
予報では曇りで夕方には雪のマークもついていましたが、太陽さんが光を注いでくれました。
今は室内の奥まで陽が注ぎ込んで、巨大ウチワサボテンの大丸盆にもたっぷりと光が届いています。
明日は未明から雪の予報。
今の時期ですから少しは覚悟していますが、できることなら数センチで済んでくれればありがたいのですが。

2016年12月14日水曜日

雪は消えたけれど夕方にはまた積雪

今朝の最低気温は1.0℃。朝の天気は雨で一時薄日が射します。10時を過ぎると霙になってきて、お昼ごろには雪になりました。一日の最高気温は日付が変わった後の4.8℃。日中は0℃から1℃台。夜にはー2℃台まで気温が下がってきました。

今日は朝まで雨でした。
この雨で先日降った雪は消えてしまいました。
ただ、お昼頃から雪になり、夜には1センチほどの積雪になっています。
できるならまだ積もってほしくないのです。
クリスマスごろになれば仕方ないのですが、本格できな積雪になる前に、セイヨウミツバチの冬囲いをしなければならないのです。

2016年12月13日火曜日

12月は

今朝の最低気温は-3.6で。朝の天気は曇り。日中は曇り時々薄日が射し、時々小雨がぱらつきます。夕方には雨になり陽が落ちてからは本降りになれました。最高気温は6.0℃。

左耳の低音が聞こえない難聴は少しずつ回復してきています。
ただ耳鳴りは結構すごいです。
キーンという耳鳴りのほかにブーンというかゴゴゴーというか低い音の耳鳴りが聞こえています。
また換気扇が回っているようなところでは、その音に共鳴するのか、左耳がグワングワンと変な感じになります。
それにしても昨年の12月に左耳の難聴が発病し1か月ほどで回復しましたが、この12月にまた再発。
12月は祟られているのかも。
お祓いでもしてこようかな。

2016年12月12日月曜日

今朝は-10.2℃

今朝の最低気温は-10.2℃。朝の天気は晴れです。ただ低地には放射霧が漂っています。日中は晴れ。最高気温は3.2℃。

今朝は冷え込みました。
朝6時過ぎに-10.2℃まで気温が下がり、真冬の朝の冷え込みです。

さて、昨夜7時ごろ耳に異変が。
左耳の聞こえが変なので、片耳ずつ聞いてみると、左耳ではフワンヒーターの燃焼音が聞こえません。
昨年の今頃に、左耳で低音が聞こえなくなる突発性難聴になったのですが、今回も同じ症状です。
そして今日、耳鼻科に行ってきました。
検査の結果、やはり低音が聞こえずらくなっていました。
薬をいただいてきましたが1月に精密な耳の検査をします。

2016年12月11日日曜日

積雪16センチそして真冬日

今朝の最低気温は-4.5℃。朝の天気は雪です。日中も雪が降る天気です。最高気温は-0.9℃。今日の最深積雪は16センチ。

今日はこの冬積雪一番の積雪になりました。
車の上にもどっさり。
そして今日は真冬日になりました。
最高気温は-0.9℃。
日中も、小雪が舞い続け寒い一日です。

2016年12月10日土曜日

積雪5センチ

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は雪です。日中は薄日が射す時もありましたが小雪が舞っていました。最高気温は1.4℃。

今日はこの冬一番の積雪になりました。
と言っても5センチ程。
天気になればすぐ融けてしまう量ですが、予報では明日は雪。
大降りしないことを願うだけです。
さて、ベランダに干してある干し柿は早く干した柿は色がついて美味しそうになってきました。
まだ、食べごろにはチョッと早いのでぐっと我慢です。


2016年12月9日金曜日

夕暮れが一番早いのは今日まで

今朝の最低気温は-1.7℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は曇り時々晴れのち雨。最高気温は8.4℃。

夕暮れが一番早いのは今日まで。
明日10日は今日より1分日暮れが遅くなります。
そして夕暮れの空には宵の明星金星が煌々と輝いています。
冬は星ずとてもよく見えます。
湿度か低くなり、空気中のほこりも少なく、透明度が高くなります。
晴れた夜には望遠鏡を持ち出し星を見たいのですが、寒い。



2016年12月8日木曜日

今朝も銀世界

今朝の最低気温は-0.4℃。朝の天気は雪のち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は4.1℃。

今朝起きると雪振出、一面真っ白。
それでも積雪は3センチほど。
週間予報を見ると雪のマークの付く日が少しずつ増えてきました。
クリスマスごろには根雪になってもあきらめがつきますが、雪は遅いほうが暮らしやすいです。

2016年12月7日水曜日

大雪

今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は雪。日中は晴れの天気です。最高気温は7.4℃。

大雪
大陸からの寒気が強まり、雪が激しく降り始めるころ。

朝、まだ小雪が舞うときに、二ホンミツバチ5群を移動しました。
昨夜からの雪は2~3センチ。
巣門を閉めて車に積み込み、新しい越冬場に運びました。
信濃町は積雪が1メートルを超えますが、越冬場は20センチほど積雪で済みます。
2月の中旬になればオオイヌノフグリも咲きだし、天気の良い日には花粉を集めてくるようになります。
あとは無事に冬越ししてくれるだけです。


2016年12月6日火曜日

今朝は雪景色

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は雨。日中は霙でお昼を過ぎると雪になってきました。最高気温は7.1℃。

今日は朝は雨でしたが、午後は雪で夕方にはうっすらと白くなってきました。
明日二ホンミツバチ5群を越冬地に移動する予定なので、いっぱい雪が積もると困るのですが、予想を見ると積もっても数センチ、運ぶのには困らないと思います。
また、時期も時期ですので、10や20センチ降ってもおかしくないので、降らないのを祈るだけです。

2016年12月5日月曜日

夕暮れが一番早い時期

今朝の最低気温は3.4℃、朝の天気は曇りで時々陽が射します。日中は晴れ時々曇り。最高気温は13.3℃。

今日、夕方、一昨日長野に移動した二ホンミツバチ2群を再度移動しました。
近日中に残り5群を移動します。

さて、今は一年で一番夕暮れが早い時期です。
長野では12月3日から9日までの間の日の入り時刻が16時31分と、一番早く日が沈みます。
そして10日になると16時32分と1分伸びます。
12月31日には16時41分と、10分夕暮れが遅くなります。
夕暮れが遅くなるのは、ちょっと嬉しいかな。

2016年12月4日日曜日

新しい越冬場所見つかる

今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで薄日が射す天気です。最高気温は9.8℃。

お昼頃、二ホンミツバチを越冬させる新たな場所をお願いしてきました。
千曲川の河川敷にある、果樹畑になります。
結構広く、7箱の巣箱を楽々置けます。
冬の間は増水することもないので、流される心配もありません。
近日中に移動します。

2016年12月3日土曜日

新しい場所を探さなければ

今朝の最低気温は-3.6℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は11.5℃。

今朝、二ホンミツバチ2群を長野に移動しました。
ただ移動した場所はちょっと問題があるため、なるべく早く再移動したいと思います。
さて、新しい場所を探すのがとても大変なのです。
どこでも良いというわけにいかず、知人をフル動員して探すことになります。
良い場所があればよいのですが。

夕方、日が暮れてくると、西の空に金星と三日月の細い月が並んでとても美しい日暮れです。

2016年12月2日金曜日

今夜の星空はきれい

今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は7.4℃。

今日須坂のAさんを訪ねてきました。
今はリンゴの収穫も終わり、選別、出荷の真っ最中。

夜9時ごろ外に出ると素晴らしい星空が広がっていました。
東の空にはオリオンが輝き、見上げれば昴が群れています。
空気中の水分も少なく 透明度が高くきれいな星空が見られますが、反面シンチレーションが悪く星が瞬きます。
こんやの星空もとてもきれいですが、星が瞬いています。

2016年12月1日木曜日

ハコベ

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は霧のち曇り時々晴れ。午前中は晴れ時々曇り。お昼を過ぎると曇りの天気です。最高気温は12.9℃。

二ホンミツバチの巣箱を置いてあるすぐ横の畑は、今ハコベで覆いつくされています。
緑のじゅうたんを敷き詰めたようにハコベが生い茂っています。
そのハコベ、食べられます。ということでたくさん摘んできました。
このハコベを、かき揚げにしました。
癖もなく、美味しくいただけます。
草木は枯れて寒さに耐えているのに、寒風の中成長して花まで付けています。
すごい生命力です。

2016年11月30日水曜日

金稜辺の無菌培養

今朝の最低気温は-3.0℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきました。最高気温は7.0℃。

今日、群馬まで手掛けてきました。
今年1月にY先生のご自宅にお邪魔し、金稜辺の種子の無菌培養をするための作業をしてきました。
種子はうまく発芽し1~2センチに葉が伸びてきました。
そこで、さらに成長させるため、新たな培地に移植する作業をしてきました。
この植え替えがなかなか難しいかったです。
うまくいけば来年5月ごろには、5~7センチぐらいに延び、鉢だしできるようです。


2016年11月29日火曜日

ふじが美味しい

今朝の最低気温は0.0℃。朝の天気は雪です。日中は曇り時々霙、夕方からはまた小雪です。最高気温は3.6℃。

今リンゴがおいしい。
なんといってもふじです。
蜜の入ったふじの美味しさは格別です。
毎年リンゴの新品種が出てきますが、今もってふじを超える品種は出てきていません。
世界で一番栽培されている品種はふじ。
またリンゴはカリウムが多く、血圧を下げる効果もあります。
ただ糖分も多いので食べすぎにも注意。

2016年11月28日月曜日

ヤーコン

今朝の最低音は1.8℃。朝の天気は雨です。日中も曇り一時小雨、霙になるともありました。一日の最高気温は1時半過ぎに6.7℃。日中は2℃台です。

先日、ヤーコンをいただいたので、今日きんぴらにしました。
ヤーコンはアンデス原産。
サツマイモに外観はそっくりですが、触感は甘味の少ない梨しのようです。
サラダでも食べられるのですが、今日はきんぴらにしましたが、サクサクしていておいしいです。

2016年11月27日日曜日

新芽を摘み取る

今朝の最低気温は2.8℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中の点はお昼頃は曇りで、午後も半ば前には雨が降り出しました。最高気温は8.6℃。

部屋に取り込んである巨大団扇サボテンの大丸盆に、ほんの小さな新芽が出てきました。
まだ5~6ミリほどなのですが、今出てきてもらっても困るので、取り去りました。
暖房を使用しているときは22~23℃ほどの室温も、ストーブを消すと下がってきて朝方は16℃ほどになります。
そして1~2月には、12℃ほどまで下がるようになります。
今新芽が出ても、サボテンの体力が消耗するだけ。
来春まで体力温存です。

2016年11月26日土曜日

二ホンミツバチ一群消滅

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は9.5℃。

お昼頃、気温が少し上がった時、隣町においてあるセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは少し出入りしているだけです。
そのあと、同じく隣町においてある二ホンミツバチ一群を見てきましたが、ほぼ消滅していました。
原因はアカリンダニだと思います。
ちょっと心配になったので、町内においてある二ホンミツバチ7群の様子を見に行き、蓋を開けて様子を見てみると、7群すべて蜂球を作って元気にしていました。
今のところはアカリンダニの感染はなさそうですが、結果は来春になって見ないとわからないところもあります。
7群すべて越冬してくれることを願うだけです。、

2016年11月25日金曜日

雪は融けました。

今朝の最低気温は-3.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時薄日が射し一時小雪がちらちら舞う天気です。最高気温は4.6℃。

昨日降った雪はもう解けてしまいました。
まだ根雪になったら困ります。
さて、草木も枯れて、しまいましたが、田んぼの畔を歩くと、新しい小さな命を見つけることができます。
フキノトウです。
小さいですがしっかりと身を包み寒さに耐えています。
日当たりの良いところでは少し大きくなっていて、今取って食べると苦みの強い味風味が、まだ来ぬ春を感じさせてくれます。



2016年11月24日木曜日

積雪3センチ

今朝の最低気温は-2.2℃。朝の天気は雪です。お昼頃までは時々小雪が舞う天気でしたが、午後は曇りです。最高気温は2.0℃。

今朝起きると外は雪で白くなっています。
積雪は2~3センチ。
ほんの少し降っただけですが、長野では12センチ、軽井沢23センチ、飯田14センチ、諏訪13センチなど11月としては過去最高の積雪になったようです。
南に行くほど多くなったようで、上雪(かみゆき)です。
上空の寒気は一級ですが西高東低の冬型できなく、南岸低気圧のため太平洋側で降水量が多く、東京都心でも雪になり積雪を観測しました。
これが冬型だったら、当地で20~30センチぐらい降ったかもしれません。
まだ根雪になるのは早いです。

2016年11月23日水曜日

鉢物を取り込む

今朝の最低気温は0.3℃。朝の天気は小雪がちらちらしています。日中も曇り時々小雪。最高気温は3.5℃。

今夜遅くから雪になるというので、鉢物を家の中に取り込みました。
積雪は降っても数センチだと思いますが、明後日の朝は-6℃ぐらいまで気温が下がるということで、凍ませてしまったらアウトなので取り込みました。
斑入り葉紅花八重咲き夾竹桃にイチジク、そしてランなどもすべて通路に持ってきました。
これで降っても大丈夫です。

2016年11月22日火曜日

福島沖でM7.4の地震

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は11.4℃。

今朝、5時59分に福島沖を震源とするM7.4の正断層型の地震が発生しました。
福島県では震度5弱を観測、また東北沿岸では津波警報が発令され、1.4メートルの津波を観測した地点もあります。
けがをされた方もおいでになるようです。
ただ大きな被害がなかったことが幸いでした。
日本は地震列島、いつどこで大きな地震が発生してもおかしくない国です。
日頃の備えが大切です。

小雪
今日は小雪です。
雪が降り始めるころですが、初雪も降り明後日ごろには、また雪になりそうです。

2016年11月21日月曜日

大根に白菜にキャベツ

今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇りからお昼頃薄雲がありますが柔らかい陽射しが射す時間がありました。そり後はまた曇りです。最高気温は13.5℃。

今日は大根や野菜をいただいてきました。
大根は煮物にしたり、漬物に、おろし大根にしたりと、色々な使い方、食べ方があります。
本数は13本。
これだけあれは、今年いっぱいはじゅうぶんもちます。
あと白菜にキャベツ。
しばらくは野菜を買わなくでも大丈夫です。

2016年11月20日日曜日

霧の信濃町

今朝の最低気温は5.1℃。朝の天気は霧です。日中は霧時々曇り、時々小雨。最高気温は12.8℃。

昨夜は慰労会。
温泉に入ったり、美味しい食事と、楽しいひと時を過ごしました。
そして今朝起きると、空は晴れていたのですが
信濃町方面は低い雲に覆われ、窓から見ると雲海です。
たぶん信濃町は霧の中。
8時半過ぎにホテルを出て県境を過ぎると霧が漂ってきて、真っ白な世界になってしまいました。
それも濃霧です。
車で走っていても視界が効かず、濃霧の中での車の運転は怖いです。

2016年11月19日土曜日

慰労会

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は雨です。お昼頃までは小雨。午後になると曇りで一時薄日が射す天気です。最高気温は13.2℃。

今日は昨日と打って変わって雨の天気になってしまいました。
気温が高かったので雪にならなかったのだけが幸いです。
さて、今夜は秋祭りの慰労会。
昨年は慰労会ができなかったので、2年分まとめての慰労会です。
お隣新潟県の赤倉温泉。
これから楽しんできます。

2016年11月18日金曜日

斑尾山登山 そして二ホンミツバチも元気

今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は濃霧です。日中は晴れの天気になりました。最高気温は14.7℃。

今日は北信五岳の一つの斑尾山に、病院のM先生と奥様と登山してきました。
朝起きで外を見ると霧で真っ白。
ただ天気図では高気圧が真上に来ているので、この霧は放射霧でしばらくすれば晴れるだろうと、登山に行くことにし、8時に出発。
斑尾林道を車で走っていると青空が広がってきます。
登山口に着いたときは雲海の上。
太陽がまぶしく輝いています。
登山口を8時半少し過ぎに出発。
木々の葉が落ち、見通しの良くなった林の中を、落ち葉を踏みしめ急登を登り尾根に出ると、落ち葉の上に薄っすらと雪が積もっています。
少しきつい登りでは雪と濡れた落ち葉で滑りやすく、とても歩きづらく疲れます。
見晴らしの良い明神岳に到着、景色を堪能して山頂への緩い尾根道を歩きます。
山頂には10時少しすぎに到着しました。
尾根道や山頂では風が強く寒いので、写真を撮った後少し戻ったところで風が当たらない場所を見つけ休みを取りました。
お湯を沸かしコーヒーを飲み🍙で腹ごしらえ。
そして下山です。
今日は、山の上は晴れてとても気持ちりよい山登りができました。

二ホンミツバチ
登山の帰りに二ホンミツバチの蜂場に寄ってきました。
気温も上がってきていたので二ホンミツバチが結構出入りしています。
今の二ホンミツバチは狂暴なので、巣箱から5~6メートル離れたところが見ていると、置いてある七つの巣箱全部からミツバチが出入りしています。
アカリンダニに感染しているかはわかりませんが、感染していると12月中旬ごろにはミツバチがいなくなっしまいます。
今のところは蜂群の状態は良い城代です。
来春まで全群越冬できればうれしいのですが。

2016年11月17日木曜日

スタッドレスタイヤに履き替えました

今朝の最低気温は-2.4℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇りで小雨が降る天気です。最高気温は7.5℃。

今日、車のタイヤを履き替えてきました。
もちろんスタッドレスタイヤです。
もう何時積雪になるかわかりませんし、気温が氷点下になると、濡れている路面が凍結してきます。
これでいつ大雪が降っても大丈夫です。

2016年11月16日水曜日

巨大団扇サボテン少しふっくらしてきた

今朝の最低気温は2.4℃。朝は曇り一時陽が射す天気です。日中も曇り一時小雨。最高気温は5.3℃。

今日は天気も悪く、日中も5℃台と寒い一日です。
さて部屋の中は暖房で22℃ほどになっています。
部屋の中には9月に鉢植えした巨大ウチワサボテンの大丸盆があるのですが、根もしっかり張ってきて、しぼんでいた葉もふっくらとしてきました。
まだまだ切り取った時の厚さに戻るには、しばらくはかかりそうです。

2016年11月15日火曜日

ミニ柿すだれ

今朝の最低気温は9.2℃。暖かい朝です。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇り時々雨。最高気温は14.2℃。

今日も渋柿の皮むき。
剥いた柿は50個以上。
不器用な私が包丁を持って皮むきするのですが、50個も剥くと嫌になってきます。
ちょっと見すると、指を切るかもしれないので緊張しながら向くと神経が疲れます。
剥いた柿はベランダに干しましたが、100個ほどの柿すだれができました。

2016年11月14日月曜日

お月様は雲の中

今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は霧のち曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は14.6℃。

今日は朝から曇り空。
夕方には小雨が降り出しました。
そして今夜は満月、それもスーパームーン。
大きなお月様が見れると思っていたのですが、恥ずかしがって雲に隠れたままです。

2016年11月13日日曜日

隣のリンゴ畑には真っ赤な実が

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は晴れです。日中は快晴の空が広がりました。最高気温は16.5℃。

お昼頃、気温が上がってきたのでセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは盛んに出入りしていました。
ここまでくれば、スズメバチの活動も終わって、スズメバチの被害を心配することもなくなりました。

隣はリンゴ畑で、ふじが赤く色づいてたわわに実っています。
このリンゴも受粉をしてくれた蜂などの昆虫のおかげ。
その昆虫が、今激減しています。
ネオ二コチノイド系などの農薬の使用を本当に考えないと取り返しのつかない状態になってしまいます。

2016年11月12日土曜日

気が荒い二ホンミツバチ

今朝の最低気温は3.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は13.0℃。

お昼頃、気温が上がってきたので二ホンミツバチの様子を見に行くと、蜂がぱらぱらと通っています。
巣箱に近づくと一匹のミツバチが頭にまとわりついてきます。
慌てて逃げました。
寒くなってくると二ホンミツバチはとても気が荒く攻撃的になってきます。
突進してきて。一瞬のうちに一発お土産を置いていきます。
それも痛いお土産を。


2016年11月11日金曜日

渋柿の皮むき

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時陽が射す時間もありました。最高気温は12.0℃。

午後、干し柿用の渋柿を50個ほど剝きました。
一個一個包丁で剥いていくのでとても大変です。
まだ50個以上残っているので、明日以降また皮むきします。
美味しい干し柿を食べるのも手間暇かかります。
今干しても食べられるのは12月中旬以降。
美味しい干し柿が食べられると思うと、ちょっと涎が。


2016年11月10日木曜日

柏原の街の中を歩きました

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れ。雲が多く薄日が射す天気です。最高気温は6.1℃。

午後。信州ウエルネスツーリズム研究所のウォーキングに出掛けてきました。
歩いたコースは黒姫駅起点に、柏原の街の中をぐるっと廻ってきました。
天気もまずますでしたが、気温が低く防寒用の上下を着ての歩きです。
寒い中の歩きでしたが、歩くことは気持ちがいいです。

2016年11月9日水曜日

初雪

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は雪です。

姉さん、初雪です。
いよいよ雪の季節がやってきました。
(姉はいないんですが、まねてみました。)

朝起きて外を見ると、薄っすらと白くなっています。
この秋、初めての雪です。
まだ車のタイヤも履き替えてないので、道に積もるほど降られると困るんです。
ただ、この先しばらくは雪の心配はなさそうです。

さて、この14日は満月。
ただの満月じゃございません。
68年ぶりの大きな満月なのです。
月は地球の周りを回っていますが、真円ではなく楕円軌道を回っています。
近地点の距離は約35万6500km、遠地点は約40万6000km。

今回の月の最接近日時は
月の最接近 11月14日20時21分  35万6509km
満月の時刻は
満月の瞬間 11月14日22時52分  35万6521km
月の最接近と満月が重なるのは1年に一回ほどあるのですが、その都度距離が少しずつ違います。
今回以上に接近したのは、1948年1月26日に 35万6490キロkm。
それ以来の大接近です。
太陽が沈むと同時に、東の空から大きなお月様が昇ってきます。
晴れていたら是非見てください。




2016年11月8日火曜日

セイヨウミツバチの合併がうまくいきました

今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れで午後半ば前には曇ってきて小雨がぱらつきだしました。最高気温は16.5℃。

