今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、午前中一時薄日が射し、午後魔半ば頃から一時小雨。最高気温は20.8℃。
今朝、4時に目覚ましを掛けておいたのですが、アラームを止めてまた寝てしまいました。
なぜこんなに早く目覚ましをセットしたかというと、タケノコ採りに行こうと思ったからです。
だけど起きて外を見ると曇り空。
一人で行くのは気が重くなって、また布団の中に潜り込んでしまいました。
竹藪の中、もし体調が悪くなったら大変です。
さて、セイヨウミツバチの分割群を見て来ました。
そろそろ新女王が誕生するころです。
内検すると、まだ羽化していませんでした。
明日また見てみます。
また、きょうは曇天で天気は良くなかったのですが、ミツバチはとても活発に通っていて、何の花かは分かりませんが流蜜しているようで、帰ってくる蜂は重たそうに巣門の手前でぽたぽたと落ちて、巣門までぞろぞろと歩いて入っていきます。
まだアカシアは咲いていません。
2020年5月31日日曜日
2020年5月30日土曜日
新女王は居るはずなんだけど
今朝の最低気温は6.7℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れですが、夕方には雷鳴が聞こえてきました。雨はほとんど降りませんでした。最高気温は23.3℃。
今朝も10℃を大幅に下回る6.7℃。
朝は寒かったです。
午前中セイヨウミツバチの蜂場に出かけ、巣箱をブロックの上にのせてきました。
今までは草の上にそのまま置いてありましたが、ブロックを買ってきて、巣箱を載せました。
その後、二ホンミツバチ一群を見ました。
この群は、旧女王から新女王に変わったようなのですが、その新女王が確認できません。
ただ巣内の様子は、無王群の状態とは違って、新巣盤を作って、大量の蜜を集めて、巣枠を持つとズシッと重いです。
花粉も運んでいて、巣内秩序もあります。
働き蜂が大量にいて重なり合っていて、その中に潜り込んでいると、探し出すのはとても大変です。
なんとか新女王を確認したいと思います。
今朝も10℃を大幅に下回る6.7℃。
朝は寒かったです。
午前中セイヨウミツバチの蜂場に出かけ、巣箱をブロックの上にのせてきました。
今までは草の上にそのまま置いてありましたが、ブロックを買ってきて、巣箱を載せました。
その後、二ホンミツバチ一群を見ました。
この群は、旧女王から新女王に変わったようなのですが、その新女王が確認できません。
ただ巣内の様子は、無王群の状態とは違って、新巣盤を作って、大量の蜜を集めて、巣枠を持つとズシッと重いです。
花粉も運んでいて、巣内秩序もあります。
働き蜂が大量にいて重なり合っていて、その中に潜り込んでいると、探し出すのはとても大変です。
なんとか新女王を確認したいと思います。
2020年5月29日金曜日
今朝は寒かった
今朝の最低気温は5.6℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は20.1℃。
今朝は冷え込みました。
晴れて放射冷却が働いたためです。
2℃まで下がると霜の心配が有りますが、5℃だったら大丈夫。
アカシアの花穂も大きくなってきて、開花が始まるのももうすぐ。
ここで霜が降りたら大被害です。
そして、農作物にも大被害が出ます。
霜が降りなくて、よかったよかった。
日中、床屋さんで髪を切ってきました。
今回は少し短めにお願いしました。
これから暑くなるまで、短いほうが楽です。
お昼過ぎに、セイヨウミツバチを見に行き、1群を3段にしました。
1段2段とも9枚の巣枠が入っていて、満杯になっています。
そこで3段にしました。
蜂が混みすぎると王台を作り始めるので、巣にゆとりを持たせます。
今朝は冷え込みました。
晴れて放射冷却が働いたためです。
2℃まで下がると霜の心配が有りますが、5℃だったら大丈夫。
アカシアの花穂も大きくなってきて、開花が始まるのももうすぐ。
ここで霜が降りたら大被害です。
そして、農作物にも大被害が出ます。
霜が降りなくて、よかったよかった。
日中、床屋さんで髪を切ってきました。
今回は少し短めにお願いしました。
これから暑くなるまで、短いほうが楽です。
お昼過ぎに、セイヨウミツバチを見に行き、1群を3段にしました。
1段2段とも9枚の巣枠が入っていて、満杯になっています。
そこで3段にしました。
蜂が混みすぎると王台を作り始めるので、巣にゆとりを持たせます。
2020年5月28日木曜日
黒姫山にタケノコ採り
今朝の最低木お延は9.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は20.8℃。
今日は黒姫山の涸沢に、タケノコ採りに出かけてきました。
タケノコと言ってもネマガリタケのタケノコで、太くても親指を少し超える程度。
灰汁が無く、みそ汁や、煮物、天ぷらなどにして食べます。
採った量は8キロほど。
腰が悪いので、これ以上採ると、腰が悪化してしまいます。
夜、早速剥いて味噌汁にしました。
今年初の味噌汁です。
やっぱり美味しいです。
さて、午後、セイヨウミツバチの越冬場に出かけて、除草剤をまいてきました。
6月下旬にセイヨウミツバチを分割して、新女王を養成するために分割群を持っていきます。
何しろ草の伸びるのが速いので、除草剤をまいたわけです。
そしてもう一つ、電気柵が設置してあるので、除草剤をまいて枯らせておけば草刈りの必要がありません。
今日は黒姫山の涸沢に、タケノコ採りに出かけてきました。
タケノコと言ってもネマガリタケのタケノコで、太くても親指を少し超える程度。
灰汁が無く、みそ汁や、煮物、天ぷらなどにして食べます。
採った量は8キロほど。
腰が悪いので、これ以上採ると、腰が悪化してしまいます。
夜、早速剥いて味噌汁にしました。
今年初の味噌汁です。
やっぱり美味しいです。
さて、午後、セイヨウミツバチの越冬場に出かけて、除草剤をまいてきました。
6月下旬にセイヨウミツバチを分割して、新女王を養成するために分割群を持っていきます。
何しろ草の伸びるのが速いので、除草剤をまいたわけです。
そしてもう一つ、電気柵が設置してあるので、除草剤をまいて枯らせておけば草刈りの必要がありません。
2020年5月27日水曜日
今日はリハビリ
今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は晴れのち曇り。日中は晴れ時々曇り。最高気温は19.8℃。
今日は、午前中病院でリハビリです。
新型コロナの感染拡大のため、3月初めから病院に行っていませんでした。
この所、足の痺れが酷くなっています。
歩くと、足裏にスポンジが一枚くっ付いているような感覚になります。
腰が、がたがたなので仕方ないのですが。
午後はセイヨウミツバチの蜂場に行き、電気柵の電線の下付近に、除草剤をまいてきました。
草が伸びて、電線に触れると、そこから電気が逃げてしまいます。
草の伸びる速さは結構早く、刈り取ってしばらくすると、すぐに電線に触れそうなほど伸びてきます。
除草剤をまいて、草を枯らせておけば、草刈りの手間が省けます。
まだ熊の気配は有りませんが、何時参上するか分かりません。
今日は、午前中病院でリハビリです。
新型コロナの感染拡大のため、3月初めから病院に行っていませんでした。
この所、足の痺れが酷くなっています。
歩くと、足裏にスポンジが一枚くっ付いているような感覚になります。
腰が、がたがたなので仕方ないのですが。
午後はセイヨウミツバチの蜂場に行き、電気柵の電線の下付近に、除草剤をまいてきました。
草が伸びて、電線に触れると、そこから電気が逃げてしまいます。
草の伸びる速さは結構早く、刈り取ってしばらくすると、すぐに電線に触れそうなほど伸びてきます。
除草剤をまいて、草を枯らせておけば、草刈りの手間が省けます。
