今朝の最低気温は16.3℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中はお昼過ぎまで雨で、午後は4時間ほど曇りで夕方から雨。最高気温は23.3℃。
今日は午後一時曇りでしたが、雨の時間が多く、湿度も高く、気分升ぐれない一日でした。
さて、こんな湿度の高いことを喜んでいるランが有ります。
それはフウラン。
着生ランの一種で、木や岩場に着生し、気根と呼ばれる太い根を伸ばし、空気中の水分を吸収します。
だからと言って、濡れてじめじめしている所は嫌いで、根が絶えず濡れていると、枯れてしまうこともあります。
つまり根は乾燥気味で、空気中の湿度が高く、気根から水分を吸収できる。
そして風通しがよく日陰なところがお気に入りなようです。
蜂友のYさんから頂いたフウランは、花茎を4cmほどまで伸ばし、先端には小さな花芽がいくつも付いています。
7月の中旬ごろには咲いてくれるでしょうか。
とても楽しみです。
2020年6月30日火曜日
2020年6月29日月曜日
変性王台作ってありました
今朝の最低気温は14.9℃。朝の天気は晴れ時々曇り。日中も晴れ時々曇り。最高気温は22.2℃。
ニイニイゼミが鳴きだしました。
今年初めて聞いたのは25日。
昨日も違う場所ても聞きました。
そして今日も、今年は早いです。
さて、お昼ごろ、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
新女王養成群8群の内、3群を内検すると変性王台が10個前後作ってありました。
まだ殆んどでは蓋掛けされていませんか、幾つかは蓋がされていました。
あと5群も同じような状態だと思います。
天気を見て木曜か金曜あたりに王台の整理をします。
また旧女王群の内、一群の女王を撤去しました。
こちらも変性王台を作らせます。
そして、5月中旬に分割して新女王を養成した群は、新働き蜂が羽化し始めました。
巣脾は4枚入っていますが、巣盤面積の80%ほどに蛹の蓋がされていて、これが羽化したら、一気に強群になります。
この群には巣脾1枚を入れてきました。
夜、暗くなってから、二ホンミツバチ一群を移動しました。
この群は電気柵がしてなかったので、安全を考え、電気柵のされている二ホンミツバチの蜂場に移したわけです。
この群は蜂蜜が大量に入っていて、重かったです。
帰りには、ホタルの様子も見て来ました。
20時で16.6℃。気温が低く飛んでる数は少なかったです。
これから期待したいですが、チョッと心配にもなってきました。
多くのホタルが見れたら嬉しいです。
ニイニイゼミが鳴きだしました。
今年初めて聞いたのは25日。
昨日も違う場所ても聞きました。
そして今日も、今年は早いです。
さて、お昼ごろ、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
新女王養成群8群の内、3群を内検すると変性王台が10個前後作ってありました。
まだ殆んどでは蓋掛けされていませんか、幾つかは蓋がされていました。
あと5群も同じような状態だと思います。
天気を見て木曜か金曜あたりに王台の整理をします。
また旧女王群の内、一群の女王を撤去しました。
こちらも変性王台を作らせます。
そして、5月中旬に分割して新女王を養成した群は、新働き蜂が羽化し始めました。
巣脾は4枚入っていますが、巣盤面積の80%ほどに蛹の蓋がされていて、これが羽化したら、一気に強群になります。
この群には巣脾1枚を入れてきました。
夜、暗くなってから、二ホンミツバチ一群を移動しました。
この群は電気柵がしてなかったので、安全を考え、電気柵のされている二ホンミツバチの蜂場に移したわけです。
この群は蜂蜜が大量に入っていて、重かったです。
帰りには、ホタルの様子も見て来ました。
20時で16.6℃。気温が低く飛んでる数は少なかったです。
これから期待したいですが、チョッと心配にもなってきました。
多くのホタルが見れたら嬉しいです。
2020年6月28日日曜日
アゲハの幼虫は食欲旺盛
今朝の最低気温は17.0℃。朝の天気は雨。曇り時々雨。最高気温は22.2℃。
今朝起きると外から雨音が。
ありゃー今朝は雨か。
雨より晴れがいいなー。
外に行きたくないなー。
でも車のガソリンはメーター0.
仕方なく燃料入れに行って来ました。
ガソリン価格も上がってきて、嬉しくない。
さて庭の片隅にあるサンショの木の枝の先がほとんど丸坊主。
犯人はアゲハチョウの幼虫でした。
食欲旺盛です。
真夏のころには美しい姿を見せてくれるでしょう。
そして夜、ホタルの様子を見に行こうと思ったのですが19時で16.3℃、霧雨も降っている状態では、ホタルは期待できないので、見には行きませんでした。
チョッと寒すぎます。
予報を見ると、この先も気温が低めで雨の日も多く、ホタル日和は少し先になりそうです。
今朝起きると外から雨音が。
ありゃー今朝は雨か。
雨より晴れがいいなー。
外に行きたくないなー。
でも車のガソリンはメーター0.
仕方なく燃料入れに行って来ました。
ガソリン価格も上がってきて、嬉しくない。
さて庭の片隅にあるサンショの木の枝の先がほとんど丸坊主。
犯人はアゲハチョウの幼虫でした。
食欲旺盛です。
真夏のころには美しい姿を見せてくれるでしょう。
そして夜、ホタルの様子を見に行こうと思ったのですが19時で16.3℃、霧雨も降っている状態では、ホタルは期待できないので、見には行きませんでした。
チョッと寒すぎます。
予報を見ると、この先も気温が低めで雨の日も多く、ホタル日和は少し先になりそうです。
2020年6月27日土曜日
二ホンミツバチの蜂場に電気柵設置
今朝の最低気温は17.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇り時々晴れ。最高気温は24.6℃。
今日は気温の割には、とても蒸し暑く、少し動くと汗かきます。
そんな蒸し暑い朝から、二ホンミツバチの蜂場の電気柵の設置です。
草刈り機で刈り取りし、ポールを立てて、電線を張って、そして本体に電池を入れて、通電テストをすると、あれれ?、電気が流れない。
電池の入れ方が悪いのかと、色々やってみても電源が入らない。
買ったばかりの新品なのに、故障?
そこで同じタイプを以前から使用しているYさんに電話して聞くと、どうもこの商品は使わない期間が長いと、接触が悪くなり電源が入らなくなるようです。
あれこれいじってみると、電池ケースの接触不良ではなく、常時通電、夜間のみを切り替えるスイッチが原因だったようで、ガチャガチャすると、入りました電源が。
早速蜂場に設置しました。
これで熊さんが来ても大丈夫。
100%防げるわけではありませんが、それでも大きな防御にはなると思います。
そして夜、セイヨウミツバチ4群を越冬場に移動しました。
木曜日に8群移動してあるので、計12群を越冬場に設置してあります。
今日移動した内の3群は旧女王群、近日中に旧女王を撤去して新女王を養成します。
さて、ミツバチを移動する前、ホタルの様子を見て来ました。
昨夜一匹も飛んでいなかったところでも、少し飛んでいました。
これから数が増えたら嬉しいです。
今日は気温の割には、とても蒸し暑く、少し動くと汗かきます。
そんな蒸し暑い朝から、二ホンミツバチの蜂場の電気柵の設置です。
草刈り機で刈り取りし、ポールを立てて、電線を張って、そして本体に電池を入れて、通電テストをすると、あれれ?、電気が流れない。
電池の入れ方が悪いのかと、色々やってみても電源が入らない。
買ったばかりの新品なのに、故障?