午前中、昨日合併操作をしたセイヨウミツバチを見てきました。
仕切りの新聞紙を外す際、足に一発食らいました。
合併はうまくいきました。
群数は少なくなりますが、1群当たりの規模を大きくすることで、越冬の成功率を高め、また、春先の立ち上げを早める効果もあります。
立ち上げが遅れると、流蜜期に蜂群が小さく採蜜量が少なくなってしまいます。


2016年11月7日月曜日

立冬

今朝の最低気温は-1.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は11.8℃。

立冬
今日は立冬。
冬の気配が漂ってくるころ。
予報では明後日に雪のマークが出ています。
初雪になるかもしれません。
積もることはないとは思いますが、というより積もったら困ります。
そして、今朝はこの秋一番の冷え込みとなりました。

今日、セイヨウミツバチ2群を合併して一群にしました。
明日様子を見に行ってきます。

2016年11月6日日曜日

日中でも5℃台

今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りで、日が暮れるころに晴れてきました。一日の最高気温は午前2時台に9.1℃。日中は5℃台と寒い一日です。

昨日の晴れた一日と打って変わって、時雨の寒い一日になってしまいました。
天気が良ければ山に登ろうと思っていたのですが、この天気では山どころではありません。
日中でも5℃台、防寒着が必要になってきました。

2016年11月5日土曜日

電気柵を張りなおす

今朝の最低気温は-0.4℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は15.0℃。

昨日越冬場に移動したセイヨウミツバチを見てきました。
気温が上がってきていたので、ミツバチが騒いでいました。
面布を被って電気柵をしっかり設置しなおしました。
また巣枠が動いていないか一群づつふたを開けて確認しました。
さて、この後、蜂群を再度合併する予定です。

2016年11月4日金曜日

セイヨウミツバチ越冬場に運ぶ

今朝の最低気温は2.9℃朝の天気は装置用は小雨が降っていましたがすぐに晴れて、日中も晴れの天気が続きました。最高気温は11.4℃。

朝、セイヨウミツバチを越冬場に移動するため外に出ると、黒姫山はまた雪化粧しています。
寒い中、巣箱の巣門を閉め、車に積み込んで運びました。
越冬場は真冬でも積雪は当地の三分の一以下。
さて、腰を痛めているので、思い巣箱を車に積み込むのも、車から設置場所まで運ぶのも大変。
車横づけならよいのですが、20メートルぐらい運ばなくてはならないのでちょっと大変です。
一度では運べないので2回車で運びました。
越冬場付近でクマの出没情報があるので、もちろん電気柵を設置します。
仕事の関係で時間がないので今日は簡単に設置し、明日やり直します。

さて、天気予報では明日は一日晴れの予報。
天気が良いということで、山に行きたいのですが、ミツバチがクマにやられたら泣くに泣けません。
ぐっとこらえて、明日しっかり張りなおします。

2016年11月3日木曜日

今日も黒姫は白くなった

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇り時々小雨時々晴れ。日中も曇ったり腫れたり小雨が降ったりの天気です。最高気温は12.5℃。

今朝、黒姫山は中腹近くまで白くなっていました。
昨日も黒姫山は中腹まで白くなっていました。
その雪も、お昼前には溶けてしまいました。
里に初雪が舞うのも、もうすぐです。

2016年11月2日水曜日

移動の準備

今朝の最低気温は2.0℃。朝利天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れの天気で夕方には曇ってきました。最高気温は11.4℃。

日中気温が少し上がった時に、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
天気も良くちょっと暖かくなったので蜂が元気に出入りしていました。
近日中に越冬地に移動するので、その準備もしてきました。
内検し巣箱をもって少し軽いのは、貯蜜の少ない巣脾を他群から引き抜いた貯蜜のたっぷりある巣子と入れ替えました。

2016年11月1日火曜日

11月

今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は曇り時々雨。午前中は曇り時々晴れ時々小雨。午後になると北風が強くなり時々雨が降ります。最高気温は12.9℃。

今日から11月。
あと2ヶ月で今年も終わりです
1年が過ぎ去るスピード、本当に早いです。
今日は午後とても北風が強く、木枯らしが吹き荒れました。
当地では10月中旬前には木枯らしが吹きだすので、これで何回目になるか数えたこともないのですが、結構吹いています。
そして木枯らしが強くなると、疑義の枝から枯葉が舞い落ちカラカラと音を立て、地面を転がっていきます。

2016年10月31日月曜日

萱刈

今朝の最低気温は2.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り時々晴れのち曇り。最高気温は13.6℃。

午前中、セイヨウミツバチの越冬場の草刈りに行ってきました。
萱が茂っていて草刈り機を使っても大変です。
4群置くだけなのでそれほど広い面積ではないのですが、刈り取って片づけるのに1時間半ぐらいかかってしまいました。
今週中に移動します。
帰ってから、合併してあったセイヨウミツバチを内検し挟んであった新聞紙を取り去りました。
喧嘩をすることなく馴染んでくれていました。

2016年10月30日日曜日

柿をいただく

今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇りから晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は11.7℃。

午前中長野まで出かけてきました。
以前お世話になった方から、柿をいただくためです。
柿は渋柿の平種無。
これは干し柿にしたいと思います。
そして甘柿の、かずさ。
この柿は甘柿なのですが、長野だと甘くなる年と渋が抜けない年がありアルコール処理で渋抜きすると美味しくいただけます。
ただ、かずさは晩生種で、まだ収穫期ではないのですが、早く収穫してしまったとのこと。
もちろん渋が抜けていないので焼酎で処理します。

2016年10月29日土曜日

木枯らし

今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は曇り時々晴れのち曇り一時小雨。日中は小雨のち曇り一時小雨。最高気温は11.3℃。

今日は北風が強く小雨も降り寒い一日になってしまいました。
木枯らしです。
木枯らしが吹くようになると落ち葉がすごいんです。
子供のころは、この落ち葉でたき火をし、灰の中にジャガイモなどを放り込んでひと遊びした後、掘り出して食べました。
冷たい木枯らしの吹く中、焼けて熱いジャガイモを頬張。
とても美味しかったです。

今夜、この秋初めてストーブを点けました。
室温が19℃まで下がり肌寒く、特に足元が深々してきます。

2016年10月28日金曜日

合併はうまくいったよう

今朝の最低気温は0.9℃。朝の天気は霧です。日中は曇り時々小雨のち本降り。最高気温は10.5℃。

今日は一日陽射しもなく、寒い一日になってしまいました。
昨日合併したセイヨウミツバチの様子を見に行ったのですが、気温も低く巣箱は静かでした。
合併のため、重ね箱の間に挟んであった新聞紙を取ろうと思ったのですが。気温も低かったので今日はやめときます。
さて、合併した群の巣門を見ると死んでいる蜂もいなく合併はうまくいったようです。

2016年10月27日木曜日

セイヨウミツバチ合併

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は12.4℃。

今日、セイヨウミツバチを内検しました。
6群見て蜂が少ない群を合併して4群にしました。
蜂が少ないと冬越しができません。
合併することで一群の蜂数を増やし冬を乗り切れる群に仕立てます。
この秋は、天候不順の影響で蜂群の規模が小さめです。
4群、元気に冬越ししてくれるのを祈るだけです。


2016年10月26日水曜日

血を吸い取られてきた

今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は晴れ。日中は11時ごろから曇ってきて、お昼前には霧が巻いてきました。霧は14時前には消えて、また晴れの空が戻ってきました。そして晴れた空は夕方には曇ってきて、雨が降り出しました。最高気温は18.0℃。

今日は通院日
また腕に針をぷすっと刺され、血を吸い取られてきました。
結果は少し数値が上がった項目がありましたが、自分的には思ったほどではなかったのがちょっとほっとしたところです。
まあ9月下旬から今まで、ブドウや秋の果物をたらふく食べてしまったのが痛いところです。
ぐっと我慢しなくちゃいけないのですが、意志が弱いものですから。

さて、寒くなると風邪やインフルエンザが流行ってきます。
実は私、予防接種を中学以来していません。
中学生の時、日本脳炎の予防接種をし、体の広い範囲に蕁麻疹が出てしまったのです。
大きな斑点がぼこぼこと大量に。
病院で医師から予防接種の禁止を言い渡されたのです。
それ以降、予防接種は一度もしていません。
かかり付けの病院では、過去にどの薬で湿疹などが出たのか、どの薬が使えるか記録があるので、基本薬はこの病院から処方してもらっています。

2016年10月25日火曜日

初の氷点下

今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで夕方からは雨。最高気温は14.7℃。

今朝は、この秋初めての氷点下の気温を観測しました。
水たまりには薄い氷が張り、田畑は霜で真っ白になりました。
この冷え込みで、里の紅葉も一気に進みます。
寒さに弱い鉢物は室内に取り込み冬越しさせます。
結構大変中です。


2016年10月24日月曜日

そろそろストーブがほしい

今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇り時々晴れのち晴れ。 最高気温は11.5℃。

今日も寒い一日でした。
お昼前後は10~11℃ほどでしたが15時を過ぎると一桁台に下がり。23時には1.4℃まで気温が下がっています。
明日朝は評点期まで気温が下がるかもしれません。
室温は下がっても21℃はあったのですが、今23時現在部屋の中は19℃まで下がってきました。
そろそろストーブを出すころです。

2016年10月23日日曜日

霜降

今朝の最低気温は8.8℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りからお昼前にし霧雨が降ってきて、お昼を過ぎると雨になってきました。最高気温は13.7℃。

霜降
今日は霜降。
大陸の寒気が流れ込み、晴れた朝には露が霜となって降り始めるころ。
この秋の初霜は15日朝も最低気温が2.2℃まで下がった時に降りたのが初日です。
ただ今から30年以上前は10月初旬に霜が降りることが多かったのですが、近年は下旬ごろまで霜が降りることがなくなりました。
今年はちょっと初霜が早かったです。

2016年10月22日土曜日

丸々と

今朝の最低気温は3.3℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで時々薄日が射します。最高気温は15.3℃。

巨大団扇サボテンの大丸盆の一株は夏の暑さと日照りで親株が少ししぼんでいたのですが、秋の涼しさで、丸々と太ってきました。
もちろん水はくれていたのですが、それ以上に新芽を伸ばすためにためた水を使ったのでしょう。
さて、伸びた新芽は来春切り取って新株を作ります。
そして、土台の株には、また新芽が伸びてくるので大切に育てます。

2016年10月21日金曜日

鳥取でM6.6の地震発生

今朝の最低気温は7.3℃。朝の天気は曇り。日中は薄曇りで柔らかい陽射しが降り注いでいます。最高気温は12.9℃。

今日14時24分に鳥取県中部を震源とするM6.6、震度6弱の地震が発生しました。
負傷された方もいるようですし、家屋の損傷、構造物などにも被害が発生しているようです。
被災された皆様にお見舞い申し上げます。
強い余震の発生も危惧されますので、くれぐれもご注意ください。
一日にも早い復旧を祈っています。

お昼過ぎ、二ホンミツバチの様子を見に行くと、巣門の前に一匹のオオスズメバチがうろうろしています。
すぐ捕虫網で捕獲し殺処分しました。

2016年10月20日木曜日

誘惑の果物

今朝の最低気温は13.0℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ。夕方から曇ってきて、霧雨が降ってきました。最高気温は18.7℃。

秋は果物の秋。
ブドウにナシにリンゴにクリと、ありとあらゆる果物が出てきます。
今年もブドウがたくさん取れ、パクパク食べてきましたが、糖尿病の身にはつらいところです。
薬を飲みながら食べましたが、体重計の針がググッと増えてしまいました。
そのブドウも終わり、誘惑の果物はリンゴへと変わりますが、ブドウほどは食べないので、お腹のぶよぶよも少なくなると思います。

2016年10月19日水曜日

ダニ駆除剤を投入

今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は曇りでお昼前には晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は23.0℃。

午後、セイヨウミツバチにダニ駆除剤を入れました。
セイヨウミツバチにはミツバチヘギイダニが寄生し、ミツバチを全滅させてしまうことがあります。
そのためセイヨウミツバチに使用するダニ駆除剤が発売されています。
今日、その駆除剤を巣脾の間に投入しました。



2016年10月18日火曜日

ワセシモフリ

今朝の最低気温は12.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り時々晴れ。夕方からは小雨。最高気温は20.7℃。

今日ある方がこのキノコ食べられるのと、見てほしいと持ってきました。
見たらワセシモフリ、シモフリシメジより早めに出るキノコで、もちろん食べられます。
見た瞬間ワセシモフリだとすぐわかったのですが、持ってきた人には、これ置いていったほうがいいですよと、にやにやしながら言うと、なんていうキノコ聞いてきたので、ワセシモフリでシモフリシメジより早く出る食べられるキノコですよと。
ワセシモフリもよいキノコです。

2016年10月17日月曜日

疲れた

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は雨のち曇り。午前中は曇りで、午後になると青空が広がってきました。最高気温は21.7℃。

昨日群馬まで出かけてきたのですが、片道2時間半少々、往復5時間以上。
今日はくたびれています。
こんなに長く車を運転することはそんなにないので神経も疲れます。
さて午後ミツバチの様子を見てきました。
気温も上がっていたので、ミツバチは花粉を付けて帰って来ていました。

2016年10月16日日曜日

群馬まで

今朝の最低気温は4.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、夕方には曇ってきました。最高気温は21.7℃。

今日は群馬まで出かけてきました。
二ホンミツバチの研究会です。
片道2時間半。
菅平を越へ、中之条まで遠いです。
二ホンミツバチは、今アカリンダニが一番の問題です。
その対策の方法など、経験者がいろいろお話しくださり勉強になりました。
私は現在メントールを使っていますが、ギ酸が効果が強いようです。
来年使ってみようと思います。

2016年10月15日土曜日

でっかい月

今朝の最低気温は2.2℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は18.3℃。

今朝の最低気温は2.2℃。
もうちょっと気温が下がって風が無ければ霜が降ります。

夕方、東の空に大きなお月様が上ってきました。
満月は明日ですが、今日のお月様も立派です。
あまりの見事さにしばし見入ってしまいました。
この秋は天気の悪い日が多く、こんな綺麗なお月様は久しぶりです。

2016年10月14日金曜日

明日の朝の予想最低気温は2℃

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は17.8℃。

明日の朝の予想気温は2℃。ところによっては霜が降りるかもしれません。
いよいよ寒くなってきました。
これからはいつ霜が降りてもおかしくないので注意が必要です。
ということで、サボテンやアロエを家の中に取り込みました。
凍ましてしまったらアウトです。

2016年10月13日木曜日

焼山

今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々陽が射す天気です。最高気温は13.1℃。

午前中長野のUさんと新井のHさんを訪ねてきました。
Hさんは妙高や黒姫、今活動が活発化はている焼山などこの付近の火山を研究している方です。
今の焼山の活動の状態や今後の見通しなど、いろいろお話を伺ってきました。
焼山は前回のマグマ噴火からやく300年。
過去の活動歴を見ると、そろそろマグマ噴火の時期に差し掛かってきているようです。
焼山は火山としては、生まれたての赤ちゃん。
これからどんな活動をするのか、心配でもあり、見てみたい気もします。


2016年10月12日水曜日

今年の紅葉は?

今朝の最低気温は3.4℃。朝の天気は早朝は曇り、のち晴れ。日中は晴れ時々曇り、夕方には小雨。最高気温は16.7℃。

今朝は冷え込みました。
霜が降りることはあれませんでしたが、そろそろ初霜が降りる時期になりました。
そして山の紅葉も進んできてと言いたいところですが、今年の山はちょっと変。
紅葉しないうちに葉が枯れ落ちてしまっています。
9月中旬以降の悪天の影響が出ているのかもしれません。

2016年10月11日火曜日

ミツバチに給餌

今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れのち曇り。最高気温は16.2℃。

お昼頃、ミツバチに糖液を給餌してきました。
内検しながら貯蜜の量を確認しながら、給餌量を決めました。
あと一回ぐらい給餌すれば越冬に必要な量は確保できると思います。

2016年10月10日月曜日

ボタゴショ

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時薄日が射す天気です。最高気温は13.9℃。

今日、母の妹さんの畑からボタゴショを取ってきました。
明日の朝は冷え込みそうで、霜が降りることはないとは思いますが、そろそろ取るころです。
ボタゴショは霜が降りるとダメになってしまうので、注意していないと、ダメになってしまいます。
ボタゴショは油味噌にしたりてんぷらにして食べます。


2016年10月9日日曜日

オオスズメバチの幼虫

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は雨のち曇り時々小雨。日中は曇り一時小雨のち曇り。最高気温は18.3℃。

今日は冬型の気圧配置になり、時雨の一日です。
この秋は秋晴れの日がとても少なく、米の収穫が遅れるなど影響が出ています。

さて、今日町内のSさんからオオスズメバチの幼虫の炒めたものをいただきました。
キイロスズメバチより一回り大きく、食べごたえがあります。
とても美味しくいただきました。

今日は黒姫山登山を計画していましたが天気が悪く中止しました。
明日は今日よりは天気が良さそうですが、登山道は雨で滑りやすくぬかるんでいるところもあり、冬型の気圧配置は弱いながらも続くので、午前中は時雨が残ると思います。
また気温も低くなり、雨や汗で濡れると低体温になりかねないので、明日も行くのはやめます。
秋の登山は特に天気の良い日に登らないと遭難しかねません。

2016年10月8日土曜日

明日の黒姫山登山は中止

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り時々雨。最高気温は22.0℃。

明日9日、黒姫山登山を計画していましたが、天気予報では午前中は雨ということで、中止にしました。
登山道も雨で滑りやすく、ぬかるんでいるところも多いと思います。
また天気図を見ると西高東低の冬型。
寒気も流れ込んで気温も下がると思うので、山に行くのはやめたほうがよいでしょう。
天気が荒れると、秋の山は霙や雪になり、汗や雨で濡れた体に気温の低下で体温が奪われ身動できなくなります。
秋の登山は晴れの天気に登ることです。

寒露

今日は寒露。
大陸から寒気が流れ込み、露が凍り始めるころ。
霜が降り始めるころです。
当地では以前は今頃霜が降りることが多かったのですが、温暖化のためか、霜の降りる時期が遅くなっています。

2016年10月7日金曜日

稲刈りが済んだのは田んぼの半分

今朝の最低気温は8.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は19.1℃。

今日は日中晴れて秋晴れの空になりました。
天気が良かったため、田んぼでは稲刈りが盛んにおこなわれています。
それでも田んぼの面積の半分ほどがやっと終わったところです。
いつもならば、ぼすべて終わっているのですが、天気が悪かったため大幅に遅れています。
土日はまた天気が悪そう。
なかなか稲刈りができません。


2016年10月6日木曜日

スズメバチの駆除

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り時々小雨一時薄日が射す天気です。一日の最高気温は25.7℃、日中は15~16℃の気温です。

午前中、スズメバチの駆除をしました。
巣の大きさは25センチほど。
幼虫は茶碗一杯分しかありませんでした。
幼虫の量がとても少ないです。
ミツバチも蜂児が少なく?です。
さて、スズメバチの幼虫は、もちろん炒めで頂きました。
美味しいですよ。

2016年10月5日水曜日

セイヨウミツバチに給餌

今朝の最低気温は12.1℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りで一時小雨、一時薄日が射す時もありました。午後は曇りです。最高気温は24.5℃。

午後、セイヨウミツバチに給餌しました。
越冬のための貯蜜も必要量にもう少しです。
それにしても、キイロスズメバチは相変わらずたくさん来ています。

さて、9日に黒姫山に登ろうと計画していましたが、予報を見ると天気が悪そうです。
この時期は例年晴れの日が続くことが多いのですが、今年はダメそうです。
あとは神様のお心次第です。

2016年10月4日火曜日

キノコが沢山出てきたけど毒キノコに注意

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りの天気です。最高気温は19.3℃。

今山ではキノコが沢山出てきています。
食べられるキノコに毒キノコ。
いくら美味しそうでも、知らないキノコは絶対に食べないことです。
毎年キノコの食中毒事故がニュースに流れますが、食べられそうという安易な気持ちで食べると、命を落とすこともあります。
わからないキノコはキノコの達人か、保健所に持っていき鑑定してもらいましょう。


2016年10月3日月曜日

二ホンミツバチ今のところは元気。

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時小雨が降りました。最高気温は24.8℃。

午前中二ホンミツバチの様子を見てきました。
今のところは元気に通っています。
一番心配なのはあかりんダニの感染です。
9月からメントールを入れてありますが果たして結果は。

夜は信州ウエルネスツーリズム研究所の懇親会です。
昨年の10月立ち上げから一年たちました。
これからが正念場です。

2016年10月2日日曜日

大丸盆根付く

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は25.8℃。

9月5日に植えた巨大団扇サボテンの大丸盆は根が出てきて、倒れないよう支えの棒を刺してありましたが、外しても倒れずに立っています。
ただ、まだ心もとないので、添え棒は、また取り付けました。
何か当たって倒れたら困るので。
また、水も少し前から、サボテンから少し離れたところに少しずつくれ始めました。


2016年10月1日土曜日

育児が少ない

今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りのち晴れの天気です。最高気温は21.2℃。

今日は予想に反してお昼頃から青空が広がり晴れてくれました。
そこで午後セイヨウミツバチの内検をしました。
二段重ねの一群は巣脾を整理して単箱にしました。
さて、内検したところ育児量が少なくなっています。
糖液を給餌していたのでももっと育児をしていると思ったのですが、予想外でした。
10月中旬以降寒さが早く来るのかも?