まだ熊の気配は有りませんが、何時参上するか分かりません。
2020年5月26日火曜日
今日が足の痛みのピーク
今朝の最低気温は14.1℃。朝の天気は曇りで薄日が射しています。日中はお昼過ぎまでは晴れ一時曇りで、午後も半ば前には曇ってきて、夕方近くになると、雷様が暴れ雨を降らせて行きました。雨は夜になっても、ぽつぽつ当たっています。最高気温は22.9℃。
今朝起きると、足の筋肉痛は昨夜より強いものの、思ったほどではありません。
そりゃ痛いです。
歩くたびに、太ももとふくらはぎに痛みが出ます。
今日一日我慢すれば、明日には少しは楽になったいるはずです。
お昼前に、ミツバチの様子を見に行くと活発に通っていました。
アカシアの花穂はさらに伸びていましたが、蕾はまだ小さく、開花までにはもう少しかかりそうです。
咲きだしたら、リンゴの蜂蜜の採取後に入った蜂蜜を一回採蜜します。
純度の高いアカシアの蜂蜜を取るためです。
今朝起きると、足の筋肉痛は昨夜より強いものの、思ったほどではありません。
そりゃ痛いです。
歩くたびに、太ももとふくらはぎに痛みが出ます。
今日一日我慢すれば、明日には少しは楽になったいるはずです。
お昼前に、ミツバチの様子を見に行くと活発に通っていました。
アカシアの花穂はさらに伸びていましたが、蕾はまだ小さく、開花までにはもう少しかかりそうです。
咲きだしたら、リンゴの蜂蜜の採取後に入った蜂蜜を一回採蜜します。
純度の高いアカシアの蜂蜜を取るためです。
2020年5月25日月曜日
夕方には足が張って痛みが増してきた
今朝の最低気温は13.8℃。朝の天気は曇りで柔らかい薄日が射してます。日中は晴れ時々曇り、夕方から曇ってきました。最高気温は21.4℃。
今朝起きると、足の痛みはほんの少し。
このまま済むわけはないと思っていましたが、その通り。
少しずつ痛みが出てきて、夕方には足も張ってきて、痛みも増してきました。
夜遅くには、足の張りと痛みが一段と増してきました。
明日は一日、痛みに耐える日になりそうです。
さて午前中、二ホンミツバチを見て、その後セイヨウミツバチ3群の内検をしました。
3群とも二段になっていて、下の段から見ていきました。
王台は3群とも作ってありませんでした。
育児も順調です。
またオス蜂の蛹を切り落として、ダニを確認しましたが、今の所いませんでした。
だからと言って一匹もいないわけではありません。
ダニ駆除は徹底していかないと、群を消滅させることになります。
さて、アカシアの花はまだ開花までにしばらくかかりますが、今年は久しぶりに沢山の花芽が付いています。
開花した後、暖かい日が続いてくれれば、沢山の蜜が入るのですが。
これが中々、急に気温が下がり霧が出てきたりと、高原地帯特有の、天気の変わり身の早さが有ります。
今朝起きると、足の痛みはほんの少し。
このまま済むわけはないと思っていましたが、その通り。
少しずつ痛みが出てきて、夕方には足も張ってきて、痛みも増してきました。
夜遅くには、足の張りと痛みが一段と増してきました。
明日は一日、痛みに耐える日になりそうです。
さて午前中、二ホンミツバチを見て、その後セイヨウミツバチ3群の内検をしました。
3群とも二段になっていて、下の段から見ていきました。
王台は3群とも作ってありませんでした。
育児も順調です。
またオス蜂の蛹を切り落として、ダニを確認しましたが、今の所いませんでした。
だからと言って一匹もいないわけではありません。
ダニ駆除は徹底していかないと、群を消滅させることになります。
さて、アカシアの花はまだ開花までにしばらくかかりますが、今年は久しぶりに沢山の花芽が付いています。
開花した後、暖かい日が続いてくれれば、沢山の蜜が入るのですが。
これが中々、急に気温が下がり霧が出てきたりと、高原地帯特有の、天気の変わり身の早さが有ります。
2020年5月24日日曜日
斑尾山へ
今朝の最低気温は11.7℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れで午後も半ば近くになると曇ってきました。最高気温は26.0℃。
今朝6時ごろ目が覚め、外を見ると晴れています。
晴れているなと思いながら、もうひと眠りと布団に潜り込み、しばらくたってから、こんないい天気、そうだ春の女神に会いに行こうと、起きだし準備して、斑尾山に出かけてきました。
コロナで登山も自粛になっていますが、斑尾山は1381.5m、とても手ごろな里山です。登山というよりハイキングです。
コンビニでおむすびと飲み物を購入して、出たのが6時40分。
車を走らせ林道に入り、登山道を横切る地点に車を止めます。
ここで標高約1000mほど。
取りつきから急登が始まります。
息を切らせて登りきると釜石山に出ます。
ここからは尾根歩き、初めは快適な歩きですが、途中からそこそこの登りになります。
若葉の中の歩きはとても気持ち良いです。
道は緩くなったりきつくなったりを繰り返し大明神岳に到着。
妙高、黒姫、飯縄山、眼下に野尻湖が青い水をたたえています。
そして、遠くに北アルプスの山々。
澄んだ空気に、美しい景色、欲背にまみれた身も心も綺麗になる、あっいやいや、それは汚れすぎてちょッと無理かな。
大明神岳から山頂まではらくちん。
山頂の祠に参拝、写真を撮影し、大明神岳に戻ります。
山頂は景色が良くないので、大明神岳で食事です。
ここでゆっくり休み、写真を撮影したり、おむすびにぱくついたり、腰を下ろし、しばらく景色を楽しみました。
大明神岳を出たのは10時。
少し下ったところで、春の女神に出会いました。
中々止まってくれず写真が撮れませんでした。
粘ったのですが、後ろ髪を引かれながら、後にしました。
春の女神に会えただけでもとても良かったです。
車に着いたのは11時少し前。
今日は晴れて天気も良く、とても気持ちの良いハイキングでした。
明日、いやいや明後日は、足は筋肉痛で悲鳴を上げているでしょう。
あー恐ろしい。
今朝6時ごろ目が覚め、外を見ると晴れています。
山頂の祠 |
コロナで登山も自粛になっていますが、斑尾山は1381.5m、とても手ごろな里山です。登山というよりハイキングです。
コンビニでおむすびと飲み物を購入して、出たのが6時40分。
車を走らせ林道に入り、登山道を横切る地点に車を止めます。
黒姫と野尻湖 |
取りつきから急登が始まります。
息を切らせて登りきると釜石山に出ます。
ここからは尾根歩き、初めは快適な歩きですが、途中からそこそこの登りになります。
若葉の中の歩きはとても気持ち良いです。
道は緩くなったりきつくなったりを繰り返し大明神岳に到着。
妙高、黒姫、飯縄山、眼下に野尻湖が青い水をたたえています。
そして、遠くに北アルプスの山々。
澄んだ空気に、美しい景色、欲背にまみれた身も心も綺麗になる、あっいやいや、それは汚れすぎてちょッと無理かな。
知り合いの方 ブログに乗せると言ったら、
OKいただきました。
|
山頂の祠に参拝、写真を撮影し、大明神岳に戻ります。
山頂は景色が良くないので、大明神岳で食事です。
ここでゆっくり休み、写真を撮影したり、おむすびにぱくついたり、腰を下ろし、しばらく景色を楽しみました。
大明神岳を出たのは10時。
少し下ったところで、春の女神に出会いました。
中々止まってくれず写真が撮れませんでした。
林の中、光を浴びで咲くミツバツツジ |
春の女神に会えただけでもとても良かったです。
車に着いたのは11時少し前。
今日は晴れて天気も良く、とても気持ちの良いハイキングでした。
あー恐ろしい。
2020年5月23日土曜日
変性王台を整理
今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は晴れ。日中は曇り時々晴れ。最高気温は20.8℃。
今日は昨日新女王が確認できなかった二ホンミツバチ一群を見ました。
探し出すのに苦労しましたが、やっと見つけ出しました。
