今朝の最低気温は―0.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々日が射す天気で、午後へも半ばごろには小雪がチラチラ舞いました。最高気温は4.0℃です。
追記 今21時過ぎ、外は猛烈な雪降りとなっています。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時半)(スキー場中間付近)
天気 小雪
気温 ―2℃
積雪 170cm
今日は朝から昼にかけて曇り時々日が射す天気です。
午後も半ば過ぎには小雪が舞いはじめました。
スキー場は多くのお客様で賑わっていました。
遠くは九州からお見えになった方もいました。
事故、怪我等なく、楽しんでいただきたいと思います。
さて、今日は大晦日。
2014年も今日で終わりです。
あっという間の一年でした。
このブログにお越しいただきました皆様に心より感謝申し上げます。
皆様にとりまして、来る年が良い年であることを願っています。
2014年12月31日水曜日
2014年12月30日火曜日
あと一日
けさの最低気温は―1.5℃。朝の天気は曇りのち雪です。日中も雪の天気です。最高気温は0.9℃。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)(スキー場中間付近)
天気 雪
気温 ―1℃
積雪 141cm
今日は朝から雪降りです。
それも湿った重たい雪が夕方までに20cmほど積もりました。
また、多くのスキーヤーが見えています。
さて、今年も残すところあと一日。
夕方、スーパーへ買い物に行ってきましたが、価格が高くなっていて買いたいものも我慢しました。
それでも、正月に必要な最低限のものだけ買いました。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)(スキー場中間付近)
天気 雪
気温 ―1℃
積雪 141cm
今日は朝から雪降りです。
それも湿った重たい雪が夕方までに20cmほど積もりました。
また、多くのスキーヤーが見えています。
さて、今年も残すところあと一日。
夕方、スーパーへ買い物に行ってきましたが、価格が高くなっていて買いたいものも我慢しました。
それでも、正月に必要な最低限のものだけ買いました。
2014年12月29日月曜日
年末年始は大荒れの予報
今朝の最低気温は―3.6℃。朝の天気は小雪。日中は曇り時々小雪一時小雨。最高気温は3.0℃です。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)(観測地点スキー場中間付近)
天気 小雪
気温 ―2℃
積雪 150cm
今朝は新雪が3~4cm積もっていて、快適です。
予報では年末年始は大荒れになるということですが、出来れば予報が外れて、そこそこの天気になってくれればとても嬉しいのですが。
おっと、人間は勝手で、普段は外れれば文句も言うのに、こういうときは外れてくれればと言うのは、虫のいい話ですね。
だけど、遠くからスキーに見えているのに、悪天候では可哀相です。
出来れば、青空の下でスキーを楽しんでいただきたいと思います。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)(観測地点スキー場中間付近)
天気 小雪
気温 ―2℃
積雪 150cm
今朝は新雪が3~4cm積もっていて、快適です。
予報では年末年始は大荒れになるということですが、出来れば予報が外れて、そこそこの天気になってくれればとても嬉しいのですが。
おっと、人間は勝手で、普段は外れれば文句も言うのに、こういうときは外れてくれればと言うのは、虫のいい話ですね。
だけど、遠くからスキーに見えているのに、悪天候では可哀相です。
出来れば、青空の下でスキーを楽しんでいただきたいと思います。
2014年12月28日日曜日
ブドウの剪定
今朝の最低気温は-14.2℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は2.0℃。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)(観測地点スキー場の中間付近)
天気 快晴
気温 -9℃
積雪 155cm
今日は一日とても良い天気でした。
今朝の最低気温は―14.2℃。
いやー寒かったです。
そして木々の枝には霧氷の花が咲いて、朝日にキラキラ輝いていました。
午前中、長野まで買い物に出かけてきました。
師走で、かつ日曜日、店は込んでいました。
その後中野まで行って、ブドウの剪定を少ししてきました。
今年は枝の更新をしたところが少しあり、また弱っている枝を更新するため新枝を誘引して、2年ほどかけて入れ替えます。
本当は弱っている枝をばっさり切り落とし更新すればよいのですが、そうすると2~3年収量が落ちてしまいます。
それを防ぐため、新枝をある程度大きくしてから、古い枝を切り落とします。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時30分)(観測地点スキー場の中間付近)
天気 快晴
気温 -9℃
積雪 155cm
今日は一日とても良い天気でした。
今朝の最低気温は―14.2℃。
いやー寒かったです。
そして木々の枝には霧氷の花が咲いて、朝日にキラキラ輝いていました。
午前中、長野まで買い物に出かけてきました。
師走で、かつ日曜日、店は込んでいました。
その後中野まで行って、ブドウの剪定を少ししてきました。
今年は枝の更新をしたところが少しあり、また弱っている枝を更新するため新枝を誘引して、2年ほどかけて入れ替えます。
本当は弱っている枝をばっさり切り落とし更新すればよいのですが、そうすると2~3年収量が落ちてしまいます。
それを防ぐため、新枝をある程度大きくしてから、古い枝を切り落とします。
2014年12月27日土曜日
氷点下10℃を切りました
今朝の最低気温は-4.7℃。朝の天気は雪。日中は雪のち晴れ、夕方には快晴の天気です。最高気温は0.4℃。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時半)(観測地点、スキー場中間付近)
天気 雪
気温 -5℃
積雪 168cm
今朝もふかふかの新雪がたっぷり。
この時期としては異例の積雪です。
午前中は雪が降っていましたが、午後は晴れてきました。
今日は午後晴れて、夕方から気温がぐっと下がってきました。
19時には-8.2℃。
22時には-11.4℃まで下がっています。
この冬初めて氷点下10℃を切りました。
肌に突き刺さるような痛みを感じます。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(午前8時半)(観測地点、スキー場中間付近)
天気 雪
気温 -5℃
積雪 168cm
今朝もふかふかの新雪がたっぷり。
この時期としては異例の積雪です。
午前中は雪が降っていましたが、午後は晴れてきました。
今日は午後晴れて、夕方から気温がぐっと下がってきました。
19時には-8.2℃。
22時には-11.4℃まで下がっています。
この冬初めて氷点下10℃を切りました。
肌に突き刺さるような痛みを感じます。
2014年12月26日金曜日
おろし餅
今朝の最低気温は-4.3℃。朝の天気は雪です。日中は曇り一時日が射し、小雪が舞う天気です。最高気温は-1.5℃。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(朝8時半)(観測地点 スキー場の中間付近)
天気 雪
気温 -5℃
積雪 158cm
サラサラのパウダースノーです。
今日は母の実家で餅つきがあり、おろし餅を作ってあるので取りにくるよう電話があり、仕事帰りによって、頂いてきました。
つき立ての餅を、醤油味の大根おろしの中に千切って入れてあります。
さっぱりしていて、いくらでも食べられます。
そして、お米も頂いてきました。
黒姫高原スノーパーク
気象情報(朝8時半)(観測地点 スキー場の中間付近)
天気 雪
気温 -5℃
積雪 158cm
サラサラのパウダースノーです。
今日は母の実家で餅つきがあり、おろし餅を作ってあるので取りにくるよう電話があり、仕事帰りによって、頂いてきました。
つき立ての餅を、醤油味の大根おろしの中に千切って入れてあります。
さっぱりしていて、いくらでも食べられます。
そして、お米も頂いてきました。
2014年12月25日木曜日
黒姫高原スノーパーク
今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は雪。日中も雪の舞う天気です。最高気温は0.1℃。朝の積雪は66cm。
今日から黒姫高原スノーパークの気象情報も少し書きます。
観測場所はスキー場の中間付近で、朝8時半過ぎのデーターです。
気温-4℃。
積雪136cm。
天気は雪です。
サラサラのパウダースノーで、早朝圧雪後に15cmほど新雪が積もったので、今日来たお客様は楽しい滑りが出来たと思います。
さて白馬や妙高、志賀、野沢など海外のスキーヤーの割合が多くなっています。
黒姫はどうかと言うと、少しの方はいますが、割合としては数%、外国人の方の少ないスキー場です。と言うことは、海外への誘客活動があまりされていないのでしょう。
黒姫高原スノーパーク
上信越自動車道信濃町I・Cから5km、車で余裕を持って10分。
今日から黒姫高原スノーパークの気象情報も少し書きます。
観測場所はスキー場の中間付近で、朝8時半過ぎのデーターです。
気温-4℃。
積雪136cm。
天気は雪です。
サラサラのパウダースノーで、早朝圧雪後に15cmほど新雪が積もったので、今日来たお客様は楽しい滑りが出来たと思います。
さて白馬や妙高、志賀、野沢など海外のスキーヤーの割合が多くなっています。
黒姫はどうかと言うと、少しの方はいますが、割合としては数%、外国人の方の少ないスキー場です。と言うことは、海外への誘客活動があまりされていないのでしょう。
黒姫高原スノーパーク
上信越自動車道信濃町I・Cから5km、車で余裕を持って10分。
2014年12月24日水曜日
今日はスキー日和
今朝の最低気温は-9.9℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は3.4℃。
今日の黒姫スキー場はお昼前には晴れてきて気温もプラス、雪質もよくスキー日和です。
また平日のため、すいていて結構飛ばしている人が多かったです。
今の黒姫スキー場の一番高いところは第二リフトの終点、標高約1200m、この上には第六リフトがあったのですが今は休止しています。
このリフトの終点は約1500m、晴れた日には富士山も見えるすばらしい眺望が広がっているのですが、今はその眺めを見るには自分の足で歩かなければなりません。
ここには、旧こめつがコースがあるのですが、あまりの急斜面のため滑れる人が少なく、リフトの駆動率の悪さから休止になってしまいました。
迂回コースが出来れば、復活させることも可能だとは思うのですが。
今日の黒姫スキー場はお昼前には晴れてきて気温もプラス、雪質もよくスキー日和です。
また平日のため、すいていて結構飛ばしている人が多かったです。
今の黒姫スキー場の一番高いところは第二リフトの終点、標高約1200m、この上には第六リフトがあったのですが今は休止しています。
このリフトの終点は約1500m、晴れた日には富士山も見えるすばらしい眺望が広がっているのですが、今はその眺めを見るには自分の足で歩かなければなりません。
ここには、旧こめつがコースがあるのですが、あまりの急斜面のため滑れる人が少なく、リフトの駆動率の悪さから休止になってしまいました。
迂回コースが出来れば、復活させることも可能だとは思うのですが。
2014年12月23日火曜日
今朝の黒姫スキー場は30センチの新雪
今朝の最低気温は-2.8℃。朝の天気は雪です。午前中は小雪が待っていましたが、午後は晴れてきました。最高気温は0.5℃です。
今朝は20cmほどの雪が積もっていました。
黒姫スキー場は30cmを超える雪が積もっていて、リフト乗り場の除雪が大変でした。
除雪しただけで大汗かきました。
さて今日は新雪がたっぷり積もっているのでスキーをするには最適です。
今年はこの時期としてはたっぷりの積雪があるので、年末年始の雪の心配をする必要は無いでしょう。
今朝は20cmほどの雪が積もっていました。
黒姫スキー場は30cmを超える雪が積もっていて、リフト乗り場の除雪が大変でした。
除雪しただけで大汗かきました。
さて今日は新雪がたっぷり積もっているのでスキーをするには最適です。
今年はこの時期としてはたっぷりの積雪があるので、年末年始の雪の心配をする必要は無いでしょう。
2014年12月22日月曜日
冬至
2014年12月21日日曜日
黒姫スキー場は積雪十分
今朝の最低気温は-0.4℃。朝の天気は曇りで一時薄日が射す時間が有りました。日中も曇り一時晴れ。最高気温は2.2℃です。
今日の黒姫スノーパークは上部は細かい雪が少し降っている程度。
ただ、霧が出たときもありますが、気温もそれほど寒くはなく、積雪も十分ありスキーをするには良いです。
今日は日曜でしたが、それほど込んでいなく、のびのび滑っていました。
そして降り場は高いところにあるので、とても景色がよく、眺めは最高です。
今日の黒姫スノーパークは上部は細かい雪が少し降っている程度。
ただ、霧が出たときもありますが、気温もそれほど寒くはなく、積雪も十分ありスキーをするには良いです。
今日は日曜でしたが、それほど込んでいなく、のびのび滑っていました。
そして降り場は高いところにあるので、とても景色がよく、眺めは最高です。
2014年12月20日土曜日
黒姫スノーパークOpen
今朝の最低気温は-7.9℃朝の天気は晴れのち曇り。日中は曇りで午後半ば近くには雨が降り出しました。最高気温は6.2℃です。
今日は黒姫スノーパークのOpen日。
積雪は十分。
リフトも一部を除いて朝から動いています。
午前中は雪質も良かったのですが、日中気温が上がり、午後も半ばごろには雨が降り出してしまいました。
それでも初滑りを楽しむ多くの方がみえていました。
今日は黒姫スノーパークのOpen日。
積雪は十分。
リフトも一部を除いて朝から動いています。
午前中は雪質も良かったのですが、日中気温が上がり、午後も半ばごろには雨が降り出してしまいました。
それでも初滑りを楽しむ多くの方がみえていました。
2014年12月19日金曜日
リフト降り場は雪の中
今朝の最低気温は-9.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は1.0℃です。
今日は日中晴れてよい天気になりました。
さてスキー場の開業準備のため昨日に引き続きリフトの作業です、
今日はリフトの降り場の準備です。
圧雪車に乗せつもらい標高1200メートルの降り場に着くと、2メートル近い積雪に覆われていて、すごいのなんの。
あまりの多さに笑ってしまいそうになるほどです。
長年、リフトに勤務してきた人でも、開業時にこれほど雪が有った事はなかったそうです。
今日は日中晴れてよい天気になりました。
さてスキー場の開業準備のため昨日に引き続きリフトの作業です、
今日はリフトの降り場の準備です。
圧雪車に乗せつもらい標高1200メートルの降り場に着くと、2メートル近い積雪に覆われていて、すごいのなんの。
あまりの多さに笑ってしまいそうになるほどです。
長年、リフトに勤務してきた人でも、開業時にこれほど雪が有った事はなかったそうです。
2014年12月18日木曜日
リフト乗り場は雪の山
今朝の最低気温は-6.3℃。朝の天気は雪です。日中は日が射す時もありましたが、雪が舞っています。最高気温は-1.1℃です。
いやー降りました降りました。
この時期としては、近年まれに見る大雪になりました。
昨日17日、一日の降雪量は69cmでした。
最深積雪は97cmです。
朝、車を出すのにも大変です。
車は半分埋もれていて、除雪に手間取ってしまいました。
今日からスキー場の準備が始まりましたが、リフト乗り場は雪の山。
あまりの雪に人力ではどうしようもなく、結局圧雪車に頼んで、できる限り雪を取り除いてもらいました。
さすが機械です。
今日一日で乗り場は何とかなりました。
明日は降り場の除雪です。
いやー降りました降りました。
この時期としては、近年まれに見る大雪になりました。
昨日17日、一日の降雪量は69cmでした。
最深積雪は97cmです。
朝、車を出すのにも大変です。
車は半分埋もれていて、除雪に手間取ってしまいました。
今日からスキー場の準備が始まりましたが、リフト乗り場は雪の山。
あまりの雪に人力ではどうしようもなく、結局圧雪車に頼んで、できる限り雪を取り除いてもらいました。
さすが機械です。
今日一日で乗り場は何とかなりました。
明日は降り場の除雪です。
2014年12月17日水曜日
22時間で62cm
今朝の最低気温は-2.9℃。朝の天気は雪です。日中も雪が降り続きました。最高気温は-1.0℃です。
今日は朝から雪が降り続き、日付が変わった0時の積雪は25cm、そして22時の積雪は87cm、22時間で62cmの降雪が有りました。
大雪です。
今も降り続いていて、明日の朝までにどの位降るのか本当に心配になってしまいます。
今日はスキー場の打ち合わせに行ってきましたが、スキー場は十分な雪があり、明日、明後日の2日で営業の準備をします。
明日は朝から雪いじりで一汗かきそうです。
今日は朝から雪が降り続き、日付が変わった0時の積雪は25cm、そして22時の積雪は87cm、22時間で62cmの降雪が有りました。
大雪です。
今も降り続いていて、明日の朝までにどの位降るのか本当に心配になってしまいます。
今日はスキー場の打ち合わせに行ってきましたが、スキー場は十分な雪があり、明日、明後日の2日で営業の準備をします。
明日は朝から雪いじりで一汗かきそうです。
2014年12月16日火曜日
明日は大荒れ
今朝の最低気温は-5.2℃。朝の天気は雪のち霙。日中は雪一時霙。最高気温は2.5℃です。
今日は日本海と太平洋側と二つの低気圧が発達しながら北東に進み今夜以降強い冬型の気圧配置になるそうです。
急激に発達する低気圧を爆弾低気圧と呼び、その影響で明日は大荒れの天気になりそうで、十分な注意が必要です。
さて、今日干し柿の一部を取り込みました。
いくつか食べてみましたが、とても甘く美味しくできています。
少しは冷凍にして保存します。
今日は日本海と太平洋側と二つの低気圧が発達しながら北東に進み今夜以降強い冬型の気圧配置になるそうです。
急激に発達する低気圧を爆弾低気圧と呼び、その影響で明日は大荒れの天気になりそうで、十分な注意が必要です。
さて、今日干し柿の一部を取り込みました。
いくつか食べてみましたが、とても甘く美味しくできています。
少しは冷凍にして保存します。
2014年12月15日月曜日
干し柿に手作りこんにゃく、夏はぜのジャム
今朝の最低気温は-5.1℃。朝の天気は雪です。日中は小雪がチラチラ舞っています。最高気温は-1.6℃。
今朝8時過ぎに外に出ると車の上には15cmほどの雪が積もっていました。
昨夜からの新雪です。
積雪は50cm近くに達しています。
そして、車の雪を落とし、中野まで出かけてきました。
ブドウのオーナーの仲間と会食です。
仲間の方に干し柿や手作りのこんにゃく、夏はぜのジャムを頂いてきました。
今朝8時過ぎに外に出ると車の上には15cmほどの雪が積もっていました。
昨夜からの新雪です。
積雪は50cm近くに達しています。
そして、車の雪を落とし、中野まで出かけてきました。
ブドウのオーナーの仲間と会食です。
仲間の方に干し柿や手作りのこんにゃく、夏はぜのジャムを頂いてきました。
2014年12月14日日曜日
今朝は大雪です
今朝の最低気温は-3.6℃。朝の天気は雪です。日中は雪はチラチラ程度。最高気温は-1.2℃です。
今日は大雪になりました。
朝7時の積雪は47cm。
いやー降りました。
車の上にもどっさりと積もっていました。
除雪にも時間がかかりました。
今日は大雪になりました。
朝7時の積雪は47cm。
いやー降りました。
車の上にもどっさりと積もっていました。
除雪にも時間がかかりました。
2014年12月13日土曜日
雪は降ったけれど大雪ではない
今朝の最低気温は-3.1℃。朝の天気は雪です。日中も雪の天気です。最高気温は-0.1℃です。
今日は朝から雪の天気です。
それほど激しい降りではありませんが少しずつ積もっていて、日付が変わった時は2センチだった積雪は21時には17センチになっています。
明日朝には30cm位になっているかもしれません。
さて、昨日、明日は大雪か?と書いたのですが、大雪と呼べるほどの降りにはなっていません。
スキー場はもっと雪が欲しい所です。
今日は朝から雪の天気です。
それほど激しい降りではありませんが少しずつ積もっていて、日付が変わった時は2センチだった積雪は21時には17センチになっています。
明日朝には30cm位になっているかもしれません。
さて、昨日、明日は大雪か?と書いたのですが、大雪と呼べるほどの降りにはなっていません。
スキー場はもっと雪が欲しい所です。
2014年12月12日金曜日
明日は大雪か?
今朝の最低気温は-1.2℃。朝の天気は曇り一時小雪がチラチラ舞います。日中も曇りで一時小雪が舞う天気です。最高気温は1.1℃です。
今日は雪がチラチラ舞う時間が多かったです。
今夜以降は冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込むため、大雪になる予報が出ています。
黒姫スキー場は20日から営業を始める予定なので、そろそろ一降りして、積雪が60センチぐらいに達してくれればスキー場も一安心なのですが、こればかりは北風小僧のお心しだい。
今日は雪がチラチラ舞う時間が多かったです。
今夜以降は冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込むため、大雪になる予報が出ています。
黒姫スキー場は20日から営業を始める予定なので、そろそろ一降りして、積雪が60センチぐらいに達してくれればスキー場も一安心なのですが、こればかりは北風小僧のお心しだい。
2014年12月11日木曜日
干し柿食べごろ
今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は雨。日中は曇り時々雨。最高気温は8.2℃です。
午前中、干し柿の様子を見ました。
もう食べごろらなっているものもあり、五つ取り込み食べましたがとても美味しくなっています。
干し過ぎると硬くなってしまうので、そろそろ取り込み、一部は冷凍保存します。
そして午後は会議、その後は懇親会。
車で行ったので、ノンアルコールビールを飲んでいました。
チョッと味気ないですね。
午前中、干し柿の様子を見ました。
もう食べごろらなっているものもあり、五つ取り込み食べましたがとても美味しくなっています。
干し過ぎると硬くなってしまうので、そろそろ取り込み、一部は冷凍保存します。
そして午後は会議、その後は懇親会。
車で行ったので、ノンアルコールビールを飲んでいました。
チョッと味気ないですね。
2014年12月10日水曜日
残りのミツバチ防寒作業をしました
今朝の最低気温は-5.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り時々日が射す天気です。最高気温は3.4℃です。
日中ミツバチの保温作業に行ってきました。
昨日雨が降ってきて途中で中止したので、今日は残りの群に保温材を入れてきました。
予報では明後日以降また強い寒気が南下するようで、グッとタイミングでした。
これで来春3月末まで元気にいてくれれば万々歳です。
日中ミツバチの保温作業に行ってきました。
昨日雨が降ってきて途中で中止したので、今日は残りの群に保温材を入れてきました。
予報では明後日以降また強い寒気が南下するようで、グッとタイミングでした。
これで来春3月末まで元気にいてくれれば万々歳です。
2014年12月9日火曜日
ミツバチの防寒作業
今朝の最低気温は-2.6℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は曇り時々行き。最高気温は4.1℃です。
お昼頃、ミツバチの巣箱の防寒作業に行ってきました。
発泡スチロールを切って巣箱の中、通気候に入れて寒気を遮断するためです。
作業をはじめてしばらくすると曇ってきて雨が降り出してきました。
あわてて作業を中止しました。
もう一群手付かずなので、明日日中作業します。
帰りにりんごを少し頂いてきました。
お昼頃、ミツバチの巣箱の防寒作業に行ってきました。
発泡スチロールを切って巣箱の中、通気候に入れて寒気を遮断するためです。
作業をはじめてしばらくすると曇ってきて雨が降り出してきました。
あわてて作業を中止しました。
もう一群手付かずなので、明日日中作業します。
帰りにりんごを少し頂いてきました。
2014年12月8日月曜日
今が一番夕暮れが早い
今朝の最低気温は-7.1℃。朝の天気は霧。日中は晴れの天気です。最高気温は4.1℃です。
さて、今は一年で一番日暮れが早い時期です。
12月7日を中心とした一週間ほどが日の入りが一番早く、11日になると一分遅くなります。
今日の長野での日の入りの時間は16時31分。
そして31日には16時41分。
約二十日で10分ほど日暮れが遅くなります。
これが春のお彼岸頃には、十日で十分ほど遅くなります。
そしてあと二週間後の12月22日は冬至。
今年の冬至は19年に一度の「朔旦冬至(さくたんとうじ)」という特別な冬至になります。
月は新月から始まり29.5日で一回りします。
この月の満ち欠けを基準としたのが大陰暦。
朔旦冬至の朔とは、朔日。つまり太陰暦での新月の日です。
今の歴は太陽の周りを地球が一周する日数を基準とした太陽暦。
北半球では、太陽の南中高度の一番低い日が冬至になります。
この冬至が旧暦の11月1日になることを「朔旦冬至」といいます。
朔旦冬至の日は月は新月です。
さて、今は一年で一番日暮れが早い時期です。
12月7日を中心とした一週間ほどが日の入りが一番早く、11日になると一分遅くなります。
今日の長野での日の入りの時間は16時31分。
そして31日には16時41分。
約二十日で10分ほど日暮れが遅くなります。
これが春のお彼岸頃には、十日で十分ほど遅くなります。
そしてあと二週間後の12月22日は冬至。
今年の冬至は19年に一度の「朔旦冬至(さくたんとうじ)」という特別な冬至になります。
月は新月から始まり29.5日で一回りします。
この月の満ち欠けを基準としたのが大陰暦。
朔旦冬至の朔とは、朔日。つまり太陰暦での新月の日です。
今の歴は太陽の周りを地球が一周する日数を基準とした太陽暦。
北半球では、太陽の南中高度の一番低い日が冬至になります。
この冬至が旧暦の11月1日になることを「朔旦冬至」といいます。
朔旦冬至の日は月は新月です。
2014年12月7日日曜日
大雪
今朝の最低気温は-4.1℃。朝の天気は小雪が舞っています。日中は曇りで一時晴れ。最高気温は-0.5℃です。
今日は大雪。
大陸からの寒気も強くなり、雪が激しく降り始める頃。
午後、須坂のAさんを訪ねてきました。
Aさんは果樹農家、今の時期はりんごで忙しくしています。
今日行ったのはりんごを譲ってもらうため。
跳ねだしのりんごで、長期保存できる蜜のあまり入っていないりんごです。
蜜が入っていると、そこから腐りやすいのです。
貯蔵しておいて、来春に食べると美味しくなっています。
また、良いりんごも頂いてきました。
今日は大雪。
大陸からの寒気も強くなり、雪が激しく降り始める頃。
午後、須坂のAさんを訪ねてきました。
Aさんは果樹農家、今の時期はりんごで忙しくしています。
今日行ったのはりんごを譲ってもらうため。
跳ねだしのりんごで、長期保存できる蜜のあまり入っていないりんごです。
蜜が入っていると、そこから腐りやすいのです。
貯蔵しておいて、来春に食べると美味しくなっています。
また、良いりんごも頂いてきました。
2014年12月6日土曜日
今日は真冬日
今日の日中は雪降りの天気が続きました。
最高気温は-0.8℃。真冬日になりました。
夜の積雪は17cmになっています。
お隣の新潟県上越地方は大雪になっていて、多いところでは60cmを超えているようです。
当地のスキー場も50cm近い積雪になっているようですが、降ったばかりの雪は晴れると沈むので、スキー場とすればもう一降り欲しいところです。
黒姫スキーパークは20日オープン予定です。
最高気温は-0.8℃。真冬日になりました。
夜の積雪は17cmになっています。
お隣の新潟県上越地方は大雪になっていて、多いところでは60cmを超えているようです。
当地のスキー場も50cm近い積雪になっているようですが、降ったばかりの雪は晴れると沈むので、スキー場とすればもう一降り欲しいところです。
黒姫スキーパークは20日オープン予定です。
今朝は大雪
今朝の最低気温は-4.8℃。朝の天気は雪です。
今朝は大雪です。
日付が変わったときは積雪1cm。
10時現在積雪21cm、気温は-2.9℃。
スキー場では40cmぐらいの積雪になっているはずです。
今朝は大雪です。
日付が変わったときは積雪1cm。
10時現在積雪21cm、気温は-2.9℃。
スキー場では40cmぐらいの積雪になっているはずです。
2014年12月5日金曜日
雪の季節が始まりました
今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は雪降りです。日中は晴れ間も出て日が射したが午後も半ばにはまた雪が降り出しました。最高気温は3.2℃です。
朝は薄っすらと雪が積もりました。この冬初めての積雪です。
いよいよ雪の季節の始まりです。
日中は一時止みましたが、午後半ばに降りだし、夕方にはまた雪化粧です。
さて、今朝早く長野まで出かけてきました。
外に出ると車は雪で真っ白です。
用事を済ませ、長野の山野の上の知人を久し振りに訪ねてきました。
元気で安心しました。
朝は薄っすらと雪が積もりました。この冬初めての積雪です。
いよいよ雪の季節の始まりです。
日中は一時止みましたが、午後半ばに降りだし、夕方にはまた雪化粧です。
さて、今朝早く長野まで出かけてきました。
外に出ると車は雪で真っ白です。
用事を済ませ、長野の山野の上の知人を久し振りに訪ねてきました。
元気で安心しました。
2014年12月4日木曜日
「はやぶさ2」順調に飛行
今朝の最低気温は1.6℃。朝の天気は曇り時々小雨です。午前中は曇り時々小雨で、午後は雨の天気です。最高気温は5.4℃です。
さて、昨日地球を旅立った「はやぶさ2」は、太陽電池の展開に成功し機器も正常に作動していて、一路小惑星1999JU3を目指して飛行しているようです。
目的地に到着するのは18年夏、長い道程です。
今日は寒い一日です。
雨も降っていますが、気温がほんの少し高く、雪にはなっていません。
夜遅くには雪に変わるかもしれません。
黒姫山は裾野まで白くなっています。
スキー場は20日にオープンするので、中旬には40~50センチぐらいの積雪が欲しいところです。
さて、昨日地球を旅立った「はやぶさ2」は、太陽電池の展開に成功し機器も正常に作動していて、一路小惑星1999JU3を目指して飛行しているようです。
目的地に到着するのは18年夏、長い道程です。
今日は寒い一日です。
雨も降っていますが、気温がほんの少し高く、雪にはなっていません。
夜遅くには雪に変わるかもしれません。
黒姫山は裾野まで白くなっています。
スキー場は20日にオープンするので、中旬には40~50センチぐらいの積雪が欲しいところです。
2014年12月3日水曜日
「はやぶさ2」地球を旅立つ
今朝の最低気温は-1.1℃。朝の天気は曇り一時薄日が射し、小雪が舞う天気です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は6.7℃です。
今日、種子島宇宙センターから13時22分04秒に、小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH-IIAロケット26号機が予定通り打ち上がりました。
そして、打上げ後約1時間47分21秒後に「はやぶさ2」を正常に分離し打ち上げは無事成功しました。
今回の打ち上げでは、第二段ロケットを途中で一旦停止し、地球を一周した後、再点火し、はやぶさ2を惑星間軌道に投入。
そのため衛星分離まで1時間50分近い時間がかかりました。
この二段目を再点火するという技術は結構難しいのです。
はやぶさ2は、これから3億キロ離れた小惑星「1999JU3」を目指し飛行し到着するのは平成18年、そして1年半の探査をおこない、石などのサンプルを採取した後、2020年初冬に地球に帰還する予定です。
往復の飛行距離は52億キロ。
長い長い旅路の始まりです。
行ってらっしゃい「はやぶさ2」。
さて、以前頂いていたカボチャを夕べ煮ました。
しばらく煮てから軟らかくなったか確認するため、一つ試食すると、軟らかくなっていたのですが、砂糖を入れてないのにとても甘くほくほくしていたのに驚きました。
少量の醤油と塩だけで味付けしました。
とても美味しい栗カボチャです。
今日、種子島宇宙センターから13時22分04秒に、小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載したH-IIAロケット26号機が予定通り打ち上がりました。
そして、打上げ後約1時間47分21秒後に「はやぶさ2」を正常に分離し打ち上げは無事成功しました。
今回の打ち上げでは、第二段ロケットを途中で一旦停止し、地球を一周した後、再点火し、はやぶさ2を惑星間軌道に投入。
そのため衛星分離まで1時間50分近い時間がかかりました。
この二段目を再点火するという技術は結構難しいのです。
はやぶさ2は、これから3億キロ離れた小惑星「1999JU3」を目指し飛行し到着するのは平成18年、そして1年半の探査をおこない、石などのサンプルを採取した後、2020年初冬に地球に帰還する予定です。
往復の飛行距離は52億キロ。
長い長い旅路の始まりです。
行ってらっしゃい「はやぶさ2」。
さて、以前頂いていたカボチャを夕べ煮ました。
しばらく煮てから軟らかくなったか確認するため、一つ試食すると、軟らかくなっていたのですが、砂糖を入れてないのにとても甘くほくほくしていたのに驚きました。
少量の醤油と塩だけで味付けしました。
とても美味しい栗カボチャです。
2014年12月2日火曜日
大根を頂いてきました
今朝の最低気温は1.1℃。朝の天気は曇りで薄日が射し、時々雪花がチラチラ舞う天気です。日中も曇り時々晴れ、一時小雪がチラチラ舞いました。最高気温は5.6℃です。
きょうは冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込み日本海側は大荒れの天気になっているようです。
さて当地では、黒姫山や妙高山は裾野近くまで雪で白くなっていますが、里は雪がチラチラ舞う程度です。
等圧線の傾きの関係で、当地の上空の風向きが西よりになっているため雪はチラチラ程度です。
この風向きのときは、よほど強い寒気でないと、当地は大雪にはならない傾向があります。
さて、町内のNさんから電話をいただき、大根を取りにこいとお誘いいただきました。
早速出かけて、沢山の大根を頂いてきました。
50本はあると思います。
帰ってきたときは薄暗くなっていたので、明日大根洗いをします。
これだけ有れば、冬中食べられます。
本当にありがたいです。
きょうは冬型の気圧配置になり、強い寒気が流れ込み日本海側は大荒れの天気になっているようです。
さて当地では、黒姫山や妙高山は裾野近くまで雪で白くなっていますが、里は雪がチラチラ舞う程度です。
等圧線の傾きの関係で、当地の上空の風向きが西よりになっているため雪はチラチラ程度です。
この風向きのときは、よほど強い寒気でないと、当地は大雪にはならない傾向があります。
さて、町内のNさんから電話をいただき、大根を取りにこいとお誘いいただきました。
早速出かけて、沢山の大根を頂いてきました。
50本はあると思います。
帰ってきたときは薄暗くなっていたので、明日大根洗いをします。
これだけ有れば、冬中食べられます。
本当にありがたいです。
2014年12月1日月曜日
また銀幕の名優が旅立ちをした
今朝の最低気温は10.6℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り時々雨。最高気温は14.2℃です。
今日から12月、師走の始まりです。
あと一ヶ月で今年も終わります。本当に早いです。
今日は低気圧の通過で雨の時間が多くなりましたが、気温が高く雪にはなりませんでした。
午後には前線が通過し冬型の気圧配置になり、寒気が流れ込んでくるため、今夜遅くから雪になりそうです。
ただ気圧配置を見ると、当地の積雪は多くはなさそうです。
さて天気が崩れると言うので、干し柿をモミモミしました。
揉むことで軟らかい干し柿が出来ます。
食べごろになるにはまだまだかかりますが、美味しい干し柿を作るため、愛情こめてモミモミしました。
銀幕の名優がまた一人旅立ちをしました。
映画「トラック野郎」「仁義なき戦い」などに出演した俳優の菅原文太さんが81歳で、28日午前3時に亡くなられました。
トラック野郎では、トラックをど派手な電飾で飾り立って、その男たちの生き様を描いた娯楽映画シリーズの「星桃次郎」を演じ、大当たりしました
シリーズは10本製作され、松竹の「男はつらいよ」シリーズと並ぶヒット作となった。そして「仁義なき戦い」で任侠映画の一時代を築きました。
今日から12月、師走の始まりです。
あと一ヶ月で今年も終わります。本当に早いです。
今日は低気圧の通過で雨の時間が多くなりましたが、気温が高く雪にはなりませんでした。
午後には前線が通過し冬型の気圧配置になり、寒気が流れ込んでくるため、今夜遅くから雪になりそうです。
ただ気圧配置を見ると、当地の積雪は多くはなさそうです。
さて天気が崩れると言うので、干し柿をモミモミしました。
揉むことで軟らかい干し柿が出来ます。
食べごろになるにはまだまだかかりますが、美味しい干し柿を作るため、愛情こめてモミモミしました。
銀幕の名優がまた一人旅立ちをしました。
映画「トラック野郎」「仁義なき戦い」などに出演した俳優の菅原文太さんが81歳で、28日午前3時に亡くなられました。
トラック野郎では、トラックをど派手な電飾で飾り立って、その男たちの生き様を描いた娯楽映画シリーズの「星桃次郎」を演じ、大当たりしました
シリーズは10本製作され、松竹の「男はつらいよ」シリーズと並ぶヒット作となった。そして「仁義なき戦い」で任侠映画の一時代を築きました。
2014年11月30日日曜日
この11月は暖かかった
今朝の最低気温は3.7℃。朝の天気は霧、そして9時を過ぎると霧も晴れ日が射してきました。日中は晴れ一時曇り。最高気温は16.0℃です。
今日で11月も終わり。
本当に早いです。
そして、この11月は暖かい日が多く。本格的な雪降りはありませんでした。
平年だと上旬には初雪になり、積雪になることもあるのですが、少し雪が舞っただけです。
今日も日中は暖かくなり、小春日和の一日になりました。
今日で11月も終わり。
本当に早いです。
そして、この11月は暖かい日が多く。本格的な雪降りはありませんでした。