2016年9月30日金曜日

血糖値が心配

今朝の最低気温は8.2℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は23.6℃。

午前中、中野までブドウの収穫に行ってきました。
巨峰に、ナガノパープルにシャインマスカットを取ってきました。
ナガノパープルは実割れかすごく、ひどい房では半分以上の実が割れて食べられません。
ただ私はナガノパープルの味が好きで、傷んだ実を取り除いて食べています。
ブドウを食べすぎて血糖値が上がっているのではと、気にしていますが、つい食べてしまいます。

2016年9月29日木曜日

セイヨウミツバチに給餌

今朝の最低気温は17.6℃。早朝は雨で、のち曇り一時雨。日中は曇りで一時雨。最高気温は19.2℃。

今日も天気の悪い一日です。
そんな中、雨の止んでいる時間にセイヨウミツバチに給餌しました。
さて給餌を何度もしてきたため、貯蜜が増えて巣箱を持ってみるとずっしりと重くなってきました。
ただ、まだ足りないのでも越冬に十分な量になるよう給餌します。
越冬中に貯蜜不足で餓死などというのは一番惨めなので。


2016年9月28日水曜日

稲刈りできず

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は雨の天気です。最高気温は21.2℃。

今日は日中は雨の天気で一時強く降りました。
今月は中旬以降天気の悪い日が多く、雨も多く、日照も少ない日が続いています。
田んぼは稲刈りができず、農家は困っています。
そしてソバも実が入る一番大切な時期。
日照不足は実入りに影響します。

2016年9月27日火曜日

今日も給餌

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は28.8℃。

今日は日中晴れて気温も上がり暑さを感じる、久しぶりの天気です。
セイヨウミツバチを内検し、糖液を給餌しました。
天気が良かったためキイロスズメバチも巣箱の前でうろうろしていました。
ただ幸いなことにオオスズメバチは来ていません。
29日後半から30日朝にかけては気温が低くなり、特に30日朝は10℃を切る予想になっています。
そろそろストーブを用意しなくては。

2016年9月26日月曜日

知人を訪ねて

今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り一時雨。最高気温は21.2℃。

今日は午前中長野まで出かけてきました。
砂糖を40キロ買って、知人の所を3軒回ってきました。
早朝に出掛けてから帰ってきたのは午後。
結構時間がかかりました。
皆さん元気でいてくれたことが、とても嬉しいです。

2016年9月25日日曜日

癒しの森コンサート

今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は26.0℃。

今日、癒しの森コンサートに行ってきました。
今年は信濃町が誕生してから30周年。
その記念式典もありました。
東京音楽大学の学生による演奏は、「アルプス交響曲」
素晴らしい演奏でした。

2016年9月24日土曜日

今年は給餌を早めに

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は曇り。日中も曇りの天気です。最高気温は20.3℃。

今日セイヨウミツバチに給餌しました。
全部で6リットル、砂糖5キログラムになります。
巣箱を持ってみると、けっう重く、蓄蜜が増えてきています。
それでも冬越しするためには、まだまだ足りません。
今年はいつもより給餌を早くしています。
今までは10月上旬に集中して給餌しましたが、今年は9月に入ってから少しずつ給餌しています。


2016年9月23日金曜日

洗濯物が乾きにくい

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も時々小雨の天気です。最高気温は17.6℃。

今日も一日天気の悪い日でした。
ここずーっと天気が悪く、洗濯物の乾きが悪く扇風機で風を送って乾燥させています。
こま時期は秋雨前線が停滞しやすく、天気がぐずつくことが多いのですが、今年は特にひどいです。
秋雨前線の影響が抜けるのは10月上旬後半になりそうです。
10月9日は黒姫山登山を計画しているので、そのころには晴れてほしいのですが。

2016年9月22日木曜日

秋分

今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中はお昼前から雨になりました。最高気温は18.8℃。

秋分
今日は秋分の日。
昼と夜り長さが同じくなる日。(実際は数日早いのですが)
そして彼岸の中日。
いよいよ秋の彼岸が来てしまいました。
よく暑さ寒さも彼岸までと言い、彼岸を過ぎると秋が一期に深まります。
これからは一雨ごとに気温が下がっていきます。



2016年9月21日水曜日

宵宮

今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨の天気です。最高気温は22.6℃。

今日は秋祭りの宵宮。
日中は曇りで時々小雨の天気ですが、なんとか神楽が出せそうです。
気圧配置を見ると、本格的な雨にはならないと思います。
地形からして霧雨程度は降ると思いますが、霧雨ならなんとか我慢できます。
これから出かけてきます。

2016年9月20日火曜日

雨の中長野まで

今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は雨。日中も雨の天気です。最高気温は15.9℃。

今日は台風の影響で朝から雨です。

雨の中、お昼頃町内のSさんと長野まで出かけてきました。
トウモロコシ取りでご一緒した長野から来たMさんとMさん、お二人とも名前がま行。
4人でコーヒーと軽食いただきました。
二人とも女性、おば、いやいやお姉さん、あとが怖いので。
元気もりもりでした。



2016年9月19日月曜日

21日は秋祭り台風よ早く過ぎ去れ

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は雨です。日中は曇り一時雨の天気です。最高気温は17.8℃。

今日は日中でも16℃台の気温。
涼しさを通り超して肌寒い気温になってしまいました。
22日は秋分、そして彼岸の中日。
彼岸を過ぎると一気に秋めいてきます。

さて、21日は柏原諏訪神社の秋祭り。
須磨の天気予報では21日夜には台風は東北沖に過ぎ去っているようですが、当地の天気は曇り予報。
雨さえ降らなければ神楽を出せます。


2016年9月18日日曜日

この秋初めて最高気温が20℃を下回る

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は19.6℃。

今日は朝かほぼ雨の天気です。
昨夜22時過ぎから降り始めた雨は、今日の22時までの24時間で60ミリを超える雨量を観測しました。
そして、夏以降初めて最高気温が20℃に達しませんでした。


2016年9月17日土曜日

今年もそば蜜は入らない

今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り。日中一時陽が射した時も降りましたが曇りで一時氷雨が降りました。最高気温は23.0℃です。

今日もセイヨウミツバチに給餌しました。
今年もそば蜜はほとんど入っていません。
そば蜜が大量に入れば越冬用の砂糖が少なく済むのですが、まだ給餌しないと冬越しには足りません。
砂糖の安いところを探して買い出しに行かなければ。



2016年9月16日金曜日

ブドウの収穫

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時薄日が射す時もありました。最高気温は23.9℃です。

午前中中野までブドウの収穫に行ってきました。
取ったのは巨峰とナガノパープル。
巨峰は種ありですが、実は種無しより種有りのほうが味が濃くおいしいのです。
またナガノパープルは皮ごと食べられ美味しいのですが、欠点は実割れしやすいこと。
今日取った房も実割れした粒が結構ありました。
試食したところ糖度も乗っていてとても美味しいです。

2016年9月15日木曜日

大丸盆植えてからまる十日

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は22.4℃。

中秋の名月
今日は中秋の名月です。
夜薄雲がありますが、綺麗なお月様が輝いていました。

9月5日に植えた巨大ウチワサボテンの大丸盆。
そろそろ根が出始めている頃です。掘って見るわけにもいかないので、推測でしかありませんが期待したいところです。
もう少ししたら、ちょこっとだけ水をくれます。
一気に沢山くれると腐りの原因になります。

2016年9月14日水曜日

セイヨウミツバチ給餌

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで、お昼から午後にかけて一時陽が射しました。最高気温は23.3℃

午後、セイヨウミツバチに給餌しました。
蜂場に行くと、オオスズメバチが襲来しています。
捕虫網で8匹捕まえ殺処分しました。
金網を付けてあるので大きな被害ばないのですが、飛んでいるオオスズメバチの大きさは半端ない大きさです。
大きいのでキイロスズメバチより動きかとろいので捕獲は簡単です。
さて、今日は6群のセイヨウミツバチすべてに給餌しました。

2016年9月13日火曜日

自然がおかしくなった

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は雨。日中は曇りで最高気温は24.7℃。

先日、黒姫の長原溶岩台地の上の森の中に家を立てて住んでいるYさんを訪ねて昆虫の話をしてきました。
Yさんの家は森の中。
すく近くには広大なソバ畑が広がっています。
今から7~8年前までは、ソバの花が満開のころは畑に行くと虫の羽音がすごかったのです。
ミツバチの仲間やハナアブ類、ギンバエまで、虫が羽音を響かせ飛び交っていました。
ところが年とともに虫が少なくなってきて、昨年はほとんど見かけないほど少なくなってしまいました。
そして、今年も虫をほとんど見かけません。
Yさんも、蝶や蛾なども、とても少なくなっていて自然がおかしくなってしまったと言っていました。

2016年9月12日月曜日

糖液給餌

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。や鵜方からは雨です。最高きおゃんは28.1℃。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチ4群に糖液1ℓを給餌しました。
オオスズメバチは1匹だけ来ていて、捕虫網で捕まえて殺処分しました。
金網を付けてあるので大した被害はないのですが、オオスズメバチには困ったものです。
オオスズメバチは飛距離も長く、巣を見つけるのも大変です。

夕方、ナスとボタゴショの油味噌を作りました。
ボタゴショを沢山入れたのですが、辛さも丁度良くおいしくできました。

2016年9月11日日曜日

セイヨウミツバチ内検

今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、午後も半ばを過ぎると晴れ間が広がってきました。最高気温は23.8℃。

お昼頃、セイヨウミツバチを見てきました。
内検し、巣脾の入れ替えをし給餌しました。
これからは、気温の低下とともに産卵量が減ってきます。
今、少しずつ給餌すると産卵育児が活発になり、越冬蜂の生産が増えます。

2016年9月10日土曜日

そば蜜が少し入っている

今朝の最低気温は14.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は24.0℃でした。

今日も涼しい一日でした。
それでも日中気温が上がったので蜂場に行くとミツバチは元気に通っています。
相変わらずキイロスズメバチは来ていますが、今日はオオスズメバチは来ていませんでした。
今はソバの花が満開になっていて、巣枠を取り出してみるとソバの蜜が少し入っています。
そば蜜が沢山入ると、越冬用の糖液の給餌が少なく住んでありがたいのですが。

2016年9月9日金曜日

四寒三温

今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々晴れ。最高気温は23.4℃。

このところ、めっきり涼しくなってきて秋の気配が漂ってきました。
早春は三寒四温、これからは四寒三温です。
雨が降ることに気温が下がって来ます。
そして秋の湖岸を過ぎると、秋は早足になります。
またこれからは秋のお祭りシーズン。
町内あちこちで秋祭りが執り行われます。
柏原の諏訪神社は21日が宵宮で、神楽が町内を練り歩き、獅子舞をします。

2016年9月8日木曜日

8月は雨不足

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り。日中は雨が降ったりやんだり。最高気温は27.9℃。

台風の通過に伴う雨は今日一日で8ミリほど。
今年は日本のいたるところで大雨が降り大変な被害になってしまったところも多く、亡くなられた方もいます。
心よりお見舞い申し上げます。
さて、当地では、この夏、8月の総降水量は76ミリ、雨不足です。
トウモロコシなどの実入りが遅れる被害も出ました。
大雨が降れば降ったで災害が発生し困るのですが、雨不足も困りものです。
均して降ってくれればよいのですが、天の神様は気まぐれのようです。

2016年9月7日水曜日

白露

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々陽が射す天気です。最高気温は28.1℃。

白露
大陸んら冷たい空気が流れ込み、露が降り始めるころ。
当地では真夏でも朝露が下りるので白露の実感はないです。

さて、空の雲を見ても、秋の空だと感じますし、田んぼは黄金色に染まって来ていて、そろそろ稲刈りが始まると思います。

今日、午前中信濃町の鳥居川第三発電所付近で、キノコ採りをしていた人がクマに襲われけがをされたそうです。
小熊2頭が近くにいて、その直後、親熊に襲われ負傷し自力で下山し救助を求め病院に搬送されました。
けがの程度は軽いということですが、これから山に入るときは爆竹でも持って行ったほうが良いかもしれません。

2016年9月6日火曜日

トンボや蝶など昆虫がとても少ない。

今朝り最低気温は21.4℃。朝の天気は晴れ。

トンボや蝶が全然いない。
ソバの花も満開なのに飛んでいる虫の数がとても少ない。
今年特に感じることは、トンボや蝶、ハナアブなど昆虫がとても少なくなっています。
昨年の秋ソバの畑でも花が満開なのに飛んでいる昆虫がとても少なく、ソバは不作でした。
今、家の周りを見回してもトンボはほとんど見かけません。
蝶もほとんどいません。
満開のソバ畑も飛んでいる虫を見つけるのが困難なほどです。
以前のソバ畑ではミツバチ類やハナアブ、ギンバエなど虫がたくさん飛んで、羽音でうるさいほどでした。
ソバは虫媒花、虫が受粉しないと実がつきません。
今年はどうなるのでしょう。
昆虫が少しずつ少なくなってきているのは実感していました。
ですが、今年は特に少ないです。
花の受粉をする昆虫がいなくなると、昆虫に受粉をしてもらっていた野菜や果樹、そして自然界の植物は実をつけるのが難しくなってしまいます。
これは大変なことです。
原因はいくつかあると思います。
地球の温暖化などの気候変動、そして農薬です。
ミツバチが減少している原因の一つとして疑われている、ネオ二コチノイド系の農薬が昆虫の減少の一つの原因として考えられます。
早く手を打たないと取り返しの効かない状態になりかねません。
国は対策を急ぐべきです。

2016年9月5日月曜日

大丸盆植え付け

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇り一時雨。最高気温は30.7℃。

巨大ウチワサボテンの大丸盆を植え付けました。
サボテンを植える場合は、親株から子株を切り取り、切り口が乾燥するまで待って、乾燥した土に植え付けます。
乾燥させずに植え付けると、切り口が腐ってくることがあります。
実はもっと早く植え付けなければいけなかったのですが、今頃になってしまいました。
植え付けた大丸盆は、高さ30センチほど、横25センチほどもあります。
倒れないよう、棒4本で抑えて植え付けました。
根が出てくるには2週間ぐらいかかります。


2016年9月4日日曜日

給餌しました。

今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ、午後一時雨。最高気温は31.2℃。

午後、セイヨウミツバチ一群に糖液を給餌しました。
また巣脾を数枚抜いて、蜂の密度を上げ、他群から大量の蛹がある巣脾を一枚入れました。
明日も糖液を給餌を予定しています。
蜂の密度も上げ、糖液を給餌すれば、産卵育児量が増えます。
越冬に向けての大切な時期。
セイヨウミツバチ、二ホンミツバチ共、蓄蜜が少ない群は今から糖液を給餌し、10月以降の給餌は最小限になるようにし、蜂の疲労を少なくし越冬蜂をたくさん確保したいと思います。

2016年9月3日土曜日

ミツバチ内検

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は快晴です。日中は晴れの天気で最高気温は29.7℃。

お昼頃、ミツバチの内検をしました。
まず二ホンミツバチを見ると、強群は蓄蜜が沢山入っています。
天気を見て採蜜します。
セイヨウミツバチは群によって蓄蜜の量が違います。
沢山ある群と少ない群とに分かれ、少ない群は産卵量が低下しだしているので、糖液を作って給仕します。
これからが越冬に向けての大切な時期。
強群に仕立て、10月にかけて越冬蜂を大量に作っておかないと、越冬できないばかりか、来春の立ち上げが遅れてしまいます。

2016年9月2日金曜日

トウモロコシ取り終わる

今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.9℃

お手伝いしていたトウモロコシ取りも、今日で終わりです。
7月26日から取り始めて、今日まで一か月少々。
毎朝4時起きでした。
8月中旬からは天候の影響でトウモロコシの成長が遅れ、二日ほど休むというトラブルもありましたが、無事取り終わりました。
また、今年初めて皇室にトウモロコシを二度収めました。

午後上越まで出かけてきました。
浦川原により、そのあとは新井のHさん宅に寄らせていただきました。
Hさんは妙高火山や、今活動が活発化している焼山の調査研究を長らくされています。
そして妙高や焼山などこの地域の火山の写真集をいただいてきました。
ありがとうございます。


2016年9月1日木曜日

金網を買いに長野まで

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は26.9℃。

午後、長野までスズメバチ防止用金網を買いに出かけてきました。
約8ミリ目の金網で、ミツバチは通過できますが、スズメバチは通れません。
金網は7メートル買ってきました。
巣箱8個分に取り付けられる量です。
そのあと須坂のAさんを訪ねてきました。
久しぶりの訪問です。
売店では、ブドウのナガノパープルの出荷作業をしていました。
今年のブドウの出来は良いと言っていました。
そして帰りに隣町においてある二ホンミツバチ1群を見てきました。
スズメバチは来ていませんでした。
ただ念のため金網を設置してきました。
セイヨウミツバチ用巣箱に巣枠9枚入っていますが、蜂は満群ですごい強群になっています。
もう一枚巣枠が入るので入れてきました。

2016年8月31日水曜日

爽やかな一日

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は28.9℃。

今日は台風一過の晴れの天気になりました。
朝は晴れたことと、寒気が流れ込んでいるため13℃台と寒さを感じる気温になりました。
日中は29度近くまで気温が上がりましたが、湿度か低くカラッとしていて爽やかな一日でした。

午後、セイヨウミツバチの蜂場に様子を見に行ってきました。
金網を設置して手出しができなくなったためか、オオスズメバチは来ていませんでした。
ただキイロスズメバチは相変わらず来ています。
こちらは後で捕獲機を取り付けます。

2016年8月30日火曜日

当地での台風の影響はほとんど無し

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々雨。最高気温は22.0℃でした。

台風10号は強い勢力を保ちながら、関東から東北沖を北上し岩手県に上陸しました。
雨風で災害が発生しているところもあるようです。
被害が少ないことを願うだけです。
当地では風は弱く、雨も大したことはありませんでした。
ただ県内では東信や中南信で100ミリを超える雨が降ったところもあるようです。

2016年8月29日月曜日

長野は暑い

今朝の最低気温は22.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は29.4℃。

午後、長野まで出かけてきました。
あちこち寄ってきたため結構時間がかかりました。
それにしても長野は暑いです。
当地では車を運転していてもクーラーはほとんど入れないのですが、長野ではとてもじゃないですがクーラー入れなきゃ、茹ります。
夏の信濃町は快適です。

2016年8月28日日曜日

ミツバチの巣箱に金網設置

今朝の最低気温は16.0℃。朝の天気は早朝は霧、のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は27.8℃。

午前中、セイヨウミツバチの巣箱にスズメバチ防止の金網を取り付けました。
昨日見に行った時、オオスズメバチが襲来していてミツバチを攻撃していました。
取り付けた金網はミツバチは通れますがキイロスズメバチやオオスズメバチは通れません。
セイヨウミツバチは6群あり、すべての巣箱に取り付けました。
子みれでオオスズメバチの被害は防止できます。
あと、二ホンミツバチ8群は、注文した金網が来たら取り付けます。

2016年8月27日土曜日

金網を買いに長野まで

今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は雨。日中は雨時々曇り。一日の最高気温は0時過ぎに20.0℃。日中は17℃台と肌寒い気温でした。

午後長野まで金網を買いに出かけてきました。
手持ちの金網は6群分しかなく、あと8群分を買いに行ったのです
必要な金網は8ミリ目でホームセンターなどでは売っていません。
昔ながらの金物屋さんなどでは、置いてあるところがあります。
以前は地元の金物屋さんに有ったのですが、残り少なく、それを全部私が買ってしまったのです。
今日行ったお店でも依然買ったことがあるのですが、売り切れていました。
取り寄せてくれるというのでお願いしてきました。


2016年8月26日金曜日

オオスズメバチ襲来

今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は晴れ一時曇りのち晴れ。日中は晴れ。最高気温は30.2℃。

午後も半ば、セイヨウミツバチの蜂場に見に行くと、一つの巣箱にオオスズメバチが2匹襲来していました。
すぐ網で捕まえ、粘着式ネズミ捕りに囮として付けて巣箱の上に置くと、1分もしないうちに1匹くっ付きました。

焼山の火山活動が活発です。
昨年秋ごろから活発化しだした今回の活動は、今までの活動とはちょっと違うようです。
マグマ噴火に繋がらなければよいのですが。



2016年8月25日木曜日

スズメバチの幼虫

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は31.8℃。

今日、スズメバチの巣をいただきました。
幼虫を食べるため取り出すと、どんぶり8分目ほどありました。
フライパンで炒めて醤油と砂糖で味付けします。
とても美味しくできました。
夕食でご飯にかけていただきました。
とても美味しかったです。

2016年8月24日水曜日

ミツバチ検査

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は30.0℃。

午後、家畜保健衛生所によるミツバチのフソ病検査を行いました。
まず先にセイヨウミツバチを見ていただきました。
セイヨウミツバチは異常なしです。
そのあと、二ホンミツバチの検査です。こちらも異常無しでした。
予定では、9月に入ったら千曲川のほとりに移動したいと思っています。

2016年8月23日火曜日

トウモロコシ畑がクマにやられる

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は晴れ時々曇り。最高気温は24.7℃。

処暑
暑さが峠を越え、吹く風に秋の気配を感じ始めるころ。

町内では時々クマが出没しているようです。
そして昨夜、町の中心部である柏原地区の住宅のすぐ裏のトウモロコシ畑がクマに荒らされまし
た。
電気柵は設置していなかったそうです。
二ホンミツバチの蜂場からは直線で1キロほど離れた場所です。
蜂場は電気柵を設置してありますが、警戒を怠ることはできません。

2016年8月22日月曜日

血を吸い取られてきた

今朝の最低気温は21.5℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れていましたがお昼頃から曇って来て、午後一時雨が降りました。最高気温は30.1℃。

今日は通院日。
また血を吸い取られてきました。
検査結果はちょっと高めの数値もありますが、まずまずでした。
ただ、食事をちょっと減らし、もっと運動しなければ。
このところ、甘いトウモロコシを食べすぎたかもしれません。

2016年8月21日日曜日

セイヨウミツバチ増えていました。

今朝の最低気温は19.2℃。早朝は朝霧が漂っていましたが、霧が晴れると青空が広がっています。

午前中、セイヨウミツバチを内検しました。
今年分割した作った新群は蜂が増えていて、巣礎枠を入れて巣作りさせたいと思います。
今はタラノ木の花期で白い花をあちこちで見ますーい。
今は蜜源のとても少ない時期で、ミツバチにとってはとてもありがたい蜜源になります。
ただ、そろそろそばの花が咲きだすころで、花がつけばよい蜜源になるのですが、昨年はそば蜜はほとんど入りませんでした。
今年はどうなるのか。
これからは越冬に向けての大切な時期。
そば蜜は越冬用の蜜にもなるので沢山入ってくれるととてもうれしいのですが。

さて夜7時過ぎ二ホンミツバチの蜂場に出かけてきました。
電気柵の作動状況を確認するためです。
夜間のみ通電するようセットしてあるのですが、通電を示すランプが2秒に一回ぐらいの割合で点いていて、正常に作動していました。

2016年8月20日土曜日

久しぶりに綺麗な黒姫

ド今朝の最低気温は21.4℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時薄曇り。最高気温は31.4℃。

早朝、トウモロコシ取りのため外に出ると青空が広がっていて黒姫や妙高、飯縄がくっきのとその姿を見せてくれていました。
久しぶりに、綺麗な山を見ました。このところ曇りの日が多く、真っ青なあや空が広がるという日はとても少なく、日照も少なめでトウモロコシの成長も遅れています。
今朝のような青空が一日続く日がしばらく続いてくれればとてもうれしいのですが。