その後、セイヨウミツバチの内検をしました。
初めに分割して変性王台を作らせてある群を見ました。
いくつも王台が作って有り、余分な王台は撤去しました。
今月末には新女王が誕生すると思います。
分割群を見た後、重ねになっている3群を見ました。
18日に採蜜し、夜町内の蜂場に移動してから新たな蜜が結構入っています。
育児も大量にあります。
また3群とも王台は作ってありませんでした。
蜂が増えている2群に巣礎枠1枚ずつ入れました。
今日は昨日新女王が確認できなかった二ホンミツバチ一群を見ました。
探し出すのに苦労しましたが、やっと見つけ出しました。
その後、セイヨウミツバチの内検をしました。
初めに分割して変性王台を作らせてある群を見ました。
いくつも王台が作って有り、余分な王台は撤去しました。
今月末には新女王が誕生すると思います。
分割群を見た後、重ねになっている3群を見ました。
18日に採蜜し、夜町内の蜂場に移動してから新たな蜜が結構入っています。
育児も大量にあります。
また3群とも王台は作ってありませんでした。
蜂が増えている2群に巣礎枠1枚ずつ入れました。
2020年5月22日金曜日
二ホンミツバチ1群新女王確認できず
今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。日中は晴れ、夕方近くには曇ってきました。最高気温は18.2℃。
午前中二ホンミツバチの分割群を見ました。
2群分割してあり、一群の新女王はすぐに確認できましたが、2群目の新女王の確認ができません。
2群目は働き蜂の数が1群目の倍ぐらいいて、働き蜂が重なり合っています。
その中から新女王を探し出すのは大変です。
明日もう一度見てみます。
場合によっては交尾飛行から帰ってこず、無王群になってしまった可能性もあります。
今使っているPCはディスクトップですが、この所マウスの調子が悪くなってきて、クリックしても反応しにくくなってきました。そこで新しいマウスを調達しました。
さすが、新しくしたら調子いいです。
反応も早くなりました。
こんなことなら、もっと早く変えるべきでした。
午前中二ホンミツバチの分割群を見ました。
2群分割してあり、一群の新女王はすぐに確認できましたが、2群目の新女王の確認ができません。
2群目は働き蜂の数が1群目の倍ぐらいいて、働き蜂が重なり合っています。
その中から新女王を探し出すのは大変です。
明日もう一度見てみます。
場合によっては交尾飛行から帰ってこず、無王群になってしまった可能性もあります。
今使っているPCはディスクトップですが、この所マウスの調子が悪くなってきて、クリックしても反応しにくくなってきました。そこで新しいマウスを調達しました。
さすが、新しくしたら調子いいです。
反応も早くなりました。
こんなことなら、もっと早く変えるべきでした。
2020年5月21日木曜日
今日はお日様から見放され寒い一日になりました
今朝の最低気温は9.0℃。朝の天気は曇り一時小雨。日中は曇りで、夕方から雨。最高気温は12.8℃。
今日は一日、空は雲に覆われ、日中も気温が上がらず肌寒い一日でした。
ミツバチの様子を見に行きましたが、巣箱は静かで、たまーに蜂が出てきます。
また、電気柵の周りには熊さんの気配はありません。
今から登場されるのは早すぎますし、勘弁願いたいですね。
とは言っても、町内では時々クマ情報が流れます。
蜂の様子を見に行った際、ニセアカシアの花芽の様子を見て来ました。
花穂は2~3cmまで伸びていて、数も沢山付いています。
今年は霜の害がなかったようです。
この後も2℃以下にならなければ、花は沢山咲いてくれるでしょう。
あとは花が咲きだしてからの天気で、晴れて気温が高くムシムシした日が続いてくれれば、花も蜜をたくさん出して、蜂蜜の量も増えるのですが。
午後も半ば頃、ネマガリタケノコを一番最初に採りに行く付近の様子を見て来ました。
標高は1100mほど、木々の葉がまだ芽吹き始めた所で、この調子ではもう少しかかりそうです。
タケノコが出るようになるのには、木々の葉が若葉になってこないと出て来ません。
今日は一日、空は雲に覆われ、日中も気温が上がらず肌寒い一日でした。
ミツバチの様子を見に行きましたが、巣箱は静かで、たまーに蜂が出てきます。
また、電気柵の周りには熊さんの気配はありません。
今から登場されるのは早すぎますし、勘弁願いたいですね。
とは言っても、町内では時々クマ情報が流れます。
蜂の様子を見に行った際、ニセアカシアの花芽の様子を見て来ました。
花穂は2~3cmまで伸びていて、数も沢山付いています。
今年は霜の害がなかったようです。
この後も2℃以下にならなければ、花は沢山咲いてくれるでしょう。
あとは花が咲きだしてからの天気で、晴れて気温が高くムシムシした日が続いてくれれば、花も蜜をたくさん出して、蜂蜜の量も増えるのですが。
午後も半ば頃、ネマガリタケノコを一番最初に採りに行く付近の様子を見て来ました。
標高は1100mほど、木々の葉がまだ芽吹き始めた所で、この調子ではもう少しかかりそうです。
タケノコが出るようになるのには、木々の葉が若葉になってこないと出て来ません。
2020年5月20日水曜日
小満
今朝の最低気温は9.8℃。朝の天気は曇りのち一時薄日。日中は曇りで、夕方から雨。最高気温は15.8℃。
小満
今日は小満。
春から初夏へと進み、万物が成長して一定の大きさに達してくるころ。
当地は、やっと若葉のころ。
新緑が美しく、一年で一番良い季節です。
えらいえこひいきしてるじゃんと、何処からか声が聞こえてきましたが、ふふふふふ、えこひいきします。
そりゃもう、断然に、最大にえこひいき、5月は最高。
さて、一昨日夜移動したセイヨウミツバチの様子を見て来ました。
気温も低く、蜂の通いは低調です。
電気柵の周囲を見ましたが、特段の異常は有りませんでした。
天気になれば、内検したいと思います。
午前中、3か月振りの病院です。
今日は血を吸い取られて検査しましたが、前回と同じ数値でした。
ただ、体重は2キロほど減っていました。
もう3キロ、欲いったら4キロほど減量したいと思いますが、これが中々大変です。
また、来週からリハビリに行きます。
足の痺れが酷くなってしまいました。
小満
今日は小満。
春から初夏へと進み、万物が成長して一定の大きさに達してくるころ。
当地は、やっと若葉のころ。
新緑が美しく、一年で一番良い季節です。
えらいえこひいきしてるじゃんと、何処からか声が聞こえてきましたが、ふふふふふ、えこひいきします。
そりゃもう、断然に、最大にえこひいき、5月は最高。
さて、一昨日夜移動したセイヨウミツバチの様子を見て来ました。
気温も低く、蜂の通いは低調です。
電気柵の周囲を見ましたが、特段の異常は有りませんでした。
天気になれば、内検したいと思います。
午前中、3か月振りの病院です。
今日は血を吸い取られて検査しましたが、前回と同じ数値でした。
ただ、体重は2キロほど減っていました。
もう3キロ、欲いったら4キロほど減量したいと思いますが、これが中々大変です。
また、来週からリハビリに行きます。
足の痺れが酷くなってしまいました。
2020年5月19日火曜日
夕方は雷雨
今朝の最低気温は15.0℃。朝の天気は雨。日中は曇りで一時陽射し、夕方からは雨で一時強く降り、雷鳴も聞こえました。最高気温は23.5℃。
今日は未明から朝にかけて雨。
そして夕方に雷を伴う雨。
アメダスでは、朝までに6.5mm。
夕方は9.5mmの降雨量でした。
ただ、夕方にアメダスが記録した降水量と時間が私がいた所とは少し違い、降り始めた時間も早かったし、雨量ももっと多かったと思います。
一時は激しい降りが続いて、倍以上は降ったはずです。
激しく降った範囲は狭かったようです。
さて、13時16分ごろ、飛騨地方を震源とする。マグニチュード5.3の地震が有りました。