平年だと上旬には初雪になり、積雪になることもあるのですが、少し雪が舞っただけです。
今日も日中は暖かくなり、小春日和の一日になりました。
2014年11月29日土曜日
夕食は豪華と言いたいところですが
今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は雨です。日中は晴れ一時曇り。最高気温は14.3℃です。
今日は昨日釣ってきた魚を調理しました。
コアジはから揚げ、コノシロとサヨリは天ぷらに、カワハギ一匹は刺身に。
夕食は豪華です。と言いたいところですが、逃がしたヒラメがあれば、いうことなしの豪華です。
それにしても、自分で釣った魚は美味しいです。
カルシウムもたっぷり。
私の骨も喜んでいるでしょう。
今日は昨日釣ってきた魚を調理しました。
コアジはから揚げ、コノシロとサヨリは天ぷらに、カワハギ一匹は刺身に。
夕食は豪華です。と言いたいところですが、逃がしたヒラメがあれば、いうことなしの豪華です。
それにしても、自分で釣った魚は美味しいです。
カルシウムもたっぷり。
私の骨も喜んでいるでしょう。
2014年11月28日金曜日
逃がした魚は大きい
今朝の最低気温は0.8℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は16.8℃です。
今朝5時に起きて、直江津港まで釣りに出かけてきました。
昨夜の天気予報を見ていたら日曜以降天気が悪化して、寒気が流れ込んで所によっては雪になると言うことで、今日釣りに行ってきました。
今回の釣りが、今年最後になりそうです。
釣れた魚は、マメアジとコノシロ、サヨリにカワハギ1匹。
釣りはじめてしばらくはマメアジが釣れていたのですが、そのとき強い当たりが。
徐々に上げてくると大きな魚が見えます。
ただ、仕掛けはマメアジ用。
細いハリスを切って逃げていきました。
逃げた魚は形からヒラメのようで、大きさは30~40cmほど。
仕掛けにかかったマメアジに食らいついたようです。
ということで、釣ったマメアジを餌にヒラメの仕掛けを投げておきましたが,帰る時まで、うんともすんとも当たりが有りませんでした。
ヒラメが釣れたらすぐ帰ってくるのですが、昼過ぎまで粘って小魚の釣果は150匹ほど。
これだけ釣れれば十分でしょう。
今朝5時に起きて、直江津港まで釣りに出かけてきました。
昨夜の天気予報を見ていたら日曜以降天気が悪化して、寒気が流れ込んで所によっては雪になると言うことで、今日釣りに行ってきました。
今回の釣りが、今年最後になりそうです。
釣れた魚は、マメアジとコノシロ、サヨリにカワハギ1匹。
釣りはじめてしばらくはマメアジが釣れていたのですが、そのとき強い当たりが。
徐々に上げてくると大きな魚が見えます。
ただ、仕掛けはマメアジ用。
細いハリスを切って逃げていきました。
逃げた魚は形からヒラメのようで、大きさは30~40cmほど。
仕掛けにかかったマメアジに食らいついたようです。
ということで、釣ったマメアジを餌にヒラメの仕掛けを投げておきましたが,帰る時まで、うんともすんとも当たりが有りませんでした。
ヒラメが釣れたらすぐ帰ってくるのですが、昼過ぎまで粘って小魚の釣果は150匹ほど。
これだけ釣れれば十分でしょう。
2014年11月27日木曜日
今日は須坂まで
今朝の最低気温は3.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は13.1℃でした。
今日は須坂のAさんを訪ねてきました。
群馬からY先生がお見えになるというので出かけてきました。
Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会で10月中旬群馬まで出かけてきましたが、今日は須坂までおいでになるというので、お邪魔したわけです。
ミツバチに金稜辺と色々お話を聞けました。
今日は天気も良く、今の時期としては暖かくなったので、おいでになるには良い日でした。
今日は須坂のAさんを訪ねてきました。
群馬からY先生がお見えになるというので出かけてきました。
Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会で10月中旬群馬まで出かけてきましたが、今日は須坂までおいでになるというので、お邪魔したわけです。
ミツバチに金稜辺と色々お話を聞けました。
今日は天気も良く、今の時期としては暖かくなったので、おいでになるには良い日でした。
2014年11月26日水曜日
千枚漬け美味しくできました
今朝の最低気温は7.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇り一時小雨の天気です。最高気温は10.0℃です。
さて、今日も時々小雨が降る天気です。
2日も天気が悪いと、うっとうしくなります。
昨日漬けた千枚漬け、今朝試食しました。
いやー美味しくできました。
しばらくは美味しい千枚漬けが食べられます。
さて、今日も時々小雨が降る天気です。
2日も天気が悪いと、うっとうしくなります。
昨日漬けた千枚漬け、今朝試食しました。
いやー美味しくできました。
しばらくは美味しい千枚漬けが食べられます。
2014年11月25日火曜日
カブの千枚漬けをつくる
今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は雨です。日中も雨の天気です。最高気温は7.9℃。
今日は冷たい雨の降る一日になりました。
雲間から見えた黒姫山の上部は。雪で白くなっています。
さて、先日頂いたカブを使って、千枚漬けを作りました。
使ったカブの量は1.2キロ。
結構な量です。
スライスしたかぶと輪切りの唐辛子と昆布を入れて、酢と砂糖と塩で漬け込みました。
明日には食べられると思います。
今日は冷たい雨の降る一日になりました。
雲間から見えた黒姫山の上部は。雪で白くなっています。
さて、先日頂いたカブを使って、千枚漬けを作りました。
使ったカブの量は1.2キロ。
結構な量です。
スライスしたかぶと輪切りの唐辛子と昆布を入れて、酢と砂糖と塩で漬け込みました。
明日には食べられると思います。
2014年11月24日月曜日
信濃町のスキー場地震の影響はありません
今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れのち時々曇り。最高気温は13.3℃です。
越冬地に移動してある二ホンミツバチ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
22日の地震で巣箱が動いていないか確認するためです。
どの巣箱も大丈夫でした。
セイヨウミツバチは、巣門に蜂は見られず静かでした。
二ホンミツバチは巣門に数匹の蜂がいて、警戒しています。
刺激を与えると攻撃してくるので、そーっと離れました。
さて22日22時8分の地震での町内での被害は、道路では路面に段差が出来たところがあったり水道管が破裂したところもあります。
また土蔵の壁が剥がれたり、墓石が倒れた所もあるようです。
ただ、住宅や公共施設、ホテルや観光施設には被害がなかったようです。
スキー場なども施設に被害はなく、この冬の営業に影響はなく、安心してお越しいただけます。
越冬地に移動してある二ホンミツバチ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
22日の地震で巣箱が動いていないか確認するためです。
どの巣箱も大丈夫でした。
セイヨウミツバチは、巣門に蜂は見られず静かでした。
二ホンミツバチは巣門に数匹の蜂がいて、警戒しています。
刺激を与えると攻撃してくるので、そーっと離れました。
さて22日22時8分の地震での町内での被害は、道路では路面に段差が出来たところがあったり水道管が破裂したところもあります。
また土蔵の壁が剥がれたり、墓石が倒れた所もあるようです。
ただ、住宅や公共施設、ホテルや観光施設には被害がなかったようです。
スキー場なども施設に被害はなく、この冬の営業に影響はなく、安心してお越しいただけます。
2014年11月23日日曜日
二ホンミツバチ一群入っていた
今朝の最低気温は-0.9℃。朝の天気は小雨が降っています。午前中は曇り一時小雨。午後は曇りで一時薄日が射しましたが、小雨が降るときも有りました。
昨夜22時8分の地震は、M6.7、震源の深さは5Kにに修正されました。
さてこの震源付近には神城断層と言う活断層が有り、この断層が動いた用です。
ここには糸魚川静岡構造線という日本を東西に分けるプレートの境が有り、ユーラシアプレートと北米プレート、富士山付近ではフィリピン海プレートがぶつかり合っている複雑な構造をしています。
今後も地震の発生が危惧されています。
午後、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を回収してきました。
二箱あるのですが、9月中旬に見たときはどちらも空でしたが、今日車に積むため移動していたら一箱から蜂が1匹プーンと出てきました。
あれと思ったのですが、蜂が居るはずは無いはず。
一応中を確認するため蓋を開けて見ると、なんとミツバチがいます。
群は大きくはないので、越冬できるかは微妙ですが、その巣箱は移動せずそこに置いて越冬させます。
小さな群ですが、何とか越冬してくれればと思っています。
空箱は積んできました。
昨夜22時8分の地震は、M6.7、震源の深さは5Kにに修正されました。
さてこの震源付近には神城断層と言う活断層が有り、この断層が動いた用です。
ここには糸魚川静岡構造線という日本を東西に分けるプレートの境が有り、ユーラシアプレートと北米プレート、富士山付近ではフィリピン海プレートがぶつかり合っている複雑な構造をしています。
今後も地震の発生が危惧されています。
午後、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を回収してきました。
二箱あるのですが、9月中旬に見たときはどちらも空でしたが、今日車に積むため移動していたら一箱から蜂が1匹プーンと出てきました。
あれと思ったのですが、蜂が居るはずは無いはず。
一応中を確認するため蓋を開けて見ると、なんとミツバチがいます。
群は大きくはないので、越冬できるかは微妙ですが、その巣箱は移動せずそこに置いて越冬させます。
小さな群ですが、何とか越冬してくれればと思っています。
空箱は積んできました。
2014年11月22日土曜日
信濃町で震度5強の地震
今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は曇りから晴れ。日中は快晴の天気が続きました。最高気温は14.4℃です。
小雪
今日は小雪。
木枯らしも強くなり、大陸から寒気が流れ込み、そろそろ雪が舞い始める頃。
今日は小雪ですが、小雪とは裏腹に快晴の暖かい小春日和の一日になりました。
そんな穏やかな一日だったのですが、22時8分に白馬から小谷村付近を震源とするM6.8、最大震度6弱の地震が発生しました。
信濃町では震度5強。
はじめ小さな揺れと思ったのですが、すぐに大きな揺れになってすごい揺れに一瞬あせりました。
棚から物が落ちたりして大変でした。
そして揺れの真っ最中に停電。
真っ暗闇の中で揺れが続き、本当に怖かったです。
信濃町では負傷者が出ているのか分かりませんが、道路に一部陥没箇所が出ているようです。
震源近くでは家屋の倒壊や土砂崩れなども発生しているようで、負傷者の方もいるようです。
正確な被害状況は、明日、明るくなってからの確認になるでしょう。
負傷された方の早い救助が待たれます。
今後、余震にも十分注意が必要です。
小雪
今日は小雪。
木枯らしも強くなり、大陸から寒気が流れ込み、そろそろ雪が舞い始める頃。
今日は小雪ですが、小雪とは裏腹に快晴の暖かい小春日和の一日になりました。
そんな穏やかな一日だったのですが、22時8分に白馬から小谷村付近を震源とするM6.8、最大震度6弱の地震が発生しました。
信濃町では震度5強。
はじめ小さな揺れと思ったのですが、すぐに大きな揺れになってすごい揺れに一瞬あせりました。
棚から物が落ちたりして大変でした。
そして揺れの真っ最中に停電。
真っ暗闇の中で揺れが続き、本当に怖かったです。
信濃町では負傷者が出ているのか分かりませんが、道路に一部陥没箇所が出ているようです。
震源近くでは家屋の倒壊や土砂崩れなども発生しているようで、負傷者の方もいるようです。
正確な被害状況は、明日、明るくなってからの確認になるでしょう。
負傷された方の早い救助が待たれます。
今後、余震にも十分注意が必要です。
2014年11月21日金曜日
今日は魚づくし
今朝の最低気温は-3.7℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れの天気が続きました。最高気温は13.0℃です。
昨日釣ってきた魚を、から揚げや天ぷらにしました。
コアジはから揚げ、サヨリとコノシロは天ぷらに。
コノシロは骨が硬いというので、開いて中骨を取って天ぷらにしました。
コノシロの天ぷら美味いです。
サヨリの天ぷらも美味いし、コアジのから揚げも美味くできました。
昨日釣ってきた魚を、から揚げや天ぷらにしました。
コアジはから揚げ、サヨリとコノシロは天ぷらに。
コノシロは骨が硬いというので、開いて中骨を取って天ぷらにしました。
コノシロの天ぷら美味いです。
サヨリの天ぷらも美味いし、コアジのから揚げも美味くできました。
2014年11月20日木曜日
今日の釣果は150匹ほど
今朝の最低気温は-4.3℃。朝の天気は曇り。にっち祐は曇り一時日が射す天気です。最高気温は7.4℃です。
今日は直江津に海釣りです。
朝5時に外に出ると車は霜で真っ白。
気温は-4℃ほど、寒いの何の。
行くのをチョッとためらったのですが、せっかく起きたので意を決して行ってきました。
直江津も寒かったのですが、9時ごろまではコンスタントにマメアジが釣れました。
そしてコノシロが釣れだすと、マメアジの当たりが少なくなってきました。
またサヨリは20匹ほど、23センチほどのカワハギが1匹。
全部で150匹ほどの釣果でした。
今年の海釣りも寒くなってきたので、今日が最後になるかもしれません。
天気が良くて気温が上がる日が有れば、もう一度ぐらいいくかも。
今日は直江津に海釣りです。
朝5時に外に出ると車は霜で真っ白。
気温は-4℃ほど、寒いの何の。
行くのをチョッとためらったのですが、せっかく起きたので意を決して行ってきました。
直江津も寒かったのですが、9時ごろまではコンスタントにマメアジが釣れました。
そしてコノシロが釣れだすと、マメアジの当たりが少なくなってきました。
またサヨリは20匹ほど、23センチほどのカワハギが1匹。
全部で150匹ほどの釣果でした。
今年の海釣りも寒くなってきたので、今日が最後になるかもしれません。
天気が良くて気温が上がる日が有れば、もう一度ぐらいいくかも。
2014年11月19日水曜日
美味しくなーれ
今朝の最低気温は0.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は8.4℃です。
午前中、昨日の残りの渋柿を剥いて干しました。
食べられるのは12月中旬以降。
美味しくなーれと祈りながら干しました。
さて、昨夜おそくYAHOOのニュースを見ていたら、医療ドラマの人気ランキングが乗っていました。
一位は「ナースのお仕事」。
二位は「救命病棟24時」と同率の「JIN・仁」。
救命病棟24時は昨年夏にシリーズ5が放送されましたが、私は見ていません。
なぜか。
それはシリーズ4まで主演していた江口洋介さん演じる進藤一生がいなかったからです。
そのため視聴率は第4シリーズまでに比べると若干下がってしまいました。
ただ、今も多くの視聴者が進藤一生のいる救命病棟24時が見たいと思っているのでしょう。
フジテレビはなぜ江口洋介さんの出演を見送ったのか。
視聴者はなにを求めているのか。
そこが分からなくなっているのが、今のフジテレビの惨状を物語っているのでしょう。
午前中、昨日の残りの渋柿を剥いて干しました。
食べられるのは12月中旬以降。
美味しくなーれと祈りながら干しました。
さて、昨夜おそくYAHOOのニュースを見ていたら、医療ドラマの人気ランキングが乗っていました。
一位は「ナースのお仕事」。
二位は「救命病棟24時」と同率の「JIN・仁」。
救命病棟24時は昨年夏にシリーズ5が放送されましたが、私は見ていません。
なぜか。
それはシリーズ4まで主演していた江口洋介さん演じる進藤一生がいなかったからです。
そのため視聴率は第4シリーズまでに比べると若干下がってしまいました。
ただ、今も多くの視聴者が進藤一生のいる救命病棟24時が見たいと思っているのでしょう。
フジテレビはなぜ江口洋介さんの出演を見送ったのか。
視聴者はなにを求めているのか。
そこが分からなくなっているのが、今のフジテレビの惨状を物語っているのでしょう。
2014年11月18日火曜日
銀幕の名優がまた一人旅立ちをしました
今朝の最低気温は1.5℃。朝の天気は雨です。午前中は曇り時々雨。午後は曇り一時雨、そして一時薄日が射しました。最高気温は5.1℃です。
俳優の高倉健さんが亡くなられました。
銀幕一筋に生きてきた昭和の名優が、また一人この世を去られました。
高倉健さんは10日、悪性リンパ腫のため。83歳で旅立ちをされたのです。
心よりご冥福をお祈りします。
安倍首相は今夜、来年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを1年半先送りすることと、衆院を21日に解散し衆院選を断行すると表明しました。
消費税を導入したときと、5%にアップしたときも景気は悪化し、総税収も落ちるという事を経験しておきながら、この4月に8%に上げました。
結果は思った以上の景気の悪化。
財務省のアホな官僚と政治家は、過去の経験がまったくわかっていない。
そして、アホなエコノミストも本当に経済が分かっているのか疑わしい。(経済通の一部のエコノミストは除く)
これで10%に上げたら日本経済はがたがたになり、立ち直るのにどのくらい時間がかかるか分からないほど経済は落ち込んてしまうでしょう。
消費税を上げなくても、経済が活性化し経済規模が大きくなれば税収も大きくなる。
そうすることが政治家と官僚の仕事でしょ。
まあ今の政治家と官僚にそれを期待するのは無理か。
それともう一つ。
消費税を上げるさい、国会議員の定数を削減すると約束した。
いったいこの約束はどうなったのか。
今回、衆議院を解散する前に、国会議員の定数削減をすべきでしょう。
あまりにも国民を馬鹿にしないで欲しい。
俳優の高倉健さんが亡くなられました。
銀幕一筋に生きてきた昭和の名優が、また一人この世を去られました。
高倉健さんは10日、悪性リンパ腫のため。83歳で旅立ちをされたのです。
心よりご冥福をお祈りします。
安倍首相は今夜、来年10月に予定していた消費税率10%への引き上げを1年半先送りすることと、衆院を21日に解散し衆院選を断行すると表明しました。
消費税を導入したときと、5%にアップしたときも景気は悪化し、総税収も落ちるという事を経験しておきながら、この4月に8%に上げました。
結果は思った以上の景気の悪化。
財務省のアホな官僚と政治家は、過去の経験がまったくわかっていない。
そして、アホなエコノミストも本当に経済が分かっているのか疑わしい。(経済通の一部のエコノミストは除く)
これで10%に上げたら日本経済はがたがたになり、立ち直るのにどのくらい時間がかかるか分からないほど経済は落ち込んてしまうでしょう。
消費税を上げなくても、経済が活性化し経済規模が大きくなれば税収も大きくなる。
そうすることが政治家と官僚の仕事でしょ。
まあ今の政治家と官僚にそれを期待するのは無理か。
それともう一つ。
消費税を上げるさい、国会議員の定数を削減すると約束した。
いったいこの約束はどうなったのか。
今回、衆議院を解散する前に、国会議員の定数削減をすべきでしょう。
あまりにも国民を馬鹿にしないで欲しい。
2014年11月17日月曜日
そろそろ熊も冬眠か
今朝の最低気温は-2.0℃。朝の天気は曇り一時晴れ。日中も曇り一時晴れの天気です。最高気温は10.7℃です。
午後は渋柿の皮むき。
60個ほど皮を剥きました。
あと40個ぐらい残っているので、明日また皮むきします。
さて、当地では熊の出没情報がめっきり少なくなりました。
そろそろ熊の冬眠の時期になります。
今年はブナやならの木のどんぐりが凶作になったため訓年にない熊の出没になりました。
町内での熊による事故は、3人の方が負傷しています。
午後は渋柿の皮むき。
60個ほど皮を剥きました。
あと40個ぐらい残っているので、明日また皮むきします。
さて、当地では熊の出没情報がめっきり少なくなりました。
そろそろ熊の冬眠の時期になります。
今年はブナやならの木のどんぐりが凶作になったため訓年にない熊の出没になりました。
町内での熊による事故は、3人の方が負傷しています。
2014年11月16日日曜日
大根に白菜に水菜
今朝の最低気温は-0.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は8.8℃です。
今日は大根に白菜、水菜とほうれん草を頂いてきました。
水菜は時漬けにしました。
水菜は時漬けにすると、しゃきしゃきしていてとても美味しいのです。
これから寒くなると暖かい鍋物が美味しくなります。
大根に白菜、水菜などは鍋には最適。
近々鍋でもしましょうか。
今日は大根に白菜、水菜とほうれん草を頂いてきました。
水菜は時漬けにしました。
水菜は時漬けにすると、しゃきしゃきしていてとても美味しいのです。
これから寒くなると暖かい鍋物が美味しくなります。
大根に白菜、水菜などは鍋には最適。
近々鍋でもしましょうか。
2014年11月15日土曜日
ボタゴショの天ぷらは美味しい
最高気温は0.4℃。朝の天気は曇りで時々小雨に霙が混じる天気です。日中は曇り時々小雨。最高気温は3.8℃です。
午前中、小雨から一時霙になりました。
黒姫山は裾野近くまで雪が降っています。
さて、今夜はボタゴショの天ぷらです。
今年最後になります。
辛味のあるボタゴショの天ぷらは食欲をそそり、最高に美味しいです。
次食べられるのは来年の夏。
冬の間は前回作ったボタゴショの油味噌を少しずつ食べて我慢しましょう。
午前中、小雨から一時霙になりました。
黒姫山は裾野近くまで雪が降っています。
さて、今夜はボタゴショの天ぷらです。
今年最後になります。
辛味のあるボタゴショの天ぷらは食欲をそそり、最高に美味しいです。
次食べられるのは来年の夏。
冬の間は前回作ったボタゴショの油味噌を少しずつ食べて我慢しましょう。
2014年11月14日金曜日
柿「かずさ」
今朝の最低気温は-1.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は10.7℃です。
午前中、長野の知人を訪ねてきました。
甘柿をいただいてきました。
品種は「かずさ」、少し腰高の晩生種の甘柿です。
肉質は緻密で美味しい甘柿です。
その後、小布施のSさんを訪ねて今度は渋柿を頂いてきました。
干し柿用に切ってあるので、明日にでも剥いて干します。
お昼頃帰ってくると、黒姫駅に大型のロータリー除雪車が試運転で入線していました。
重連のディーゼル機関車の両端にロータリー除雪装置が取り付けてあります。
多くの撮り鉄が写真撮影のため来ていて、駐車場には圏外ナンバーの車が沢山停めて有りました。
私も携帯のカメラで数枚撮っておきました。
たぶん大型のロータリー除雪車がここに来るのは、この冬が最後になると思います。
午前中、長野の知人を訪ねてきました。
甘柿をいただいてきました。
品種は「かずさ」、少し腰高の晩生種の甘柿です。
肉質は緻密で美味しい甘柿です。
その後、小布施のSさんを訪ねて今度は渋柿を頂いてきました。
干し柿用に切ってあるので、明日にでも剥いて干します。
お昼頃帰ってくると、黒姫駅に大型のロータリー除雪車が試運転で入線していました。
重連のディーゼル機関車の両端にロータリー除雪装置が取り付けてあります。
多くの撮り鉄が写真撮影のため来ていて、駐車場には圏外ナンバーの車が沢山停めて有りました。
私も携帯のカメラで数枚撮っておきました。
たぶん大型のロータリー除雪車がここに来るのは、この冬が最後になると思います。
2014年11月13日木曜日
ブドウの二番生りを収穫してきました。
今朝の最低気温は4.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ時々曇り。日中は晴れ。最高気温は9.6℃です。
朝、黒姫山は中腹まで雪で白くなっていて、午前中は中腹付近まで雪煙で霞んでいました。
さて、お昼過ぎにブドウ畑まで、二番生りを取りに行ってきました。
取った量は、昨年の三分の一ほどと少な目です。
風は冷たく、葉が黄色くなったブドウ畑にいても寒く、防寒着を着込みました。
いよいよ冬将軍の先発隊の到来です。
朝、黒姫山は中腹まで雪で白くなっていて、午前中は中腹付近まで雪煙で霞んでいました。
さて、お昼過ぎにブドウ畑まで、二番生りを取りに行ってきました。
取った量は、昨年の三分の一ほどと少な目です。
風は冷たく、葉が黄色くなったブドウ畑にいても寒く、防寒着を着込みました。
いよいよ冬将軍の先発隊の到来です。
2014年11月12日水曜日
妙高は噴火するか
今朝の最低気温は5.7℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々晴れ。最高気温は16.8℃です。
午前中、長野の牛山さんと、妙高市の早津さんを訪ねてきました。
早津さんは、妙高や焼山火山の研究を長らくされてきていて、この地域の火山の研究の第一人者です。
御嶽山の噴火で妙高火山や焼山火山の噴火の可能性に注目が集まっています。
特に焼山は噴火活動を続けている火山で、昭和47年の噴火では3名の方が亡くなられています。
妙高も現在噴気活動をしている火山で、水蒸気爆発の可能性もない訳ではありません。
今日は色々有意義なお話を聞くことが出来ました。
早津さんは「妙高は噴火するか」と言う本もお書きになっています。
黒姫駅前の「しなの書房」にも置いてあります。
午前中、長野の牛山さんと、妙高市の早津さんを訪ねてきました。
早津さんは、妙高や焼山火山の研究を長らくされてきていて、この地域の火山の研究の第一人者です。
御嶽山の噴火で妙高火山や焼山火山の噴火の可能性に注目が集まっています。
特に焼山は噴火活動を続けている火山で、昭和47年の噴火では3名の方が亡くなられています。
妙高も現在噴気活動をしている火山で、水蒸気爆発の可能性もない訳ではありません。
今日は色々有意義なお話を聞くことが出来ました。
早津さんは「妙高は噴火するか」と言う本もお書きになっています。
黒姫駅前の「しなの書房」にも置いてあります。
2014年11月11日火曜日
ミツバチの冬囲い
今朝の最低気温は3.1℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は針の天気です。最高気温は14.8℃です。
日中晴れたので、二ホンミツバチに糖液を給餌して、防寒対策をしてきました。
輸送時の換気口に、発泡スチロールを切ってはめ込みました。
また、巣枠の上にも発泡スチロールを設置しました。
そして蓋をする時に新聞紙を数枚被せて蓋をしました。
こうすることで、隙間風の進入を防ぎ、防寒にも役立ちます。
そのあと、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
こちらは巣箱の中の空き空間と巣脾との境に、発泡スチロールを切って差し入れました。
換気口も塞ぎたかったのですが、蜂が出入りしていて振動を与えるとご機嫌斜めになり攻撃してくるので、今日はここまでです。
帰りにりんごと柿をいただいてきました。
りんごはふじと群馬名月、柿は干し柿の市田柿にする渋柿で、30個ぐらいはあると思います。
また皮むきです。
美味しい干し柿を作るのは大変です。
日中晴れたので、二ホンミツバチに糖液を給餌して、防寒対策をしてきました。
輸送時の換気口に、発泡スチロールを切ってはめ込みました。
また、巣枠の上にも発泡スチロールを設置しました。
そして蓋をする時に新聞紙を数枚被せて蓋をしました。
こうすることで、隙間風の進入を防ぎ、防寒にも役立ちます。
そのあと、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
こちらは巣箱の中の空き空間と巣脾との境に、発泡スチロールを切って差し入れました。
換気口も塞ぎたかったのですが、蜂が出入りしていて振動を与えるとご機嫌斜めになり攻撃してくるので、今日はここまでです。
帰りにりんごと柿をいただいてきました。
りんごはふじと群馬名月、柿は干し柿の市田柿にする渋柿で、30個ぐらいはあると思います。
また皮むきです。
美味しい干し柿を作るのは大変です。
2014年11月10日月曜日
柿すだれが出来ました。
今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は11.9℃。
今日も午前中、柿の皮むきです。
そして昨日剥いた柿と合わせて紐で吊るして干しました。
昨日と今日剥いた柿は80個を超えました。
まだまだ柿はあるので、これからまた剥きます。
お昼過ぎに、二ホンミツバチに給餌してきました。
また、二ホンミツバチもセイヨウミツバチも巣箱の巣門を狭め、寒気の巣箱の中への入りと、泥棒蜂の侵入を防ぎます。
今日も午前中、柿の皮むきです。
そして昨日剥いた柿と合わせて紐で吊るして干しました。
昨日と今日剥いた柿は80個を超えました。
まだまだ柿はあるので、これからまた剥きます。
お昼過ぎに、二ホンミツバチに給餌してきました。
また、二ホンミツバチもセイヨウミツバチも巣箱の巣門を狭め、寒気の巣箱の中への入りと、泥棒蜂の侵入を防ぎます。
2014年11月9日日曜日
ストーブ試運転
今朝の最低気温は4.3℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中も曇り時々雨。一日の最高気温は14.4℃です。
今日この秋初めでストーブを点けました。と言っても試験運転です。
ひと夏使用しないと、初冬に初めて点けたとき、ほこりの燃える臭いがするのです。
そのためベランダに出して試運転しました。
正常に点火し燃焼も異常無しです。
これて、いつでもストーブが使えます。
さて、午後は渋柿の皮むきです。
干し柿にするために40個ほど剥きました。
まだ60~70個ほどは有るので、明日も皮むきです。
美味しい干し柿を作るのは大変です。
今日この秋初めでストーブを点けました。と言っても試験運転です。
ひと夏使用しないと、初冬に初めて点けたとき、ほこりの燃える臭いがするのです。
そのためベランダに出して試運転しました。
正常に点火し燃焼も異常無しです。
これて、いつでもストーブが使えます。
さて、午後は渋柿の皮むきです。
干し柿にするために40個ほど剥きました。
まだ60~70個ほどは有るので、明日も皮むきです。
美味しい干し柿を作るのは大変です。
2014年11月8日土曜日
セイヨウミツバチ越冬場に移動しました。
今朝の最低気温は-2.3℃。朝の天気は曇り一時霧のち時々晴れ。お昼頃までは晴れ時々曇り、午後は曇り。最高気温は11.6℃です。
今朝は霜で田畑は真っ白になっていました。
これからは霜の降りる日が多くなってきます。
さて、夕方セイヨウミツバチを越冬場に移動しました。
来年の春まで置いておきます。
近日中に巣箱の冬篭りの作業をします。
昨夜遅くから今日午後まで、このブログが見れませんでした。
私のパソコンに異常があったのかと思ったのですが、bloggerの他のブログを見ても見ることが出来なかったので、本元のトラブルのようです。
今朝は霜で田畑は真っ白になっていました。
これからは霜の降りる日が多くなってきます。
さて、夕方セイヨウミツバチを越冬場に移動しました。
来年の春まで置いておきます。
近日中に巣箱の冬篭りの作業をします。
昨夜遅くから今日午後まで、このブログが見れませんでした。
私のパソコンに異常があったのかと思ったのですが、bloggerの他のブログを見ても見ることが出来なかったので、本元のトラブルのようです。
2014年11月7日金曜日
立冬
今朝の最低気温は6.9℃。朝の天気は小雨が降っています。日中は曇り一時小雨、一時晴れの天気です。最高気温は9.7℃です。
立冬
今日は立冬。
大陸の寒気が流れ込み、初めて冬の気配が現れてくる頃。
暦の上では今日から冬になります。
そして来年の立春の前日までが冬になりますが、当地は3月一杯は冬。
5ヶ月近い長い冬の始まりです。
そして、今日は日中の最高気温が10℃に達しない寒い一日になりました。
立冬
今日は立冬。
大陸の寒気が流れ込み、初めて冬の気配が現れてくる頃。
暦の上では今日から冬になります。
そして来年の立春の前日までが冬になりますが、当地は3月一杯は冬。
5ヶ月近い長い冬の始まりです。
そして、今日は日中の最高気温が10℃に達しない寒い一日になりました。
2014年11月6日木曜日
一杯やりました
今朝の最低気温は3.7℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り。最高気温は17.7℃です。
今夜は知人の方々と鍋を突っついて一杯やりました。
私はビールとお酒を少々。
本当に少々です。
どこかの誰かと違って、品行方正です。
さて、飲みながらの話は多岐にわたり、とても面白かったです。
今夜は楽しいひと時でした。
今夜は知人の方々と鍋を突っついて一杯やりました。
私はビールとお酒を少々。
本当に少々です。
どこかの誰かと違って、品行方正です。
さて、飲みながらの話は多岐にわたり、とても面白かったです。
今夜は楽しいひと時でした。
2014年11月5日水曜日
後の十三夜
今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は17.6℃です。
今日は小春日和の一日でした。
さて、今夜は後の十三夜。
今年の中秋の名月は9月8日(十五夜月、旧暦8月15日)、10月6日が十三夜月です。
例年だと名月はこれで終わりですが、今年は3度目の名月があるのです。
名月は通常年2回有ります。
旧暦8月15日の十五夜と9月13日の十三夜です。
稀に閏(うるう)9月が存在することがあります
旧暦では3年に1度、うるう月を入れて季節とのずれを調整します。
今年は171年ぶりに9月に閏(うるう)月が入ります。
そのため今年11月5日は旧暦の閏9月13日に当たり2度目の十三夜となりました。
そして今夜が後の十三夜月です。
後の十三夜月が見られるのは、1843年以来の出来事で、171年ぶりになります。
今、夜空には少し雲がありますが、美しい後の十三夜月が煌々と輝いています。
今日は小春日和の一日でした。
さて、今夜は後の十三夜。
今年の中秋の名月は9月8日(十五夜月、旧暦8月15日)、10月6日が十三夜月です。
例年だと名月はこれで終わりですが、今年は3度目の名月があるのです。
名月は通常年2回有ります。
旧暦8月15日の十五夜と9月13日の十三夜です。
稀に閏(うるう)9月が存在することがあります
旧暦では3年に1度、うるう月を入れて季節とのずれを調整します。
今年は171年ぶりに9月に閏(うるう)月が入ります。
そのため今年11月5日は旧暦の閏9月13日に当たり2度目の十三夜となりました。
そして今夜が後の十三夜月です。
後の十三夜月が見られるのは、1843年以来の出来事で、171年ぶりになります。
今、夜空には少し雲がありますが、美しい後の十三夜月が煌々と輝いています。
2014年11月4日火曜日
最後のブドウを収穫
今朝の最低気温は1.8℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は11.7℃です。
お昼頃、二ホンミツバチに給餌してきました。
ミツバチは元気に通っています。
蓋を開けて給餌器を見ると、前回くれた糖液は空になっていました。
気温も下がってきているので、空になるのも時間がかかります。
40℃ほどに暖めた糖液を容器一杯に入れました。
さて、その帰りに中野まで足を伸ばし、最後のブドウを収穫してきました。
シャインマスカット4房と巨峰2房で、これで今年のブドウは終わりです。
ただ、2番生りの収穫はもう少し先です。
お昼頃、二ホンミツバチに給餌してきました。
ミツバチは元気に通っています。
蓋を開けて給餌器を見ると、前回くれた糖液は空になっていました。
気温も下がってきているので、空になるのも時間がかかります。
40℃ほどに暖めた糖液を容器一杯に入れました。
さて、その帰りに中野まで足を伸ばし、最後のブドウを収穫してきました。
シャインマスカット4房と巨峰2房で、これで今年のブドウは終わりです。
ただ、2番生りの収穫はもう少し先です。
2014年11月3日月曜日
今日はボタゴショの油味噌
今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は曇り一時日が射し、小雨がぱらつく時もありました。最高気温は13.4℃です。
今日、黒姫や妙高の頂が白くなっていました。
里に、その白いものが降るのも、もうすぐです。
さて、今日はボタゴショの油味噌を作りました。
辛味があるので薄いナイロン手袋をしての作業です。
28センチの鍋一杯に作りました。
もちろん、とても食べきれる量ではないので、小分けにして冷凍します。
そして、寒い冬に熱々のご飯にのせて食べると、これまた絶品です。
カプサイシンで体が温まり、冬の食べ物としては文句なしです。
今日、黒姫や妙高の頂が白くなっていました。
里に、その白いものが降るのも、もうすぐです。
さて、今日はボタゴショの油味噌を作りました。
辛味があるので薄いナイロン手袋をしての作業です。
28センチの鍋一杯に作りました。
もちろん、とても食べきれる量ではないので、小分けにして冷凍します。
そして、寒い冬に熱々のご飯にのせて食べると、これまた絶品です。
カプサイシンで体が温まり、冬の食べ物としては文句なしです。
2014年11月2日日曜日
ボタゴショの天ぷら
今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は曇りのち時々晴れ。日中は曇り一時日が射す天気です。最高気温は18.8℃です。
今日はボタゴショの天ぷらを作りました。
以前頂いていたボタゴショ。
袋に入れ置いたら、痛み出したのがあるので、急遽天ぷらにしたのです。
夕食に食べましたが、ほんのり辛味がありとても美味しいです。
まだ沢山あるので、痛みがひどくならないうちに、油味噌にするつもりです。
早くしないと、どんどん傷んでしまうので、明日油味噌にします。
今日はボタゴショの天ぷらを作りました。
以前頂いていたボタゴショ。
袋に入れ置いたら、痛み出したのがあるので、急遽天ぷらにしたのです。
夕食に食べましたが、ほんのり辛味がありとても美味しいです。
まだ沢山あるので、痛みがひどくならないうちに、油味噌にするつもりです。
早くしないと、どんどん傷んでしまうので、明日油味噌にします。
2014年11月1日土曜日
散髪してきました
今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は雨です。日中は曇一時雨。最高気温は15.8℃です。
今日、髪の毛をバッサリと散髪してきました。
前回は7月に行ったので髪の毛も相当伸びていました。