2016年8月19日金曜日

イチジク順調

今朝の最低気温は21.0℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りのち時々晴れ。午後は晴れ時々曇りのち曇り一時雨。最高気温は30.1℃。

鉢植えにしてある耐寒性イチジクは順調に大きくなっています。
先日玉肥をくれるため土を少し掘ると、細かい根がたくさん張っていました。
木はまだ小さく、葉の付け根に実の原がついていますが大きくなる気配はありません。
来年は少し付くのではと期待しています。
秋が来るまでにもっと大きくなってくれれば、とても嬉しいのですが。

2016年8月18日木曜日

二ホンミツバチ蜂場に電気柵設置

今朝の最低気温は19.2℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り時々晴れ。午後は曇りで、夜一時雨になりました。最高気温は27.0℃。

今日、二ホンミツバチの蜂場に電気柵を設置しました。
電線は3段にし、電線の間隔は地面から20センチごとにしました。
この間隔を広く取りすぎるとクマの侵入を許してしまいます。
電気柵といえども完ぺきではありません。
クマは地面を掘ったり、あの手この手で侵入しようとします。
また、バッテリーの消耗を防ぐため夜間のみ作動するようにセットしました。

昨日いただいたスズメバチの幼虫を、醤油と砂糖で味付けして佃煮風に煮ました。 
醤油を入れすぎちょっと塩辛くなりましたが、ごはんのおかずにはちょうど良いと思います。

2016年8月17日水曜日

スズメバチの巣

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は曇り時々晴。午前中は曇り時々雨。午後は曇りの天気です。最高気温は24.5℃。

今日午後、町内のSさんからキイロスズメバチの巣を取ったので取りに来いと電話があり、早速いただきに行ってきました。
昨日取ったスズメバチの巣は小さかったのですが、Sさんから頂いた巣はそこそこの大きさがあり、幼虫もたくさん入っています。
両方合わせて小さめのどんぶり一つあり、炒めて醤油と砂糖で味付けして食べます。
これが中々美味しいんです。

2016年8月16日火曜日

ヤマメとカジカ

今朝の最低気温は20.1℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は30.9℃。

お昼過ぎ、キイロスズメバチの駆除をしました。
直径20センチほどの大きさでした。

今日は鳥居川の投網の解禁日。
ということで、夜投網に行ってきました。
とれたのはヤマメ数匹と、カジカ30匹ほど。
ヤマメは塩焼き、カジカは塩焼きとから揚げにします。

2016年8月15日月曜日

電気柵購入決定、草刈りしました

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は曇りのち時々雨。最高気温巣は27.1℃。

検討していた電気柵の購入決定しました。
そこで、お昼前、二ホンミツバチの蜂場の草刈りをしました。
現在7群が置いてあります。
草刈りしたのはクマよけの電気柵を設置するため、電線に草の葉が当たると漏電して、威力が下がってしまうからです。
せっかく設置してもクマに効果がなければ水の泡です。

2016年8月14日日曜日

電気柵検討

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は28.6℃。

町内ではクマの出没が続いています。
私も、この夏二ホンミツバチ1群をクマにやられています。
そこで電気柵の設置を検討しています。
数日中に草刈りをして電線に草が触れないようにします。
電気柵もそこそこの値段ですが、大切な二ホンミツバチがクマにやられるよりはましです。

2016年8月13日土曜日

流れ星見えた

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は晴れ。曇り時々晴れ。最高気温は28.8℃。

昨夜ペルセウス座流星群を見に行ってきましたが空もまずまず。
そこそこの数の流星が見れました。


午後、セイヨウミツバチを内検しました。
分封捕獲群は女王がいました。
巣穴をのぞき込み、産卵できるか確認する行動を取っていたのでそろそろ産卵を始めるようです。

2016年8月12日金曜日

ペルセウス座流星群見に行くぞ

今朝の最低気温は16.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は29.3℃。

今夜はペルセウス流星群の極大です。
今年は前半月がありますが、0時ごろには沈むので16日未明は絶好の観測時刻になります。
私もこれから観望会に出掛けてきます。
沢山見れるとうれしいのですが。

2016年8月11日木曜日

カネチョロで遊ぶ女の子

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は25.7℃。

今朝もトウモロコシ取り。
朝4時半から作業です。
この作業、長野から二人のおばさんが、いやいやお姉さんが(あとが怖いので)手伝いに来ています。
今日は3人の小学生の女の子も(お姉さんの子供たち)手伝いに来ました。
トウモロコシを取ってはコンテナに詰め、一生懸命手伝いしています。
取った後は作業所で選別作業。
その時は遊んでいました。
農家さんの小学生の女の子も加わり4名でがやがや。
そして、なんと「カネチョロ」 カナヘビという15~20センチほどのトカゲを2匹も捕まえてきたのです。
カネチョロは、すばしっこく捕まえるのが大変なんです。
そして可愛いと言いながら頭をなでたりして遊んでいます。
Tシャツな中に入りこみ背中の中をうろうろ。
どこ行ったなどと言いながら探して、取り出してまた遊ぶ。
子供たちにとっては楽しい一日だったでしょうが、カネチョロにとっては、とんだ災難です。

午後、セイヨウミツバチの分封群を見ました。
女王の大きさに変化はなく、未交尾女王のようです。
明日あたり交尾飛行に行くと思います。
また一群を輸送箱から10枚箱に入れ替えました。

2016年8月10日水曜日

秋の気配を感じる一日

今朝の最低気温は16.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れのち時々曇り。最高気温は24.9℃。

今日は最低気温も17℃を切り。最高気温も25℃に達しませんでした。
朝は肌寒く、日中も日の当たるところは暖かく感じますが日陰ではとても涼しかったです。
秋の気配を感じる一日でした。
そういえば、少し前よりコオロギの鳴き声も聞こえだしました。
コオロギはいても当地には鈴虫はいません。
寒すぎるようです。

2016年8月9日火曜日

キリギリス

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。午前9時を過ぎると曇って来て、日中は晴れたり曇ったりです。そして夕方には一時雨になりました。最高気温は25.9℃。

家の周囲では今年もキリギリスが鳴いています。
この付近にはキリギリスがいなかったのですが、移住をさせて数年たちますが、自然繁殖して世代を繋いでくれています。
キリギリス=夏。
キリギリスの鳴き声も捨てたもんじゃありません。

2016年8月8日月曜日

セイヨウミツバチ分封群

今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は29.1℃。

一昨日の夕方、町内の知人のSさんから、セイヨウミツバチの分封群を捕まえるので巣箱に入れておくと電話がありました。
昨日巣脾2枚を巣箱に入れ、今日巣箱を開けると、きれいに巣脾にミツバチがついています。
巣脾を取り出し、女王を確認するといました女王が。
女王はお尻がちょっと大きいと思うので、既交尾女王だと思いますが、はっきりするのは一週間もすればわかります。
蜂量は巣脾3.5枚程度だと思います。
あとで他群から蜂児巣脾を抜いて補強のため入れます。

2016年8月7日日曜日

立秋

今朝の最低気温は21.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は31.3℃。

立秋
今日は立秋。
初めて秋の気配が表れてくるころとされていますが、実際は夏のど真ん中。
一番暑い時期です。
暦の上では今日から秋なので、今日以降は残暑お見舞いになります。
さて、今日は立秋ですが、立秋とは名ばかり。
最高気温は31℃を超え暑い一日になってしまいました。

2016年8月6日土曜日

美味しいトウモロコシの秘密は朝霧と朝露

今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は29.6℃。

今日は暑くなりました。
晴れて気温も上がり夏らしい天気です。
これから、しばらくは晴れの天気が続くようです。
こうゆう晴れた日が続くと、トウモロコシは葉で光合成した糖分を実に蓄え糖度か増します。
甘くておいしいトウモロコシができるのは、信濃町の気象条件が深くかかわっています。
それは真夏でも朝露が下り、そして朝霧が発生しやすいことです。
同じ品種でも他地域に比べ、糖度が高くなります。

2016年8月5日金曜日

ミツバチの避暑

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は28.8℃。

午後、長野まで所要で出掛けてきました。
それにしても熱いです。
車も窓を開けただけではとてもいられず。冷房を入れました。
明日以降はもっと暑くなるようでぞっちします。
帰りに隣町においてある二ホンミツバチを見行きました。
この五月に入居した群です。
暑いことと、蜂群規模が大きくなったため、巣内の温度も高くなりがちです。
そのため、ミツバチは巣門から出て、巣箱の前面にびっしりついていて避暑しているわけです。

2016年8月4日木曜日

二ホンミツバチ3群で新女王確認

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は28.5℃。

午後、二ホンミツバチの内検をしました。
人工分割して新女王が誕生した4群です。
日数からして、産卵も始まり蜂児もいるはずです。
巣枠を取り出し見ていくと3群は女王を確認しましたが、1群は見つけることができませんでした。
ダダ、蜂群は落ち着いていて、無女王群になった時のざわつきもなく、蜂児をたくさん見られたので、どこかにはいると思います。
しばらくたったら、また内検します。

今日、夕顔をいただいたので、さっそく茹でて冷やして夕顔の刺身にして食べました。
からし醤油でいただくのですが、さっぱりしていて夏には最高です。



2016年8月3日水曜日

黄色いホウズキ

今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は26.7℃。

食用の黄色いほうずきは実が結構ついていて、時々熟して落下しています。
食べるととても甘くマンゴーのような味がして美味しいです。
ただ植えた場所か肥料のない硬い土のため成長がいまいちです。
来年は植える場所を考えて、肥料もたっふりくれて大きく育てたくさんの実をならせてみたいです。


2016年8月2日火曜日

イチジク順調

今朝の最低気温は20.3℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り一時陽が射す天気です。午後は曇り夕方からは一時雨になりました。最高気温は27.0℃。

今年の春植えた耐寒性イチジク。
葉が3枚出たところで成長が止まっていたのですが、今は新たに3~4枚の葉が出て伸び続けています。
残念ながら実は付いていませんが、今は木を大きくすることが、一番大事なことです。
一度肥料をくれてありますが、そろそろ追加の肥料をくれる時期になりました。
秋までには、もう一回り大きくしたいところです。
そして、斑入葉八重咲紅花夾竹桃に花芽が小さいですけど付いています。
咲くのは今月下旬ごろになるでしょう。

2016年8月1日月曜日

雷鳴は聞こえるも雨降らず

今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中も晴れ一時曇り。午後も半ばを過ぎると雲が多くなり時々雷鳴も聞こえます。最高気温は28.3℃。

夕方、遠くの雷鳴が聞こえてきます。
レーダーを見るとあちこちで雷雲が発生していて、大雨洪水警報が広い範囲で発令されました。
当地では20時現在降雨は観測していません。

さて、パソコンの引っ越しはVistaから7、そして10へとアップデートしました。
Vistaから7へのデーター、設定の移行は結構時間がかかりました。
その後、7の設定やデーターが正常なのか確認し、更新プログラムのアップデートをし、そして10のOSをダウンロード、バージョンアップしました。
これも時間がかかりました。
インターネット接続など、ほとんどの設定は移行しているのですが、プロバイダーのメールアカウントのみ移行ができず、まだ設定していません。
いつしようかな。

2016年7月31日日曜日

草もトウモロコシも朝露でびっしょり

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は28.9℃。

今朝早朝トウモロコシ取りのため外に出ると、東の空が朝焼けで紅に染まっていました。
そして、草もトウモロコシも朝露でびっしょり。
雨具を着ていないと服が濡れてしまうのですが、露で濡れなくても汗で濡れてしまいます。
さて、トウモロコシを取って選別して、箱詰めして出荷の準備をします。
帰りに、はねだしのトウモロコシをいただいてきて食べましたが、とても甘くおいしかったです。

2016年7月30日土曜日

セイヨウミツバチ新群順調

今朝の最低気温は20.8℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は28.6℃。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチの内検をしました。
特に7月の上旬に新女王が誕生した2群を見たかったからです。
巣脾を見ると、蓋掛けされた働き蜂の蛹が大量にありました。
8月上旬には羽化が始まります。

2016年7月29日金曜日

二ホンミツバチ4群移動

今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.9℃。

昨日移動した二ホンミツバチ4群は無事活動しています。
この4群は人工分割して新女王を養成した群です。
移動したため、内検は数日たってから行いたいと思っています。
まだ、交尾飛行から女王が帰って来ているのかは確認していません。
ただ、輸送の際、巣枠が動かないよう抑えを入れたのですが、今日蓋を開けてパッキンを外した際、蜂はとてもおとなしく、女王は健在のようです。
女王が無事であれば、9月下旬までに越冬できる蜂群に仕立てるだけです。


2016年7月28日木曜日

二ホンミツバチ一群クマにやられる

今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。日中は晴れ時々曇り。夕方からは雨になりました。最高気温は29.2℃。

夕方、雨が当たり始めたころ、町内においてある二ホンミツバチの蜂場へ行くと巣箱が一つ横倒しになり、中にあった巣枠は散乱。
クマの仕業です。大切な一群がやられてしまいました。

2016年7月27日水曜日

50ミリ

今朝の最低気温は18.4℃。早朝は雨でしたが。その後は曇り。日中は晴れてきました。最高気温は27.1℃です。

昨日お昼ごろかに降り出してた雨は、今朝でに50ミリを超える降水量になりました。
早朝、トウモロコシ取りをしたのですが、畑の場所によっては長靴が半分ぐらい埋まるところもありました。
足場が悪く取るのも大変でした。
そろそろ梅雨明けしてほしいのですが。
日商が少ないとトウモロコシも糖度が乗りません。



2016年7月26日火曜日

今朝からトウモロコシ取り

今朝の最低気温は19.4℃・朝の天気は雨です・日中は雨一時曇り。最高気温は22.4℃。

今朝からトウモロコシ取りです。
朝家を出たときは小雨が降っていましたが。畑近くになると雨は降っていませんでした。
取る時、雨が降っているのは最悪です。
ですが取り終わってからしばらくすると雨が降りだし、一時はザーザー降りになりました。
そして、日中は雨の時間が長かったです。
トウモロコシも、このところの日照不足の影響が出ています。

2016年7月25日月曜日

ぐるっと一回り

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は晴れ。日中は曇りで、最高気温は24.2℃。

今日は所用で長野と須坂と小布施まで出かけてきました。
グルット一回り。
朝出て帰ってきたのは午後も半ばです。
帰ってからは二ホンミツバチの様子を見てきました。
気温も低くハチはたまに出入りするだけです。
この所の夏とは思えない天気には弱ったものです。

2016年7月24日日曜日

糖液給餌

今朝の最低気温は16.7℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.1℃。

二ホンミツバチの人工分割し新女王が誕生している4群に、糖液を給餌しました。
蜂児がいないため、採餌活動が低調で貯蜜が少なくなってきました。
そこで、4群に2リットルの糖液を与えました。
明日また給餌します。
ただ余計に必要ないので、貯蜜量を確認しながら給仕します。
今は蜜源がとても少ない時期で、貯蜜が過度に少なくなると、逃去行動を起こします。
さて、この人工分割群の新女王は、19日に誕生しているので、日数からすると明日当たり交尾飛行に出る頃です。

2016年7月23日土曜日

信濃町は涼しい

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は26.4℃。

このところ、信濃町は真夏とは思えない涼しい天気が続いています。
それは、本来の真夏の高気圧と今の高気圧の位置が違うからです。
真夏の太平洋高気圧は、日本の南から南東の太平洋上にあるのですが、今は北海道の北東にその高気圧があります。
その高気圧からは冷たい空気が流れ出し、関東から東北の太平洋側に吹きつけ気温の低下と天気の悪化を招いています。
通称やませと呼ばれる風です。
このやませは東北の太平洋側に冷害をもたらします。
信濃町も少しその影響を受けていて、平年より低い気温の日が続いています。
この気圧配置は、まだしばらく続きそうです。


2016年7月22日金曜日

大暑

今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は27.5℃。

大暑
太平洋高気圧が勢力を強め、快晴の日が続き、気温が上がり続けるころ。
さて、信濃町はこのところ涼し目の日が続いていて、真夏の天気が待ちどうしく感じます。

さて、パソコンの引越し作業は一時中止しました。中古のパソコンに、ハード上の問題があったためです。
この文章も今まで使っていたパソコンで書いています。
近日中には引越し作業を行います。

2016年7月21日木曜日

パソコン引っ越します

今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り時々晴れのち曇り。夕方には時々霧が舞い降ります。最高気温は24.3℃。

今日はこれからパソコンの引越し作業をします。
今使っているパソコンはVista。
それを、中古の7に設定やデータを引っ越します。
引越し用ソフトを使うのですが、難しくは無いようです。
うまくいったら、10にバージョンアップです。

2016年7月20日水曜日

欲しい物がない

今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れましたが、午後も半ばを過ぎると曇ってきました。最高気温は24.9℃。

午前中、長野まで出かけてきました。
どうしても必要な物があったのですが、残念ながら手に入りませんでした。
以前は県民文化会館の近くに電子部品の店があったのですが、閉めてしまいとても困っています。
今日は無線機関係の店に行ったのですが、欲しいものはありませんでした。

その帰りに、隣町に置いてある二ホンミツバチ1群の様子を見てきました。
活発に通っていました。
先日巣盤を切り取って巣枠にはめ込む整形をしたのですが、今日見ると綺麗になっていました。

2016年7月19日火曜日

二ホンミツバチ4群新女王誕生

今朝の最低気温は16.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は26.3℃。

お昼頃、二ホンミツバチの人工分割をした4群を内検してきました。
変性王台を作ってあり、予定では今日羽化するはずです。
見ていくと4群すべての王台の先が開いていました。
無事新女王が誕生していました。
新女王を確認しようと巣枠を取り出し見ましたが、1群のみ新女王を見つけ出しましたが、働き蜂がわんさか居るので、すぐに働き蜂の波の中に消えていきました。
あと3群は新女王を見つけ出せませんでしたが、居るはずです。
未交尾女王は働き蜂よりほんの少し大きいだけで、見つけるのが大変なのです。
このあと、新女王にとって一番危険な交尾飛行が待っています。

今日、アブラゼミとエゾゼミが鳴いていました。
今年はセミの数が多そうです。

2016年7月18日月曜日

ブドウの袋掛けが終わる

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。10時前からお昼まで時々陽が射しましたが午後は曇りで一時霧が降り、気温も下がってきて20℃台と、とても涼しい天気でした。最高気温は23.7℃。

午前中は中野でブドウの袋掛けです。
今日ですべての房に袋を掛けました。
あとは9月下旬の収穫を待つだけです。
信濃町の天気は午前中晴れ間も出ましたが、中野は日中晴れて気温も上がり暑くなりました。
信濃町とは大違いです。
中野は天気が良い分、果物も良くできます。
信濃町はリンゴや柿も栽培不適地。
イチジクは冬の寒さで凍みてしまいますし、実が付いても熟す前に寒さが来てしまいます。
そんな中、今年耐寒性イチジクの苗木を取り寄せてみました。
まだ木は小さく、実が付くのに2年ぐらいはかかりそうですが、はたして寒くなる前に実が熟してくれるのか、期待してみたいです。

2016年7月17日日曜日

二ホンミツバチ再分割

今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り時々晴れのち曇り時々霧。最高気温は29.2℃。

お昼過ぎ晴れ間が出たところで、二ホンミツバチの人工分割群を再分割しました。
8日に分割して変性王台を作らせてあった2群で、明日か明後日には新女王が誕生予定になっています。
そこで、変性王台を確認しながら再分割したわけです。
分割することで2群が4群になりました。
王台の繭も露出していて、大きな王台を残し、あとは取り去りました。
無事、新女王が羽化するのを待つだけです。

2016年7月16日土曜日

今日もブドウの袋掛け

今朝の最低気温は18.5℃。朝は曇り一時陽が射す天気です。日中も曇り一時日が射す天気が続きました。最高気温は26.4℃。

午前中、中野でブドウの袋掛け作業です。
今日はおもにシャインマスカットの袋を掛けました。
今年は春先からの暖かさでブドウの生長も進んでいて、このまま行けば収穫期も早まりそうです。
秋には美味しいブドウが食べられそうです。

2016年7月15日金曜日

今朝は大雨

今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は雨です。日中は曇りで午後晴れ間が出ましたが、夜には雨が降ってきました。最高気温は24.0℃。

今朝は一時激しい雨が降り、0時から8時までに70ミリを超える雨量になりました。
3時から4時までの1時間に33.5ミリの降水量を観測し、朝方には洪水警報も発令されました。
ちょろちょろだった鳥居川の水位も相当増えて、水不足の心配はなくなりました。

2016年7月14日木曜日

ブドウの袋掛け

今朝の最低気温は20.0℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇りのち曇りー時々雨。雷も鳴りました。最高気温は25.6℃。

午前中は中野でブドウの袋掛けです。
9時からお昼までで700枚少々掛けました
今日袋掛けしたのは巨峰の種無しです。
今年は春先から暖かい日が続いて、ブドウの成長も進んでいて、この調子なら収穫時期も早まりそうです。

2016年7月13日水曜日

雨が降っても川の水は増えない

今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々雨。最高気温は25.7℃です。

今日の降水量は11ミリ。
鳥居川の水量は相変わらず少なく、今日の雨では水量には変化無しです。
日中雨が止んでいるとき、二ホンミツバチの分割群の様子を見てきました。
天気が悪いためハチの通いも少なかったです。2~3日中に再度の分割をします。

2016年7月12日火曜日

二ホンミツバチ変性王台作ってありました。

今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れで夕方から曇ってきました。最高気温は27.5℃です。

午前中、セイヨウミツバチの内検をしました。
3日に新女王が誕生した群です。
見ていくと新女王が居ました。
無事交尾飛行がすんだようで、お尻が少し大きくなっていました。
明後日当たりから、産卵をはじめると思います。
また、8日に人工分割した二ホンミツバチ2群を見ました。
内検すると、変性王台が作ってあり、王台の蓋はされたばかりで、もちろん繭は出ていません。
日数からすると、18~19日頃に新女王が誕生すると思います。
私は二ホンミツバチを西洋ミツバチ用巣箱で巣枠飼いをしているので、このような操作がではます。
ただ、巣枠飼いにも、もちろん短所も長所もあるので、それを理解して飼わないとチョッと大変かもしれません。