そこで同じタイプを以前から使用しているYさんに電話して聞くと、どうもこの商品は使わない期間が長いと、接触が悪くなり電源が入らなくなるようです。
あれこれいじってみると、電池ケースの接触不良ではなく、常時通電、夜間のみを切り替えるスイッチが原因だったようで、ガチャガチャすると、入りました電源が。
早速蜂場に設置しました。
これで熊さんが来ても大丈夫。
100%防げるわけではありませんが、それでも大きな防御にはなると思います。
そして夜、セイヨウミツバチ4群を越冬場に移動しました。
木曜日に8群移動してあるので、計12群を越冬場に設置してあります。
今日移動した内の3群は旧女王群、近日中に旧女王を撤去して新女王を養成します。
さて、ミツバチを移動する前、ホタルの様子を見て来ました。
昨夜一匹も飛んでいなかったところでも、少し飛んでいました。
これから数が増えたら嬉しいです。
2020年6月26日金曜日
近くでクマ出没
今朝の最低気温は19.6℃。朝の天気は曇りのち雨。日中は雨で、夕方には止んできました。最高気温は26.1℃。
今日は日中は雨で一時強く降りました。
さて、町内でクマの出没が続いています。
午前中は野尻湖周遊道路で、午後は町の中心部近くの伊勢見山で。
この伊勢見山の近くに二ホンミツバチ3群を置いてあります。
まだ電気柵を設置してありません。
仕事が終わるのが21時過ぎ。
それから電気柵を設置しようかと思い蜂場に行きましたが、夜も遅いし霧もかかっていたので、明日設置します。
後は熊さんが来ないことだけを願っています。
運を天に任せるしかありません。
さて、帰りにホタルの様子を見て来ました。
昨年まで大量発生していた場所では一匹もいませんでした。
気温も低めで霧も少し出ていたため出ていないのかとも思いましたが、近くの違う水路に行くと10匹以上飛んでいました。
初めに行った沢の上流で河川工事か行われていて、その影響があるのか心配です。
これから雨が降っていなければ、毎晩見に行きます。
今日は日中は雨で一時強く降りました。
さて、町内でクマの出没が続いています。
午前中は野尻湖周遊道路で、午後は町の中心部近くの伊勢見山で。
この伊勢見山の近くに二ホンミツバチ3群を置いてあります。
まだ電気柵を設置してありません。
仕事が終わるのが21時過ぎ。
それから電気柵を設置しようかと思い蜂場に行きましたが、夜も遅いし霧もかかっていたので、明日設置します。
後は熊さんが来ないことだけを願っています。
運を天に任せるしかありません。
さて、帰りにホタルの様子を見て来ました。
昨年まで大量発生していた場所では一匹もいませんでした。
気温も低めで霧も少し出ていたため出ていないのかとも思いましたが、近くの違う水路に行くと10匹以上飛んでいました。
初めに行った沢の上流で河川工事か行われていて、その影響があるのか心配です。
これから雨が降っていなければ、毎晩見に行きます。
2020年6月25日木曜日
セイヨウミツバチ分割
今朝の最低気温は20.5℃。朝の天気は晴れ時々曇りのち曇り。日中は曇りで一時晴れ。最高気温は28.7℃。
今日は夕方まで雨は降らない予報で、気温も上がるということで、セイヨウミツバチの分割に行って来ました。
作業は思っていたより順調にできました。
分割群は越冬場に使用している蜂場に移動しました。
ここで新女王を養成します。
あと現女王群3群と、5月に分割した新女王群が1群あります。
この4群は夜移動しようと予定していたのですが、夕方から小雨が降り出してしまったため、天気を見て移動します。
移動後は、現女王を外して、新女王を養成します。
当地ではこれからトウモロコシの殺虫剤散布が始まり、薬害でミツバチが大量死します。
この殺虫剤散布は地区によっても違いますが、8月上旬から中旬ごろには終わるので、そのころに、また町内に移動します。
そして11月に入るころ、また越冬場に移動します。
なぜ行ったり来たりするかというと、越冬場は当地より標高が低く、スズメバチ、特にオオスズメバチの生息数が多く、被害が大きいのです。
当地は寒冷地のためオオスズメバチの生息数はそれ程多くは無く、被害も少なく抑えることができます。
今日は25日。
そろそろホタルが出始めるころです。
今夜見に行こうと思いましたが、小雨が降っていたため止めました。
また、多くのホタルが見れたら嬉しいですね。
今日は夕方まで雨は降らない予報で、気温も上がるということで、セイヨウミツバチの分割に行って来ました。
作業は思っていたより順調にできました。
分割群は越冬場に使用している蜂場に移動しました。
ここで新女王を養成します。
あと現女王群3群と、5月に分割した新女王群が1群あります。
この4群は夜移動しようと予定していたのですが、夕方から小雨が降り出してしまったため、天気を見て移動します。
移動後は、現女王を外して、新女王を養成します。
当地ではこれからトウモロコシの殺虫剤散布が始まり、薬害でミツバチが大量死します。
この殺虫剤散布は地区によっても違いますが、8月上旬から中旬ごろには終わるので、そのころに、また町内に移動します。
そして11月に入るころ、また越冬場に移動します。
なぜ行ったり来たりするかというと、越冬場は当地より標高が低く、スズメバチ、特にオオスズメバチの生息数が多く、被害が大きいのです。
当地は寒冷地のためオオスズメバチの生息数はそれ程多くは無く、被害も少なく抑えることができます。
今日は25日。
そろそろホタルが出始めるころです。
今夜見に行こうと思いましたが、小雨が降っていたため止めました。
また、多くのホタルが見れたら嬉しいですね。
2020年6月24日水曜日
今日は病院
今朝の最低気温は15.6℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々曇りで、午後になるとの根が多くなり曇り一時晴れ。最高気温は28.5℃。
今日は病院です。整形に内科、そしてリハビリ。
時間がかかりました。
内科で、一か月前に薬を一種類かえたのですが、思わしくなく、一錠を二錠に増やしました。
病院の後、セイヨウミツバチの蜂場に行くと、YさんとSさんが内検と分割をしていました。
Sさんは今夜、巣箱を移動するようです。
私は明日分割して夜移動予定です。
あとは天気、曇りでも気温が高く、雨さい降らなけりば分割できます。
さて昨日、二ホンミツバチの蜂場の隣にお住いのMさんから、ユキザサを頂きました。
Mさんのお父様が撮ってきたそうで、取ってくるのも大変ですし、とても貴重な山菜です。
ユキザサは山菜の女王。
甘みが有り、サッと茹でて、マヨネーズを掛けて食べると美味しいです。
ユキザサは標高の高い所に行かないと取れないので、知っている方は少ないですが、女王と呼べるにふさわしい山菜です。
ネオワイズ彗星が、SOHOのC3画像に、短い尾をたなびかせた姿が写りこんでいます。
画像の右斜め下です。