これで頭を洗うのも楽だし、乾かすのはもっと楽です。
ただチョッと寒いのが玉に瑕。
少し立てば慣れるのでしょうが、それまでの我慢です。
さて、今日から11月。
夕暮れは本当に早くなり、釣る瓶落としとはよく言ったものです。
夕暮れが一番早いのは12月上旬。
雪の季節を迎えるのももうすぐ。
夏が恋しいなー。
今日、髪の毛をバッサリと散髪してきました。
前回は7月に行ったので髪の毛も相当伸びていました。
これで頭を洗うのも楽だし、乾かすのはもっと楽です。
ただチョッと寒いのが玉に瑕。
少し立てば慣れるのでしょうが、それまでの我慢です。
さて、今日から11月。
夕暮れは本当に早くなり、釣る瓶落としとはよく言ったものです。
夕暮れが一番早いのは12月上旬。
雪の季節を迎えるのももうすぐ。
夏が恋しいなー。
2014年10月31日金曜日
10月も終わり。本当に早い。
今朝の最低気温は4.0℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は曇りの天気です。最高気温は14.4℃です。
今日で10月も終わり。
あと二ヶ月で今年も終わってしまいます。
本当に早いです。
さて、一度長野に移動して、オオスズメバチの襲撃を受けて、こちらに戻していたセイヨウミツバチも、そろそろ長野に移動しようと思っています。
今回は、オオスズメバチの襲撃を受けて大きな被害を出してしまいました。
オオスズメバチの活動期の移動先は、慎重に決めないと痛い目にあいます。
せっかく増やしたセイヨウミツバチを失ったのは失敗でした。
今日で10月も終わり。
あと二ヶ月で今年も終わってしまいます。
本当に早いです。
さて、一度長野に移動して、オオスズメバチの襲撃を受けて、こちらに戻していたセイヨウミツバチも、そろそろ長野に移動しようと思っています。
今回は、オオスズメバチの襲撃を受けて大きな被害を出してしまいました。
オオスズメバチの活動期の移動先は、慎重に決めないと痛い目にあいます。
せっかく増やしたセイヨウミツバチを失ったのは失敗でした。
2014年10月30日木曜日
ミツバチに給餌しました
今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は霧。日中は晴れの天気です。最高気温は18.7℃。
日中暖かくなってきたときに、二ホンミツバチに給餌してきました。
巣枠は9枚入っていて、8枚に造巣しています。
蜂群はとても大きく、もう少し給餌しないと越冬中に餓死しかねません。
それにしても、この時期に、こんなに大きな群になるとは思っていませんでした。
十分な貯蜜をもたせて越冬させたいと思います。
それからセイヨウミツバチ1群に500ccほど給餌しました。
この群のみチョッと貯蜜が心配なので給餌したのですが、この時期の給餌は蜂の寿命を縮めるので良くないのですが、餓死させるのは最悪なので蜂には申し訳ないのですが、砂糖水飲んでもらいました。
日中暖かくなってきたときに、二ホンミツバチに給餌してきました。
巣枠は9枚入っていて、8枚に造巣しています。
蜂群はとても大きく、もう少し給餌しないと越冬中に餓死しかねません。
それにしても、この時期に、こんなに大きな群になるとは思っていませんでした。
十分な貯蜜をもたせて越冬させたいと思います。
それからセイヨウミツバチ1群に500ccほど給餌しました。
この群のみチョッと貯蜜が心配なので給餌したのですが、この時期の給餌は蜂の寿命を縮めるので良くないのですが、餓死させるのは最悪なので蜂には申し訳ないのですが、砂糖水飲んでもらいました。
2014年10月29日水曜日
隣の人は80センチのヒラメ
今朝の最低気温は-1.8℃。朝の天気は快晴。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は12.7℃です。
今朝は早起きして直江津まで海釣りに出かけてきました。
天気はまずまずでしたが、少し風が強かったです。
港内での釣りのため波はたいしたことはなく、釣りやすいです。
釣果はカワハギ5匹、マメアジ10匹、サヨリ75匹を釣り上げました。
さて私から20メートルほど離れたところで釣っていた人が、ヒラメを釣り上げました。
それも特大、口先から尻尾まで、全長80センチの大物です。
あまりの大きさにびっくりです。
今日、私が釣ったささやかな魚は、夕食に天ぷらにしていただきました。
とても美味しかったです。
それにしてもあのヒラメ、刺身にしたら美味しいだろうな。
おっとよだれが。
今朝は早起きして直江津まで海釣りに出かけてきました。
天気はまずまずでしたが、少し風が強かったです。
港内での釣りのため波はたいしたことはなく、釣りやすいです。
釣果はカワハギ5匹、マメアジ10匹、サヨリ75匹を釣り上げました。
さて私から20メートルほど離れたところで釣っていた人が、ヒラメを釣り上げました。
それも特大、口先から尻尾まで、全長80センチの大物です。
あまりの大きさにびっくりです。
今日、私が釣ったささやかな魚は、夕食に天ぷらにしていただきました。
とても美味しかったです。
それにしてもあのヒラメ、刺身にしたら美味しいだろうな。
おっとよだれが。
2014年10月28日火曜日
今日は寒かった
今朝の最低気温は4.7℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れの天気で、最高気温は11.0℃です。
今日は晴れましたが気温は上がらず、11℃℃と寒い一日になりました。
山の紅葉は終わり、里に下り出来ています。
今年は一回きのこ採りに行ったきりです。
熊の出没が続いていて、山に入るのが危険なためです。
町内では3人の方が熊に襲われ怪我をしました。
農作物の被害も出ていて、私も二ホンミツバチ2群を熊に襲われてしまいました。
熊が冬眠に入るのは12月に入ってからだと思います。
まだまだ熊の出没は続くと思うので、十分注意する必要が有ります。
今日は晴れましたが気温は上がらず、11℃℃と寒い一日になりました。
山の紅葉は終わり、里に下り出来ています。
今年は一回きのこ採りに行ったきりです。
熊の出没が続いていて、山に入るのが危険なためです。
町内では3人の方が熊に襲われ怪我をしました。
農作物の被害も出ていて、私も二ホンミツバチ2群を熊に襲われてしまいました。
熊が冬眠に入るのは12月に入ってからだと思います。
まだまだ熊の出没は続くと思うので、十分注意する必要が有ります。
2014年10月27日月曜日
今日は時雨の天気
今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は曇り時々雨。最高気温は16.7℃です。
朝は日も射していましたが、お昼前から午後は時雨の天気です。
気圧配置も冬型になり、上空には寒気が流れ込み、明日は黒姫山も中腹ぐらいまで白くなるかもしれません。
さて昨夜20時15分ごろの地震の震源は黒姫山の直下のようです。
揺れは、ほんの一瞬ガタッと揺れただけで、こんな地震は初めてでした。
朝は日も射していましたが、お昼前から午後は時雨の天気です。
気圧配置も冬型になり、上空には寒気が流れ込み、明日は黒姫山も中腹ぐらいまで白くなるかもしれません。
さて昨夜20時15分ごろの地震の震源は黒姫山の直下のようです。
揺れは、ほんの一瞬ガタッと揺れただけで、こんな地震は初めてでした。
2014年10月26日日曜日
震度2
今朝の最低気温は4.6℃。朝の天気は快晴です。日中は晴れの天気で、最高気温は22.1℃。
お昼前、二ホンミツバチに給餌してきました。
蜂は強群になっていて、もう少し給餌しなければ越冬には少し心配です。
明日明後日は天気が悪くなりそうなので、回復したらまた給餌します。
20時15分ごろ地震が有りました。
この地震は長野県北部が震源で、信濃町で震度2を観測しました。
一瞬グラッと揺れ、その後もっと大きな揺れが襲って来るのかと身構えたのですが、一回揺れただけで終わってしまいました。
大きな地震にならなくてよかった。
お昼前、二ホンミツバチに給餌してきました。
蜂は強群になっていて、もう少し給餌しなければ越冬には少し心配です。
明日明後日は天気が悪くなりそうなので、回復したらまた給餌します。
20時15分ごろ地震が有りました。
この地震は長野県北部が震源で、信濃町で震度2を観測しました。
一瞬グラッと揺れ、その後もっと大きな揺れが襲って来るのかと身構えたのですが、一回揺れただけで終わってしまいました。
大きな地震にならなくてよかった。
2014年10月25日土曜日
X3.1
今朝の最低気温は6.6℃。朝の天気は曇り一時霧。日中は快晴の天気が続き、最高気温は20.1℃です。
今日の朝6時(世界時24日21時)に、太陽の2192黒点群でX3.1の大規模フレアが発生しました。
今回のフレアの地球への影響は、それほど大きくは無い様で、一安心です。
今日も秋晴れの空が広がり、とても爽やかな一日です。
あす日曜も晴れの天気が続きますが、月曜火曜日は冬型の天気になりぐずつきそうです。
今日の朝6時(世界時24日21時)に、太陽の2192黒点群でX3.1の大規模フレアが発生しました。
今回のフレアの地球への影響は、それほど大きくは無い様で、一安心です。
今日も秋晴れの空が広がり、とても爽やかな一日です。
あす日曜も晴れの天気が続きますが、月曜火曜日は冬型の天気になりぐずつきそうです。
2014年10月24日金曜日
巨大黒点を見る
今朝の最低気温は4.3℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は16.1℃でした。
今日、太陽の巨大黒点を見ました。
特殊なフィルターを取り付けた双眼鏡で見たのですが、大きな黒点がとてもよく見えていました。
今回の黒点は、現在の太陽活動周期の中では最大の大きさをほこり、木星の直径に匹敵する巨大さだそうです。
一つ注意が。今日、私の見た双眼鏡は太陽観測用のフィルターを付けてあるので大丈夫ですが、ただの双眼鏡で太陽を見ると失明します。
普通の双眼鏡では、絶対に見ないでください。
さて、お昼過ぎの一番暖かくなったときにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
今日は蓋を開けて貯蜜の状態も見ました。
一群のみ、まだチョッと少ないかなと思うので気温の上がったときに、もう少し給餌します。
今日、太陽の巨大黒点を見ました。
特殊なフィルターを取り付けた双眼鏡で見たのですが、大きな黒点がとてもよく見えていました。
今回の黒点は、現在の太陽活動周期の中では最大の大きさをほこり、木星の直径に匹敵する巨大さだそうです。
一つ注意が。今日、私の見た双眼鏡は太陽観測用のフィルターを付けてあるので大丈夫ですが、ただの双眼鏡で太陽を見ると失明します。
普通の双眼鏡では、絶対に見ないでください。
さて、お昼過ぎの一番暖かくなったときにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
今日は蓋を開けて貯蜜の状態も見ました。
一群のみ、まだチョッと少ないかなと思うので気温の上がったときに、もう少し給餌します。
2014年10月23日木曜日
霜降
今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は曇り一時薄日が射す天気です。日中は曇り時々晴れ。最高気温は13.2℃です。
霜降
今日は霜降。
大陸からの冷たい冷気で露が霜となって降りる頃。
いよいよ朝晩の冷え込みが強くなってきました。
当地では初霜を観測していますが、これからは晴れた朝は霜が降りることが多くなります。
太陽に巨大黒点が出現しています。
2192黒点群では19日にX1.1の大規模フレアが発生し、22日23時にはX1.6の大規模フレアが発生しました。
この黒点はとても大きく、日食めがねを使って見れば黒点を見ることが出来ます。
2192黒点群は、今後も大規模フレアを発生させる可能性があり注意が必要です。
SDO太陽観測衛星
SDO太陽観測衛星 黒点の写真
霜降
今日は霜降。
大陸からの冷たい冷気で露が霜となって降りる頃。
いよいよ朝晩の冷え込みが強くなってきました。
当地では初霜を観測していますが、これからは晴れた朝は霜が降りることが多くなります。
太陽に巨大黒点が出現しています。
2192黒点群では19日にX1.1の大規模フレアが発生し、22日23時にはX1.6の大規模フレアが発生しました。
この黒点はとても大きく、日食めがねを使って見れば黒点を見ることが出来ます。
2192黒点群は、今後も大規模フレアを発生させる可能性があり注意が必要です。
SDO太陽観測衛星
SDO太陽観測衛星 黒点の写真
2014年10月22日水曜日
日中10℃を下回る
今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は雨降りです。日中も雨の天気です。日中は9℃から8℃台。
今日一日の最高気温は、00時08分に12.6℃を観測、その後はゆっくり気温は下がっていき、日中は9℃から8℃台、夕方からは7℃から6℃と下がってきました。
日中の気温が10℃を切ったのは、この秋初めてです。
いよいよストーブが欲しくなりました。
空は低い雲が垂れ込めて、冬の気配が感じる天気になりました。
今日一日の最高気温は、00時08分に12.6℃を観測、その後はゆっくり気温は下がっていき、日中は9℃から8℃台、夕方からは7℃から6℃と下がってきました。
日中の気温が10℃を切ったのは、この秋初めてです。
いよいよストーブが欲しくなりました。
空は低い雲が垂れ込めて、冬の気配が感じる天気になりました。
2014年10月21日火曜日
サヨリ、天ぷらにしました
今朝の最低気温は10.4℃。朝の天気は霧のち曇り。日中は曇りで一時小雨がぱらつく時もありました。最高気温は16.8℃です。
今日は一日天気が良くなく、気分もうっとうしいです。
さて、昨日釣ってきたサヨリは天ぷらにしました。
小さいので天ぷらにしたら、身も軟らかく骨も気にならなく、とても美味しいです。
こんなに美味しいなら、また釣りに出かけようと思います。
今日は一日天気が良くなく、気分もうっとうしいです。
さて、昨日釣ってきたサヨリは天ぷらにしました。
小さいので天ぷらにしたら、身も軟らかく骨も気にならなく、とても美味しいです。
こんなに美味しいなら、また釣りに出かけようと思います。
2014年10月20日月曜日
直江津港に魚釣り
今朝の最低気温は7.4℃。朝の天気は晴れのち曇り。日中はお昼前から小雨が降りだし、午後は雨降りです。最高気温は14.2℃。
今朝3時20分に起きて、50分に家を出て直江津港に3人で魚釣りに出かけてきました。
直江津港近くの釣具屋で知人と待ち合わせて、仕掛けや餌を買い、いざ釣り場に。
今日狙う獲物は小あじとサヨリ。
まず、小あじの仕掛けを用意し、こませ籠にこませを入れて一投目。
竿を振ってこませを撒き散らして当たりを待ちます。
ところがうんともすんとも竿先が動きません。
こませを籠に入れて何度も投入しますが、当たりはありません。
そんなことを繰り返していると、海の中にキラキラ光る魚が大量にいます。
こませに寄って来たサヨリです。
知人はすかさずサヨリ用の仕掛けを用意し釣り始めます。
すぐ一匹かかってきました。
大きさは20cm前後。
私も、もう一人も仕掛けを用意しサヨリ狙いです。
次から次にサヨリが釣れます。
時々小あじ狙いの仕掛けにこませを入れて、そちらの当たりも待ちますが、小あじはぜんぜんきません。
お昼過ぎまで釣りましたが、小あじは0、サヨリは100匹ほどの釣果でした。
小あじは近くで釣っていた人が1匹釣っただけで、今日は小あじは回ってこなかったようです。
本当は小あじが釣りたかったのですが、小あじはどこがに遠足に行ったようです。
今朝3時20分に起きて、50分に家を出て直江津港に3人で魚釣りに出かけてきました。
直江津港近くの釣具屋で知人と待ち合わせて、仕掛けや餌を買い、いざ釣り場に。
今日狙う獲物は小あじとサヨリ。
まず、小あじの仕掛けを用意し、こませ籠にこませを入れて一投目。
竿を振ってこませを撒き散らして当たりを待ちます。
ところがうんともすんとも竿先が動きません。
こませを籠に入れて何度も投入しますが、当たりはありません。
そんなことを繰り返していると、海の中にキラキラ光る魚が大量にいます。
こませに寄って来たサヨリです。
知人はすかさずサヨリ用の仕掛けを用意し釣り始めます。
すぐ一匹かかってきました。
大きさは20cm前後。
私も、もう一人も仕掛けを用意しサヨリ狙いです。
次から次にサヨリが釣れます。
時々小あじ狙いの仕掛けにこませを入れて、そちらの当たりも待ちますが、小あじはぜんぜんきません。
お昼過ぎまで釣りましたが、小あじは0、サヨリは100匹ほどの釣果でした。
小あじは近くで釣っていた人が1匹釣っただけで、今日は小あじは回ってこなかったようです。
本当は小あじが釣りたかったのですが、小あじはどこがに遠足に行ったようです。
2014年10月19日日曜日
巨峰はすべて取りました
今朝の最低気温は1.0℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は20.9℃です。
今朝も冷え込みました。
日中は秋晴れの天気で、最高気温も上がり暖かくなりました。
さて、今日は中野までブドウを採りに行ってきました。
巨峰はすべて取り、シャインマスカットがあと少し残っています。
その帰りに、二ホンミツバチの様子を見に行くと、活発に通っています。
昨日給餌してありますが、気温も下がっているので、一日では飲みきっていないでしょう。
近くではセイタカアワダチソウが黄色い花を咲かせています。
今日は気温が上がったので、二ホンミツバチが盛んに訪花していました。
今朝も冷え込みました。
日中は秋晴れの天気で、最高気温も上がり暖かくなりました。
さて、今日は中野までブドウを採りに行ってきました。
巨峰はすべて取り、シャインマスカットがあと少し残っています。
その帰りに、二ホンミツバチの様子を見に行くと、活発に通っています。
昨日給餌してありますが、気温も下がっているので、一日では飲みきっていないでしょう。
近くではセイタカアワダチソウが黄色い花を咲かせています。
今日は気温が上がったので、二ホンミツバチが盛んに訪花していました。
2014年10月18日土曜日
秋晴れの一日
今朝の最低気温は-0.1℃。朝の天気は晴れです。日中は快晴の天気が続きましたが最高気温は16.0℃でした。
今朝はこの秋初めてのこの秋初めとの氷点下になりました。
また初霜も降り、田畑が霜で薄っすらと白くなっていました。
そして、今日は一日快晴の天気が続きました。
秋晴れの一日です。
さてお昼過ぎにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは出入りが活発です。
蓋を開けて一昨日給餌した糖液を見ると、まだ残っていました。
気温が低くなってきていて、吸いが悪くなっています。
今朝はこの秋初めてのこの秋初めとの氷点下になりました。
また初霜も降り、田畑が霜で薄っすらと白くなっていました。
そして、今日は一日快晴の天気が続きました。
秋晴れの一日です。
さてお昼過ぎにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは出入りが活発です。
蓋を開けて一昨日給餌した糖液を見ると、まだ残っていました。
気温が低くなってきていて、吸いが悪くなっています。
2014年10月17日金曜日
二ホンミツバチに給餌してきました
今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は曇りから一時晴れ。午前中は晴れ時々雲り、午後は晴れです。最高気温は14.3℃です。
今朝、妙高の山頂が薄っすらと雪化粧しています。
今回で2回目。
黒姫山も双眼鏡で見ると、頂上付近が薄っすらと白くなっていました。
冬の足音は、きずかない様にひっそのと近づいています。
さて、お昼過ぎに二ホンミツバチに糖液を給餌してきました。
蜂は活発に通っていました。
もう一回ぐらい給餌すれば越冬に十分な量になると思います。
また巣門を3センチほどに狭めてきました。
泥棒蜂の侵入を防ぐためと冷たい空気の進入を減らすためです。
明日の天気予報を見ると、明日朝の最低気温は-1℃の予想。
この秋初めての氷点下になるかもしれません。
予報が外れ外れますように。
今朝、妙高の山頂が薄っすらと雪化粧しています。
今回で2回目。
黒姫山も双眼鏡で見ると、頂上付近が薄っすらと白くなっていました。
冬の足音は、きずかない様にひっそのと近づいています。
さて、お昼過ぎに二ホンミツバチに糖液を給餌してきました。
蜂は活発に通っていました。
もう一回ぐらい給餌すれば越冬に十分な量になると思います。
また巣門を3センチほどに狭めてきました。
泥棒蜂の侵入を防ぐためと冷たい空気の進入を減らすためです。
明日の天気予報を見ると、明日朝の最低気温は-1℃の予想。
この秋初めての氷点下になるかもしれません。
予報が外れ外れますように。
2014年10月16日木曜日
セイヨウミツバチに給餌しました
今朝の最低気温は6.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は18.3℃です。
今日は日中晴れて気温も18℃まで上がりました。
そこで、セイヨウミツバチに糖液を給餌してきました。
給餌する前に貯蜜の状態を見るとも、まだ蜜蓋の面積が足りません。
もう少し給餌しなければ、越冬中に貯蜜不足で餓死してしまいます。
明日は、二ホンミツバチに給餌しに行ってきます。
今日は日中晴れて気温も18℃まで上がりました。
そこで、セイヨウミツバチに糖液を給餌してきました。
給餌する前に貯蜜の状態を見るとも、まだ蜜蓋の面積が足りません。
もう少し給餌しなければ、越冬中に貯蜜不足で餓死してしまいます。
明日は、二ホンミツバチに給餌しに行ってきます。
2014年10月15日水曜日
そろそろストーブを用意しなければ
今朝の最低気温は4.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は14.3℃です。
いよいよ朝の冷え込みが強くなってきました。
そろそろストーブの用意をしなければなりません。
いつでも使えるよう、灯油も買ってきておかないと、いざというとき寒い思いをしなければならないので、近日中に買ってきます。
お昼頃、ブドウの収穫をしました。
巨峰にシャインマスカット、巨峰のできはいまいちです。
少し小ぶりの房が多く、春の房きりのとき切り過ぎました。
これも経験、失敗は成功の元といいますが、また来年も失敗するかも。
いよいよ朝の冷え込みが強くなってきました。
そろそろストーブの用意をしなければなりません。
いつでも使えるよう、灯油も買ってきておかないと、いざというとき寒い思いをしなければならないので、近日中に買ってきます。
お昼頃、ブドウの収穫をしました。
巨峰にシャインマスカット、巨峰のできはいまいちです。
少し小ぶりの房が多く、春の房きりのとき切り過ぎました。
これも経験、失敗は成功の元といいますが、また来年も失敗するかも。
2014年10月14日火曜日
台風の影響なし
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は雨です。日中も雨降りでした。一日の最高気温は14.0℃で、日中は11℃前後で、22時には7.9℃まで下がっています。
台風19号が未明に長野県南部を通過していきました。
当地では雨も降りましたがたいしたことはなく、風も少し強かっただけで被害はありませんでした。
長野県内では、りんごなど果樹や農作物などの被害も少なかったようです。
それにしても、2週続けての台風、困ったものです。
台風19号が未明に長野県南部を通過していきました。
当地では雨も降りましたがたいしたことはなく、風も少し強かっただけで被害はありませんでした。
長野県内では、りんごなど果樹や農作物などの被害も少なかったようです。
それにしても、2週続けての台風、困ったものです。
2014年10月13日月曜日
明日未明19号最接近
今朝の最低気温は10.8℃。朝の天気は曇りです。日中は曇り時々雨。夕方からは雨の天気です。最高気温は16.8℃です。
台風19号が接近しています。
朝九州に上陸して、夜には近畿まで進んでいます。
風や雨による被害が発生していて、交通機関も運休の区間が大幅に増えています。
長野県には明日未明に接近するようで、今の予報では長野県の真ん中を通過しそうです。
現在22時過ぎですが、風は強くはなく、雨が降っているだけ、台風の中心は当地より南を通るようなので、北側になるここはそれほどの風になることは無いと思います。
ただ長野県の中部から南部は風雨が強くなり、りんごの落下など果樹に被害が発生しそうです。
18号でも、りんごが落下する被害が出ています。
また御嶽山では土石流の発生も心配されています。
災害が発生しないことを願っています。
台風19号が接近しています。
朝九州に上陸して、夜には近畿まで進んでいます。
風や雨による被害が発生していて、交通機関も運休の区間が大幅に増えています。
長野県には明日未明に接近するようで、今の予報では長野県の真ん中を通過しそうです。
現在22時過ぎですが、風は強くはなく、雨が降っているだけ、台風の中心は当地より南を通るようなので、北側になるここはそれほどの風になることは無いと思います。
ただ長野県の中部から南部は風雨が強くなり、りんごの落下など果樹に被害が発生しそうです。
18号でも、りんごが落下する被害が出ています。
また御嶽山では土石流の発生も心配されています。
災害が発生しないことを願っています。
2014年10月12日日曜日
団扇サボテン大丸盆
今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は20.8℃まで上がりました。
今日は群馬まで出かけてきました。
Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会です。
家を出たのは朝7時前、菅平を越え、片道約3時間。
遠いです。
勉強会ではアカリンダニの話題が多く、深刻さがわかります。
さて、今回はY先生のお宅にある大丸盆といわれる直径30cmを超える団扇サボテンの分家を頂いてきました。
昨年の勉強会の帰りに、ご自宅にお邪魔したさいに見た大丸盆という団扇サボテンのその大きさにびっくりして、今年の春一枚お譲りいただけたらとお願いしましたら、この冬の大雪で落ちたのが有るので植えておきますと仰っていただきました。
大きな植木鉢、二鉢に植えてあり、車で運ぶ途中折れないようダンボール箱で押さえて持ち帰りました。
無事、家に着きました。
帰ってまぢまち見ても、その大きさには関心するばかりです。
今日は群馬まで出かけてきました。
Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会です。
家を出たのは朝7時前、菅平を越え、片道約3時間。
遠いです。
勉強会ではアカリンダニの話題が多く、深刻さがわかります。
さて、今回はY先生のお宅にある大丸盆といわれる直径30cmを超える団扇サボテンの分家を頂いてきました。
昨年の勉強会の帰りに、ご自宅にお邪魔したさいに見た大丸盆という団扇サボテンのその大きさにびっくりして、今年の春一枚お譲りいただけたらとお願いしましたら、この冬の大雪で落ちたのが有るので植えておきますと仰っていただきました。
大きな植木鉢、二鉢に植えてあり、車で運ぶ途中折れないようダンボール箱で押さえて持ち帰りました。
無事、家に着きました。
帰ってまぢまち見ても、その大きさには関心するばかりです。
2014年10月11日土曜日
黒姫山紅葉進む
今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は晴れです。日中は快晴の天気が続きました。最高気温は17.6℃です。
今日は日中は快晴の天気で、とても暖かく感じたので。20℃は超えていると思ったのですが、最高気温は17.6℃と思ったほど上がっていませんでした。
さて、黒姫山の紅葉は中腹まで降りてきました。
山の中腹が紅く染まっています。
あと一ヶ月もすれば初雪が舞います。
明日は朝から群馬まで出かけてきます。
車で片道3時間、長いです。
今日は日中は快晴の天気で、とても暖かく感じたので。20℃は超えていると思ったのですが、最高気温は17.6℃と思ったほど上がっていませんでした。
さて、黒姫山の紅葉は中腹まで降りてきました。
山の中腹が紅く染まっています。
あと一ヶ月もすれば初雪が舞います。
明日は朝から群馬まで出かけてきます。
車で片道3時間、長いです。
2014年10月10日金曜日
御嶽山の捜索続く
今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り、最高気温は18.9℃です。
御嶽山の噴火で行方不明になられている方の捜索が今日もおこなわれましたが、今日は残念ながら発見には至りませんでした。
この時期の3千mは厳しい寒さになっていて、また足場の悪くとても過酷な環境になっていると思います。
低体温症や高山病にかかる捜索隊員の方もいるようで高地での捜索活動はとても困難だと思います。
捜索活動に参加されている方の疲労は相当なものだと思います。
体調管理には十分注意して欲しいものです。
また、行方不明になられている方の帰りを待ちわびているご家族の心労も大変だと思います。
一日も早く行方不明になられている方が発見されることを願っています。
午後、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
御嶽山の噴火で行方不明になられている方の捜索が今日もおこなわれましたが、今日は残念ながら発見には至りませんでした。
この時期の3千mは厳しい寒さになっていて、また足場の悪くとても過酷な環境になっていると思います。
低体温症や高山病にかかる捜索隊員の方もいるようで高地での捜索活動はとても困難だと思います。
捜索活動に参加されている方の疲労は相当なものだと思います。
体調管理には十分注意して欲しいものです。
また、行方不明になられている方の帰りを待ちわびているご家族の心労も大変だと思います。
一日も早く行方不明になられている方が発見されることを願っています。
午後、二ホンミツバチとセイヨウミツバチに給餌しました。
2014年10月9日木曜日
3軒回ってきました
今朝の最低気温は8.0℃。朝の天気は霧のち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は21.3℃。
今日は長野まで出かけてきました。
依然お世話になった方、3軒回ってきました。
結構忙しかったです。
若いとき会社勤めをしていたときお世話になった方は、チョッと体調を崩されていました。
早くお元気になられることを願っています。
夕方にはセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
貯蜜量は相当増えてきていますが、まだまだ越冬するには足りません。
今日は長野まで出かけてきました。
依然お世話になった方、3軒回ってきました。
結構忙しかったです。
若いとき会社勤めをしていたときお世話になった方は、チョッと体調を崩されていました。
早くお元気になられることを願っています。
夕方にはセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
貯蜜量は相当増えてきていますが、まだまだ越冬するには足りません。
2014年10月8日水曜日
寒露に皆既日食
今朝の最低気温は5.5℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は18.3℃です。
寒露
今日は寒露。
朝晩は冷え込むようになり、冷気で露が氷はじめる頃。
今夜は皆既月食。
日が暮れてから欠け始め、皆既は19時台と、とても良い条件です。
ただ、日中はまずまずの天気でしたが、夕方になると雲が出てきて、月食が始まる頃になっても雲が取れず、時々雲間から欠け始めた月が見える程度。
それでも双眼鏡で見るととても綺麗です。
そして皆既になっても雲が覆っていて、時々雲間から月が見える程度です。
そして皆既が終わり、また月に開かれが戻ってくると雲間が広がってきて、よく見えるようになりました。
皆既のときに雲間が広がってくれれば嬉しいのですが、こちらの気を見透かしているような空でした。
さて、今日は須坂のAさんの所に、群馬からY先生が見えるというので出かけてきました。
ミツバチの話に金稜辺の話、色々勉強になります。
この12日には、Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会に群馬まで出かけてきます。
寒露
今日は寒露。
朝晩は冷え込むようになり、冷気で露が氷はじめる頃。
今夜は皆既月食。
日が暮れてから欠け始め、皆既は19時台と、とても良い条件です。
ただ、日中はまずまずの天気でしたが、夕方になると雲が出てきて、月食が始まる頃になっても雲が取れず、時々雲間から欠け始めた月が見える程度。
それでも双眼鏡で見るととても綺麗です。
そして皆既になっても雲が覆っていて、時々雲間から月が見える程度です。
そして皆既が終わり、また月に開かれが戻ってくると雲間が広がってきて、よく見えるようになりました。
皆既のときに雲間が広がってくれれば嬉しいのですが、こちらの気を見透かしているような空でした。
さて、今日は須坂のAさんの所に、群馬からY先生が見えるというので出かけてきました。
ミツバチの話に金稜辺の話、色々勉強になります。
この12日には、Y先生主催の二ホンミツバチの勉強会に群馬まで出かけてきます。
2014年10月7日火曜日
ブドウの出荷
今朝の最低気温は8.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は16.5℃です。
今日はブドウの出荷作業をしました。
巨峰を一パック200グラムにして、全部で380パックを作りました。
おっと、私一人じゃありません。
4人での作業です。
私の作った分は100パック。
オーナーになっているブドウの木から収穫した巨峰を使用しました。
各自が自分の木から収穫したブドウを使って、合計380バックを作ったわけです。
出荷先は大阪。
さて、私たちが作っている巨峰は種有りです。
今、巨峰もシベレリン処理した種無し巨峰が多くなってきていますが、食べれば種有りのほうが味が濃く美味しいのです。
これはブドウを作っている農家の人も言うので間違いがないのですが、消費者はそんなことは知らないので、種無しのほうが高級と思っているわけです。
今日ノーベル物理学賞を日本人3人の方が受賞しました。
とても喜ばしいことです。
今日はブドウの出荷作業をしました。
巨峰を一パック200グラムにして、全部で380パックを作りました。
おっと、私一人じゃありません。
4人での作業です。
私の作った分は100パック。
オーナーになっているブドウの木から収穫した巨峰を使用しました。
各自が自分の木から収穫したブドウを使って、合計380バックを作ったわけです。
出荷先は大阪。
さて、私たちが作っている巨峰は種有りです。
今、巨峰もシベレリン処理した種無し巨峰が多くなってきていますが、食べれば種有りのほうが味が濃く美味しいのです。
これはブドウを作っている農家の人も言うので間違いがないのですが、消費者はそんなことは知らないので、種無しのほうが高級と思っているわけです。
今日ノーベル物理学賞を日本人3人の方が受賞しました。
とても喜ばしいことです。
2014年10月6日月曜日
台風による当地の被害は無し
今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は雨です。日中はお昼少し杉までは雨でしたが、その後は雨も止み青空も見え日も射す空でしたが、夕方にしまた時々雨になりました。最高気温は17.4℃です。
台風18号は午前中、長野県に再接近し、早足で東北沖に抜けていきました。
太平洋側では暴風雨に襲われ、道路が冠水したり、土砂崩れなども発生しています。
また1名の方が亡くなられて、6名の方が行方不明になっています。
長野県では、りんごなど果樹の落下などの被害が発生しています。
当地では、雨や風による被害はありませんでした。
台風18号は午前中、長野県に再接近し、早足で東北沖に抜けていきました。
太平洋側では暴風雨に襲われ、道路が冠水したり、土砂崩れなども発生しています。
また1名の方が亡くなられて、6名の方が行方不明になっています。
長野県では、りんごなど果樹の落下などの被害が発生しています。
当地では、雨や風による被害はありませんでした。
2014年10月5日日曜日
台風18号接近中
今朝の最低気温は11.0℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は雨。最高気温は16.7℃。
台風18号が近づいてきました。
夜の段階で中心気圧が945hPa、最大瞬間風速60メートルと強い勢力を維持しています。
まだまだ強い勢力を保っていて、長野県には明日お昼頃最接近するようで、十分な注意が必要です。
場合によっては、東海から関東に上陸するかもしれません。
噴火した御嶽山ではまだ12名の行方不明者がいますが、雨と強風で今日の捜索は中止になりました。
明日以降、天気の回復を待って捜索活動が再開されるそうですが、救助活動は困難を極めると思います。
捜索隊の方の安全と、二次災害の発生することのないことを願っています。
台風18号が近づいてきました。
夜の段階で中心気圧が945hPa、最大瞬間風速60メートルと強い勢力を維持しています。
まだまだ強い勢力を保っていて、長野県には明日お昼頃最接近するようで、十分な注意が必要です。
場合によっては、東海から関東に上陸するかもしれません。
噴火した御嶽山ではまだ12名の行方不明者がいますが、雨と強風で今日の捜索は中止になりました。
明日以降、天気の回復を待って捜索活動が再開されるそうですが、救助活動は困難を極めると思います。
捜索隊の方の安全と、二次災害の発生することのないことを願っています。
2014年10月4日土曜日
稲刈り進む
今朝の最低気温は11.9℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中は晴れ時々曇りのち曇り。最高気温は18.4℃です。
午後、セイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
まだまだ群によっては、越冬するための貯蜜が足りなく、給餌が必要です。
さて、田圃の稲刈りが進んでいます。
黄金色の稲穂が刈り取りされた後は、寂しいですね。
今夜は、頂いてきたボタゴショとナスを天ぷらにしました。
ボタゴショの天ぷらは少し辛味があり、とても美味いです。
まだまだあるので、また天ぷらにします。
午後、セイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
まだまだ群によっては、越冬するための貯蜜が足りなく、給餌が必要です。
さて、田圃の稲刈りが進んでいます。
黄金色の稲穂が刈り取りされた後は、寂しいですね。
今夜は、頂いてきたボタゴショとナスを天ぷらにしました。
ボタゴショの天ぷらは少し辛味があり、とても美味いです。
まだまだあるので、また天ぷらにします。
2014年10月3日金曜日
眠りについていた火山が活動をはじめるかも?