2016年7月11日月曜日

二ホンミツバチ増えていた

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は25.7℃。

早朝、長野の山の上まで、二ホンミツバチ捕獲用に置いてあった巣箱を取りに出かけてきました。
5月に探索蜂がきましたが、残念ながら入居しませんでした。
この巣箱には、8日に人工分割した二ホンミツバチ群に変性王台が出来たところでさらに分割し、その群を入れます。
明日にでも内検して、変性王台を確認する予定です。
その帰りに、隣町に置いてある5月に入居した二ホンミツバチを見てきました。
5枚の巣枠を入れてありましたが、蜂が増えて大きな巣盤を巣枠の外に作ってあったため、切り取って巣枠にはめ込み、巣箱に戻してきました。

2016年7月10日日曜日

新女王が居ました

今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は曇り時々薄日が射します。日中は晴れ時々曇り。最高気温は27.5℃。

午前中、中野でブドウの作業です。
房に付いている粒を少し間引く作業です。

帰ってから仕事に行くまでの間にセイヨウミツバチの内検をしました。
8日に新女王が誕生しているはずの群で、この日に見たときは気温が低めでハチさんはご機嫌斜め。
途中で見るのをやめてしまいました。
そこで今日見たわけです。
巣脾を見ていくと居ました新女王が。
14~15日ごろには交尾飛行に行くはずです。
無事帰ってくることを祈っています。

2016年7月9日土曜日

久し振り

今朝の最低気温は18.8℃。朝の天気は雨です。日中は雨一時曇り。最高気温は22.4℃。

午前中雨の中、小布施まで知人のSさんを訪ねてきました。
久し振りの訪問です。
元気にしていて何よりです。
帰りには、中野で買い物。
また、車のガソリンも入れてきましたが、価格が上がってきていて、半分だけ入れました。
お隣新潟県は長野より10円ほど安いので、そちらに出かけたときに満タンにしてきます。

2016年7月8日金曜日

二ホンミツバチ人工分割

今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りで一時小雨がぱらつきました。そして夕方から雨です。最高気温は25.2℃。

お昼頃、二ホンミツバチ2群を人工分割しました。
分割するために女王の確認と、自然王台が作ってあるか確認します。
特に女王を見つけ出すのが一苦労。
一群目は見ていった最後の巣盤に居ました。
2群目は巣盤を2往復しても見つけることが出来ず、3往復目に入ってやっと見つけることが出来ました。
また、自然王台が作ってあればと思ったのですが、影も形も無く、変性王台を作らせることになります。
分割した群は、町内の知人の方の広い庭の大きな木の下に置かせていただきました。
3~4日すれば変性王台を作ってあると思うので、さらに分割します。

2016年7月7日木曜日

ご機嫌斜め

今朝の最低気温は19.5℃。朝の天気は霧です。日中も霧で、午後半ば近くに陽が射す時もありましたが、夕方にはまた霧が漂ってきました。最高気温は22.4℃です。

小暑
太平洋高気圧の勢力が強くなり、梅雨前線を押し上げ、梅雨明けが近づき暑さが本格的になる頃。

今日は霧の時間が長く、気温も上がりませんでした。
最高気温は11時少し前に22.4℃を観測し、13時の気温は19.6℃と肌寒く感じました。
県内では、最高気温が30℃を超えた所が多いのに、ここは別世界です。

こんな中、セイヨウミツバチの新女王養成群を内検したのですが、気温が低めだったためハチさんはご機嫌斜め。
ゴム手にいくつも針を刺しました。
そのうちの一つは、ゴム手を貫通し親指にチクリ。
ゴム手を通してなのでチョッと痛い程度でしたが、見るのを途中で止めました。
新女王が誕生しているはずですが、天気の良い時に見ます。

2016年7月6日水曜日

キリギリスの初鳴き

今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は薄曇。日中は晴れ時々曇り。最高気温は29.8℃です。

先月の上旬に入居した二ホンミツバチを内検しました。
新しい働き蜂が大量に羽化しだして、働き蜂の数が増えていました。
産卵は順調です。

そして、町内で今年初めてのキリギリスの鳴き声を聞きました。
こんなに早い初鳴きは初めてです。
平年だと今月下旬になります。

また、ヒグラシも大量に鳴き出し、今年の異常な気象の変化はこの後どうなるのか心配です。

2016年7月5日火曜日

新女王がいました

今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇りで、早朝一時雨が降りました。日中は曇りの空です。最高気温は23.1℃。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチの内検をしました。
変性王台を作らせてある分割群です。
1群は新女王が誕生していました。
王台の先が丸く綺麗に開いていたので、無事誕生しているはずですが、新女王を確認するのに手間取りました。
巣脾全部を二回見てやっと新女王を見つけることが出来ました。
10日前後には交尾飛行に出て、12日過ぎには産卵をはじめると思います。
あとは交尾飛行から無事帰還することを願うだけです。
もう1群は明日か明後日には新女王が誕生すると思います。

2016年7月4日月曜日

梅雨らしい天気

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は雨です。日中は雨が降ったり止んだり。最高気温は21.1℃。

このところ、梅雨らしく天気の悪い日が多くなっています。
今日も朝から雨。
草木は雨のおかげで生き生きしています。
当地は5月中旬頃から6月中旬過ぎまでは雨の少ない日が続き、日照り気味でしたが、この所の雨で生き返っています。
ただ、西日本などでは大雨で大きな被害が出ているところもあり、バランスよく降ってくれればよいのですが、自然は人間の思いなど、どこ吹く風で大暴れしていきます。

2016年7月3日日曜日

また芽が伸び始めた

今朝の最低気温は19.7℃。朝の天気は曇一時雨。日中は曇一時雨。時々薄日が射します。最高気温は26.9℃。

午前中、変性王台が作ってあるセイヨウミツバチを内検しようと思ったのですが、雨が降っていたので止めました。
計算では今日羽化すると思います。
明日時間があれば見てみます。

耐寒性イチジクの芽がまた伸び始めました。
春植えたときの用土が悪く、葉が3枚出ただけで成長が止まっていたので新しい用土で植え替えして有りましたが、やっと芽が動き出しました。
肥料もくれてあるので、これからぐんぐん伸びてくれると思います。

2016年7月2日土曜日

ジベレリン処理

今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り一時晴れの空です。最高気温は30.1℃。

今朝は中野でブドウのジベレリン処理をしてきました。
シャインマスカットの2回目のジベレリン処理です。
この後は摘粒を行います。

帰ってから、変性王台の作ってあるセイヨウミツバチの内検をしました。
まだ新女王は羽化していませんでした。
たぶん明日には羽化すると思います。

2016年7月1日金曜日

セイヨウミツバチさらに分割

今朝リ最低気温は17.2℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中も晴れ一時曇り。最高気温は27.2℃。

午前中は中野でブドウの作業。
シャインマスカットの房の整形作業です。

午後はセイヨウミツバチの分割群を内検しました。
6月22日に分割し変性王台が作られている群です。
25日に見たときは巣盤1枚に二つの変性王台が作られていて、蓋がされていました。
日数からすると明日か明後日には羽化すると思います。
そして今日の内検でもう一枚に変性王台が4つ作られていました。
この群は単箱満群なので、王台の有る巣脾一枚づつ付けて二つに分けました。

さて、夜9時過ぎ、仕事帰りに蛍を見てきました。
29日に見た場所ですが、今日は時間も遅かったのが、蛍の数がとても少なくなっていました。
出現のピークは過ぎたのだと思います。

2016年6月30日木曜日

空箱を取りにいく

今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ。午前中は曇り時々晴れでしたが、午後は曇りです。最高気温は24.8℃。

お昼頃、上越まで出かけてきました。
二ホンミツバチの待ち箱を取りにいったのです。
残念ながら空箱です。
この箱に、飼っている二ホンミツバチの中から強群を選んで人工分割しいれます。
近日中に天気を見て人工分割します。

2016年6月29日水曜日

今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は26.7℃。

お昼までは中野でブドウの作業。
シャインマスカットの房の整形作業です。

さて、今は蛍の時期。
ということで、夜、蛍を見に出かけてきました。
見に行ったところは近くなのですが、結構飛んでいて30~40匹はいたと思います。
平年より飛んでいて、嬉しくなります。
蛹になる頃、大雨が降らず川が増水しなかったのが良かったのかもしれません。

2016年6月28日火曜日

巣箱を入れ替えたけど元気

今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は雨のち曇り。日中は曇り一時晴れ。最高気温は21.6℃。

昨日、巣箱を入れ替えた二ホンミツバチを見てきました。
今日は気温が低めだったので、ハチの通いは活発ではなかったのですが、ミツバチは元気で異常無しでした。
様子を見て人工分割をしたいと思っています。

2016年6月27日月曜日

二ホンミツバチ巣箱入れ替え

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は24.7℃。

午前中は会議。
お昼過ぎに、二ホンミツバチ一群の巣箱を入れ替えました。
アカシアの花後に採蜜した痕は半分ほど回復しています。
今は栗の花が満開。
クリ蜜が入っていて、無駄巣を取り除きましたが、蜜の入っているところをかじるとクリ蜜特有の風味がします。
もちろん甘いのですが、美味しいとはチョッといえません。

2016年6月26日日曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は曇り。日中は曇れ時々晴れ。最高気温は20.9℃。

早朝から9時ごろまで、ブドウの作業です。
今日は、ナガノパープルの2回目のジベレリン処理です。

そして、お昼過ぎにセイヨウミツバチを見ました。
22日に分割した群を内検すると、変性王台が一枚の巣脾に二つだけ作ってあり、蓋がされていました。
たぶん昨日あたり蓋がされたと思います。
予定では7月3日ごろ新女王が羽化します。
また新女王がそろそろ産卵を開始すると思われていた群を内検すると、産卵を始めていました。

2016年6月25日土曜日

二ホンミツバチ巣枠を追加

今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇り一時小雨です。日中も曇りで一時雨の天気です。最高気温は21.3℃。

お昼前、二ホンミツバチ5群に巣枠一枚ずつ入れました。
群が大きくなってきていて。蜂があふれ出してきていたので、巣枠を追加して新しい巣を作らせます。
また大きな群は人工分割をしたいと思っていますが、あとは天気だけ。
このところ梅雨らしい天気が続いていて、晴れの日を待って分割したいと思いますが、ただこちらの都合もあるので、あとはタイミングがぴたりと会えばよいのですが。

2016年6月24日金曜日

二ホンミツバチ順調

今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、夜になると雨が降りだしました。最高気温は22.2℃。

今日、二ホンミツバチを見てきました。
蓋を開けて見たのですが、ハチも増えて順調です。
巣枠が足りなくなっている群もあり、天気を見て新しい巣枠を入れます。
また、人工分割も予定しています。

2016年6月23日木曜日

ちょろちょろだった川も水が少し増えた

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は雨です。雨はお昼前には止み、その後は曇りで一時小雨がぱらつく時もありました。最高気温は19.9℃。

今日は雨の中、朝から長野まで出かけてきました。
知人を訪ねたあと、買い物してきました。
さて昨夕から降り出した雨は、お昼までに34ミリの降水になりました。
鳥居川の水も、ちょろちょろだったのが、やっと少し増えました。
今回の雨で、畑も深くまで水が染みたと思います。
これで野菜も生長が加速するでしょう。

2016年6月22日水曜日

セイヨウミツバチ分割

今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中は曇り時々晴れ、日が暮れてから雨になりました。最高気温は25.0℃です。

朝は病院で血を吸い取られ検査。
結果は良好でした。

そして、お昼過ぎにセイヨウミツバチの二段重ね群を、二つに分割しました。
満群になっていますが、王台を作っていないので、変性王台を作らせて新女王を養成します。

2016年6月21日火曜日

夏至

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々晴れ。最高気温は23.4℃。

夏至
今日は夏至です。
北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日です。と言いたいところですが実際には数日ずれます。
そして今日は太陽の南中高度が一番高くなる日です。
さて明日から冬至に向かって、昼の長さが少しずつ短くなっていきます。
短くなっていくというのは寒い冬に向かっていくことであり、チョッとゆうつ。

2016年6月20日月曜日

大丸盆の新芽が伸びだした。

今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ時々曇り。最高気温は25.2℃。

巨大ウチワサボテンの、大丸盆の新芽が大きくなってきました。
一枚の葉が直径30センチにもなるサボテンです。
もちろん当地の冬の寒さには耐えられないので、鉢植へにし、冬は家の中に取り込んで越冬させました。

2016年6月19日日曜日

ヒグラシの鳴き声を聞く

今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は晴れです。午前中はまずまずの天気でしたが、午後は曇ってきて、夕方には雨が降りだしました。最高気温は26.8℃。

お昼頃、セイヨウミツバチの新女王養成群を内検しました。
王台が出来てからの日数からして、本来なら新女王が誕生していなければならないのですが、王台はそのままです。
そこで王台をとって中を確認すると蛹の段階で少し色が付いた状態でたぶん死んでいると思います。
原因は分かりませんが仕方ないので、他群から育児巣脾を抜いて入れました。
2~3日もすれば変性王台を作ってあると思います。

少し前からニイニイゼミが鳴き出していますが、今日なんとヒグラシの鳴き声を聞きました。
聞こえたとき耳を疑いました。
だけど間違いなくヒグラシです。
この時期にヒグラシが鳴くなどありえません。
今年の異常さは過去に経験ありません。


2016年6月18日土曜日

ニイニイゼミが鳴きだした

今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は晴。日中も晴れの天気です。最高気温は24.9℃。

数日前からニイニイゼミが鳴きだしました。
この時期に鳴きだすなど、過去に無かったことです。
今年の春から、今に至る気温の高さのためです。
当地での平年の鳴きだしは7月中旬頃です。
今年が如何に早いか。
季節が狂いだしたのかも。

2016年6月17日金曜日

セイヨウミツバチ新女王1群誕生

今朝の最低気温は16.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は23.6℃。

お昼過ぎ、セイヨウミツバチの新女王養成群を見てきました。
3群養成しているうち、1群で新女王が誕生していました。
あと2群もそろそろ誕生しても良い時期です。

2016年6月16日木曜日

買い物に

今朝の最低気温は18.5℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りで一時小雨の天気です。最高気温は22.5℃。

今日は日中、買い物に長野まで出かけてきました。
廻った店は5件。
色々なものを買ってきました。
特にプリンターのインクはこちらでは売っている店が無いので、長野の大型店まで行かないと手に入らないのです。
それにしてもプリンターのインクカートリッジの種類が多すぎます。
新しいプリンターが出るとカートリッジの型番も変わる。
もっとシンプルにできないのか、企業は考えるべきです。

2016年6月15日水曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は15.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れのち曇り、夕方は雨、最高気温は25.5℃。

今朝は、野でブドウのジベレリン処理をしてきました。
処理したブドウはシャインマスカットです。
今日のジベレリン処理で種無しになります。
そして後日、もう一度粒を大きくするための処理をします。

セイヨウミツバチの新女王が誕生していた群を内検すると、交尾もすみ、産卵していました。
これで一群完成です。

さて、知人の別荘に置いてある二ホンミツバチを見に行き、内検し女王を確認しました。
産卵もしていて、働き蜂の蛹の蓋もあり、順調です。
この別荘の庭には池があり、池の縁の木の枝にモリアオガエルの白い卵塊が二つ有りました。
産卵されたばかりで、雨が降ればまだ卵塊が増えると思います。


2016年6月14日火曜日

効いたかも

今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時晴れ間が出て、一時小雨がぱらつきました。最高気温は21.4℃です。

登山による筋肉痛は今日がピークと思っていましたが、今朝おきると昨日より少し楽になっていました。
昨夕、薬剤師の友達に会った際、筋肉痛などにも効くといわれビタミン剤をもらって飲みました。
その効果が現れたのか、昨日より楽です。

2016年6月13日月曜日

筋肉痛

今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は雨です。日中は曇り一時小雨。最高気温は19.9℃。

今日は、黒姫山登山の影響で筋肉痛になっています。
それほどひどくは無いのですが、足が痛いです。
明日は今日よりさらに痛みが強くなっていると思います。
歳をとると痛みのピークが1日遅くなりました。

さて、昨夜遅くから今朝まで降った雨で畑の土はしっとりとし、野菜も草木も生き生きとしています。
梅雨に入っていますので、これからは雨の日も多くなると思うので、植物の成長も進むと思います。


2016年6月12日日曜日

黒姫山登山

今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は薄曇。日中も薄曇の天です。最高気温は27.8℃。

今日、黒姫山登山に行ってきました。
天気は薄曇、少しむしむしします。
5時に大橋に集合して出発。
今日は女性4人、男3人のパーティです。
大橋からはしばらくは林道を歩き、新道分岐には6時9分着、小休止後出発します。
ここからはブナの森を歩きます。
新緑から夏の装いに変わったブナの森を歩くと気持ちが良いです。
6時44分しなの木到着、ここでも一休み。
大きなしなの木が迎えてくれます。
サラサドウダンツツジが花を付けています。
周囲はネマガリタケの藪ですが、今年は春が早くタケノコも伸びています。
しなの木からさらに登ったところで、タケノコを採りました。
ザックを下ろし竹薮に突入。
ここでも伸びていて、裏折ですが、山頂でタケノコの味噌汁を作る分は採りました。
しらたま平には8時20分到着。
途中でタケノコを採っていたため時間がかかりました。
しらたま平は開けていて、周囲の山々がとてもよく見えます。
火打、煙を吐き出す焼山、その左に金山、天狗が原、そして雨飾、高妻に乙妻、戸隠、その向こうに北アルプスが霞んで薄っすら見えます。
飯縄山、その向こうに八ヶ岳。
浅間から続く上信越の山々、手前には善光寺平。
斑尾山に野尻湖、信濃町の田園が広がっています。
しらたま平からは快適な尾根歩き。右側が開けていて、とても気持ちが良いです。
火口原への分岐を過ぎると、最後の登り。
山頂には9時9分到着。
今日は薄雲がありますが柔らかい陽射が注いでいて、暖かく周囲の山々も見え、この時期としては最高です。
早速お湯を沸かし、コーヒーで一服、その後はタケノコの味噌汁作りです。
サパ缶を入れて、とても美味しくできました。
玉子を持って行きかったのですが、割れないよう持っていく自信が無かったので止めました。
山頂を離れる前に記念撮影。
下りは黒姫乗越、しらびそ平、そして七つ池と進みます。
しらびそ平は、コメツガやオオシラビソなどの針葉樹のすばらしい原生林で、歩いているだけで気持ちの良い環境です。
フィトンチッドが鼻孔をくすぐります。
臨床には、オサバグサが白い可憐な花を咲かせていました。
しらびそ平を抜けると、一面笹に覆われた火口原に出ます。
この風景はすばらしく、私の一番好きなところです。
七つ池は、この所の少雨で水がありませんでした。
深田久弥は、火口原に降りついたときのことをこのように書いています。
「降り着いた所は、そこに天女が遊んでいたにしても不思議でないような、静かな美しい別天地であった。(中略) うららかな空と陽とそよ風を楽しむのに刻を忘れた。」と述べています。(朝日新聞社刊 深田久弥 山の文学全集 「山頂の憩い 黒姫山」より)
丈の短い笹原に腰を下ろし、寝そべってしばらく休みます。
そよ風が笹を揺らし、頬を撫でていきます。
峰の大池に向かうため、火口原から森に入る手前で振り返ると、すばらしい風景が広がっています。
今日ここに来ることができました。
またここに来る事が出来ますようにと、感謝と祈りをささげました。
峰の大池は水位が下がっていますが、水を湛えていました。
峰の大池を12時36分に出発。下山の徒につきます。
滑りやすい岩の道を歩き、途中大ダルミ湿原を覗きます。
ワタスゲの白い綿毛が綺麗ですが、以前に比べると少なくなっています。
大橋には15時35分ごろ到着しました。
全員、無事に登山できたことに感謝です。
そしてまた、紅葉の時期にでも登りたいと思います。

黒姫山登山 行きます

本日の黒姫山登山、行きます。
今曇っていますが、日中は晴れ間も出そうです。
(12日朝3時54分)

2016年6月11日土曜日

明日黒姫登山

今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが午後も半ばを過ぎると曇ってきて、夕方からは雨になりました。

あすは黒姫山登山を予定しています。
夕方から雨になりましたが、21時を過ぎると止んできました。
予報では明日は曇りで日中晴れ間も出そうです。
そして夕方からは雨の確率が高くなっていますが、それまでには下山しているので、雨にあうことはなさそうです。
今の予定では明日登山決行します。

今日は朝から中野でブドウのジベレリン処理をしてきました。
ナガノパープルと巨峰の種無し処理のためです。

2016年6月10日金曜日

セイヨウミツバチ採蜜しました

今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は23.4℃。

午前中、セイヨウミツバチの採蜜をしました。
アカシアの花が終わり、もうすぐ栗の花が咲きだします。その前に採蜜しないと、栗の蜜がアカシアの蜜に混じってしまい、質が落ちてしまいます。

そしてお昼少し過ぎに。昨日巣枠に営巣するよう処置してきた二ホンミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。

2016年6月9日木曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は曇り。日中も曇りでしたが14時前から小雨が降りだしました。最高気温は21.4℃です。

11時ごろ、町内に別荘を待つ知人の方から電話が有り、別荘にきたら二ホンミツバチを捕獲するための待ち箱からミツバチがで入りしているとのこと。
見に行くとニホンミツバチが出入りしています。
知人の方が3日ほど前に来たときはミツバチはいなかったそうなので、一昨日入居したと思われます。
通い方を見ると、探索バチではなく、入居している通い方です。
巣箱はセイヨウミツバチ用で、をそーっとあけると蓋裏に巣盤を5枚いほど作ってあります。
大きな巣盤は手のひらより一回り大きく、蜜も少し入っています。
巣盤はすべて切り取り巣枠に取り付けました。
また貯蜜巣脾一枚を入れました。
切り取るさい、巣穴を見ると産卵はありません。
新女王のようです。
交尾飛行がうまくいけば一週間少々で産卵を初めると思います。
交尾飛行から無事帰って欲しいものです。

2016年6月8日水曜日

黒姫山登山に行く予定

今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は26.3℃。

12日(日曜日)に黒姫山登山に出かける予定です。
今はネマガリタケのタケノコのシーズン。
今年は進んでいますが、途中で採って山頂でタケノコ汁を作ります。
そして、コースは黒姫山のすばらしいところをすべて周ってくる予定です。
今年は雪融けが早かったために、高山植物も花盛りだと思います。
あとは天気だけ。
まあ快晴とはいかなくても、そこそこの天気になってくれればありがたいのですが。