仕事場にいると携帯が緊急地震速報を知らせるため、ブーブーと唸ります。
身構えましたが、揺れは大したことはありませんでした。
この所、地震か多いです。
コロナに続いて、大きな地震まで来たら、そう考えると、とても怖いです。
今日は未明から朝にかけて雨。
そして夕方に雷を伴う雨。
アメダスでは、朝までに6.5mm。
夕方は9.5mmの降雨量でした。
ただ、夕方にアメダスが記録した降水量と時間が私がいた所とは少し違い、降り始めた時間も早かったし、雨量ももっと多かったと思います。
一時は激しい降りが続いて、倍以上は降ったはずです。
激しく降った範囲は狭かったようです。
さて、13時16分ごろ、飛騨地方を震源とする。マグニチュード5.3の地震が有りました。
仕事場にいると携帯が緊急地震速報を知らせるため、ブーブーと唸ります。
身構えましたが、揺れは大したことはありませんでした。
この所、地震か多いです。
コロナに続いて、大きな地震まで来たら、そう考えると、とても怖いです。
2020年5月18日月曜日
リンゴの蜂蜜を搾る
今朝の最低気温は11.1℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れで、お昼を過ぎると少しずつ雲が出てきて、半ば前には曇り。最高気温は26.7℃。
今日は朝8時前からセイヨウミツバチの採蜜をしました。
リンゴの花もそろそろ終わりです。
3群から採蜜し、取れた量は一斗4~5升程度。
リンゴの蜂蜜です。
王台が有るか、育児の様子は、ダニの影響は、色々見ながら作業をしたので結構時間がかかりました。
そして暑かったため、汗でびっしょりになり、途中水分補給しながらの作業です。
そして、日が暮れたころ、セイヨウミツバチの巣箱を町内の蜂場に移動しました。
巣箱は2段になっていて、採蜜をした後ですが重たかったです。
腰の悪い私にとっては、鬼門の作業です。
もちろんコルセットはしっかり巻き付けました。
また3段群は、移動が大変なので、分割し2段にしました。
分割した群は自然王台が作ってなかったので、変性王台を作らせます。
3群とも王台は一つも作ってなかったです。
巣箱を設置した後は、電気柵のスイッチを入れ、作動していることを確認しました。
町内では熊の出没が時々あり、放送でクマ情報が流れます。
今日は朝8時前からセイヨウミツバチの採蜜をしました。
リンゴの花もそろそろ終わりです。
3群から採蜜し、取れた量は一斗4~5升程度。
リンゴの蜂蜜です。
王台が有るか、育児の様子は、ダニの影響は、色々見ながら作業をしたので結構時間がかかりました。
そして暑かったため、汗でびっしょりになり、途中水分補給しながらの作業です。
そして、日が暮れたころ、セイヨウミツバチの巣箱を町内の蜂場に移動しました。
巣箱は2段になっていて、採蜜をした後ですが重たかったです。
腰の悪い私にとっては、鬼門の作業です。
もちろんコルセットはしっかり巻き付けました。
また3段群は、移動が大変なので、分割し2段にしました。
分割した群は自然王台が作ってなかったので、変性王台を作らせます。
3群とも王台は一つも作ってなかったです。
巣箱を設置した後は、電気柵のスイッチを入れ、作動していることを確認しました。
町内では熊の出没が時々あり、放送でクマ情報が流れます。
2020年5月17日日曜日
午後は寒い
今朝の最低気温は10.3℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れのち曇り、お昼頃から霧。最高気温は19.2℃。
今日の最高気温は10時過ぎに19.2℃を観測。
お昼頃から霧が出てくると気温が下がって来て、13時には13.1℃。
そして18時に11.9℃まで下がっています。
さて明日朝に、セイヨウミツバチの採蜜を予定しています。
そのため、遠心分離機を蜂場に持っていきました。
蜂場は牟礼の豊野よりです。
車で向かうと、信濃町は霧が覆っていて肌寒いのですが、牟礼は晴れていて暖かいです。
ほんのわずかで、この違い。
信濃町は昔から霧下と呼ばれていますが、やっぱりお日様の下がいいです。
ただ、この霧が美味しい蕎麦やトウモロコシを育てるのですが。
今日の最高気温は10時過ぎに19.2℃を観測。
お昼頃から霧が出てくると気温が下がって来て、13時には13.1℃。
そして18時に11.9℃まで下がっています。
さて明日朝に、セイヨウミツバチの採蜜を予定しています。
そのため、遠心分離機を蜂場に持っていきました。
蜂場は牟礼の豊野よりです。
車で向かうと、信濃町は霧が覆っていて肌寒いのですが、牟礼は晴れていて暖かいです。
ほんのわずかで、この違い。
信濃町は昔から霧下と呼ばれていますが、やっぱりお日様の下がいいです。
ただ、この霧が美味しい蕎麦やトウモロコシを育てるのですが。
2020年5月16日土曜日
熊侵入対策電気柵
今朝の最低気温は14.0℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで、午後2時間ほど雨。最高気温は18.9℃。
午前中、昨日張った電気柵の電線をいったん外し、張り治してきました。
熊対策で、侵入しにくいように、一番下の電線は、二重に張ってあります。
電線の下を掘って熊さんは侵入しようとするのですが、その先にもう一本電線が張ってあります。
一番下の電線は二段構えになっていて、流石の熊さんも侵入するのは至難の業です。
大切なミツバチ、熊さんにパックンチョと食べられたら大変です。
用心に越したことはありません。
午後、少しばかり雨が降りました。
この雨、カエルさんにとっては、とっても嬉しかったのでしょう。
夕暮れが迫ると、田圃からは一段と大きなカエルの歌声が、まさしく大合唱が聞こえてきました。
窓を閉めていても、カエルの歌声がとてもよく聞こえます。
今夜は、カエルの歌声を子守唄代わりにして眠りましょう。
午前中、昨日張った電気柵の電線をいったん外し、張り治してきました。
熊対策で、侵入しにくいように、一番下の電線は、二重に張ってあります。
電線の下を掘って熊さんは侵入しようとするのですが、その先にもう一本電線が張ってあります。
一番下の電線は二段構えになっていて、流石の熊さんも侵入するのは至難の業です。
大切なミツバチ、熊さんにパックンチョと食べられたら大変です。
用心に越したことはありません。
午後、少しばかり雨が降りました。
この雨、カエルさんにとっては、とっても嬉しかったのでしょう。
夕暮れが迫ると、田圃からは一段と大きなカエルの歌声が、まさしく大合唱が聞こえてきました。
窓を閉めていても、カエルの歌声がとてもよく聞こえます。
今夜は、カエルの歌声を子守唄代わりにして眠りましょう。
2020年5月15日金曜日
2020年5月14日木曜日
二ホンミツバチ新女王無事誕生していました
今朝の最低気温は4.3℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は22.2℃。
午前中、二ホンミツバチの分割群を見て来ました。
内検すると、2群とも新女王が誕生していました。
これで第一関門を通過しました。
この後第二関門、新女王一生で最大の難関が待ち構えています。
それは交尾飛行です。
交尾のため巣箱から飛び出して、空中でオス蜂と交尾するのですが、この際に事故にあう可能性が高いのです。
今の時期ですと、鳥、特にツバメにパックンチョと食べられてしまう可能性が高いのです。
交尾飛行からの帰還率は80~90%。
10箱養成すると、1~2群は無王群になります。
この後、一週間もすれば交尾飛行に出ると思います。
無事に帰って来てほしいですね。
二ホンミツバチを見た後は、セイヨウミツバチの蜂場の準備をしました。
草刈り機で刈り取った後、電気柵の棒を打ち込み、電線の留め具をセットしました。
明日、電線を張ります。
今はリンゴ畑に置いてありますが、リンゴの蜂蜜を採蜜した後、移動します、