今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は晴れから時々曇り。日中は曇りで最高気温は22.4℃です。
御嶽山の噴火で亡くなられた方が47名に達してしまいました。
心よりご冥福をお祈りします。
また、16名の方の安否がわかっていないそうです。
救助活動も天候の悪化で中断を余儀なくされていて、ご家族の皆さんの心労も大変だと思います。
また救助活動も、今までより危険な場所での捜索になると思います。
是非、不明者全員の発見がされることを願うと共に、救助隊の方も全員無事に任務が終了することを願っています。
当地の近くの活火山は、お隣新潟県の妙高山と焼山です。
妙高山は最後の噴火から3千年ほどたっています。
まだ噴気活動をしていて、もし噴火があるとしたら今回の御嶽山と同じ水蒸気爆発の可能性があります。
そして心配なのは焼山です。
焼山は今から3千年ほど前から火山活動をはじめた若い火山です。
近年は水蒸気爆発を起こしていて、昭和49年7月の噴火では3名の方が亡くなられています。
前回の溶岩を流した噴火から約240年。
そろそろマグマ噴火がおきてもよい時期だそうです。
東北沖地震で地殻の状態が変わったそうで、焼山の噴火が起きるかもしれません。
それどころか、長い間眠りについていた火山が、活動を始めるかもしれません。
十分な観測体制の整備が急がれます。
御嶽山の噴火で亡くなられた方が47名に達してしまいました。
心よりご冥福をお祈りします。
また、16名の方の安否がわかっていないそうです。
救助活動も天候の悪化で中断を余儀なくされていて、ご家族の皆さんの心労も大変だと思います。
また救助活動も、今までより危険な場所での捜索になると思います。
是非、不明者全員の発見がされることを願うと共に、救助隊の方も全員無事に任務が終了することを願っています。
当地の近くの活火山は、お隣新潟県の妙高山と焼山です。
妙高山は最後の噴火から3千年ほどたっています。
まだ噴気活動をしていて、もし噴火があるとしたら今回の御嶽山と同じ水蒸気爆発の可能性があります。
そして心配なのは焼山です。
焼山は今から3千年ほど前から火山活動をはじめた若い火山です。
近年は水蒸気爆発を起こしていて、昭和49年7月の噴火では3名の方が亡くなられています。
前回の溶岩を流した噴火から約240年。
そろそろマグマ噴火がおきてもよい時期だそうです。
東北沖地震で地殻の状態が変わったそうで、焼山の噴火が起きるかもしれません。
それどころか、長い間眠りについていた火山が、活動を始めるかもしれません。
十分な観測体制の整備が急がれます。
2014年10月2日木曜日
きょうはブドウの収穫
今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は晴れです、日中は晴れ時々曇り。最高気温は24.6℃です。
今日は中野でブドウの収穫。
巨峰とシャインマスカットを取ってきました。
家に持ち帰り食べましたが甘味も乗っていてとても美味しいです。
そして夕方に二ホンミツバチに給餌してきました。
一群あたり1リットル程の給餌です。
3~4日に一回給餌して、越冬に十分な貯蜜を確保します。
今日は中野でブドウの収穫。
巨峰とシャインマスカットを取ってきました。
家に持ち帰り食べましたが甘味も乗っていてとても美味しいです。
そして夕方に二ホンミツバチに給餌してきました。
一群あたり1リットル程の給餌です。
3~4日に一回給餌して、越冬に十分な貯蜜を確保します。
2014年10月1日水曜日
黒姫山の頂も色付き始めました
今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.2℃です。
今年は秋の訪れが少し早めで、黒姫山の頂も色付きはじめています。
さて、夕方にセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
貯蜜の状態により給餌量を加減しました。
越冬できる量にはまだまだ少ないので、中旬までに十分な量を給餌します。
明日は二ホンミツバチに給餌予定です。
今年は秋の訪れが少し早めで、黒姫山の頂も色付きはじめています。
さて、夕方にセイヨウミツバチに糖液を給餌しました。
貯蜜の状態により給餌量を加減しました。
越冬できる量にはまだまだ少ないので、中旬までに十分な量を給餌します。
明日は二ホンミツバチに給餌予定です。
2014年9月30日火曜日
実りの秋というのに山は凶作
今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り、午後は半ばになると曇ってきました。最高気温は21.4℃。
今日で9月も終わり。
あと残すところ三ヶ月となってしまいました。
本当に早いです。
今年は熊の出没がとても多く、現在も続いています。
また道路では、車に撥ねられたタヌキの死骸をよく見ます。
野生動物の出没が今年は本当に多いです。
実りの秋というのに山の木の実は凶作になっているようで、動物は餌を求めで里に下りてきて、人の生活圏まで危険を冒して出没して生きる努力をしているようです。
冬を乗り切るために、今は餌を大量に食べて皮下脂肪を蓄えなければならない時期です。
今年は冬の間に命を落とす動物が多いかもしれません。
今日で9月も終わり。
あと残すところ三ヶ月となってしまいました。
本当に早いです。
今年は熊の出没がとても多く、現在も続いています。
また道路では、車に撥ねられたタヌキの死骸をよく見ます。
野生動物の出没が今年は本当に多いです。
実りの秋というのに山の木の実は凶作になっているようで、動物は餌を求めで里に下りてきて、人の生活圏まで危険を冒して出没して生きる努力をしているようです。
冬を乗り切るために、今は餌を大量に食べて皮下脂肪を蓄えなければならない時期です。
今年は冬の間に命を落とす動物が多いかもしれません。
2014年9月29日月曜日
ブドウの出荷
今朝の最低気温は10.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き、最高気温は21.6℃でした。
今日は中野でブドウの出荷作業。
作業は4人でおこない、9時過ぎからお昼までかかって160パックを作りました。
これから毎日ではありませんが、時々出荷作業があります。
その帰りに、ミツバチを見てきました。二ホンミツバチもセイヨウミツバチも活発に通っています。
セイヨウミツバチにはオオスズメバチが来ていました。
網で4匹を捕獲、焼酎のお風呂に入ってもらいました。
スズメバチ防御の金網を設置してあるので、ミツバチの被害はほとんどありません。
今日は中野でブドウの出荷作業。
作業は4人でおこない、9時過ぎからお昼までかかって160パックを作りました。
これから毎日ではありませんが、時々出荷作業があります。
その帰りに、ミツバチを見てきました。二ホンミツバチもセイヨウミツバチも活発に通っています。
セイヨウミツバチにはオオスズメバチが来ていました。
網で4匹を捕獲、焼酎のお風呂に入ってもらいました。
スズメバチ防御の金網を設置してあるので、ミツバチの被害はほとんどありません。
2014年9月28日日曜日
ボタゴショ頂いてきました
今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は21.9℃。
今日、母の妹さんからボタゴショを取りにこいと電話が有り出かけてきました。
ポリ袋にパンパンになるほど入っています。
後で、てんぷらにする予定です。
さて昨日噴火した御嶽山では、昨夜1名の方が亡くなられたと報道されましたが、この報道は誤報だったようです。
この報道が誤報のままに終わってくれれば良かったのですが、今朝からの捜索で午後の時点で31名の方が心肺停止状態て発見され、4人の方が麓に搬送されましたが死亡が確認されました。
残念な結果になってしまいました。
救助活動は、午後も半ば時点で有毒ガスが発生したため中断になっています。
早期の救助が望まれますが、救助隊も命がけ。
二重遭難だけは避けなけれはなりません。
今日、母の妹さんからボタゴショを取りにこいと電話が有り出かけてきました。
ポリ袋にパンパンになるほど入っています。
後で、てんぷらにする予定です。
さて昨日噴火した御嶽山では、昨夜1名の方が亡くなられたと報道されましたが、この報道は誤報だったようです。
この報道が誤報のままに終わってくれれば良かったのですが、今朝からの捜索で午後の時点で31名の方が心肺停止状態て発見され、4人の方が麓に搬送されましたが死亡が確認されました。
残念な結果になってしまいました。
救助活動は、午後も半ば時点で有毒ガスが発生したため中断になっています。
早期の救助が望まれますが、救助隊も命がけ。
二重遭難だけは避けなけれはなりません。
2014年9月27日土曜日
御嶽山噴火
今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気で、最高気温は23.7℃です。
今日お昼前、木曽の御嶽山が噴火しました。
御嶽山は有史以来噴火の記録がなかったのですが、1979年10月に剣ケ峰付近で初めてとなる水蒸気爆発が起こしました。
2007年3月にも小規模な噴火があった。
そして、今回の噴火は1979年に匹敵する大きな噴火です。
秋の紅葉シーズンで、土曜日ということで多くの登山者が登っていたため、22時現在、1名の方が亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。
また、7人が意識不明の重体、38人が重傷を負ったそうです。
行方不明になっている方もいるようです。
救助は明日早朝からおこなわれるそうですが、皆さん無事に救助されることを願っています。
今日お昼前、木曽の御嶽山が噴火しました。
御嶽山は有史以来噴火の記録がなかったのですが、1979年10月に剣ケ峰付近で初めてとなる水蒸気爆発が起こしました。
2007年3月にも小規模な噴火があった。
そして、今回の噴火は1979年に匹敵する大きな噴火です。
秋の紅葉シーズンで、土曜日ということで多くの登山者が登っていたため、22時現在、1名の方が亡くなられたそうです。ご冥福をお祈りします。
また、7人が意識不明の重体、38人が重傷を負ったそうです。
行方不明になっている方もいるようです。
救助は明日早朝からおこなわれるそうですが、皆さん無事に救助されることを願っています。
2014年9月26日金曜日
ミツバチ元気です
今朝の最低気温は13.2℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れの天気で、最高気温は20.2℃です。
お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
最初に二ホンミツバチの蜂場により、蜂の様子を見ました。
元気に通っています。
心配したオオスズメバチは来ていません。
防御の金網が設置してあるので、オオスズメバチも手出しは出来ません。
その後、セイヨウミツバチの蜂場に行きます。
こちらも蜂の通いは活発です。
また、オオスズメバチは来ていませんでした。
さて、一群巣箱を持ち上げてみると結構重くなっています。
蜂蜜も貯まっているようで、近日中に内検して見てみます。
お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
最初に二ホンミツバチの蜂場により、蜂の様子を見ました。
元気に通っています。
心配したオオスズメバチは来ていません。
防御の金網が設置してあるので、オオスズメバチも手出しは出来ません。
その後、セイヨウミツバチの蜂場に行きます。
こちらも蜂の通いは活発です。
また、オオスズメバチは来ていませんでした。
さて、一群巣箱を持ち上げてみると結構重くなっています。
蜂蜜も貯まっているようで、近日中に内検して見てみます。
2014年9月25日木曜日
ブドウ初収穫
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は曇り時々雨。午前中は曇り時々晴れ一時雨。午後は曇りで霧雨が降る天気です。最高気温は24.4℃です。
午前中、中野でブドウを取ってきました。
今年の初収穫です。
中旬に1房だけ味見のための試験取りをしましたが、収穫は今回が初めてです。
巨峰を20房、シャインマスカットを6房、ナガノパープルを3房取りました。
帰りの車の中でシャインマスカット1房全部食べてしまいました。
いやー、美味しかったです。
シャインマスカットとナガノパープルは少ししかないのですが、巨峰は全部で200房ぐらいあるので、今日取った分を差し引いてもまだまだあります。
10月上旬にかけて少しずつとっていきます。
午前中、中野でブドウを取ってきました。
今年の初収穫です。
中旬に1房だけ味見のための試験取りをしましたが、収穫は今回が初めてです。
巨峰を20房、シャインマスカットを6房、ナガノパープルを3房取りました。
帰りの車の中でシャインマスカット1房全部食べてしまいました。
いやー、美味しかったです。
シャインマスカットとナガノパープルは少ししかないのですが、巨峰は全部で200房ぐらいあるので、今日取った分を差し引いてもまだまだあります。
10月上旬にかけて少しずつとっていきます。
2014年9月24日水曜日
二ホンミツバチを移動
今朝の最低気温は11.6℃。朝の天気は曇り一時晴れです。日中は曇りの天気で、夕方からは一時雨になりました。最高気温は22.1℃です。
早朝、二ホンミツバチを移動しました。
車に積んで、移動時間は1時間45分。
無事新しい蜂場に設置しました。
もちろん巣箱の前面にオオスズメバチ防御の金網を設置してあります。
その帰りに、セイヨウミツバチもみてきました。
一群のみスズメバチ捕獲器を付けてあり、他の群は金網を設置してあります。
捕獲器を見るとオオスズメバチが入っています。
まだ元気なオオスズメバチが3匹、死んだのも数匹入っています。
他の群に設置してある金網は。オオスズメバチを完全にブロックしています。
早朝、二ホンミツバチを移動しました。
車に積んで、移動時間は1時間45分。
無事新しい蜂場に設置しました。
もちろん巣箱の前面にオオスズメバチ防御の金網を設置してあります。
その帰りに、セイヨウミツバチもみてきました。
一群のみスズメバチ捕獲器を付けてあり、他の群は金網を設置してあります。
捕獲器を見るとオオスズメバチが入っています。
まだ元気なオオスズメバチが3匹、死んだのも数匹入っています。
他の群に設置してある金網は。オオスズメバチを完全にブロックしています。
2014年9月23日火曜日
2014年9月22日月曜日
2014年9月21日日曜日
腰を振り振りしたので
今朝の最低気温は6.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて最高気温は21.6℃でした。
午前中はビーバーで草刈。
結構大変です。
腰を振り振りしたので、足の痺れが少し強くなりました。
今も両足首から先がしびれています。
腰からきているので仕方ないのですが。
さて、このところの冷え込みで山の頂が少し紅葉をはじめたようです。
それに、この冷え込みで山のキノコも出てきているようですが、キノコ採りに行くのもチョッと気が引けるのです。
それは熊さん。
依然と町内では熊の出没が続いていて、山に入るのがチョッと。
怖い訳じゃないのですが、それでも出あったらやっぱし嫌でしょ。
以前、キノコ採りで親子熊に出会っているので、やっぱし一人で行くのは危険が伴うので、できれば数人で行くのがベスト。
誰か一緒に行く人いねーかや。
午前中はビーバーで草刈。
結構大変です。
腰を振り振りしたので、足の痺れが少し強くなりました。
今も両足首から先がしびれています。
腰からきているので仕方ないのですが。
さて、このところの冷え込みで山の頂が少し紅葉をはじめたようです。
それに、この冷え込みで山のキノコも出てきているようですが、キノコ採りに行くのもチョッと気が引けるのです。
それは熊さん。
依然と町内では熊の出没が続いていて、山に入るのがチョッと。
怖い訳じゃないのですが、それでも出あったらやっぱし嫌でしょ。
以前、キノコ採りで親子熊に出会っているので、やっぱし一人で行くのは危険が伴うので、できれば数人で行くのがベスト。
誰か一緒に行く人いねーかや。
2014年9月20日土曜日
2014年9月19日金曜日
二ホンミツバチ元気に通っていました
早朝の最低気温は6.3℃。朝の天気は晴れ。日中は午前中は晴れ、午後は晴れ時々曇り。最高気温は19.6℃です。
昨夕移動した二ホンミツバチを見てきました。
途中寄り道をして、金物屋でスズメバチ防御の金網を買いました。
蜂場に行くと元気に通っています。
心配していたオオスズメバチは来ていませんでした。
早速金網を巣箱の前に取り付けます。
これでオオスズメバチの襲来を防げます。
この後、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
こちらにはオオスズメバチが来ていて、網で3匹捕獲しました。
また、スズメバチ捕獲器に1匹入っていました。
もちろん金網を設置してあるので、ミツバチの損失はほとんどありません。
昨夕移動した二ホンミツバチを見てきました。
途中寄り道をして、金物屋でスズメバチ防御の金網を買いました。
蜂場に行くと元気に通っています。
心配していたオオスズメバチは来ていませんでした。
早速金網を巣箱の前に取り付けます。
これでオオスズメバチの襲来を防げます。
この後、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
こちらにはオオスズメバチが来ていて、網で3匹捕獲しました。
また、スズメバチ捕獲器に1匹入っていました。
もちろん金網を設置してあるので、ミツバチの損失はほとんどありません。
2014年9月18日木曜日
二ホンミツバチの巣箱、熊に襲われました
今朝の最低気温は11.5℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は17.7℃。
今日は日中晴れたのですが、気温は上がらず、肌寒い一日になりました。
さて、セイヨウミツバチは移動してあるのですが、二ホンミツバチはまだです。
そこで、今日夕方移動しようと16時ごろ蜂場に出かけていきました。
ここには5群置いてあるのですが、一箱だけいつもと違う所に巣箱があります。
近づいてみると巣箱の前面が壊されています。
熊の仕業です。
巣枠はメチャメチャに壊されています。
そして隣の巣箱も襲われています。
町役場から直線で400メートルも離れていない場所で、こんな所まで熊が出てくるとはびっくりです。
襲われていない群をこのまま置いておけば今夜襲われるので、移動しました。
もっと早く移動しておけばよかったと悔やまれてなりません。
蜂蜜も相当入っていて、巣箱は重くなっていました。
大事な二ホンミツバチ2群を失ってしまいました。
今日は日中晴れたのですが、気温は上がらず、肌寒い一日になりました。
さて、セイヨウミツバチは移動してあるのですが、二ホンミツバチはまだです。
そこで、今日夕方移動しようと16時ごろ蜂場に出かけていきました。
ここには5群置いてあるのですが、一箱だけいつもと違う所に巣箱があります。
近づいてみると巣箱の前面が壊されています。
熊の仕業です。
巣枠はメチャメチャに壊されています。
そして隣の巣箱も襲われています。
町役場から直線で400メートルも離れていない場所で、こんな所まで熊が出てくるとはびっくりです。
襲われていない群をこのまま置いておけば今夜襲われるので、移動しました。
もっと早く移動しておけばよかったと悔やまれてなりません。
蜂蜜も相当入っていて、巣箱は重くなっていました。
大事な二ホンミツバチ2群を失ってしまいました。
2014年9月17日水曜日
オオスズメバチが捕獲器に入っていた
今朝の最低気温は11.4℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は曇ったり晴れたりの天気です。最高気温は19.9℃です。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
7群の内、6群にはオオスズメバチ防御の金網が設置してあり、一群にはスズメバチ捕獲器が設置してあります。
さて捕獲器を見るとオオスズメバチが3匹入っていました。
そして地面には3匹のオオスズメバチの死骸があります。
またセイヨウミツバチの死骸がほんの少しありました。
金網設置群は異常なしですが、捕獲器を設置した群はミツバチに少し犠牲が出てしまいました。
なるべく早く金網に交換したいと思います。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
7群の内、6群にはオオスズメバチ防御の金網が設置してあり、一群にはスズメバチ捕獲器が設置してあります。
さて捕獲器を見るとオオスズメバチが3匹入っていました。
そして地面には3匹のオオスズメバチの死骸があります。
またセイヨウミツバチの死骸がほんの少しありました。
金網設置群は異常なしですが、捕獲器を設置した群はミツバチに少し犠牲が出てしまいました。
なるべく早く金網に交換したいと思います。
2014年9月16日火曜日
2014年9月15日月曜日
金網設置
今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇りです。日中は曇りのち時々晴れの天気です。最高気温は21.3℃。
お昼前、移動したセイヨウミツバチを見てきました。
防御の金網が足りないので、途中金物屋さんで金網を買っていきました。
さて、オオスズメバチは来ていなく、蜂の通いも活発です。
まだ金網を付けていない巣箱に、防御の金網を取り付けました。
巣箱の前面に取り付けてあるため、出入りするミツバチにとってはとても邪魔な存在です。
それでも昨日取り付けた巣箱は、蜂も慣れてきて結構スムーズに通り抜けていきます。
これで、オオスズメバチの防御は出来ると思います。
お昼前、移動したセイヨウミツバチを見てきました。
防御の金網が足りないので、途中金物屋さんで金網を買っていきました。
さて、オオスズメバチは来ていなく、蜂の通いも活発です。
まだ金網を付けていない巣箱に、防御の金網を取り付けました。
巣箱の前面に取り付けてあるため、出入りするミツバチにとってはとても邪魔な存在です。
それでも昨日取り付けた巣箱は、蜂も慣れてきて結構スムーズに通り抜けていきます。
これで、オオスズメバチの防御は出来ると思います。
2014年9月14日日曜日
オオスズメバチが来ていた
今朝リ最低気温は9.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れて最高気温は21.2℃です。
早朝長野にセイヨウミツバチを移動しました。
そして、お昼頃様子を見に行くと、元気に通っています。
ただ一群蜂の通いが悪く、巣門に蜂の塊が出来ている群があるのです。
他の巣箱を見回っていると、その巣箱にスズメバチが一匹飛んできました。
それも大きな蜂が。
オオスズメバチです。
すぐ来るとは思っていなかったので、スズメバチ防御の金網は半分の群までしか用意してきませんでした。
オオスズメバチが来ていた巣箱にはスズメバチ捕獲器を設置して、後は用意してきた金網を設置しました。
足りない分は明日設置します。
早朝長野にセイヨウミツバチを移動しました。
そして、お昼頃様子を見に行くと、元気に通っています。
ただ一群蜂の通いが悪く、巣門に蜂の塊が出来ている群があるのです。
他の巣箱を見回っていると、その巣箱にスズメバチが一匹飛んできました。
それも大きな蜂が。
オオスズメバチです。
すぐ来るとは思っていなかったので、スズメバチ防御の金網は半分の群までしか用意してきませんでした。
オオスズメバチが来ていた巣箱にはスズメバチ捕獲器を設置して、後は用意してきた金網を設置しました。
足りない分は明日設置します。
2014年9月13日土曜日
2014年9月12日金曜日
2014年9月11日木曜日
2014年9月10日水曜日
2014年9月9日火曜日
熊?
今朝の最低気温は12.9℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気で、最高気温は24.0℃です。
早朝トウモロコシを取りに行ったのですが、そこには熊が?
朝4時80分ごろトウモロコシ畑に着くと、私より若いアンちゃんがバイクで先に来ていて、着いたとき反対側の飼料用トウモロコシの畑の中で、ガサガサガサと大きな音が畑から聴こえたそうです。
飼料用トウモロコシは丈が2.5メートル以上も有り、うっそうとしています。
人間が食べるトウモロコシ畑は周囲に電気柵が張ってあるのですが、飼料用トウモロコシの畑にはありません。
今年はマイマイガの大発生で山の木の葉も食べられて、どんぐりもほとんどなっていないようです。
山の木の実はなく、熊は餌を求めて里に下りてきているようです。
熊は危険を冒してまで餌を求めて出てきているようで、子連れの熊が住宅地近くまで出ています。
今朝の畑の中から聴こえた音も熊だと思います。
タヌキやアナグマだとほとんど音はしません。
大きな音を立てるのは熊くらいです。
早朝トウモロコシを取りに行ったのですが、そこには熊が?
朝4時80分ごろトウモロコシ畑に着くと、私より若いアンちゃんがバイクで先に来ていて、着いたとき反対側の飼料用トウモロコシの畑の中で、ガサガサガサと大きな音が畑から聴こえたそうです。
飼料用トウモロコシは丈が2.5メートル以上も有り、うっそうとしています。
人間が食べるトウモロコシ畑は周囲に電気柵が張ってあるのですが、飼料用トウモロコシの畑にはありません。
今年はマイマイガの大発生で山の木の葉も食べられて、どんぐりもほとんどなっていないようです。
山の木の実はなく、熊は餌を求めて里に下りてきているようです。
熊は危険を冒してまで餌を求めて出てきているようで、子連れの熊が住宅地近くまで出ています。
今朝の畑の中から聴こえた音も熊だと思います。
タヌキやアナグマだとほとんど音はしません。
大きな音を立てるのは熊くらいです。
2014年9月8日月曜日
中秋の名月、そして白露
今朝の最低気温は12.2℃。朝の天気は曇り時々日が射す天気です。日中は晴れの天気で最高気温は24.7℃です。
白露
今日は白露。
陽射も少しずつ傾き、朝晩はめっきり冷えてきて、露ができ始めるころ。
となっていますが、当地は真夏でも露の降りるところ。
7月8月でも露が下り、早朝のトウモロコシ取りではカッパを着ていないと露でビショビショになってしまいます。
さて、今日は中秋の名月です。
日本人が秋の風物詩として楽しんできた「中秋の名月」。
昨年は19日でしたが、今年は9月8日と、中秋の名月としては38年ぶりとなる早い時期です。
今年9月の満月は9日。
満月と中秋の名月が一致するとは限らず、少し欠けた「名月」になります。
今朝は冷え込みました。
この秋一番の冷え込みです。
薄い肌掛けでは寒く、夜中に目が覚めました。
白露
今日は白露。
陽射も少しずつ傾き、朝晩はめっきり冷えてきて、露ができ始めるころ。
となっていますが、当地は真夏でも露の降りるところ。
7月8月でも露が下り、早朝のトウモロコシ取りではカッパを着ていないと露でビショビショになってしまいます。
さて、今日は中秋の名月です。
日本人が秋の風物詩として楽しんできた「中秋の名月」。
昨年は19日でしたが、今年は9月8日と、中秋の名月としては38年ぶりとなる早い時期です。
今年9月の満月は9日。
満月と中秋の名月が一致するとは限らず、少し欠けた「名月」になります。
今朝は冷え込みました。
この秋一番の冷え込みです。
薄い肌掛けでは寒く、夜中に目が覚めました。
2014年9月7日日曜日
東京音楽大学シンフォニーオーケストラ
今朝の最低気温は14.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は24.5℃です。
さて、今日は青空が広がり一日良い天気になり、とても気持ちの良い初秋らしい一日になりました。
午後は、癒しの森コンソートに出かけてきました。
東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる演奏です。
100人にも達するフルオーケストラの演奏はすばらしいです。
こんな片田舎でフルオーケストラの演奏を聴くことが出来るというのは、すばらしいことです。
指揮は川瀬賢太郎さん。
まず最初に信濃小中学校吹奏楽部と東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる
高橋宏樹/勇気のトビラ
J,スウェアリンジェン/MAKE A JOYFUL NOISE!の演奏。
そして東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる
J,ブラームス/大学祝典序曲 作品80
R,シュトラウス/交響詩 「英雄の生涯」 作品40
が演奏されました。
ただ残念だったことが一つ、それは会場の体育館の中にツバメが5羽入り込んでいて、演奏中館内を飛び回ってチュッチュッと鳴きまわっていたことです。
これは施設の管理不足、鳥が入り込まないようしておかなければならないのに、その対策をしそこなった結果です。
せっかくのすばらしい演奏が、チョッと残念な結果になってしまったのは誠に遺憾です。
さて、今日は青空が広がり一日良い天気になり、とても気持ちの良い初秋らしい一日になりました。
午後は、癒しの森コンソートに出かけてきました。
東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる演奏です。
100人にも達するフルオーケストラの演奏はすばらしいです。
こんな片田舎でフルオーケストラの演奏を聴くことが出来るというのは、すばらしいことです。
指揮は川瀬賢太郎さん。
まず最初に信濃小中学校吹奏楽部と東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる
高橋宏樹/勇気のトビラ
J,スウェアリンジェン/MAKE A JOYFUL NOISE!の演奏。
そして東京音楽大学シンフォニーオーケストラによる
J,ブラームス/大学祝典序曲 作品80
R,シュトラウス/交響詩 「英雄の生涯」 作品40
が演奏されました。
ただ残念だったことが一つ、それは会場の体育館の中にツバメが5羽入り込んでいて、演奏中館内を飛び回ってチュッチュッと鳴きまわっていたことです。
これは施設の管理不足、鳥が入り込まないようしておかなければならないのに、その対策をしそこなった結果です。
せっかくのすばらしい演奏が、チョッと残念な結果になってしまったのは誠に遺憾です。
2014年9月6日土曜日
ジョロウグモを駆除しました
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は25.6℃。
午前中、一昨日見てきた二ホンミツバチ2群を再度見てきました。
糖液を給餌して有りましたが、糖液は綺麗になくなっていました。
また帰ってくる蜂のほとんどが花粉団子を付けています。
さて、今日は持っていった物があります。
それは殺虫剤。
ミツバチを駆除するわけではありません。
巣箱の周りに沢山の網を張っているジョロウグモを駆除するためです。
クモが張った網には沢山のミツバチが捕まっていました。
さて、殺虫剤をミツバチにかからないようにジョロウグモにシュッとひと吹きします。
駆除したクモは、軽く30匹を超えています。
巣箱の周りにいたクモは、すべて駆除しました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。
午前中、一昨日見てきた二ホンミツバチ2群を再度見てきました。
糖液を給餌して有りましたが、糖液は綺麗になくなっていました。
また帰ってくる蜂のほとんどが花粉団子を付けています。
さて、今日は持っていった物があります。
それは殺虫剤。
ミツバチを駆除するわけではありません。
巣箱の周りに沢山の網を張っているジョロウグモを駆除するためです。
クモが張った網には沢山のミツバチが捕まっていました。
さて、殺虫剤をミツバチにかからないようにジョロウグモにシュッとひと吹きします。
駆除したクモは、軽く30匹を超えています。
巣箱の周りにいたクモは、すべて駆除しました。
これでしばらくは大丈夫でしょう。
2014年9月5日金曜日
2014年9月4日木曜日
二ホンミツバチ2群は元気でした
今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は26.9℃です。
午後。二ホンミツバチを見てきました。
車で1時間少々、遠いです。
2群置いてあるのですが、2群とも健在でした。
オオスズメバチ防御の金網を設置してあるので、二ホンミツバチには邪魔な存在ですが、しっかり仕事をしてくれているようです。
蓋を開けて内検すると、前回見たときより巣盤も大きくなり、蜂も増えています。
周りには花が少なく、貯蜜はぎりぎり、持って行った糖液を給餌してきました。
これでしばらくは大丈夫です。
午後。二ホンミツバチを見てきました。
車で1時間少々、遠いです。
2群置いてあるのですが、2群とも健在でした。
オオスズメバチ防御の金網を設置してあるので、二ホンミツバチには邪魔な存在ですが、しっかり仕事をしてくれているようです。
蓋を開けて内検すると、前回見たときより巣盤も大きくなり、蜂も増えています。
周りには花が少なく、貯蜜はぎりぎり、持って行った糖液を給餌してきました。
これでしばらくは大丈夫です。
2014年9月3日水曜日
ナガノパープルに実割れ発生
今朝の最低気温は17.3℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れのち曇り。最高気温は26.6℃です。
お昼過ぎ、中野までブドウの様子を見に行ってきました。
順調に大きくなっていました。
色も良く付いていますが、甘味はもう少しです。
巨峰は今のところ問題ないのですが、ナガノパープルは実割れが発生しています。
このところの悪天、雨の影響です。
試験採取してみましたが木によっても違います。
食べてみましたが、味はまあまあです。
収穫はもう少し先です。
お昼過ぎ、中野までブドウの様子を見に行ってきました。
順調に大きくなっていました。
色も良く付いていますが、甘味はもう少しです。
巨峰は今のところ問題ないのですが、ナガノパープルは実割れが発生しています。
このところの悪天、雨の影響です。
試験採取してみましたが木によっても違います。
食べてみましたが、味はまあまあです。
収穫はもう少し先です。
2014年9月2日火曜日
2014年9月1日月曜日
キリギリスの移住
今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで少し薄日が射しただけです。そして夕方近くには雨が降り出しのした。最高気温は25.1℃です。
今日から9月。
そして今日は一日曇天。
なんとも嫌な天気です。
日中、ミツバチを見てきましたが、蜂の通いはパラパラ。
そばの花も咲いているのに、この天気ではどうしようもないです。
植木鉢の夾竹桃は、いまだに花芽をつけません。
今年は花を見ることは出来ないでしょう。
午後、キリギリスのオスとメスを捕まえてきて、近くの草地に移住させました。
もう少し移住させる予定です。
今日から9月。
そして今日は一日曇天。
なんとも嫌な天気です。
日中、ミツバチを見てきましたが、蜂の通いはパラパラ。
そばの花も咲いているのに、この天気ではどうしようもないです。
植木鉢の夾竹桃は、いまだに花芽をつけません。
今年は花を見ることは出来ないでしょう。
午後、キリギリスのオスとメスを捕まえてきて、近くの草地に移住させました。
もう少し移住させる予定です。
2014年8月31日日曜日
96.3時間
今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れ時々曇り。最高気温は24.9℃。
今日で8月も終わり。
8月の夏は上旬だけ。
台風12号と11号が夏を弾き飛ばしたようです。
8月は曇りの日が多く、日照時間がとても少なくなっています。
8月の総日照時間をさかのぼってみると、
2010年 205.6時間。
2011年 149.1時間。
2012年 258.9時間。
2013年 181.8時間。
2014年 96.3時間。
今年が少ないのがわかります。
そのため野菜の生長が遅れ、収穫量が少なくなっています。
9月は回復して欲しいものです。
今日で8月も終わり。
8月の夏は上旬だけ。
台風12号と11号が夏を弾き飛ばしたようです。
8月は曇りの日が多く、日照時間がとても少なくなっています。
8月の総日照時間をさかのぼってみると、
2010年 205.6時間。
2011年 149.1時間。
2012年 258.9時間。
2013年 181.8時間。
2014年 96.3時間。
今年が少ないのがわかります。
そのため野菜の生長が遅れ、収穫量が少なくなっています。
9月は回復して欲しいものです。
2014年8月30日土曜日
一茶夏まつり
今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は24.2℃です。
今日は一茶夏まつり。
旧柏原小学校グランド、体育館を中心に色々な催しが開かれました。
私が関係したのは夕方から夜におこなわれた神楽、獅子舞。
昨年は雨に祟られてしまったのですが、今年は何とか持ちこたえてくれました。
参加した神楽は無事獅子舞をおこなう事ができました。
お昼頃、セイヨウミツバチの様子を見てはました。
蓋を開けて内検しました。
新女王の産卵は順調です。
そばの花も咲いていますが、まだそばの蜜の香りはしていないので、そばの花にはそれほど行っていないのでしょう。
たぶん、これから蜜が入ると思います。
今日は一茶夏まつり。
旧柏原小学校グランド、体育館を中心に色々な催しが開かれました。
私が関係したのは夕方から夜におこなわれた神楽、獅子舞。
昨年は雨に祟られてしまったのですが、今年は何とか持ちこたえてくれました。
参加した神楽は無事獅子舞をおこなう事ができました。
お昼頃、セイヨウミツバチの様子を見てはました。
蓋を開けて内検しました。
新女王の産卵は順調です。
そばの花も咲いていますが、まだそばの蜜の香りはしていないので、そばの花にはそれほど行っていないのでしょう。
たぶん、これから蜜が入ると思います。
2014年8月29日金曜日
2014年8月28日木曜日
ミツバチの検査
今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り。日中も曇りでほんの一時薄日が射しました。最高気温は21.3℃です。
今朝はトウモロコシ取り、熊さんは電線の下の土を掘って進入しようとしたみたいですが、電線を低く設置してあったので、畑には入れなかったようです。
そして、この畑が数百メートル離れたところの民家の人が、昨夜熊に襲われたそうです。
腕などを噛まれたそうですが、命には別状無かったようです。
午前中、ミツバチの検査がありました。
家畜保健衛生所から検査官が来て、二ホンミツバチ、セイヨウミツバチと検査していただきました。
病気等の心配はありませんでした。
また、16日に誕生した新女王は産卵していました。
これでセイヨウミツバチは7群になりました。
この群と8月初めに新女王が誕生した群には、旧群から働き蜂が羽化しだした巣脾を抜いて入れ替えました。
こうすることで早く群を大きくすることが出来ます。
今朝はトウモロコシ取り、熊さんは電線の下の土を掘って進入しようとしたみたいですが、電線を低く設置してあったので、畑には入れなかったようです。
そして、この畑が数百メートル離れたところの民家の人が、昨夜熊に襲われたそうです。
腕などを噛まれたそうですが、命には別状無かったようです。
午前中、ミツバチの検査がありました。
家畜保健衛生所から検査官が来て、二ホンミツバチ、セイヨウミツバチと検査していただきました。
病気等の心配はありませんでした。
また、16日に誕生した新女王は産卵していました。
これでセイヨウミツバチは7群になりました。
この群と8月初めに新女王が誕生した群には、旧群から働き蜂が羽化しだした巣脾を抜いて入れ替えました。
こうすることで早く群を大きくすることが出来ます。
2014年8月27日水曜日
今年は大丈夫かな
今朝の最低気温は18.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れの天気です。最高気温は25.1℃。
今日は日中晴れ間が広がったのですが、あまりパッとした天気ではありません。
トウモロコシが太るには強い日差しが必要です。
昨日、今日と2日トウモロコシ取りがお休みしましたが、明日朝は4時起きです。
実入りも心配ですが、もう一つ心配なことが。
熊さんです。
電気柵は設置してありますが、熊さんは電線の下の土を掘って進入しようとします。
明日からトウモロコシを取る畑は、昨年熊に荒らされた畑です。
今年は大丈夫かな?
今日は日中晴れ間が広がったのですが、あまりパッとした天気ではありません。
トウモロコシが太るには強い日差しが必要です。
昨日、今日と2日トウモロコシ取りがお休みしましたが、明日朝は4時起きです。
実入りも心配ですが、もう一つ心配なことが。
熊さんです。
電気柵は設置してありますが、熊さんは電線の下の土を掘って進入しようとします。
明日からトウモロコシを取る畑は、昨年熊に荒らされた畑です。
今年は大丈夫かな?