SOHO C3カメラ画像
今後が楽しみです。
今日は病院です。整形に内科、そしてリハビリ。
時間がかかりました。
内科で、一か月前に薬を一種類かえたのですが、思わしくなく、一錠を二錠に増やしました。
病院の後、セイヨウミツバチの蜂場に行くと、YさんとSさんが内検と分割をしていました。
Sさんは今夜、巣箱を移動するようです。
私は明日分割して夜移動予定です。
あとは天気、曇りでも気温が高く、雨さい降らなけりば分割できます。
さて昨日、二ホンミツバチの蜂場の隣にお住いのMさんから、ユキザサを頂きました。
Mさんのお父様が撮ってきたそうで、取ってくるのも大変ですし、とても貴重な山菜です。
ユキザサは山菜の女王。
甘みが有り、サッと茹でて、マヨネーズを掛けて食べると美味しいです。
ユキザサは標高の高い所に行かないと取れないので、知っている方は少ないですが、女王と呼べるにふさわしい山菜です。
ネオワイズ彗星が、SOHOのC3画像に、短い尾をたなびかせた姿が写りこんでいます。
画像の右斜め下です。
SOHO C3カメラ画像
今後が楽しみです。
2020年6月23日火曜日
ネオワイズ彗星
今朝の最低気温は14.8℃。朝の天気は曇り時々晴れのち晴れ。日中は晴れ、夕方は曇り。最高気温は25.7℃。
7月中旬後半ごろから、ネオワイズ彗星が、夕方、日が暮れたころに、北西の空に見えるようになります。
明るさは3道前後と予想されていますが、実際は来てみないと分かりません。
近日点通過は7月3日で、太陽に0.3天文単位まで接近します。
7月上旬から中旬前半は明け方の空に見えるのですが、中旬以降は夕空に回ります。
さて彗星と言えば、尾、尻尾(イオンテイルとダストテイル)、核が明るければ明るいほど良いのですが、尾がどのくらい伸びるか、これも見ごたえにとても影響します。
明るく立派な尾が見えたら良いですね。
さて、今日は晴れて日中は暑くなりました。
昨日の天気予報では曇りのち雨だったと思います。
それが晴れて暑くなる。
この所、天気予報のはずれが多いような気もします。
7月中旬後半ごろから、ネオワイズ彗星が、夕方、日が暮れたころに、北西の空に見えるようになります。
明るさは3道前後と予想されていますが、実際は来てみないと分かりません。
近日点通過は7月3日で、太陽に0.3天文単位まで接近します。
7月上旬から中旬前半は明け方の空に見えるのですが、中旬以降は夕空に回ります。
さて彗星と言えば、尾、尻尾(イオンテイルとダストテイル)、核が明るければ明るいほど良いのですが、尾がどのくらい伸びるか、これも見ごたえにとても影響します。
明るく立派な尾が見えたら良いですね。
さて、今日は晴れて日中は暑くなりました。
昨日の天気予報では曇りのち雨だったと思います。
それが晴れて暑くなる。
この所、天気予報のはずれが多いような気もします。
2020年6月22日月曜日
分割中止
今朝の最低気温は15.9℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時小雨。最高気温は21.0℃。
夏至も過ぎ今日からは昼の時間が少しづつ短くなって、冬至に向かって一直線。
7月8月が暑さのピークではあるのですが、その先にまた冬が待ち構えていると思うと、あーいやだいやだとなるんです。
さて、今日予定していたセイヨウミツバチの分割は先に延ばしました。
天気が悪く、日中小雨もパラつきました。
曇りでも気温が25℃位あればよいのですが、今日は暖かくはなかったです。
午前中、蜂場に行きましたが、ミツバチの通いは低調でした。
こんな時にミツバチをいじると、ご機嫌斜めで、気が荒くなったミツバチが攻撃してきます。
天気予報を見ると、木曜あたりに分割できそうです。
夏至も過ぎ今日からは昼の時間が少しづつ短くなって、冬至に向かって一直線。
7月8月が暑さのピークではあるのですが、その先にまた冬が待ち構えていると思うと、あーいやだいやだとなるんです。
さて、今日予定していたセイヨウミツバチの分割は先に延ばしました。
天気が悪く、日中小雨もパラつきました。
曇りでも気温が25℃位あればよいのですが、今日は暖かくはなかったです。
午前中、蜂場に行きましたが、ミツバチの通いは低調でした。
こんな時にミツバチをいじると、ご機嫌斜めで、気が荒くなったミツバチが攻撃してきます。
天気予報を見ると、木曜あたりに分割できそうです。
2020年6月21日日曜日
夏至
今朝の最低気温は9.9℃。朝の天気は晴れ一時曇り。日中は晴れ一時曇り。最高気温は25.1℃。
夏至
今日は夏至。一年で一番昼の時間が長い日。
実際は四日ほど早いのですが。
さて、今日は夕方、部分日食が有りました。
なんとか雲間から見えました。
欠ける割合が多くはないので、明るさ的にはほとんど変わりませんでした。
夏至の日に日食が起こるのは372年ぶり。
日食は新月の日にしか起こらないので(新月でも日食が起こるのはまれ)、ましてや夏至の日に新月が重なることもとても少ない。
部分日食でも見れたら幸運です。
さて、朝からセイヨウミツバチの分割した群を持っていく蜂場の草刈りと電気柵の張替えに行って来ました。
萱場なので草刈り機を使っても大変でした。
朝出かけて、草刈りし、電気柵を張って、巣箱を置くためのブロックを設置し、帰ってきたのはお昼過ぎ。
青空が広がり、炎天下の下、日焼けし、軽い熱中症とまではいかないにしても、くたびれました。
分割は明日を予定していますが、あとは天気だけ。
明日朝の天気予報を見て決めます。
夏至
今日は夏至。一年で一番昼の時間が長い日。
実際は四日ほど早いのですが。
さて、今日は夕方、部分日食が有りました。
なんとか雲間から見えました。
欠ける割合が多くはないので、明るさ的にはほとんど変わりませんでした。
夏至の日に日食が起こるのは372年ぶり。
日食は新月の日にしか起こらないので(新月でも日食が起こるのはまれ)、ましてや夏至の日に新月が重なることもとても少ない。
部分日食でも見れたら幸運です。
さて、朝からセイヨウミツバチの分割した群を持っていく蜂場の草刈りと電気柵の張替えに行って来ました。
萱場なので草刈り機を使っても大変でした。
朝出かけて、草刈りし、電気柵を張って、巣箱を置くためのブロックを設置し、帰ってきたのはお昼過ぎ。
青空が広がり、炎天下の下、日焼けし、軽い熱中症とまではいかないにしても、くたびれました。
分割は明日を予定していますが、あとは天気だけ。
明日朝の天気予報を見て決めます。
2020年6月20日土曜日
今日は寒い
今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時晴れ間、一時小雨。最高気温は16.4℃。
今日は寒い一日でした。
最高気温は20℃にはるかに届かず、23時には11.1℃まで下がっています。
さて、お昼頃、隣町の越冬場に置いてある空巣箱二つを町内の蜂場に移しました。