今日はウエルネスウエーキングの講習会に行ってきました。
有意義にお話が聞けました。

2016年6月7日火曜日

タケノコのシーズンも終盤に差し掛かって着ました

今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は薄曇。日中は薄曇から本曇りになりました。最高気温は25.0℃。

この春は季節が進んでいて、タケノコも伸びてきていて、標高の高いところまで登らないと丁度良いのが取れなくなっています。
今は車から歩いて1時間半ほど架かる標高1700m付近までいかなてと良いのが取れません。
1時間半も歩いて行くのは腰が重く、考えてしまいます。
そして、採った後も重いリックを背負って、来た道を歩くことになります。


2016年6月6日月曜日

天皇、皇后両陛下

今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は陽射がありますが薄曇です。日中も薄雲が広がっていますが、軟らかい陽射があります。最高気温は21.8℃。

今日、信濃町に天皇、皇后陛下がお越しになりました。
私も沿道でお顔を拝見しました。
天気もまずまずで、黒姫や妙高も霞がかかっていましたが見えていて、寒くも無く、とても良い日だったと思います。
皇太子時代にもお見えになっています。
美智子様は、皇太子妃時代にお忍びで静養にこられていたこともあるとお聞きしたこともあります。

昨日採蜜下二ホンミツバチを見てきました。
全群元気に通っていました。
またセイヨウミツバチは4日に分割した群をさらに分割して。1群を三つに分けました。

2016年6月5日日曜日

二ホンミツバチから採蜜しました

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れの天気でしたが、午後も半ばを過ぎると曇ってきて霧が舞ってきました。最高気温は23.4℃。

芒種
イネや麦など芒(のぎ )な突起を持った植物の種をまくころ。

午前中、ウエルネスウオーキングに出かけてきました。
きょうは新しいコースを歩きました。

そして、午後は二ホンミツバチから採蜜をしました。
5群からリンゴやアカシアの混じった蜂蜜を切り取りました。
明日にでも蜂蜜を濾したいと思います。
切り取った巣蜜をかじるととても美味しい蜂蜜です。

2016年6月4日土曜日

今日もブドウの作業

今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は晴れ。お昼までは晴れていましたが午後は曇りです。最高気温は24.8℃。

朝から午後1時まで、中野でブドウの作業です。
昨日に引き続きシャインマスカットの房の整形作業です。

帰ってから、セイヨウミツバチの内検をしました。
最小群は、新女王が誕生していました。
もう1群は王台が作ってあったので分割しました。

2016年6月3日金曜日

シャインマスカットの房の整形

今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は21.3℃。

今朝の最低気温は3.1℃。
この時期としてはとても低い気温です。

午前中、中野でブドウの作業です。
今日は、シャインマスカットの房の整形作業です。
シャインマスカットは、今一番人気のある品種です。
皮ごと食べられ、とても美味しいブドウです。

2016年6月2日木曜日

雨に降られたタケノコ採り

今朝の最低気温は6.7℃。朝の天気は曇一時雨。日中は晴れ。最高気温は16.4℃。

今朝も黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りです。
天気は曇りでしたが7時ごろから雨が降りだしてしまいました。
降らないだろうと思い、雨具を車の中に置いていってしまったので、雨で衣服が濡れて気温も低く、体温が奪われて低体温症なりかねないので、まだリックの中は半分にも荷は詰まっていなかったのですが早く切り上げて帰ってきましたる

2016年6月1日水曜日

黒姫山にタケノコ採り

今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は14.1℃です。

今朝、黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに出かけてきました。
タケノコは伸びていて60センチもあります。
それでも、また伸びていないタケノコを探して、15キロほど採ってきました。
夜、今年初めてのタケノコの味噌汁を作りました。
とっても美味しかったです。

2016年5月31日火曜日

5月が終わる

今朝の最低気温は9.6℃。朝の天気は晴れです。日中の天気は晴れ一時曇り。最高気温は22.6℃。

今日で風香る5月も終わりです。
新年を迎えたと思ったら5月が終わります。
この春は10日ぐらい季節が進んでいます。
タケノコも最盛期になっています。
ただ、今年はまだ一度もタケノコ採りにいっていません。
明日、6月1日に黒姫山の御巣鷹にタケノコ採りに行く予定です。

2016年5月30日月曜日

今日もブドウの作業

今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は曇り一時小雨がパラパラ。日中は曇りで一時薄日が射す天気です。そして夜になると晴れてきて星がとてもよく見えています。最高気温は21.2℃。

午前中、中野でブドウの作業です。
今日も巨峰の房の整形です。

そして日が暮れてから、二ホンミツバチ2群を町内に移動しました。
信濃町はまだアカシアの花が咲いています。

2016年5月29日日曜日

セイヨウミツバチ採蜜しました

今朝の最低気温は8.9℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れ、お昼を過ぎると雲が多くなって、曇り時々晴れの天気。最高気温は27.5℃。

朝、セイヨウミツバチの採蜜しました。
採蜜などと言っていますが、実際は泥棒、いやいや強盗です。
ハチが巣箱から空っぽになっているところらだったら泥棒。
ハチがわんさかいるのに、巣脾から払い落としての採取は強盗です。
ミツバチにとってはせっせと貯めた大切な蜂蜜です。
それを横取りするんですから、ミツバチにとっては憎っくき強盗。
すきあらば、一撃を食らわそうと周りをぶんぶん飛び回ります。
射されれば痛いので面と手袋で完全防備です。
蜂蜜の量は予想よりチョッとだけ少なかったですが、まずまずでした。

2016年5月28日土曜日

今日もブドウの祖業

今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は21.3で。

午前中、中野でブドウの作業です。
今日も房の整形作業です。
そして余分な房は切り落とします。
今は巨峰の房切りですが、今後はナガノパープル、シャインマスカットへと作業が続きます。

2016年5月27日金曜日

隣町はアカシアの花が満開

今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は早朝は雨、のち曇り時々小雨。お昼頃までは小雨が降っていましたが、午後は晴れて良い天気になりました。最高気温は21.6℃。

午後、隣町に置いてあるセイヨウミツバチの様子を見てきました。
アカシアの花が満開で、巣にはアカシアの蜂蜜が大量に入っていました。
日曜に採蜜する予定です。

2016年5月26日木曜日

信濃町もアカシアの花が咲き始めた

今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は晴れのち曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は26.7℃。

当地のアカシアの花が開花し始めました。
ほんとにまだ咲き始め。

そして二ホンミツバチ一群を移動しました。
二ホンミツバチもアカシアの林に持っていくと綺麗なアカシアの蜂蜜が取れます。

2016年5月25日水曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りの天気です。最高気温は23.4℃。

今日も中野でブドウの作業です。
房の整形をしています。
今日は日中曇っていたので仕事はやりやすかったです。

2016年5月24日火曜日

巣枠を追加

今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ時々薄曇。最高気温は28.0℃。

午前中、セイヨウミツバチに巣礎枠を入れてきました。
置いてあるところは、アカシアの花が咲いて来ていて、これから一番花蜜を出す頃になります。
ただ心配なのは凍害の影響。
アカシアの花が少ない木が有ります。
どの程度影響あるか心配です。

2016年5月23日月曜日

今日もブドウの作業。

今朝の最低気温は9.3℃。朝の天気は晴れ時々薄曇。日中も晴れの天気です。最高気温は24.5℃。

今日も朝から中野でブドウの作業です。
内容は昨日と同じ作業です。
ブドウの枝は棚の上を這っていて、見上げての作業で首が痛くなります。
頚椎ヘルニアになったことがある身には辛い作業です。

そして夜、二ホンミツバチ1群、移動しました。
移動先は隣町で、アカシアの花が咲いていて、甘い香りが漂っています。

2016年5月22日日曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.4℃。

今日は朝8時半から13時まで中野でブドウの作業です。
晴れて、太陽の光が眩しく、日に焼けました。
今はブドウの房の整形作業です。
余分な花を落としてしまいます。
そのまま生らすと、とんでもなくでかい房になって、ブドウの粒も小振りになってしまいます。
そこで余分な花を落とすわけです。

2016年5月21日土曜日

カエルの楽園

今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時薄曇。最高気温は21.4℃。

夜、30分ほど早足でウオーキングしてきました。
田圃には水が張られ、田圃の半分近くは田植えが済んでいます。
そして水が張られた田圃はカエルの楽園。
ゲコゲコとカエルの大合唱です。
このカエルの鳴き声、私は結構気に入っています。

2016年5月20日金曜日

小満

今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れのち薄曇。最高気温は23.8℃。

小満
草木などが暖かさで生長して葉が茂ってくる頃。
今は草木の葉も茂り、一年で一番過ごしやすい時期です。
田圃の田植えも真っ盛り。
もう一週間もすれば、田植えもなからになると思います。

2016年5月19日木曜日

アカシアの花が心配

今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は23.0℃でした。

昨日の朝、薄霜が降りたと昨日書きましたが、町内の広い範囲で、真っ白になるほどの霜が降りていたようです。
農作物やアカシアの花芽に被害が出ているかもしれません。
もし被害が出ていると、今年のアカシアの蜂蜜の収量が減るかもしれません。





2016年5月18日水曜日

薄霜下りる

今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は22.5℃。

今朝、薄霜が降りました。
昨夜から晴れて気温が低いところに放射冷却が働き、今朝の最低気温はアメダスい゛1.8℃。
アメダスの観測地は少し高台にあるため、最低気温は高めに出ます。
私の住んでいるところは1℃を切ったと思われます。
強い霜ではなかったので農作物への被害はほとんど無かったようです。
凍害の被害が出なかったのが幸いです。

2016年5月17日火曜日

今日は寒い

今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は雨です。雨は10時前には上がり、その後は曇りです。最高気温は12.4℃。

今日は午前中雨で午後には止みましたが、気温は上がらず、日中でも肌寒く、夕方には10℃を切ってきました。
日付が変わる頃には3℃台まで下がっています。
寒気が入ったため寒い一日になってしまいました。
明日朝、霜が降りなければ良いのですが。
農作物や樹木によっては被害が出ることがあり、アカシアも強い霜が下りると花芽が痛んで開花しなくなることがあります。
霜が降りないことを願うだけです。

2016年5月16日月曜日

ミツバチとても活発

今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は26.5℃。

お昼頃ミツバチの様子を見てきました。
13日に入居した二ホンミツバチは、とても活発に通っています。
群も大きく、蓋をあけてみると、巣枠に造巣しています。
またセイヨウミツバチ1群に巣脾一枚を追加しました。

2016年5月15日日曜日

また一群入居

今朝の最低気温は11.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は25.5℃。

お昼頃、用事で長野までてかけ、帰りに隣町に置いてある二ホンミツバチ捕獲用の待ち箱を見てきました。
3箱の内一箱からミツバチが出入りしています。
様子を見ていると探索バチではなく普通の通いバチのようです。
巣箱に耳を当てて音を聞くと、那賀でぶんぶん音を立てています。
入居しています。
そーっと蓋を開けて見ると、蓋裏にハチ球が出来ています。
箱は巣枠式のため、巣枠に営巣するよう処置しました。

2016年5月14日土曜日

一群入居

今朝の最低気温は11.2℃。朝の天気は薄曇。日中も晴れていましたが午後しばらくすると曇ってきて一時霧まで発生し気温も急激に下がって肌寒くなりました。最高気温は20.5℃。

午前中、昨日探索バチが来ていた待ち箱を見に行くと、入居していました。
蓋をそーっとあけると、手のひらサイズの巣盤を作ってありました。
巣箱は洋蜂用で巣枠飼育をするため、巣枠に営巣するよう処置してきました。

2016年5月13日金曜日

今日は入居なし

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は22.2℃。

昨夕移動した二ホンミツバチの様子を見てきました。
異常なく元気に通っていました。
また昨日偵察ハチが来ていた待ち箱は昨日以上にハチの数が増えていました。
ただ今日まだ入居にはいたっていません。
明日当たり入居してくれるか、待ち遠しいです。

2016年5月12日木曜日

探索バチ来る

今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れの天気です。最高気温は19.3℃。

町内に設置してある二ホンミツバチの待ち箱に探索ハチが来ていました。
今日はまた 入居にはなりませんでしたが、明日当たりには入居してくれれば嬉しいのですが。
さて夕方日が暮れた頃隣町から二ホンミツバチを町内の蜂場に移動しました。
りんご畑に置いてあったためりんごの蜜が入っていて巣箱は重くなっていました。

2016年5月11日水曜日

雨もっと降ってもよかった

今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は雨一時曇り。日中は曇り一時霧の天気です。最高気温は19.8℃。

天気予報ではもっと雨が降ると思っていましたが、それほどでもありませんでした。
畑の土も乾いてきていたので、もっと降ってもよかったのですが。
田圃にも水が入って、田植えの準備が進んでいます。
水が入ったことで、カエルも喜んでいるのか、鳴き声が賑やかになってきました。
もうしばらくすれば、大合唱になります。

2016年5月10日火曜日

二ホンミツバチ一群入居

今朝の最低気温は12.8℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りの天気です。最高気温は21.3℃。

朝、上越の二ホンミツバチの待ち箱を置かせていただいている知人の方から一箱にミツバチが入ったと電話が有りました。
早速出かけてみてきました。
巣箱からミツバチが出入りしています。
二ホンミツバチでした。
蓋をそーっと開けて見ると蓋裏にハチ球が出来ています。
わたしの巣箱は洋蜂用で巣枠飼育しているので、巣枠に営巣するよう処置してきました。
後日こちらに移動します。

2016年5月9日月曜日

セイヨウミツバチ二段にしました

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。午後は曇ってきました。最高気温は19.9℃。

お昼頃、セイヨウミツバチの巣脾を追加してきました。
1群は二段にしました。
現在大量に働き蜂が羽化していて、ハチ群が急激に大きくなっています。
アカシアの花が咲くのは今月下旬、それまでには二段満群以上になっているでしょう。
あとはアカシアの花が4月の凍害の影響が無く大量に咲いてくれるのを願うだけです。

2016年5月8日日曜日

柏原の街を歩きました

今朝の最低気温は7.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は17.4℃。

今日朝9時半から信州ウエルネスツーリズム研究所のウォーキングに出かけてきました
黒姫駅から柏原の街の中を歩きました。
30人以上の大所帯です。
空は晴れ渡り、黒姫や妙高、飯綱、戸隠など北信五岳の山々が青空に映えてすばらしい景色でした。
そして若葉の頃です。

2016年5月7日土曜日

ブドウの房落とし

今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は曇り。日中の天気は曇り時々晴れ。最高気温は20.9℃です。

今日は中野でブドウの作業です。
朝8時から午後2時近くまで房落としの作業です。
余計な房が付いていると実が大きくなりません。
良い実を収穫するには手間ひまかかります。

2016年5月6日金曜日

結局坊主

今朝の最低気温は3.8℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は曇り時々晴れのち曇り。最高気温は13.5℃。

ホタルイカ捕りは結局坊主です。
波はそれほどでもなかったのですが気温が低めで、水温も低めだったようでホタルイカは接岸しませんでした。
こればっかりは仕方ありません。

2016年5月5日木曜日

立夏

今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は19.2℃。

立夏
暦の上では今日から夏です。
いよいよ夏が始まりました。
この春は気温が高めで、雪融けも早く桜の開花も早かったためソメイヨシノは散っています。
今月下旬からはいよいよネマガリタケのシーズンが始まります。

さて夕方富山までホタルイカ捕りにいきます。はたして取れるのか。
取らぬタヌキの皮算用です。

2016年5月4日水曜日

今夜はセイヨウミツバチ移動

今朝の最低気温は10.1℃。朝の天気は雨です。日中は晴れ一時曇りの天気です。最高気温は21.6℃。

夕方陽が落ちて暗くなってからセイヨウミツバチを移動しました。
となの町のりんご畑の横から、町内の蜂場への移動です。
当地のアカシアの花は今月下旬ごろ。
まだまだ先です。

2016年5月3日火曜日

二ホンミツバチ移動

今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたがお昼頃から曇ってきました。最高気温は23.4℃。今日は朝からとても風が強く最大瞬間風速は21.5メートルを観測しました。

早朝、暗いうちに二ホンミツバチ2群を移動しました。
巣門を閉め、車に積んで20分、新しい蜂場に移動しました。
りんごの花も終盤になり消毒が始まるので、その前に移動するわけです。
ただ移動した町内は桜の花もそろそろ終わりで、よい蜜源がありません。
しばらくは集めたりんごの蜜を食いつぶすことになります。

今日は憲法記念日。
日本国憲法が交付された日です。

2016年5月2日月曜日

移動の準備

今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は21.7℃。

お昼頃、ミツバチを見に出かけてきました。
明日早朝二ホンミツバチ2群を移動するための準備です。
蓋を開けて、巣枠が動かないよう押さえを入れて蓋をして固定しました。
りんごの花は終盤を迎えて、2~3日中に消毒が始まります。
その前に巣箱を移動します。


2016年5月1日日曜日

町の中を歩きました

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は曇り一時薄日か射すこともあります。日中も曇り一時薄日が射す天気です。最高気温は20.3℃。

午前中、信州ウエルネスツーリズム研究所のウォーキングに出かけてきました。
10時に黒姫駅を出発、柏原の街の中を歩きました。
北信五岳の山々にはまだ残雪が残り、春の穏やかな時間で、とても気持ちよく歩くことが出来ました。

ウォーキングの開催期日については下記サイトで確認できます。

信州ウエルネスツーリズム研究所

 

2016年4月30日土曜日

タラノメにコシアブラ

今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れていましたが、午後は曇ってきました。最高気温は14.7℃。

今日、近くの里山にタラノメ採りに出かけてきました。
結構採った後もありましたが、それでも沢山採れました。
大きさはまだチョッと早めだと思います。
もう2~3日したら一番の採り頃だと思います。
そしてコシアブラも沢山採れました。
今夜は天ぷらです。

2016年4月29日金曜日

今朝霙が

今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ一時小雨。日中小も曇り時々晴れ一時小雨。最高気温は9.9℃。

今朝一時霙が降りました。
そして、今日は日中も寒く、黒姫山は上部に雪が降ったようで少し白くなっています。
里は春でも、山はまだ冬の名残がいまだに引きずっています。
そして遅咲きの桜がまだ咲いています。

2016年4月28日木曜日

黒姫山の大滝

今朝の最低気温は10.0℃。朝の天気は雨。日中も雨の天気です。最高気温は15.4℃。

午前中、雨が一時止んで黒姫山の中腹まで見えたとき、大滝が落下していました。
肉眼でも見えますが、双眼鏡を使うとアーチを描いて風に揺られて水しぶきを撒き散らして落下する大滝の姿を、とてもよく見ることが出来ます。
大滝は普段見ることは出来ません。
雪融けの一時期と、よほどの大雨が降ったときだけです。
この春、大滝がアーチを描いて落下したのを見たのは3回だけです。

2016年4月27日水曜日

りんごの花が満開

今朝の最低気温は6.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れていましたが、午後も半ばになると曇ってきて、夕方には雷が鳴り、雨もパラパラ。夜には雨になりました。最高気温は20.8℃。

お昼頃、長野に置いてあるミツバチを見てきました。
セイヨウミツバチには巣脾を追加してきました。
二ホンミツバチも通いは活発です。
周りはりんごの花が満開になっているので、天気が続いてくれれば嬉しいのですが、明日後半からは天気が崩れてくるようで、28日29日は雨の予報。
もったいない。

2016年4月26日火曜日

コブシの花が満開

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は20.1℃。

今町の里山ではコブシの花が満開です。
白い花が、今年は特に花付きが良いようです。
黒姫高原の御鹿池湿原では、黄色いリュウキンカとコブシの白い花の競演がすばらしいです。
ただコブシの白い花は強い霜が降りると茶色くなってしまいます。
霜がこないことを願うだけです。



2016年4月25日月曜日

待ち箱設置

今朝の最低気温は5.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は18.2℃。

午後、上越まで二ホンミツバチの待ち箱を設置するため出かけてきました。
少し山ての丘陵で環境は抜群です。
近くで咲いていた花に二ホンミツバチが結構飛んでいました。
設置した巣箱は三つ。
金稜辺も持っていました。
車から降ろして置いておくと一匹の二ホンミツバチが飛んできました。
そろそろ分封期になっていると思います。
出来れば3群そっくり入ってくれれば万々歳なのですが、そんなにうまくいかないのが常。
捕らぬタヌキの皮算用です。

2016年4月24日日曜日

ビービーサリーの芽が出始めた

今朝の最低気温は8.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々晴れ。最高気温は15.5℃。

今日、昨秋蒔いたビービーツリーの植木鉢を見ると数本目が出てきています。
まだ1mmほど、これからもっと芽が出てくると思います。
もう一種、カラスザンショウも芽が出始めました。
寒い冬を乗りきってやっと芽が出てきました。
1cmぐらいになったら液肥をくれて大きく育てます。

2016年4月23日土曜日

タラノメもそろそろ採りごろ

今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は晴れです。午前中は晴れていましたが、午後になると曇ってきました。最高気温は21.6℃。

今日近くの林の隅に生えているタラノメを見ると、結構大きくなってきていました。
まだ採るのには、チョッと小ぶりでもったいないです。
後2~3日もすれば採頃になると思います。
タラノメはやっはリ天ぷらが最高。
早く食べたいな。

2016年4月22日金曜日

イチジクの芽も2センチに

今朝の最低気温は9.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気です。最高気温は13.9℃。

イチジクの芽が2センチぐらいに伸びてきました。
夏果も二つ付いています。
大きさはまだ3ミリほどとても小さいですが、イチジクの赤ちゃんです。
もう少ししたら肥料もくれて、どんどん大きくします。

2016年4月21日木曜日

セイヨウミツバチ巣脾追加しました

今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は曇り一時晴れのち雨。最高気温は19.3℃です。

お昼前、長野においてあるミツバチを見てきました。
セイヨウミツバチは蜂も増えてきていて巣脾を追加しました。
二ホンミツバチも通いは活発です。

2016年4月20日水曜日

穀雨

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気です。最高気温は18.0℃。

穀雨
雪が融けて田畑の準備も進み、種を蒔くころに降る春の雨。
そして穀物の麦の成長を助ける雨のこと。
信濃町にも春が訪れ、木々の芽吹きも始まりました。
畑や田圃の準備も始まったばかりです。

2016年4月19日火曜日

カエルが鳴き出した

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は快晴です。日中は晴れ一時曇り。最高気温は14.1℃。

カエルの鳴き声がゲコゲコ聞こえてくるようになりました。
まだ、田圃には水が張られていませんが、来月初めには水が入りトラクターが田圃の中を走り回ります。
水が入ると田圃はカエルの楽園。
夜はカエルの大合唱が始まります。