予定では来週月曜に採蜜をして移動予定です。
さて、日が暮れるころ、西の空に宵の明星金星が、キラキラと輝いでいます。
そして、宵が迫ってくると、空に星が少しずつ瞬きだしていました。
これから星を見るには良い季節になってきます。
たまには望遠鏡でも出して、星空散歩でも楽しみましょうか。
午前中、二ホンミツバチの分割群を見て来ました。
内検すると、2群とも新女王が誕生していました。
これで第一関門を通過しました。
この後第二関門、新女王一生で最大の難関が待ち構えています。
それは交尾飛行です。
交尾のため巣箱から飛び出して、空中でオス蜂と交尾するのですが、この際に事故にあう可能性が高いのです。
今の時期ですと、鳥、特にツバメにパックンチョと食べられてしまう可能性が高いのです。
交尾飛行からの帰還率は80~90%。
10箱養成すると、1~2群は無王群になります。
この後、一週間もすれば交尾飛行に出ると思います。
無事に帰って来てほしいですね。
二ホンミツバチを見た後は、セイヨウミツバチの蜂場の準備をしました。
草刈り機で刈り取った後、電気柵の棒を打ち込み、電線の留め具をセットしました。
明日、電線を張ります。
今はリンゴ畑に置いてありますが、リンゴの蜂蜜を採蜜した後、移動します、
予定では来週月曜に採蜜をして移動予定です。
さて、日が暮れるころ、西の空に宵の明星金星が、キラキラと輝いでいます。
そして、宵が迫ってくると、空に星が少しずつ瞬きだしていました。
これから星を見るには良い季節になってきます。
たまには望遠鏡でも出して、星空散歩でも楽しみましょうか。
2020年5月13日水曜日
新しい蜂場
今朝の最低気温は6.7℃。朝の天気は晴れ。日中は晴れ時々雲り。最高気温は21.1℃。
午後、セイヨウミツバチを町内に設置する新しい蜂場を見て来ました。
蜂友のYさんが長年使用していたところに、間借りして置かせていただくことになりました。
昨年まで使用していた場所は、太陽光発電パネルを設置するそうです。
信濃町は、今年は特別に雪が少なかったのですが、冬季1メートルを超える積雪になるので、除雪が大変だと思います。
さて、新しい蜂場は熊さんが時々お見えになるところなので、しっかり電気柵を張り巡らせます。
そして近くに生えていたウドを抜いてきました。
夜、早速味噌の一夜漬けにしました。
明日朝には食べられます。
その後は、修理に出してある車が治ったので取りに行きました。
エンジンキーの接続不良だったようです。
車を受け取り、スーパーで買い物して、帰ろうとキーを差し込み回そうとしましたが、キーが動きません。ハンドルもロックされています。
そうです、キーの差し込み部分そっくり交換されていて、エンジンキーも変わっていたのです。
そーとは知らず、以前のカギを差し込み回そうとしても動かないはずです。
受け取った鍵には以前のカギと新しい鍵が付いていました。
そして、新しい鍵はエンジンキーでドアロックするカギは以前のカギを使います。
この車に乗るのには鍵が二つ必要です。
午後、セイヨウミツバチを町内に設置する新しい蜂場を見て来ました。
蜂友のYさんが長年使用していたところに、間借りして置かせていただくことになりました。
昨年まで使用していた場所は、太陽光発電パネルを設置するそうです。
信濃町は、今年は特別に雪が少なかったのですが、冬季1メートルを超える積雪になるので、除雪が大変だと思います。
さて、新しい蜂場は熊さんが時々お見えになるところなので、しっかり電気柵を張り巡らせます。
そして近くに生えていたウドを抜いてきました。
夜、早速味噌の一夜漬けにしました。
明日朝には食べられます。
その後は、修理に出してある車が治ったので取りに行きました。
エンジンキーの接続不良だったようです。
車を受け取り、スーパーで買い物して、帰ろうとキーを差し込み回そうとしましたが、キーが動きません。ハンドルもロックされています。
そうです、キーの差し込み部分そっくり交換されていて、エンジンキーも変わっていたのです。
そーとは知らず、以前のカギを差し込み回そうとしても動かないはずです。
受け取った鍵には以前のカギと新しい鍵が付いていました。
そして、新しい鍵はエンジンキーでドアロックするカギは以前のカギを使います。
この車に乗るのには鍵が二つ必要です。
2020年5月12日火曜日
鍵の接触不良のようです
今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は晴れ。午前中は晴れ。午後はお昼過ぎまでは晴れていましたが、その後は曇り一時晴れ。最高気温は26.1℃。
さて、昨日エンジンがかからなくなってしまった車、どうも鍵の部分の接触不良のようです。
実は昨年の10月にも同じ症状が出て見てもらったところ、やはり鍵の接触不良で部品を交換したはずです。
それが一年もたたずに、また壊れました。
これ欠陥じゃないですかね。
こんな事じゃ困ります。
治すにゃ金もかかるんです。
コロナで仕事も休み。
年金暮らしの身には応えます。
4月初めに買って植え付けた平核無の苗木が一向に芽が出て来ません。
他の苗木は芽が出てきていますが、この苗木は変化なし。
ということで、ホームセンターに見に行くと、芽が出ている平核無柿の苗木が一本あったので買ってきました。
近日中に植え付けます。
この春に植え付けた柿は会津みしらず柿に次郎柿、平核無柿、蜂屋は一昨年植え付けてあります。
実が付くのは3~4年先。
コロナでこの先どうなるか分かりませんが、生き抜くしかないですね。
さて、昨日エンジンがかからなくなってしまった車、どうも鍵の部分の接触不良のようです。
実は昨年の10月にも同じ症状が出て見てもらったところ、やはり鍵の接触不良で部品を交換したはずです。
それが一年もたたずに、また壊れました。
これ欠陥じゃないですかね。
こんな事じゃ困ります。
治すにゃ金もかかるんです。
コロナで仕事も休み。
年金暮らしの身には応えます。
4月初めに買って植え付けた平核無の苗木が一向に芽が出て来ません。
他の苗木は芽が出てきていますが、この苗木は変化なし。
ということで、ホームセンターに見に行くと、芽が出ている平核無柿の苗木が一本あったので買ってきました。
近日中に植え付けます。
この春に植え付けた柿は会津みしらず柿に次郎柿、平核無柿、蜂屋は一昨年植え付けてあります。
実が付くのは3~4年先。
コロナでこの先どうなるか分かりませんが、生き抜くしかないですね。
2020年5月11日月曜日
カエルの歌声、大合唱
今朝の最低気温は11.9℃。昨夜遅くから未明にかけては雨。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は22.5℃。
午前中、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
リンゴの花は満開です。
ミツバチも活発に通っています。
内検すると、リンゴの蜜が結構入っています。
この調子だとリンゴの蜂蜜が少しは取れそうです。
さて帰ってから昨日分割した二ホンミツバチの様子を見て来ました。
親女王群を見て帰ろうとして、車のエンジンを掛けようとしたところ、セルが回りません。
何度やってもダメです。
バッテリーは十分あります。
仕方ないので、修理工場に電話し、キャリヤカーで迎えに来てもらいました。
結局セルは回りませんでした。
セルモーターがいかれたか、電気回路がいかれたか、治してもらわなくちゃ、車無しじゃ身動きが取れません。
分割した二ホンミツバチはどちらも大丈夫です。
さて、夕暮れが近づいてくると、家の前の田圃からカエルの大合唱が聞こえてきます。
少し前から田圃に水が入り始めると、蛙の小合唱が始まっていたのですが、水の入った田圃が増えてくるにしたがって、カエルの歌声が多くなってきていました。
そして、今は本当に大合唱です。