2014年8月26日火曜日
トウモロコシの生育遅れ
今朝の最低気温は18.6℃。朝の天気は曇り一時雨から雨。日中も雨が降ったり止んだり。最高気温は22.2℃です。
今日は朝から雨降りです。
そして今朝のトウモロコシ取りは中止です。
雨降りで中止では無いです。
実は、8月に入ってから悪天が続いていて、トウモロコシの成長が遅れているのです。
トウモロコシだけではなく、ナスやキュウリなどの野菜も収穫量が減っていて、価格も上がっています。
トウモロコシは、実入りも悪くなっていて、先端まで綺麗に実が入っていなかったり、先端近くの片面に実が付いていなかったりと悪天の影響が出ていて、農家はとても困っています。
収穫は遅れて、実付きが悪く、跳ねだしが多く、出荷量が少なくなっていて、注文量に対応できなくなっています。
今日は朝から雨降りです。
そして今朝のトウモロコシ取りは中止です。
雨降りで中止では無いです。
実は、8月に入ってから悪天が続いていて、トウモロコシの成長が遅れているのです。
トウモロコシだけではなく、ナスやキュウリなどの野菜も収穫量が減っていて、価格も上がっています。
トウモロコシは、実入りも悪くなっていて、先端まで綺麗に実が入っていなかったり、先端近くの片面に実が付いていなかったりと悪天の影響が出ていて、農家はとても困っています。
収穫は遅れて、実付きが悪く、跳ねだしが多く、出荷量が少なくなっていて、注文量に対応できなくなっています。
2014年8月25日月曜日
久し振りに訪ねてきました
今朝の最低気温は18.9℃。朝の天気は雨のち曇り、一時小雨。日中も曇りで一時小雨がぱらつきます。最高気温は24.3℃です。
今朝は雨の中のトウモロコシ取り。
午後は、長野までトウモロコシを持って知人を訪ねてきました。
前回訪ねたのは昨年の秋。
久し振りの訪問です。
若いとき、会社に勤めていたとき、とてもお世話になった方です。
元気でいていただいたことが嬉しかったです。
これからもお体に気をつけて、お過ごしいただきたいと思います。
今朝は雨の中のトウモロコシ取り。
午後は、長野までトウモロコシを持って知人を訪ねてきました。
前回訪ねたのは昨年の秋。
久し振りの訪問です。
若いとき、会社に勤めていたとき、とてもお世話になった方です。
元気でいていただいたことが嬉しかったです。
これからもお体に気をつけて、お過ごしいただきたいと思います。
2014年8月24日日曜日
2014年8月23日土曜日
処暑
今朝の最低気温は18.7℃。朝の天気は未明から早朝にかけては時々雨。朝は曇り一時晴れ。日中は晴れの天気でしたが日が暮れてから雷雨になりました。最高気温は27.4℃です。
処暑
今日は処暑。
暑さも峠を越え、秋の気配が漂ってくる頃。
午後、ミツバチの様子を見てきました。
16日に新女王が誕生した群を内検すると女王がいました。
もう交尾飛行に出て、交尾が済んでいるはずです。
見た時刻は14時過ぎですので無事帰って来てくれたようです。
産卵までには、あと3~4日かかります。
産卵が確認できれば新群の誕生です。
またセイヨウミツバチ2群と、二ホンミツバチ2群に糖液を給餌しました。
処暑
今日は処暑。
暑さも峠を越え、秋の気配が漂ってくる頃。
午後、ミツバチの様子を見てきました。
16日に新女王が誕生した群を内検すると女王がいました。
もう交尾飛行に出て、交尾が済んでいるはずです。
見た時刻は14時過ぎですので無事帰って来てくれたようです。
産卵までには、あと3~4日かかります。
産卵が確認できれば新群の誕生です。
またセイヨウミツバチ2群と、二ホンミツバチ2群に糖液を給餌しました。
2014年8月22日金曜日
とうもろこしの実入りが遅れている
今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気ですしたが、午後も16時ごろには雷が轟きましたが雨はパラパラ程度です。最高気温は30.4℃です。
今朝と明朝はトウモロコシ取りはお休みです。
トウモロコシの実入りが遅れていて収穫が出来ません。
他の農家でも同じで、もろこし街道(戸隠街道)と呼ばれるところにある直売店でも販売するトウモロコシが足りなくなっていて、臨時休業した店もあるようです。
晴れの日が続いてくれないと困ります。
今日、二ホンミツバチ3群に糖液を給餌しました。
そばの花はちらほら咲きだしていますが、本格化するのは一週間後くらいになると思います。
そばの花が咲き出せは心配ないのですが、それまでには給餌した糖液も食い尽くすでしょう。
今朝と明朝はトウモロコシ取りはお休みです。
トウモロコシの実入りが遅れていて収穫が出来ません。
他の農家でも同じで、もろこし街道(戸隠街道)と呼ばれるところにある直売店でも販売するトウモロコシが足りなくなっていて、臨時休業した店もあるようです。
晴れの日が続いてくれないと困ります。
今日、二ホンミツバチ3群に糖液を給餌しました。
そばの花はちらほら咲きだしていますが、本格化するのは一週間後くらいになると思います。
そばの花が咲き出せは心配ないのですが、それまでには給餌した糖液も食い尽くすでしょう。
2014年8月21日木曜日
ミツバチ見てきました
今朝の最低気温は20.0度。朝の天気は曇りのち晴れ。日中も晴れの天気が続き、最高気温は30..0℃でした。
午前中、ミツバチの様子を見てきました。
昨日くれた糖液はなくなっていました。
明日、さらにもう少し給餌します。
セイヨウミツバチ新2群では、今新働き蜂が羽化していて旧蜂と交代していて、旧蜂が少なくなり外勤がへっています。
この2群には多めに給餌します。
さて16日に羽化した新女王は、明日か明後日ごろに交尾飛行に出ると思います。
無事に帰ってきて欲しいです。
二ホンミツバチの糖液も無くなくていました。
まだ貯蜜が少ない群があるので、こちらも明日給餌します。
午前中、ミツバチの様子を見てきました。
昨日くれた糖液はなくなっていました。
明日、さらにもう少し給餌します。
セイヨウミツバチ新2群では、今新働き蜂が羽化していて旧蜂と交代していて、旧蜂が少なくなり外勤がへっています。
この2群には多めに給餌します。
さて16日に羽化した新女王は、明日か明後日ごろに交尾飛行に出ると思います。
無事に帰ってきて欲しいです。
二ホンミツバチの糖液も無くなくていました。
まだ貯蜜が少ない群があるので、こちらも明日給餌します。
2014年8月20日水曜日
2014年8月19日火曜日
晴天が続いてくれないと困る
今朝の最低気温は19.9℃。朝の天気は雲が多いながらも晴れ。日中も晴れの天気です。最高気温は29.7℃。
今朝もトウモロコシ取り。
お盆の間の悪天の影響が出ていて、収穫量が予定量より少なくなっています。
回復には晴天が続いてくれないと困るのですが、明日以降はまた天気がぐずつく日が続きそうで、これには困ったものです。
さて午前中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
貯蜜の少ない2群に少しばかりの給餌をしました。
悪天が続き貯蜜が少なくなっているので、今日の給餌ではまだ足りないので、今夜糖液を作り、明日さらに給餌します。
今朝もトウモロコシ取り。
お盆の間の悪天の影響が出ていて、収穫量が予定量より少なくなっています。
回復には晴天が続いてくれないと困るのですが、明日以降はまた天気がぐずつく日が続きそうで、これには困ったものです。
さて午前中、二ホンミツバチの様子を見てきました。
貯蜜の少ない2群に少しばかりの給餌をしました。
悪天が続き貯蜜が少なくなっているので、今日の給餌ではまだ足りないので、今夜糖液を作り、明日さらに給餌します。
2014年8月18日月曜日
久し振りの晴れの天気
今朝の最低気温は21.1℃。朝の天気は早朝は小雨、のち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は30.0℃です。
今日は久し振りに晴れて、気温も30℃まで上がりました。
このところの悪天で、トウモロコシの成長が遅れていて、収穫にも影響が出ています。
晴れの日が続いてくれないと、実も大きくならないし、糖度も上がりません。
今朝もトウモロコシ取りでしたが、必要量に足りませんでした。
しばらく晴天が続いて欲しいです。
さて、午前中、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
3日に誕生した新女王は産卵をしていました。
一回目では確認できず、2回目は目を凝視して巣盤を見ていくと、巣穴にお尻を入れて産卵していました。
これで一安心です。
また一群新たに分けた群は新女王が誕生していました。
16日頃に羽化したと思います。
あとは交尾飛行から無事帰ってくれるのを願うだけです。
今日は久し振りに晴れて、気温も30℃まで上がりました。
このところの悪天で、トウモロコシの成長が遅れていて、収穫にも影響が出ています。
晴れの日が続いてくれないと、実も大きくならないし、糖度も上がりません。
今朝もトウモロコシ取りでしたが、必要量に足りませんでした。
しばらく晴天が続いて欲しいです。
さて、午前中、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
3日に誕生した新女王は産卵をしていました。
一回目では確認できず、2回目は目を凝視して巣盤を見ていくと、巣穴にお尻を入れて産卵していました。
これで一安心です。
また一群新たに分けた群は新女王が誕生していました。
16日頃に羽化したと思います。
あとは交尾飛行から無事帰ってくれるのを願うだけです。
2014年8月17日日曜日
2014年8月16日土曜日
2014年8月15日金曜日
今の星空観望会は中止
今朝の最低気温は20.9℃。朝の天気は晴れ。日中は曇りから11時過ぎには雨になりました。最高気温は28.3℃。
今日は10時過ぎから雨になり、日中も一時雨の降る天気です。
南からは湿気をたっぷり含んだ空気が流れ込み問いもむしむししています。
少し動いただけで゜、すぐ汗ばんできます。
そして夜になっても雨が時々降り、そして霧も降り、今夜の星空観望会は中止になりました。
今日は10時過ぎから雨になり、日中も一時雨の降る天気です。
南からは湿気をたっぷり含んだ空気が流れ込み問いもむしむししています。
少し動いただけで゜、すぐ汗ばんできます。
そして夜になっても雨が時々降り、そして霧も降り、今夜の星空観望会は中止になりました。
2014年8月14日木曜日
見えた流星
今朝の最低気温は19.3℃。朝の天気は曇りで、一時薄日が射しました。日中も曇り時々晴れの天気です。最高気温は27.7℃です。
今朝もトウモロコシ取り。
まだ薄暗いうちからトウモロコシの収穫です。
さて、きょうは雨の降りやすい天気という予報でしたが、まずまずの天気で、夜は黒姫高原の童話館前で星空観察会です。
雲もあちこちにあり、満天の星空というわけでは有りませんが、天の川も薄っすらと見え、さそり座、白鳥座、カシオペア、北斗七星など主な正座を見ることが出来ました。
お見えになったお子さんやお客様には喜んでいただきました。
特にペルセウス座流星群の流れ星がいくつも見え、皆さん大喜びでした。
今朝もトウモロコシ取り。
まだ薄暗いうちからトウモロコシの収穫です。
さて、きょうは雨の降りやすい天気という予報でしたが、まずまずの天気で、夜は黒姫高原の童話館前で星空観察会です。
雲もあちこちにあり、満天の星空というわけでは有りませんが、天の川も薄っすらと見え、さそり座、白鳥座、カシオペア、北斗七星など主な正座を見ることが出来ました。
お見えになったお子さんやお客様には喜んでいただきました。
特にペルセウス座流星群の流れ星がいくつも見え、皆さん大喜びでした。
2014年8月13日水曜日
2014年8月12日火曜日
見えたペルセウス座の隆盛
今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は曇り一時小雨。最高気温は23.5℃。
今日も肌寒い一日です。
夜、黒姫高原で2回目のロードトレイン「ファイブスターズ黒姫」が運行されました。
今夜はお客様がお見えになりました。
ただ、あいにく空は曇っていて、曇り切れ目に少しばかりの星が見えるだけです。
そして、その空にペルセウス座流星群に属する流れ星が見えました。
参加された皆さんは大喜びでした。
今日も肌寒い一日です。
夜、黒姫高原で2回目のロードトレイン「ファイブスターズ黒姫」が運行されました。
今夜はお客様がお見えになりました。
ただ、あいにく空は曇っていて、曇り切れ目に少しばかりの星が見えるだけです。
そして、その空にペルセウス座流星群に属する流れ星が見えました。
参加された皆さんは大喜びでした。
2014年8月11日月曜日
台風一過はどこいった
今朝の最低気温は21.4℃。朝の天気は曇り時々霧、一時雨。日中は曇り。最高気温は24.9℃。
台風11号は北海道の西方まで移動しました。
当地は大きな被害も無く過ぎ去りました。
さて、台風が過ぎ去ったあとは台風一過の晴れ間が広がるのですが、今日は曇りで一時霧が降り、雨も降る天気。
台風一過の青空はどこいった。
台風11号は北海道の西方まで移動しました。
当地は大きな被害も無く過ぎ去りました。
さて、台風が過ぎ去ったあとは台風一過の晴れ間が広がるのですが、今日は曇りで一時霧が降り、雨も降る天気。
台風一過の青空はどこいった。
2014年8月10日日曜日
ブドウの木台風の影響はなし
今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇り一時小雨て、午後も半ばになると風も強くなり、雨も横殴りに降ってきます。最高気温は26.2℃。
台風11号は夕方から夜にかけて長野県北部に一番近づきましたが、当地では風が少し強くなって雨が降っただけ。
たいしたこともなく通り過ぎました。
善光寺平の桃やりんご、梨、などに少し被害が出たようです。
私が一本頂いているブドウ園では、被害はありませんでした。
台風11号は夕方から夜にかけて長野県北部に一番近づきましたが、当地では風が少し強くなって雨が降っただけ。
たいしたこともなく通り過ぎました。
善光寺平の桃やりんご、梨、などに少し被害が出たようです。
私が一本頂いているブドウ園では、被害はありませんでした。
2014年8月9日土曜日
銀河鉄道黒姫
今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は曇り一時雨の天気です。最高気温は21.3℃。
今日はとても涼しい天気になりました。
真夏とは思えない秋を感じる日になりました。
夜、黒姫高原まで出かけてきました。
今、黒姫高原ではロードトレイン「ファイブスターズ黒姫」が9月30日まで運行されています。
もちろん日中の運行ですが、
8月9日、12日~16日、23日、9月12日~14日、20日の日は「銀河鉄道黒姫」として夜も運行されます。
今夜は初日、ただ天気が悪く時々小雨も降る空模様で星は見えません。
星空であれば、黒姫童話館前で星の解説をし、曇天であればコスモプラザで簡易プラネタリウムを使用して解説をします。
ただ今夜はお客様は見えませんでしたが、黒姫童話館まで「銀河鉄道黒姫」に乗って初体験してきましたが、中々どうしていいじゃありませんか。
子供は喜ぶと思います。
詳しくは「旬花咲く黒姫高原」
今日はとても涼しい天気になりました。
真夏とは思えない秋を感じる日になりました。
夜、黒姫高原まで出かけてきました。
今、黒姫高原ではロードトレイン「ファイブスターズ黒姫」が9月30日まで運行されています。
もちろん日中の運行ですが、
8月9日、12日~16日、23日、9月12日~14日、20日の日は「銀河鉄道黒姫」として夜も運行されます。
今夜は初日、ただ天気が悪く時々小雨も降る空模様で星は見えません。
星空であれば、黒姫童話館前で星の解説をし、曇天であればコスモプラザで簡易プラネタリウムを使用して解説をします。
ただ今夜はお客様は見えませんでしたが、黒姫童話館まで「銀河鉄道黒姫」に乗って初体験してきましたが、中々どうしていいじゃありませんか。
子供は喜ぶと思います。
詳しくは「旬花咲く黒姫高原」
2014年8月8日金曜日
2014年8月7日木曜日
2014年8月6日水曜日
第二の新緑
今朝の最低気温は21.6℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ時々曇り。最高気温は30.9℃です。
今日も暑い一日です。
それにしても今年の夏は湿気が多く、むしむししています。
からっとした夏は、どこに行ったのでしょうか。
さて、マイマイガに葉を食べられた木は、また新芽が出て青々としてきました。
赤くなっていたカラマツ林も、第二の新緑に覆われ、緑が復活しています。
マイマイガは成虫になって盛んに卵を産み付けていますが、来年は大発生するのか。
大発生するかどうかは、ゾンビウイルスにかかっています。
信濃町でも今年ゾンビウイルスに感染し、死んだマイマイガが少し見られたようですが、ゾンビウイルスが大感染してくれれば、来年のマイマイガの発生が少しは減るのですが。
今日も暑い一日です。
それにしても今年の夏は湿気が多く、むしむししています。
からっとした夏は、どこに行ったのでしょうか。
さて、マイマイガに葉を食べられた木は、また新芽が出て青々としてきました。
赤くなっていたカラマツ林も、第二の新緑に覆われ、緑が復活しています。
マイマイガは成虫になって盛んに卵を産み付けていますが、来年は大発生するのか。
大発生するかどうかは、ゾンビウイルスにかかっています。
信濃町でも今年ゾンビウイルスに感染し、死んだマイマイガが少し見られたようですが、ゾンビウイルスが大感染してくれれば、来年のマイマイガの発生が少しは減るのですが。
2014年8月5日火曜日
2014年8月4日月曜日
今年は夾竹桃の花は見れないかも
今朝の最低気温は21.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇り時々晴れの天気です。最高気温は29.5℃。
今朝もトウモロコシ取り。
来月初めまで休み無しのトウモロコシ取りです。
昨年8月に枝を切り戻して植え替えた斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は枝を伸ばしていますが、バッサリと切り詰めたため今のところ花芽は上がってきません。
今年は花を見ろことは出来ないかもしれません。
それでも斑入りの葉は綺麗で、それだけで観賞価値があります。
さて、今夜は南の風が吹き込んでいて、気温が下がってきません。
22時で25.3℃も有ります。
蒸し暑い夜です。
今朝もトウモロコシ取り。
来月初めまで休み無しのトウモロコシ取りです。
昨年8月に枝を切り戻して植え替えた斑入り葉八重咲き紅花夾竹桃は枝を伸ばしていますが、バッサリと切り詰めたため今のところ花芽は上がってきません。
今年は花を見ろことは出来ないかもしれません。
それでも斑入りの葉は綺麗で、それだけで観賞価値があります。
さて、今夜は南の風が吹き込んでいて、気温が下がってきません。
22時で25.3℃も有ります。
蒸し暑い夜です。
2014年8月3日日曜日
再度新女王誕生
今朝の最低気温は19.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は31.1℃です。
今朝もトウモロコシ取り。
昨夕、雨が降りましたが、強風も吹き荒れたようです。
畑に行くとトウモロコシの一部が風で倒れています。
積乱雲からダウンバーストがあったようです。
さて、お昼頃、セイヨウミツバチの内検をしました。
新女王養成群を見ると、2群では育児が進み、蛹の蓋も被ってきています。
順調です。
ところが3群目で異変が。
新女王は産卵し、育児が進んでいなければならないのですが産卵が無く、もちろん育児もありません。
女王はいるのですが、産卵していないというのは問題です。
そして4群目は、女王の更新に失敗し、再度変成王台を作らせた群です。
見ていくと新女王がいました。
今朝羽化したようです。
まだ沢山の王台があるので、3群目の女王を更新することにしました。
3群目の女王を取り去り、4群目から王台巣脾を取り出し、3群目に入れました。
2~3日すれば新女王が誕生するでしょう。
今朝もトウモロコシ取り。
昨夕、雨が降りましたが、強風も吹き荒れたようです。
畑に行くとトウモロコシの一部が風で倒れています。
積乱雲からダウンバーストがあったようです。
さて、お昼頃、セイヨウミツバチの内検をしました。
新女王養成群を見ると、2群では育児が進み、蛹の蓋も被ってきています。
順調です。
ところが3群目で異変が。
新女王は産卵し、育児が進んでいなければならないのですが産卵が無く、もちろん育児もありません。
女王はいるのですが、産卵していないというのは問題です。
そして4群目は、女王の更新に失敗し、再度変成王台を作らせた群です。
見ていくと新女王がいました。
今朝羽化したようです。
まだ沢山の王台があるので、3群目の女王を更新することにしました。
3群目の女王を取り去り、4群目から王台巣脾を取り出し、3群目に入れました。
2~3日すれば新女王が誕生するでしょう。
2014年8月2日土曜日
今朝は露でびしょびしょ
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れていましたが、午後になると曇ってきて雷ごろごろ、そして雷雨です。最高気温は30.1℃。
今朝もトウモロコシ取り。
日の出前に外に出ると空気はひんやり、露が降りて車はびっしょり濡れています。
畑ではカッパを着ていないと露でびしょびしょに濡れてしまいます。
そして、この朝のひんやりした空気と露が、甘く美味しいトウモロコシを育てます。
さて、午後上越ま出かけてきました。
二ホンミツバチ2群に糖液を給餌し、オオスズメバチ防御用の金網を設置してきました。
また1日に巣盤を巣枠に移した群も元気に通っていました。
まず金網を設置し、糖液を給餌しました。
今日はどちらの群にも1.5リットルずつ給餌しました。
これでしばらくは大丈夫です。
次回はお盆過ぎに見に行きます。
今朝もトウモロコシ取り。
日の出前に外に出ると空気はひんやり、露が降りて車はびっしょり濡れています。
畑ではカッパを着ていないと露でびしょびしょに濡れてしまいます。
そして、この朝のひんやりした空気と露が、甘く美味しいトウモロコシを育てます。
さて、午後上越ま出かけてきました。
二ホンミツバチ2群に糖液を給餌し、オオスズメバチ防御用の金網を設置してきました。
また1日に巣盤を巣枠に移した群も元気に通っていました。
まず金網を設置し、糖液を給餌しました。
今日はどちらの群にも1.5リットルずつ給餌しました。
これでしばらくは大丈夫です。
次回はお盆過ぎに見に行きます。
2014年8月1日金曜日
トウモロコシ取り始まる
今朝の最低気温は18.8℃゛。朝の天気は晴れです。にっち祐も晴れの天気ですが、夕方に雷鳴が轟き渡っていました。最高気温は30.6℃です。
今朝は4時半からトウモロコシ取りです。
この時間は霧がかかっていました。
トウモロコシを取ってはコンテナに入れ、運び出します。
今日から来月初めまで休み無しです。
さてはて、私の腰がもつのかそれが心配です。
もちろんしっかりコルセットはしてありますが。
今日はトウモロコシの入った重たいコンテナは持ちませんでした。
さて取って来たあとは作業場で選別です。
重さを量り、サイズ別に分けます。
そして虫に食われていないか、傷みは無いか見ます。
作業が終わったのは9時でした。
そして、跳ね出しのトウモロコシを頂いてきて、早速電子レンジでチン。
美味しくいただきました。
お昼過ぎに、二ホンミツバチ1群に糖液を給餌しました。
当地は今、蜜源枯渇の状態。
貯蜜の量に気を付けにければなりません。
今朝は4時半からトウモロコシ取りです。
この時間は霧がかかっていました。
トウモロコシを取ってはコンテナに入れ、運び出します。
今日から来月初めまで休み無しです。
さてはて、私の腰がもつのかそれが心配です。
もちろんしっかりコルセットはしてありますが。
今日はトウモロコシの入った重たいコンテナは持ちませんでした。
さて取って来たあとは作業場で選別です。
重さを量り、サイズ別に分けます。
そして虫に食われていないか、傷みは無いか見ます。
作業が終わったのは9時でした。
そして、跳ね出しのトウモロコシを頂いてきて、早速電子レンジでチン。
美味しくいただきました。
お昼過ぎに、二ホンミツバチ1群に糖液を給餌しました。
当地は今、蜜源枯渇の状態。
貯蜜の量に気を付けにければなりません。
2014年7月31日木曜日
もうオオスズメバチがやってきた
今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、夜は雷鳴が轟きましたが、雨は小降りでした。最高気温は30.2℃です。
今朝早起きして、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
この5月に巣箱に入った二ホンミツバチの様子を見るためです。
巣枠を取り出してみると、様子が少し変です。
女王がいなくなっている可能性があります。
ただ少し蛹もあるのですが、雄蜂ではなく、働き蜂の蛹です。
3~4齢虫の幼虫もかたまって見えます。
はたして女王は居るのか居ないのか。
詳しく見たいのですが、巣箱は3mの壁の途中にあり、見るのは脚立の上で、足場が悪いので巣箱の横にいけないのです。
巣箱から少しはなれて見なければならず、手前の巣枠は見やすいのですが、奥の巣枠は見づらく、蜂が騒いでしまい、女王を確認することは出来ませんでした。
今度見にいけるのはお盆過ぎ、その頃には結果が出ているでしょう。
午後は上越まで出かけてきました。
28日に見た二ホンミツバチの巣盤を巣枠に移してきました。
作業は短時間で済みました。
20cmほどの巣盤4枚作ってありました。
貯蜜はとても少なく、巣盤修復用に糖液を給餌してきました。
さて、作業をしているときになにやら重低音が。
オオスズメバチです。
二ホンミツバチの巣にやってきました。
叩き落しましたが、これは問題です。
オオスズメバチ防御の金網はお盆過ぎ頃に設置しようと思っていましたが、至急設置しなければなりません。
明日は用事でいけないので、明後日、金網を持っていってきます。
今朝早起きして、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
この5月に巣箱に入った二ホンミツバチの様子を見るためです。
巣枠を取り出してみると、様子が少し変です。
女王がいなくなっている可能性があります。
ただ少し蛹もあるのですが、雄蜂ではなく、働き蜂の蛹です。
3~4齢虫の幼虫もかたまって見えます。
はたして女王は居るのか居ないのか。
詳しく見たいのですが、巣箱は3mの壁の途中にあり、見るのは脚立の上で、足場が悪いので巣箱の横にいけないのです。
巣箱から少しはなれて見なければならず、手前の巣枠は見やすいのですが、奥の巣枠は見づらく、蜂が騒いでしまい、女王を確認することは出来ませんでした。
今度見にいけるのはお盆過ぎ、その頃には結果が出ているでしょう。
午後は上越まで出かけてきました。
28日に見た二ホンミツバチの巣盤を巣枠に移してきました。
作業は短時間で済みました。
20cmほどの巣盤4枚作ってありました。
貯蜜はとても少なく、巣盤修復用に糖液を給餌してきました。
さて、作業をしているときになにやら重低音が。
オオスズメバチです。
二ホンミツバチの巣にやってきました。
叩き落しましたが、これは問題です。
オオスズメバチ防御の金網はお盆過ぎ頃に設置しようと思っていましたが、至急設置しなければなりません。
明日は用事でいけないので、明後日、金網を持っていってきます。
2014年7月30日水曜日
今日でブドウの作業は終わり
今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は31.4℃でした。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日で一通りの作業は終わりました。
あとは収穫するだけです。
初取りは9月下旬になります。
あと2ヶ月、長いようで短い2ヶ月だと思います。
そして明後日、8月1日からはトウモロコシの収穫が始まります。
また、あまーいトウモロコシが食べられます。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日で一通りの作業は終わりました。
あとは収穫するだけです。
初取りは9月下旬になります。
あと2ヶ月、長いようで短い2ヶ月だと思います。
そして明後日、8月1日からはトウモロコシの収穫が始まります。
また、あまーいトウモロコシが食べられます。
2014年7月29日火曜日
トウモロコシのシーズン
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は28.7℃です。
今朝は昨朝よりさらに冷え込みました。
ひんやりとしていて、肌寒かったです。
草にはびっしりと露が降りていました。
さて、信濃町ではトウモロコシが直売所などで販売されています。
このところ、量も多くなってきました。
信濃町のトウモロコシは、甘みがとても強いのが特徴です。
同じ品種を作っても、信濃町産は糖度が2~4度程高くなります。
真夏でも朝露が降り、霧下と呼ばれる霧の多さが、極甘のトウモロコシを育てます。
今朝は昨朝よりさらに冷え込みました。
ひんやりとしていて、肌寒かったです。
草にはびっしりと露が降りていました。
さて、信濃町ではトウモロコシが直売所などで販売されています。
このところ、量も多くなってきました。
信濃町のトウモロコシは、甘みがとても強いのが特徴です。
同じ品種を作っても、信濃町産は糖度が2~4度程高くなります。
真夏でも朝露が降り、霧下と呼ばれる霧の多さが、極甘のトウモロコシを育てます。
2014年7月28日月曜日
びっくりびっくり
今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇りです。日中は晴れの天気になりました。最高気温は24.2℃。
午前中、上越市に置いてある待ち箱に入った二ホンミツバチの様子を見てきました。
5月の下旬に入居し、6月18日に見に行くと育児が全然なかったので、無王かとも思っていた群です。
女王がいなければ、もうほとんど蜂はいないと思っていたのですが、巣箱を見ると蜂が出入りしています。
蓋を開けて見ると、蜂も増えていて巣盤も大きくなっていて、大量の蜂児がいます。
だめだと思っていたのに、びっくりです。
ここには空の巣箱があと二箱置いてあるので、今日回収して持って行く予定で巣箱を見に行くと、一箱から蜂が出入りしています。
先月18日に見たときは空だった巣箱です。
蓋を開けてみると。蓋裏から巣盤を作ってありました。
いやー、こっちもびっくりです。
後日、巣枠に移します。
今夜20時過ぎに、黒姫高原まで知人と星空の下見に出かけてきました。
お盆に、黒姫高原で星空案内があるためです。
少し靄が有りましたが、星も天の川も良く見えていていました。
さそりから射手座、はくちょう、カシオペアが天の川の中に浮かんでいます。
そして北極星から北斗七星、久し振りの星空です。
午前中、上越市に置いてある待ち箱に入った二ホンミツバチの様子を見てきました。
5月の下旬に入居し、6月18日に見に行くと育児が全然なかったので、無王かとも思っていた群です。
女王がいなければ、もうほとんど蜂はいないと思っていたのですが、巣箱を見ると蜂が出入りしています。
蓋を開けて見ると、蜂も増えていて巣盤も大きくなっていて、大量の蜂児がいます。
だめだと思っていたのに、びっくりです。
ここには空の巣箱があと二箱置いてあるので、今日回収して持って行く予定で巣箱を見に行くと、一箱から蜂が出入りしています。
先月18日に見たときは空だった巣箱です。
蓋を開けてみると。蓋裏から巣盤を作ってありました。
いやー、こっちもびっくりです。
後日、巣枠に移します。
今夜20時過ぎに、黒姫高原まで知人と星空の下見に出かけてきました。
お盆に、黒姫高原で星空案内があるためです。
少し靄が有りましたが、星も天の川も良く見えていていました。
さそりから射手座、はくちょう、カシオペアが天の川の中に浮かんでいます。
そして北極星から北斗七星、久し振りの星空です。
2014年7月27日日曜日
キリギリスの移住
今朝リ最低気温は20.1℃。朝の天気は曇りのち時々雨。6時過ぎからお昼近くにかけて雨になりました。最高気温は26.8℃。
今日は、昨日とは打って変わって涼しい一日になりました。
最高気温は13時18分に26.8℃を観測しましたが、15時には21.1℃、16時には19.5℃、そして21時には17.1℃、チョッと寒いです。
さて今、町内のあちこちでキリギリスがギーギーと鳴いています。
ところが私の住んでいる付近ではぜんぜんいないんです。
数百メートル離れたところにはいるんですがね。
そこで2年前よりキリギリスの移住作戦を実施していたのですが、今年、その成果が出て、キリギリスが鳴いています。
無事、移住が完了したようです。
ただ、まだそれほど多くはないので、今年も補完の移住をさせる予定です。
家の窓を開けておくと、キリギリスの鳴き声が聞こえてくる、風流なものです。
今日は、昨日とは打って変わって涼しい一日になりました。
最高気温は13時18分に26.8℃を観測しましたが、15時には21.1℃、16時には19.5℃、そして21時には17.1℃、チョッと寒いです。
さて今、町内のあちこちでキリギリスがギーギーと鳴いています。
ところが私の住んでいる付近ではぜんぜんいないんです。
数百メートル離れたところにはいるんですがね。
そこで2年前よりキリギリスの移住作戦を実施していたのですが、今年、その成果が出て、キリギリスが鳴いています。
無事、移住が完了したようです。
ただ、まだそれほど多くはないので、今年も補完の移住をさせる予定です。
家の窓を開けておくと、キリギリスの鳴き声が聞こえてくる、風流なものです。
2014年7月26日土曜日
地球は18世紀に戻っていたかも
今朝の最低気温は20.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れて、最高気温は33.4℃でした。
今日はとても暑くなりました。
最高気温は33.4℃。
信濃町の観測記録では2位になります。
1位は、2006年8月19日に観測した33.5℃です。
NASAの発表によると、2年前に発生した太陽風が地球を直撃していたら、現代文明は18世紀まで後退していた可能性があったそうです。
幸い放出された方向が地球からそれていたため、地球には到達しませんでした。
コロナ質量放出があったのは2012年1月23日、2度の質量放出があり、うち1回は過去150年間でも最大の太陽風だったそうです。
もし地球を直撃していたら、送電関係は大きな被害を受け、コンピューターなどの電子機器も故障続出。
もし直撃していたら、今でも復旧に追われる日々が続いていたかもしれません。
さて成りすましメール、今日も来ていました。
件名は<映画・アニメ・スポーツ・音楽♪視聴料無料で見放題>
成りすまし元アドレスは、info@cc.vpvp.asia
昨日書いたアドレスとは1~2文字違うだけです。
そして、そこに書かれているウエブサイトは、http//a0-cas.asia
ただ、このメールは今はほとんど使っていなく、たまに開けてみるだけです。
アドレス帳に登録されたメール以外はすべて迷惑メールとして処理されます。
自分のアドレスは登録してあるのですが、迷惑メールとして利用されるので、アドレス帳から削除して迷惑メールとして処理するようにしました。
午前中、まだ暑くなる前、ミツバチの内検をしてきました。
セイヨウミツバチ新女王養成4群を見ると、3群は新女王のお尻が大きくなり、産卵を始めたようです。
これで一安心。
また、新女王が見つからず、一昨日親群から育児巣脾を入れた群は、変成王台が11個も作ってありました。
まだ蓋掛けされていませんが、明日には蓋がされると思います。
来月4日ごろには新女王が誕生すると思います。
今日はとても暑くなりました。
最高気温は33.4℃。
信濃町の観測記録では2位になります。
1位は、2006年8月19日に観測した33.5℃です。
NASAの発表によると、2年前に発生した太陽風が地球を直撃していたら、現代文明は18世紀まで後退していた可能性があったそうです。
幸い放出された方向が地球からそれていたため、地球には到達しませんでした。
コロナ質量放出があったのは2012年1月23日、2度の質量放出があり、うち1回は過去150年間でも最大の太陽風だったそうです。
もし地球を直撃していたら、送電関係は大きな被害を受け、コンピューターなどの電子機器も故障続出。
もし直撃していたら、今でも復旧に追われる日々が続いていたかもしれません。
さて成りすましメール、今日も来ていました。
件名は<映画・アニメ・スポーツ・音楽♪視聴料無料で見放題>
成りすまし元アドレスは、info@cc.vpvp.asia
昨日書いたアドレスとは1~2文字違うだけです。
そして、そこに書かれているウエブサイトは、http//a0-cas.asia
ただ、このメールは今はほとんど使っていなく、たまに開けてみるだけです。
アドレス帳に登録されたメール以外はすべて迷惑メールとして処理されます。
自分のアドレスは登録してあるのですが、迷惑メールとして利用されるので、アドレス帳から削除して迷惑メールとして処理するようにしました。
午前中、まだ暑くなる前、ミツバチの内検をしてきました。
セイヨウミツバチ新女王養成4群を見ると、3群は新女王のお尻が大きくなり、産卵を始めたようです。
これで一安心。
また、新女王が見つからず、一昨日親群から育児巣脾を入れた群は、変成王台が11個も作ってありました。
まだ蓋掛けされていませんが、明日には蓋がされると思います。
来月4日ごろには新女王が誕生すると思います。
2014年7月25日金曜日
成りすましメール
今朝の最低気温は19.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気で、最高気温は29.2℃でした。
今日は暑くなりました。
そんな中、中野までブドウの作業で出かけてきました。
今日も袋掛けです。
さて、昨夜遅くメールを見てみると、発信元が私のメールアドレスのメールが来ています。
成りすましメールというやつです。
詳細を見てみると、info@b.vpvp.asia というアドレスに私のアドレスを被せてカモフラージュしています。
人のアドレスを発信原にしたメールなど、開けて見るほど馬鹿じゃ有りません。
速、削除です。
今日は暑くなりました。
そんな中、中野までブドウの作業で出かけてきました。
今日も袋掛けです。
さて、昨夜遅くメールを見てみると、発信元が私のメールアドレスのメールが来ています。
成りすましメールというやつです。
詳細を見てみると、info@b.vpvp.asia というアドレスに私のアドレスを被せてカモフラージュしています。
人のアドレスを発信原にしたメールなど、開けて見るほど馬鹿じゃ有りません。
速、削除です。
2014年7月24日木曜日
2014年7月23日水曜日
新女王発見できず
今朝の最低気温は19.4℃。朝の天気は曇りのち一時晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は28.7℃。
大暑
今日は大暑。
梅雨も開け、晴れの日が続き、気温が上がれ続ける頃。
今日は最悪な一日でした。
午前中にアクシデント。
本当に参りました。
さて午前中は中野でブドウの作業。
ブドウの房に袋をかけました。
そして帰ってからセイヨウミツバチを内検しました。
昨日新女王を確認できなかった群をまた見たのですが、やはり今日も見つけることが出来ました。
そこで親群から育児巣脾一枚を抜いて入れました。
2日もすれば変成王台が出来ていると思います。
さて他の新女王群、3群は2~3日もすれば産卵を始めると思います。
産卵が確認できて、新群の誕生です。
大暑
今日は大暑。
梅雨も開け、晴れの日が続き、気温が上がれ続ける頃。
今日は最悪な一日でした。
午前中にアクシデント。
本当に参りました。
さて午前中は中野でブドウの作業。
ブドウの房に袋をかけました。
そして帰ってからセイヨウミツバチを内検しました。
昨日新女王を確認できなかった群をまた見たのですが、やはり今日も見つけることが出来ました。
そこで親群から育児巣脾一枚を抜いて入れました。
2日もすれば変成王台が出来ていると思います。
さて他の新女王群、3群は2~3日もすれば産卵を始めると思います。
産卵が確認できて、新群の誕生です。
2014年7月22日火曜日
関東甲信梅雨明け
今朝の最低気温は18.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続き。最高気温は27.9℃でした。
気象庁は、今日、長野県など関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
昨年より16日遅く、平年より1日遅い梅雨明けです。
いよいよ真夏がやってきました。
これからしばらくは晴れの天気が続きそうです。
今日は朝から14時過ぎまでブドウの袋掛けです。
6人で広いブドウ園の四分の一ほど袋掛けが出来ました。
明日もまた行きます。
そして帰ってから、セイヨウミツバチの人工分割群、4群の内検をしました。
新女王が誕生してから10日から8日経ちます。
そろそろ交尾飛行が終わる頃です。
まず一群目、内検していくと中々見つけられません。
巣脾を一往復半してやっと見つけられました。
巣穴をのぞいてうろうろしています。
2群目は3往復しても女王を見つけられません。
3群目は、1往復したときにいました。
4群目は、一巡目で確認できました。
今日確認した女王は、たぶん交尾飛行が終わっていると思います。
2~3日もすれば産卵を始めると思います。
さて女王を確認できなかった群は、明日もう一度内検します。
もし女王を見つけられなかったら、再度変成王台を作らせます。
それにしても、まだ新女王のお尻は小さく、働き蜂よりほんの少し大きい程度で、見つけるのが大変です。
特に女王を確認できなかった群は働き蜂が多く、紛れ込んでいると見つけるのが大変です。
気象庁は、今日、長野県など関東甲信地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。
昨年より16日遅く、平年より1日遅い梅雨明けです。
いよいよ真夏がやってきました。
これからしばらくは晴れの天気が続きそうです。
今日は朝から14時過ぎまでブドウの袋掛けです。
6人で広いブドウ園の四分の一ほど袋掛けが出来ました。
明日もまた行きます。
そして帰ってから、セイヨウミツバチの人工分割群、4群の内検をしました。
新女王が誕生してから10日から8日経ちます。
そろそろ交尾飛行が終わる頃です。
まず一群目、内検していくと中々見つけられません。
巣脾を一往復半してやっと見つけられました。
巣穴をのぞいてうろうろしています。
2群目は3往復しても女王を見つけられません。
3群目は、1往復したときにいました。
4群目は、一巡目で確認できました。
今日確認した女王は、たぶん交尾飛行が終わっていると思います。
2~3日もすれば産卵を始めると思います。
さて女王を確認できなかった群は、明日もう一度内検します。
もし女王を見つけられなかったら、再度変成王台を作らせます。
それにしても、まだ新女王のお尻は小さく、働き蜂よりほんの少し大きい程度で、見つけるのが大変です。
特に女王を確認できなかった群は働き蜂が多く、紛れ込んでいると見つけるのが大変です。
2014年7月21日月曜日
明日当たり梅雨明けしそう
今朝の最低気温は16.8℃。朝の天気は早朝は曇り、その後は晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は26.4℃。
今日、近畿、東海が梅雨明けしました。
明日当たりに、関東甲信も梅雨明けしそうです。
週間予報を見ると、晴れの日が続いています。
午後、ミツバチに糖液を給餌してきました。
まず二ホンミツバチ3群に給餌しました。
そのあとセイヨウミツバチ1群に給餌しました。
また、2群を内検すると蜂が増えていて、無駄巣を作り始めているので、明日巣礎枠を入れます。
今日、近畿、東海が梅雨明けしました。
明日当たりに、関東甲信も梅雨明けしそうです。
週間予報を見ると、晴れの日が続いています。
午後、ミツバチに糖液を給餌してきました。
まず二ホンミツバチ3群に給餌しました。
そのあとセイヨウミツバチ1群に給餌しました。
また、2群を内検すると蜂が増えていて、無駄巣を作り始めているので、明日巣礎枠を入れます。
2014年7月20日日曜日
2014年7月19日土曜日
2014年7月18日金曜日
パソコンの調子がいまいち
今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は曇り。日中はお昼過ぎまでは曇りで、午後は曇り時々雨です。最高気温は22.6℃です。
午前中は中野でブドウの作業です。
袋掛けする時期が近づいてきたので、忙しいです。
自分の木はなから作業は終わりましたが、ブドウ園はもう少し残っています。
袋掛けが終われば、収穫まで仕事はありません。
もう少しです。
さてパソコンの調子がいまいちです。
電源が不安定になっていて、電源を交換すればよいのですが、以前行ったショップでは交換できる電源がありませんでした。今度違う店に行ってこようと思います。
場合によってはブログの更新が出来ないことも出てきそうです。
午前中は中野でブドウの作業です。
袋掛けする時期が近づいてきたので、忙しいです。
自分の木はなから作業は終わりましたが、ブドウ園はもう少し残っています。
袋掛けが終われば、収穫まで仕事はありません。
もう少しです。
さてパソコンの調子がいまいちです。
電源が不安定になっていて、電源を交換すればよいのですが、以前行ったショップでは交換できる電源がありませんでした。今度違う店に行ってこようと思います。
場合によってはブログの更新が出来ないことも出てきそうです。
2014年7月17日木曜日
2014年7月16日水曜日
1時間で6℃下がった
今朝の最低気温は20.2℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで、午後は霧になりました。最高気温は27.7℃。
午前中は中野でブドウの作業です。
余計な房を切り落としたり、摘粒したり、袋掛けに向けてり作業は終盤になってきました。
今日は午前中は気温が上がりましたが12時に27.1℃有った気温は13時には20.8℃。
1時間で6℃ほども下がってしまいました。
蒸し暑かった気温は一気に肌寒くなってしまいました。
午前中は中野でブドウの作業です。
余計な房を切り落としたり、摘粒したり、袋掛けに向けてり作業は終盤になってきました。
今日は午前中は気温が上がりましたが12時に27.1℃有った気温は13時には20.8℃。
1時間で6℃ほども下がってしまいました。
蒸し暑かった気温は一気に肌寒くなってしまいました。
2014年7月15日火曜日
新女王誕生
今朝の最低気温は17.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で最高気温は25.1℃です。
9時ごろセイヨウミツバチの人工分割群を内険しました。
4群の内、1群は一昨日新女王が誕生していました。
あとの3群は昨日天気が悪く、今日の確認となってしまいました。
1群ずつ見ていくと新女王が誕生していました。
3群の内、2群は昨日誕生していたようです。
そして1群は今朝羽化したようです。
この群には王台が7つ造ってあったのですが、一つは先端が丸く穴が開いています。
そして一つは、横から壊されています。
そして新女王が、もう一つの王台に取り付いて横から壊しています。
あと残っている王台は私が取り去りました。
これで4群すべてに新女王が誕生しました。
一週間ほどすると交尾飛行に出ます。
この交尾飛行が陣女王にとって一番危険な仕事です。
皆、無事に帰ってきて欲しいものです。
このあと、中野にブドウの作業に行ってきました。
9時ごろセイヨウミツバチの人工分割群を内険しました。
4群の内、1群は一昨日新女王が誕生していました。
あとの3群は昨日天気が悪く、今日の確認となってしまいました。
1群ずつ見ていくと新女王が誕生していました。
3群の内、2群は昨日誕生していたようです。
そして1群は今朝羽化したようです。
この群には王台が7つ造ってあったのですが、一つは先端が丸く穴が開いています。
そして一つは、横から壊されています。
そして新女王が、もう一つの王台に取り付いて横から壊しています。
あと残っている王台は私が取り去りました。
これで4群すべてに新女王が誕生しました。
一週間ほどすると交尾飛行に出ます。
この交尾飛行が陣女王にとって一番危険な仕事です。
皆、無事に帰ってきて欲しいものです。
このあと、中野にブドウの作業に行ってきました。
2014年7月14日月曜日
今日は天気が悪かった
今朝の最低気温は18.2℃。朝の天気は雨です。日中は曇りで一時小雨がぱらつきます。最高気温は21.0℃です。
昨日夜遅くから降り出した雨は、今朝までに30ミリほどの降水になりました。
夜中には一時激しく降りました。
そして、今日は日中も天気が悪く、気温も上がりませんでした。
そのため、セイヨウミツバチの内検が出来ませんでした。
昨日の天気予報では、今日はまずまずの天気になるということだったのに。
明日の予報では天気になるということなので、明日内検します。
人工分割群の内、一群は新女王が誕生しているので、残り三群に新女王が誕生していてくれれば、万々歳です。
昨日夜遅くから降り出した雨は、今朝までに30ミリほどの降水になりました。
夜中には一時激しく降りました。
そして、今日は日中も天気が悪く、気温も上がりませんでした。
そのため、セイヨウミツバチの内検が出来ませんでした。
昨日の天気予報では、今日はまずまずの天気になるということだったのに。
明日の予報では天気になるということなので、明日内検します。
人工分割群の内、一群は新女王が誕生しているので、残り三群に新女王が誕生していてくれれば、万々歳です。
2014年7月13日日曜日
一群新女王誕生していました
今朝の最低気温は17.9℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時晴れ一時小雨。最高気温は24.5℃。
午前中に人工分割したセイヨウミツバチの内検をしようと思ったのですが、小雨が降ったり、気温も低めで蜂場に行くと、ミツバチの通いも少なく、今日の内検を諦めたのですが、14時ごろには気温も上がって、雨が止んだとき蜂場に行くと、結構通っています。
そこで急遽内検することにしました。
一群目を内検すると、まだ新女王は誕生していません。
そして二群目を内検すると、目に入ってきた王台の横が食い破られ壊されています。
この群には六個の王台が作ってあるので一つずつ見ていくと一個だけ先端が綺麗に丸く穴が開いています。他五個はすべて横から壊されています。
新女王が誕生しているはずです。
目を凝らして見ていくと新女王がいました。
無事誕生していました。
そして三群目を見ようとしていたとき、また雨が降りだしました。
今日の内検はこれで終わり。
明日また見ます。
午前中に人工分割したセイヨウミツバチの内検をしようと思ったのですが、小雨が降ったり、気温も低めで蜂場に行くと、ミツバチの通いも少なく、今日の内検を諦めたのですが、14時ごろには気温も上がって、雨が止んだとき蜂場に行くと、結構通っています。
そこで急遽内検することにしました。
一群目を内検すると、まだ新女王は誕生していません。
そして二群目を内検すると、目に入ってきた王台の横が食い破られ壊されています。
この群には六個の王台が作ってあるので一つずつ見ていくと一個だけ先端が綺麗に丸く穴が開いています。他五個はすべて横から壊されています。
新女王が誕生しているはずです。
目を凝らして見ていくと新女王がいました。
無事誕生していました。
そして三群目を見ようとしていたとき、また雨が降りだしました。
今日の内検はこれで終わり。
明日また見ます。
2014年7月12日土曜日
蜜源枯渇が始まっている
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は27.4℃でした。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
一群が時騒ぎでにぎやかでした。
人工分割した4群は明日内検する予定です。
群によっては新女王が誕生しているかもしれません。
そのあと二ホンミツバチの様子を見てきました。
一群内検すると、とても貯蜜が少なくなっていて、蜜源枯渇が始まっているようです。
今日、糖液を作り、明日給餌します。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチの様子を見てきました。
一群が時騒ぎでにぎやかでした。
人工分割した4群は明日内検する予定です。
群によっては新女王が誕生しているかもしれません。
そのあと二ホンミツバチの様子を見てきました。
一群内検すると、とても貯蜜が少なくなっていて、蜜源枯渇が始まっているようです。
今日、糖液を作り、明日給餌します。
2014年7月11日金曜日
2014年7月10日木曜日
台風8号最接近
今朝の最低気温は19.0℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇りと時々雨の天気です。最高気温は25.3℃。
台風8号は九州に上陸し、四国の南岸を通り紀伊半島に再上陸しました。
勢力は落ちてきていますが、広い強風域も持ち、また所々で強い雨雲が発達していて、油断は出来ません。
東北地方では、台風が運び込んだ湿った空気が梅雨前線を刺激して大雨になっています。
県内でも木曽地域では土石流が発生して一名が亡くなり、家屋や鉄道が流失、道路も大きな被害が発生しています。
こちらでは昨夕大雨のため鉄道が一時不通になり、国道が土砂崩れで通行止めになりました。
台風8号は、県内には明日未明に最接近するため、十分な警戒が必要です。
さて、昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
雨が止んでいるときに見に行くと、元気に通っていました。