22日にセイヨウミツバチを分割するためです。
明日は、分割したミツバチの移動先である越冬場の草刈りや、電気柵の範囲を広げるため再設置します。
分割は群の様子により分割できる数が違ってきます。
実際はやってみなけりゃ分からないというところです。
今日は寒い一日でした。
最高気温は20℃にはるかに届かず、23時には11.1℃まで下がっています。
さて、お昼頃、隣町の越冬場に置いてある空巣箱二つを町内の蜂場に移しました。
22日にセイヨウミツバチを分割するためです。
明日は、分割したミツバチの移動先である越冬場の草刈りや、電気柵の範囲を広げるため再設置します。
分割は群の様子により分割できる数が違ってきます。
実際はやってみなけりゃ分からないというところです。
2020年6月19日金曜日
二ホンミツバチに巣枠を追加
今朝の最低気温は14.7℃。朝の天気は雨。午前中からお昼過ぎまでは曇りで、午後も半ば前から雨。最高気温は21.0℃。
お昼前、雨が止んでいるときに、二ホンミツバチに巣枠を追加しました。
昨日見た時、蜂が増えてきていて、そろそろ巣枠を入れなければと思っていました。
雨が止んだ時、巣枠をもって早速入れに行ったわけです。
巣枠の追加はいたって簡単。
蓋を開けて巣盤の作ってある横に入れるだけです。
さて、アカシアの花も終わってしばらくたちますが、そろそろ栗の花の開花が近づいてきました。
早生の品種は開花が始まったかもしれません。
栗の花の蜜は、天気に左右され、沢山入る年とそうでない年が有ります。
クリ蜜は独特の香りと味が有り、美味しくはないのですが、ヨーロッパ、とくにフランスではとても喜ばれるそうです。
ところ変われば味覚も変わるのでしょうか。
お昼前、雨が止んでいるときに、二ホンミツバチに巣枠を追加しました。
昨日見た時、蜂が増えてきていて、そろそろ巣枠を入れなければと思っていました。
雨が止んだ時、巣枠をもって早速入れに行ったわけです。
巣枠の追加はいたって簡単。
蓋を開けて巣盤の作ってある横に入れるだけです。
さて、アカシアの花も終わってしばらくたちますが、そろそろ栗の花の開花が近づいてきました。
早生の品種は開花が始まったかもしれません。
栗の花の蜜は、天気に左右され、沢山入る年とそうでない年が有ります。
クリ蜜は独特の香りと味が有り、美味しくはないのですが、ヨーロッパ、とくにフランスではとても喜ばれるそうです。
ところ変われば味覚も変わるのでしょうか。
2020年6月18日木曜日
スズメバチトラップを設置
今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は薄曇り。日中は曇り時々晴れ。夜になると雨。最高気温は25.0℃。
今日はミツバチの蜂場にスズメバチトラップを設置しました。
又、近隣にも設置する予定です。
この時期、スズメバチの女王は育児の真っ最中。
ここで女王を捕獲すれば巣が作れに消滅します。
夏以降のスズメバチの襲撃が少なくなります。
特に捕獲したいのはオオスズメバチの女王、オオスズメバチによる被害はとても大きく、1日で一群が消滅してしまうこともあります。
そして、セイヨウミツバチの分割群を入れる空巣箱を蜂場に二つ運びました。
あと二つ運びこみます。
場合によってはもう二つぐらい必要になるかもしれません。
セイヨウミツバチの分割は22日を予定していますが、あとは天気次第です。
今日も、セイヨウミツバチの蜂場にハチクマが来ていました。
今日はミツバチの蜂場にスズメバチトラップを設置しました。
又、近隣にも設置する予定です。
この時期、スズメバチの女王は育児の真っ最中。
ここで女王を捕獲すれば巣が作れに消滅します。
夏以降のスズメバチの襲撃が少なくなります。
特に捕獲したいのはオオスズメバチの女王、オオスズメバチによる被害はとても大きく、1日で一群が消滅してしまうこともあります。
そして、セイヨウミツバチの分割群を入れる空巣箱を蜂場に二つ運びました。
あと二つ運びこみます。
場合によってはもう二つぐらい必要になるかもしれません。
セイヨウミツバチの分割は22日を予定していますが、あとは天気次第です。
今日も、セイヨウミツバチの蜂場にハチクマが来ていました。
2020年6月17日水曜日
蜂場にハチクマが飛来
今朝の最低気温は12.4℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は23.2℃。
今朝は寒かったです。
昨夜から今朝までしっかり布団をかけて寝ました。
そして、日中もとても過ごしやすい気温でした。
午前中、知人の方からナツハゼの花にミツバチがたくさん来ているとのことで、見に行きました。
花にたくさんのミツバチが来ています。
見るとほとんどがセイヨウミツバチです。
二ホンミツバチは数匹見ただけで、後はセイヨウミツバチです。
その後、セイヨウミツバチの蜂場に行くと、ミツバチは活発に通っています。
山にはまだ沢山の花が咲いているのでしょう。
さて、セイヨウミツバチの蜂場に行くと、巣箱の間から大きな鳥が飛び立ちました。
姿からタカの仲間です。
蜂の所に来るタカ、考えられるのはハチクマです。
クマはクマでも本物の熊でなく良かったです。と言ってもハチクマは蜂や幼虫を食べるので招きざる客ではあるのですが。
お昼頃、知人の方の別荘に置かせていただいている二ホンミツバチを見て来ました。
元気に通っています。
そして別荘の庭の池の上に張り出した木の枝に、モリアオガエルの卵塊が二つありました。
これからもう少し数が増えます。
楽しみです。
そして、敷地の中のワラビ畑には、先日の雨で沢山のワラビが出ていました。
ワラビを摘ませていただき、早速あく抜きしました。
明日朝には食べられます。
今朝は寒かったです。
昨夜から今朝までしっかり布団をかけて寝ました。
そして、日中もとても過ごしやすい気温でした。
午前中、知人の方からナツハゼの花にミツバチがたくさん来ているとのことで、見に行きました。
花にたくさんのミツバチが来ています。
見るとほとんどがセイヨウミツバチです。
二ホンミツバチは数匹見ただけで、後はセイヨウミツバチです。
その後、セイヨウミツバチの蜂場に行くと、ミツバチは活発に通っています。
山にはまだ沢山の花が咲いているのでしょう。
さて、セイヨウミツバチの蜂場に行くと、巣箱の間から大きな鳥が飛び立ちました。
姿からタカの仲間です。
蜂の所に来るタカ、考えられるのはハチクマです。
クマはクマでも本物の熊でなく良かったです。と言ってもハチクマは蜂や幼虫を食べるので招きざる客ではあるのですが。
お昼頃、知人の方の別荘に置かせていただいている二ホンミツバチを見て来ました。
元気に通っています。
そして別荘の庭の池の上に張り出した木の枝に、モリアオガエルの卵塊が二つありました。
これからもう少し数が増えます。
楽しみです。