2016年4月18日月曜日

信濃町にも桜の公園を

今朝の最低気温は4.5℃。朝の天気は快晴です。午前中は晴れていましたがお昼が近づくと曇ってきて、午後は曇りの空です。最高気温は14.0℃。

桜の開花が進んでいます。
家の近くのソメイヨシノも三分咲きになりました。
信濃町には桜の公園と呼べるほどの所が無いのが残念です。
今からでも、桜の公園を作ることを計画して欲しいものです。
北信五岳と桜の花の競演はすばらしい信濃町の財産になると思います。

2016年4月17日日曜日

ウォーキング

ウォーキング今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は雨です。日中はお昼前まで雨風が強かったのですが、か昼が近づくと急激に青空が広がって晴れてきました。

今日は風が強く、特に午前中は強風が吹き荒れ、10時前には最大瞬間風速20.9メートルを観測しました。
さて信濃町にもやっと桜の季節がやってきました。
早咲きの桜は2~3日前から咲きだしましたが、ここに来てソメイヨシノも咲きだし、残雪の北信五岳と桜の花との風景はスパ瀬しいです。

今日、信州ウエルネスツーリズム研究所主催のウォーキングに出かけてきました。
ですが、雨と強風のため途中で中止になってしまいました。
天気には勝てません。
どなたでも参加できます。
日程等は下記サイトにて確認できます。

 信州ウエルネスツーリズム研究

2016年4月16日土曜日

蜂場付近の桜は満開

今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は20.5℃。

午前中、二ホンミツバチの様子を見に長野まで行ってきました。
当地はやっと早咲きの桜が咲き出したところですが、巣箱が置いてある蜂場付近の桜は満開でした。
りんごの花はまだ小さな蕾みで、開花までにはまだ少しかかります。

2016年4月15日金曜日

地震による被害が徐々に判明

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は9.8℃。

昨夜発生した九州熊本地方の地震による被害が判明してきました。
亡くなられた方もいます。
怪我をされた方も多く、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
また家屋の倒壊や建造物の被災が数多く発生しています。
余震活動もとても活発で、今後も震度6クラスの地震の発生が危惧されています。
今回の地震の震源域を見ると、糸魚川静岡構造線の途中から分かれ紀伊半島から四国を横断し九州に伸びる中央構造線の西端で発生した地震と思われます。
この構造線の上に阿蘇山もあるので、阿蘇の火山活動に影響があることが心配です。

2016年4月14日木曜日

熊本で地震

今朝の最低気温は8.3℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は17.8℃。

21時26分ごろ、九州熊本地方を震源とする地震がありました。
震源の深さは約10キロ、マグニチュードは6.4と推定され、熊本県益城町で震度7の揺れを観測しました。
家屋の倒壊も発生して、負傷した方もいるようです。
夜間のため詳しい被害の様子は明日になってからになるでしょう。
被害が少ないことを祈っています。

2016年4月13日水曜日

コゴミをいただく

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は晴れです。日中は曇りの天気です。最高気温は17.7℃。

今日、町内の知人の方からコゴミをいただきました。
半分はゆでておひたしやマヨネーズをかけて食べました。
そして残り半分はてんぷらに。
天ぷら最高です。

2016年4月12日火曜日

-5℃

今朝の最低気温は-5.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は14.5℃。

朝、外を見ると銀世界になっています。
そしてなんと、朝の最低気温は-5℃。
外に置いてあったものは皆がちがちに凍っていました。
サボテンを外に出しとかなくて良かった。

2016年4月11日月曜日

今朝は雪

今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は早朝は雪のち曇り時々小雪。日中も曇り時々雪。最高気温は5.5℃。

早朝、窓の外を見ると薄っすらと雪化粧しています。
雪は朝の内に消えてしまいました。

さて今日お昼過ぎに家を出て車を走らせ富山まで行ってきました。
目的は内緒。
次行くのは5月上旬頃。
行けるかな。

2016年4月10日日曜日

救命講習

今朝の最低気温は2.9℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れていましたが、午後になると曇ってきました。日中の最高気温は17.9℃。

午前中、普通救命講習会に行ってきました。
2年前にも講習を受けたのである程度は覚えているのですが、それでも2年も開くと記憶も薄れてくるものです。
心臓マッサージとAEDの使い方が主な講義内容です。
人形を使い、心臓マッサージの練習をしAEDも使用して練習します。
救急技能を修得していれば、いざと言うときに人の命を助けることもできます。

2016年4月9日土曜日

ブドウの作業

今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は18.9℃。

今日は午前中、中野で今年初めてのブドウの作業です。
朝9時からお昼までブドウの木の根周りの草取りなどを行いました。
今年は暖かいたるにブドウの芽も膨らみ始めています。
まだ霜も降りることがあるので、成長が進むのは困ったことなのですが。

2016年4月8日金曜日

忘れた

今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で夕方には晴れ間も広がってきました。最高気温は11.1℃。

今日は病院に行く日だったのですが、ころっと忘れて朝食を食べ、外出してしまいました。
血液検査があるため朝食抜きでいかなければならないのに、朝飯も食べてしまいました。
注射嫌いの私には、吸血されるのが来週に延びただけですが、どの道来週ブスッと針を刺されるのです。
誰か、腕にセンサーを当てただけで血液成分を検査できる機器を作ってくれないかなー。

2016年4月7日木曜日

大滝

今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は14.4℃。

今日は春の嵐です。朝から降り始めた雨は夜までに37ミリに達しました。
川は雨と雪融け水で増水しています。
そして午後雲の切れ目から黒姫山の大滝が落下しているのが見えました。
今年初めての大瀑布です。

2016年4月6日水曜日

今朝は冷え込みました

今朝の最低気温は0.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は14.1℃。

今朝は冷え込みました。
この最低気温だと薄霜が降りたところもあると思います。
この春は暖かい日が多く、植物の成長が早くなっています。
芽が伸び始めているところに霜が当たると霜に弱い植物は凍害に合いだめになってしまいます。
当地は5月でも霜が降りることがあリます。
今年のように季節が進みすぎると、霜の心配をする日が多くなれそうです。



2016年4月5日火曜日

スイセンが咲きだした

今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は曇り。午前中は曇り時々晴れ、午後は曇りで夕方からは晴れてきました。最高気温は10.8℃。

今日、近くの用水路の土手にスイセンが咲いていました。
当地で、この時期のスイセンの開花は早いです。
ただ、杏も桜もまだ蕾までいきません。


2016年4月4日月曜日

清明

今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は雨です。日中は霧、午後半ばからは曇りの天気です。一日の最高気温は2時過ぎに13.5℃。日中は気温がグッと下がり5℃台と、とても寒くなりました

清明
立春を過ぎ、太陽は益々輝きを増し、降り注ぐ光に大地は温められ、万物がすがすがしく明るく美しく輝くころ。

今日は、清明にはふさわしくない、寒い一日になってしまいました。
日中は5℃台と、とても寒く、外に出るには冬支度が必要な寒さです。
明日の朝、霜が降りないか心配です。

2016年4月3日日曜日

金稜辺の花芽が伸びてきている

今朝の最低気温は5.4℃。朝の天気は薄曇。日中は曇りの天気で午後は一時小雨がぱらつく時もありました。最高気温は20.1℃。

部屋に取り込んである金稜辺は、花芽を伸ばしています。
一番伸びている鉢では17~18センチほどあり、つぼみも大きくなってきています。
開花までにはしばらくかかりますが、今年は桜の開花も早くなっているので、二ホンミツバチの分封も早まるものと思われます。
それにしてもチョッと花芽が伸びすぎかもしれません。
分封期と開花を合わせるのは難しいです。

2016年4月2日土曜日

今年初めての20℃超へ

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は20.1℃です。

今日、この春初めての20℃超えになりました。
さすがに20℃は暖かいです。
ただ桜リ芽は、まだ少し膨らんだ程度です。
そして黒姫山は、まだ裾野まで白くなっています。
花が咲き乱れる春はまだ先です。

2016年4月1日金曜日

耐寒性イチジク鉢植えにしました

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は19.8℃。

昨日と届いた耐寒性イチジクの苗木を鉢植えにしました。
鉢は一尺三寸ほどの大きなものです。
これだけ大きければ2年ぐらいは鉢で育てられます。
鉢で十分大きくしてから地植えにはます。
-20℃までは耐えると言うことですが、はたして秋になったとき実は熟してくれるのか心配です。
以前、春に1mほどもあるイチジクを植えたのですが、実が付くことは付いても、熟す前に寒くなり、結局実は一つも食べることが出来ませんでした。
この耐寒性イチジクは寒くなる前に実が熟してくれるのか。
それが気がかりです。



2016年3月31日木曜日

耐寒性イチジク

今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気です。最高気温は15.2℃。

今日で3月も終わり。
一年の四分の一が終わりました。
明日からは4月。
4月となると、春が来たなと思います。
さて、注文していたイチジクの苗木が来ました。
当地は、冬季の最低気温が-15℃以下にまで下がるため、イチジクは凍みて枯れてしまいます。
寒さに強いと言われる品種でもだめでした。
その中でも、特に寒さに強いと言われる品種でも耐寒温度は-15℃位でした。
ところが-20℃まで耐えるイチジクが出てきたのです。
これだったら何とかなるのではないかと注文しました。
今年は鉢で育てて育成し、来春地植えにする予定です。

2016年3月30日水曜日

二ホンミツバチは元気

今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は16.4℃。

お昼頃、長野までミツバチの様子を見に行ってきました。
二ホンミツバチは活発に通っています。
時々足に花粉をつけて帰ってきます。
りんご畑にはオオイヌノフグリの青い花が一面に咲いていてとても綺麗です。
今の主な花は此花です。
梅の花はちらほら咲きだしたところ。桜はまだまだ先です。

2016年3月29日火曜日

足慣らし

今朝の最低気温は-3.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は13.7℃。

午後、天気も良かったので、今年初めての本格的なというより、足慣らしのウオーキングをしました。
冬の間は雪もあり、寒かったので止めていたのですが、その間に体重が3~4キロも増えてしまいました。
お腹周りもブクッとしてきました。
これてはいけないと、また歩きます。
今日は足慣らしということで、少し早足で30分ほど歩きました。
お腹を凹まさなくては。

2016年3月28日月曜日

金稜辺の蕾が見えてきた

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は10.3℃。

今日、室内に取り込んである金稜辺の花芽を見ると、伸びてきていた鞘の中から蕾が見えてきました。
蕾が見え出したのは一鉢だけですが、順調に伸びています。
ただ開花は来月下旬頃と思っていますが、チョッと早いかな。
ただ、今、開花調整のため気温の低い所に移すと、せんかく伸びてきている花芽がいじけてしまうので、このまま成長させ、開花調整は花が咲く直前に行います。


2016年3月27日日曜日

フキノトウの花盛り

今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、夕方には曇ってきました。最高気温は9.9℃。

家の周りの田圃には雪は消えてありません。
田圃の土手では、フキノトウが花を咲かせています。
もう、ふき玉の状態のフキノトウはなくなっています。
花が咲いても、フキ味噌や天ぷらにするには問題ありません。
ただ裾野の山には入れは、まだ沢山の雪が残っています。
そんなところでは雪が消えたところから黄色いふきのとうが沢山出てきます。
まだまだ春の味覚がたのしめます。


2016年3月26日土曜日

金稜辺の花芽が順調に伸びている

今朝の最低気温は-6.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は5.5℃。

部屋に取り込んだ金稜辺は順調に花芽が伸びています。
伸びているといっても芽の長さは3cmほど。
開花は4月下旬頃になると思います。
今年の二ホンミツバチの分封期は少し早くなると思います。
さて分封の時期にどんぴしゃと花が咲いてくれるかどうか。
合えぱ良いのですが。




2016年3月25日金曜日

雪の花が咲いた

今朝の最低気温は-3.2℃。朝の天気は雪です。日中は曇り時々陽が射し、時々雪の舞う天気です。最高気温は0.3℃。

今朝は雪で、積雪は4cm、一面の銀世界です。
その雪も夕方には相当融けています。
暖地では桜桜と騒いでいますが、ここでは木々の枝に雪の花が咲いています。
本物の桜の花はまだまだ先の話です。

2016年3月24日木曜日

南からはサクラの便りが届くと言うのに

今朝の最低気温は-2.8℃。朝の天気は小雪が舞っています。日中は曇り時々薄日が射し、時々雪が舞います。最高気温は2.5℃。

今日も寒く雪の舞う一日になってしまいました。
まだ梅もアンズもサクラも硬い芽の状態で、春は一歩遠のいています。
暖かいところからはサクラの開花の便りが届いていますが、当地にはまだ関係ありません。
暖冬の影響でサクラの開花も早まっているようですが、当地のサクラは早くて4月20日ごろ。
昨年は4月下旬後半でした。
まだまだ先の話です。

2016年3月23日水曜日

雪景色

今朝の最低気温は0.0℃。朝の天気は曇り時々小雪です。日中も曇りで一時小雪が舞う天気です、そして午後も半ばを過ぎると雪が降りだし、夕方には雪化粧で真っ白になりました。夜になっても降り続いています。最高気温は4.4℃。

今日は朝から雪がちらちら。
午後半ばまでは積もることは無かったのですが、夕方からは積もるような降りになって、一面白の世界になっています。
まだまだ車のタイヤの履き替えは先の話です。

さて、そのタイヤですが、お昼過ぎ出先で左側後輪のタイヤの空気圧が極端に少なくなっています。
パンクかとあせりました。すぐ近くのバイク店までゆっくり車を移動し、空気を入れさせてもらい、ガソリンスタンドまで何とか行くことができました。
タイヤを見てもらうと、空気を入れるバルブのゴムが劣化しヒビが入り空気が漏れていました。
バルブを交換してもらい一安心です。

2016年3月22日火曜日

焼山の噴気、火山灰が混じっているかも

今朝の最低気温は-5.8℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気です。最高気温は10.2℃。

今朝は真っ青な空が広がって、冷たい空気がとても気持ちの良い朝です。
そこで午前中、焼山の見えるところまで出かけて見てきました。
黒姫と妙高の鞍部にポコッと焼山が見えます。
肉眼でも噴気が良く見えます。
双眼鏡で見ると、山頂右肩から激しく噴気していますが、よく見ていると山頂裏側からも噴気が上がっていて、この噴気の色が少し灰色っぽい感じがします。
この噴気の吹き出し口は山頂北西側のお釜、噴火口からと思われます。
この噴火口からの噴気は火山灰を含んでいるようで、新井方面から見ると山頂下部の雪面が灰色に染まっていると新井の早津さんがおっしゃっていました。
この噴火口からの噴気が顕著になったのは少し前からです。
今後の火山活動が活発化するのか、推移を見守りたいと思います。

2016年3月21日月曜日

風花

今朝の最低気温は-0.8℃。朝の天気は曇り時々晴れ、時々風花が舞います。日中は晴れ時々曇りのち晴れ。最高気温は4.0℃です。

今朝は雲間に青空が見え、時々風花が舞います。
風花は上空の強い風に運ばれた落ちてきた雪です。
時には、青空が綺麗に広がっているのに、雪がチラチラ舞うことがあります。
風花、チョッと風流です。
さて、部屋に取り込んだ金稜辺の花芽がほんの少し伸びてきました。
暖かさに誘われて、花芽が動き始めました。
4月下旬頃に咲いてくれれば嬉しいのですが。

2016年3月20日日曜日

春分

今朝の最低気温は1.9℃。朝の天気は霧雨と言おうか小さな雨粒の小雨が降っています。日中は曇りて一時霧雨の降る天気です。最高気温は4.4℃。

春分
今日は春分です。
昼と夜の長さがほぼ等しくなる日とされていますが、実際は昼のほうが少し長く、昼夜の長さが等しくなるのは4日ほど前になります。
さて、この春分の分は季節の分かれ目と言う意味も有ります。
そして今日は彼岸の中日。
寒さ暑さも彼岸までと言うことわざがあるように、彼岸を境に気温の上がりが早くなり、春の足は駆け足に変わります。

2016年3月19日土曜日

進みすぎる季節も困ったものです

今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は曇り一時日が射す空です。お昼前は陽が射していましたが午後は曇って一時小雨がぱらつきました。最高気温は15.6℃です。

10時ごろは15℃を超えていたのにお昼近くになると気温が下がり始め午後も半ばになると10℃を切ってきました。
寒いです。
そして時々霧も下がってきます。
今は暖かくなったり寒くなったりの三寒四温。
ただ、暖かくなりすぎ、早く植物の芽が動き始めた後に遅霜が降りると、霜の被害が甚大になります。
ここは5月に入っても霜が降りるところ。
進みすぎる季節も問題です。


2016年3月18日金曜日

金稜辺取り込み

今朝の最低気温は1.4℃。朝の天気は晴れのち曇り。日中は曇り時々晴れのち曇り。最高気温は17.7℃。

今日は日中とても暖かくなりました。
さて、金稜辺の花芽のある株を温かい部屋の中に取り込みました。
この冬は雪が少なく、今は里には雪が無くなり、春の訪れも早くなりそうです。
たぶん二ホンミツバチノ分封期も少しは早くなると思います。
そこで二鉢ですが、いつもより早く開花させるために暖かい部屋に取り込みました。
一鉢には花芽が四つ、一鉢には二つの花芽が付いています。
冬の寒さで傷んでいなければよいのですが。



2016年3月17日木曜日

二ホンミツバチ結局4群

今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は快晴。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は13.9℃。

お昼頃、長野に置いてある二ホンミツバチを見てきました。
3月5日に見たときは6群の内、4群は結構活発に通っていました。
2群は時たま出入りする程度でしたが、何とか生きていると思っていました。
ただ、今日しばらく見ていても蜂の出入りがありません。
箱をコンコンたたいても蜂は出てきません。
前回見たときの蜂はほんの生き残りの蜂だったようです。
4群は活発に出入りしていて、こちらは大丈夫です。
越冬させたとき2群は群が小さかったので越冬を出来るか心配でしたが、ヤッパリだめだったようです。
それでも4群越冬してくれて良かったです。

2016年3月16日水曜日

焼山の噴気は相変わらず活発

今朝の最低気温は-8.1℃。朝の天気は曇りで薄日か射す空です。日中も曇りで薄日が射していましたが、午後になると雲が薄くなってきました。最高気温は11.5℃。

午後買い物に出かけましたが、その帰り空も晴れてきたので焼山の見えるところまで車を走らせました。
富士里からは黒姫と妙高の間に焼山の見える場所が有ります。
肉眼でもはっきり噴気が見えますが、双眼鏡で見ると激しく噴出している様子がよく見えます。
焼山の右肩から吹き出て東へ流れています。
よく観察していると、吹き出ている位置より山頂よりの裏側からも噴気が少し見えます。
位置からすると噴気の場所はお釜付近ではないかと思います。
活動は相変わらず活発で、更なる活動に繋がるのか、徐々に下火になるのか気になるところです。
今回の活動活発化で山頂から半径1K以内が立ち入り禁止になっています。

2016年3月15日火曜日

今朝の積雪11cm

今朝の最低気温は-1.3℃。朝の天気は雪です。日中はお昼過ぎまでは薄日も射すときがありましたが、雪が舞う天気です。最高気温は0.0℃。

朝の積雪は11cm。
外に出てビックリ。
こんなに降っているとは思いませんでした。
雪っていて重い雪です。
湿っていてもスキー場にとっては恵みの雪です。

2016年3月14日月曜日

今朝は雪化粧

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は雪。日中も雪の天気です。最高気温は1.0℃。

今朝は薄っすらと雪化粧しています。
せっかく消えたのにまた冬になりました。
日中も降り続きましたが、積雪が増えることはありませんでした。
数cm積もっただけで、天気になれば1日で消えてしまいます。
明日はまだ寒さが残りますが、明後日からは暖かくなりそうです。

2016年3月13日日曜日

灯油が安くてありがたい

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇り。最高気温は5.9℃。

日中、中野まで買い物に出かけてきました。
米とおかづなどを買ってきました。
一番欲しいのはソース。
あるところのオリジナルのソースが私の口に一番合うのです。
その帰りには車にガソリンを入れ、灯油を40リットル買ってきました。
灯油は1リットル47円。
昨年の冬に比べたら大幅に安くなりとてもありがたいです。

2016年3月12日土曜日

今日も寒い

今朝の最低気温は-4.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。お昼前は晴れ時々雲り。午後は曇りで時々小雪が舞います。最高気温は2.4℃。

今日も寒い一日です。
三寒四温と言いますが、三寒無くてもいいです。
おっとスキー場はまだまた寒く雪が降ってくれなければ困るのですが。
さて、こんな寒さではミツバチは巣箱に篭ったままでじっとしているでしょう。
育児も活発になる頃で、天気さえ良ければ蜂児の餌となる花粉集めに忙しく通っているのですが、こんな天気じゃどうしようもありません。

2016年3月11日金曜日

東日本大震災から5年

今朝の最低気温は-3.6℃。朝の天気は曇り一時小雪。午前中は晴れ間も出ましたが、午後は曇りで時々小雪が舞いました。最高気温は0.9℃。

今日は日中気温が上がらず、時々小雪の舞う寒い一日になりました。

5年前の今日11日午後2時46分日本海溝でM9.0の巨大地震が発生しました。
東日本大震災と命名された巨大地震により発生した津波は多くの町と死者・行方不明者1万8千名を超えね命を奪ってしまいました。
心よりご冥福をお祈りします。
そして福島第一原発は取り返しのつかない大事故になってしまいました。
この原発事故は人間の驕りの結末です。
研究者の中には、地震による巨大津波を警告していた人もいます。
ただが政府も御用学者も電力会社も耳を貸さなかった。
と言うよりも東電の中の資料ても巨大津波の発生を予想する資料がありながら経営陣は無視した。
その結果が、この大惨事です。
責任が無いなどということはありえない。



 

2016年3月10日木曜日

久し振り

今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は曇り一時小雪。日中は曇り一時陽が射し時々小雪が降ります。最高気温は0.6℃です。

午前中、上越まで出かけてきました。
サクラの咲く頃、二ホンミツバチの待ち箱を置かせてもらうお願いをしてきました。
そのあと、先月お伺いしたさいご不在だった方と待ち合わせし、本当に久し振りにお会いしました。
近況をお話し、話に花が咲きました。
また会うことを約束してお暇しました。