ただ、この大合唱、うるさいわけじゃないんですよね。
窓の外から聞こえてくる、カエルの歌声、乙なものです。
今は、ビールを片手に聞いてます。
午前中、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
リンゴの花は満開です。
ミツバチも活発に通っています。
内検すると、リンゴの蜜が結構入っています。
この調子だとリンゴの蜂蜜が少しは取れそうです。
さて帰ってから昨日分割した二ホンミツバチの様子を見て来ました。
親女王群を見て帰ろうとして、車のエンジンを掛けようとしたところ、セルが回りません。
何度やってもダメです。
バッテリーは十分あります。
仕方ないので、修理工場に電話し、キャリヤカーで迎えに来てもらいました。
結局セルは回りませんでした。
セルモーターがいかれたか、電気回路がいかれたか、治してもらわなくちゃ、車無しじゃ身動きが取れません。
分割した二ホンミツバチはどちらも大丈夫です。
さて、夕暮れが近づいてくると、家の前の田圃からカエルの大合唱が聞こえてきます。
少し前から田圃に水が入り始めると、蛙の小合唱が始まっていたのですが、水の入った田圃が増えてくるにしたがって、カエルの歌声が多くなってきていました。
そして、今は本当に大合唱です。
ただ、この大合唱、うるさいわけじゃないんですよね。
窓の外から聞こえてくる、カエルの歌声、乙なものです。
今は、ビールを片手に聞いてます。
2020年5月10日日曜日
二ホンミツバチ分割する
今朝の最低気温は13.2℃。浅間天気は曇り一時雨。日中は晴れ時々曇り。最高気温は25.9℃。
午前中、以前住んでいたところに植えてあった、イカリソウを株分けして持ってきて庭に植え付けました。
色は白花というより少しクリーム色をしています。
2種類あるのですが、チョッと性質が違います。
どちらも冬には葉が枯れてしまいます。
ということはトキワではありません。
一種類は花穂の中に時々5弁の花が混じり、わずかな香りが有ります。
イカリソウを植え替えた後、二ホンミツバチの内検をしました。
3日に見た時は王冠を作ってありましたが、産卵された様子は見られませんでした。
そろそろ王台が出来ているかなと、今日見ると、蓋掛けされた王台が5ケ作って有り、危うく分封されるところでした。
女王を確認するといました。
そこで人工分割しました。
1週間もすれば新女王が誕生すると思います。
その後、近くの里山に山菜取りに行きましたが、以前あったタラ林は周りの雑木が大きくなり、枯れ果てていました。
またコシアブラも少し大きくなりすぎていて、取れませんでした。
3~4日早く取りに行けば、丁度良かったのですが。
そして帰ってから、再度人工分割した二ホンミツバチの様子を見に行ったのですが、ここでアクシデントが発生。
車から降りようとして、足を出したところ、左足の太ももの後ろ側が痙攣を起こし、しばらく痛さに耐えて、そっと立ち上がり、腰をゆっくり動かし、また痙攣した部分もマッサージしていましたが、痙攣が足全体に及ぶ気配が有ったので、さらに腰を前後左右に、ゆっくり回転させるよう動かし、太ももの裏をマッサージ、やっと痙攣が解けてきました。
たぶん腰椎のどこかで、神経に触ったのだと思います。
この足全体に及ぶ痙攣は過去に数度経験していて、その強烈な激痛と足の硬直はとても耐えがたいです。
腰がボロボロなんで仕方ないんですが。
また、リハビリに行けていないので、足の痺れが酷くなって、絶えずビリビリしびれています。
午前中、以前住んでいたところに植えてあった、イカリソウを株分けして持ってきて庭に植え付けました。
色は白花というより少しクリーム色をしています。
2種類あるのですが、チョッと性質が違います。
どちらも冬には葉が枯れてしまいます。
ということはトキワではありません。
一種類は花穂の中に時々5弁の花が混じり、わずかな香りが有ります。
イカリソウを植え替えた後、二ホンミツバチの内検をしました。
3日に見た時は王冠を作ってありましたが、産卵された様子は見られませんでした。
そろそろ王台が出来ているかなと、今日見ると、蓋掛けされた王台が5ケ作って有り、危うく分封されるところでした。
女王を確認するといました。
そこで人工分割しました。
1週間もすれば新女王が誕生すると思います。
その後、近くの里山に山菜取りに行きましたが、以前あったタラ林は周りの雑木が大きくなり、枯れ果てていました。
またコシアブラも少し大きくなりすぎていて、取れませんでした。
3~4日早く取りに行けば、丁度良かったのですが。
そして帰ってから、再度人工分割した二ホンミツバチの様子を見に行ったのですが、ここでアクシデントが発生。
車から降りようとして、足を出したところ、左足の太ももの後ろ側が痙攣を起こし、しばらく痛さに耐えて、そっと立ち上がり、腰をゆっくり動かし、また痙攣した部分もマッサージしていましたが、痙攣が足全体に及ぶ気配が有ったので、さらに腰を前後左右に、ゆっくり回転させるよう動かし、太ももの裏をマッサージ、やっと痙攣が解けてきました。
たぶん腰椎のどこかで、神経に触ったのだと思います。
この足全体に及ぶ痙攣は過去に数度経験していて、その強烈な激痛と足の硬直はとても耐えがたいです。
腰がボロボロなんで仕方ないんですが。
また、リハビリに行けていないので、足の痺れが酷くなって、絶えずビリビリしびれています。
2020年5月9日土曜日
今夜はタラノメの天ぷら、うーおいしい!
今朝の最低気温は7.6℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで午後一時小雨。最高気温は18.4℃。
今日は一日曇りの天気です。
陽射しがないと寂しいですね。
気温もそれほど上がらず、二ホンミツバチの様子を見に行きましたが、通いは低調でした。
さて、午後、タラノメとコシアブラを少し頂いたので、またまた天ぷらにしました。
今年初めてのタラノメの天ぷらです。
ゆっばり美味しいですね。
今、里山のタラノメは最盛期です。
今日は一日曇りの天気です。
陽射しがないと寂しいですね。
気温もそれほど上がらず、二ホンミツバチの様子を見に行きましたが、通いは低調でした。
さて、午後、タラノメとコシアブラを少し頂いたので、またまた天ぷらにしました。
今年初めてのタラノメの天ぷらです。
ゆっばり美味しいですね。
今、里山のタラノメは最盛期です。
2020年5月8日金曜日
掃除採蜜をしました。
今朝の最低気温は0.4℃。朝の天気は快晴。日中も晴れ。最高気温は23.6℃。
今朝は冷え込みましたが、アメダスでは氷点下に達しませんでした。ただ町内では氷点下まで下がったところがあるようです。
そして、家の周囲でも薄霜が降りました。
農作物に被害が出なければ良いのですが。
さて、日中は気温が上がってきたので、10時過ぎから、セイヨウミツバチの掃除採
蜜の作業をしました。
越冬で食べきれなかった蜜を遠心分離機で搾り取りました。
これで巣箱の中はほぼ空。
周りのリンゴは4~5分咲き。
リンゴの蜜も入り始めているので、綺麗なリンゴの蜂蜜が取れそうです。
今朝は冷え込みましたが、アメダスでは氷点下に達しませんでした。ただ町内では氷点下まで下がったところがあるようです。
そして、家の周囲でも薄霜が降りました。
農作物に被害が出なければ良いのですが。
さて、日中は気温が上がってきたので、10時過ぎから、セイヨウミツバチの掃除採
蜜の作業をしました。
越冬で食べきれなかった蜜を遠心分離機で搾り取りました。
これで巣箱の中はほぼ空。
周りのリンゴは4~5分咲き。
リンゴの蜜も入り始めているので、綺麗なリンゴの蜂蜜が取れそうです。
2020年5月7日木曜日
今夜は満月 ワォー
今朝の最低気温は5.7℃。朝の天気は曇り。日中は晴れ。最高気温は13.7℃。
今夜は満月。
ベランダから見ると、東の空に真ん丸な月が昇ってきました。
おっといけね!