台風8号は九州に上陸し、四国の南岸を通り紀伊半島に再上陸しました。
勢力は落ちてきていますが、広い強風域も持ち、また所々で強い雨雲が発達していて、油断は出来ません。
東北地方では、台風が運び込んだ湿った空気が梅雨前線を刺激して大雨になっています。
県内でも木曽地域では土石流が発生して一名が亡くなり、家屋や鉄道が流失、道路も大きな被害が発生しています。
こちらでは昨夕大雨のため鉄道が一時不通になり、国道が土砂崩れで通行止めになりました。
台風8号は、県内には明日未明に最接近するため、十分な警戒が必要です。
さて、昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
雨が止んでいるときに見に行くと、元気に通っていました。
2014年7月9日水曜日
セイヨウミツバチ人工分割
今朝の最低気温は20.7℃。未明まで降っていた雨は止み、朝は曇りの天気です。日中は晴れていましたが。午後になると入道雲がにょきにょき出できて、半ば頃にはす雷鳴が聞こえ出し、そして雨が降りだしました。夕方には一時大雨洪水警報が発令されました。最高気温は29.4℃です。
午前中は中野でブドウの作業です。
摘粒をしました。
房に付くブドウの粒を35~40位になるよう、余分な粒を切り落とします。
根気のいる仕事です。
そして帰ってきてからは、セイヨウミツバチの分割をしました。
1日に人工分割した群の変成王台を利用して、また2群分割しました。
まず王台を作ってある巣脾を確認してから始めます。
分割は順調に進み、1日に分割した群と合わせて、4つの新群を作りました。
13日から15日ぐらいには、新女王が誕生すると思います。
そのあと、昨日巣箱の入れ替えをした、二ホンミツバチの様子を見てきました。
2群とも元気に通っていました。
午前中は中野でブドウの作業です。
摘粒をしました。
房に付くブドウの粒を35~40位になるよう、余分な粒を切り落とします。
根気のいる仕事です。
そして帰ってきてからは、セイヨウミツバチの分割をしました。
1日に人工分割した群の変成王台を利用して、また2群分割しました。
まず王台を作ってある巣脾を確認してから始めます。
分割は順調に進み、1日に分割した群と合わせて、4つの新群を作りました。
13日から15日ぐらいには、新女王が誕生すると思います。
そのあと、昨日巣箱の入れ替えをした、二ホンミツバチの様子を見てきました。
2群とも元気に通っていました。
2014年7月8日火曜日
二ホンミツバチ巣箱入れ替え
今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで一時曇りました。最高気温は27.1℃。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日は自分のブドウの木の房落としです。
良い実を付けるために、房の数を制限します。
そのため余分な房は切り落としてしまいます。
実付き悪いものなどを切り落とします。
今日落とした分だけでは、まだ生りすぎなので、袋掛けする前にさらに切り落とします。
午後は、二ホンミツバチ2群の巣箱の入れ替えをしました。
1群は巣枠6枚が入っていて、4枚は巣枠いっぱいに巣盤を作ってあり、一枚は巣枠三分の二くらい作ってあり、さらに一枚は10cmほどの巣盤がありました。
もう1群は、5枚の巣枠が入っていて3枚はほぼ巣枠いっぱいに作ってあり、もう一枚は巣枠の半分ほど作ってあり、5枚目は三分の一ほどの巣盤が作ってありました。
入れ替えのさい、巣盤の整形もしまして。
入れ替えは無事に終わりました。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日は自分のブドウの木の房落としです。
良い実を付けるために、房の数を制限します。
そのため余分な房は切り落としてしまいます。
実付き悪いものなどを切り落とします。
今日落とした分だけでは、まだ生りすぎなので、袋掛けする前にさらに切り落とします。
午後は、二ホンミツバチ2群の巣箱の入れ替えをしました。
1群は巣枠6枚が入っていて、4枚は巣枠いっぱいに巣盤を作ってあり、一枚は巣枠三分の二くらい作ってあり、さらに一枚は10cmほどの巣盤がありました。
もう1群は、5枚の巣枠が入っていて3枚はほぼ巣枠いっぱいに作ってあり、もう一枚は巣枠の半分ほど作ってあり、5枚目は三分の一ほどの巣盤が作ってありました。
入れ替えのさい、巣盤の整形もしまして。
入れ替えは無事に終わりました。
2014年7月7日月曜日
台風8号
今朝の最低気温は18.3℃。朝の天気雨。日中は雨が降ったり止んだりを繰り返しています。最高気温は23.0℃。
小暑
今日は小暑。
そろそろ梅雨明けが近づき、夏本番となる頃。
梅雨明けの時期は平年だと20日頃なのですが、時には今頃梅雨明けすることもあります。
さて南の海では台風8号が猛烈に発達して北上しています。
沖縄、奄美は最大限の警戒が必要です。
18時過ぎ、宮古島地方に暴風・波浪の「特別警報」が発表されました。
この台風の進路が、今後の気象に大きな影響を与えます。
沖縄、奄美を通過したあとのコースが、日本海側を通るのか、太平洋側を通るのか、九州、本州直撃コースか、今の予報円ではどちらの可能性もあります。
もし太平洋側を通ると、しばらく涼しい天気が続くかもしれません。
日本海側、特に大陸に近いコースだと、南から暖かい空気を引き込み暑くなるかもしれません。
本州直撃コースだと微妙です。
台風がどのコースを通るかによって、梅雨明けの時期にも影響します。
出来れば、日本海北部のコースを通ってもらえばありがたいのですが、夜の予想では、どうも本州南岸のコースを通りそうになってきました。
願わくば日本海北部に進路を向けて欲しいのですが。
小暑
今日は小暑。
そろそろ梅雨明けが近づき、夏本番となる頃。
梅雨明けの時期は平年だと20日頃なのですが、時には今頃梅雨明けすることもあります。
さて南の海では台風8号が猛烈に発達して北上しています。
沖縄、奄美は最大限の警戒が必要です。
18時過ぎ、宮古島地方に暴風・波浪の「特別警報」が発表されました。
この台風の進路が、今後の気象に大きな影響を与えます。
沖縄、奄美を通過したあとのコースが、日本海側を通るのか、太平洋側を通るのか、九州、本州直撃コースか、今の予報円ではどちらの可能性もあります。
もし太平洋側を通ると、しばらく涼しい天気が続くかもしれません。
日本海側、特に大陸に近いコースだと、南から暖かい空気を引き込み暑くなるかもしれません。
本州直撃コースだと微妙です。
台風がどのコースを通るかによって、梅雨明けの時期にも影響します。
出来れば、日本海北部のコースを通ってもらえばありがたいのですが、夜の予想では、どうも本州南岸のコースを通りそうになってきました。
願わくば日本海北部に進路を向けて欲しいのですが。
2014年7月6日日曜日
変成王台が出来ていた
今朝の最低気温は15.1℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れの天気で、夕方には曇ってきて、日暮れ時には雨になりました。最高気温は25.9℃です。
お昼頃、セイヨウミツバチを内検してきました。
人工分割した2群は変成王台が作ってあり、蓋のかかった王台も有ります。
一群あたり、10個前後の変成王台が出来ていました。
9日ごろには、この王台を使ってさらに分割する予定です。
また旧女王の1群は、この王台を使って女王の更新も計画しています。
そして帰りに、二ホンミツバチを見てきました。
みな元気に通っていました。
そしてまた、ブルーベリーを沢山食べてきました。
美味しかったです。
お昼頃、セイヨウミツバチを内検してきました。
人工分割した2群は変成王台が作ってあり、蓋のかかった王台も有ります。
一群あたり、10個前後の変成王台が出来ていました。
9日ごろには、この王台を使ってさらに分割する予定です。
また旧女王の1群は、この王台を使って女王の更新も計画しています。
そして帰りに、二ホンミツバチを見てきました。
みな元気に通っていました。
そしてまた、ブルーベリーを沢山食べてきました。
美味しかったです。
2014年7月5日土曜日
麻丘めぐみさん
けさの最低気温は16.8℃。朝の天気は曇りで、午前中は曇り時々晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は26.7℃です。
今日は、長野のエムウエーブで開催されている、大人の文化祭に出かけてきました。
エムウエーブは、今回初めて足を踏み入れました。
今日は、午前11時から麻丘めぐみさんがゲストとして登場するというので、出かけたわけです。
涼しげな、紺地に白柄の浴衣で麻丘めぐみさん登場。
麻丘さんのご挨拶。
そして一曲芽は、「夢で会えたら」。
歌のあとは麻丘さんの単独トーク。
幼少の頃や、歌手デビューのお話など。
そして2曲目は、デビュー曲の「芽ばえ」。
歌のあとは久保アナとのトーク。
3曲目はもちろん大ヒット曲の「わたしの彼は左きき」。
最後は「見上げてごらん夜の星を」。
トークに歌(チョッと歌数が少なかったですが)と楽しい時間を過ごすことができました。
今日は、長野のエムウエーブで開催されている、大人の文化祭に出かけてきました。
エムウエーブは、今回初めて足を踏み入れました。
今日は、午前11時から麻丘めぐみさんがゲストとして登場するというので、出かけたわけです。
涼しげな、紺地に白柄の浴衣で麻丘めぐみさん登場。
麻丘さんのご挨拶。
そして一曲芽は、「夢で会えたら」。
歌のあとは麻丘さんの単独トーク。
幼少の頃や、歌手デビューのお話など。
そして2曲目は、デビュー曲の「芽ばえ」。
歌のあとは久保アナとのトーク。
3曲目はもちろん大ヒット曲の「わたしの彼は左きき」。
最後は「見上げてごらん夜の星を」。
トークに歌(チョッと歌数が少なかったですが)と楽しい時間を過ごすことができました。
2014年7月4日金曜日
ブルーベリーの初物
今朝の最低気温は16.6℃。日の出頃までは雨が降っていましたが、その後、天気は曇りのち晴れ。お昼前から曇ってきて、午後は一時雨です。最高気温は24.2℃。
午前中、人工分割したセイヨウミツバチ2群に糖液を給餌してきました。
蜂場に行ったとき小雨がぱらぱら降ってきたので、給餌しただけで内検はしませんでした。
たぶん変成王台も出来ているはずです。
その帰りに二ホンミツバチを見てきました。
花粉を付けて帰ってきます。
通いもまずまずです。
隣はブルーベリーの畑。
丁度地主さんが見えていてブルーベリーが熟しだしたので食べていってと、ありがたいお言葉。
早生の品種が熟し始めています。
今年の初物です。
紫に熟した実を取り口の中に。
甘酸っぱい味が口の中に広がり、うまい。
いっぱい食べてきました。
最盛期は今月下旬。
これからいっぱい食べられます。
午前中、人工分割したセイヨウミツバチ2群に糖液を給餌してきました。
蜂場に行ったとき小雨がぱらぱら降ってきたので、給餌しただけで内検はしませんでした。
たぶん変成王台も出来ているはずです。
その帰りに二ホンミツバチを見てきました。
花粉を付けて帰ってきます。
通いもまずまずです。
隣はブルーベリーの畑。
丁度地主さんが見えていてブルーベリーが熟しだしたので食べていってと、ありがたいお言葉。
早生の品種が熟し始めています。
今年の初物です。
紫に熟した実を取り口の中に。
甘酸っぱい味が口の中に広がり、うまい。
いっぱい食べてきました。
最盛期は今月下旬。
これからいっぱい食べられます。
2014年7月3日木曜日
白い花
今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り時々晴れ。お昼前は曇り時々晴れ。午後は曇りのち雨です。最高気温は25.4℃です。
お昼過ぎ、二ホンミツバチ4群と、セイヨウミツバチ2群に糖液を給餌してきました。
アカシアの花のあと蜜源が少なくなって、貯蜜が増えていないので給餌したのです。
二ホンミツバチ1群は巣盤の修正もしました。
さて、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの蜂場は1キロほど離れています。
そのセイヨウミツバチの蜂場に、白い小さな花を穂状に付けて咲いている植物があります。
花の形、葉の様子からマメ科の植物だと思うのですが、ミツバチが沢山訪花しているのです。
結構香りもします。
そして伸びている先端に小さな穂が沢山付いているのです。
次から次に穂が付いて咲き続けるようです。
それにしても、花を訪れているミツバチはとても多く、花の蜜を出す量は多いようです。
これから観察して、植物の名前、花の咲いている期間など調べてみます。
夏の蜜源として、期待できるかもしれません。
お昼過ぎ、二ホンミツバチ4群と、セイヨウミツバチ2群に糖液を給餌してきました。
アカシアの花のあと蜜源が少なくなって、貯蜜が増えていないので給餌したのです。
二ホンミツバチ1群は巣盤の修正もしました。
さて、二ホンミツバチとセイヨウミツバチの蜂場は1キロほど離れています。
そのセイヨウミツバチの蜂場に、白い小さな花を穂状に付けて咲いている植物があります。
花の形、葉の様子からマメ科の植物だと思うのですが、ミツバチが沢山訪花しているのです。
結構香りもします。
そして伸びている先端に小さな穂が沢山付いているのです。
次から次に穂が付いて咲き続けるようです。
それにしても、花を訪れているミツバチはとても多く、花の蜜を出す量は多いようです。
これから観察して、植物の名前、花の咲いている期間など調べてみます。
夏の蜜源として、期待できるかもしれません。
2014年7月2日水曜日
ニイニイゼミの初鳴き
今朝の最低気温は13.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。そして夜21時過ぎになると雨が降り出し一時はよい降りになりました。最高気温は25.8℃です。
今日、町の中でニイニイゼミの初鳴きを聞きました。
隣の飯綱町や中野市では少し前から鳴いていましたが、町内では初です。
いよいよ夏本番が始まりました。
午前中、昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
今日は内検はしませんでしたが、蜂は元気です。
明日当たり見れば、変成王台が出来ていると思います。
さて、腰の椎間板ヘルニアによる足の痛みと痺れは相変わらずです。
このところ目立った回復が見られません。
チョッと無理すると、痛みも痺れも気になるレベルに上がってしまいます。
そして、もう一つ気になることが出てきました。
右腕に痺れが出てきたのです。それも鈍痛を伴って。
数年前に頚椎のヘルニアにり、左腕にとても強い痛みが出て半年も病院通いをしました。
この右腕の痺れ、やばいです。
頚椎のヘルニアの悪化の可能性があります。
今日、町の中でニイニイゼミの初鳴きを聞きました。
隣の飯綱町や中野市では少し前から鳴いていましたが、町内では初です。
いよいよ夏本番が始まりました。
午前中、昨日分割したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
今日は内検はしませんでしたが、蜂は元気です。
明日当たり見れば、変成王台が出来ていると思います。
さて、腰の椎間板ヘルニアによる足の痛みと痺れは相変わらずです。
このところ目立った回復が見られません。
チョッと無理すると、痛みも痺れも気になるレベルに上がってしまいます。
そして、もう一つ気になることが出てきました。
右腕に痺れが出てきたのです。それも鈍痛を伴って。
数年前に頚椎のヘルニアにり、左腕にとても強い痛みが出て半年も病院通いをしました。
この右腕の痺れ、やばいです。
頚椎のヘルニアの悪化の可能性があります。
2014年7月1日火曜日
セイヨウミツバチを分割しました
今朝の最低気温は14.2℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.1℃です。
今朝は早起きして、中野でブドウのジベレリン処理です。
一昨日のジベレリン処理は、すく後に雨に降られてしまったため、再処理を今朝しました。
そして、お昼頃セイヨウミツバチの人工分割をしました。
単箱の10枚群、2段重ねの18枚群を分割しました。
単箱群は2群に、2段群も2群に分けました。
まず女王蜂を見つけなければなりません。
女王蜂を確認してから作業に入ります。
新しい巣箱を用意して、作業は順調に進み、無事分割が出来ました。
2段群の分割群は、後日さらに分割します。
その後、二ホンミツバチの様子を見てきました。
みんな元気に通っています。
内検すると巣盤も大きくなっています。
1群に巣礎枠を一枚入れました。
今朝は早起きして、中野でブドウのジベレリン処理です。
一昨日のジベレリン処理は、すく後に雨に降られてしまったため、再処理を今朝しました。
そして、お昼頃セイヨウミツバチの人工分割をしました。
単箱の10枚群、2段重ねの18枚群を分割しました。
単箱群は2群に、2段群も2群に分けました。
まず女王蜂を見つけなければなりません。
女王蜂を確認してから作業に入ります。
新しい巣箱を用意して、作業は順調に進み、無事分割が出来ました。
2段群の分割群は、後日さらに分割します。
その後、二ホンミツバチの様子を見てきました。
みんな元気に通っています。
内検すると巣盤も大きくなっています。
1群に巣礎枠を一枚入れました。
2014年6月30日月曜日
セイヨウミツバチは順調
今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り一時晴れ。午前中は晴れ時々曇り、午後は曇り一時晴れ。最高気温は23.6℃です。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチを見てきました。
内検して貯密の状態、育児の様子、女王蜂を確認しました。
貯蜜は少なく、あまりたまっていません。
栗の花が咲き出したところです。
育児は広い面積を占めていて順調で、これからクリ蜜が入ってくれるととても嬉しいのですが。
さて、今日の内検の結果、明日、人工分割をしようと思います。
王台は作ってないので、変性王台による分割です。
お昼過ぎ、セイヨウミツバチを見てきました。
内検して貯密の状態、育児の様子、女王蜂を確認しました。
貯蜜は少なく、あまりたまっていません。
栗の花が咲き出したところです。
育児は広い面積を占めていて順調で、これからクリ蜜が入ってくれるととても嬉しいのですが。
さて、今日の内検の結果、明日、人工分割をしようと思います。
王台は作ってないので、変性王台による分割です。
2014年6月29日日曜日
ジベレリン処理はしたけれど
今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は雲時々雨、最高気温は22.5℃です。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日はジベレリン処理をしました。
ただ問題が。
ジベレリン処理をした後、4時間以内に雨に降られると効果が薄れてしまうそうです。
今日はブドウの木によっては、30分も立たないうちに雨が降りだしました。
初めはぱらぱらでしたが、しばらくすると土砂降りです。
もう一度処理しないとだめでしょう。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日はジベレリン処理をしました。
ただ問題が。
ジベレリン処理をした後、4時間以内に雨に降られると効果が薄れてしまうそうです。
今日はブドウの木によっては、30分も立たないうちに雨が降りだしました。
初めはぱらぱらでしたが、しばらくすると土砂降りです。
もう一度処理しないとだめでしょう。
2014年6月28日土曜日
二ホンミツバチ元気に通っていました
今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は曇り一時晴れ。午後は曇り一時小雨です。そして夜は本格的な雨降りになりました。最高気温は25.5℃。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日も房の整形をしました。
明日はジベレリン処理の予定です。
さて、昨夜移動した二ホンミツバチは、元気に通っていました。
2~3日の内に糖液を給餌します。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日も房の整形をしました。
明日はジベレリン処理の予定です。
さて、昨夜移動した二ホンミツバチは、元気に通っていました。
2~3日の内に糖液を給餌します。
2014年6月27日金曜日
ブドウの作業と二ホンミツバチ一群移動
今朝の最低気温は17.6℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は27.4℃です。
午前中は中野でブドウの作業です。
房の整形をしました。
また実付きの悪い房は切り落としてしまいます。
お昼過ぎまで作業をし、帰りにセイヨウミツバチの内検をしました。
近日中に人工分割をします。
そして日が暮れてから、隣町で入居していた二ホンミツバチ一群を町内の蜂場に移動しました。
午前中は中野でブドウの作業です。
房の整形をしました。
また実付きの悪い房は切り落としてしまいます。
お昼過ぎまで作業をし、帰りにセイヨウミツバチの内検をしました。
近日中に人工分割をします。
そして日が暮れてから、隣町で入居していた二ホンミツバチ一群を町内の蜂場に移動しました。
2014年6月26日木曜日
二ホンミツバチに給餌しました
今朝の最低気温は13.5℃。早朝は曇っていましたがすぐに晴れてきました。日中は晴れの天気です。夕方には曇ってきて雷が鳴り、町内の一部では激しい雨になったようです。最高気温は27.6℃です。
午前中長野の山の上まで行ってきました。
昨日行った知人のところです。
今日は給餌器を持っていって、二ホンミツバチに糖液を500ccほどくれてきました。
十日ほどかけて。砂糖2キロほどを給餌します。
さて知人のところでは、今桑の実が熟していて取り頃になっていました。
本当は実を摘んできたかったのですが、汚れても良い着替えを持っていなかったので、今回は諦めました。
桑の実の紫の汁が服に付くと染みになって落ちなくなってしまうのです。
それでも少し啄ばんできました。
甘く美味しかったです。
さて、日中は晴れていましたが、夕方から雲って雷が鳴り雨が降るかと思ったのですが、アメダスがある柏原は降りませんでした。
古間や野尻方面は、激しい降りになったようです。
18時前後の雨雲の様子を見ると、町の東半分を南から北に強い雨雲が通過しています。
午前中長野の山の上まで行ってきました。
昨日行った知人のところです。
今日は給餌器を持っていって、二ホンミツバチに糖液を500ccほどくれてきました。
十日ほどかけて。砂糖2キロほどを給餌します。
さて知人のところでは、今桑の実が熟していて取り頃になっていました。
本当は実を摘んできたかったのですが、汚れても良い着替えを持っていなかったので、今回は諦めました。
桑の実の紫の汁が服に付くと染みになって落ちなくなってしまうのです。
それでも少し啄ばんできました。
甘く美味しかったです。
さて、日中は晴れていましたが、夕方から雲って雷が鳴り雨が降るかと思ったのですが、アメダスがある柏原は降りませんでした。
古間や野尻方面は、激しい降りになったようです。
18時前後の雨雲の様子を見ると、町の東半分を南から北に強い雨雲が通過しています。
2014年6月25日水曜日
貯蜜不足
今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は晴れ時々曇り。午前中は晴れていましたが、お昼を過ぎると曇ってきて、雷が轟き、雨になることも。夕方には、また晴れてきました。最高気温は24.6℃です。
朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
5月に、二ホンミツバチの自然分封群の入居した群を見るためです。
蓋を開けて巣枠を見ると、貯蜜がとても少なく、チョッと有るだけです。
あまりの少なさに驚きました。
このままでは逃去してしまうので、糖液の給餌が必要です。
ただ、今日は糖液も給餌器も持っいかなかったので、明日また行きます。
帰ってきてからは、天気を見計らって、セイヨウミツバチの単箱群に巣礎枠を一枚入れました。
そして夕方、町内の知人の方から電話が有り、タケノコを採ってきたので取りにこないかとお誘いいただきました。
黒姫山の、御巣鷹の石上に行ってきたそうです。
車から1時間半ほど歩かなければならないところです。
石上のタケノコは、これから丁度よい時期になるそうです。
私も、昨年は石上に6回行きましたが、今年はタケノコ取りは一度も行っていません。
5月に椎間板ヘルニアになり、右足に痛みと痺れが出てしまったためです。
今年はおとなしくしていたタケノコシーズンでした。
朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
5月に、二ホンミツバチの自然分封群の入居した群を見るためです。
蓋を開けて巣枠を見ると、貯蜜がとても少なく、チョッと有るだけです。
あまりの少なさに驚きました。
このままでは逃去してしまうので、糖液の給餌が必要です。
ただ、今日は糖液も給餌器も持っいかなかったので、明日また行きます。
帰ってきてからは、天気を見計らって、セイヨウミツバチの単箱群に巣礎枠を一枚入れました。
そして夕方、町内の知人の方から電話が有り、タケノコを採ってきたので取りにこないかとお誘いいただきました。
黒姫山の、御巣鷹の石上に行ってきたそうです。
車から1時間半ほど歩かなければならないところです。
石上のタケノコは、これから丁度よい時期になるそうです。
私も、昨年は石上に6回行きましたが、今年はタケノコ取りは一度も行っていません。
5月に椎間板ヘルニアになり、右足に痛みと痺れが出てしまったためです。
今年はおとなしくしていたタケノコシーズンでした。
2014年6月24日火曜日
巣盤の修復進む
今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は22.1℃です。
午前中、昨日巣盤を巣枠に移した、隣町の二ホンミツバチを見てきました。
蓋を開けて様子を見ると、巣盤の修復が進んでいました。
今週中に、こちらに移動したいと思っています。
そのあとは、町内に置いてあるセイヨウミツバチを内検しました。
長野から移動した群に、また糖液を給餌しました。
さらに、他の群も内検しました。
育児も順調で、そろそろ分割をしようと思っています。
さて、いくつに分割するか、考え中です。
セイヨウミツバチを見た後は、他のところに置いてある二ホンミツバチを見てきました。
こちらも順調で、一群に巣礎枠を一枚追加しました。
それにしても貯蜜が少ないです。
栗の花も咲き出したので、栗蜜が入ってくれるとミツバチの食料になるのですが。
午前中、昨日巣盤を巣枠に移した、隣町の二ホンミツバチを見てきました。
蓋を開けて様子を見ると、巣盤の修復が進んでいました。
今週中に、こちらに移動したいと思っています。
そのあとは、町内に置いてあるセイヨウミツバチを内検しました。
長野から移動した群に、また糖液を給餌しました。
さらに、他の群も内検しました。
育児も順調で、そろそろ分割をしようと思っています。
さて、いくつに分割するか、考え中です。
セイヨウミツバチを見た後は、他のところに置いてある二ホンミツバチを見てきました。
こちらも順調で、一群に巣礎枠を一枚追加しました。
それにしても貯蜜が少ないです。
栗の花も咲き出したので、栗蜜が入ってくれるとミツバチの食料になるのですが。
2014年6月23日月曜日
巣盤を巣枠に移す
今朝の最低気温は13.3℃。朝の天気は早朝は曇りで、のち晴れ。日中は晴れ間天気が続きました。最高気温は20.4℃です。
午前中、隣町に置いてある待ち箱に、5月下旬に入居した二ホンミツバチを見てきました。
入居した翌日に、巣枠に造巣するように処置をしてから見に行ってなかったのですが、今日見ると巣枠2枚に造巣してあり、さらに蓋裏から3枚の巣盤を作ってありました。
蓋裏から造ってある巣盤を切り取り、巣枠に移しました。
貯蜜は少なかったです。
巣盤の補修用に、糖液を500ccほど給餌しました。
明日、給餌した糖液がなくなっていたら、さらに給餌し、巣盤の修復ができたらこちらに移動します。
午前中、隣町に置いてある待ち箱に、5月下旬に入居した二ホンミツバチを見てきました。
入居した翌日に、巣枠に造巣するように処置をしてから見に行ってなかったのですが、今日見ると巣枠2枚に造巣してあり、さらに蓋裏から3枚の巣盤を作ってありました。
蓋裏から造ってある巣盤を切り取り、巣枠に移しました。
貯蜜は少なかったです。
巣盤の補修用に、糖液を500ccほど給餌しました。
明日、給餌した糖液がなくなっていたら、さらに給餌し、巣盤の修復ができたらこちらに移動します。
2014年6月22日日曜日
長野県の広報誌我が家にはこない
今朝の最低気温は15.8℃。朝の天気は雨です。日中は午前中は雨で、午後は曇り一時薄日が射す天気です。最高気温は19.4℃です。
昨夕から今朝までに35ミリほどの雨が降りました。
今年は梅雨入り以降、天気が悪い日が多く、たまの晴れは本当に嬉しいものです。
今日、とあるところに行くと、今日の朝刊があり、折込チラシの中に、長野県の広報誌がありました。
久しく見ていませんでした。
我が家は新聞を購読していないので、新聞折込という形式での広報関係の紙面を見ることはほとんど出来ません。
県民みんなが新聞を購読しているわけではないので、折込というのはチョッとおかしいのではないかと思うのですが。
昨夕から今朝までに35ミリほどの雨が降りました。
今年は梅雨入り以降、天気が悪い日が多く、たまの晴れは本当に嬉しいものです。
今日、とあるところに行くと、今日の朝刊があり、折込チラシの中に、長野県の広報誌がありました。
久しく見ていませんでした。
我が家は新聞を購読していないので、新聞折込という形式での広報関係の紙面を見ることはほとんど出来ません。
県民みんなが新聞を購読しているわけではないので、折込というのはチョッとおかしいのではないかと思うのですが。
2014年6月21日土曜日
蜂蜜6キロ
今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇り一時日が射す天気です。にっち祐は曇ったり晴れたり、夕方17時ごろからは雨になり、一時は激しい降りになり、大雨洪水警報が発令されました。最高気温は23.1℃。
夏至
今日は夏至。
一年で一番昼の時間が長い日です。
そして、太陽の南中高度が一番高くなる日です。
午前中、セイヨウミツバチの採蜜をしました。
今年の当地のアカシア蜜は不作になりました。
アカシアの花が満開になる頃に梅雨入りになり、以降天気が悪化し、気温は低めで風が強かったり、雨になったりしたため、流蜜が少なく、ミツバチの活動も低調でした。
今日は3群から採蜜しました。
1群は2段になっているのですが、採蜜は上段のみです。
あとは単箱2群からで、3群から取れた量は6キロぐらいでした。
天気さえよければ、この3~4倍は取れたのに。
また夕方、雨が降り出す前に長野から移動した蜂群に、糖液600ccほどを給餌しました。
夏至
今日は夏至。
一年で一番昼の時間が長い日です。
そして、太陽の南中高度が一番高くなる日です。
午前中、セイヨウミツバチの採蜜をしました。
今年の当地のアカシア蜜は不作になりました。
アカシアの花が満開になる頃に梅雨入りになり、以降天気が悪化し、気温は低めで風が強かったり、雨になったりしたため、流蜜が少なく、ミツバチの活動も低調でした。
今日は3群から採蜜しました。
1群は2段になっているのですが、採蜜は上段のみです。
あとは単箱2群からで、3群から取れた量は6キロぐらいでした。
天気さえよければ、この3~4倍は取れたのに。
また夕方、雨が降り出す前に長野から移動した蜂群に、糖液600ccほどを給餌しました。
2014年6月20日金曜日
小さいながらも頑張っている
今朝の最低気温は14.3℃。朝の天気は曇ったり晴れたり。日中も曇ったり晴れたり、一時小雨が降ったりと忙しい天気です。最高気温は20.8℃。
晴れたときを見計らって、セイヨウミツバチを見てきました。
昨日早朝移動した群を内検すると、蜂量は巣脾2.5枚分ぐらいしかいません。
育児巣盤は3枚で、一枚は直径15センチぐらいの育児面積です。
あと二枚は巣盤の三分の二以上の育児面積がありました。
フソ病などの心配はないか調べるため、蛹の蓋を数個開けてみましたが、みな蛹が入っていました。
フソ病の心配は無いと思います。
女王を確認するため、良く見ていくといました。
お尻が明るい色をしていて、女王の自然更新があったようです。
蜂量に対して育児面積が広く、女王の産卵は良いようです。
貯蜜はとても少なく、貯蜜不足の状態になっているので、今日砂糖を溶かして明日給餌します。
晴れたときを見計らって、セイヨウミツバチを見てきました。
昨日早朝移動した群を内検すると、蜂量は巣脾2.5枚分ぐらいしかいません。
育児巣盤は3枚で、一枚は直径15センチぐらいの育児面積です。
あと二枚は巣盤の三分の二以上の育児面積がありました。
フソ病などの心配はないか調べるため、蛹の蓋を数個開けてみましたが、みな蛹が入っていました。
フソ病の心配は無いと思います。
女王を確認するため、良く見ていくといました。
お尻が明るい色をしていて、女王の自然更新があったようです。
蜂量に対して育児面積が広く、女王の産卵は良いようです。
貯蜜はとても少なく、貯蜜不足の状態になっているので、今日砂糖を溶かして明日給餌します。
2014年6月19日木曜日
セイヨウミツバチ1群移動
今朝の最低気温は14.6℃。朝の天気は曇りのち晴れ。お昼少し過ぎまでは晴れていましたが、午後は霧が下り、気温もグッと下がってきました。最高気温は22.5℃です。
昨夜は雨降りになってしまいました。
昨日の朝の予報では雨になるとは言っていなかったと思います。
私の記憶では。
降った量は25ミリ程。
一時は激しく降っていました。
さて、今朝早朝、薄暗いうちにセイヨウミツバチ1群を長野から当地の蜂場に移動しました。
この群は4月中旬過ぎまでは通いも活発で、そこそこになっていたのですが、下旬に見に行くと蜂がほとんど通っていません。
たまに出入りする程度。
一瞬目を疑ってしまいました。
内検すると蜂は激減しています。
あまりの少なさに、この群を諦めました。
巣盤を見ても病気の兆候は無く、たぶん殺虫剤の噴霧が原因だと思われます。
周りはりんごや桃の畑で、害虫防除のため殺虫剤が噴霧されたのでしょう。
この時期は桃の花が咲き、りんごの花も下旬に開花し出すので殺虫剤を散布することはないのですが、近くの果樹園で散布がされたのだと思います。
あまりの激減で、このまま消滅するのではないかと思い、そのままにして有ったのですが、今朝行って、蓋に耳を当て、軽くたたくと、中から羽音がワーッと聞こえてきます。
まだ頑張っているようです。
入り口を閉めて移動し、新たな蜂場に設置して入り口を開けると、結構な蜂が飛び出してきます。
午前中は都合が付かず、午後内検しようと思っていたら、霧がかかり気温も下がったため明日様子を見ることにします。
昨夜は雨降りになってしまいました。
昨日の朝の予報では雨になるとは言っていなかったと思います。
私の記憶では。
降った量は25ミリ程。
一時は激しく降っていました。
さて、今朝早朝、薄暗いうちにセイヨウミツバチ1群を長野から当地の蜂場に移動しました。
この群は4月中旬過ぎまでは通いも活発で、そこそこになっていたのですが、下旬に見に行くと蜂がほとんど通っていません。
たまに出入りする程度。
一瞬目を疑ってしまいました。
内検すると蜂は激減しています。
あまりの少なさに、この群を諦めました。
巣盤を見ても病気の兆候は無く、たぶん殺虫剤の噴霧が原因だと思われます。
周りはりんごや桃の畑で、害虫防除のため殺虫剤が噴霧されたのでしょう。
この時期は桃の花が咲き、りんごの花も下旬に開花し出すので殺虫剤を散布することはないのですが、近くの果樹園で散布がされたのだと思います。
あまりの激減で、このまま消滅するのではないかと思い、そのままにして有ったのですが、今朝行って、蓋に耳を当て、軽くたたくと、中から羽音がワーッと聞こえてきます。
まだ頑張っているようです。
入り口を閉めて移動し、新たな蜂場に設置して入り口を開けると、結構な蜂が飛び出してきます。
午前中は都合が付かず、午後内検しようと思っていたら、霧がかかり気温も下がったため明日様子を見ることにします。
2014年6月18日水曜日
入居した二ホンミツバチ一群がおかしい
今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで一時明日日が射す時もありました。そして夜20時過ぎに雨が降り出し雷も。一時は激しい降りになりました。最高気温は24.2℃です。
朝、お隣の県の市まで、二ホンミツバチを見に出かけてきました。
待ち箱に入居した群です。
蓋を開けて内検すると、巣盤は作ってありますが貯蜜は無く蜂児もありません。
先月25日ごろ入ったと思われるので、順調なら大量の育児があるはずです。
無王になっていれば、働き蜂産卵による雄蜂の幼虫がいるはずですが、それもありません。
様子を見るために糖液を600ccを程くれてきました。
そして帰ってきた午後、昨日巣盤を巣枠に移した二ホンミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
朝、お隣の県の市まで、二ホンミツバチを見に出かけてきました。
待ち箱に入居した群です。
蓋を開けて内検すると、巣盤は作ってありますが貯蜜は無く蜂児もありません。
先月25日ごろ入ったと思われるので、順調なら大量の育児があるはずです。
無王になっていれば、働き蜂産卵による雄蜂の幼虫がいるはずですが、それもありません。
様子を見るために糖液を600ccを程くれてきました。
そして帰ってきた午後、昨日巣盤を巣枠に移した二ホンミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
2014年6月17日火曜日
今日も巣盤を巣枠に移す
今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れていましたが午後になると雲が多くなってきて、16時少し前に小雨がばらつきました。最高気温は23.5℃です。
今朝4時半に起きて、中野までブドウの作業に行ってきました。
今朝は、種無しブドウにするためのジベレリン処理の作業です。
5時過ぎから、6人で3時間ほど賭けで行いました。
処理したブドウの種類は巨峰、シャインマスカット、ナガノパープル、秋には美味しいブドウが食べられます。
午後は昨日できなかった、二ホンミツバチの蓋裏から作った巣盤を巣枠に移す作業です。
1群は昨日おこないましたが、残りの1群の巣盤を切り取り巣枠に移しました。
作業は順調に出来ました。
移し終えた後、昨日移した群を見ると巣盤の修復が進んでいました。
今朝4時半に起きて、中野までブドウの作業に行ってきました。
今朝は、種無しブドウにするためのジベレリン処理の作業です。
5時過ぎから、6人で3時間ほど賭けで行いました。
処理したブドウの種類は巨峰、シャインマスカット、ナガノパープル、秋には美味しいブドウが食べられます。
午後は昨日できなかった、二ホンミツバチの蓋裏から作った巣盤を巣枠に移す作業です。
1群は昨日おこないましたが、残りの1群の巣盤を切り取り巣枠に移しました。
作業は順調に出来ました。
移し終えた後、昨日移した群を見ると巣盤の修復が進んでいました。
2014年6月16日月曜日
二ホンミツバチの巣盤を巣枠に移動
今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。夕方一時雲が多くなり、パラパラ雨粒が落ちるときもありましたが、雨降りにはなりませんでした。最高気温は24.3℃です。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日はジベレリン処理と、房の整形作業です。
その帰りに、昨日見た二ホンミツバチを今日は内検しました。
蜂場には4群置いてありますが、このところ相当な間、内検してなかったのです。
見ていくと、2群が巣枠が足りなくなり、蓋裏から巣盤を作ってありました。
そこで、1群の巣盤を切り取り、巣枠に取り付けました。
もう1群は、明日か明後日に巣枠にはめ込みます。
午前中は中野でブドウの作業です。
今日はジベレリン処理と、房の整形作業です。
その帰りに、昨日見た二ホンミツバチを今日は内検しました。
蜂場には4群置いてありますが、このところ相当な間、内検してなかったのです。
見ていくと、2群が巣枠が足りなくなり、蓋裏から巣盤を作ってありました。
そこで、1群の巣盤を切り取り、巣枠に取り付けました。
もう1群は、明日か明後日に巣枠にはめ込みます。
2014年6月15日日曜日
久し振りの快晴
今朝の最低気温は8.5℃。朝の天気は快晴。日中も晴れの天気が続きました。ただ日が暮れるころから曇ってきて、夜一時雷雨になりました。最高気温は24.1℃です。
今朝は、快晴の空が広がっていました。
梅雨に入ってから、こんな晴れの天気は初めてです。
久し振りの快晴です。
晴れたため放射冷却が働き、今朝の最低気温は8.5℃と、寒い気温になってしまいました。
夜中に寒くて布団を引っ張り出して掛けました。
日中は気温も上がったので、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチは元気に通っていました。
また、セイヨウミツバチは蓋を開けて内検しました。
産卵も活発で蜂群も大きくなっています。
今月末位には分割できます。
今朝は、快晴の空が広がっていました。
梅雨に入ってから、こんな晴れの天気は初めてです。
久し振りの快晴です。
晴れたため放射冷却が働き、今朝の最低気温は8.5℃と、寒い気温になってしまいました。
夜中に寒くて布団を引っ張り出して掛けました。
日中は気温も上がったので、ミツバチの様子を見てきました。
二ホンミツバチは元気に通っていました。
また、セイヨウミツバチは蓋を開けて内検しました。
産卵も活発で蜂群も大きくなっています。
今月末位には分割できます。
2014年6月14日土曜日
今日はチョッと肌寒い
今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は曇り一時晴れ、一時小雨。日中はお昼頃までは曇り一時晴れの天気でしたが、お昼を過ぎると青空が広がってきました。最高気温は20.6℃です。
午前中は、中野でブドウの作業です。
ブドウの木は、花がぼちぼち咲き始めました。
自分の木は、房の整形はほぼ終わっていますが、ブドウ園の作業はまだまだ続きます。
さて、今日は日中もあまり気温が上がらず、チョッと肌寒かったのですが、明日は今日より気温も上がりそうなので、ミツバチの様子を見てこようと思います。
今月末ぐらいにセイヨウミツバチを分割して増やそうと思っているので、育児の様子、蜂群規模を確認しておきたいのです。
何群に分割するか、ここが問題。
小さな群にすると群数は増えるのですが、権勢に時間が掛かってしまうので、あまり小さな群にはしたくないのです。
3群あるうち分割できるのは2群です。
そしてアカシアの花も終わっているので、少しばかり入っているアカシアの蜂蜜も採蜜しなければなりません。
貯蜜の状態も確認し、数日のうちに採蜜したいと思っています。
午前中は、中野でブドウの作業です。
ブドウの木は、花がぼちぼち咲き始めました。
自分の木は、房の整形はほぼ終わっていますが、ブドウ園の作業はまだまだ続きます。
さて、今日は日中もあまり気温が上がらず、チョッと肌寒かったのですが、明日は今日より気温も上がりそうなので、ミツバチの様子を見てこようと思います。
今月末ぐらいにセイヨウミツバチを分割して増やそうと思っているので、育児の様子、蜂群規模を確認しておきたいのです。
何群に分割するか、ここが問題。
小さな群にすると群数は増えるのですが、権勢に時間が掛かってしまうので、あまり小さな群にはしたくないのです。
3群あるうち分割できるのは2群です。
そしてアカシアの花も終わっているので、少しばかり入っているアカシアの蜂蜜も採蜜しなければなりません。
貯蜜の状態も確認し、数日のうちに採蜜したいと思っています。
2014年6月13日金曜日
小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきた日
今朝の最低気温は13.4℃。朝の天気は曇り一時薄日が射し、一時小雨がばらつきます。日中も曇り時々晴れ、一時雨の天気です。最高気温は22.4℃です。
今日は小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきた日です。
2010年6月13日22時51分、60億キロの長旅を終えて、ふるさとの地球に帰還しました。
はやぶさが地球を旅立ったのは2003年5月9日。
そして2005年9月に小惑星「イトカワ」に到着。
88万人の名前を載せたターゲットマーカーが分離され、マーカーはイトカワに着地しました。
実はこのマーカーには私と家族の名前を登録してあります。
さて問題はこの後です。
サンプル採取の途中にトラブルが発生。
そして一時は姿勢制御が出来なくなり、通信が途絶えたり、イオンエンジンの故障など、次々に見舞われたトラブルを、そのつど乗り越えて、ふるさと地球を目指したのです。
地球を旅立ってから、7年の歳月が過ぎていました。
旅した距離は60億キロ。
孤独で辛く長い旅でした。
大気圏に突入する前にカプセルを分離し、最後にふるさと地球の姿をわれわれに届けてくれました。
大気圏に突入した「はやぶさ」は、光となって燃え尽きました。
そしてカプセルは、無事にオーストラリアの砂漠に着陸しました。
長い長い旅でした。
午前中、中野でブドウの作業です。
今日はシャインマスカットの種無しにする作業です。
ジベレリン溶液に房を浸けていきます。
今日は小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰ってきた日です。
2010年6月13日22時51分、60億キロの長旅を終えて、ふるさとの地球に帰還しました。
はやぶさが地球を旅立ったのは2003年5月9日。
そして2005年9月に小惑星「イトカワ」に到着。
88万人の名前を載せたターゲットマーカーが分離され、マーカーはイトカワに着地しました。
実はこのマーカーには私と家族の名前を登録してあります。
さて問題はこの後です。
サンプル採取の途中にトラブルが発生。
そして一時は姿勢制御が出来なくなり、通信が途絶えたり、イオンエンジンの故障など、次々に見舞われたトラブルを、そのつど乗り越えて、ふるさと地球を目指したのです。
地球を旅立ってから、7年の歳月が過ぎていました。
旅した距離は60億キロ。
孤独で辛く長い旅でした。
大気圏に突入する前にカプセルを分離し、最後にふるさと地球の姿をわれわれに届けてくれました。
大気圏に突入した「はやぶさ」は、光となって燃え尽きました。
そしてカプセルは、無事にオーストラリアの砂漠に着陸しました。
長い長い旅でした。
午前中、中野でブドウの作業です。
今日はシャインマスカットの種無しにする作業です。
ジベレリン溶液に房を浸けていきます。
マイマイガ大発生
今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は曇り時々雨。日中も曇りで一時小雨の天気です。そして夜は雷雨です。最高気温は19.8℃。
今日は肌寒い一日でした。
半袖では寒く長袖に替えました。
さて今年はマイマイガが大発生していて、毛虫があちこちをはいかいしていて大変です。
昨年、中発生し、蛾が沢山の卵を産みつけ、この春大発生になってしまいました。
一部のカラマツは葉を食べつくされて赤くなっています。
ブルーベリーなども花芽を食べられ、対策が遅れたブルーベリー園では、今年の収穫が絶望的になってしまったところもあるようです。
知人のブルーベリー園では初期の段階で対策したため何とか持ちこたえたようです。
7月中旬頃になればブルーベリーが食べられそうです。
今日は肌寒い一日でした。
半袖では寒く長袖に替えました。
さて今年はマイマイガが大発生していて、毛虫があちこちをはいかいしていて大変です。
昨年、中発生し、蛾が沢山の卵を産みつけ、この春大発生になってしまいました。
一部のカラマツは葉を食べつくされて赤くなっています。
ブルーベリーなども花芽を食べられ、対策が遅れたブルーベリー園では、今年の収穫が絶望的になってしまったところもあるようです。
知人のブルーベリー園では初期の段階で対策したため何とか持ちこたえたようです。
7月中旬頃になればブルーベリーが食べられそうです。
2014年6月11日水曜日
当地のアカシア蜂蜜は不作になりました
今朝の最低気温は17.2℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中も曇り一時小雨。最高気温は23.4℃。
今日も曇りで、一時小雨が降る天気でしたが、お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
内検すると、貯蜜は少なく、このところの悪天の影響がもろに出ています。
当地のアカシアの蜂蜜は不作になりました。
単箱の新女王群は産卵が活発化し蜂児枠も増えていますが、旧女王群から、働き蜂が羽化しだした蛹が大量にある巣脾枠を一枚抜いて、新女王群の巣脾と入れ替えました。
これで働き蜂の補給が出来ます。
今日も曇りで、一時小雨が降る天気でしたが、お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
内検すると、貯蜜は少なく、このところの悪天の影響がもろに出ています。
当地のアカシアの蜂蜜は不作になりました。
単箱の新女王群は産卵が活発化し蜂児枠も増えていますが、旧女王群から、働き蜂が羽化しだした蛹が大量にある巣脾枠を一枚抜いて、新女王群の巣脾と入れ替えました。
これで働き蜂の補給が出来ます。
2014年6月10日火曜日
アカシアの花はそろそろ終わり
今朝の最低気温は16.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気でしたが、夕方からは曇ってきて日暮れ時には雷鳴が轟き、雨が降りだしました。最高気温は26.2℃です。
今日は、日中気温が上がり、湿度も高めでミツバチは活発に活動していました。
アカシアの花は終盤で、もうほとんど期待できません。
明日内検して、貯蜜の状態を見てみます。
週間予報では、13日以降4~5日は晴れの天気が続きそうなので、この間に採蜜を予定しています。
さてアカシアの花が終わればクリの花、そして夏そばの花。
8月中旬以降は秋そばの花。
美味しい蜂蜜の花は当地には無いのです。
夏そばの花と秋そばの花の間は蜜源枯渇が起きることがあるので注意しないといけません。
今日は、日中気温が上がり、湿度も高めでミツバチは活発に活動していました。
アカシアの花は終盤で、もうほとんど期待できません。
明日内検して、貯蜜の状態を見てみます。
週間予報では、13日以降4~5日は晴れの天気が続きそうなので、この間に採蜜を予定しています。
さてアカシアの花が終わればクリの花、そして夏そばの花。
8月中旬以降は秋そばの花。
美味しい蜂蜜の花は当地には無いのです。
夏そばの花と秋そばの花の間は蜜源枯渇が起きることがあるので注意しないといけません。
2014年6月9日月曜日
午後は雷雨
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇り、午後になると入道雲が発達して半ばを過ぎると雷が暴れ、雨が降りだしました。夜にかけて時々雷雨になっています。最高気温は24.7℃です。
午前中は中野でブドウの作業。
その帰りにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは結構活発に出入りしています。
内検すると貯蜜はあまり溜まっていません。
採蜜の翌日から天候が悪化し、アカシアの流蜜が少なく、ミツバチが稼ぐには条件が最悪でした。
今日は午前中一時期24℃を超えたのですが、それも短時間。
午後は雷雲が発達して雨が降ったり、気温も下がって、一時は霧も降りてミツバチが稼いだのは短い間でした。
アカシアの花もそろそろ終盤に近づきました。
当地のアカシアの蜜は不作になりそうです。
午前中は中野でブドウの作業。
その帰りにセイヨウミツバチの様子を見てきました。
ミツバチは結構活発に出入りしています。
内検すると貯蜜はあまり溜まっていません。
採蜜の翌日から天候が悪化し、アカシアの流蜜が少なく、ミツバチが稼ぐには条件が最悪でした。
今日は午前中一時期24℃を超えたのですが、それも短時間。
午後は雷雲が発達して雨が降ったり、気温も下がって、一時は霧も降りてミツバチが稼いだのは短い間でした。
アカシアの花もそろそろ終盤に近づきました。
当地のアカシアの蜜は不作になりそうです。
2014年6月8日日曜日
小雨の中ハチさん活発です
今朝の最低気温は13.7℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇り一時薄日が射し、一時小雨が降る天気です。最高気温は20.6℃。
今日は時々小雨が降る天気で、気温は20℃と上がっていませんで、湿気が高くチョッとむしむししました。
お昼過ぎにセイヨウミツバチを見に行くと、小さな雨粒がパラパラと降る中、ミツバチは結構活発に活動していました。
これで気温が24~25℃ぐらいあれば申し分ないのですが、致し方ありません。
明日は予想最高気温が24℃となっていて、上がってくれればとても嬉しいのですが。
今日は時々小雨が降る天気で、気温は20℃と上がっていませんで、湿気が高くチョッとむしむししました。
お昼過ぎにセイヨウミツバチを見に行くと、小さな雨粒がパラパラと降る中、ミツバチは結構活発に活動していました。
これで気温が24~25℃ぐらいあれば申し分ないのですが、致し方ありません。
明日は予想最高気温が24℃となっていて、上がってくれればとても嬉しいのですが。
2014年6月7日土曜日
アカシアの蜜は不作?