2016年3月9日水曜日

大雪降れ

今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は曇り時々小雪。日中は雪のち曇り時々小雪の天気です。一日の最高気温は0時過ぎの3.1℃。日中は-1℃から-2℃でした。

今日は朝から雪の天気です。
積雪は1~2cmほどで、たいしたことはありません。
それでも、せっかく融けたのにまた雪は嫌です。
と言いたいところですが、スキー場にとっては、この20~30倍は降ってほしいところでしょう。
スキー場の雪も急激に少なくなっています。
このまま大雪にならないと連休まで持たないかもしれません。

2016年3月8日火曜日

セイヨウミツバチ

今朝の最低気温は2.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々霧。最高気温は11.6℃です。

今日はお昼少し過ぎまでは曇っていましたが、北風が霧を運んでくると。とたんに寒くなってきました。

午前中、長野に置いてあるセイヨウミツバチの様子を見てきました。
今日は蓋を開けて、上から見ました。
布を一枚かけてありますが、防寒のためさらに布を掛けてきました。
巣脾を抜いては見ませんでしたが、育児をしているため、急激な気温の低下の予防です。
予報では明日以降気温が低い日がしばらく続きそうです。


2016年3月7日月曜日

油断は出来ない

今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気が続きました。最高気温は12.5℃。

田圃の雪も消えて、フキノトウを採っている人が結構います。
今年は雪消えが早いために、フキノトウも早く大きくなっていて、食べごろです。
フクジュソウも花が咲きだした株もあります。
庭のクロッカスも日中花を開かせとても綺麗です。
春の扉が開いてきましたが、まだまだ3月上旬。
これから冬が舞い戻ってくることが幾度もあります。予報で明後日は雪。
油断は出来ません。




2016年3月6日日曜日

この冬以降の最高気温

今朝の最低気温は5.3℃。朝の天気は薄雲がありますが晴れです。午前中は晴れで、午後は晴れのち曇り。最高気温は17.4℃です。

今日の最高気温はこの冬以降一番上がりました。
外にいても暖かく、とても気持ちが良いです。
田圃の雪も土手の吹き溜まり以外は消えてしまいました。
ただ、まだまだ雪の降る日はあり、すんなりとは春になってくれません。
さて、今日は昨日よりさらに気温が上がっているので、ミツバチは活発に活動していると思います。
咲いている花はオオイヌノフグリやフキノトウ、フクジュソウなどですが、蜜は無くとも花粉は多いので、大量の花粉を持ち込んでいると思います。
花粉は幼虫の餌になるので、育児も活発になるでしょう。

午後、黒姫山の大滝に少し水が落下していました。
気温が上がったため雪融けが進んで滝が現れました。
まだ水量は少ないですが、4月中旬頃の気温が上がったときは、その名にふさわしい、すばらしい大滝になります。
ただ気温が下がれば、滝は消えてしまいます。

2016年3月5日土曜日

二ホンミツバチ全群越冬できました

今朝の最低気温は-3.2℃。朝の天気は薄曇で、薄日が射しています。日中は晴れの天気です。最高気温は15.4℃。

啓蟄
太陽の高度も高くなり、陽射が大地を温め冬眠していた虫たちが穴から出てくるころ。

お昼頃、長野に置いてあるミツバチの様子を見てきました。
今日は気温が上がったため、ミツバチも通っていると期待して行きました。
まずセイヨウミツバチの蜂場に行きます。
3箱置いてありますが、ミツバチが出入りしていたのは2箱。
残念ながら昨秋オオスズメバチの襲撃を受け、働き蜂の数が少なくなっていた群は冬を越せませんでした。
冬を越せたのは2群です。
そのあと、二ホンミツバチの蜂場に行きました。
こちらは、全部の巣箱からミツバチが出入りしています。
まだ油断は出来ませんが、何とか冬越ししてくれました。
今日は内検しませんでしたが、今月下旬には蓋を開けて様子を見ます。

2016年3月4日金曜日

明日からは10℃を越える予想

今朝の最低気温は-4.6℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は7.8℃。

今日は日中少し気温が上がりました。
田畑の雪は残り少なくなり、田圃の畦も広い範囲で出ています。
明日から9日まで日中の最高気温が10℃を超える予想になっています。
明日の予想は12℃、明後日は17℃の予想になっていて、雪融けは一気に進むでしょう。

2016年3月3日木曜日

犯人はイノシシ

今朝の最低気温は-8.5℃。朝の天気は晴れ時々曇り。

今日は桃の節句。
そして雛祭りの日です。
当地は月遅れ、4月3日なのですが、3月3日にお祝いする家が多くにっています。

お昼少し前に家を出て、種池、古池に出かけてきました。
歩くスキーを履いて行ってきたのですが、雪が少なくブッシュが結構出ていました。
池は凍って雪が積もり真っ白です。
近年シカやイノシシが増えていて、今日も足跡だらけです。
そして一箇所、尾根のすぐしたの所が。幅5m長さ10mほどの範囲で掘り起こされています。
積雪は60~70cm程あり、掘った穴は10箇所以上。
周りには獣の足跡がいたるところに残っています。
形跡から犯人はイノシシだと思います。
その凄まじさには驚きました。

2016年3月2日水曜日

雲雀の初鳴き

今朝の最低気温は-11.5℃。朝の天気は曇り時々小雪。日中は晴れ時々曇り。最高気温は2.3℃です。

さて昨日降った雪もどんどん融けています。
今日はさほど気温が上がりませんでしたが、日中の陽射で積雪は昨日の半分になりました。
今日、今年初めてひばりの初鳴き聞きました。
大体3月上旬に聴くことが多いのですが、昨年は遅れた記憶があります。
林の中では小鳥の囀りも活発に聴かれるようになりました。


2016年3月1日火曜日

降雪34cm

今朝の最低気温は-6.3℃。朝の天気は曇り時々小雪。午前中は曇り時々小雪。午後は曇り時々晴れのち晴れ、はじめ一時小雪。最高気温は-3.0℃。

今日は3月1日。
昨日から今朝にかけて34cmの新雪が積もりました。
また冬に逆戻りで真っ白に世界になっています。
そして、今朝の雪は、重たい雪で締まっていました。
スキー場にとっては涙が出るほど嬉しい雪だと思います。

2016年2月29日月曜日

大雪警報

今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は曇り一時小雨、一時薄日か射しましたがその後は曇りから雨、11時頃には雪に変わってきました。日中は雪の天気です。

今年は閏年。
つまり2月は1日多く、29日まであります。
その29日が今日。
得したのか損したのか、どっちなのでしょう。

昼前に雨から雪に変わって少しずつ雪が積もってき低ます。
そして夜には大雪になってきて、22時過ぎには大雪警報が発令され、23時に積雪は21cmになっています。

2016年2月28日日曜日

クロッカスが咲きだした

今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は7.2℃です。

庭の雪が消えたところではクロッカスが芽を出し花が咲き始めました。
こんなに早く咲き始めたのはあまり記憶にありません。
田畑の積雪は6~7cm。
月曜から火曜にかけては雪予報。
寒の戻りがあり、スキー場はドカッと降ってほしいでしょう。

2016年2月27日土曜日

アジサイの芽が伸び始めた

今朝の最低気温は-9.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、夕方には曇ってきて、夜小雨がぱらつきました。最高気温は8.1℃。

玄関に取り込んである、鉢植えのアジサイの芽が伸びだしています。
暖房のないところで寒いのですが、葉が少し大きくなり始めました。
まだ、伸び始められても外に出すわけにもいかず、困り物です。
当地は5月になっても霜が降りることがある地。

2016年2月26日金曜日

何とか生き延びてくれた

今朝の最低気温は-6.9℃。朝の天気は晴れです。日中はお昼前から小雪が降りだしました。午後も時々小雪が舞う天気です。最高気温は1.0℃。

今日長野に出かけたついでにミツバチの様子を見てきました。
寒かったのでハチは出入りしていませんでした。
巣箱に耳を当て、コンコンと箱をたたくと、中からワーという音が聞こえます。
何とか生き延びていてくれました。
これからは気温の上がる日も多くなり、ミツバチも活動が活発になってきます。
いよいよミツバチの季節が始まります。

2016年2月25日木曜日

ゼンマイの煮物

今朝の最低気温は-6.3℃。朝の天気は雪です。日中は曇り一時小雪一時晴れです。最高気温は-1.2℃。

今日、昨年の春に採って干しておいたゼンマイを戻して煮物にしました。
朝、干しゼンマイを鍋にいれ水が沸騰したら火を止め、そのままにしておきます。
夕方見ると、ふっくらと太く戻っています。
こんにゅくに、竹輪、はんぺんをいれ、醤油と砂糖、みりんを少々。
出来上がったゼンマイの煮物はとても美味しいです。
美味しいのは良いですが、干しゼンマイを作るのが大変。
それでも、美味しいものを作るのは手がかかります。
今年も、干しゼンマイ作ろ。

2016年2月24日水曜日

金稜辺の種子の発芽が始まったようです。

今朝の最低気温は-3.7℃。朝の天気は雪です。日中は日も射しましたが、雪が舞う天気です。最高気温は-0.5℃。

さて先月12日、群馬のY先生のお宅にお邪魔し、金稜辺の無菌培養の作業をしてきましたが、その後どうなったか心配でお聞きしました。
培養ビン1本に雑菌が入ってしまったそうですが、後は大丈夫のようです。
ルーペで見ると、種子が膨らんできているそうです。
あと一ヶ月もすると緑色の小さな粒になるようで、5月下旬には寒天培地に移し、9月ごろには小さな苗になり、再度寒天培地に移植するそうです。
無事大きくなってくれることを願うだけです。

2016年2月23日火曜日

春の味覚

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は6.9℃です。

雪が少なく、田圃の畦が出ているため、フキノトウを採っている人が結構います。
フキ味噌にしても天ぷらにしても、とても美味しいですが、採ってきて食べるようにするのが大変。
洗って、傷んでいるところをとるのが、一苦労。
だけど、苦味と独特の香りは、春の訪れを告げてくれます。
ということで、今日私も採ってきました。
夜、フキ味噌にして食べました。
ご飯軽く一杯のところ、二杯食べてしまいました。
糖尿病の身にはつらい。


2016年2月22日月曜日

スキー場に

今朝の最低気温は-3.3℃。朝の天気は小雪のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は3.3℃。

今日スキー場に出かけてきました。
スキーに行ったわけではありません。
昨年働いていたリフトに顔を出してきました。
スキー場の積雪も少ないです。
それでも今は十分滑れますが、このままでは3月いっぱいはとても持ちません。
まだまだ降ってもらわないと困ります。
信濃町にとってスキー場は大きな経済効果をもたらします。

2016年2月21日日曜日

25年ぶり

今朝の最低気温は1.7℃。朝の天気は曇り時々雪時々薄日が射します。日中は晴れていますが、時々雪も舞います。最高気温は5.3℃。

今日は直江津まで出かけてきました。
まず用事を済ませ、そのあと、25年ぶりの知人を訪ねました。
電話番号も分からず、25年も前に尋ねて以来で、家の場所も裏覚え。
近くのお店でお聞きすると住宅地図で探してくれました。
本当にありがたいです。
場所も分かり訪ねましたが、残念ながら留守でした。
電話番号を書いたメモを残し帰路につきました。
夜、知人から25年ぶりの電話が有り、涙がだそうになるほど嬉しかったです。
電話番号も分かったので、次回は電話をして訪ねます。

2016年2月20日土曜日

雪が少なすぎ

今朝の最低気温は-0.6℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち時々小雨。夜になると本格的な雨になりました。最高気温は6.0℃です。

今夜は雨脚が強くなり、雪が融けています。
スキー場にとっては、なんとも恨めしい雨です。
これが雪だったら20cmを越える新雪が降ったのに、雨ではどうしようもありません。
里の雪は10cmを少し超える程度で、平年の3月末の積雪です。
雪の量だけ見れば、一ヶ月季節は進んでいます。
本当に雪が少なすぎます。

2016年2月19日金曜日

雨水

今朝の最低気温は-6.7℃。朝の天気は晴れです。

雨水
今日は雨水。
大陸の寒気も後退し始め、降る雪が雨に変わり始め、雪が融け始める頃。
また、この時期に積雪のピークを迎えることが多い。
そして春一番が吹く頃で、今年は各地で少し前に観測しています。
当地では、それほど強い南風は吹かず、今のところ春一番は吹いていません。
さて、明日後半から明後日にかけては南岸を低気圧が通過し、その後冬型になるため、雨から雪になりそうです。

2016年2月18日木曜日

小さな命

今朝の最低気温は-12.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は5.0℃です。

フキノトウを頂いたので、夕食に天ぷらに揚げました。
春の味覚です。
家の周りの田圃の畦も見えてる範囲が広がっています。
そして動物たちも活動が活発になってきていて、雪の上の足跡がいたるところに残っています。
夜車を運転するとタヌキを、とてもよく見るようになりました。
それと共に、車に撥ねられたタヌキを良く見かけます。
小さな命ですが、ヤッパリかわいそうになります。
私も車を運転するときは気を引き締めています。

2016年2月17日水曜日

巣箱の中では一足早い春が

今朝の最低気温は-2.9℃。朝の天気は曇り時々雪。日中も雪が舞う天気です。最高気温は-1.0℃。

例年にない雪の少なさですが、そろそろ長野に置いてあるミツバチの様子を見に行かなければなりません。
置いてあるところに行く道路が、冬季の除雪をしないため今まで行くことができませんでしたが、たぶん融けて車も通れるようになっていると思います。
無事越冬していることを願っていますが、と言うより全群無事でいてくれればとっても嬉しいのですが。
たぶん巣箱の中では新しい働き蜂が誕生し始めているはずです。
外は冬ですが、巣箱の中では一足早い春が訪れているでしょう。

2016年2月16日火曜日

冬らしい朝

今朝の最低気温は-10.2℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は2.6℃です。

今朝は冷え込みました。
冬らしい朝です。
この時期はまだまだ冬の天気がつつくはずですが、この冬はヤッパリおかしいです。
最深積雪も2月中旬頃観測することが多いのですが、今日の積雪は夜で25cm。
田圃の畦が顔を出し始めました。


2016年2月15日月曜日

50cmは

今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は雪です。日中も雪の天気です。一日の最高気温は2.2℃、0時過ぎに観測しました。日中は-3℃台で、夕方には-4℃以下に下がってきました。

今日は朝から雪。
積雪はそれほど増えているわけではありませんが、昨日までの暖かさとは打って変わっての寒さ。
とっても寒く感じます。
昨日までの暖かさでスキー場の雪はごっそりと解けてしまったので、50cmぐらいは降ってほしいでしょうが、はたして天の神様のお心はいかに。



2016年2月14日日曜日

積雪13cm少ない

今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は雨です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は12.7℃。

今朝は雨で気温も高く、雪融けが進んでいます。
夜には積雪が13cmと、この時期としては極端に少なくなっています。
このまま春になるわけはなく、まだまだ寒い日が多く、三寒四温を感じるのは3月に入ってから。
あすは雪の予報です。

2016年2月13日土曜日

3月下旬並みの暖かさ

今朝の最低気温は2.0℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々晴れ一時小雨。最高気温は13.1℃です。

今日の日中はとても暖かくなりました。
最高気温は13.1℃と、3月下旬並みの暖かさです。
外にいても寒さを感じませんでした。
積雪は日付が変わったときは45cmありましたが23時には27cmし一日で18cmも融けてしまいました。

2016年2月12日金曜日

先日降った雪もどんどん消えていく

今朝の最低気温は-8.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、午後も半ばを過ぎると曇ってはました。最高気温は8.2℃です。

今朝は冷え込みましたが、日中は暖かくなりました。
朝の積雪は55cm、夜には45cmまで減ってしまいました。
明日明後日は一時雨の予報。
気温も今日以上に上がるようで、雪はさらに少なくなりそうです。
スキー場にとっては恨めしい天気になりそうです。


2016年2月11日木曜日

焼山の噴気が良く見えた

今朝の最低気温は-10.2℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は3.2℃。

朝は冷え込みましたが、日中は晴れてチョッとだけ暖かくなり始めました。
積雪も夕方で56cmになっています。
夕方日が落ちてから、車を運転していると、黒姫と妙高の間に一筋の雲が漂っています。
もしや焼山の噴気ではないかと思い、焼山が見える富士里まで行ってきました。
その一筋はやはり焼山の噴気でした。
今日は東から西に流れてとてもよく見えます。
流れていた噴気は2~3キロの長さはあったと思います。



2016年2月10日水曜日

この冬一番の積雪

今朝の最低気温は-4.7℃。朝の天気は雪。日中は曇り時々小雪、時々陽が射してきました。最高気温は-0.9℃。

朝9時の積雪は76cm。
この冬一番の積雪量です。
24時間の降雪量は38cmになりました。
それでも昨年の今と比べると、半分程です。
この雪はスキー場にとっては恵みの雪になりました。

2016年2月9日火曜日

大雪です

今朝の最低気温は-3.6℃。日の出の頃晴れていた空も曇ってきて、昼前には雪が降り出しました。お昼を限ると激しい降りになり、大雪警報が発令されています。最高気温は1.3℃です。

大雪です。
今朝の積雪は39cm、11時でも39cm。
そして15時に49cm、18時に60cm、21時に71cm。
23時に73cm。
12時間で34cmの降雪がありました。
この冬一番の大雪です。
まだ降り続いていますが、レーダーを見ると、雪雲が少し弱まった感じがしますが、明日午前中ぐらいまでは降りそうです。

2016年2月8日月曜日

この冬一番寒い朝

今朝の最低気温は-15.6℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は1.3℃です。

今朝は冷え込みました。
この冬一番の寒い朝です。
さて、今朝は快晴で真っ青な空が広がっています。
そこで富士里地区まで出かけ、焼山の様子を見てきました。
肉眼でも激しい噴気がわかります。
双眼鏡で覗くと、山頂右肩から噴気が激しく噴出しています。
西風が強いため、噴気は東に流れています。
噴気活動はとても活発です。

午後は黒姫スキー場に出かけてきました。
昨冬働いていたリフトに顔を出してきました。
スキー場も雪が少なく、去年の半分以下です。

2016年2月7日日曜日

最高気温は-3℃

今朝の最低気温は-5.3℃。朝の天気は雪。日中も雪の舞う天気ですが、時々日も射しました。最高気温は-3.0℃。

日中の最高気温は-3.0℃。
日中としては、この冬一番寒い日でした。
この厳しい寒さも、中旬後半になると和らいできます。
もうあと十日ぐらい。
あと少しの辛抱です。

2016年2月6日土曜日

歳にはかなわない

今朝の最低気温は-4.1℃。朝の天気は小雪で時々薄日が射します。日中は曇り時々晴れ、一時小雪。最高気温は2.0℃です。

このところ寒い日が続いていますが、歳のせいか寒さが応えます。
部屋の温度も昨冬は19℃に設定していましたが、この冬は22℃にしています。
それでも足元は寒い。
もちろん靴下を履いていますが、歳にはかないません。
昨年の冬に比べ、灯油の値段も下がっているので、とてもありがたいです。


2016年2月5日金曜日

雪が少ない

今朝の最低気温は-6.1℃。朝の天気は曇り。日中は一時薄日が射すときもありましたが曇りの空です。最高気温は2.3℃。

この冬は今のところ小雪が続いています。
今日の夜の積雪は36cm。
まだ雪は降りますが、降ったとしても大雪が何度も続かないと、スキー場は3月の連休まで待ちそうもありません。
ここは一つ、北風小僧に頑張ってもらいましょう。

2016年2月4日木曜日

立春

今朝の最低気温は-13.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は3.1℃。

立春

今日は立春。
実際は冬の真っ只中ですが、春の定義は「寒さが増さなくなった時期」だそうで、立春は寒さが底を打った時期になります。
これからは寒さも少しずつ緩んでいきますが、それは微々たる物。
寒さが急激に緩むのは春分頃です。

焼山の活動が活発化
さて、お隣新潟県にある焼山の活動が少し活発になっているようです。
地震活動には変化は無いそうですが、噴気活動が活発になっていて、水蒸気の帯が長く伸びている日もあります。
今日は雲の切れ目から焼山を見ましたが、水蒸気が長く伸びていました。
このまま治まれば良いのですが。
本格的な活動期に入らないことを祈るだけです。

2016年2月3日水曜日

節分

今朝の最低気温は-14.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は1.2℃。

今日は節分。
節分とはその字のごとく、季節の分かれ目。
立春、立夏、立秋、立冬の前日を指し、年4回あります。
今は立春の前日を指すことが多くなっています。そして大寒の最後の日。
寒さも一番厳しい時期です。
そして明日は立春。
暦の上では明日から春です。

2016年2月2日火曜日

今日の積雪は49センチ 少ない

今朝の最低気温は -5.9℃。朝の天気は雪。日中も雪の舞う天気です。最高気温は-1.5℃。

今日は一日、雪の舞う天気。
降雪量は数cm。
まあ、このくらいでは降った内には入りません。
積雪は夜で49センチ。
昨年の今日は123センチ。
今年は半分以下です。
まだまた雪の降る日は有りますので、この先積雪が増えることはあっても平年以下の日が続くと思います。
今年の春は早く来そうです。

2016年2月1日月曜日

2月

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は小雪。日中も小雪の舞う天気です。最高気温は-1.9℃。

今日から2月。
冬も後半に入りました。
日中の陽射も強くなってきました。
いよいよ光春と呼べる季節の始まりです。
そして夕暮れが遅くなってきて、17時を過ぎても明るいのは嬉しいです。

2016年1月31日日曜日

十二分の一が終わる

今朝の最低気温は-8.1℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り時々晴れ。最高気温は2.2℃。

今日で1月も終わり。
一年の十二分の一が終わります。
本当に早いです。
また、雪も平年の半分以下と少なく、過ごすのにはありがたいですが、スキー場は困っていました。
明日から2月、3日は節分、4日は立春になります。
日暮れもめっきり遅くなり、チョッと嬉しいです。

2016年1月30日土曜日

この冬の最深積雪

今朝の最低気温は-3.5℃。朝の天気は曇り時々雪。日中は曇り一時薄日が射す天気です。最高気温は0.1℃。

今朝の積雪は51cm。
この冬の最深積雪です。
平年の半分以下です。
明日以降は1日に雪の予報が出ていて、その後雪が降るのは6~7日ごろ。
これからも雪は降るでしょうが、よほど降らないと平年並みには届きません。
平年並みの積雪がないと、スキー場は3月いっぱい滑れません。
この冬は出だしでもたついたので、挽回すねには3月いっぱい滑れないと困るのです。