そして、敷地の中のワラビ畑には、先日の雨で沢山のワラビが出ていました。
ワラビを摘ませていただき、早速あく抜きしました。
明日朝には食べられます。
2020年6月16日火曜日
フウラン花芽が有りました
今朝の最低気温は13.9℃。朝の天気は晴れのち薄曇り。日中は曇り時々晴れ、午後一時小雨。最高気温は23.9℃。
今朝は寒かったし、日中も気温が上がらず、夕方になるとまた寒くなってきました。
午前中セイヨウミツバチの様子を見に行くと、同じ蜂場に巣箱を置いてあるSさんが細密に見えられていました。
取り出した巣盤には大量の蜜蓋が掛かっていました。
今日は大収穫だったと思います。
さて、昨日いただいた、フウラン、今年は花は見れないと思っていましたが、譲っていただいたYさんから電話が有り、まだ小さいけれど花芽が付いているそうです。
よく見ると、ポチッと小さな花芽が有りました。
咲くのは7月中旬から下旬ごろになるのでしょうか。
フウランの香りは夜強くなるそうで、真夏の夜にフウランの香りを楽しみたいと思います。
今朝は寒かったし、日中も気温が上がらず、夕方になるとまた寒くなってきました。
午前中セイヨウミツバチの様子を見に行くと、同じ蜂場に巣箱を置いてあるSさんが細密に見えられていました。
取り出した巣盤には大量の蜜蓋が掛かっていました。
今日は大収穫だったと思います。
さて、昨日いただいた、フウラン、今年は花は見れないと思っていましたが、譲っていただいたYさんから電話が有り、まだ小さいけれど花芽が付いているそうです。
よく見ると、ポチッと小さな花芽が有りました。
咲くのは7月中旬から下旬ごろになるのでしょうか。
フウランの香りは夜強くなるそうで、真夏の夜にフウランの香りを楽しみたいと思います。
2020年6月15日月曜日
アカシアの蜂蜜を採蜜する
今朝の最低気温は16.2℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで一時曇り。最高気温は25.1℃。
今朝は久しぶりの晴れです。
やっぱり、お日様はいいです。
ということで、セイヨウミツバチの採蜜に行って来ました。
作業は朝8時ごろから始め、終わったのはお昼近く。
アカシアの花が終わってから天気が良くなく、今日まで採蜜が遅れてしまいましたが、その分濃縮が進んで、とても糖度が高く粘度の高い蜂蜜が取れました。
採蜜量は2斗5升ほどでした。
この後、22日頃に群を増やすために分割して、新群を作ります。
分割した群は、隣町の越冬場に移動して、変性王台による新女王の養成をします。
この越冬場では、6月末から7月上旬にかけて、ケンポナシの蜜が大量に入るので、今年は少し採蜜しようと思っています。
ケンポナシの蜂蜜はとってもフルーティーなんです。
さて、今日は蜂友のYさんもミツバチの内検に見えられました。
その際、フウラン一鉢を頂きました。
フウランの花はとっても良い香りがします。
大事に育てて来年花が咲くよう挑戦します。
今朝は久しぶりの晴れです。
やっぱり、お日様はいいです。
ということで、セイヨウミツバチの採蜜に行って来ました。
作業は朝8時ごろから始め、終わったのはお昼近く。
アカシアの花が終わってから天気が良くなく、今日まで採蜜が遅れてしまいましたが、その分濃縮が進んで、とても糖度が高く粘度の高い蜂蜜が取れました。
採蜜量は2斗5升ほどでした。
この後、22日頃に群を増やすために分割して、新群を作ります。
分割した群は、隣町の越冬場に移動して、変性王台による新女王の養成をします。
この越冬場では、6月末から7月上旬にかけて、ケンポナシの蜜が大量に入るので、今年は少し採蜜しようと思っています。
ケンポナシの蜂蜜はとってもフルーティーなんです。
さて、今日は蜂友のYさんもミツバチの内検に見えられました。
その際、フウラン一鉢を頂きました。
フウランの花はとっても良い香りがします。
大事に育てて来年花が咲くよう挑戦します。
2020年6月14日日曜日
うっとうしー梅雨空続く
今朝の最低気温は17.5℃。朝の天気は曇り。日中は曇りのち雨、午後一時曇りで、夕方からまた雨。最高気温は21.8℃。
今日も湿度が高く、日中から夜まで一時曇りでしたが雨で一時強く降りました。
お昼過ぎに、雨の中セイヨウミツバチの蜂場に行って来ました。
一番最初に確認するのは、電気柵に異常がないかです。
ポールが倒れていないか、電線がたるんでいないか、電線の下の土が掘られていないか、つまり熊さんの痕跡がないか確認するのが目的です。
熊さんの痕跡は有りませんでした。
まあ、あったら困るんですが。
さて、明日は天気が回復するそうなので、朝の天気を見て採蜜に行く予定です。
今日も湿度が高く、日中から夜まで一時曇りでしたが雨で一時強く降りました。
お昼過ぎに、雨の中セイヨウミツバチの蜂場に行って来ました。
一番最初に確認するのは、電気柵に異常がないかです。
ポールが倒れていないか、電線がたるんでいないか、電線の下の土が掘られていないか、つまり熊さんの痕跡がないか確認するのが目的です。
熊さんの痕跡は有りませんでした。
まあ、あったら困るんですが。
さて、明日は天気が回復するそうなので、朝の天気を見て採蜜に行く予定です。
2020年6月13日土曜日
日中は雨 梅雨空です
今朝の最低気温は17.8℃。朝の天気は雨。日中も雨で夕方から曇り。最高気温は19.8℃。
今日は日中雨で、気温が上がらなかったのですが、湿度が高く鬱陶しい一日です。
雨の中、お昼頃セイヨウミツバチの蜂場に行って来ました。
巣門前は、ミツバチの塊が覆っていて、涼んでいます。
時々雨の中でもミツバチが少し飛んでいました。
電気柵の周りには異常は有りませんでした。
熊さんの形跡は有りません。
明日も雨の予報。明後日は朝から晴れてくるようなので、天気を見て採蜜したいと思います。
さて、仕事から帰ってポストを見ると、アベノマスクが入っていました。
チョッと小さいですね。
はやぶさ帰還から10年目
今日は小惑星探査機はやぶさが地球に帰還してから10年目。
2010年6月13日、オーストラリア、ウーメラ砂漠上空で地球大気圏に突入して光り輝きながら燃え尽きました。
そしてカプセルは、無事回収されました。
多くの困難に見舞われ、満身創痍の帰還でした。
あれから10年、もうそんなに経つんですね。
今日は日中雨で、気温が上がらなかったのですが、湿度が高く鬱陶しい一日です。
雨の中、お昼頃セイヨウミツバチの蜂場に行って来ました。
巣門前は、ミツバチの塊が覆っていて、涼んでいます。
時々雨の中でもミツバチが少し飛んでいました。
電気柵の周りには異常は有りませんでした。
熊さんの形跡は有りません。
明日も雨の予報。明後日は朝から晴れてくるようなので、天気を見て採蜜したいと思います。
さて、仕事から帰ってポストを見ると、アベノマスクが入っていました。
チョッと小さいですね。
はやぶさ帰還から10年目
今日は小惑星探査機はやぶさが地球に帰還してから10年目。