今朝の最低気温は16.7℃。朝の天気は曇りで一時小雨がぱらつきます。日中は曇りで午後一時薄日が射す時もありましたが、小雨が降るときもありました。最高気温は22.4℃です。
午前中は、中野でブドウの作業です。
自分の木の房の整形作業は、ほぼ終わりました。
その帰りにセイヨウミツバチを内検しました。
4日に採蜜したので、アカシアの蜜の貯蜜状態を見るためです。
今はアカシアが満開、天気さえ良ければ大量の蜜が入っているはずですが、一昨日からの天気の悪化で、蜜はほんの少し入っているだけです。
気温も低く、風も強く、アカシアが蜜を出すには条件が悪すぎます。
曇っていても気温が高く、風も弱く、湿度が高ければアカシアは大量の蜜を噴くのですが、この天気では期待ではません。
週間予報を見ると、しばらくはこんな天気が続くようですが、何とか気温だけでも25℃まで上がってほしいところです。
このままでは、今年のアカシアの蜂蜜は、収穫がほとんど出来なくなってしまいます。
さて夕方16時過ぎ、消防車に救急車がサイレンを鳴らして、あわただしく通り過ぎて行きます。
午前中は、中野でブドウの作業です。
自分の木の房の整形作業は、ほぼ終わりました。
その帰りにセイヨウミツバチを内検しました。
4日に採蜜したので、アカシアの蜜の貯蜜状態を見るためです。
今はアカシアが満開、天気さえ良ければ大量の蜜が入っているはずですが、一昨日からの天気の悪化で、蜜はほんの少し入っているだけです。
気温も低く、風も強く、アカシアが蜜を出すには条件が悪すぎます。
曇っていても気温が高く、風も弱く、湿度が高ければアカシアは大量の蜜を噴くのですが、この天気では期待ではません。
週間予報を見ると、しばらくはこんな天気が続くようですが、何とか気温だけでも25℃まで上がってほしいところです。
このままでは、今年のアカシアの蜂蜜は、収穫がほとんど出来なくなってしまいます。
さて夕方16時過ぎ、消防車に救急車がサイレンを鳴らして、あわただしく通り過ぎて行きます。
2014年6月6日金曜日
芒種
今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中も曇りで一時晴れ間が出ましたが小雨が降るときもありました。最高気温は22.3℃です。
芒種
今日は芒種。
イネ科の穀物の種を蒔く頃。
今はもっと早く蒔きます。
当地での稲の種まきは4月下旬、一ヶ月以上早いです。
今日も午前中、中野でブドウの作業です。
今日は自分の木の作業をしました。
ブドウの花が咲き始めていて、明日も自分の木の作業をしないと間に合いません。
忙しいです。
ただ天気はいまいち。
こちらは時たま小雨が降る程度ですが、太平洋側は所によっては大雨になっているようで、災害が発生しないことを願うばかりです。
そしてアカシアの花が咲いていて、ミツバチにとっては大忙しのはずなのですが、気温が上がらず、ミツバチの通いもいまいち。
日中の気温が、あと2~3℃高ければ蜜がわんさか出るのですが。
芒種
今日は芒種。
イネ科の穀物の種を蒔く頃。
今はもっと早く蒔きます。
当地での稲の種まきは4月下旬、一ヶ月以上早いです。
今日も午前中、中野でブドウの作業です。
今日は自分の木の作業をしました。
ブドウの花が咲き始めていて、明日も自分の木の作業をしないと間に合いません。
忙しいです。
ただ天気はいまいち。
こちらは時たま小雨が降る程度ですが、太平洋側は所によっては大雨になっているようで、災害が発生しないことを願うばかりです。
そしてアカシアの花が咲いていて、ミツバチにとっては大忙しのはずなのですが、気温が上がらず、ミツバチの通いもいまいち。
日中の気温が、あと2~3℃高ければ蜜がわんさか出るのですが。
2014年6月5日木曜日
梅雨入り
今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り。日中はお昼少し過ぎまで曇っていましたが、午後は晴れ時々曇りの空です。また今日は時たま小雨が降るときがありました。そして南よりの風の強い一日でした。最高気温は22.2℃です。
今日、気象庁は関東甲信、北陸、東北南部が梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より7日早く、昨年より10日早い梅雨入りです。
ただ今日は、午前中は曇り、午後は晴れ間が出て、時たま小雨がぱらつく程度で梅雨入りの日としてはまずまずの天気です。
さて、午前中は中野でブドウの作業です。
そろそろブドウの花が咲き出すので、チョッと忙しいです。
明日朝、雨が降っていなければ早く家を出て、自分のブドウの木の房の整形作業をしたいと思っています。
午後は、昨日採蜜したセイヨウミツバチの様子を見てはました。
今日は風が強く気温も低めで、ミツバチはあまり活発ではありません。
アカシアの花も咲いてきているので、この天気は恨めしいです。
今日、気象庁は関東甲信、北陸、東北南部が梅雨入りしたと見られると発表しました。
平年より7日早く、昨年より10日早い梅雨入りです。
ただ今日は、午前中は曇り、午後は晴れ間が出て、時たま小雨がぱらつく程度で梅雨入りの日としてはまずまずの天気です。
さて、午前中は中野でブドウの作業です。
そろそろブドウの花が咲き出すので、チョッと忙しいです。
明日朝、雨が降っていなければ早く家を出て、自分のブドウの木の房の整形作業をしたいと思っています。
午後は、昨日採蜜したセイヨウミツバチの様子を見てはました。
今日は風が強く気温も低めで、ミツバチはあまり活発ではありません。
アカシアの花も咲いてきているので、この天気は恨めしいです。
2014年6月4日水曜日
大量の蜂蜜取れました
今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、午後も半ばになると曇ってきました。最高気温は28.3℃です。
今日は朝からミツバチの採蜜です。
アカシアの花が咲いてきましたので、今入っている貯蜜を綺麗に採蜜しておくと、この後にはアカシアの蜂蜜がたんまり入ってくれるはずです。
雨に祟られなければ、なのですが、予報では明日から数日は雨になるようで、予報が外れてくれることを期待しているのですが、私って勝手ですね。
今日採蜜したミツバチはセイヨウミツバチ、3群有りますが、1群は分封群のため貯蜜は少なく、この群からは採蜜しませんでした。
2段群は下の段から採蜜しました。
下の段には貯蜜も蜂児も沢山有りました。
そして上段には大量の蜂蜜がありました。
また単箱群も大量の貯蜜があり、両群とも大量の蜂蜜で貯蜜圧迫が起きていました。
採蜜は遠心分離機を使用したのですが、私の持っているのは2枚掛け、手間がかかります。
さて取れた蜂蜜は、私の予想をはるかに超える量が取れました。
今までりんご畑の横においてあったので、りんごの蜜と、近くにあったアカシアの蜜が入っていて、とても美味しい蜂蜜です。
今日は朝からミツバチの採蜜です。
アカシアの花が咲いてきましたので、今入っている貯蜜を綺麗に採蜜しておくと、この後にはアカシアの蜂蜜がたんまり入ってくれるはずです。
雨に祟られなければ、なのですが、予報では明日から数日は雨になるようで、予報が外れてくれることを期待しているのですが、私って勝手ですね。
今日採蜜したミツバチはセイヨウミツバチ、3群有りますが、1群は分封群のため貯蜜は少なく、この群からは採蜜しませんでした。
2段群は下の段から採蜜しました。
下の段には貯蜜も蜂児も沢山有りました。
そして上段には大量の蜂蜜がありました。
また単箱群も大量の貯蜜があり、両群とも大量の蜂蜜で貯蜜圧迫が起きていました。
採蜜は遠心分離機を使用したのですが、私の持っているのは2枚掛け、手間がかかります。
さて取れた蜂蜜は、私の予想をはるかに超える量が取れました。
今までりんご畑の横においてあったので、りんごの蜜と、近くにあったアカシアの蜜が入っていて、とても美味しい蜂蜜です。
2014年6月3日火曜日
あすはセイヨウミツバチの採蜜を予定
今朝の最低気温は17.1℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ一時曇り。最高気温は27.1℃。
午前中は、中野でブドウの作業。
とても暑かったです。
ここ連日の外の作業で、顔や腕は日に焼けて黒くなってしまいました。
さて、当地でもアカシアの花が咲き始めてきました。
明日はセイヨウミツバチの採蜜をしようと思っています。
こちらに移動するまでは、りんご畑に隣接して置いてあったので、りんごの蜜や春の花の蜜が沢山入っています。
アカシアの蜜が入り始める前に採蜜しておくと、これから入る蜜はアカシア主体になります。
後は天気だけ。
午前中は、中野でブドウの作業。
とても暑かったです。
ここ連日の外の作業で、顔や腕は日に焼けて黒くなってしまいました。
さて、当地でもアカシアの花が咲き始めてきました。
明日はセイヨウミツバチの採蜜をしようと思っています。
こちらに移動するまでは、りんご畑に隣接して置いてあったので、りんごの蜜や春の花の蜜が沢山入っています。
アカシアの蜜が入り始める前に採蜜しておくと、これから入る蜜はアカシア主体になります。
後は天気だけ。
2014年6月2日月曜日
足の痛みと痺れとストッキング2
今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は快晴。日中は晴れの天気です。最高気温は30.0℃。今年初めての30℃です。
昨日書いた足の痛みと痺れとストッキング。
整形の医師の話だと、サポート力の強いストッキング、加圧スパッツなどは足の疲労の軽減、むくみの予防、足の静脈瘤の治療の一環としての効果、また血栓予防など、色々あるようです。
医療用ストッキングとして弾性ストッキングがありますが、値段も高く、地厚で夏はチョッと無理のようです。
足を加圧することで椎間板ヘルニアによる下肢痛、痺れ、むくみの軽減効果があるそうです。
また、着圧タイツやスパッツなどは運動による足の疲労の軽減効果もあり、登山などの長い時間の歩行によいそうです。
さて、午前中は中野でブドウの作業です。
そして午後、セイヨウミツバチを内検しました。
新女王が誕生していた2群を見ると、2段群は働き蜂の蛹の蓋が少し掛かっていて、大きなお尻の女王がいました。
産卵を始めて10日は経っているようです。
単箱群を見ると、こちらもお尻の大きくなった女王がいました。
この女王は産卵を始めて2~3日のようです。
無事に交尾飛行から帰ってきてくれました。
女王を見たときは嬉しかったです。
昨日書いた足の痛みと痺れとストッキング。
整形の医師の話だと、サポート力の強いストッキング、加圧スパッツなどは足の疲労の軽減、むくみの予防、足の静脈瘤の治療の一環としての効果、また血栓予防など、色々あるようです。
医療用ストッキングとして弾性ストッキングがありますが、値段も高く、地厚で夏はチョッと無理のようです。
足を加圧することで椎間板ヘルニアによる下肢痛、痺れ、むくみの軽減効果があるそうです。
また、着圧タイツやスパッツなどは運動による足の疲労の軽減効果もあり、登山などの長い時間の歩行によいそうです。
さて、午前中は中野でブドウの作業です。
そして午後、セイヨウミツバチを内検しました。
新女王が誕生していた2群を見ると、2段群は働き蜂の蛹の蓋が少し掛かっていて、大きなお尻の女王がいました。
産卵を始めて10日は経っているようです。
単箱群を見ると、こちらもお尻の大きくなった女王がいました。
この女王は産卵を始めて2~3日のようです。
無事に交尾飛行から帰ってきてくれました。
女王を見たときは嬉しかったです。
2014年6月1日日曜日
足の痛みと痺れとストッキング
今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気です。最高気温は26.3℃。
今朝早朝3時に起き、セイヨウミツバチ1群を町内の蜂場に移動しました。
二ホンミツバチとは違う場所です。
さて5月中旬より椎間板ヘルニアによる痛み痺れが下肢に出ていつらい日が続いています。
整形外科の医師には、入院も進められましたが、仕事や他の事情もあり入院はできません。
痛みと痺れは結構強く、痛み止めを使っていても中々効かず辛いです。
整形の医師は、足の痛み、痺れを軽減させるには痛み止めのほかに足に適度な加圧、刺激を与える方法があり、一番良いのは少し強めのサポートストッキングがよいとそうです。
着圧タイツやスパッツでもストッキングと効果は同じです。
スポーツするときだけ着用するならスポーツ用タイツやスパッツはとても良いのですが、普段の生活で使用するには適していません。
特にこれからは暑くなるので、通気性などの問題もあり長い時間着用するには無理があります。
通気性ということであればサポートストッキングが優れています。
今朝早朝3時に起き、セイヨウミツバチ1群を町内の蜂場に移動しました。
二ホンミツバチとは違う場所です。
さて5月中旬より椎間板ヘルニアによる痛み痺れが下肢に出ていつらい日が続いています。
整形外科の医師には、入院も進められましたが、仕事や他の事情もあり入院はできません。
痛みと痺れは結構強く、痛み止めを使っていても中々効かず辛いです。
整形の医師は、足の痛み、痺れを軽減させるには痛み止めのほかに足に適度な加圧、刺激を与える方法があり、一番良いのは少し強めのサポートストッキングがよいとそうです。
着圧タイツやスパッツでもストッキングと効果は同じです。
スポーツするときだけ着用するならスポーツ用タイツやスパッツはとても良いのですが、普段の生活で使用するには適していません。
特にこれからは暑くなるので、通気性などの問題もあり長い時間着用するには無理があります。
通気性ということであればサポートストッキングが優れています。
2014年5月31日土曜日
二ホンミツバチ一群入っていた
今朝の最低気温は11.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は24.5℃です。
朝、北の町に置いてある二ホンミツバチの捕獲用巣箱を見てきました。
24日に、5つ有る捕獲用巣箱のうち3箱に蜂が出入りしていると電話を頂いたのですが、今日やっと出かけてきました。
片道1時間以上、チョッと遠いです。
見ると一箱から蜂が出入りしています。
二ホンミツバチです。
電話を頂いたとき3箱に蜂が出入りしていると言っていましたが、探索蜂が新しい住処を探していたようです。
そして1箱に入居してくれました。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏から巣盤を作っています。
また巣枠にも作っています。
蓋裏から作ってある巣盤は取り去り巣枠を入れてきました。
取り去った巣盤に産卵があるか見ましたが、卵は見えません。
入居したのは25日ごろだと思います。
処女王だと、産卵までにはあと2~3日は掛かると思います。
そして夜に、町内で入居した二ホンミツバチ一群を蜂場に移動しました。
明日早朝に、セイヨウミツバチ一群も移動します。
朝、北の町に置いてある二ホンミツバチの捕獲用巣箱を見てきました。
24日に、5つ有る捕獲用巣箱のうち3箱に蜂が出入りしていると電話を頂いたのですが、今日やっと出かけてきました。
片道1時間以上、チョッと遠いです。
見ると一箱から蜂が出入りしています。
二ホンミツバチです。
電話を頂いたとき3箱に蜂が出入りしていると言っていましたが、探索蜂が新しい住処を探していたようです。
そして1箱に入居してくれました。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏から巣盤を作っています。
また巣枠にも作っています。
蓋裏から作ってある巣盤は取り去り巣枠を入れてきました。
取り去った巣盤に産卵があるか見ましたが、卵は見えません。
入居したのは25日ごろだと思います。
処女王だと、産卵までにはあと2~3日は掛かると思います。
そして夜に、町内で入居した二ホンミツバチ一群を蜂場に移動しました。
明日早朝に、セイヨウミツバチ一群も移動します。
2014年5月30日金曜日
レジでの?
今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は晴れ。日中の点はも晴れです。最高気温は27.3℃です。
今日も午前中、中野市でブドウの房の整形作業をしてきました。
その帰りにBイシア中野店によって買い物して、レジで精算するとき、レジ担当の方が「542円になります。」
そこで私は千円札一枚と、10円玉4枚、5円玉一枚、計1045円を出しました。
受け取ったレジ係は「1045円お預かりします。」といってレジにお金を入れて操作をしていると「お釣りは498円になります。」
私は「えっ今5円玉出しましたよね」
レジ担当者は「すみません」
私は「それでいいですよ」と言って、お釣り498円を頂いて帰ってきました。
お金を入れると、自動的にお釣りがレジから出てくるのですが、この機械も完全じゃないので、誤作動することもあるそうですが、たかが5円、されど5円。
チョッとふに落ちない一日になってしまいました。
その後は、昨日見てきたセイヨウミツバチの巣箱を入れ替えてきました。
中には巣脾7枚が入っていましたが、すべての巣脾に産卵されていて、大量の蛹の蓋が掛かっていて、分封した日数からするとそろそろ羽化が始まります。
また巣箱の開いたところに、大きな無駄巣を作ってあり、取り出すのが大変でした。
無事移し変えができたので、明日の朝か、夜にこちらに移動します。
今日も午前中、中野市でブドウの房の整形作業をしてきました。
その帰りにBイシア中野店によって買い物して、レジで精算するとき、レジ担当の方が「542円になります。」
そこで私は千円札一枚と、10円玉4枚、5円玉一枚、計1045円を出しました。
受け取ったレジ係は「1045円お預かりします。」といってレジにお金を入れて操作をしていると「お釣りは498円になります。」
私は「えっ今5円玉出しましたよね」
レジ担当者は「すみません」
私は「それでいいですよ」と言って、お釣り498円を頂いて帰ってきました。
お金を入れると、自動的にお釣りがレジから出てくるのですが、この機械も完全じゃないので、誤作動することもあるそうですが、たかが5円、されど5円。
チョッとふに落ちない一日になってしまいました。
その後は、昨日見てきたセイヨウミツバチの巣箱を入れ替えてきました。
中には巣脾7枚が入っていましたが、すべての巣脾に産卵されていて、大量の蛹の蓋が掛かっていて、分封した日数からするとそろそろ羽化が始まります。
また巣箱の開いたところに、大きな無駄巣を作ってあり、取り出すのが大変でした。
無事移し変えができたので、明日の朝か、夜にこちらに移動します。
2014年5月29日木曜日
セイヨウミツバチ入居
今朝の最低気温は10.5℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は24.7℃。
午前中は中野市でブドウの作業です。
強い日差しの中の作業で、日に焼けました。
その帰りに寄り道して、セイヨウミツバチを置いていた蜂場により、空の継ぎ箱を持ってきました。
そこには知人の二ホンミツバチの空の巣箱と洋蜂用空巣箱が一つ置いてあるのですが、洋蜂用巣箱から蜂が出入りしています。
近づいてみるとセイヨウミツバチです。
5月の上旬から中旬にかけて、私のセイヨウミツバチが分封したのですが、その群が入っていたようです。
知人はセイヨウミツバチは飼わないというので、私が飼うことにしました。
明日、私の巣箱に入れ替え、近日中にこちらに移動します。
さて夕方、知人のSさんからネガマリタケのタケノコをいただきました。
早速皮を剥き、節抜きしながら切り、味噌汁にしました。
タケノコの味噌汁、ヤッパリ美味いです。
午前中は中野市でブドウの作業です。
強い日差しの中の作業で、日に焼けました。
その帰りに寄り道して、セイヨウミツバチを置いていた蜂場により、空の継ぎ箱を持ってきました。
そこには知人の二ホンミツバチの空の巣箱と洋蜂用空巣箱が一つ置いてあるのですが、洋蜂用巣箱から蜂が出入りしています。
近づいてみるとセイヨウミツバチです。
5月の上旬から中旬にかけて、私のセイヨウミツバチが分封したのですが、その群が入っていたようです。
知人はセイヨウミツバチは飼わないというので、私が飼うことにしました。
明日、私の巣箱に入れ替え、近日中にこちらに移動します。
さて夕方、知人のSさんからネガマリタケのタケノコをいただきました。
早速皮を剥き、節抜きしながら切り、味噌汁にしました。
タケノコの味噌汁、ヤッパリ美味いです。
2014年5月28日水曜日
二ホンミツバチ一群入居
今朝の最低気温は8.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れの天気でしたが、夕方には曇ってきて、雷がゴロゴロ、そして小雨が降りだしました。今回は激しい雨になりませんでした。最高気温は26.8℃。
今朝早起きして、先日入居した二ホンミツバチの様子を見に、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
巣箱を見ると蜂が出入りしています。
蓋をそーっと開けると、二ホンミツバチが入居しています。
この群はお行儀が良いのか、初めから巣枠に造巣していました。
巣箱は8枚用で5枚の巣枠が入っているので、あと3枚の巣枠を入れてきました。
現地はこれからアカシアが咲くので、分封時期としては最適です。
その後は中野でブドウの作業をしてきました。
2014年5月27日火曜日
今年の初物
今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は22.6℃です。
今日は朝から中野市のブドウ園での作業です。
陽射も強く少し暑いくらいです。
さて、職場の女性の方が、ネマガリタケノコの味噌汁を作ってきてくれました。
切ったタケノコとサバの水煮缶、とき卵が入っていて、味も抜群、とても美味しかったです。
私にとっての、今年の初物です。
これから黒姫山のタケノコのシーズンが始まりますが、今年は行けないかもしれません。
昨年は今頃から6月が終わるまでタケノコ採りで忙しかったのですが、今年はじっと我慢の一ヶ月になりそうです。
足の痛みは、少しは和らいだのですが、まだまだ痛く、痺れもあり、じっとしていても痛いのはとても堪えます。
これから先のことを考えると、今は無理できません。
今日は朝から中野市のブドウ園での作業です。
陽射も強く少し暑いくらいです。
さて、職場の女性の方が、ネマガリタケノコの味噌汁を作ってきてくれました。
切ったタケノコとサバの水煮缶、とき卵が入っていて、味も抜群、とても美味しかったです。
私にとっての、今年の初物です。
これから黒姫山のタケノコのシーズンが始まりますが、今年は行けないかもしれません。
昨年は今頃から6月が終わるまでタケノコ採りで忙しかったのですが、今年はじっと我慢の一ヶ月になりそうです。
足の痛みは、少しは和らいだのですが、まだまだ痛く、痺れもあり、じっとしていても痛いのはとても堪えます。
これから先のことを考えると、今は無理できません。
2014年5月26日月曜日
ブドウの房の整形作業
今朝の最低気温は13.1℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りでしたが、お昼を過ぎてから小雨が降り出しました。最高気温は19.4℃です。
今朝、隣町に置いてある待ち受け箱に入った、二ホンミツバチの様子を見てきました。
蓋をそーっと開けると、蓋裏に蜂球が出来でいます。
早速巣枠に営巣するよう処置しました。
新しい巣盤を少し作ってありましたが、これは撤去。
2~3日中に、こちらに移動します。
この後は、中野のブドウ園で房の整理作業を、お昼過ぎまでしてきました。
花が咲く前までに余分な房を取り去り、さらに房の整形作業をしました。
美味しいブドウを作るのは大変です。
今朝、隣町に置いてある待ち受け箱に入った、二ホンミツバチの様子を見てきました。
蓋をそーっと開けると、蓋裏に蜂球が出来でいます。
早速巣枠に営巣するよう処置しました。
新しい巣盤を少し作ってありましたが、これは撤去。
2~3日中に、こちらに移動します。
この後は、中野のブドウ園で房の整理作業を、お昼過ぎまでしてきました。
花が咲く前までに余分な房を取り去り、さらに房の整形作業をしました。
美味しいブドウを作るのは大変です。
2014年5月25日日曜日
二ホンミツバチ一群入居
今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇り。日中の天気は曇り一時晴れ。最高気温は23.3℃です。
今朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置いていて、昨夕入ったと電話いただいたので見に行ったのですが、入居はしていなく探索蜂が沢山来ていました。
探索蜂は多くなったり少なくなったりを繰り返しています。
午後の段階でま入居はしていないようです。
あれだけ探索蜂が来ていたのですから、明日にでも入居してもらいたいです。
その帰りに、中野のブドウ園によって少しの時間お手伝い。
その後は、隣町に置いてあるに待ち受け巣箱を見てきました。
一群入居しています。
2~3日中にこちらに移動したいと思います。
また、北方の市の待ち受け箱の様子も、近日中に見に行きたいと思っています。
今朝、長野の山の上の知人を訪ねてきました。
二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置いていて、昨夕入ったと電話いただいたので見に行ったのですが、入居はしていなく探索蜂が沢山来ていました。
探索蜂は多くなったり少なくなったりを繰り返しています。
午後の段階でま入居はしていないようです。
あれだけ探索蜂が来ていたのですから、明日にでも入居してもらいたいです。
その帰りに、中野のブドウ園によって少しの時間お手伝い。
その後は、隣町に置いてあるに待ち受け巣箱を見てきました。
一群入居しています。
2~3日中にこちらに移動したいと思います。
また、北方の市の待ち受け箱の様子も、近日中に見に行きたいと思っています。
2014年5月24日土曜日
二ホンミツバチ次々入居
今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は21.3℃です。
午前中、一昨日移動したセイヨウミツバチを見てきました。
単箱の一群を内検すると、王台の蓋が綺麗に開いていました。
新女王が誕生しました。
二段群は、今日当たり交尾飛行に出ていると思います。
無事帰ってくることを祈るだけです。
見終わったとき、隣町の二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置かせて頂いている地主さんから、巣箱から蜂が出入りしていると電話がありました。
午後見に行くと、巣箱から二ホンミツバチが出入りしています。
入居していました。
地主さんに話を聞くと、昨日か今日の午前中に入ったようです。
そしてさらに驚く話が。
お昼を少し過ぎたとき、農作業小屋のすぐ近くをミツバチの大群が飛んで行ったそうです。
間違いなく分封群です。
ここには空箱を一つしか置いてなかったので、もう一箱置いてあれば入ったかもしれません。
そして夕方、北の少し離れた市に待ち受け巣箱を置かせていただいている知人の方から電話があり、ミツバチの待ち受け巣箱5箱のうち、3箱からミツバチが出入りしていると連絡がありました。
見たのは夕方で、蜂の出入りは少なかったそうですが、この時間で探索蜂が来ているとは思えないので入居していると思います。
さらに、長野の山の上の知人から、ミツバチが一群入居したと夜8時ごろ電話がありました。
明日午前中に隣町と長野の山の上の入居群を見てきます。
忙しいです。
午前中、一昨日移動したセイヨウミツバチを見てきました。
単箱の一群を内検すると、王台の蓋が綺麗に開いていました。
新女王が誕生しました。
二段群は、今日当たり交尾飛行に出ていると思います。
無事帰ってくることを祈るだけです。
見終わったとき、隣町の二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置かせて頂いている地主さんから、巣箱から蜂が出入りしていると電話がありました。
午後見に行くと、巣箱から二ホンミツバチが出入りしています。
入居していました。
地主さんに話を聞くと、昨日か今日の午前中に入ったようです。
そしてさらに驚く話が。
お昼を少し過ぎたとき、農作業小屋のすぐ近くをミツバチの大群が飛んで行ったそうです。
間違いなく分封群です。
ここには空箱を一つしか置いてなかったので、もう一箱置いてあれば入ったかもしれません。
そして夕方、北の少し離れた市に待ち受け巣箱を置かせていただいている知人の方から電話があり、ミツバチの待ち受け巣箱5箱のうち、3箱からミツバチが出入りしていると連絡がありました。
見たのは夕方で、蜂の出入りは少なかったそうですが、この時間で探索蜂が来ているとは思えないので入居していると思います。
さらに、長野の山の上の知人から、ミツバチが一群入居したと夜8時ごろ電話がありました。
明日午前中に隣町と長野の山の上の入居群を見てきます。
忙しいです。
2014年5月23日金曜日
蕎麦打ち体験
今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は曇り時々小雨。日中は曇り一時薄日、時々小雨、一時霧。最高気温は13.5℃。
そば粉400グラム、つなぎ粉100グラム、二八蕎麦という割合です。
生徒はつなぎ粉三、そば粉七の割合です。
そば粉はもちろん信濃町産。
さて蕎麦打ちで一番大切なのはこね方、こねるのが良くできていないと伸し棒で伸ばすときに切れたりと、うまくいきません。
こねたのはOさん、過去に一度だけ蕎麦打ち体験をしたことがあるというので、うまくこねあがりました。
伸ばすのはOさんと私とでやったのですが、これが中々うまく四角く伸びてくれません。
それでも、ほんのチョッと端が切れただけで薄く伸ばすことが出来ました。
そば切りはOさんが切ったのですが、中々見事な切れあんばいです。
そして最後の茹でるのは、ベテランのおばさん、いやいやお姉さん(後が怖いので)がやってくれました。
たれはKお姉さまの自家製で、チョッと甘味があり、これまた美味しいたれです。
茹で上がった蕎麦を垂れにつけて食べると、いやー美味しいの何の、二人で打ったのは4人前なのですが、全部食べてしまいました。
久し振りに美味しい蕎麦を食べました。
さて、この蕎麦打ち体験、どなたでも出来ます。
5人以上であれば1人材料費込みで700円というお得な価格で申し込みいただけます。
いこいの家では10人まで体験できるそうです。
11人以上は体験場所、料金が変わります。
随時受け付けていますので、興味のある方はお問い合わせください。
ふれあい広場しなの いこいの家 (信濃町の施設です)(月曜定休)
電話 026-255-2600
(お問い合わせ時間は午前9時から午後5時)
長野県上水内郡信濃町大字平岡223-1
また、11人以上50人位までの大所帯での体験もできます。
この際は、体験施設が変わりますので、材料費、講習料、施設使用料込みで、1人1300円位になります。
こちらも、いこいの家にお問い合わせください。
蕎麦打ち体験から帰ってきた後、昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
今日は蕎麦打ち体験。
知人のOさんと二人で、修学旅行できた生徒の蕎麦打ち体験を見に行ったのですが、私たちも体験させていただきました。そば粉400グラム、つなぎ粉100グラム、二八蕎麦という割合です。
生徒はつなぎ粉三、そば粉七の割合です。
そば粉はもちろん信濃町産。
さて蕎麦打ちで一番大切なのはこね方、こねるのが良くできていないと伸し棒で伸ばすときに切れたりと、うまくいきません。
こねたのはOさん、過去に一度だけ蕎麦打ち体験をしたことがあるというので、うまくこねあがりました。
伸ばすのはOさんと私とでやったのですが、これが中々うまく四角く伸びてくれません。
それでも、ほんのチョッと端が切れただけで薄く伸ばすことが出来ました。
そば切りはOさんが切ったのですが、中々見事な切れあんばいです。
そして最後の茹でるのは、ベテランのおばさん、いやいやお姉さん(後が怖いので)がやってくれました。
たれはKお姉さまの自家製で、チョッと甘味があり、これまた美味しいたれです。
茹で上がった蕎麦を垂れにつけて食べると、いやー美味しいの何の、二人で打ったのは4人前なのですが、全部食べてしまいました。
久し振りに美味しい蕎麦を食べました。
さて、この蕎麦打ち体験、どなたでも出来ます。
5人以上であれば1人材料費込みで700円というお得な価格で申し込みいただけます。
いこいの家では10人まで体験できるそうです。
11人以上は体験場所、料金が変わります。
随時受け付けていますので、興味のある方はお問い合わせください。
ふれあい広場しなの いこいの家 (信濃町の施設です)(月曜定休)
電話 026-255-2600
(お問い合わせ時間は午前9時から午後5時)
長野県上水内郡信濃町大字平岡223-1
また、11人以上50人位までの大所帯での体験もできます。
この際は、体験施設が変わりますので、材料費、講習料、施設使用料込みで、1人1300円位になります。
こちらも、いこいの家にお問い合わせください。
蕎麦打ち体験から帰ってきた後、昨夜移動したセイヨウミツバチの様子を見てきました。
元気に通っていました。
2014年5月22日木曜日
セイヨウミツバチ移動
今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は曇り一時雨。日中は一時薄日か射し、一時小雨が降りました。最高気温は13.0℃です。
今日は弱い冬型の気圧配置になったため、天気は崩れ気味で気温も上がりませんでした。
肌寒い一日になってしまいました。
そんな夕方、セイヨウミツバチ2群を移動しました。
一箱は2段重ね、一箱は単箱です。
2段群はとても重く、腰を痛めて右足に痛みがあるので、一人ではとても車への積み下ろしが出来ないので、町内の知人のYさんに忙しい中、手伝いをお願いしました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
移動のため巣門を閉めようと見ると、寒さのため蜂はほんの少し出ているだけです。
それでも薫煙器で煙をぷかぷかかけると、蜂は巣箱にすぐに入ってしまいました。
すばやく門を閉めて、輸送の準備をして車に積み込み移動しました。
移動した近くにはアカシアの森がありますが、当地のアカシアの開花は6月上旬になります。
まだまだ先です。
今日は弱い冬型の気圧配置になったため、天気は崩れ気味で気温も上がりませんでした。
肌寒い一日になってしまいました。
そんな夕方、セイヨウミツバチ2群を移動しました。
一箱は2段重ね、一箱は単箱です。
2段群はとても重く、腰を痛めて右足に痛みがあるので、一人ではとても車への積み下ろしが出来ないので、町内の知人のYさんに忙しい中、手伝いをお願いしました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
移動のため巣門を閉めようと見ると、寒さのため蜂はほんの少し出ているだけです。
それでも薫煙器で煙をぷかぷかかけると、蜂は巣箱にすぐに入ってしまいました。
すばやく門を閉めて、輸送の準備をして車に積み込み移動しました。
移動した近くにはアカシアの森がありますが、当地のアカシアの開花は6月上旬になります。
まだまだ先です。
2014年5月21日水曜日
恵みの雨
今朝の最低気温は10.9℃。朝の天気は雨降りです。お昼から午後にかけても雨が降りました。最高気温は17.4℃です。
小満
今日は小満。
冬から春になり、伸び始めた草木の芽も大きくなり、若葉が眩しく光る頃。
今日は朝から雨降りで、一日に降った量は30ミリほど。
久し振りのまとまった雨です。
今月の雨量は昨日までで、13ミリしか降っていません。
15日に3.5ミリ降ったのですが焼け石に水、お湿りと呼べる量ではなく、地面はすぐに乾いてしまいました。
今日は、たっぷりと呼べるほどでもありませんが、草木にとっては恵みの雨となりました。
これで一息ついたと思います。
小満
今日は小満。
冬から春になり、伸び始めた草木の芽も大きくなり、若葉が眩しく光る頃。
今日は朝から雨降りで、一日に降った量は30ミリほど。