満月見たら、顔や手足に毛がむくむくと伸びてきて、牙も生えてきた。
雄たけびを叫びたくなった。ワォー
こりゃまずい。
誰かに見られたかな?。聞かれたかな?。
お昼頃、隣町と町内に、二ホンミツバチの待ち箱を設置してきました。
近年、二ホンミツバチはアカリンダニの影響で自然群が減少していて、分封群の捕獲がとても少なくなっています。
今年も入るかどうかわかりません。
さて、明日の朝は霜予報が出ています。
23時の気温は3.7℃。
今、外は晴れていて、曇らなければ放射冷却が働き、氷点下まで下がりそうです。
アカシアも芽が伸び始めているので、霜が降りると凍害の被害が出るので心配です。
昨年も8日の朝、-0.8℃まで下がり霜が降り、農作物に被害が出て、アカシアも花数が少なくなってしまいました。
今夜は満月。
ベランダから見ると、東の空に真ん丸な月が昇ってきました。
おっといけね!
満月見たら、顔や手足に毛がむくむくと伸びてきて、牙も生えてきた。
雄たけびを叫びたくなった。ワォー
こりゃまずい。
誰かに見られたかな?。聞かれたかな?。
お昼頃、隣町と町内に、二ホンミツバチの待ち箱を設置してきました。
近年、二ホンミツバチはアカリンダニの影響で自然群が減少していて、分封群の捕獲がとても少なくなっています。
今年も入るかどうかわかりません。
さて、明日の朝は霜予報が出ています。
23時の気温は3.7℃。
今、外は晴れていて、曇らなければ放射冷却が働き、氷点下まで下がりそうです。
アカシアも芽が伸び始めているので、霜が降りると凍害の被害が出るので心配です。
昨年も8日の朝、-0.8℃まで下がり霜が降り、農作物に被害が出て、アカシアも花数が少なくなってしまいました。
2020年5月6日水曜日
コシアブラの天ぷら
今朝の最低気温は9.2℃。朝の天気は曇り。日中も曇りで一時雨。最高気温は16.6℃。
今日は昨日までの暖かい天気に比べ、寒い一日になりました。
ソメイヨシノは満開。
新型コロナの感染拡大がなければ、すばらしいゴールデンウイークになったのにとても残念です。
さて、今日知人のSさんからコシアブラを頂きました。
夜、早速天ぷらにしました。
コシアブラはタラノメより癖が少し強いので、食べても美味しいです。
これから、タラノメやウド、ワラビそしてネマガリタケノコと山菜のゴールデンシーズンになります。
ただ、今年は新型コロナの影響で、ネマガリタケノコを採りに行くための林道の通行ができなくなりました。
黒姫山の御巣鷹地区などにタケノコ採りに行けなくなりました。
どうしよう。
今日は昨日までの暖かい天気に比べ、寒い一日になりました。
ソメイヨシノは満開。
新型コロナの感染拡大がなければ、すばらしいゴールデンウイークになったのにとても残念です。
さて、今日知人のSさんからコシアブラを頂きました。
夜、早速天ぷらにしました。
コシアブラはタラノメより癖が少し強いので、食べても美味しいです。
これから、タラノメやウド、ワラビそしてネマガリタケノコと山菜のゴールデンシーズンになります。
ただ、今年は新型コロナの影響で、ネマガリタケノコを採りに行くための林道の通行ができなくなりました。
黒姫山の御巣鷹地区などにタケノコ採りに行けなくなりました。
どうしよう。
2020年5月5日火曜日
立夏
今朝の最低喜屋武は6.8℃。朝の天気は霧。日中は晴れ。最高気温は15.1℃。
立夏
春も真っ盛り。
その中にも夏の気配が漂い始めるころ。
暦の上では今日から夏です。
そして、こどもの日です。
お昼頃セイヨウミツバチの様子を見に出かけ、14時過ぎに山菜取りに山に行って来ました。戸隠街道の途中から山に入り、何かないかなと探しましたが、コゴミは伸び気味で2日頃取りにくれば丁度良かったのですが、残念。
それでも家で食べる分は取ってきました。
こんなチャンスは中々ないのでまた撮影に出かけました。
今日は三脚を持っていき、撮影したため、動画も昨日よりはブレが少なく、見やすいと思います。
昨日より水量が少し少なくなっています。
雪融け水なので、夜間気温が下がると水量が少なくなります。
特に冷え込みがきつい時には、翌朝、滝が消えているときもあります。
この滝が表れるのは春の雪融けのシーズンがほとんど。
それもシーズン中、何時でも見れるわけではなく、表れるのは気温が上がった時か、雨が降った後位、気まぐれです。
そのため、幻の大滝とも呼びます。
立夏
春も真っ盛り。
その中にも夏の気配が漂い始めるころ。
暦の上では今日から夏です。
そして、こどもの日です。
お昼頃セイヨウミツバチの様子を見に出かけ、14時過ぎに山菜取りに山に行って来ました。戸隠街道の途中から山に入り、何かないかなと探しましたが、コゴミは伸び気味で2日頃取りにくれば丁度良かったのですが、残念。
それでも家で食べる分は取ってきました。
黒姫山 幻の大滝
さて、今朝も黒姫山の大滝が落下しています。こんなチャンスは中々ないのでまた撮影に出かけました。
今日は三脚を持っていき、撮影したため、動画も昨日よりはブレが少なく、見やすいと思います。
昨日より水量が少し少なくなっています。
特に冷え込みがきつい時には、翌朝、滝が消えているときもあります。
この滝が表れるのは春の雪融けのシーズンがほとんど。
それもシーズン中、何時でも見れるわけではなく、表れるのは気温が上がった時か、雨が降った後位、気まぐれです。
そのため、幻の大滝とも呼びます。
2020年5月4日月曜日
黒姫山 大滝
今朝の最低気温は15.7℃。朝の天気は曇りのち晴れ。午前中は晴れで午後になると雲が多くなり、夕方一時晴れのち曇り。最高気温は25.9℃。
今朝は春霞もなく山がとてもくっきりと見えています。
黒姫山の大滝を見ると滝がとてもよく見え、綺麗に落下しています。
早速デジカメをもって撮影に出かけてきました。
ただとても風が強く、カメラも揺れていますし、滝の水も風にあおられています。
午後になると雪融け水の水量も増えて、見ごたえのある滝になってきましたが、いかんせん、春霞が出てきて、霞んできました。
霞が無ければ午後の滝はもっと立派なんです。
カメラは手持ち、少し左に傾き、ブレブレです。
午後は、セイヨウミツバチの蜂場に出かけてきました。
1群を2段にしました。
これで2群を2段にしました。
もう1群は、9枚満群に少し足りなく、次回見る時には2段にできると思います。
今朝は春霞もなく山がとてもくっきりと見えています。
黒姫山の大滝を見ると滝がとてもよく見え、綺麗に落下しています。
早速デジカメをもって撮影に出かけてきました。
ただとても風が強く、カメラも揺れていますし、滝の水も風にあおられています。
霞が無ければ午後の滝はもっと立派なんです。
カメラは手持ち、少し左に傾き、ブレブレです。
午後は、セイヨウミツバチの蜂場に出かけてきました。
1群を2段にしました。
これで2群を2段にしました。
もう1群は、9枚満群に少し足りなく、次回見る時には2段にできると思います。
2020年5月3日日曜日
二ホンミツバチ産卵された王台は無かった
今朝の最低気温は9.7℃。朝の天気は薄曇りで柔らかい陽射しが有ります。日中も薄曇りで、午後は少し雲が厚くなってきました。最高気温は24.6℃。
憲法記念日
今日は憲法記念日、これからの日本も平和な国で有り続けることができますように。