2010年6月13日、オーストラリア、ウーメラ砂漠上空で地球大気圏に突入して光り輝きながら燃え尽きました。
そしてカプセルは、無事回収されました。
多くの困難に見舞われ、満身創痍の帰還でした。
あれから10年、もうそんなに経つんですね。
2020年6月12日金曜日
2020年6月11日木曜日
梅雨入り
今朝の最低気温は20.4℃。朝の天気は曇り。午前中は曇りでお昼を過ぎると雨が降り出しました。午後は一時激しい降りになりました。最高気温は27.5℃。
気象庁は関東甲信が梅雨入りしたと発表しました。
平年より3日遅く、昨年より4日遅い梅雨入りです。
アカシアの花も丁度終わりました。
午前中、雨がまだ降らない時間に、セイヨウミツバチを見て来ました。
貯蜜は大量にあります。
天気予報では15日から晴れてくるようなので。15日に採蜜するか、曇りでも13日に採蜜するか、天気を見て決めます。
また、新女王を養成しているセイヨウミツバチ一群を見ると、お尻を大きくした新女王がいました。
産卵を始めているようです。
巣枠は4枚しか入っていませんが、大量の貯蜜がため込まれています。
あまりに大量の蜜のため育児面積を確保できません。
この群も、4枚の内3枚を採蜜しようと思います。
気象庁は関東甲信が梅雨入りしたと発表しました。
平年より3日遅く、昨年より4日遅い梅雨入りです。
アカシアの花も丁度終わりました。
午前中、雨がまだ降らない時間に、セイヨウミツバチを見て来ました。
貯蜜は大量にあります。
天気予報では15日から晴れてくるようなので。15日に採蜜するか、曇りでも13日に採蜜するか、天気を見て決めます。
また、新女王を養成しているセイヨウミツバチ一群を見ると、お尻を大きくした新女王がいました。
産卵を始めているようです。
巣枠は4枚しか入っていませんが、大量の貯蜜がため込まれています。
あまりに大量の蜜のため育児面積を確保できません。
この群も、4枚の内3枚を採蜜しようと思います。
2020年6月10日水曜日
アカシアの花も終わり
今朝の最低気温は15.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴ですが午後も半ばを過ぎると曇ってきて、夕方には一時雨。雷鳴もとどろきました。最高気温は28.2℃。
午前中、ミツバチの様子を見て来ました。
二ホンミツバチは元気に通っています。
アカシアの花もそろそろ終わりに近づきました。
ミツバチの姿も昨日より少なくなっています。
またセイヨウミツバチは盛んに通っていました。
こちらは車の中から、双眼鏡で巣門の様子を見ましたが、帰ってくる蜂は重たそうにして、よろよろと巣門に舞い降りています。
明日は本格的な大雨。
これでアカシアの花は終わりです。
さて、お昼過ぎに町内のリゾートホテルに出かけてきました。
この夏、ホテルで星空観望会を、お客様対象に開催したいということで、その打合せです。
簡単に、はいそれじゃやりましょ、とはいかないんです。
観望する場所、夜間ですので安全面も大切ですし、ホテルの灯りや街頭の灯り、そして一番大切な星空の見え方、山の中なので、これが中々大変です。
この夏は、木星と土星が観望好機です。
こちらは外せないのですが、その見える方角に山がどっしりと構えています。
一度夜出かけて、環境を確認しなければなりません。
そして、もう一つ大切なのが、晴れてくれるかです。
星空観望会を10回企画して、できるのは3回程度。
つまり成功率は30%前後。
曇ったり雨が降った時どうするか、これも考えておかなければなりません。
大変なんです。
午前中、ミツバチの様子を見て来ました。
二ホンミツバチは元気に通っています。
アカシアの花もそろそろ終わりに近づきました。
ミツバチの姿も昨日より少なくなっています。
またセイヨウミツバチは盛んに通っていました。
こちらは車の中から、双眼鏡で巣門の様子を見ましたが、帰ってくる蜂は重たそうにして、よろよろと巣門に舞い降りています。
明日は本格的な大雨。
これでアカシアの花は終わりです。
さて、お昼過ぎに町内のリゾートホテルに出かけてきました。
この夏、ホテルで星空観望会を、お客様対象に開催したいということで、その打合せです。
簡単に、はいそれじゃやりましょ、とはいかないんです。
観望する場所、夜間ですので安全面も大切ですし、ホテルの灯りや街頭の灯り、そして一番大切な星空の見え方、山の中なので、これが中々大変です。
この夏は、木星と土星が観望好機です。
こちらは外せないのですが、その見える方角に山がどっしりと構えています。
一度夜出かけて、環境を確認しなければなりません。
そして、もう一つ大切なのが、晴れてくれるかです。
星空観望会を10回企画して、できるのは3回程度。
つまり成功率は30%前後。
曇ったり雨が降った時どうするか、これも考えておかなければなりません。
大変なんです。
2020年6月9日火曜日
アカシアの木から羽音のうねりが聞こえてきます
今朝の最低気温は12.7℃。朝の天気は快晴。日中は晴れ。最高気温は29.6℃。
今日は日中とても暑くなりました。
ニセアカシアの花は最盛期を過ぎつつありますが、まだ数日は大丈夫です。
和名はニセアカシアですが通称ニセを取ってアカシアと呼んでいます。
正真正銘のアカシアは別にあるんです。
さて、白い花が咲き誇る木の下に行くと、羽音のうねりが聞こえてきます。
花には沢山のミツバチが飛び交っています。
明日も今日並みの気温まで上がる予想なので、沢山の蜜を出してくれるでしょう。
ただ明後日以降は雨の多い予想、雨さえ降らなければ、まだまだ蜜が期待できるのですが、満開を過ぎようとしているアカシアの花には雨は大敵。
一日降られたら、花は終わってしまいます。
アカシアの甘い蜜に誘われて、ミツバチは活発に出入りし、蜜を集めています。
数日後に天気を見て採蜜したいと思います。
今日は日中とても暑くなりました。
ニセアカシアの花は最盛期を過ぎつつありますが、まだ数日は大丈夫です。
和名はニセアカシアですが通称ニセを取ってアカシアと呼んでいます。
正真正銘のアカシアは別にあるんです。
さて、白い花が咲き誇る木の下に行くと、羽音のうねりが聞こえてきます。
花には沢山のミツバチが飛び交っています。
明日も今日並みの気温まで上がる予想なので、沢山の蜜を出してくれるでしょう。
ただ明後日以降は雨の多い予想、雨さえ降らなければ、まだまだ蜜が期待できるのですが、満開を過ぎようとしているアカシアの花には雨は大敵。
一日降られたら、花は終わってしまいます。
アカシアの甘い蜜に誘われて、ミツバチは活発に出入りし、蜜を集めています。
数日後に天気を見て採蜜したいと思います。
2020年6月8日月曜日
二ホンミツバチ、新女王産卵を始める
今朝の最低気温は8.6℃。朝の天気は快晴。日中も晴れ。最高気温は25.5℃。
今日は晴れて気温も上がりました。