久し振りのまとまった雨です。
今月の雨量は昨日までで、13ミリしか降っていません。
15日に3.5ミリ降ったのですが焼け石に水、お湿りと呼べる量ではなく、地面はすぐに乾いてしまいました。
今日は、たっぷりと呼べるほどでもありませんが、草木にとっては恵みの雨となりました。
これで一息ついたと思います。
2014年5月20日火曜日
二ホンミツバチ一群入居
今朝の最低気温は7.2℃。朝の天気は晴れ時々曇りのち晴れ。日中晴れていましたが午後になると雲が多くなって、半ば前には曇ってきました。最高気温は24.6℃です。
お昼過ぎに、昨日待ち受け巣箱に蜂が出入りしていたという別荘に行ってきました。
巣箱に近づくと、蜂が出入りしていて、見ると二ホンミツバチです。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球が出来ています。
このままでは蓋裏から巣盤を作ってしまうので、巣枠に造巣するように処置してきました。
お昼過ぎに、昨日待ち受け巣箱に蜂が出入りしていたという別荘に行ってきました。
巣箱に近づくと、蜂が出入りしていて、見ると二ホンミツバチです。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球が出来ています。
このままでは蓋裏から巣盤を作ってしまうので、巣枠に造巣するように処置してきました。
2014年5月19日月曜日
新女王誕生
今朝の最低気温は3.9℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は20.8℃です。
お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチで、王台が作ってある重ねの群は、新女王が誕生していました。
また、二ホンミツバチは元気に通っています。
そして家に着いたときに、町内に別荘をお持ちの方から電話があり、二ホンミツバチの待ち受け巣箱から蜂が出入りしているとのこと。
二箱置かせて頂いていたのですが、そのうちの一箱にミツバチが入居したようです。
明日見に行ってきます。
入ったのが、二ホンミツバチだったら嬉しいのですが。
お昼頃、ミツバチの様子を見てきました。
西洋ミツバチで、王台が作ってある重ねの群は、新女王が誕生していました。
また、二ホンミツバチは元気に通っています。
そして家に着いたときに、町内に別荘をお持ちの方から電話があり、二ホンミツバチの待ち受け巣箱から蜂が出入りしているとのこと。
二箱置かせて頂いていたのですが、そのうちの一箱にミツバチが入居したようです。
明日見に行ってきます。
入ったのが、二ホンミツバチだったら嬉しいのですが。
2014年5月18日日曜日
姉さん、やばいです
今朝の最低気温は5.0℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は16.5℃。
今朝は雲が多かったのですが、日中は晴れの良い天気になりました。
ただ、気温はそれほど上がらず、チョッと肌寒いです。
さて、黒姫山の上部はまだ残雪が残り、裾野は新緑の緑が綺麗になってきていて、とても美しい景色を見せています。
黒姫山は6月に入るとネマガリタケのタケノコのシーズン。
今年も採りにいけるのか、今チョッと心配なことが。
右足に1週間ほど前から痛みが出ていました。
初めは太ももの付け根。
その痛みは徐々に膝付近に移動し、皮膚の表面に痺れも出てきました。
そして足全体が鈍痛にみまわれています。
たぶん、腰の椎間板ヘルニアだと思います。
姉さん、やばいです。(私には姉はいませんが、真似してみました)
15年以上前に、椎間板ヘルニアで2ヶ月以上入院し、その後もたびたび、足の痛み痺れが強くなったことがあり、そのたび病院にいきましたが、今回の痛みは退院以降最悪です。
さらに、昨日はコゴミ採りに山に行ってしまい、そのときでも痛みがあり、足に力が入らないなどの症状もありました。
今回の痛みの位置からして、前回の椎間板とは違う椎間板がヘルニアになったと思われます。
本当にやばいです。
この状態だと、今シーズンのタケノコ採りは諦めなければならないかもしれません。
せっかく山菜組合の入山許可書取ったのに。
今朝は雲が多かったのですが、日中は晴れの良い天気になりました。
ただ、気温はそれほど上がらず、チョッと肌寒いです。
さて、黒姫山の上部はまだ残雪が残り、裾野は新緑の緑が綺麗になってきていて、とても美しい景色を見せています。
黒姫山は6月に入るとネマガリタケのタケノコのシーズン。
今年も採りにいけるのか、今チョッと心配なことが。
右足に1週間ほど前から痛みが出ていました。
初めは太ももの付け根。
その痛みは徐々に膝付近に移動し、皮膚の表面に痺れも出てきました。
そして足全体が鈍痛にみまわれています。
たぶん、腰の椎間板ヘルニアだと思います。
姉さん、やばいです。(私には姉はいませんが、真似してみました)
15年以上前に、椎間板ヘルニアで2ヶ月以上入院し、その後もたびたび、足の痛み痺れが強くなったことがあり、そのたび病院にいきましたが、今回の痛みは退院以降最悪です。
さらに、昨日はコゴミ採りに山に行ってしまい、そのときでも痛みがあり、足に力が入らないなどの症状もありました。
今回の痛みの位置からして、前回の椎間板とは違う椎間板がヘルニアになったと思われます。
本当にやばいです。
この状態だと、今シーズンのタケノコ採りは諦めなければならないかもしれません。
せっかく山菜組合の入山許可書取ったのに。
2014年5月17日土曜日
コゴミ採り
今朝の最低気温は7.8℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ時々曇りの空です。最高気温は14.9℃。
早朝起きて、深山にコゴミを採りに行ってきました。
まだブナの芽吹きも始まったところで、森の中にはいたるところに残雪がありました。
カタクリの花もまだ蕾みで、チョッと早いかなと思ったのですが、車から降りて1時間半歩いて現地に着くと、やっぱり早めです。
それでも雪消えの早いところを探して、少しとってきました。
あと2~3日すれば、採り頃のコゴミが沢山出ていると思います。
それにしても疲れました。
往復3時間、森の中をコゴミを探して歩き回った時間が3時間。
とてもいい運動になりました。
早朝起きて、深山にコゴミを採りに行ってきました。
まだブナの芽吹きも始まったところで、森の中にはいたるところに残雪がありました。
カタクリの花もまだ蕾みで、チョッと早いかなと思ったのですが、車から降りて1時間半歩いて現地に着くと、やっぱり早めです。
それでも雪消えの早いところを探して、少しとってきました。
あと2~3日すれば、採り頃のコゴミが沢山出ていると思います。
それにしても疲れました。
往復3時間、森の中をコゴミを探して歩き回った時間が3時間。
とてもいい運動になりました。
2014年5月16日金曜日
瞬間最大風速22.3メートル
今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は晴れです。日中は晴れ一時曇り、一時雨。最高気温は17.9℃です。
今日は天気が目まぐるしく変わりました。
晴れていたと思ったら雲が多くなり、また晴れ間もあり日も射しているのに雨がパラパラ。
晴れたり曇ったり雨になったり、そして風も強く雨が横殴りに降ってきます。
特に午後は風が強く、瞬間最大風速は22.3メートルを記録。
苗代を覆うビニールハウスの一部に、ビニールがめくれる被害が発生しました。
今日は天気が目まぐるしく変わりました。
晴れていたと思ったら雲が多くなり、また晴れ間もあり日も射しているのに雨がパラパラ。
晴れたり曇ったり雨になったり、そして風も強く雨が横殴りに降ってきます。
特に午後は風が強く、瞬間最大風速は22.3メートルを記録。
苗代を覆うビニールハウスの一部に、ビニールがめくれる被害が発生しました。
2014年5月15日木曜日
2014年5月14日水曜日
2014年5月13日火曜日
カエルの大合唱
今朝の最低気温は10.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は23.0℃です。
午後、町内に別荘を持つ方にお会いすると、別荘の周りをミツバチらしき蜂が何匹もぶんぶんと飛んでいたそうです。
話からすると二ホンミツバチの探索蜂のようです。
これから分封する群か、分封して新しい住処を探している群かはわかりませんが、探索蜂がうろうろしているようです。
そこで早速巣箱を設置してきました。
うまくすれば入ってくれるかもしれません。
ただこれは、蜂さんの気分しだいです。
さて、少し前から田圃に水が張られるようになったのですが、それに合わせて夕暮れ時が近づくと、カエルの大合唱が聞こえてきます。
今、このブログを書いているときも外からは、ゲコゲコと鳴き声が聞こえてきます。
不思議ですね、これだけゲコゲコと鳴いているのに騒音じゃないんです。
煩くないんです。
このカエルの鳴き声も季節の風物詩。
午後、町内に別荘を持つ方にお会いすると、別荘の周りをミツバチらしき蜂が何匹もぶんぶんと飛んでいたそうです。
話からすると二ホンミツバチの探索蜂のようです。
これから分封する群か、分封して新しい住処を探している群かはわかりませんが、探索蜂がうろうろしているようです。
そこで早速巣箱を設置してきました。
うまくすれば入ってくれるかもしれません。
ただこれは、蜂さんの気分しだいです。
さて、少し前から田圃に水が張られるようになったのですが、それに合わせて夕暮れ時が近づくと、カエルの大合唱が聞こえてきます。
今、このブログを書いているときも外からは、ゲコゲコと鳴き声が聞こえてきます。
不思議ですね、これだけゲコゲコと鳴いているのに騒音じゃないんです。
煩くないんです。
このカエルの鳴き声も季節の風物詩。
2014年5月12日月曜日
二ホンミツバチ今日も一群入居
今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れ。日中はお昼頃までは晴れていましたが、午後は曇りです。最高気温は22.8℃です。
8日に、待ち受け巣箱を置かせていただいた長野の親戚の方から9時過ぎに電話があり、ミツバチが巣箱の前で大騒ぎをしていると連絡がありました。
お昼頃様子を見に行くと、二ホンミツバチが入居していました。
早速巣枠に造巣するよう処置して、また輸送するための準備をしました。
その後、西洋ミツバチの様子を見てきました。
活発に通っています。
内検すると貯蜜が沢山入っています。
近くではりんごの花が満開になっていて、りんごの蜜が大量に入ったようです。
巣枠は貯蜜で重く、こちらに移動する前に一回採蜜します。
そして夜に、昨日入居した二ホンミツバチ一群と今日入居した群を移動しました。
8日に、待ち受け巣箱を置かせていただいた長野の親戚の方から9時過ぎに電話があり、ミツバチが巣箱の前で大騒ぎをしていると連絡がありました。
お昼頃様子を見に行くと、二ホンミツバチが入居していました。
早速巣枠に造巣するよう処置して、また輸送するための準備をしました。
その後、西洋ミツバチの様子を見てきました。
活発に通っています。
内検すると貯蜜が沢山入っています。
近くではりんごの花が満開になっていて、りんごの蜜が大量に入ったようです。
巣枠は貯蜜で重く、こちらに移動する前に一回採蜜します。
そして夜に、昨日入居した二ホンミツバチ一群と今日入居した群を移動しました。
2014年5月11日日曜日
二ホンミツバチ一群入居
今朝の最低気温は2.3℃。朝の天気は晴です。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は23.0℃です。
朝、タラノメとコシアブラを採りに行ってきました。
タラノメは伸び気味です。
コシアブラは丁度よかったです。
そしてゼンマイが有る所があり探したのですが、たどり着きませんでした。
さて、お昼少し前に電話が、出ると昨日隣町に二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置かせていただいた地主さんからで、ミツバチが一箱に入ったみたいだという内容。
13時過ぎに行くと、巣箱から蜂が通っています。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球が出来ています。
巣箱は洋蜂用巣箱なので、巣枠に造巣するように処置しました。
このままにしておくと、蓋裏から巣盤を伸ばしてしまうので、あとが大変になってしまいます。
明日の夜に移動する予定なので、日中に行って、移動の際巣枠が動かないよう対策します。
それにしても、昨日持って行って今日入居、タイミングが良かったです。
金稜辺は使っていません。
朝、タラノメとコシアブラを採りに行ってきました。
タラノメは伸び気味です。
コシアブラは丁度よかったです。
そしてゼンマイが有る所があり探したのですが、たどり着きませんでした。
さて、お昼少し前に電話が、出ると昨日隣町に二ホンミツバチの待ち受け巣箱を置かせていただいた地主さんからで、ミツバチが一箱に入ったみたいだという内容。
13時過ぎに行くと、巣箱から蜂が通っています。
蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球が出来ています。
巣箱は洋蜂用巣箱なので、巣枠に造巣するように処置しました。
このままにしておくと、蓋裏から巣盤を伸ばしてしまうので、あとが大変になってしまいます。
明日の夜に移動する予定なので、日中に行って、移動の際巣枠が動かないよう対策します。
それにしても、昨日持って行って今日入居、タイミングが良かったです。
金稜辺は使っていません。
2014年5月10日土曜日
タラノメが沢山採れた
今朝の最低気温は6.0℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は17.0℃です。
早朝、タラノメを採りに行ってきました。
良いタラノメが沢山採れました。
コシアブラも少々、それとゼンマイも少し採れました。
その後は隣町に、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を2箱設置してきました。
数年前に一群捕獲した実績のあるところです。
早朝、タラノメを採りに行ってきました。
良いタラノメが沢山採れました。
コシアブラも少々、それとゼンマイも少し採れました。
その後は隣町に、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を2箱設置してきました。
数年前に一群捕獲した実績のあるところです。
2014年5月9日金曜日
今日は天気が急変した
今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は晴れです。10時を過ぎると曇ってきて、11時を過ぎると雨が降り出しました。お昼前後は雨降りでしたが、その後はまた晴れの天気です。最高気温は14.6℃です。
今日は、晴れていた空が一転曇ってきて雨が降り出しました。
雨を降らせた雲は積乱雲。
遠くで雷鳴も聞こえました。
そしてまた、あっという間に青空が広がり陽射が戻ってきました。
さて、一昨日夜に移動した二ホンミツバチは元気に通っていました。
輸送中、巣枠が動かないようダンボールを重ねて入れ、蓋で抑えてあるのですが、このところの朝晩の寒さの防寒になるので、そのまま入れてあります。
今日は、晴れていた空が一転曇ってきて雨が降り出しました。
雨を降らせた雲は積乱雲。
遠くで雷鳴も聞こえました。
そしてまた、あっという間に青空が広がり陽射が戻ってきました。
さて、一昨日夜に移動した二ホンミツバチは元気に通っていました。
輸送中、巣枠が動かないようダンボールを重ねて入れ、蓋で抑えてあるのですが、このところの朝晩の寒さの防寒になるので、そのまま入れてあります。
2014年5月8日木曜日
善光寺平で二ホンミツバチの分封始まる
今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は快晴です。日中も晴れの天気が続きました。そして21時過ぎからは雨になり雷もなりました。最高気温は23.8℃です。
昨夜移動した二ホンミツバチは、元気に通っていました。
旧女王なのか新女王なのかは後で確認します。
さて、午後、須坂のAさんを久し振りに訪ねてきました。
話では、善光寺平や小布施地域などでは、二ホンミツバチの分封が始まったそうです。
その帰りに、長野市の東部にある親戚を訪ねて、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を3箱置かせていただきました。
昨年一箱入居したところです。
今年も入居して欲しいところです。
昨夜移動した二ホンミツバチは、元気に通っていました。
旧女王なのか新女王なのかは後で確認します。
さて、午後、須坂のAさんを久し振りに訪ねてきました。
話では、善光寺平や小布施地域などでは、二ホンミツバチの分封が始まったそうです。
その帰りに、長野市の東部にある親戚を訪ねて、二ホンミツバチの待ち受け巣箱を3箱置かせていただきました。
昨年一箱入居したところです。
今年も入居して欲しいところです。
2014年5月7日水曜日
王台が作って有りました
今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は17.3℃です。
お昼過ぎにミツバチの様子を見てきました。
洋蜂の2段重ねの群を見ると、沢山の王台が作って有りました。
もちろんすべて取り去りました。
分封熱を冷やすためには造巣をさせるのが一番、そこで巣礎枠を追加しました。
また単箱群も蜂が増えていて、あと1週間から10日もすれば重ね箱にしなければなりません。
巣箱が置いてある周囲ではりんごの花が咲いていて、ミツバチはとても活発に活動しています。
そして夜には、昨日入居した二ホンミツバチ一群を近くの蜂場に移動しました。
お昼過ぎにミツバチの様子を見てきました。
洋蜂の2段重ねの群を見ると、沢山の王台が作って有りました。
もちろんすべて取り去りました。
分封熱を冷やすためには造巣をさせるのが一番、そこで巣礎枠を追加しました。
また単箱群も蜂が増えていて、あと1週間から10日もすれば重ね箱にしなければなりません。
巣箱が置いてある周囲ではりんごの花が咲いていて、ミツバチはとても活発に活動しています。
そして夜には、昨日入居した二ホンミツバチ一群を近くの蜂場に移動しました。
2014年5月6日火曜日
二ホンミツバチ1群入居
今朝の最低気温は4.1℃。朝の天気は曇り。日中は晴れの天気です。最高気温は13.6℃です。
朝、二ホンミツバチの待ち受け箱を置かせていただいている知人の方から電話があり、巣箱に探索蜂が来ているとのこと。
10時半ごろ伺うと、蜂が出入りしています。
置かせていただいている4箱のうち、3箱で出入りしています。
しばらく見ていましたが、お茶を頂くために家にお邪魔し、出てきたのが11時40分ごろ。
待ち箱の様子を見に行こうとすると、凄まじい羽音がぷんぷんと聞こえてきます。
あっという間に、巣箱の上は蜂雲に覆われてしまいました。
あっけに取られて見ていると、巣箱にぞろぞろと入っていきます。
10分もすると、ほとんど入ってしまいました。
巣箱は巣枠用巣箱で、1時間ほどたってから蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球を作っています。
このままにしておくと、蓋裏から巣盤を作ってしまうので、巣枠に造巣するよう処置しました。
明日の夜に、こちらに移動する予定です。
朝、二ホンミツバチの待ち受け箱を置かせていただいている知人の方から電話があり、巣箱に探索蜂が来ているとのこと。
10時半ごろ伺うと、蜂が出入りしています。
置かせていただいている4箱のうち、3箱で出入りしています。
しばらく見ていましたが、お茶を頂くために家にお邪魔し、出てきたのが11時40分ごろ。
待ち箱の様子を見に行こうとすると、凄まじい羽音がぷんぷんと聞こえてきます。
あっという間に、巣箱の上は蜂雲に覆われてしまいました。
あっけに取られて見ていると、巣箱にぞろぞろと入っていきます。
10分もすると、ほとんど入ってしまいました。
巣箱は巣枠用巣箱で、1時間ほどたってから蓋をそーっと開けて見ると、蓋裏に蜂球を作っています。
このままにしておくと、蓋裏から巣盤を作ってしまうので、巣枠に造巣するよう処置しました。
明日の夜に、こちらに移動する予定です。
2014年5月5日月曜日
立夏
今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は曇りで一時小雨。日中も曇り時々小雨、そして夜は雨が降っています。最高気温は14.7℃です。
立夏
今日は立夏。
春の陽気の中に、夏の気配が感じ始めるころ。
暦の上では今日から夏です。
さて、そんな立夏の日ですが、小雨が降る寒い一日になってしまいました。
前線が通過し、夜には弱い冬型になっていて、北風が冷たい雨を運んできました。
早朝コゴミを採りに行きました。今日はあまり良いのがなく、量も少なめです。
コゴミ採りの後は、近くの山にタラノメを採りに行ってきました。
採ったあとだらけ、それでも少しとってきました。
まだ少しはやめですが、それても良いのが採れました。
昨年より4~5日早めです。
立夏
今日は立夏。
春の陽気の中に、夏の気配が感じ始めるころ。
暦の上では今日から夏です。
さて、そんな立夏の日ですが、小雨が降る寒い一日になってしまいました。
前線が通過し、夜には弱い冬型になっていて、北風が冷たい雨を運んできました。
早朝コゴミを採りに行きました。今日はあまり良いのがなく、量も少なめです。
コゴミ採りの後は、近くの山にタラノメを採りに行ってきました。
採ったあとだらけ、それでも少しとってきました。
まだ少しはやめですが、それても良いのが採れました。
昨年より4~5日早めです。
2014年5月4日日曜日
今朝は冷え込みました
今朝の最低気温は0.6℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は18.3℃でした。
今朝は冷え込みました。
町内でも霜が降りた所があるようでした。
この遅霜は、まだまだ降りることがあり油断できません。
新芽が伸びだしてきていて、霜に弱い植物に被害が発生してしまいます。
昨年も、ニセアカシアの一部に被害が発生しました。
さて500hPaの高層天気図を見ると、中国に寒気があり南下してくるようです。
ここ数日は、日中は気温が上がりますが、朝晩は少し低めになりそうです。
今朝は冷え込みました。
町内でも霜が降りた所があるようでした。
この遅霜は、まだまだ降りることがあり油断できません。
新芽が伸びだしてきていて、霜に弱い植物に被害が発生してしまいます。
昨年も、ニセアカシアの一部に被害が発生しました。
さて500hPaの高層天気図を見ると、中国に寒気があり南下してくるようです。
ここ数日は、日中は気温が上がりますが、朝晩は少し低めになりそうです。
2014年5月3日土曜日
憲法記念日
今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気です。最高気温は23.4℃。
今日は憲法記念日。
1947年5月3日に、日本国憲法が施行されました。
さて、早朝コゴミを採りに行ってきました。
一昨日行った場所です。
なるべく太いのを選んで、7~8キロ採って来ました。
少し伸びているのもありますが、まだ1~2cmほどしかない物もあり、明後日ごろ行けばまた採れます。
今朝採ったコゴミは、母の実家や知人に配りました。
そして、お昼過ぎに洋蜂に巣礎枠を入れてきました。
蜂の通いはとても活発でした。
りんごの花も咲き始めていて、これからしばらくは、りんごの蜜が入ります。
この蜜で、巣脾を出来るだけ作らせたいと思っています。
今日は憲法記念日。
1947年5月3日に、日本国憲法が施行されました。
さて、早朝コゴミを採りに行ってきました。
一昨日行った場所です。
なるべく太いのを選んで、7~8キロ採って来ました。
少し伸びているのもありますが、まだ1~2cmほどしかない物もあり、明後日ごろ行けばまた採れます。
今朝採ったコゴミは、母の実家や知人に配りました。
そして、お昼過ぎに洋蜂に巣礎枠を入れてきました。
蜂の通いはとても活発でした。
りんごの花も咲き始めていて、これからしばらくは、りんごの蜜が入ります。
この蜜で、巣脾を出来るだけ作らせたいと思っています。
2014年5月2日金曜日
分封群捕獲巣箱を設置
今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れの天気です。最高気温は18.3℃です。
早朝二ホンミツバチの分封群捕獲用巣箱を設置してきました。
持って行った巣箱は四つ。
過去に2群捕獲した実績のある場所です。
巣箱を設置したところはここより暖かい場所なので、そろそろ分封時期に入ります。
まだまだ設置したいのですが、野暮用が色々あり中々出来ません。
早朝二ホンミツバチの分封群捕獲用巣箱を設置してきました。
持って行った巣箱は四つ。
過去に2群捕獲した実績のある場所です。
巣箱を設置したところはここより暖かい場所なので、そろそろ分封時期に入ります。
まだまだ設置したいのですが、野暮用が色々あり中々出来ません。
2014年5月1日木曜日
2014年4月30日水曜日
2014年4月29日火曜日
洋蜂順調
今朝の最低気温は7.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りで、夕方には一時小雨が降りました。最高気温は18.5℃です。
今朝もフキノトウ採り。
今採っているところは、そろそろ終わりです。
もっと山奥に行かなければ採れません。
さて午後、ミツバチを見てきました。
洋蜂1群は8枚の巣脾が入っていて、蓋を開けると蜂が溢れていて、無駄巣を作っていました。
その無駄巣を取って、巣脾1枚と巣礎枠一枚、計2枚を入れました。
これて10枚の巣枠が入っています。
連休中に2段重ねにしなければ、単箱では蜂が溢れてしまいます。
もう一群は巣脾が6枚入っていて、蜂は巣脾から溢れています。
この群にも巣礎枠を一枚入れました。
天気が悪化してきたので、これで帰ってきました。
この調子で増えていけば6月の初めに開花するアカシアのころには、2段満群になっているでしょう。
今朝もフキノトウ採り。
今採っているところは、そろそろ終わりです。
もっと山奥に行かなければ採れません。
さて午後、ミツバチを見てきました。
洋蜂1群は8枚の巣脾が入っていて、蓋を開けると蜂が溢れていて、無駄巣を作っていました。
その無駄巣を取って、巣脾1枚と巣礎枠一枚、計2枚を入れました。
これて10枚の巣枠が入っています。
連休中に2段重ねにしなければ、単箱では蜂が溢れてしまいます。
もう一群は巣脾が6枚入っていて、蜂は巣脾から溢れています。
この群にも巣礎枠を一枚入れました。
天気が悪化してきたので、これで帰ってきました。
この調子で増えていけば6月の初めに開花するアカシアのころには、2段満群になっているでしょう。
2014年4月28日月曜日
葉が大きくなってきた
今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は曇り時々晴れ。日中は曇りで午後一誌晴れ間が広がりました。最高気温は17.5℃です。
ベランダに出してある、昨年挿し木した八重咲アジサイの苗は葉が大きくなってきています。
また、斑入り葉八重咲紅花夾竹桃も、小さな新芽が伸び始めました。
そこで今日、液肥を入れて水やりしました。
ベランダに出してある、昨年挿し木した八重咲アジサイの苗は葉が大きくなってきています。
また、斑入り葉八重咲紅花夾竹桃も、小さな新芽が伸び始めました。
そこで今日、液肥を入れて水やりしました。
2014年4月27日日曜日
サクラが咲きだしました
今朝の最低気温は6.4℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気が続きました。最高気温は20.7℃です。
さて、桜が咲いてきています。
オオヤマサクラや山桜系の、早咲きのサクラが咲いてきています。
ソメイヨシノも、日当たりの良いところではぼちぼち咲きだしました。
ただ、私の近くの公園のソメイヨシノは、明日か明後日ごろに開花しそうです。
後は天気しだいです。
さて、桜が咲いてきています。
オオヤマサクラや山桜系の、早咲きのサクラが咲いてきています。
ソメイヨシノも、日当たりの良いところではぼちぼち咲きだしました。
ただ、私の近くの公園のソメイヨシノは、明日か明後日ごろに開花しそうです。
後は天気しだいです。
2014年4月26日土曜日
2014年4月25日金曜日
2014年4月24日木曜日
残雪の北信五岳
今朝の最低気温は-1.5℃。朝の天気は快晴です。日中も快晴の天気が続きました。最高気温は16.8℃です。
今朝7時過ぎにフキノトウを採りに行ってきました。
外に出ると、日陰のところはまだ霜で白くなっています。
水溜りには氷が張っていました。
そして、ひんやりした空気の中、真っ青な空をバックに黒姫、妙高、戸隠など北信五岳の山々が、残雪をいただきすばらしい姿を見せてくれました。
まだ、山々は多くの雪に閉ざされていて、春山のシーズンが始まるのは6月に入ってから。
もう初夏です。
ブナの新緑と残雪の森、そのころに黒姫に登りたいのですが、いけるかなー。
今朝7時過ぎにフキノトウを採りに行ってきました。
外に出ると、日陰のところはまだ霜で白くなっています。
水溜りには氷が張っていました。
そして、ひんやりした空気の中、真っ青な空をバックに黒姫、妙高、戸隠など北信五岳の山々が、残雪をいただきすばらしい姿を見せてくれました。
まだ、山々は多くの雪に閉ざされていて、春山のシーズンが始まるのは6月に入ってから。
もう初夏です。
ブナの新緑と残雪の森、そのころに黒姫に登りたいのですが、いけるかなー。
2014年4月23日水曜日
二ホンミツバチの待ち受け巣箱設置
今朝の最低気温は-0.7℃。朝の天気は晴れです。日中も晴れの天気で、最高気温は13.1℃でした。
今朝は氷点下、早朝は霜で真っ白です。
さて、午後は長野まで出かけてきました。
まず西洋ミツバチ一群を見ました。
越冬が危ぶまれた群です。
先日500ccほど給餌したのですが、チョッと少なくなっていただけです。
桜の花も満開で、給餌した糖液を必要としなかったみたいです。
その後は、山の上の知人を訪ねてきました。
昨年、知人が二ホンミツバチの巣箱を作り設置していたのですが、一群も入ってくれませんでした。
今日、私の空の巣箱4つを持っていって設置しました。
知人が作った巣箱5箱と合わせて9箱。
今年は2~3群は入って欲しいと思っています。
この場所では3年前と2年前に合わせて5群捕獲していて、昨年も家の周囲に探索蜂が来ていたのですが、残念ながら入居してくれませんでした。
いまは桜が満開、分封は5月連休明け頃から始まると思います。
さて、夕方日が暮れるのが遅くなり、19時(夜7時)でも夕焼けの残照が西の空に残るようになってきました。
今朝は氷点下、早朝は霜で真っ白です。
さて、午後は長野まで出かけてきました。
まず西洋ミツバチ一群を見ました。
越冬が危ぶまれた群です。
先日500ccほど給餌したのですが、チョッと少なくなっていただけです。
桜の花も満開で、給餌した糖液を必要としなかったみたいです。
その後は、山の上の知人を訪ねてきました。
昨年、知人が二ホンミツバチの巣箱を作り設置していたのですが、一群も入ってくれませんでした。
今日、私の空の巣箱4つを持っていって設置しました。
知人が作った巣箱5箱と合わせて9箱。
今年は2~3群は入って欲しいと思っています。
この場所では3年前と2年前に合わせて5群捕獲していて、昨年も家の周囲に探索蜂が来ていたのですが、残念ながら入居してくれませんでした。
いまは桜が満開、分封は5月連休明け頃から始まると思います。
さて、夕方日が暮れるのが遅くなり、19時(夜7時)でも夕焼けの残照が西の空に残るようになってきました。
2014年4月22日火曜日
車のタイヤを交換
今朝の最低気温は6.5℃。朝の天気は曇りです。日中も曇りの天気で、午後半ば近くになると少し青空が見え、薄日が射す時間も有りました。最高気温は10℃です。
今日桜の枝を見ると、膨らんだ芽の中から蕾が顔を出していました。
まだピンク色に染まっていません。
さて、今日も肌寒い日になってしまいましたが、そんな寒さの中、車のタイヤを交換しました。
スタットレスタイヤから普通タイヤに履き替えました。
昨年は21日に積雪が6cm、最低気温が-4.0℃、翌日22日には-4.8℃まで気温が下がっています。
4月の中旬過ぎでも積雪になることもありますし、凍結することもあります。
私は今ままでも、4月中旬過ぎてからタイヤを変えていました。
今日桜の枝を見ると、膨らんだ芽の中から蕾が顔を出していました。
まだピンク色に染まっていません。
さて、今日も肌寒い日になってしまいましたが、そんな寒さの中、車のタイヤを交換しました。
スタットレスタイヤから普通タイヤに履き替えました。
昨年は21日に積雪が6cm、最低気温が-4.0℃、翌日22日には-4.8℃まで気温が下がっています。
4月の中旬過ぎでも積雪になることもありますし、凍結することもあります。
私は今ままでも、4月中旬過ぎてからタイヤを変えていました。
2014年4月21日月曜日
桜の公園が無いのがとても残念
今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は小雨です。日中も雨降りの天気です。最高気温は11.9℃です。
今日は、ほぼ一日雨が降っていました。
冷たい雨です。
ですが、この雨が植物の成長を促してくれるのですが、桜はまだつぼみになっていません。
このところの寒さで、成長が遅れています。
この調子で行くと、ゴールデンウイークのころに見ごろを迎えるでしょう。
ただ残念なのは、信濃町には桜の名所と呼ばれるところがないのです。
枝垂れ桜が1~2本あるお寺はあるのですが、まとまった桜がある公園はありません。
もし桜の公園があれば、桜の花越に残雪の北信五岳を望む、すばらしい風景を見ることが出来るのですが、無いのがとても残念です。
さて、昨日採ってきたフキノトウ、今日天ぷらにしました。
ほろ苦い味と香り、やっぱり美味いです。
今日は、ほぼ一日雨が降っていました。
冷たい雨です。
ですが、この雨が植物の成長を促してくれるのですが、桜はまだつぼみになっていません。
このところの寒さで、成長が遅れています。
この調子で行くと、ゴールデンウイークのころに見ごろを迎えるでしょう。
ただ残念なのは、信濃町には桜の名所と呼ばれるところがないのです。
枝垂れ桜が1~2本あるお寺はあるのですが、まとまった桜がある公園はありません。
もし桜の公園があれば、桜の花越に残雪の北信五岳を望む、すばらしい風景を見ることが出来るのですが、無いのがとても残念です。
さて、昨日採ってきたフキノトウ、今日天ぷらにしました。
ほろ苦い味と香り、やっぱり美味いです。
2014年4月20日日曜日
フキノトウ採りで鹿を見た
今朝の最低気温は-1.9℃。朝の天気は曇りで一時薄日が射します。日中は晴れ時々曇り。最高気温は15.3℃です。
穀雨
今日は穀雨。
長い冬が終わり、田圃や畑の準備がととのい、また冬を乗り越えた麦などの穀物の成長を助ける雨。
穀雨の朝なのに氷点下、水溜りには氷が張っていました。
お昼頃からスキー場にフキノトウを採りに行きました。
今年は昨年より雪が多く残っています。
それでも雪が消えたところで、フキノトウを採ってきました。
さて、フキノトウを採っていると、鹿が雪の上を駆け抜けていきました。
見たのは一頭だったのですが、走っていた付近の雪の上には5~6頭分の足跡が残っていました。
穀雨
今日は穀雨。
長い冬が終わり、田圃や畑の準備がととのい、また冬を乗り越えた麦などの穀物の成長を助ける雨。
穀雨の朝なのに氷点下、水溜りには氷が張っていました。
お昼頃からスキー場にフキノトウを採りに行きました。
今年は昨年より雪が多く残っています。
それでも雪が消えたところで、フキノトウを採ってきました。
さて、フキノトウを採っていると、鹿が雪の上を駆け抜けていきました。
見たのは一頭だったのですが、走っていた付近の雪の上には5~6頭分の足跡が残っていました。
登録:
投稿 (Atom)