午前中、昨夜移動した二ホンミツバチを見て来ました。
一枚ずつ巣枠を抜いて、女王の確認と、王台の確認をしました。
女王の確認に時間がかかりました。
中々見つけられず、何度か見てやっと見つけました。
また、王台は、作り始めたばかりの王冠がいくつかありましたが、取り去りました。
育児巣盤は6枚あり、大量の働き蜂のさなぎが入っています。
10日過ぎには分割できると思います。
黒姫山大滝
さて、昨日も今日も気温が上がり、黒姫山の大滝が落下しています。
ただ、春霞が酷く、霞んでいて、双眼鏡を使ってやっと見える程度です。
それでも長水地区まで出かけてデジカメで霞の中の大滝を撮影しました。
画像を少しいじってこの程度です。
霞が無ければ綺麗な大滝が見れるのですが、残念です。
雨が降れば霞が取れるんですけどね。
憲法記念日
今日は憲法記念日、これからの日本も平和な国で有り続けることができますように。
午前中、昨夜移動した二ホンミツバチを見て来ました。
一枚ずつ巣枠を抜いて、女王の確認と、王台の確認をしました。
女王の確認に時間がかかりました。
中々見つけられず、何度か見てやっと見つけました。
また、王台は、作り始めたばかりの王冠がいくつかありましたが、取り去りました。
育児巣盤は6枚あり、大量の働き蜂のさなぎが入っています。
10日過ぎには分割できると思います。
黒姫山大滝
さて、昨日も今日も気温が上がり、黒姫山の大滝が落下しています。
ただ、春霞が酷く、霞んでいて、双眼鏡を使ってやっと見える程度です。
それでも長水地区まで出かけてデジカメで霞の中の大滝を撮影しました。
画像を少しいじってこの程度です。
霞が無ければ綺麗な大滝が見れるのですが、残念です。
雨が降れば霞が取れるんですけどね。
2020年5月2日土曜日
今日は朝からミツバチミツバチミツバチ
今朝の最低気温は7.9℃。朝の天気は晴れ。日中も晴れ。最高気温は28.4℃。
今日は暑くなりました。
長野では最高気温が32.0℃を記録しました。
真夏です。
5月5日が立夏、つまりこの日から夏なので、今日はその予行演習です。
さて、午前中に昨日捕獲したセイヨウミツバチの様子を見て来ました。
働きバチは巣脾2枚ほどいて、女王も確認しました。
また、幼虫の様子、蛹の蓋を幾つか剥がし、病気になっていないか見ましたが、その様子は今の所見られません。
ダニの被害の可能性もあるので、駆除剤を入れました。
それにしても貯蜜は殆どありませんでした。
蜜切れ状態です。
この4月は低温で花がほとんど咲かなかったため、貯蜜を食いつぶしたのでしょう。
こんなに貯蜜が無くて、よく持ち堪えたものです。
以前作っておいた、糖液を500㏄ほど給餌しました。
しばらく様子を見ます。
その後は、小布施に置いてある二ホンミツバチの移動の準備に行きました。
準備を終えた後は、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
蜂が増えていて、3群に巣脾一枚ずつ入れてきました。
蜂場の隣のリンゴの花は蕾になっていますが、二日後ぐらいには咲きそうです。
さて、暗くなってから、二ホンミツバチ2群を町内の蜂場に移動しました。
明日内検する予定です。
今日は暑くなりました。
長野では最高気温が32.0℃を記録しました。
真夏です。
5月5日が立夏、つまりこの日から夏なので、今日はその予行演習です。
さて、午前中に昨日捕獲したセイヨウミツバチの様子を見て来ました。
働きバチは巣脾2枚ほどいて、女王も確認しました。
また、幼虫の様子、蛹の蓋を幾つか剥がし、病気になっていないか見ましたが、その様子は今の所見られません。
ダニの被害の可能性もあるので、駆除剤を入れました。
それにしても貯蜜は殆どありませんでした。
蜜切れ状態です。
この4月は低温で花がほとんど咲かなかったため、貯蜜を食いつぶしたのでしょう。
こんなに貯蜜が無くて、よく持ち堪えたものです。
以前作っておいた、糖液を500㏄ほど給餌しました。
しばらく様子を見ます。
その後は、小布施に置いてある二ホンミツバチの移動の準備に行きました。
準備を終えた後は、セイヨウミツバチの様子を見て来ました。
蜂が増えていて、3群に巣脾一枚ずつ入れてきました。
蜂場の隣のリンゴの花は蕾になっていますが、二日後ぐらいには咲きそうです。
さて、暗くなってから、二ホンミツバチ2群を町内の蜂場に移動しました。
明日内検する予定です。
2020年5月1日金曜日
二ホンミツバチだと思ったのに
今朝の最低気温は5.9℃。朝の天気は曇りから晴れ。日中は晴れ。最高気温は24.0℃。
今日は日中とても暖かくなりました。
この暖かさで桜の開花も進み、3~4分咲きになっています。
さて、午前中ミツバチの捕獲作業に出かけてきました。
物置の壁の中に造ってあり、壁を切り取りして、育児巣盤を切り取りし、その後すべてり巣盤を切り取りしました。
貯蜜はほんの少しあっただけです。
育児巣盤も3枚の小さな群でした。
育児巣盤は巣枠に取り付けし、蜂は吸引式捕獲機で網の中に取り込み、定位置に設置した後、育児巣盤を入れた巣箱の中に、網の口を広げて入れておきました。
明日詳しく見てみます。
さて、ここで大ポンチョ。
初めから二ホンミツバチだとばかり思っていたのですが、捕獲作業の途中で、あれ蜂チョッと黄色っぽいな。
そうです、セイヨウミツバチだったのです。
思い込みは恐ろしいですね。
明日内検して、蜂の状態、ダニの状態、病気等詳しく見てみます。
ミツバチを捕獲した帰り、車を運転していると、前に一台軽トラが走っています。
その軽トラが、あろうことか対向の車が来ているにも関わらず、交差点を急に右折したのです。
対向車も軽トラも急ブレーキをかけ、ぎりぎりで衝突は免れましたが、0.5秒ブレーキをかけるのが遅れていたら衝突していたと思います。
軽トラの運転手が対向車を確認せずに曲がったのが原因。
後ろから見ていてビックリしてドキドキしました。
今日は日中とても暖かくなりました。
この暖かさで桜の開花も進み、3~4分咲きになっています。
さて、午前中ミツバチの捕獲作業に出かけてきました。
物置の壁の中に造ってあり、壁を切り取りして、育児巣盤を切り取りし、その後すべてり巣盤を切り取りしました。
貯蜜はほんの少しあっただけです。
育児巣盤も3枚の小さな群でした。
育児巣盤は巣枠に取り付けし、蜂は吸引式捕獲機で網の中に取り込み、定位置に設置した後、育児巣盤を入れた巣箱の中に、網の口を広げて入れておきました。
明日詳しく見てみます。
さて、ここで大ポンチョ。
初めから二ホンミツバチだとばかり思っていたのですが、捕獲作業の途中で、あれ蜂チョッと黄色っぽいな。
そうです、セイヨウミツバチだったのです。
思い込みは恐ろしいですね。
明日内検して、蜂の状態、ダニの状態、病気等詳しく見てみます。
ミツバチを捕獲した帰り、車を運転していると、前に一台軽トラが走っています。
その軽トラが、あろうことか対向の車が来ているにも関わらず、交差点を急に右折したのです。
対向車も軽トラも急ブレーキをかけ、ぎりぎりで衝突は免れましたが、0.5秒ブレーキをかけるのが遅れていたら衝突していたと思います。
軽トラの運転手が対向車を確認せずに曲がったのが原因。
後ろから見ていてビックリしてドキドキしました。
登録:
投稿 (Atom)