午前中、二ホンミツバチを見て来ました。
旧女王から新女王に自然交代した群では、新女王が産卵していました。
大量の貯蜜があるのですが、貯蜜を移動して産卵育児する面積を確保してありました。
新女王のお尻も大きくなっていました。
これで一安心です。
また昨日、二ホンミツバチ3群にメントールを入れましたが、今日見ると何事もなかったように通っています。
巣箱の真上ではアカシアの花が満開になっています。
さて、二ホンミツバチを見た後、セイヨウミツバチを見ました。
貯蜜は大量にあります。
3群に巣礎枠を入れてきました。
今日は晴れて気温も上がりました。
午前中、二ホンミツバチを見て来ました。
旧女王から新女王に自然交代した群では、新女王が産卵していました。
大量の貯蜜があるのですが、貯蜜を移動して産卵育児する面積を確保してありました。
新女王のお尻も大きくなっていました。
これで一安心です。
また昨日、二ホンミツバチ3群にメントールを入れましたが、今日見ると何事もなかったように通っています。
巣箱の真上ではアカシアの花が満開になっています。
さて、二ホンミツバチを見た後、セイヨウミツバチを見ました。
貯蜜は大量にあります。
3群に巣礎枠を入れてきました。
2020年6月7日日曜日
電気柵の張る位置に除草剤を撒いてくる
今朝の最低気温は11.8℃。朝の天気は晴れ、または薄曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は20.6℃。
午前中、セイヨウミツバチの越冬場に出かけてきました。
今月下旬に、セイヨウミツバチを分割して群を増やすのですが、その際、分割群を越冬場に移動して変性王台を作らせて新女王を養成します。
この冬は、寒くなる前に、しっかり囲います。
幼木の内は、防寒をしないと冬の寒さで凍って枯れてしまいます。
また、春植えた柿の木は、順調に伸びていました。
後は真夏の暑さを乗り越え、秋まで枯れることなくいてくれれば大丈夫です。
午前中、セイヨウミツバチの越冬場に出かけてきました。
今月下旬に、セイヨウミツバチを分割して群を増やすのですが、その際、分割群を越冬場に移動して変性王台を作らせて新女王を養成します。
もちろん熊対策で電気柵を設置しますが、草が伸びで電線に接触しないよう、柵を張る位置の草に除草剤を撒いてきました。
草の伸びる速さはすごく、鎌で刈りとっても数日すると電線に接触するほど伸びてきます。
そこで除草剤を撒いてきたわけです。
また、イチジクの木も植えてきました。この冬は、寒くなる前に、しっかり囲います。
幼木の内は、防寒をしないと冬の寒さで凍って枯れてしまいます。
また、春植えた柿の木は、順調に伸びていました。
後は真夏の暑さを乗り越え、秋まで枯れることなくいてくれれば大丈夫です。
2020年6月6日土曜日
うししどころかゆるゆる
今朝の最低気温は16.1℃。朝の天気は曇り一時薄日。10時ごろまでは曇り時々晴れでその後は曇り。日中は曇りで最高気温は19.3℃。
今朝7時半隙からセイヨウミツバチの採蜜をおこないました。
ただ巣枠6枚採蜜した所で中止です。
残念ながら、糖度が足りません。
蜂蜜がトロトロで、これでは発酵してしまいます。
採蜜した量は二升五合ほど。
アカシアの採蜜は花が終わるころにします。
さて、今朝の作業はまだ気温が低めだったため、ミツバチはご機嫌斜め。
荒いのなんの、面にぶち当たってきて、服の上から一発いただきました。
ただ巣枠6枚採蜜した所で中止です。
残念ながら、糖度が足りません。
蜂蜜がトロトロで、これでは発酵してしまいます。
採蜜した量は二升五合ほど。
アカシアの採蜜は花が終わるころにします。
さて、今朝の作業はまだ気温が低めだったため、ミツバチはご機嫌斜め。
荒いのなんの、面にぶち当たってきて、服の上から一発いただきました。
2020年6月5日金曜日
貯蜜がたんまり うしし
今朝の最低気温は13.5℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れで、午後も半ばになると曇ってきて、夕方霧が巻いてきました。最高気温は27.2℃。
-芒種
今日は芒種。
イネ科の植物の籾についている突起、芒(のぎ)のある穀類の種を撒くころ。
午前中、病院のリハビリに行き、その後、明日採蜜に使う分離機を蜂場に運びました。
そして、貯蜜の状態を確認しました。
沢山入っています。
明日の採蜜作業は時間がかかりそうです。
腰のことを考えるとチョト辛い。
がんばろ。
セイヨウミツバチを見た後、二ホンミツバチの旧女王から新女王に入れ替わった群を見て来ました。
貯蜜で巣盤は覆われていて、すごく重くなっています。
新しく作った巣盤にも大量の蜜がため込まれています。
女王を確認しようと、巣盤を2往復見てやっと見つけました。
まだお尻は小さめです。
交尾飛行は終わるころですが、問題は貯蜜で巣盤が覆われていて、産卵する場所がほとんどない状態です。
ミツバチはさらに新しい巣盤を作るかな。
今夜の夕食は、アカシアの花の天ぷらです。
頬張ると口の中にアカシアの香りが広がります。
アカシアの香りがある内に油から引き上げないと、何の天ぷらか分からなくなります。
このタイミングが難しいのです。
14時26分過ぎ頃、米軍のジェット戦闘機と思われる2機が、結構な低空で轟音を轟かせながら飛んでいきました。
たぶん米軍の空母艦載機だと思います。
ここは、米軍の訓練空域になっていて、時々戦闘機が上空を通過します。
-芒種
今日は芒種。
イネ科の植物の籾についている突起、芒(のぎ)のある穀類の種を撒くころ。
午前中、病院のリハビリに行き、その後、明日採蜜に使う分離機を蜂場に運びました。
そして、貯蜜の状態を確認しました。
沢山入っています。
明日の採蜜作業は時間がかかりそうです。
腰のことを考えるとチョト辛い。
がんばろ。
セイヨウミツバチを見た後、二ホンミツバチの旧女王から新女王に入れ替わった群を見て来ました。
貯蜜で巣盤は覆われていて、すごく重くなっています。
新しく作った巣盤にも大量の蜜がため込まれています。
女王を確認しようと、巣盤を2往復見てやっと見つけました。
まだお尻は小さめです。
交尾飛行は終わるころですが、問題は貯蜜で巣盤が覆われていて、産卵する場所がほとんどない状態です。
ミツバチはさらに新しい巣盤を作るかな。
今夜の夕食は、アカシアの花の天ぷらです。
頬張ると口の中にアカシアの香りが広がります。
アカシアの香りがある内に油から引き上げないと、何の天ぷらか分からなくなります。
このタイミングが難しいのです。
14時26分過ぎ頃、米軍のジェット戦闘機と思われる2機が、結構な低空で轟音を轟かせながら飛んでいきました。
たぶん米軍の空母艦載機だと思います。
ここは、米軍の訓練空域になっていて、時々戦闘機が上空を通過します。
2020年6月4日木曜日
アカシアは大量流蜜 ミツバチは大忙し
今朝の最低気温は12.6℃。朝の天気は晴れといっても薄曇り。日中は晴れ。最高気温は26.6℃。
今日は長野まで買い物に。
地元のホームセンター(鶏マーク)に無いので、長野のホームセンターまで出かけてきました。
欲しいサイズは有りましたが、もうワンサイズ大きなのが一つ欲しかったのですが、これは無く諦めました。
2~3年前までは地元のホームセンターでも大きなサイズが有ったのですが、品揃えがどんどん悪くなっています。
さて、天気がよく気温が上がっているため、アカシアの花は大量流蜜しているようで、ミツバチは巣門が渋滞するほど通っています。
明日、貯蜜の状態を見て、明後日朝、採蜜する予定です。
明日も天気が良いので、アカシアの蜜が沢山入るでしょう。
明後日の採蜜作業は重労働で、もちろん腰にコルセットを巻いて気合を入れて作業しないと、腰に応えます。
昨年もアカシアの採蜜作業で腰を痛め、痛み止めを飲まなければならない状態になりました。
今年は気を付けよ。
今日は長野まで買い物に。
地元のホームセンター(鶏マーク)に無いので、長野のホームセンターまで出かけてきました。
欲しいサイズは有りましたが、もうワンサイズ大きなのが一つ欲しかったのですが、これは無く諦めました。
2~3年前までは地元のホームセンターでも大きなサイズが有ったのですが、品揃えがどんどん悪くなっています。
さて、天気がよく気温が上がっているため、アカシアの花は大量流蜜しているようで、ミツバチは巣門が渋滞するほど通っています。
明日、貯蜜の状態を見て、明後日朝、採蜜する予定です。
明日も天気が良いので、アカシアの蜜が沢山入るでしょう。
明後日の採蜜作業は重労働で、もちろん腰にコルセットを巻いて気合を入れて作業しないと、腰に応えます。
昨年もアカシアの採蜜作業で腰を痛め、痛み止めを飲まなければならない状態になりました。
今年は気を付けよ。
2020年6月3日水曜日
セイヨウミツバチ内検する
今朝の最低気温は12.5℃。朝の天気は薄曇り。日中は晴れ時々曇りで午後になると曇り時々晴れ。最高気温は23.8℃。
今朝の天気は晴れでもなく、曇天でもなく、その中間。
午前中、セイヨウミツバチを見て来ました。
3群、すべての巣枠を取り出して、育児や貯蜜の状態を見ました。
貯蜜の量は増えてきています。
さて、アカシアの花の開花が進んでいますが、1回目の採蜜をいつするか、早すぎると糖度が低くなってしまします。
蜜蓋が少しされてくれば、採蜜しても大丈夫だと思います。
この先の天気予報を見ると、しばらくは良い天気が続きそうです。
蜜蓋のかかり具合を見て、1回目のアカシアハチミツの採蜜日を決めましょう。
今朝の天気は晴れでもなく、曇天でもなく、その中間。
午前中、セイヨウミツバチを見て来ました。
3群、すべての巣枠を取り出して、育児や貯蜜の状態を見ました。
貯蜜の量は増えてきています。
さて、アカシアの花の開花が進んでいますが、1回目の採蜜をいつするか、早すぎると糖度が低くなってしまします。
蜜蓋が少しされてくれば、採蜜しても大丈夫だと思います。
この先の天気予報を見ると、しばらくは良い天気が続きそうです。
蜜蓋のかかり具合を見て、1回目のアカシアハチミツの採蜜日を決めましょう。
2020年6月2日火曜日
田植えがほぼ終わり
今朝の最低気温は15.2℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は22.2℃。
ニセアカシアの花が少しずつ花開いてきています。
まだ、2分咲き位。
それでもミツバチは、とても活発に通っています。
天気が良いので、開花が進んでいて、今年はアカシアの蜂蜜、期待できそうです。
アカシアの花が8~9分咲きになったら、花穂を摘んで天ぷらにして食べたいです。
口の中に広がるアカシアの香り。
初夏の香りです。
さて、田圃では田植えがほぼ終わりました。
私が子供のころは、これから田植えが始まるのですが、今は本当に早いです。
その分、稲刈りも早くなっています。
そして、温暖化が進んだため信濃町でも美味しいお米がとれるようになりました。
温暖化が良いか悪いかとは別の話です。
温暖化が進むことは私たち人類にとっても、地球上の生物にとっても危険極まりないことなのですが、果たして人類は温暖化を止めることができるのか。
今のままでは、暗い未来になりそうですね。
ニセアカシアの花が少しずつ花開いてきています。
まだ、2分咲き位。
それでもミツバチは、とても活発に通っています。
天気が良いので、開花が進んでいて、今年はアカシアの蜂蜜、期待できそうです。
アカシアの花が8~9分咲きになったら、花穂を摘んで天ぷらにして食べたいです。
口の中に広がるアカシアの香り。
初夏の香りです。
さて、田圃では田植えがほぼ終わりました。
私が子供のころは、これから田植えが始まるのですが、今は本当に早いです。
その分、稲刈りも早くなっています。
そして、温暖化が進んだため信濃町でも美味しいお米がとれるようになりました。
温暖化が良いか悪いかとは別の話です。
温暖化が進むことは私たち人類にとっても、地球上の生物にとっても危険極まりないことなのですが、果たして人類は温暖化を止めることができるのか。
今のままでは、暗い未来になりそうですね。
2020年6月1日月曜日
新女王誕生
今朝の最低気温は15.4℃。朝の天気は曇り。日中は曇りで一時晴れ。最高気温は24.6℃。
午前中、セイヨウミツバチ分割新女王養成群を見て来ました。
昨日は、まだ新女王が誕生していませんでしたが、今日見ると、居ました新女王が。
無事羽化してくれました。
一週間を過ぎると交尾飛行に行きますが、無事に帰って来てほしいですね。
午後は巣枠に巣礎を取り付けて、夕方蜂場に持っていきました。
少し暗くなっていて、電気柵の作動状態も見たかったのもあります。
ランプが一定間隔で光っていて、正常に作動していました。
電気柵が動いていないと、熊さんに大暴れされてしまいます。
さて、アカシアの花は咲き始めてきました。
まだ一分咲き程度で、流蜜が本格化するのは2~3日先からです。
後は天気次第。
沢山蜜が入ってくれれば嬉しいな。
午前中、セイヨウミツバチ分割新女王養成群を見て来ました。
昨日は、まだ新女王が誕生していませんでしたが、今日見ると、居ました新女王が。
無事羽化してくれました。
一週間を過ぎると交尾飛行に行きますが、無事に帰って来てほしいですね。
午後は巣枠に巣礎を取り付けて、夕方蜂場に持っていきました。
少し暗くなっていて、電気柵の作動状態も見たかったのもあります。
ランプが一定間隔で光っていて、正常に作動していました。
電気柵が動いていないと、熊さんに大暴れされてしまいます。
さて、アカシアの花は咲き始めてきました。
まだ一分咲き程度で、流蜜が本格化するのは2~3日先からです。
後は天気次第。
沢山蜜が入ってくれれば嬉しいな。
登録:
投稿 (Atom)